Word(ワード)総合相談所 Part11at BSOFT
Word(ワード)総合相談所 Part11 - 暇つぶし2ch349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 10:48:00
>347
・改行マーク→ワードアートで作れ
・””を"”にしない→オートコレクトの設定変えろ
・1.1.1. → よくわからんが、書式→箇条書きと段落番号→アウトライン のことか?

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 12:37:51
>>348
さんくる

>>349
ありがとうございます。
最後の「1.1.1」の質問はクロスリファレンスを入れるときに、見出し番号とその見出しの文字列を一緒に挿入するときに
二回挿入しないといけないのが面倒くさいので、一発でできませんか?という質問でし。


351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 14:11:51
>>347
脚注については、
挿入→脚注→任意の脚注記号 で※1とか入力すればよい


352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 16:26:40
現在Word2000からWord2003に移行している途中なのですが、
Word2000で作ったデータがバグってしまいます。

症状としては、
Wordに添付してある画像データ(ソースはgif)が、
旧バージョンで作成したデータをWord2003で開くと画像が左右反転してしまっています。
いったん開いて加工せずに保存したデータを旧バージョンの複数のPCで開いたのですが、
特に問題ありません。

Word2003が入ってる別のPCで開いても症状は同じく画像が左右反転しています。

これはバグなのでしょうか。
知恵を分けてください。

353:しろうと
06/02/06 18:11:22
行列の式を貼り付けたいんですがどうしたら貼り付けられるか教えてください。
行列のカッコがわかりません

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 19:53:50
>>353
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 20:21:02
>>353
つ 「Microsoft 数式」

356:しろうと
06/02/06 20:40:32
どうやるのですか?

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:11:52
そもそもこの糞ソフトは印刷データには向いてません。
印刷データをワードで作る馬鹿な真似はやめてください。
時間と労力の無駄です。いい加減学習しましょう。

所詮、ただのワープロと思って下さい。

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:32:36
ワード苦手なんです。
なぜかワードで罫線ひいて表を作成。綺麗ですけど。
それに、わたしが数値データを入れなければなりません。
エクセル好きとしては大量の数値データ入力はエクセル。
それをコピペすればと思ったのですが。
どーもエクセルのセルとワード罫線で
作成された表のセルもどきが対応せず。
たぶんコピペの仕方に芸が無いんだと思うのですが。
どうすればいいのか教えて下さい。


359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 01:25:08
>>357
慣れの側面もある

>>358
テンプレ嫁

360:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/07 01:47:34
>>352
URLリンク(support.microsoft.com)
?

( >>358-359 + URLリンク(office.microsoft.com) )

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 07:44:51
>>357
ワープロというのはそもそも、
「印刷を前提にした」文書作成ソフト、あるいはソフトを含む
文書作成機器。

言ってる内容をあえて否定はせんが、「ただのワープロ」なら
それで十分ということになるぞ。
馬鹿をさらしながら文句を言うのが趣味なら止めんが。

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 09:51:47
>>360
ありがとうm(__)m

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 10:33:09
すいません、質問させてください。。
お客さんからもらったワードデータを直接出力しているのですが、
文章の裏にアミがのっかっているんです。そのアミは、MICROLINEの
プリンタで出力されてしまうのです。これを取り除く方法をおしえて
いただけませんか??
お願い致します。。

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 12:31:44
>>363
通報しておきますね
お金の複製と一緒です

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 12:34:20
WORD2000で文書を作成する際に作成者名を挿入したくないのですがどうすればよいですか?

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 13:07:45
無理
あと見えないところで正規版かどうかも記録されてます


367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 14:57:19
>>365
ツール→オプション→ユーザー情報

名前を適当な名前(例:nurupo)に変更する

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 18:21:38
以前は違ったのですが、いつのまにかページ設定の単位が
cm から pt に変わっていました。
cm に戻したいのですが、一気に直す事は可能でしょうか?

369:368
06/02/08 18:58:34
Word2000をXPで動かしています。
ただ、この組み合わせで、XPにしてからずっと問題はありませんでした。

370:sage
06/02/08 19:07:51
Wordの差し込み印刷機能について伺います。
アクセス(のクエリ)でデータファイルを作り、ワードに差し込んで
印刷したいと考えています。

まず以下の通り、アクセス(クエリ)で作成したデータを準備します。
※名前、種類、冊数の列項目があります。
鈴木 辞典 1冊
鈴木 新書 2冊
佐藤 週刊 1冊
佐藤 専門 3冊
高橋 新書 1冊
高橋 週刊 4冊
高橋 専門 3冊


ワードへの差し込み印刷により、以下のように印刷
したいと考えています。
―――――――――――
|         報告書          |
|                      |
| 鈴木さんの購入した本は下記の通りです。  |
|                      |
|          記           |
|        辞典 1冊         |
|        新書 2冊         |
|                      |
 ―――――――――――
このように、複数のレコードを氏名ごとに1枚の報告書にしたい
のです(当然ながら、1人1人記に表示させるレコード数が異なります)。
さらに、フィールドコードなどで、名前を判断し改ページができる
ような方法もあれば教えてください。

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:08:37
>>370
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します


372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:13:25
WordにはExcelのような連続データ機能は無いのでしょうか?
Wordの表でいちいち番号順に全部入れていたら時間がかかるのですが・・
Excelで打った物をセルの貼り付けで貼り付けてみたのですが、
そうすると今度はセルの高さが広がってしまいフォントサイズは同じなのに
何故か縮める事が出来なくなってしまいます・・
バージョンは2002です。どなたかご存知の方いましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

373:370
06/02/08 20:24:36
370です。
OS:Windows2000 Word2003です。


374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:43:41
>>372
URLリンク(www.relief.jp)

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:44:40
>>373
アクセスで汁


376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 21:33:26
>>374
どうもありがとうございます。
最高です。

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 21:55:22
1ページの最後の行まで改行しないと2ページ目が現れないんですが
1ページの真ん中辺りで終わって、2ページ目に移る場合どういう操作をしたらいいんですか?
画像だけ貼り付けたページとか作ってる時困ってるんですが。
改ページってあるのしてみましたが1ページ中で上半分文章、下半分画像なページで
上半分の文章の終わりの改行マークの所で改ページすると下半分の画像が2ページ目に行ってしまいます。
WindowsXp Word2003です。


378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 00:19:50
ワードで書類作るのは良いが
そのデータを製版印刷できると思ってる馬鹿が多くて困る。

基本的に向いてないだってw 汎用性が無いw
家庭用印刷機と一緒にするなよーww

印刷会社で印刷するデータをワードで作るのは
バカかアホか無知のすることだぜ?

ヨロシクたのむよ。

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 00:25:11
ちなみに金さえあれば

インデザインとかイラストレーターとかの
DTPソフトで作った方がラクチン。
よっぽど時間の短縮になるし、出来も最高にいい。

一度覚えればバカらしくってワードなんか使ってらんないよw
今までこの程度の書類にこんな無駄な時間を費やしてたのか?ってね

まあ金も無いし、そんなに複雑な書類を作らないって人は
マックのiWorksの方が数段楽だし。

ようするに糞ソフトを苦労して使う必要はないだろw

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 07:44:41
>>378
と、客に直接言うとカドがたつのでストレス貯めまくって
こんなところまで来てウサばらししてるってわけだな。

かわいそうに。

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 08:32:27
>>377
何がしたいかよく分からない


382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 08:33:04
>>379
金がある人なら
外注が一番よくない?


383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 09:52:46
結局テンプレってこうやって他人を叩く材料にしか使えないんだな

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 14:42:12
オフィスXPでワードを使用していると マイクをオフにしてください。
というメッセージがたまに出ます。なぜでしょう?
また、どうすればオフに出来るでしょうか?

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 19:06:35
>>384
とりあえず吐き気がするほどのブスを思い浮かべてみればいいんじゃないかな。


386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 21:10:24
ワードで
写真あり、イラストあり、図表あり、ロゴありの
パンフレットを作ってる神を発見!

すげー!

なんと1週間かけて作ったらしい。

でもイラストレーターで作れば
1日かからないで終わっちゃうんだよねw
出来も全然良いしw

可哀想で言えなかったよw

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 21:56:48
>386
で、君の相談は何?

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:15:41
>>386
もう飽きた

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:40:56
>>386
Adobe社員乙
でも買わんよ。高杉

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:42:11
Wordは長文、主に構造化された文書を作成するのが得意です。
でも、チラシみたいのも作れるんです。
イラストレーターとは根本的に違うソフトなんです。
イラストレーター使えるようになって嬉しいのはわかりますけどwwwwww

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 23:54:41
>>377
挿入→改ページじゃだめ?

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/10 00:45:47
377は改ページを入れる時のカーソル位置が間違っててんだな。
画像もページの一員なのをわかってやってないんだな。

画像カワイソス('A`)

393:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/10 02:39:09
>>368-369
URLリンク(office.microsoft.com)
xxxxx

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/10 11:25:36
入力済みの文字列"あああ"を選択反転させた状態で、
新たに文字列"いいい"を打ち込んだとき、
"いいい"で置き換わってほしいのに
"いいいあああ"のように挿入されてしまいます。
delキー以外の入力はすべて挿入扱いされてしまいます。(BackSpaceさえも)
どの文書ファイル(.doc)を開いても同様です。
どこかに設定するところがあるのでしょうか。

word 2003 sp1
windows xp sp2
IME スタンダード 2003






395:394
06/02/10 11:43:30
解決しました

ツール>オプション>編集と日本語入力
選択した文字列を置換入力するにチェック

デフォルトではチェックされてる項目のようで、
いつの間にかいじってしまっていたようです

396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 13:32:16
よく仕事の募集等でワードの基本動作とありますが、ワードの基本とはどの程度までできていれば良いと思いますか??

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 15:20:29
Excelスレでも同じこと聞いてたな
募集主に直接聞けばよかろう

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 15:48:39
質問です。
今までwindows98のデスクトップにプリインストールされていたオフィス2000を
使っていたんですが、パソコンがやばい状態なのでxpのノートに買い替えようと思ってます。
で、手元に前のパソコンに付いていた
「オフィス2000パーソナル統合プラットホーム サービスリリース1」
というCDロムとCDキーが書かれた紙があるのですが、
これを使って新しく買ったノートにオフィス2000をインストールすることは可能なのでしょうか?

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 17:06:06
可能かどうか以前に、特定のハードウェア専用として安価で提供されているバンドル品を
別のハードウェアで使うのは不正行為になりますので
ちゃんと新しいPC用に買いなおしてください。

もしくは、OpenOfficeとかフリーのを使うのも手です。

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/12 14:43:00
質問させて下さい。
環境は、WinXP/Office2003 Personal/MS-IME です。
フランス語とオランダ語の文章校正機能を補うために、
英語版Proofing Tool 2003をインストールしました。
インストール後、プルーフィングツール独自の環境設定のような物が見当たりませんが
officeの言語設定でIMEに仏語蘭語を追加すると
プルーフィングツールの追加機能も、WORD上で自動的に反映されるのでしょうか?

WORD上で英語以外の外国語の文章を作成する場合、
校正機能の自動認識を適用させるには
当該言語のMS-IMEで作成しないとダメなんでしょうか?
JP半角のままで作成すると英語として認識されてしまうのですが…
ATOKは半角で仏語入力ができるみたいですが、これで仏語の文章作成しても、WORDの仏語校正機能は正しく動作しますか?
アドバイスよろしくお願いします。

401:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/13 02:14:49
>>400
URLリンク(office.microsoft.com)
??

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 06:23:07
正規で買うとワードとかエクセルは高いです。
秋葉原とかに海賊版は売ってないっすかね?

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 07:50:59
犯罪行為を宣言してからやるってことがどういうことか、
意味わかってる?

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 09:19:26
>>402
通報しておきますね

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 10:10:56
給料もらってればそれほど高いもんでもないし
学生さんなら学割で買えるのにね

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 10:46:41
Word2000です。ページの入れ替えと、ページの削除の方法を教えて下さい。

入れ替えは以前に『コピペ』という回答があったようですが、
写真とテキストボックスが主なので、配置の数字も入力し直さないといけなくて大変なのです。

そして、今まではページを挿入してコピペをしていたのですが、
ページの削除の方法がわからないので虫食い状態になっています。

ご存知の方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 11:34:19
>>405
そういう問題か?w

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 12:46:07
>>406
最初からアウトラインを使うしかないんじゃない?
少なくとも章単位とか節単位の入れ替えならそれでできるが。

ただ手元には2000がないので、2000のアウトライン機能で
どの程度までできるのかはよくわからん。ヘルプで調べてくれ。

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 13:04:37
>>408
>テキストボックス

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 17:43:27
ワードのカーソル移動で、ホームポジションから離れずにすむようなキーバインドにしている方
いますか?

もしいたら、どんな設定にしているか参考に教えていただきたいのですが・・・。

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 18:06:07
>>402
お金を払いたくなければ、こちらへどうぞ。

OpenOffice.orgってどうなの?Part7
スレリンク(bsoft板)l50


412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 18:11:58
>>410
メジャーなのはダイヤモンドカーソル、emacs式、vi式
詳しくは自分でぐぐれ

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 19:28:17
私はHJKLでやってますよ
AHKつかってワード以外もすべて統一させてます

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 20:16:24
>>412-413
アリガトウゴザイマス
自分はダイヤモンドカーソルが一番好きなのですが、ウィンドウズのデフォルトのキーバインドと
コンフリクトするので、emacs式ができればいいなと思っていました。


AHKは存在自体、全然知りませんでした!
早速試してみようと思います。


415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 07:03:17
今度500ページほどの博士論文を書く予定なんだが

ワードって、章末脚注とか作成できるんだっけ?

それとも、脚注 or 文末脚注の二択のみ?

それならLaTexで書こうかなーと思ってるんだけど、どうよ?

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 09:03:22
>>415
章ごとにセクションを分け、文末脚注を「セクションの最後」に設定すれば、
自動的に章末脚注になる。

2003の話なので2002以前のバージョンでは確認していないが。

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 16:31:38
MS Office Word 2003で質問です。

PowerPointのように「表紙」と「その他」にページごとの書式を変える方法はありますか?
とりあえずは、表紙ページのヘッダーとフッターを無しにして(他のページにはヘッダフッタ必要です)
1ファイルで書類を提出したいのですが。

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 17:42:55
>>417
つセクション

419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 20:38:47
表紙だけでいいならセクションつかわなくてもページ設定のヘッダーとフッターのところで
「先頭ページのみ別指定」とか「奇数/偶数ページ別指定」とかできるよ

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 21:51:44
>>390
コイすげーはずかしいw
たいした仕事してないのが分るw
ワードの糞さが分ってないなw

421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 21:55:33
道具のせいにしてられるほど
時間があるっていいね

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:33:44
生ゴミの相手をしてあげるってのも、
時間に余裕があるほうだと思うけど。

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:52:18
>>415
120頁程度の論文書いてみたけど色々痒いところに手が届かない気がした
他の人の経験談興味あるのでレポよろしくお願いします

424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:53:28
390ですが何かwww
まぁ、そうカリカリせずにWordくらいなら教えて差し上げますから
このスレに質問をどうぞwww

アプリケーションは上手に使いましょうね。
それでこそ道具を使う人間というものです。
がんばってくださいねwwwww

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 00:41:57
>>415
縦横ページが入り乱れてセクション区切りだらけ、とか
とにかくページ数が多い、とかいった文書では、
章ごとにファイルを分けてるケースもよく見るよ。

でも、主な用途が「論文の作成」で
まだWordを自由に使える環境じゃないのなら
特にオススメというほどでもない感じ。

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 01:06:32
俺も学部の卒論は章ごとにファイル分けたな
あのころはバインダってのがあった

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 02:29:55
むむ。
俺の感覚だと、そんな長ページのものをワードで作ろうというのが冒険心にしか思えん。

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 02:37:09
Word以外に文書作成ソフトの選択肢を持たない一般人は多い

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 07:39:20
仕事でそこそこ長い文章を書いて、しかも注文主の要望で
ワードで納品--ってことはままあるんだが。

最初からワードは使わんな。
文章はテキストエディターで書くし、写真やら図版は他のソフトで
作ったり整理しておいて、全部できあがった時点で、
はじめてワードで貼り合わせる。

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 10:22:51
雑談は他でやらないか?


431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 10:39:04
>>430
雑談に見えなくもないが、
ぜんぶ>423への補足回答だと思うが?

432:406
06/02/16 12:44:23
ページの削除は気付いたのですが、ページの入れ替えってできないようですね…
地道に挿入→コピペ→図の配置設定でがんばります…orz

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 22:25:13
>>432
ワードはレイアウトソフトじゃないから、画像の扱いもテキストと一緒で
「段落に張り付いてる」ということに気をつけろ。

後で修正しやすい文書を作るには、
レイアウト設定・折り返し設定、あとアンカー絡みの仕様に注意。

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 22:31:52
長文の場合は章を考えながら入力して、
見出しはスタイルで設定すんのが普通じゃね?
章に収まらないような参考文献の引用とか、そういうのはサブ文書にすっといいんじゃね?
テキストばっかなら500ページくらいいけるけど、画像が多いとむりかな。
3M超えると結構不安定になるかな。
上書き保存に頼らずに定期的に名前を付けて保存したほうがいいとおもうよ。

435:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 00:14:15
>>434
あなたの普通を押しつけるのはよくないかと・・・
手段を聞いてるんだしさ・・・

436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 00:22:05
アウトラインモードでサブ文書とか使ってる奴はおらんのか
長い文書ならいくつかのサブ文書に分けて保存できるぞ

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 01:08:53
みんながワードに詳しいならともかく
そうじゃないのが現実


438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 20:13:15
画を挿入したときに、それに一つづ名前をつけてわかりやすくしたいです。
(たとえば、上から1,2,3、とか)
印刷したときに表示されないが、編集中に表示されるようなことってできますか?

自分で探した限り、プロバティのwebでなんとかなりそうですが・・・

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 21:02:53
スレ違いなのかもしれませんが、、、

本などで読んで気に入った言葉をワードに入力して、いつでも好きなときに引き出せるようにしたいと思っています。
こういう用途での、おすすめのテンプレートはありますか?

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 21:07:17
>>439
アクセス
またはCtrl+f

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:01:44
>>438
意味が分からん
何がしたいか具体的に

442:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:14:04
>>441
ポップアップで数字が出るとか、灰色の文字で数字が表示されてるとか
そういうことじゃね?

結論から言えば、そういう機能は俺は知らない

443:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:19:40
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ

質問に質問で返すんじゃない!

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:35:46
>438
webのとこの説明に書いてあるとおり、あれはhtml形式で保存した時、
画像を読み込んである間表示させとくものだから>438が意図した使い方はできんよ。

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:38:52
>>439
サーチクロスでも使え

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:40:11
ポップアップで画像の数字が出てきたとして
それが編集するのにどんなメリットがあるの?

447:438
06/02/17 23:50:00
>>446
画像のナンバリングです。

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:53:04
それだと質問の意味かわるじゃん^^;
偽物か?

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:54:38
>>446
>画を挿入したときに、それに一つづ名前をつけてわかりやすくしたいです。

同じ画像を複数回つかうのかも
挿入印刷みたいに
画像1で自動的にかな・・・


450:438
06/02/18 00:03:18
本物です、惑わせてすまない。
詳細を話します。
当方参考書を作っています。図1、図2としたいのですが、「図1」といれるとそれだけで1行を使ってしまうので、入れないようにしています。

そこに挿入する画像は、別ソフトで挿入しているのですが、そのファイル名を管理するのにナンバリングすると便利なのです。


たとえば、原稿を手直ししてここを直したいなと思ったときその図がどれかわからない場合困ってしまうわけでございます。

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:06:16
>>448
>それだと質問の意味かわるじゃん^^;
確かにね・・・それにナンバリングしてどうするかもよくわからんしな・・・
>偽物か?
本物なら446までの回答を無視しないんじゃないかな?


452:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:07:59
本物だったのかよw
礼儀をないやつには答えることないな

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:15:15
>>450
フィールド

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:29:46
ちょー初心者な質問なんだけど2ページ目を作る方法って改ページでいいの?


455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:45:16
yes

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:59:22
【早稲田】一芸入試で「姉上を守る武士です」【合格】
スレリンク(news7板)

義務教育が終わってすぐに叔父の所有する山に籠もり3年間修行を
積んだ青年が早稲田大学に受かっていた事が分かった。

彼は書物を参考に自己流で学問と武芸の修行をしていたそうだ。
面接の際には木刀で熊と戦った武勇伝を語り学長以下、年配者に好評を得た。

彼の両親は5年前に亡くなっており、叔父の家に姉と共に世話になっていたが
自分の力で姉を守りたい気持ちが強く武士を志すようになったという。

学力面での問題もなく大検取得も下山後に済ませていた。

姉弟愛、泣いた

457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 01:47:49
ワードで論文執筆しています。

セクション機能を使って章ごとに脚注番号を1から振りなおした場合、
ある章の脚注から別の章の脚注に相互参照(クロス・リファレンス)を
設定することは可能なんでしょうか?

教えてくださいm<( . . )>m

458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:14:48
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:19:10
すみません、

ワード2002です。

そもそも、脚注に「前掲注nを参照」と書いた場合に、このnと脚注番号nを相互参照させて、
脚注の挿入があったときに、nが自動的に変更されるようにしたいのです。

これがそもそもうまくいきません。
相互参照を設定したはずなのに、脚注の挿入などで番号が変わった場合でも
「前掲注nを参照」と書いた場合のnが変更されず元の番号のままです。

自動的に変更されるはずなんですけど。。。ワードのヴァージョンが古いからでしょうか

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:28:46
OSはXPです

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 14:23:41
>>456はどうせ「あなたはまた騙されたわけだが・・・」なんだろうな

ちょっと踏んでくる
いやあくまで確認のために踏むだけだからな!!

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:01:20
ワード2003で金額の明細を打ってるのですが、
縦に並べた数字のコンマの位置や数字の桁の位置が
どうやってもそろわなかったりします。
どうすれば解決しますか?


463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:26:36
Pがついてないフォント使え

464:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:30:55
>>462
その縦に並んだ金額のセルすべてに同じ表示形式を設定すれば、
桁やコンマの位置は嫌でも揃うと思う。

465:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:49:27
>>464
「同じ表示形式」とは、どこを触れば良いのでしょうか?
言い忘れたのですが、
セルの中に商品名(日本語)が入ってスペース
がしばらくあって金額(数字)が入っているのです。

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:50:16
>>463
MS明朝です。

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 16:05:22
>>465
回答もらったら少しは自分で調べてから聞けよ・・・

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 16:17:50
>>465
同じセルの中に商品名と金額?
んなコトしてるなら、右揃えタブとか使って無理に揃えるしかないっしょ。

表の中でタブを使う方法は自分で調べてね。

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 17:13:24
>>466
だったら別にずれないだろ
どーせ英数字だけCenturyとかになってんじゃねーの

ま、同一セルに商品名と金額書き込むなんてアホなレイアウトやめるか
タブで位置合わせするのが正解だけどな

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 19:57:04
いろんなところに書き込みましたが、こっちで聞くようにということだったんで書き込みます。

ワードでインテングが隠れてしまったんですが、常に表示させるためにはどのようにしたらいいですか?

ほんっと初心者ですがよろしくお願いします。

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 20:48:11
>>470
インテング って何?

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 20:58:21
462です。
もう丸一日いろんなとこ検索して右揃えタブも
検索して試したけどよくわからず、途方に暮れていた
ところ、最後にCenturyが原因だとわかりました。
ものすごく感動でした!!
お世話になりありがとうございました!!

473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 21:50:14
>>472
463 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 15:26:36
Pがついてないフォント使え

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 22:47:58
質問です。
wordで表を作成しています。その表の
四つ角を直角ではなく、丸くしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 22:49:14
まずはヘルプ嫁

476:474
06/02/18 23:00:35
>>475
ヘルプで「表」で検索かけたんですけど「表のオートフォーマット」
をいじってもできません。「オートシェイプ」で枠を作ってからその中に
表を作ることは可能ですか?教えて頂けないでしょうか

477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 00:13:11
>>474
URLリンク(dekiru.impress.co.jp)


478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 00:25:54
>476
オートシェイプの中に表を作るんじゃなくて、
まず表を作って、外枠の線をナシにして、
あとからオートシェイプを重ねれ。
レイアウトで折り返しを前面にして、塗りつぶしはナシでな。

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:06:36
ワードでレイアウトは向いてないw
時間の無駄の給料泥棒めw

インデを使えw
これだからワード信者は馬鹿って言われるんだよw

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:31:08
言ってることは至極もっともだが
インデという中途半端な約語の使い方や
すべての文末にwをくっつけるあたりが
なんかMMO厨っぽいな

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:34:40
>>480
ここのスレの住人は
ワードにステイタスを感じてるらしいなw

苦労が好きな人種かと。

飛行機や船があるのに
あえて手こぎボートで大海にくり出すんだもんw

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 06:06:42
インデ?どこの韓国語?

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 08:27:28
word2003でホームページを作りたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
フレームを使ってつくりたいんですが、、、。
URLリンク(ha1.seikyou.ne.jp)
こんな感じで作成したいのですが。
OSはXP、WORDは2003です、IMEは2003です。
上司から頼まれて困ってます
よろしくお願いします。



484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 09:03:57
>>483
WORDを開く。
メニュー ファイル-ファイルを開く
ファイル名にURLリンク(ha1.seikyou.ne.jp) を指定する
好きな場所に保存し、ファイルのプロパティで「読み取り専用」のチェックを外し、好きなように編集する。

フレームは、呼び出し元のファイルと、フレーム毎のファイルとが必要なので注意。

単純にサーバー上のファイルを置き換える場合は、
fhttp://ゆーざーID:パスワード@~~~.co.jp/
っていうインターネットショートカットをマイドキュメントとかに置いておいて、
開くとき、保存するときにそのショートカットからftpサーバーの自分のスペースを開く。

ユーザーIDはいいが、パスワードまでショートカットに含めると盗まれやすいので注意。

サーバーのトラブルでファイルが壊れる可能性もあるので、
本当は直接開いたりしない方がいい。
でも、アップロード手続きがめんどくさければ、丸ごとダウンロードするツールでバックアップを取ってもいい。

ただし、いろいろな機能はプロバイダによって違うので・・・・自分で調べろ。


485:483
06/02/19 09:20:38
>>484
ありがとうございます ( ^-^)
上司に怒られないで済みそうです。


486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:19:53
質問させてください。

用紙は横向き、横書きで文章を中心から二つに別けるにはどうしたら良いのでしょうか。
図で表しますと

   ____    ____
 _____  _____
 _____  _____
 _____  _____
 _____  _____


こういう風に書きたいのですが・・・。
どうかご回答よろしくお願い致します。

487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:31:30
用紙は ファイル→ページ設定
分けるのは 書式→段組
でいいかな?

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:49:18
>>486
どうもありがとうございました!

489:487
06/02/19 23:43:42
(´・ω・`)


490:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 06:37:40
以前質問をした者ですが、その際ご回答をいただくことができまかったので、もう一度質問させてください。

Word2003を使っております。
図表番号について質問させてください。
現在、図①、図②、図③・・・というように、昇順で自動番号付けがおこなわれておりますが、
これを、例えば、図⑩、図⑨、図⑧・・・というように、降順で自動番号付けが行われるように設定することは可能でしょうか?
Wordを立ち上げて、一番上に順時、図を書き入れておりますので、
このような設定を行うことができれば大変便利だと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。


491:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 08:06:55
>>490
URLリンク(www.google.co.jp)


492:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:15:51
すごく馬鹿な質問です

ワード2003で「挿入」-「ページ番号」でページを挿入しました
やっぱりいらないので消したいのですが、どこで消していいかわかりません

ヘッダーフッターでも触れないし・・教えてください

493:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:20:16
>>492
URLリンク(www.google.co.jp)


494:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:23:08
URLリンク(www.google.co.jp)挿入+削除+ページ番号

なんか、普通にシフトJISでも通るようになってるね。


495:492
06/02/20 10:23:23
えと、自己解決しました

ヘッダーフッターでページ番号を直クリックで選択できました
つか、なんでBSやDELETEで消せないんだよ・・設計思想がおかしいよ>ワード

496:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:32:49
Word2002です。
A4で1ページの文書を
A4用紙1ページに4つ入れて印刷したいのですが、

印刷時に、「部数 : 4  拡大/縮小 1ページのページ数 : 4」
として印刷すると、
A4の左肩に4分の1サイズに印刷されたものが4枚出てきます。

別の4ページ以上の文書を上記のようにして印刷すると、
普通にA4用紙1枚に4ページ収まって出ます。

1ページの文書を4ページにコピーして印刷するしかないのでしょうか_
ワードアート・テキストボックスを多用して作っていて、
今後頻繁に内容更新の可能性があるので、
できればコピーせずにそのまま印刷したいのですが・・・


497:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:39:24
XPで、Word2003 を使っています。

脚注の中で「注nを参照」と書き、このnに相互参照を設定しました。
その後、脚注の追加などで脚注番号がズレた場合、

nの番号を変更させようと、nの部分を選択してF9を押しても番号が
変わりません。右クリックしても「フィールドの変更」コマンドが出てきません。

本文であれば、相互参照部分を選択→F9で、番号を一括変更できるのですが・・・

脚注においては、相互参照を設定した数字を、選択→F9などで一括変更
することは不可能なんでしょうか?

498:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 11:07:12
>>496
プリンタの詳細設定で、レイアウトタブで割付、4ページを選択。(エプソンの場合)

用紙設定のところでは、普通にA4としてA4いっぱいにレイアウトしておく。


499:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 19:39:03
>>495
それクリックしとき、テキストボックスとは違う感触がしなかった?

テキストボックス内のテキストは本文から独立しているし
(ゆえに、本文と連動させられないフィールドもある)
位置の制御も手動でやるしかないから、
本文の延長として扱える上にアプリ側で配置設定がしやすい
レイアウト枠の方を使っている・・・んだと思うよ。

500:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:16:44
はっきり言って、パソコンスクールでWord2000を習っていますが、
このソフトは使えば使う程、変な動きをするソフトだという事が、
最近になって分かってきました。Mous試験も考えていたのですが、
このソフトはバグだらけで最近、モチベーションが下がりつつあります。

501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:22:48
Wordが変な動きするとかぐだぐだいう奴は
たいがい、自分が変なことやってるだけの場合が多い

ただしWordのマクロやVBAが糞なのはガチ

502:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:26:38
>>500
どんな道具も使う人次第ですね
ビジネスの分野においてシェアがあるのはなぜだかわかりますか?

503:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 22:28:30
>>502
MSの押し売り政策による。

504:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:14:18
ワード以上のソフトがあれば乗り換えるんだが・・・

505:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:27:24
ご存じの方があれば教えてください。
XPでワードのバージョンは2002です。

アンケートをワードファイルで受け取りました。
各質問の前に□が入っていて、該当する箇所の□にチェックを入れる仕様になっています。
これは、どうしたらできるのでしょうか?
□のチェックボックスがどう呼ばれているかも分からず、検索してもそれらしい情報が見つかりません。
どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。

506:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:34:23
>>505
「チェック」で変換すると□にチェックが入ってる候補も出てくるので
それで置き換える

507:505
06/02/20 23:55:56
506さん、ありがとうございます。
その候補が出てこないのですが、辞書が悪いのでしょうか?
それと、必要な情報とは思わなかったので特に書きませんでしたが
□のチェックボックスのところはグレーの色付きになっており、
チェックボックスを他の文字で置き換えようとすると、その色が飛んでしまいます。
だから、何かの機能ではないかと思ったのですが。。。

508:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:09:52
>>507
506のほうほうでいいのか?
てっきりクリックして印をつけるほうだとおもったが・・・


509:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:10:47
>>507
?
これを辞書登録でもしろ

510:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:24:38
>>507
URLリンク(kokoro.kir.jp)

511:505
06/02/21 00:37:00
みなさん、ありがとうございます。

508さん、そうです。ボックスに直接チェックを入力するタイプです。

509さん、わざわざありがとうございます。

510さん、そのページで紹介されているフォームです。
ですが、ちゃんと作動しないということは、ファイルの作り方が正しくないかもしれないという
疑いがわいてきました。

URLリンク(www.uploda.org)
ここにアップしてみたのですが、お暇な方があれば
チェックを入れられるかどうか見てくださいませんか。
ちょっと気を使う相手なので、動かないと知らせる前に
確認しておきたいのです。

512:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 01:01:22
フォームのチェックボックスだな
ダブルクリックすると「チェックボックスフォームフィールド」ってウィンドウが出てくる
はずだから、それの「規定値の設定」をオンにしろ

てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが

513:505
06/02/21 01:21:52
512さん、ありがとうございます!
その方法が分からなくて困っていました!

うp用に一部だけ抜き出したのですが、実物は10ページくらいあるんですよ。。。


514:496
06/02/21 18:01:43
>498
レスありがとうございます。
結局はがきサイズに縮小では印刷に不都合があって、
はがき向けに作り直して官製はがきでやりました。

515:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 19:49:09
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
wwwwww

516:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 00:03:01
ワード使いは
地球のまわりを宇宙が回ってると
信じて疑わなかった人達のようだw

ワードなんて使ってるから
無駄に時間を費やし
ろくなもんが出来ないのだよ。
こんな2CHに質問してるしw

いい加減気がついてほしいね。

517:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 02:12:11
時間がかかるのは同意だが
出来不出来は関係ないな

518:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 07:50:31
ああ。Wordでろくなもんが出来ないのはWordを使いこなせてないだけだな。
時間さえかければ、Wordだって大概のもんは作れる

極端な話、時間さえかければペイントだって大概のもんは作れるわけだし
ぎざぎざするけど

519:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 23:42:45
>>518
ワードで大概のもんは作れる?
そう思ってる君は
レベル低過ぎw

520:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:19:45
教えてください。
ワ-ド2003でお知らせプリントを作成しました。
しかし、スクロ-ルして下方の文面を確認しスクロ-ルupして
上方のタイトルに戻ると文字が消えています。エンタ-を押すと
消えていた文字は出てきますが、またスクロ-ルすると消えます。
誰か消えなくする設定を教えてください。


521:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:32:57
>>519
作れないのって
たとえばどんなの?


522:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:46:02
しぃーーーっ

Wordすら使えない低脳はスルーしとけって

523:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 01:12:06
Word文書で画像を「行内」に挿入するとき、画像の縦位置を中央揃えにする
方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
「書式→段落→体裁→中央揃え」は知っているのですが、これだと段落すべてが
中央揃えになってしまい、画像は中央に揃いますが英数字の位置がずれてしまいます。
画像(行内オブジェクト)のみを中央揃えにする方法はないのでしょうか?


524:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/23 02:44:55
>>520
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

525:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 09:54:32
>>523
それってつまり‘図’と‘他の文字列’を中央揃えにして
さらに‘他の文字列’の中を下揃えにしたいってことでしょ
そんなややこしいアレンジメントはWordの基本機能では用意されてないと思う

なので多少面倒くさいが,自分で調整するしかないと思う
フォントの文字幅と間隔つかえば,一文字単位で上下位置調整できるよ

526:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:18:29
どなたかお教え下さい。
ワードで作成した文章の文字が重なったようになることがあります。
何が原因で、どうすれば直りますか?

527:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:20:21
>>526
wordのウィンドウを最小化して、もう一度最大等にしてみては?


528:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:22:13
2003を使ってます。
アイコンの新規作成ボタンを押すとテンプレートの選択をきかずに
白紙の紙から始まりますが、ボタンを押したときにテンプレートの
選択を聞いてくるように設定を変えることはできますか?


529:526
06/02/23 11:35:21
印刷しても同じように出てきました。
保存してもう一度開いたら元に戻りました。
何かのバグでしょうか?

530:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 12:43:34
>>528
ユーザー設定のファイルのところに新規作成ボタンが何種類かあるから
好きなの選びな

>>529
知らん

531:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 16:14:41
Word2003の検索・置換機能について。
Word2003の検索・置換機能を起動させると、必ずディフォルトの状態で曖昧
検索にチェックが付いている。

普段、曖昧検索は余り使わない。単純検索やワード検索を使う事の方が多い
ので曖昧検索のチェックをはずす。検索・置換の起動時のディフォルト状態
を曖昧検索チェック無しにしたくて、「menu ツール→オプション」を見た
がそれらしき設定が無い。

検索・置換起動時のディフォルト状態を変更する方法な何かないでしょうか。


532:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 17:30:56
ワード使いは
地球のまわりを宇宙が回ってると
信じて疑わなかった人達のようだw

ワードなんて使ってるから
無駄に時間を費やし
ろくなもんが出来ないのだよ。
こんな2CHに質問してるしw

いい加減気がついてほしいね。

533:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 18:24:24
時間がかかるのは同意だが
出来不出来は関係ないな


534:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 18:32:11
保存時、音声認識云々メッセージ(新規文書でデフォルト)とか、
>>198の対処を強要する時点で馬鹿じゃないかと毎度思う

UIも生理的受け付けない

535:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 19:38:04
>>531
上からものを言うのいくない

536:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/24 21:07:26
質問させてください
会社のOffice2003で作った、マクロを家でも使おうと思い
VBからファイルをエクスポートとして、NewMacros.basを
持ち帰ったのですが、インポートの仕方が分かりません
どうしたら出来ますか?
よろしくです

537:536
06/02/24 21:22:05
自己解決しました
お騒がシマスタ


538:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 00:35:03
>>535
>>上からものを言うのいくない

すいません。人に質問する時は、やはり、です・ます調で書くべきでした。

539:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 01:19:13
そこは関係ないだろ・・・


540:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 13:41:57
word2000で作った書類を97で見なくてはいけなくなりました。
勿論、ズレズレなのですが、枚数がたくさんあり、
困っています。一括でレイアウトを直すようなことって
できますでしょうか?どうかご教授くださいませ。
とりあえず、今ひとつひとつ直していますが
土日潰してもできるかどうか・・・・ナキ

541:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:10:54
>540
2000で開いて保存する時にファイル形式を97仕様にする。

…ということができたような気がしたが忘れた。

542:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:24:35
今確認したら、2003では97で保存っていうのができるが、2000ではできんかった。スマソ。

543:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:31:14
ワードで横書きの文書を左から右に読む冊子を作る場合は
印刷方法は何を選択すれば良いのでしょうか?
縦方向に山折りと谷折りがあるのですが・・
ご存知の方いましたら何卒ご教授下さい。よろしくお願いします。

544:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 21:19:28
>>543
それぞれの違いを
自分で調べたら?
こんくらいなら簡単なんだしさ・・・

545:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 21:52:30
>>544
すみません、実は先に調べてはみたのですが、どうもその通りにならない
というような記事ばかりが出てきて結局どちらを選べば良いのかわからなかったもので・・

546:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 22:53:13
用紙を横に二つ並べた状態で編集したいのですがどうしたらよいですか?

Word2003です

547:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 23:12:13
ウインドウ→分割、ウインドウ→並べて表示、手でリサイズ
または
表示→ズーム→複数ページ
しか知らない

548:546
06/02/25 23:37:25
説明の仕方が悪かったです。
見開き2ページを1ページとして使いたいのです。

549:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 23:49:39
用紙を横に設定して2段組じゃだめ?

550:546
06/02/25 23:50:30
>>549
印刷物にしたいので、それだとちょっとまずいと思います。
でもないのかな?

551:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 23:57:21
表示→ズーム→複数ページじゃ
ダメな理由は何ですか?

552:546
06/02/26 00:01:06
見開きの表を作りたいのですが、これだとちょっとできなさそうですね。

553:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:07:35
ワードで大学ノートのように罫線を入れて文字を入力したいのですが、表で枠を作り縦線を消しても上手く改行されません。次の行に自然に改行していくようにするにはどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。

554:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:13:14
>>552
wordでやるなら用紙を横に設定して2段組でとりあえず作って
拡大印刷みたいなソフト使うのがいいんじゃない?

555:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:28:52
>>553
ファイル>ページ設定>グリッド線

556:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:35:11
>>552
横に2ページ並べた状態で編集できるワープロソフトってあんの?

>>553
罫線はいってる用紙に印刷したら?


557:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:48:53
>>555じゃ印刷できない
罫線を印刷するなら↓

原稿用紙のイメージで印刷する
原稿用紙ウィザードを使うと、原稿用紙のイメージを画面に表示して文章を入力することができます。作成した文書は、原稿用紙のマス目や罫線付きで印刷することができます。

[ファイル] メニューの [新規作成] をクリックし、[その他の文書] タブをクリックします。

[原稿用紙ウィザード] をダブルクリックします。
原稿用紙ウィザードが起動します。

用紙のサイズ、印刷の向きを選択します。袋とじにするには [袋とじ] チェック ボックスをオンにします。

[次へ] をクリックします。

字詰めと文字の方向を選択し、[次へ] をクリックします。

罫線の種類を選択し、[次へ] をクリックします。

ページ番号を印刷する位置を選択し、[次へ] をクリックします。

[完了] をクリックします。

558:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 00:57:37
Word2002なら
ファイル-新規作成-テンプレートから新規作成-
標準のテンプレート-論文・報告書タブの中の原稿用紙ウィザード


559:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 02:37:35
>>545
URLリンク(www.google.com)
多少変なキーワードでも出てくる


560:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 02:38:55
>>556
>横に2ページ並べた状態で編集できるワープロソフトってあんの?
一太郎だと出来るよ
最近だとエディタにもついてきたしそんなにマイナーな機能じゃないとおもわれ

561:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 03:04:46
研究者のための Word 利用法
URLリンク(www.gges.org)

562:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 11:26:21
配布用のチラシを作成しています。

FrontPageで現在のHPから不要部分を消去し、
余白部分とかA4に収まるように印刷レイアウトを調整するため、
HTMLファイルをWORDで編集しようとしているのですが、
ページの上半分しか表示されません。
(印刷プレビューで見ても1/1になっている。)

いったい何が起きているのでしょうか?

563:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 15:05:59
<table>が原因に1票

564:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 15:26:54
どなたか教えてください。

office2003を使っています。
文書を作って保存する際に、ツールバーのフロッピーディスクのアイコンを
クリックすると、上書き保存で保存できるのですが、
その際に一度「上書き保存しますか?」というようなメッセージを
出させるように出来ないでしょうか?

仕事上、もともとある書類を加工して名前をつけて保存することが
メインなので、うっかり上書き保存のボタンを押してしまって…。
もちろん、ボタン自体を「名前をつけて保存」に変えられたりすると
大変助かるのですが…。その場合、上書き保存はCtrl+sなどで出来ると
ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

565:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 16:29:00
ツールバーのアイコンを消せばいいんじゃないでしょうか?

566:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 17:07:06
>>564
それは、そもそも作業手順が根本的に間違ってる。
そういう時は、まず元のファイルを別名でコピーしてから
そっちのファイルを開いて作業するもんだ。
(もしくは、開いたらすぐ「名前を付けて保存」でコピーを作る)
そうすれば、うっかり上書き保存して元のファイルを壊すこともなくなる。

567:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 17:22:54
そうだね。上書きするとまずいファイルを直接編集して
後で別名で保存、は普通はやらないね

568:564
06/02/26 17:51:19
皆さんレスありがとうございます。
>>565
そういうことが出来るんですね。やってみます。

>>566
普段は、
>まず元のファイルを別名でコピーしてから
>そっちのファイルを開いて作業する
この様にしてるのですが、ついそのまま編集してしまうのです…。
普段はMacを使ってるもので、つい癖がでてしまうんですね。反省。

>>567
やはり、そういうものなんですね。

皆さん、回答ありがとうございました。

569:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 19:21:36
初心者質問ですいません。
20×20の原稿用紙で文書を書いているんですが、
句読点が升目から出てしまいます。
一番下の升目に文字と一緒に入らないのでしょうか?
締め切りが迫って切羽詰ってます。
よろしくお願いします。
Wordは2003です。

570:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 20:08:06
別にはみだしてもいいんじゃねーの

571:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 20:54:52
>>570
馬鹿???

572:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 20:55:35
>締め切りが迫って切羽詰ってます。
理由にならんな
最低限自分で出来ることしてから質問しろよ・・・


573:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 21:21:35
WORDで改行を一気になくする機能ってあります?

二つのdocファイルの差分を取りたくて両者を変更履歴という形で比較できる
機能がWORDにあるのは有り難いんだけど、改行の違いまで全部拾ってしまうので
解読が極めて煩雑になってしまうのです。。。

574:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 21:47:15
[置換]で全部削除できるでしょ

でも変更履歴って使ったことないんだけど
改行の削除なんかしたら、それが新たな変更履歴として記録される
だけだったりしないの?

575:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 21:59:16
文字を「置換」の機能で全削除することはできるのですが、改行を置換で全削除
することはできるのでしょうか?

ちなみに変更履歴の機能はオン・オフができるので、差分を取ったあとの操作
ならば大丈夫です。

576:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 22:11:12
>>575
出来ます
詳しくはヘルプを見てください

577:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 22:13:51
>>575
ヘルプぐらい嫁

578:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 22:19:55
>>576-577
なるほど!
ヘルプを使ったところで的外れな項目しかヒットしてなかったのが常だった
ので考慮外でした。。。

明日職場で「改行 置換」のキーワードで検索してみます!

579:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 22:57:03
最低・・・
こういう自己中な馬鹿って
なんとかできんの?

580:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 23:38:24
スレの趣旨を理解せずに書き込む方が池沼。
半年ほどROMるべき。


581:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/26 23:46:30
>>578
ヘルプ以外にもネットで調べる
ワード関連の書籍を買うなど
一人でできることがあるんだから
それらをやった上での質問なら誰も怒らないよ



582:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 00:32:51
というか、履歴をオフにしたあとで改行を全部削除したところで
新たな履歴がつかなくなるってだけで
オンにしてた間に加えられた改行とかの履歴が消えるわけじゃないんじゃ・・・
と思うのは俺だけ?

583:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 07:25:22
>>582
最低限スレの流れくらいは理解してからレスしてくれよ・・・


584:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 07:58:15
>>581
>ネットで調べられる
だからここで質問されるんだろ。アホかw

585:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 08:11:26
>>584
教えて君で調べろw
話理解できてないぞw

586:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 09:01:57
教えて君がいやならこのスレに来るな。

587:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 10:47:28
>>583-586

教えて君も自治厨もウザス
みんな氏ねばいいと思うよ

588:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 11:49:33
>>587
君みたいな揚げ足取りもね


589:578
06/02/27 12:55:52
スレを荒らしてしまったみたいでスミマセン
でも敢えて再度質問させてください。

ワードのヘルプやネットで改行とか除去とかのキーワードをいれて検索しました
が遂に解答に辿り着くことができませんでした。
どなたかダイレクトに方法を教えてもらえないでしょうか?

590:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 13:13:54
>>589
「置換」のダイアログを出して、そこにある設定を隅から隅まで調べろ。

591:589
06/02/27 14:36:00
うほっ!!!!!!!!!!!!!!!
分かりました!
有り難うございます!

592:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 17:02:24
win2000、word2000
カーソルを当て動かすと、カーソルを動かした以上に勝手にハイライトが進んだり、
右に動かしてるのに左にハイライトが飛んだりするのを止めるにはどうしたらいいんでしょうか。

593:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 17:18:55
もうちょっとマシなマウスでも買えば

594:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 17:38:30
自己解決
「オプション」>「編集と日本語入力」>
「文字列の選択時に、単語単位で選択する」のチェックを外す

595:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 20:45:56
改行の議論を見てて思い出したんだが、docファイルからtxtファイルに「名前を
変えて保存」したとき(或いはtxtファイルをWordで開いたときか?)に「改行」
が「半角スペース+改行」になるのは何でだろう?

あれってどういう仕組みになってるんでしょうか?

596:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 23:20:25
仕様だろ
嫌なら設定かえればいいだけだし無問題

597:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 23:23:41
ふーん。仕様か。
それじゃあしようがないな。  (プッ オモシロイ!!


で、どうやって設定変えるのさ?

598:595
06/02/27 23:24:47
私は597ではありません。

599:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 23:25:34
バージョンも書かずに質問してる馬鹿はスルーしろよw


600:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 23:28:30
wの数は馬鹿度数を表す

601:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/27 23:53:03
質問っていうよりも雑談にみえる
他スレでやってくれないかな・・・

602:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/28 00:01:49
>>599
じゃあ例えばWord2000の場合を仮定してどう設定を変えるんだ?

人をけなす発言をするということは、当然、それ相応の知識と自信に裏付け
られてのことなんだろうな。

答えられなかったら渋谷の交差点を素っ裸でイナバウアーの刑に処する。

603:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/28 01:07:21
excelスレのようにテンプレ充実させないと荒れるな・・・


604:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/28 16:05:45
>>42 と同じ症状だと思うのですが。。。
当方 windows XPでWORD 2003を使用しております。
複数の文字を選択し、反転させた状態でバックスペースを押しても
消えてくれません。
また、反転させて上書きしようとしても、選択が解除されてしまい
上書きすることができません。

突然上記のような症状があらわれました。

なにかしら設定を変更すれば解決する問題なのでしょうか???


605:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/28 20:52:38
>>604
突然なったのなら再インストでもしろよ
情報不足だから他にいいようがない

606:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/03/01 01:57:52
>>604-605
+ URLリンク(support.microsoft.com)
 ??

607:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 06:20:59
すみません。こっちですね。

ワードで、一面カラーにベタ塗りをして、色を白抜きにしたいんですがやり方がわかりません。
よろしくおねがいします。

608:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 07:27:51
>>607
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

>色を白抜きに
色って何の?文字か?

609:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 13:09:49
>>607
文字色を適用すれば?


610:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 15:38:12
急いでたので質問があいまいですみません。

OSはウインドゥズ98、ワード2000、IMEは2000です。

B5で一面を青色にして、文字を白抜きにして印刷したいのですが、やりかたがわかりません。
教えてください。

>>609
それのやりかたがわからないです・・・orz


611:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 15:54:26
テキスト選択して、右クリックすると「フォント」という項目無いか?
もしくは、書式>フォントってないか?


612:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 16:17:18
フォントという項目はあります。

すみません。それ以前にそのB5一面を青く塗る方法を教えてください・・・orz


613:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 16:47:54
>>612
オートシェイプの□をドラッグして目一杯広げて青で塗りつぶす。
枠線は無しか同色。図形の調整で、順序は「背面」に。


614:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 16:53:40
>>613
ありがとうございます!!
めちゃくちゃ感謝します!!!

今からがんばってつくります。


615:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 17:02:28
>>613
できました!!!
ほんっと、めちゃくちゃ感謝します!!!

ここの人やさしくていい人だ!!!
ありがとーーーーー

616:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 21:10:09
>>610
>急いでたので質問があいまいですみません。
急いでるならMicrosoftに電話でもしろよ
自己中シネ

617:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 23:00:48
>>616
終わった質問に一々噛み付いてる暇人ハケーン(プゲラ

618:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 23:10:16
>>602
ヘルプ嫁

619:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 22:09:52
時間と労力を無駄にして
糞ソフトを一生懸命覚える
健気な人達が集まってますねw

ほんとに使えるレイアウトソフトは
イラストレーターやインデザインやクオークのことを言うんだよw

一度使ったらワード時代には戻れんよw
ワードはおもちゃだw


620:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 22:13:22
>>619
一般的な会社だとイラレじゃ仕事にならんからな・・・
619の仕事は楽そうで羨ましい

621:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 22:32:32
ワープロに細やかなレイアウトなんてもともと期待してないけどな
むしろ可能な限りレイアウトいじらないでシンプルに書くようにつとめるけど

622:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 22:49:18
自分一人で作成するなら
いくらでも方法はあるんだけどな

623:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 02:56:28
wordをつかって英語で使う4本線を作りたい場合はオートシェイプを使ってから
グループする方法しかないですか?

624:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 03:13:02
>>623
背景画像

625:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 13:20:31
>>619
大人の世界は、そう簡単なものではないのだよ。

Word書類でないと読んでくれないバカアメリカ人。
(でも、俺もいきなりイラストレータなんかのファイルが
送られてきたら怒るだろうから、当たり前の話だが(笑))

いつまでたってもWord97を使う取引先。
(せめて2000にしてください)

ああ、俺もWordをバージョンアップしたい。

626:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 19:35:11
word2003でページ設定にある「余白」やフォントを変更後、「既定値として設定」をするのですが、
再起動させるとこれらの変更がまた元に戻ってしまいます。
何故保存されないのでしょうか。

627:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 22:43:45
>>626
フォントは
書式→フォント→規定値として設定


628:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 03:09:09
Word2002を所有しています。
殆ど使いこなせず、何か解説書を買おうと思っているのですが、
Word2002のものは数が少なく、2003のものを買おうか迷っています。

2002と2003では機能にどの程度の違いがあるのか質問させてください。

629:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 03:37:58
URLリンク(www.microsoft.com)
ここのOffice XP と Office 2003 を比べればいいんだけど主な違いは多人数での連携作業

古いバージョンだと違うところが注記で書いてある解説書も多いので心配すること無いと思う

あと個人的にはMOUS一般のテキストがお勧め

630:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 04:26:52
ワードを勉強するのに最適な方法ってなんですか?

本を何冊かかったのですが「??したい場合は」という項目がたくさんあり、一冊の本となっています。

このような方法がベストなのでしょうか?


631:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 04:51:47
「??したい場合は」って本は対症療法が並べてあるが
いつまでたっても全貌がつかめた気にならない

MOUS受かるつもりでテキストなり問題集なり読むと変な癖もつかなくていいと思う

632:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 09:14:56
>>630
最適な方法なんて、人によって異なると思うけど…。

まったく使ったことがないというなら、概要をつかむ意味で薄手の
初心者本(分厚いのは参照用。この時点では必要ない)を、
とりあえず頭から最後まで実際に操作しながら流してみる。

それが終わったら、何でもいいから実際に『自分で文書を作って』みる。
その際、わからないことが出てきたら、その時点でヘルプなり
「??したい場合は」の本を引く。

この繰り返しくらいしかないんじゃないかな。

633:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 09:34:32
セクション区切りつうのは、一旦挿入しちゃうと
印刷レイアウト表示の状態では削除できんのか?

んだもんで、削除できないページが出てきてすまって
それをどう処理すかで、えらいすったもんだした。

下書き表示にすれば削除できる、ことがようやく
分かるまで三人で一時間近く悩んだぞ。

HelpかFAQのどっかにこれ、書いてあります?

634:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 09:39:32
>>633
そんなことせんでも、ふつーの人は分かる罠


635:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 11:47:19
>>633
2003なら
ヘルプにあったよ
「セクション区切りを削除する」

こんなの見なくてもちょっといろいろ試せば
すぐに分かりそうなもんなのに・・・


636:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 12:42:57
ゆとり教育の

637:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 13:49:40
それにしても633はひどすぎない?


638:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 15:08:50
> 下書き表示にすれば削除できる、ことがようやく
> 分かるまで三人で一時間近く悩んだぞ。
これは痛いな。
3人寄らば何とかとは言うけど、1時間もかかるかいな?とは思うがね。
PC初心者ならこれくらいかかっても仕方がないんだろうけど。


639:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 15:32:36
仕事中に悩んでたのかな?
こんな奴らに給料払いたくないな^^;


640:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 16:17:59
こんな奴らに同じ給料払って欲しくないね

641:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 16:35:17
1時間悩んで、ベストとは言えないまでも
解決策を見つけただけで上出来だよ。
自分が頭がいいと思ってる奴はちょっとした事で
足元をすくわれるから少しは謙虚になった方がいいよ。

642:633
06/03/04 20:54:28
まぁ、俺らがアホなのかも知れんが、「ページ末尾に
セクション区切りがあるからそのページを削除できない」
ということがまず分からなかったんだよ。十数名で
作成している数百ページの文書で、かつ、編集履歴
温存しろ、という制限つきのもんだ。で、誰かがセクション
区切り(改ページじゃないよ)を入れた章をマスター本体に
挿入して、とんずらこいたんだな。ということだ。

643:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 23:02:31
セクション/ページ区切りは下書き表示じゃ無くても表示させとけば削除できるよ

俺はDELじゃなくてBSで一生懸命削除しようとして消せず悩んだが

644:628
06/03/04 23:16:17
>>639
お答えいただきありがとうです。

早速MOUSとエクスメディアのものを買いました。
当然ブックオフで(関係ない)
すんなり基礎から理解できるよう書かれているので、既に気に入ってます♪

>>631の言うとおり、対処療法的なものはあまり良くないですよね。
Webで「Word 使い方」などで検索書けた場合、そのようなサイトがヒットする場合が多く、
今まで面食らってました。

645:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 23:49:34
>>643
表の削除はDELじゃなくてBSとか
ちょっとUIに癖があるのは確かだね

646:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 00:38:18
表は最後の段落記号を選択してDelできえるお。
癖なんかじゃなくてそういう仕様なんだお。
Wordってのはおしまいの段落記号に秘密がつまってるんだお。

647:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 00:43:48
646の
>段落記号を  は
段落記号まで という意味だお。
アホでスマソだお。

648:546
06/03/05 02:32:55
いろいろさがしましたが、やっぱりわかりません。
これだけ一太郎つかうべきかも。

649:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 02:43:02
>>648
何をやりたいかがよく分からないから誰も答えられないんだよ。
見開きの表ってのが具体的にどういう物か分からないが、
物によっては出来るし出来ないかもしれないし・・・
としか言い様がない。

650:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 02:47:42
そのページだけ用紙横とかで別にプリントアウトして後でまとめるとか
ファイル二つ同時に開いて横に並べて編集して後でひとつのファイルにまとめるとかさ
やろうと思えばいくらでもやりようあんじゃん
一太郎の方が使いやすいと思うなら一太郎使えばいいし

651:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 03:29:14
>>648の希望に沿うかどうか知らんけど、
2ページを1枚の紙に印刷したいなら、
ページ設定で「見開きページ」を指定すればいいだけだよ。

652:648
06/03/05 04:06:29
ある一箇所のみ見開き、つまり左と右のページの計2ページを使い大きな行列を載せたいのです。
普通に編集すると大きすぎて収まらず、文字を小さくしてから伸ばすと真ん中の空白が出ません。
これで困っているのです。



653:648
06/03/05 04:13:00
URLリンク(v.isp.2ch.net)

イメージをうpしました。

654:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/05 05:37:36
>>653
計算があるわけでもないようだから、
最初から左右別々の表として作れば?


655:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 11:20:26
質問です。

? ~ ? までは変換できますが、21以上はどのようにやればいいのでしょうか?

656:655
06/03/06 11:21:48
うぅ・・・
? ~ ? は(1)~(20)が全角1文字分の大きさになったものです・・・。変換されないのか・・・

657:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 11:41:25
挿入→記号と特殊文字
のダイアログで探して見つからなければ
そういうフォント探すかあきらめる

658:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 13:18:00
>>655
○の中に21以上の数字であれば、
書式→拡張書式→囲い文字


659:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 13:43:04
>>658
そんな手があったか、と思いやってみたらフィールドで○と中身の小さい文字を重ね書きしてるんだな
ということで、

658をやった後フィールドコードを表示して○を( )とかに書き換えてフィールドコード非表示に戻す >>655-656
これが全角1文字分の大きさかどうかはわからないが

660:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 16:12:25
だいたい>>655の言ってる文字って機種依存文字なんじゃないの
環境によっては正しく表示できない(現に>>655では表示できてない)
おそれがあるから、なるべく使わない方がいいと思うよ
普通に(21)とか書いた方がいい

どうしても一文字分におさめる必要があるなら
>>659の方法か、フォントで文字幅を狭くするとかかね

661:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 16:39:28
ソフト板で質問したらこちらに誘導されたので貼付けます。

質問:ワードでjpg画像の貼付けが出来ません
OSはWIN98seで、office2000使用。
内容
PC購入時にバンドルされていたoffice2000のワードにて、jpg画像の
貼付けが出来なくなりました。
PC購入時の状態では可能でしたが、OSの入れなおしに伴いoffice2000
も入れなおしたわけですが、そうしたら文書にjpg画像の貼付けが出来なく
なりました。貼付けようとしてもアイコンが現れるだけで、それを印刷して
も、アイコンがそのまま印刷されます。以前はドラッグ&ドロップで可能でした。
bmp画像は貼付けることが出来ます。
ワードの設定を何度見直しても、これに関する項目が見つかりません。
最初は出来ていたものが出来なくなったので非常に不便です。
何か設定の方法があるのでしょうか。
解る方、宜しくお願いします。

662:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 16:56:47
とりあえず、他の方法(コピー&ペーストとか挿入メニューとか)でできるかどうか試してみろ

663:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 16:59:50
どの方法でも無理なら、インストールするときに
グラフィックフィルタでもインストールし忘れたんじゃね?

664:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/06 17:17:08
ペイント上で表示してからCtrl+a、Ctrl+c、
ワード上でCtrl+vでどぉ?
これじゃ手間かかりすぎ?

665:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 01:31:30
ド素人です。どなたか助けてください。
2003で、英語のテストを作っています。
初心者用の、英語やローマ字を書くときに必要な4本線ありますよね?
見よう見まねで作って保存しました。
一行まるまるであれば、使いたいときにコピーして貼り付けられます。
穴埋めの作成ができません。
たとえば、
あいたところにあてはまる単語を書きなさい→ I ............ baseball. (私は野球をします)

この...............の部分に、その4段の線を挿入したいんです。
この4段の線のまとまり。  長さ、入れる箇所を自由に操るには、どういう登録・挿入をすればよいのでしょう。
かなりいろいろいじってみましたがわかりません。

どなたか教えていただけませんか!?


666:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 01:55:47
・図形描画ツールバー使って線を4本引く
・4本線をグループ化する
・4本線をダブルクリック、オブジェクトの書式設定→レイアウト→前面
 更に詳細設定で「文字列とともに移動する」を外す
 これをしないと文字とともに動いてしまう
・あとはコピー (ctrlを押しながらドラッグが楽)

日本の英語教育水準向上に役立ててください

667:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 02:02:18
>>666
この場合レイアウトは「行内」の方が使い勝手がいいんじゃないかな。

668:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 02:19:26
>666 >667
本当にありがとうございます!!!感謝します!(涙)
本当助かりました、やってみます。

669:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 10:48:07
くだらないかもしれませんが、質問させてください。

ページ設定の「その他」タブに、行番号を追加する項目がありますよね?
あれで行番号を追加することはできたのですが、
その行番号が1からになってます。

いや、1からでいいのですけど、
欲を言えば、0001から振りたいのです。
どの項目を探しても、行番号の書式を変更するところが見当たりません。

どうすればできるのか教えてください。

670:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 11:03:01
>>669
設定項目にある
でもバージョンによってはないかもな

671:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 20:00:40
WORD97です。9年近く使ってて今回はじめてタスクマネジャで
CPU使用率をモニタしてみたら、アイドル時は0%なのが、一文字
打ったり何か操作するごとに88~98%という数字に跳ね上がり、
やめると数秒でまた0%に戻ります。他のテキストエディタがだいたい
10%にも満たないのにこの使用率はなんなんでしょう。
オートコレクトや自動校正を切っても同じ結果でした。
WORDってこういうモノなんでしょうか?
OSはXPSP2です。
「いつまでも97なんか使って(r」てのは出来ればナシで。


672:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 22:38:38
無駄に時間を浪費する糞ソフトですねw

動かない原チャリを
金と時間と労力をかけて
一生懸命動かしてるよなもんだぞw

ワードw

673:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 22:57:46
>>671
PCは何を使っているの?
今、自分のノートでやってみたけど、文字を入力するだけならせいぜい5%どまり。
図の挿入時に40%台ってとこです。
CPU1GHz、メモリ512MB、OS WindowsXP、Office2000ですけど…。


674:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/07 23:09:54
>>671
出来ればナシとはいわれても
97が特に出来が悪いという話はよく目にする

675:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 00:20:22
メールの添付ファイルでワードの書類が送られて来るんですが、開くと文章の
構成が崩れて非常に読みづらいです。これはお互いのワードのバージョン違い
のせいですか?それとも何か設定を変えれば解決しますか?

676:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 00:35:19
すみません、単純な質問ですが、教えて下さい。
ワード2003で、テキストボックスや図形を使って、簡単なポンチ絵を作成しています。
この時、例えばテキストボックスを削除すると、画面がカーソルの位置に飛んでしまうのですが、
どうしたら、画面が動かなくなるのでしょうか?

最初、「くだらない質問はここで…」スレに間違えて質問してしまいました。
マルチではありませんので、ご理解のほどを。

677:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 00:58:45
>>676
状況がよくわからない
通常は、テキストボックスを削除した場合
コンテナ(描画キャンバス)にフォーカスが移るか
描画キャンバスを使っていない場合は、直近の行にカーソルが移ると思うが

678:sage
06/03/08 01:22:11
671です。やっぱりこの使用率は異常みたいですね。
さっき再インスコしたんですが直らず、findfastも
ウザいんでそろそろ卒業どきかなと。
16bitアプリ?なのが関係してたりもするんでしょうか。
ちなみにPCスペックはpen4-1.5G 512MBでした。


679:676
06/03/08 01:27:18
>>677
レスありがとうございます。状況を書きます。
まず、下絵を挿入して、その上の建物をオートシェイプのフリーハンドを使って
建物をふちどりし、閉じた中を黒で塗りつぶします。
この後、テキストボックスを使って、「建設予定地」と表示します。

フリーハンドを使う時、対象建物が小さいので、
画面を200%に拡大してます。
この時、失敗したフリーハンドの閉じた図形やテキストボックスを選択して、
デリート、もしくは切り取ると、画面がカーソルのある位置まで戻されます。
200%に拡大して作業しているので、またその場所まで戻るのが
いつもおっくうに感じていました。

また、マウスのポインターを、テキストボックスの外に持ってきた瞬間も、
画面はカーソルの位置まで戻ります。
ちなみに、描画キャンパスは使っていません。

この現象は、仕方ないのかなー。
ひどい時には、文章の一番上まで戻されます。
最近では、テクストボックスや図形を削除する場合、
まとめて最後にすることにしております。
これくらいが、自衛策です。

680:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/03/08 02:27:48
>>675
URLリンク(office.microsoft.com)
URLリンク(office.microsoft.com)
etc.

681:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 09:34:59
>>676
カーソルのある位置に画面が戻ってるってことじゃない?
図しかない状態だと、図以外をクリックすると
一行目にカーソルが移動するのでそうなるよ。
それがいやなら、適当に改行して段落作っといて、
図のアンカーを近くの段落に置いておけばおk。

682:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 10:44:54
>>679
2003なら描画キャンバスあると思うが使ってないのか?
描画キャンバス上のテキストボックス削除するだけなら
本文のカーソル位置まで戻されたりしないと思うが

683:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 15:33:59
自動で目次とか作成する機能があると聞きましたが、
どうするんでしょうか?

教えてください!!

684:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 19:30:25
>>683
挿入→参照→索引と目次

685:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 22:59:01
その前にスタイルで見出し設定じゃね?

686:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 09:49:54
Word2002です。
オートシェイプを写真にかぶせて、
写真の端がグラデで薄くなって消える感じにしようとしています。

印刷プレビュではうまくいっているのですが、
印刷するとグラデ部分が白のベタぬりになってしまいます。
プリンタの問題なのでしょうか?
プリンタはXEROXのカラーレーザプリンタC3530です。

試してみたこと
A:オートシェイプの「塗りつぶし効果」→「透過性」を
開始値0% ・ 終了値100%に
B:オートシェイプの「塗りつぶし」→「その他の色」で「透過性」100%の白色を作成、
「塗りつぶし効果」→「2色」で透過性ゼロの白と透過性100%の白を選択

ABとも、プレビュでは意図どおりグラデに見え、印刷すると白ベタになります。


687:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 10:19:25
透明という属性がない以上、無理かと。


688:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 17:12:01
>>686
適当なフリーの画像編集ソフト探してきて
元画像(のコピー)自体をグラデーション処理するのが正解だと思うが

689:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 17:55:25
それじゃ元の状態を保存できない

690:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 18:28:04
意味がわからん
印刷するだけなら編集した画像貼り付ければいいし
配布したいなら編集前の画像ファイルをdocと一緒に配布すればいいだろ

691:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 18:46:10
Word2000を使用しています。
文中の脚注番号を削除しても、ページの最後に入れた脚注が削除できないのですが、
どうすればよいのでしょうか。
文書を削除しても、脚注だけ残ってしまうのです。
脚注番号は、ユーザー設定ではなく、自動的に付されるようにしています。

692:686
06/03/10 18:46:51
そうですか㍉ですか・・・
プレビューでは意図したとおりにみえるだけに残念(´・ω・`)

689はわたしではないですが、
ワードで全部解決できたらなとおもったんです。

ともあれ、レスありがとうございますた。


693:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 19:31:23
>>689
ワードだと元の状態と編集後の状態の二つを保存しないと無理だね
手間はマクロとかでどうにでもなるから
容量だけ気にしなければいい

694:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 00:03:55
>>692
俺も試しにやってみた。
Word2003、プリンタはEPSONのLP-9000CとキャノンのBJF9000
どちらもやっぱり>>686と同じようになるわ。
ワードの仕様なのかねぇ。

695:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 03:41:20
>>665です。
今日職場で聞いたら、図形線画でなく罫線を使えといわれました。
でも、罫線で線を引くと、行間設定がうまくできません。
むちゃくちゃ大きな字でアルファベットを書かなきゃいけない、間隔の広い4本線しか引けません。

罫線でも図形線画でもなんでもいいのですが、「グループ化」もできません。

ただ英語テスト用の4本線を自由に引きたいだけなのに、12時から格闘して今に至ります。
どうすれば!?
もう死にたい・・・

696:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 03:46:19
>>695
>今日職場で聞いたら、図形線画でなく罫線を使えといわれました。

それは絶対的な命令?
じゃなかったら無視して出来る方法でやればいいと思うが。

697:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 03:55:26
ここまで自分勝手な人は何考えてるんだろう・・・

698:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 04:07:22
本当に自分勝手な質問ですよね、自分で嫌になってます。
ごめんなさい・・・
罫線使うのが当たり前だよ、みたいに言われたんです。
すでにお察しとは思いますが、本当にwordいじりだしたのも最近で、
一般の方なら一瞬で作れるはずの文書もかなり時間がかかっています。
職場のひとたちは数学の図形からなにからさっさと作ってしまえる人ばかりなので、
ひとつ質問をするたびに呆れ顔で笑われるのがつらくって。
英語の線で滞っていることは、ついに言えませんでした。

できる方法でやればいいとは思うのですが、
なにぶん基本操作もわかっていないのです。
先日は何とかできたのですが、どこをどうしたら成功したのかも忘れました。
もう一度だけ、バカでもわかるよう、順序だてて教えていただけませんでしょうか。

699:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 04:26:33
ここは人生相談をするスレじゃないんだがなあ・・・
死にたいとかバカとか自分が嫌とか書くのは
見てる人を嫌な気分にさせるから辞めたほうがいいよ。

700:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 04:39:38
そうですね、ごめんなさい。
おっしゃるとおりです。
もう少し落ち着いていろいろやってみます。

701:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 04:52:24
そんな説教する前に教えてやってくれ
可哀相だが俺は全くわからない。
知らない者にとってみたら本当に大変なんだ
俺も打ち込むより手書きの方が早いタイプW
もう寝た方がいいよ!

702:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 04:53:05
>>698
>>666 を順にやればいいんだと思うがどこで詰まってる?

703:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 10:12:48
>>698
書類内容によっては罫線つかうのも悪くないよ
おそらく複数の人で編集するか社内の書式を統一させるんだろうしさ
自分が正しいって思いこんでるように見えるからかみつかれるのかと

704:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 10:13:36
>>698
最低限ヘルプを一読と
簡単な入門書は読んでから質問しにきてくれ

705:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 11:23:42
とりあえず罫線使いたいんなら
「表のプロパティ」「行」「高さを指定する」「固定値」で細かく設定できる

706:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 19:24:48
罫線つかうのが普通という奴がおかしいだろ。
Wordには罫線という概念はないよ。表なんだよ。表。
行間固定値でちっちゃーい表つくれるけどさ、
それを思い通りに配置すんのに苦労すんだろな。
テキストボックスに表を入れるしかないかな。

665テラカワイソス・゚・(つД`)・゚・

707:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 23:38:43
WORDは初心者には厳しすぎるので、
EXCELで、セルの高さと幅を調整して網目のように細かくし、
回答書き込み欄だけ横罫線を引いて、他は単語の長さに合わせて
結合するという方法の方がいいかもしれん。

708:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 02:34:05
>>707
Wordの表とやること一緒じゃん
それなら各問題ごとに横幅とかも細かく設定できるWordの方が作りやすいような

709:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 04:06:41
>>708
初心者には
初心者には
初心者には

710:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 12:51:10
>>707
そんな生産性の上がらない方法をやってまでPCでの印刷にこだわるより
横線の部分だけ後から手書きで書いた方が10倍くらいましだな

711:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 14:48:53
>>710
働いたことないの?
その一回だけしかやらないならともかく
今の時代、PCは定年までは使うよ
トータルでみたら生産性は手書きよりも高いとおもうよ
ワード、エクセルは業務の内容しだいかな

712:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 16:40:20
>>711
いや、PCは死ぬまで使う

713:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 16:43:53
オタクじゃない限り興味がないと使わなくなる
PCを散々つかってても
出世や異動でPCを使わない仕事になったら
使わなくなる人がおおい

714:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 18:52:17
>>713
今はまだそうであっても、これから先も同じという保障はないな。
PCなんてすでに、使えて当たり前の道具になりつつあるんだし。
ほんの5年先、10年先なら余計にそうだろう。

もっとも時代が進めば、今のPCより多少はマシなものに進化して
くれるだろうけどね。

715:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 20:25:36
PCを使うってことが
仕事と家庭だと違うからな・・・
生活にPCが入ってくることは十分ありえる

716:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 21:05:53
>>711
他にいい方法が思いつかなくて急場をしのぐだけなら>>707でも仕方無いがね。
でもこんな愚かなやり方を定年まで続けないで欲しいものだ。

趣味でPCを使うならどんなやり方しようがその人の勝手だが
仕事で使うなら生産性って事をいつも考えないとね。
707みたいな方法を職場で得意げに語るのは周りに迷惑だから止めて欲しいと思う。

717:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 22:15:31
生産性を考えるのなら、まずは解答用紙を作り、それを保存、
今度はその解答用紙を別名で保存、これを問題用紙とする。
そして>>666の方法で作った図形を問題にしたい単語の上にかぶせる。
更に図形を引っ張って長くし、解答欄を適当な長さに拡げる。
そうすると解答欄の後の文が隠れてしまうので、
スペースを挿入して長さを解答記入欄に合わせれば良かろう。
最後に解答となる単語のフォントの色を白にする。
WORDの表やEXCELを使う>>707のようなやり方は時間がかかりすぎると思う。



718:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 22:19:15
>>716
得意げなのは効率主義のPCオタじゃない?
誰でも初心者の時期はあったから
迷惑とは誰も思わないよ
効率が悪いと否定するだけで
全体が見えてない人は嫌がられるけど

719:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 22:25:16
>>718
>>716は効率の悪いやり方を周りに押し付けるな、という事なんだが。
効率よいやり方を教えてくれるのならPCオタだろうと得意げだろうと歓迎すべきだね。

720:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/12 23:44:08
>>713
「出世」してPCを使わない仕事になるなんて今後まずありえないと思われ。
現在の上司がPCを使わなくて済んでる、と言う話なら、
そいつらは今後淘汰されてくボンクラなので論ずる意味はない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch