Word(ワード)総合相談所 Part11at BSOFT
Word(ワード)総合相談所 Part11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 01:26:05
激しくごめんなさい。

3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 03:02:15
質問します。

word2003で「こんにちは」と打とうとすると
「ここnこんこんnこんにこんにtこんにちこんにちhこんにちは」
となり一文字ごとに確定されてしまうのですがなにが原因なのでしょうか?

4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 03:05:30
前スレの988を

・両端揃えデフォの段落設定を、左揃えデフォに変えたい


と推理して、標準スタイルをいじればよろしいと回答してみる

5:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
05/12/13 03:14:06
URLリンク(wordsoudan.at.infoseek.co.jp)
> Word(ワード)総合相談所 ログ置き場
...

URLリンク(makimo.to)
> にくちゃんねる 過去ログ墓場
5 URLリンク(makimo.to)
6 URLリンク(makimo.to)
7 URLリンク(makimo.to)
8 URLリンク(makimo.to)
9 URLリンク(makimo.to) x
10 URLリンク(makimo.to) ?
...

6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 19:53:50
ワード2000です。今40行で書いているんですが
脚注を入れるとページ設定を無視して本文34行脚注8行など形式が異なってしまいます。
脚注も合わせて40行にするのはどうしたらいいですか?文末脚注以外でできませんか?
イルカに「脚注」で聞いたんですが文末脚注ではなくページの最後に脚注を入れたいんです。
お願いします。

7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 21:06:14
表のセル内で中央揃えにしてかつ右揃え(もしくは左揃え)にするにはどう設定すればいいですか?

セル内が金額など数字の時、単位を合わせたいのでこうしたいのですが

WindowsXp Word2003 IME2003

8:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 22:36:53
>>7
右クリ→セルの配置では。


9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/13 22:49:27
>>7 (訂正)
セルの中央で右揃えという意味であれば

右揃えにしてから→右インデントで中央に調整(右揃えの場合)

10:Word2003/XP/IME & ATOK18
05/12/14 02:41:38
FAXの送信書のように土台だけ作っておいて、
あとはそのたびに送り先や文面だけ書き換える場合、

土台の部分のみ固定されてると言いますか、削除も変更も出来ないように
しておきたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

つまり、文面を書くときに土台の部分が間違って動かない(変わらない)ようにしておきたいのです。

どなたか宜しく御助言お願いします。

11:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 03:18:37
>>10
文書の保護じゃだめなの?

12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 06:34:09
罫線内に文字列を入力するとき(文字列はセンターモードになっている)文字列の両端と罫線
の隙間できるだけ詰めるにはどうしたらいいでしょう? 具体的には
+----------+
! 文字列 !
+----------+
^    ^を出来るだけ詰めたいのです。
 この隙間はフォントサイズ(や種類)によって決まるらしく、どんなに詰めようとしても
隙間の幅がフォントの横幅の1/2くらいにはなってしまいます。

13:訂正
05/12/14 06:41:48
+----------+
! 文字列   !
+----------+
 ^      ^を出来るだけ詰めたいのです。


14:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 08:00:25
Word2000 で年賀状の文面を作っています。父親に頼まれた文面
を入力すると、どうしても最後の父親の住所・名前まで収まりません。
縦書きで、最初の「謹賀新年」の48ポイントは譲れないので、その
後の文章の行送り(行間?)で調節しようとしましたが、14.3point
以上は狭められないみたいなんですが、文字の大きさを変えずに、も
っと行間を狭めるやりかたありますか? ほとんど1行分くらいの
行送りなので、このムダなスペースを削りたいのですが・・・。

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 08:31:32
あ、>>12>>13さんと少しカブったみたいだ。すみません・・・。

16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 08:38:47
>>14
「謹賀新年」とそれ以外の部分を、別々にテキストボックスに
入れてみては? 行間や文字間隔に関係なく、テキストボッ
クスの位置を動かせば済みます。

テキストボックスの移動は枠にマウスポインタを重ねてドラッグ。
微調整は「Alt」キーを押しながらドラッグ。
テキストボックス自体の設定は、枠の右クリックから「テキスト
ボックスの書式設定」で。

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 09:10:39
ハッ!テキストボックス・・・。頭からトンでおりました・・・。
ありがとうございました! 

文書つくるときいつも使ってるのに・・・アホや・・・orz

18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 11:13:27
Excelでリストを作成して、それをWordに
「形式を選択して貼り付けー>Excel ワークシートオブジェクト」で貼り付けたときに
リストが長くて一ページに収まらないと、改ページされるのではなく
ページからはみだした分は印刷されないようになってしまいます。
(100行くらいのリストをExcelで作って貼り付けてみてもらえると分かりやすいかなと思います)

このような、一ページに収まりきらないオブジェクトを
縮小するのではなく、複数ページにわたって表示・印刷させることは可能でしょうか?

どなたか、何卒よろしくお願いいたします。


19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 11:27:28
>>18
たぶん無理。
1ページに収まる幅に、分割して貼り付けるしかないんじゃ
ないですかね。
リンク貼り付けにしておけば、少なくとも元のシートとの
整合性は保たれるし。

20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 12:13:12
>>12
表の中のことなら、
表のプロパティ→オプション→セル内の配置 ではどう?

21:18
05/12/14 18:04:46
>>19
ふむ・・・無理そうですか・・・
ファイルを物理的に一つのものに纏めたいので、
なるべくならリンク貼り付けなどで関連ファイルを増やしたくないのです。

一寸整形が必要になるかもですが、
分割してコピペか表そのものとして貼り付けを検討してみます。

ありがとうございました。

22:10
05/12/14 18:55:47
>>11 ありがとうございます。何か大袈裟だな。うーむ。

23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 19:08:38
肩数字のつけ方を教えてください

24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 19:31:19
>>23
上付きのこと?だとしたら書式→フォントの中

25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 20:20:31
>>22
ワードではそれ以外、文書内容を固定して一部だけを書き換える
方法はありませんよ(たぶん)。

エクセルで作った文書なら、シートの一部だけ入力域にするのは
日常茶飯事ですからもっと簡単ですけどね。
でもそちらでも、使うのは「ツール」→「シートの保護」です。
エクセルはスレ違いなのでここまで。

26:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/14 23:52:00
>>24
どうもすいません

27:10
05/12/14 23:54:23
>>25 丁寧なアドバイスありがとうございます。
  注意して打ち込むしかないですね。
   たいした手間じゃないし。

28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 00:17:42
>>27
入力領域をフォームで作る(プルダウンから選択、とか
テキスト領域に指定字数内で打ち込み、とか設定できる)
方法もあるけど、使う側が無意味に煩雑な印象を受けるだろうし、
制限が多いとかえって不便だからオススメしない

29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 00:19:31
>>12
表のプロパティに、セルと中身の文字列の間の隙間を
設定する項目があるから探してみ。

その状態で、左インデントと右インデントを好みの長さだけとって
段落を均等割り付け、でどう?

30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 00:23:48
>>13
書式 - 段落
左と右のインデント幅をマイナスに指定
たぶん -0.5pt でよいかと。数値を減らせばさらに詰まるよ。

31:23
05/12/15 00:24:39
23ですが、後注機能はどうすればつかえますか?

32:6
05/12/15 00:27:31
すいません。無理ですか?

33:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 00:49:50
文字を入力して、それに下線部をつけると、
下線にならずに、文字の下にかかってしまう(文字にかぶってしまう)ことがあります。
これは何か対処法がありますでしょうか?



34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 01:12:44
卒論中なんですが、至急、先生に途中段階をメールで添付しなくてはならないのですが、オフィスのワードでどうしてもできないことがあるので、分かる方がいたら教えてください。
第1章の最後に、脚注を<挿入→参照>で作りました。第2章を次に続ける場合、1番上の行に線が1本入ってしまいます。どうやれば、通常通り第2章に続けられますか?

いろいろと試したんですが、学校の規則では章の最後に脚注を入れるみたいなんですよ。
現在、文末脚注を使用しています。第1章だけのものをオフィスワードでつくり保存し、第2章は別に保存しています。
それらをつなぎたいのですが、第1章の脚注の後にコピペをすると、それ以降のページ全てのページの一番上に線が入ってしまいます。
それをなんとかしたいのですが、分かりますか・・・お願いします。
office word 2003を使用しています。


35:12
05/12/15 08:26:38
>>30
 ありがとう。まさにそれでした。
 ほんとに、ほんとにありがとう!!


36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 10:32:26
インターフェイス/インタフェイス/インターフェース
などの表記のゆれを統一するために便利な機能って
Word 2003 にはありますか

37:36
05/12/15 11:35:44
すみません、よく探したら有りました。
ところで、拡張子が *.txt ではないテキストファイル、
例えば readme.1st というテキストファイルがあるのですが、
これをコマンドラインオプションをつけることで
テキストファイルとしてWordで開く事はできませんでしょうか?

具体的にはコマンドラインから

    msword.exe --force-text readme.1st

のようなことはできないものでしょうか?

38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 15:15:28
スペースの □ が表示されてしまいます。
ツール→オプション→表示→編集記号の表示のスペースにチェックは
入っていません。
どなたか助けてください。

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 15:26:45
>>38
同じところで「すべて」にチェックが入ってるか、
または標準ツールバーの「編集記号の表示/非表示」ボタンが
オンになっているのでは?

40:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 15:40:12
標準ツールバーのほうでした。

ところで
上司って何で自分でいじってなおせなくなるんでしょうか。

ありがとうございました。

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 16:17:49
>40
バカだから。

42:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 16:36:22
OSはXp、wordもXpで使っているんですけど,ここ最近妙に使いにくくて.
どうも,反転した後の様子がおかしくて,例えば反転してバックスペースしても
消えないし,反転して文字入力しても上書きできないしで.他の,テキスト
とかなら普通にそういうのが出来るんで,多分エラーとかバグだと思うんですけど…
よかったら誰か教えてくれませんか?自分でしらべたんですけどわからなくて…

43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 17:07:26
質問です、WORD2000を使ってたいて、ローマ字で”つ”の文字を入力しただけなのに、
「司証券(←当社名、もちろん偽名)」と変換されてしまい、確定されてしまいます。
IME2000の辞書登録にも、つ=司証券とは登録されていないのに・・・

なんとか解決する方法は無いでしょうか?


44:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/15 17:28:31
自己解決、オートコレクトでした。

45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/16 12:48:44
ワードに貼り付けた画像を余白無しで用紙いっぱいに印刷したいのですが、
ページ設定で余白を上下左右ゼロにしても、うまくいきません。
どのように設定すればよろしいでしょうか?

46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/16 13:24:58
>>45
プリンタは、当然ふち無し印刷に対応してるんだろうね?
あるいは、プリンタドライバの設定はそうなってる?

47:45
05/12/16 14:14:56
>>46
印刷の設定で余白をゼロにする項目があってなんとかできそうな感じです。
ワードの余白設定だけでは無理なんですね。どうもありがとうございました。

48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 00:17:13
質問です
ワードに貼り付けてある図に書かれている文字の内容を変更したいのですが
テキストの編集ができません
どうすれば編集できますかね


49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 00:24:21
図というか画像ですね
画像がワードに貼り付けてあるんですが
その中の文字だけを変更したいんです

50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 08:24:23
>>49 単に塗りつぶしのボックスつくって
文字列上書きすればいいんじゃね?

51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 11:57:37
word2000です。

最後のページだけ、ページ番号を消したいです。
そのページから改ページで、現在の位置から開始で、セクションを区切っていますが、
ヘッダーを見ると、セクション番号は、前のページと違うのですが、
その横の、「前と同じ」 が変わりません。
数字を消すと、全部の数字が消えます。

どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 14:38:43
最初だけ別、はできるけど、最後だけ別ってのはできないんじゃなかったっけ。
オートシェイプの白塗りつぶしボックスを上に重ねて見えなくちゃうとかじゃダメ?

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 16:06:07
>>51
最後のページに「現在の位置から開始」のセクション区切りを挿入しないで、
最後のページの1つ前のページに「次のページから開始」のセクション区切りを
挿入すれば、ちゃんと別のヘッダとフッタを設定できるハズ


54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 17:12:46
オブジェクトの挿入の数式で分数の分母と分子に文字を挿入するのはできたんですが、
この文字のフォントを変えるにはどうしたらいいんですか?

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 17:36:23
>>54
数式エディタで設定したい文字を選択して、
スタイル→その他のスタイルでフォントを選択。

56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 17:37:18
word2003
os xp sp2
なのですが、先日C言語でプログラムを作って
ソースをメールとA4用紙に印刷して出せと言われました。
それで、ソースは改行が多いからワード等で文章が中央で
分割されるようにしても良いと言われました。
しかし、いろいろとヘルプとかを参照してみたのですがやり方がわからないので
教えていただけないでしょうか?

57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 17:41:21
>>56
段組みのことを言っているなら、書式>段組み
または標準ツールバーの「段組み」ボタンで2段組みにする

58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 17:50:39
>>57
それです。迅速な解答ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

59:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/17 21:30:09
>>55
どうもありがとうございます。できました

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 01:02:36
キーカスタマイズしようとしたら、コマンドが全部英語だった。。
以下のコマンド名を知ってる方いたら教えて下さい。

・列の挿入
・横書きだったら、次の列に移動、右端にいたら、そのまま次の行の左端へ。
縦書きだったら次の行に移動、最下段にいたらそのまま次の列の一番上へ。
・縦書きの時に、現在いる列の幅を、文字列に合わせて自動調整。

よろしくおねがいします。

61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 10:58:48
Windows XP
Word2002 sp3です。
フォントのサイズを大きくするとグリッド線を無視して
ズレてしまいます。フォントサイズを変更した場合、
自動的にグリッドの間隔も変更するようには出来ない
のでしょうか?

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 11:23:06
>>61
グリッド線は「基準線」ですから、個別のフォントに合わせていちいち
変わっていては、基準としての役割を果たすことができません。
したがって、そういう機能はないと思います。

もちろん、ファイル>ページ設定で基準となる行送りを変えれば、
グリッド線の間隔もそれに応じて変わります。

63:51
05/12/18 13:40:42
お礼がおくれてすみません。
レスありがとうございました。

>>52
それも考えたんですけど、結局最後のページは、別に印刷する事にorz

>>53
それでもやってみたんですけど、だめでした。
以前は、出来た記憶があるんですけど。orz

64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 14:06:42
各ワードに見出しをつけて、目次機能を使って作ろうと思っていますが、
見出しのレベルを2つ使ったとして、

最初の見出しレベル1・・・・・・・・・・1
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・2
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・5
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・7
次の見出しレベル1・・・・・・・・・・・・8
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・9
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・10
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・12

のうち、下記のように見出しレベル1のページ表示を無くしたいのですが、どのようにするのが一番効率的でしょうか?

最初の見出しレベル1
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・2
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・5
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・7
次の見出しレベル1
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・9
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・10
 見出しレベル2・・・・・・・・・・・・・・・12


65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 19:36:57
>>64
目次を作成するTOCフィールドの「\n」スイッチを使えば、
指定したレベルのページ番号を非表示に出来ます。
フィールドコードを表示させて { TOC <現在の設定> \n 1-1 }
とすればレベル1のページ番号が非表示になります。

66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/18 23:58:52
そもそも複雑な書類、見栄えの良い書類をつくのに向いてないソフトっすね。
別のソフトを使えヾ(´ε`;)

67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 04:05:05
ワードに関してすっごく不勉強な学生ですが、ワードを使用しているときだけ、日本語を打っているときに「b」を押すと勝手に変換、確定してしまいます。
メモ帳やブラウザのアドレス欄などで試してみましたが同様の事態は発生しなかったので、IMEの変換設定ではなく、ワードの何かの機能を設定してしまっていると思うのですが、何か思い当たりませんでしょうか。

68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 12:11:29
>>67
可能性が高いのはツール>オートコレクトのオプション

69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 13:16:22
数式エディタで書いた数式の中のアルファベットを斜体にしたいのですが
どのように設定すればよいのでしょうか?

70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 14:54:26
スタイル

71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/19 15:40:04
今までLaTeX使ってた学生なんですが、なんか投稿先が
Wordしか受け付けないっていうんで急遽Wordで
書こうと思ってます。図や表のクロスリファレンスの
やり方は分かったんですが、参考文献のクロスリファレンス
とか、皆さんなんかツール使って作ってるんですか?
やっぱ Word と連携できる文献データベースソフトなんかを
併用してらっしゃるんでしょうか?

72:61
05/12/19 18:57:18
>>62
以前、Word2000を使用したときに文字のサイズを
大きくするとグリッドの幅も大きくなったよう気がした
んですがどうやら私の勘違いだったみたいです;

どうもありがとうございました!

73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 01:20:11
最新のIMEって、漢字入力とローマ字入力を切り替えるボタンを、
半角全角キー一つだけじゃ切り替えられないように出来て、ALT+半角全角に設定する事って出来ますか?
半角全角キー一つだけで切り替えられるのは一部ソフトで不具合が出るので。

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 02:22:22
>>68
はっきりとどのオプションがわるさをしていたかは特定できませんでしたが、思い当たる部分を修正してみました。
どうもありがとうございました

75:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
05/12/20 02:33:03
>>73
-> スレリンク(win板)
  etc.

--
URLリンク(support.microsoft.com)

76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 13:02:02
質問させてください。Word2000を使っています。
罫線(表)を隠し文字のように、画面上では表示されるが
印刷すると出ない、というような設定にすることは
できないものでしょうか?

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 16:17:05

ワード2003をやっているんですが、
A4の紙を4つに分けたうちの、右半分と左下を縦書き、
左上を横書きにするにはどうすればいいですか?

78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 17:05:54
>>77
テキストボックス

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 17:11:02
>>76
罫線ツールバーの「表のグリッド線を表示する」をオンにしてから
罫線を「罫線なし」に設定する。

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 17:13:19
>>78
できました!
本当にありがとうございました。

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/20 19:26:26
>>60
たぶんどれも「Tableなんちゃら」だと思われるが、
今はこれ以上探す気になれない

中途半端ですまん

82:76
05/12/20 21:47:43
>>79
できました。ありがとうございました。

83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/21 02:33:58
word2000で文章を書いた後「webページとして保存」をすると
半角のスペースを空けたはずが埋まってしまいます。

こんにちは ありがとう

↓web保存すると

こんにちはありがとう

どなたかわかる方、よろしくお願いします。

84:83
05/12/21 02:35:24
書き忘れました。
フォントはMSPゴシック10.5です。

85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/21 19:43:20
>>83
2002だとそういう現象は起きない。だから2000に何かあるのかもね。
それ以上は手元で確認できないのでわからない。
誰か2000を持ってる人、頼むわ。

86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/21 22:40:33
2000持ってるのでやってみたがそういう現象は起きないよ。

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/22 02:43:36
word2002ですが、作成した文章の1、2ページ目をA3みたいになるようにつなげて、それを更にB4にしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/22 08:35:18
>>87
ファイル>印刷で、右下にある「拡大/縮小」を使って、
1枚あたりのページ数 → 「2ページ」に設定
用紙サイズの指定 → 「B4」に設定

これでいけるような気がする。

89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/22 11:02:41
よくWordが落ちて、作業がパァになるのはどうにかなりませんか?

90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/22 13:29:17
>>89
釣られてあげるか。

メモリを積む。
こまめにバックアップを取る。

それくらいのことはしましょう。

91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/22 13:46:17
直前に編集していた位置に戻る
Word では、直前に入力または編集した位置が 3 か所まで記憶されています。
直前に編集した位置に戻るには、Shift キーを押しながら F5 キーを押します。目的の位置に戻るまで、この操作を続けます。
メモ この機能を使うと、文書を閉じて再び開いたときに、直前に編集した位置に戻ることもできます。

質問
この機能を使って、文書を開いたとき、つねに直前箇所が出るようにしたい。
マクロかなんかで、可能でしょうか?
ご教授ください。お願いします。

92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/23 09:36:24
>>91
自動実行マクロを使えば、文書を開いた時に
前回保存時のカーソル位置の表示が出来ます。

Sub AutoOpen()
 Application.GoBack
End Sub

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/23 10:59:21

ありがとうございます。

94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/23 17:14:02
Windows98SEを使っています。
XPで作ったワードが開けなくて困っています。開こうとすると
“不正な処理を行ったので強制終了します”と表示されてしまいます。
どうすれば開けるようになりますか?教えて下さい。

95:94
05/12/23 18:08:50
勝手に解決しました。自分が使ってるのはワードパッドでした・・・

96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/23 21:43:27
ワードプロ2001です。
起動しようとすると、「ワードプロはすでに起動しています。
ワードプロを終了して操作をやりなおしてください」と出るんですが、
終了しようにも、どこにも(下のバーにも)ワード起動中を表す
ものはないんですが・・・この状況の解決、わかりましたら
お教えください。おねがいします。

97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/23 22:26:28
学割で買う場合、いくらになるんですか?

98:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/24 00:12:55
EXCELLも同じですが、作ったファイルにポインタもってくと更新日時とか
でるでしょ。この日付を変える方法ないですか?ちょっと困ってます。

99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/24 01:33:58
でないけど多分「タイムスタンプ 変更」か「WORD メタデータ」で検索

変えたほうが困ることが多いけどな

100:100
05/12/24 10:45:59
Microsoft Word2000を使っているのですが、
数学のレポートを書くときに文字の上下左右に
文字を入れたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?



101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/24 13:47:53
>>100
数学のレポートで、目的が数式作成なら
挿入→オブジェクトのところに数式エディタが

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/24 20:11:41
質問です。

wordで文字を入力すると文字が消えてしまいます。
例えば

koizumijyunitirou

と入力後エンターキーを押すと『小泉純一郎』と表示されますのでそこでまたエンターを押すと



とだけしか表示されません。『小』の横に改行のマークが有りますが消せません。



103:100
05/12/24 21:55:18
>>>101
探したんですけどありませんでした。
こういうときはどうすればいいんでしょうか?


104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/24 22:15:01
>>103
数式エディタをインストールする。
URLリンク(support.microsoft.com)

105:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
05/12/24 22:17:36
>>96
-> スレリンク(bsoft板)

>>97
URLリンク(www.kakaku.com)
etc.

106:100
05/12/24 22:56:52
101さん103さんどうもありがとうございました!
本当に助かりました!

107:100
05/12/24 22:58:41
>>104さんでした。
本当にすいません。

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/25 21:40:10
word2003なんですが、
「ツール」のはがきと差し込み印刷>はがき印刷を開いて、
宛名面の作成>はがき宛名印刷ウィザードで、
「宛名の印刷に差し込み印刷を使用しますか?」
の画面で、Excelで作ったExcelワークシート形式のデータを
選択して、その他はデフォルトで完了を押すと、
「表の選択」と出るので、作成したシートを押すのですが、
その後、出てこないはずの「テーブルの選択」というダイアログが出てきます。

最初は何も表示されていないのですが、
オプションでシステムテーブルのところにチェックすると、
「表の選択」と同じ、シートの一覧が出てくるので、
作成したシートと同じシートを選択したのですが、
「データファイルを開くことができません」と出て、
そのまま終わってしまいます。

「テーブルの選択」のときにキャンセルしたり、
その窓を閉じてしまうと
「コマンドは正常終了できませんでした」
と出て、差し込み印刷がさっぱりできません。

ぐぐってみると、同じ症状の人が見つかりましたが、
どうにも未解決のようで、どうすればいいか見当がつきません・・
今の状態から、差し込み印刷をするにはどうすればよいのでしょうか?

109:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
05/12/26 06:35:49
>>108
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

URLリンク(support.microsoft.com)
......

110:108
05/12/26 08:04:48
>>109
御解答ありがとうございます。
無事解決いたしました。
やっと年賀状ができあがりました。
本当にありがとうございます。

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/26 14:24:58
日本語のあとに日本語を入力して変換しようとすると
そのまえに確定してある日本語まで下線が入って変換できるようになります
前の単語ときれいに分かれていれば問題ないんですが、
勝手に区切りが確定後のものとまたがることがあって鬱陶しいんで切りたいんですが・・

たぶん、かなり初歩的な質問なんでしょうが
設定がどこにあるのか見当が付かないので質問します

112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/26 15:33:39
Wordトレーニングブックという本で勉強しています。サンプル(お手本)ファイル
では「DFG角POPW5」というフォントが使われているので、お手本と同じフォント
を使いたいのですが、書式バーのフォント一覧にありません。このフォントは使用できない
のでしょうか?教えていただけると大変ありがたく存じます。

ダウンロードしたお手本ファイルをWordで開くと、このフォント
で設定されているので、PCにはインストールされているようですが

Word 2003 Windows XPを使っています。

113:112
05/12/26 16:52:51
よく見たら、サンプルファイルでも、フォントは普通の明朝体で表示されてました。
フォントインストールしないとダメみたいですね。

114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/26 23:27:42
>>111
適当な答えだけど
IME がナチュラルインプットになってるんじゃない?
IME スタンダード(だっけ?)にすればいいと思う
違ったっけな

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/27 19:28:15
余白なしでふちなし印刷したいんですが、ワードの設定で余白がどうしてもできてしまいます。
プリンタはふちなし印刷可能のものを使っています。
余白設定で出てくる警告文を無視にして、印刷の際にプリンタの設定でふちなし印刷にチェックをしたんですが
それでも余白分は印刷してくれません。
どうすればいいのでしょうか、わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。

116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/27 19:28:45
すみませんageます

117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/27 21:16:07
>115
もしかして年賀状?
プリンタのプロパティか詳細設定で、ふちなしにするはみ出し量を多くしても余白出る?

118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/27 21:23:42
>>117
はい、年賀状です。
今確認したんですがはみだし量の設定自体がないみたいです。
ワードの設定が悪いのかと思ったんですが違うんでしょうか・・・

119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/27 21:47:55
ワードを使わずにやってみたらできました。
お騒がせしましたm(_ _)m

120:髭
05/12/28 19:34:54
Wordのマクロで困っております。
お力をお貸し頂けると幸いです。

自動でテキストボックスを複数書き込むマクロを作成しております。
テキストボックスの作成と、そのボックス内に文字を書き込むまではできたのですが、
ボックスの編集から抜ける事ができません。
以下のコードはマクロの記録機能で作成されたものです。
記録中は、ボックス内に”テスト1”を書き、ボックスから抜けた後に本文に”テスト2”を書き込んでいますが、
記録したマクロを実行すると、ボックス内に”テスト1”、”テスト2”が書き込まれてしまいます。
"EscapeKey"メソッドも試したのですが機能しません。
どうかご享受願います。

ActiveDocument.Shapes.AddTextbox(msoTextOrientationHorizontal, 166.05, _
279.25, 63#, 63#).Select
Selection.ShapeRange.TextFrame.TextRange.Select
Selection.Collapse
Selection.TypeText Text:="テスト1"
Selection.ShapeRange.Select
Selection.Collapse
Selection.TypeText Text:="テスト2"


121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/30 04:21:50
OSはMe、officeXP、IMEはatok14です。
エクセル、アクセス、パワポは大丈夫なんですが、ワードだけIMEが出てきません。
昨日までは普通に動いてたんですが…??
atokスレも見てみましたが、こっちかなと思いまして。
よろしくお願いします。

122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/30 23:28:26
>>120
解決済みかも分からないけど、とりあえず試してみた結果を。
テキストボックスのアンカーが設定されている段落を選択すれば
本文にフォーカスを移せるようなので、
 Selection.TypeText Text:="テスト1"
の後の
 Selection.ShapeRange.Select

 Selection.ShapeRange.Anchor.Paragraphs(1).Range.Select
に変えると良さそうです。

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/02 23:05:06
googleで検索したのですが、分からなかったので質問します。
脚注番号を1,2,3,から1),2),3)と括弧をつけたものに変えたいのですが、
どのようにすればよいのか分かりません。どうすればよいでしょうか。


124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/02 23:05:56
申し訳ありません。WordもOSもXPです。

125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/03 00:00:47
URLリンク(www.geocities.jp)

VIP STAR テロップバージョン

ジャンプパロディ特集
笑える

126:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/03 01:14:37
>>123-124
URLリンク(okwave.jp)
(w

--
URLリンク(office.microsoft.com)

127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/03 01:34:24
>>123
欧文では一般的に脚注番号に括弧等は付けないらしいので、US MadeのWordは脚注番号に
「1)」とか「注1」といった形式が無い模様。

とりあえず、あいまい検索をオフ、検索する文字列を^f、置換後の文字列を^&)
として置換を実行すれば括弧付きにできる。

ただ、相互参照する場合この後付けの括弧は脚注文の扱いになってしまうので、
>>126さんのあげたサイトの通り、任意の脚注記号として括弧付きの数字を設定するのが
オーソドックスなやり方かと。

しかし、一つ一つ自分で数字をカウントして設定しないといけないし、途中で
脚注が増減するとかなり面倒になるので、「1、2、3~」と設定した脚注を
任意の脚注記号の「1)、2)、3)~」に置き換えるようなマクロを書くといいのでは。


128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/03 16:24:30
質問
OSともXPです
文書を全て閉じて、アプリケーションのみ起動してる状態で、
タスクバーのWordボタンをクリックすると、
終了してしまうけど、どうしたらいいでしょう。

129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/04 13:44:46
【質問】
Word2003(OS:XP)で文章を作成中、
保存せずにアプリケーションを終了してしまい
「 ”文章~”は変更されています。保存しますか?」に対して
誤って「いいえ」を選択してしまった場合、
作成中であったファイルは復元されるのでしょうか?
御返答宜しくお願いします。

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/04 14:12:03
質問
OSはXP、Word2002なのですが、
新規作成でファイルを作成し、開くと
背景が黒い状態から始まります。
文字を打つと白文字で表示されます。
ただし、印刷すると白地に黒文字で印刷されます。
背景色の設定などではないハズなのですが、
理由がわかりません。
どなたかお助けください。

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/04 14:48:29
>130
ツール ⇒ オプション ⇒  
全般 を開き 「背景色を黒にする」にチェックが入っている
のでは?

132:130
06/01/04 14:59:15
>131
うわー 見事にそれでした
ものすごく見落としてました
ありがとうございましたー

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/04 20:46:16
>129
無理です。残念。

134:129
06/01/05 00:43:44
>133
そうでしたか、ありがとうございます。

重ね重ねの質問申し訳無いのですが、
ファイナルデータ等の復元ソフトでも無理でしょうか?

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 01:09:41
スレ違い。

136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 09:44:26
2003を使ってます。
書類のタイトルとして紙の一番上に16ポイントで下線付きの文字を入力しました。
そして本文に入ろうと改行をおし、また文字を入力すると、タイトルと同じスタイル
すなわち16ポイントの下線付きの文字になります。
これをいつも10.5ポイントになおしたり、河川なしにしたりするのですが、これは
仕方のないことなのでしょうか?

137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 09:57:26
>>136
文字の書式は改行した直後に「Ctrl」+スペースキーで解除可能。

段落の書式(右揃え、中央揃えなど)は同様に「Ctrl」+「Q」で解除可。

138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 10:18:58
>>137
ありがとんとんとん

139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 13:21:38
Win XP Word2003を使ってます。
Excelで作った表をWordに貼り付けたいです。
表を二つ横に並べて貼り付けることは可能でしょうか?
縦に二つならんでしまいます。

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 15:18:40
URLリンク(office.microsoft.com)

ここにある履歴書A4なのでA3として使いたいのですが罫線とかあって上手く改変できません
いい方法があればご教授下さい。

141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 15:59:30
困ってます(:_:)
wordで、たとえば、「東京都新宿区」と過去に入力したことがあるとします。
んで、次に同じ文字を入力したく、「とうきょ」などと入力すると自動的に
東京都新宿区と出てくるのはどうやってやればいいんでしょうヵ。。
ずっと探しててもみつからんとです。
よろしくおねがいします

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 16:12:28
>>141
> いいんでしょうヵ。。
答えを知ってるが、この書き方が気に入らんから教えん。

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 16:28:16
>>142

心が狭いぞ
スレの雰囲気が悪くなるから。

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 16:55:10
ツール→オートコレクトのオプション→定型句

145:141
06/01/05 17:19:34
>>144
どうもありがとうございます。
登録しなきゃならないんですね。。。
がんばってみます~~

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 17:20:01
>145
いやそうでなくて…。

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/05 18:20:10
。。。のように「。」を連打する奴は、たいていアホ

148:123-124
06/01/06 00:44:22
>>126>>127

どうもありがとうございます。人力で1つずつ脚注に)を付けていくことにします・・・。

149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 07:52:36
word2003,XPSP2ですが、クリップアートの
オンラインでの検索が急に出来なくなったんですよね。
昨日までは出来てたのに・・・設定変えた覚えはないんですけど。
どなたか解消法ご存知じゃないでしょうか?




150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 15:24:44
>>149
サーバーの具合じゃないの?
本当に何も変えてないなら、放っとけば直ると思うけど。

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 16:18:26
>>105
遅くなりましたが、
学割の情報ありがとうございました

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 20:29:02
2000を使ってます。
通常の状態で文章の開始位置をタブを使ってそろえるのはできるのですが
表の中の文章の位置をそろえるのはタブを設定をしても、タブキーを押しても
次のセル飛ぶだけです。

表の中で文章の開始位置をそろえられないでしょうか?

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 22:32:47
Word2003を使っております。
図表番号について質問させてください。
現在、図①、図②、図③・・・というように、昇順で自動番号付けがおこなわれておりますが、
これを、例えば、図⑩、図⑨、図⑧・・・というように、降順で自動番号付けが行われるように設定することは可能でしょうか?
Wordを立ち上げて、一番上に順時、図を書き入れておりますので、
このような設定を行うことができれば大変便利だと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/06 23:29:57
>>152
そゆ時は、何かキーと組み合わせるといいんじゃね?
Ctrlとかさ

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/07 10:38:48
Word2000を使っています(古くからの98SEユーザーの時にOFFICEをアカデミック
で購入、正規ユーザー)。98SEが使えなくなって現在XPにインストールしている
のですが、フォントで毛筆体が入っていません。(もともと入っていなかった)
これらのフォントを追加したい場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
(印刷で字が荒くならない事を希望しています)
アドバイスよろしくお願いいたします。

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/07 11:50:04
WORD 2003です、表を挿入した後に、列の幅や行の高さを変更する場合
罫線の上にマウスを当てて、カンで調整しているのですが、きっちりした数値で
変更する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。


157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/07 13:05:41
>>156
表のプロパティの行/列タブで数値入力できる。

寸法がガッチリ決まってるなら、行の高さは
最小値じゃなくて固定値で。

あと個人的に、行の高さを数値で変更する機会が多いので
「高さ」コマンド(TableRowHeight)をツールバーに置いている。
もっと便利な方法があるかもしれないけど。

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/07 14:08:25
>>157
156です、ありがとうデキマスタ


159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/08 09:55:44
>>155
フォントは確か年賀状作成ソフト(筆王や宛名職人など)をインストールすると
勝手に増える、と思う。というかワードやエクセルなどのオフィス関係には基本的
なフォント(元々ウィンドウズのもっているもの)だけしか入ってない。
旧機種には多分年賀状ソフト関係がはいっていたのでは?

フォントは・・・よくいろんなCD付きの雑誌にもはいっているけど一般的な
毛筆体ってやはり年賀状ソフトを一つ入手するしかない・・・かもしれない?

160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/08 15:19:06
一つのページだけページ番号をローマ数字(ⅰとか)にしたいんですが、どうすれば出来るんでしょうか・・誰か分かる方教えてくださいませ

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/08 21:40:27
数式エディタで書いた式に図表番号使って式番号を(1.1)って感じに
ふるとさ,クロスリファレンスすると式番号だけじゃなくて式本体も
一緒に参照されてしまいます.式だけ消してもフィールド更新すると
式が復活してしまい困っています.式番号の振り方で何かいい方法が
あれば教えて頂けないでしょうか.

162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/09 17:05:37
Word2003(Windows XP)で縦書きの文書を作っております。
縦書きで脚注を挿入したいのですが、英数字(1234…)が寝てしまいます。
拡張書式で縦中横にすると、数字が大きくなってしまいますし…。
どうしたら、縦書きの脚注を挿入できるか、どなたかお教えください。


163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/09 22:20:05
Word2002を使っています。文章を図に回り込ませたくレイアウトで四角を選択したのですが、図表番号が元の位置に残ってしまいうまくいきません。
なにか良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

164:163
06/01/09 22:22:48
散々考えてできなかったので質問させていただいたのですが、
書き込んだ直後、何気にやってみた
図とキャプションを選択→挿入のテキストボックス
でうまくいくことが分かってしまいました。
お騒がせいたしました。

165:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/09 23:12:55
>>160
URLリンク(office.microsoft.com)
?

>>162
>>123-124>>126-127
xxx

166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/10 14:47:39
1 総会日時   平成18年2月5日(日)午前8時から
2 場  所   高橋公民館
3 議題提出期限 平成18年1月22日(日)までに振興会役員に提出
4 提案要領   (1)提案者名

 のような文章で

総会日時  
場  所  
議題提出期限
提案要領  

を矩形選択して均等割り振りを実行しても意図した結果になりません。こういう場合
どうしたらいいのでしょう?


167:('A`)
06/01/10 18:13:16
前スレで何度か質問させてもらった者です。お蔭様で
日商検定3級合格しました。ありがとうございました。

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/10 20:32:44
>166
テーブルつかったら?

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/10 22:17:08
Century 10.5p で、マイナスの記号が小さすぎるので、プラスと同じくらいの
大きさにしたいですが、なにか代用品でいいものありますか?

A+
A-

みたいなときです。

170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/10 22:28:42
>>169
Ctrlとテンキーの - を同時に押す

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 00:01:36
153です。
やはり、降順で自動番号付けを行うということは難しいでしょうか。
どなたかご回答よろしくお願いいたします。

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 18:09:55
ページの順番を入れ替え方を教えてください。
袋とじ印刷にしたいのですが、表紙を途中のページに
作ってしまい、それを一番はじめのページに持っていって
印刷したいのです。
いろいろ調べたけどわかりませんでした。よろしくお願いします。
word2003

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 19:59:15
>>172
コピペじゃダメなん?

174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 20:59:15
俺はXPを使っていてword2000を使っています
この環境でwordを閉じると何か変なメッセージが出るのですが
皆さんはどうでしょうか?

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 22:24:02
↓お~い、お客さんだぞ。

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 23:12:16
>>174
>>1 を10000回読んで、出直せ。

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 23:27:34
word2003をつかっているのですが、
文章を作った後印刷すると文字と文字の間隔が
勝手になくなり、文字同士が重なって印刷されることがあります。
原因と対処法を教えてください。

178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 00:06:27
プリンタの設定で「プリンタフォントで代替する」とかそういった意味の設定してない?

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 01:55:51
word2000で余白を40に設定して文字数を35にしようとすると、
出来る時と出来ない時があるんですが何故でしょうか??
規定値に設定しても勝手に34に変更されるのですが??

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 16:44:40
>>174
漏れはWindows使っててワープロソフト使ってるが
この環境でワープロソフトを閉じると調子が悪いんだ。

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 17:33:24
Word 2003 Windows xpです。

自分で数式エディタで編集した数式を、再び編集しようとすると、
「アクセス権限がありません」と表示されて編集できません。
どうしたら編集できるようになるでしょうか?

182:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/13 00:12:28
>>181
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 01:26:42
今Wordを使っていて、保存しようとすると
C: への書き込み中にディスクがいっぱいになりました。ディスクの空き容量を増やすか、他のディスクに保存してください。
次の操作を行ってください
*必要のない文書、アプリケーション、ウィンドウを閉じてください。
*文書を他のディスクへ保存してください

と出て、保存できません。
容量は十分にあるし、必要のないアプリケーションなどは閉じました。
エクセルで作成したグラフをたくさん貼っているのですが、それが問題でしょうか?

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 01:51:17
windows ME, word 2002です。

文の一部分に下線を引き、さらにその下線の下にアルファベット「A」を
添えようと思って、テキストボックスで「A」を作って下線の下に置いたんです。
そして、作ったテキストボックスを「テキストの背面へ」にしたところ、
クリックしてもテキストボックスを選択できなくなりました。
どうしたら選択できますか。

185:183
06/01/13 01:55:57
すいません。解決しました。

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 02:16:04
>>185
解決方法書かなきゃ意味ないじゃん。新手の荒らし?

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 19:18:44
Word2002/IME2002/WindowsXPです。

フリガナを振るとその前後だけ行間が広がってしまうのですが、一体どうしたものでしょうか。
行間を崩さないような小さなルビを振ると、小さすぎて読めません。

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 20:32:16
Word97-2002/IME2002/Windows2000
化学式をかきたいのですが、、CL2(塩素)という2の部分を
右下に小さく書くには?

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 20:55:20
word2003,windowsxp,(excel2003)
wordの文書にExcelの表を取り込みたいのですが、
うまく取り込めません。
オブジェクトの挿入でファイルを取り込んだのですが、
表が大きすぎて1ページに無理やり押し込む様な形で
1行の高さがほとんど無いに等しい状況です。
複数のページにわけてこの表を取り込む方法を教えてください。

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 21:02:02
>>187
書式で段落の行間を固定値にして間隔を大きめに
>>188
書式でフォントを下付き

191:189
06/01/14 21:35:03
ありがとうございました。

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 21:44:04
OS:Win2000Pro(Ver不明)
Word2000でメニューバーが消失するという現象が起こってます。
再起動でも復旧しませんがこれの回復方法等がわかる方いらっしゃいませんか?

193:質問
06/01/14 21:44:30
WinXP、word2003

マイクについての質問です。どなたかわかる方、宜しくお願いします

 【症状】
「マイクでの音声認識」モードがONになったままで、
音声データを保存するのに十分な容量がありません、等々の
警告が出てしまってコマっています。

 【自分でやってみたこと】
言語バーのオプションを開く
 → 設定をひらく
 → 「テキストサービスと入力言語」の設定のところで
   「インストールされているサービス」で 「追加」を押す
     →音声認識を設定

と、ヘルプに沿った操作をしようとしたのですが、
最後の「追加」で開いた画面で、音声認識に関するチェックボックスが
グレー色になっていて設定をすることができません・・・。

 

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 23:11:11
Wordで打ってた文章を間違って保存せず終了してしまったのですがどこかに保存はされてないのでしょうか?途中の段階では保存しています。

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 23:34:02
ウィンドウズ98でWPのワードってできる?質問のしかたがむずかしい……

196:194
06/01/15 00:00:04
テンパってたため調べもせず質問してしまいました。*.*で今日の日付のファイル検索してみましたところ、無いようですのでご愁傷様でしたorz
ほかの方法とかあったら教えてくださいね。

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/15 01:01:11
word2003です。起動時のロゴが変わってしまいました。↓
URLリンク(www.uploda.org)
バージョン情報が表示されるようにするにどうすればよいのでしょうか。
excel2003も同様の症状です。

198:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/15 01:49:41
>>192
URLリンク(support.microsoft.com)
?

>>193
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

>>195
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
...

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/15 17:40:15
質問です。ワード2003を使っています。
文章を作成し、目次を作ろうとして、目次の題目をalt+shift+Oで登録し、目次を表示させました。
すると、今まで表示されていなかった「改ページ」や、文字と文字の間のスペースが□で表示されるようになりました。
更に、文章の一部が文字化けのようなものを起こし、「****」で表示されるような場所が出てしまいました。
この部分をコピーして、メモ帳などに貼り付けると、これまで打った文章がきちんと表示されます。
これの表示を元に戻したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

200:192
06/01/15 18:25:43
>>198
遅くなりましたがありがとうございましたm(_ _)m

201:199
06/01/15 19:07:48
申し訳ありません。解決しました。
「ツール」→「オプション」から「表示」のタブ内の「編集記号の表示」の項目にある「すべて」というチェックを外したら、きちんと表示されるようになりました。

202:193
06/01/15 21:09:13
>>198
2番目に貼っていただいたリンクに沿って操作したら
ちゃんと音声マイクをオフにできました!

どうもありがとうございました!

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 00:15:46
失礼します。大変困っています。よろしくお願いします。

ワードで作成した文章ですが、「名前を付けて保存」を一度もせずに、
誤って終了した場合、もう一度復帰できるのでしょうか?

「名前を付けて保存」を一度でもしていれば、同一フォルダにtmpファイルが
作成されるようですが、
「名前を付けて保存」を一度もしていなければ、メモリからデータを抜き出す
ことなどして、復帰する方法があるのでしょうか?

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 00:27:10
むり

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 01:50:31
質問です。
  OS:Windows Me
  Wordのバージョン:Word 2002
一行の最後まで文章を打って次の行に行くときに、
右余白いっぱいまで行かずに折り返してしまいます。
(たとえば、右余白を15にしてるのに40くらいのところでもう折り返す)
余白・フォントの設定などは直してみたのですが、どうもうまくいきません。

どなたか教えていただけないでしょうか。

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 21:34:56
>205
左のインデントは0になってんのけ?

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 23:30:21
>>206
なってます。しょうがないので印刷する時は右のインデントを
思いっきりマイナスにして、少しでも右余白を縮めてますが…

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 01:27:34
両端揃えになってなくてワードラップがかかってるとか

209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 13:37:50
「ポイント」とは何でしょうか。
文書を作成する際、「ポイントは11か12で」と言われたのですが、ポイントの意味がわかりません。
「フォント」という部分を変更すれば良いのでしょうか。
超初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示下さい!!
お願いします。

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 13:52:19
>>209
一般的にはフォントのサイズだと思うが、本人に確認するべし。

211:209
06/01/17 13:59:47
>>210
それが、相手の連絡先を知らないので次会うときまでに完成させておかなくちゃいけないんです。
設定をあれこれいじっていたら「行送り、字送り」の変更箇所に「Pt」とありますが、ひょっとしてこれのことでしょうか。
ちなみにA4用紙横置き・縦書きでの作成なのですが、標準的な字送り、行送りの設定はいかほどなんでしょうか。
わからないことばかりで・・・申し訳ないです。

212:210
06/01/17 14:23:53
>>211
相手がどういう意味で言ったのかは、他人には分らんよ。
>>209 を読む限りは、フォントサイズと取るのが一般的だろ。

これは、Word の質問ではないよ。
「相手がどういう意味で言ったのか教えて下さい」と質問してるんだから。

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 15:31:42
OS:XP SP2Word2002

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 15:34:08
途中書き込みしてしまいましたorz

OS:XP SP2
Version:Word2002

最初の数文字のフォントサイズを大きくして残りの文字を標準フォントで複数行表示させたいのですが
何か方法はあるのでしょうか?

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 16:45:59
エクセルで作った表をワードに貼り付けて印刷したのですが、
表の中の文字や数字は印刷されるのに、表の線自体は印刷されません。
線も印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 19:22:31
>>215
エクセルの側で枠線(もともと表示されている線)ではなく、
表にあわせて罫線を引きましたか?
枠線だけなら印刷されなくて正解ですが。

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 21:43:51
Word97を利用して、社内で使用するマニュアルを作成しています。
IEでホームページの画面をさせた絵を入れたいのですが、
そのホームページは縦長でIEの1画面に収まりません。
もちろんPrtScでは半端な画面しかコピーできません。
縦長の画面を全て画像としてWordに貼り付けることはできないでしょうか?

218:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/18 00:39:39
>>213-214
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
etc.

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 01:37:54
半角数字を使わなくてはいけないのに全て全角数字で文章を作成してしまいました。
この全角数字を全て半角に変換するにはどうすればよいのでしょうか?

220:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/18 04:21:27
>>219
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(office.microsoft.com)
etc.

221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 11:25:49
Word2002です。

クリップアートから図を文書にコピーしましたが
ドラッグ操作で位置を自由に動かせません。
位置をドラッグで変更可にできませんでしょうか?

ちなみにWord2000ではドラッグ操作で位置が変えられます。



222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 12:55:47
>>221
図を右クリック>図の書式設定>レイアウトで、
「折り返しの種類と配置」が「行内」になっているなら、
それを「四角」とか「外周」に変更する。

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 17:42:58
>>>222
ありがと。できたぁ

224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 18:06:54
数学のベクトルをかきたいんですがどうすればいいでしょうか
ABの上に右→をおく。

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 21:05:26
ナチュラルインプットの音声入力をWORD2000やEXCEL2000で
使うことはできないのでしょうか? 後から対応モジュールやアドインを
追加するなどして。

226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 21:52:53
WindowsXP Word2000です。
資料30ページの中から不必要な数ページを削除したいのですが、
複数のページを一度に削除できる方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 23:58:02
ここは生産効率の悪い糞ソフトを
一生懸命時間を浪費して使って
自己満足の世界に陥った人達のスレですよね

228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 00:49:52
使いこなせないからってイライラすんなよw

229:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/19 01:45:48
>>224
URLリンク(office.microsoft.com)
?

>>226
URLリンク(support.microsoft.com)
(w

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 10:25:43
作るのに時間はかかるわ、出来が悪いわw
ワードのスペシャリストってほんと凄いねw

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 10:41:26
質問させてください。
A4対応とA3対応の2種類のプリンタがあり通常使うプリンタはA4対応になっています。

A3文書を作りたいので印刷メニューからA3対応プリンタを選択して文書を作りました。
しかし再度文書を開いて印刷しようとするとA4プリンタになってしまいます。
(通常使うプリンたんが選択されています)

文書ごとに使用プリンタを設定することはできないのでしょうか?

どうかよろしくお願いします

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 11:26:42
>>231
ファイル→印刷→プリンタを選択
でたいした手間ではないと思うが…。


233:226
06/01/19 21:59:01
229さん、ありがとうございました。


234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 23:06:49
>>232
回答ありがとうございました
やはり印刷時に選択するしかありませんか・・・

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 15:25:38
VBAで質問させてください。

文書 Aと文書 Bが開いているケースで、
文書 Aの中に文字列を書き込みたい場合、文書Aをアクティベート
させずにやる方法ってあるんでしょうか。

エクセルだったら
workbooks("A").worksheets("Sheet1").activate
activesheet.range("A1").value = "sample text"

workbooks("A").worksheets("Sheet1").range("A1").value = "sample text"
ってやる感覚です。

ワードで
documents("A").application.selection.typetext Text:="1"
みたいなことをやっても非アクティブなブックには書き込めませんでした。

よろしくお願いします。

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 18:06:04
質問です。
画像をある位置に移動させたいのですが
いざ画像をドラッグしながら移動させようとすると
一度に動ける範囲が決まっていて、自分の置きたい場所に収まりません。
宜しくお願いします

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 19:01:28
>>236
図の書式設定→レイアウトが行内になっていないか?
行内になっているなら他を選択してみな


238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 19:57:36
WORD(2003)とATOK(17)の組合せで文章を入力するときのみで
起こる現象なんですが、入力中の文字が勝手に確定されてしてしまいます。
タイミングはランダムで、ナチュラルインプットで入力したときとは
少し感覚が違うようです。OSはXP(SP1)です。

両方のトラブルシューティングも見ましたが、載っていないようでした。
WORD以外で文字を入力する際は問題なく、またIMEを使っても正常に入力できるので、
多分設定の問題ではないかと思うのですが…
よろしくお願いします。

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 01:15:10
ワードで教科書のように元素記号の文字を書きたいのですが、どうすれば教科書のように書けるのでしょうか?

例えば「水:H2O」の2の部分を小さく書きたいんですが。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 01:53:50
書式→フォント→下付き

241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 02:22:28
>>240
ありがとうございます。
これでやっとレポートが書けます(涙

242:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/21 02:23:36
((( >>238 スレリンク(bsoft板:636番) ? )))

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 03:55:35
>>242
正。あっちは仕事場からだったんだけど
帰ってきてから、コレ原因wordの方か?とか考え出してたらだんだんマジに直したくなってきたんだ…

結果マルチスマッソ
ATOK2005でも同じっぽかったゎ…

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 09:18:30
>>236
微調整したいという意味なら、「Alt」キーを押しながらドラッグ。

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 12:28:15
2日前にPC初心者板でも質問したのですが、
どなたからもレスがいただけなかったので、こちらでも質問させていただきます。
マルチ気味(?)で申し訳ありません。

Wordで相互参照を使って文中に図表番号を表示すると、
「図 1」という風に「図」と「番号」の間に割と大きな空白が入ってしまいます。
この空白を削除したいのですが、どうすれば削除できるのでしょうか。

フィールドの編集でできるように思い少しいじってみたのですが、
うまくできませんでした。
また、参照した後、空白を削除することもできたのですが、
「フィールドの更新」を実行すると、空白が復活してしまいました。

246:767
06/01/21 18:42:55
Word2000ですが、
①などの行の見出し番号や、前略などの冠省関係で改行すると、
勝手に自動で文字を付け足したり、文章のレイアウトやフォントを
変える糞機能をなんとかOFFにする方法ありませんか?

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 18:52:35
ワード2002、WinXPです

いつも、文字を入力してカタカナに変換するために、キーボードの「無変換」を押して
カタナカに変換しているのですが、何故かワード2002だとカタカナに変換されません。
ワードに、「F7 カタカナ」と表示されているので、それをクリックすればカタカナに変換
されますが、右上の「質問を入力してください」のところにカタカナを入力したい場合は
F7を押しても全然駄目です。

何故でしょうか?

248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 22:58:19
>>246
ツール→オートコレクトから不必要なチェックをはずす

>>247
IME2002+WORD2002の組み合わせだとナチュラルインプットになってるんじゃないか?
スタンダード入力に切り替えてみたら


249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 03:57:24
WinXP・Word2003です

図表挿入でベン図を挿入したのですが、
そのあとに枠は黒線・中は塗りつぶさず(白のまま)で
三つの○を並べたその三つが重なりあう領域のみ
色で塗りつぶす…といった操作ができません
ぐぐったりヘルプなど参照してみたのですがお手上げです
よろしくお願いいたします

250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 15:32:03
ファイルを開くときフォルダーを自由に指定はできないのでしょうか?
履歴に読み込んだファイルのフォルダーが残ることは残りますが
2,3日(?)で消えてしまうので不便です。

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 16:57:50
>>249
3つの円を描いて重なり部分を自由曲線でトレースして塗り分けるとか。
ドローソフト(無ければペイントソフト)で描いて貼るのが早い

>>250
[ツール] - [オプション] の規定のフォルダではだめ?

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:32:12
同上の意味を表す点々てどうやって出すんでしょうか?

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:32:57
「〝」 ←こんなのでちゃんと真ん中に来てる記号

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:37:07
>>252-253
「おなじ」って入力して変換すると、候補の中に入ってないかや?

255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:38:29
「〃」 ありました・・・
初心者ですいません答えてくれてありがとう

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:57:36
頭の悪い人が使うソフトですね。
ワードは

257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 20:05:29
>>256
全然面白くも何ともない。死ね。

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 20:34:04
>>256
頭の悪い奴には使えないということだよ

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 18:50:12
アドバイスいただけないでしょうか。
WindowsXP、WORD2000です。

ページ設定を、A4 縦方向 縦書き 2段組み
に設定しているのですが、この段組みの間隔が1.95字になっています。
これを「間隔:4字」に変えたいと思っています。

が、以下の警告が出て、できません。
「いくつかのセクションで、左右の余白、段間隔または段落インデントがページの幅より大きくなっています。」

フォントはMS明朝10.5ptの設定です。
ページ設定で文字数26、行数23を指定していますが、
この数字を少なくしても、同じ警告が出ます。
字送り行送りの数値をどれだけ小さくしても、同警告が出ます。

余白は、上42mm 下43 左33.9 右33.9 とじしろ10
に設定しています。余白の数値を小さくしても、同警告が出ました。

いくつかのWORD関連のサイト、MSヘルプ&サポートに、
この警告文について解説がありましたが、私におこっている問題とは違い、解決しませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 22:12:53
XPにword98いれて使ってたんですが

文字入力のさいにフリーズしていまいます

word98を使うことは無理があるんでしょうか?



261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 23:34:05
マジでこんなソフト1日で覚えられるよな。

ただし覚えてもろくなもんが出来んw

他のソフトで作ったほうがラクチン

インデザインとか使ってみろよw

あっ貧乏でバカな奴には無理かなw

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 23:35:31
>>261
無能がうざいよ
死ねばいいのに

263:259
06/01/24 01:24:09
自己解決しました。
失礼しました。

264:250
06/01/24 05:48:34
>>251
ありがとう。

265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/24 15:02:20
英語版のWord使ってるんですが、「≧」の記号ってどうやって出すのでしょうか?
「Symbol」の中にはいってないんですが‥。
ご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/24 19:58:23
エクセルで作った表をリンク貼り付けでワードに貼り、
表番号をつけると、表と表番号のスタイルを別々に指定することができず困っています。
スタイルが同じになるせいか、相互参照して表番号を表示させようとすると、表自体も表示されてしまいます。

図として貼り付けた場合はそうなりませんでした。どなたか解決策ご存知でしたら
ご教授願います。

>265
InsertのSymbolの中に入ってませんか?
留学生の使ってるWordには入っていました。

267:266
06/01/24 20:04:07
バージョンはWord2003 WindowsXPです。

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 08:57:41
おはようございます。
テキストボックスを回転して
斜めに(斜めにシールを貼ったようなかんじで)
配置したいのですが

テキストボックスの書式設定→「サイズ」で
グレーになっている「回転角度」を設定できるようにするには
どうしたらいいでしょうか?
(Word2002)

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 10:13:28
むはw
テキストボックスは回転できないようなので
コピー → 形式を選択して貼り付け → 拡張メタファイル で
オブジェクト化?して解決しました。

どのへんが拡張でメタなのかはわかりませんでしたけども。


270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 14:13:31
iWorkのほうが オフィスより数倍使いやすくて
数倍良いものが作れる age!

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 15:39:50
エクセルで作成した小さいグラフをワード上に横に並べたいのですが、
図表番号をそれぞれグラフの下に表示させることは可能でしょうか?

それと常に図の真下に図表番号を表示することはできませんか?

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:10:19
>>270
虚しくないか?w

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:13:48
>>270
豚に真珠

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:34:28
こんにちわです。
WORD2003のリサーチで「保護者による制限」機能のパスワードを何を入れたか忘れてしまい
制限が解除できません。何か良い方策はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m


275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 17:48:19
WORD2000です。
作成した文書を名前を付けて保存しようとすると、
「メモリ不足です。修復された文書で保存しますか?」
という表示が出てきて、「はい」を選択すると、
「ファイルアクセス権エラーのため保存できません。」と
出てきて保存できません。
どうすればよいのでしょうか??


276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 19:26:25
>>275
FATドライブには保存できたりして

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 00:04:24
毎日毎日
トラブルの書き込みがあるソフトって凄w

278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 00:24:17
>>277
ニートかい

279:結城
06/01/26 10:43:58
Windows me ミレニアムエディションでWord2002です。
表の中のセルに一字入力すると、自動的に次のセルにジャンプできるようなマクロを作成したいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、やり方を教えてください。お手数おかけしますが、まったくの初心者でも理解できるような説明でお願いします。

280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:18:23
こんにちは
今回、近所である行事のために簡単なパンフレット(A4を半分に折ったようなもの)を
つくりたいのですが、wordのヘルプにある「小冊子の作成」の方法でやるとどうもうまくいきません
希望としてはオンラインにあるテンプレートの「運動会プログラム」のようなものにしたいです
Word2003を使ってます
よろしくお願いします

281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:40:16
知り合いからメールが来ていてword2000で文書を作成していた所
フォントカラーが黒から赤に変わってしまいフォントの色ボタンでは
直らなくなってしまったそうです
どなたか解決方法ご存知の方はアドバイスお願いします

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:43:36
XPでWord2003を使用しています。

文書作成中に
「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、
データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、
ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」
と何度も表示され、次の日Wordを開いたら保存したはずのデータが
保存されていませんでした。
データの復元方法分かる方がいたら教えてください。


283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 09:50:23
>>282
それ、ギャグですか?


284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 15:13:55
>>260
そんなことないよ
うちにはそういうマシンがあって、支障なく動いてる

どんなファイルでもそうなっちゃいます?

285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 17:37:19
こんにちは、よろしくお願いします。
Word2002です。

Excelの名簿から差込印刷で、
あて名シールを2列6行でつくろうとしています。
罫線で2列6行のワクを作って、
[1][2]
[3][4]
[5][6]・・・
と印刷したいのですが、
[1][ ]
[2][ ]
[3][ ]・・・
となり、右のワクには差し込まれません。

NextRecord のようなフィールドコード指定があったと思うのですが
どうすればよいでしょうか?


286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/28 13:41:20
>>285
差し込み印刷ウィザードで
[差し込みフィールドの挿入]   ... [1]のとこの宛名データをレイアウト
 → [すべてのラベルの更新]  ... [2]-[6]が自動設定される
でできないの?

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 10:37:06
スミマセンが、誰か教えてください。
ワードを使ってると「winwordが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
winwordは終了します。」ってメッセージが出て、強制終了になるんですが、どうしてですか?
winndowsMEです

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:18:39
785 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2006/01/30(月) 10:52:59
スミマセンが、誰か教えてください。
ワードを使ってると「winwordが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
winwordは終了します。」ってメッセージが出て、強制終了になるんですが、どうしてですか?
winndowsMEです


289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:25:10
>>288
thx
危うく答えるところだった


290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:36:54
>>288,>>289
どういう意味ですか?

291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:22:13
マジレスするとマルチってことじゃないの?

292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:35:26
分からないことを質問したらマルチなんですか?

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:49:59
釣られてみるか。

>292
マルチポストのこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
みんな善意で答えているので最低限のルールくらいは守ったら?

あと、質問についてだけど、
「winword KERNEL32.DLL エラー」で検索かけてみたら?
マルチポストする前に少しくらいは自分で調べてから聞きましょう。

スレ汚しスマソ。

294:285
06/01/30 18:21:50
286さん回答ありがとうございます。

> [差し込みフィールドの挿入]   ... [1]のとこの宛名データをレイアウト
>  → [すべてのラベルの更新]  ... [2]-[6]が自動設定される

差込印刷ウィザードの[差し込みフィールドの挿入]のあたりで、
[すべてのラベルの更新]がみあたらないのですが…

たしかにこのへんにあったと思うんですが、
最初の差込印刷の種類などで設定しそこなっているのでしょうか。

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 19:24:31
>>285
差込印刷の文書の種類を「ラベル」にしてる?
>罫線で2列6行のワクを作って、
とあるので「レター」にしてるんじゃないかと思って…。

「ラベル」にすると市販の用紙から選べるからつくりなおしてみたら?
「すべてのラベルの更新」は「レター」で作成するとでてこないかも。

296:286
06/01/30 19:37:56
よくわからないけど、私が実行した手順を書いておきます(WinXP+Word2002)

[ツール]-[はがきと差し込み印刷]-[差し込み印刷ウィザード]
手順1/6: ラベル を選択
手順2/6: ラベルオプション - ヒサゴ GB681 を選択
手順3/6: 住所リストを保存した適当なxlsファイルを選択
手順4/6: 差し込みフィールドの挿入 で適当にレイアウトして
       すべてのラベルの更新 で12マス全体に反映
(ウィザードは、上半分が「ラベルの配置」、下半分が「ラベルの置換」になってて
 「ラベルの置換」のところに「すべてのラベルの更新」ボタンがある)

以下略

どうしても駄目っぽかったら、>>285図2の[2]や[3]のところを
手作業で右側の3マスにコピペしてみて、挿入実行したりしたら何とかならんでしょうか

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 20:50:49
Word2000 WinXP

縦書き文章で、
。」
を1文字分に収める方法はありますでしょうか?
文字数的に、自動的に次の行へ飛んでしまいます。

(文字数・行数は固定なため、幅を50%にしても縮まりません。)

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 21:50:21
Word2000 WinXPです。

ルビのある部分を検索することはできますか?
また、ワードのファイルの中に、ルビ付きの文字があるかどうか
わかる方法などありますでしょうか?

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 00:58:56
Word2000を使ってます。
見出し1と見出し2があるとして、
1.
1.1
1.2
2.
1.3
1.4
のようになってしまうのですが、これを
1.
1.1
1.2
2.
2.1
2.2
のようにするにはどうすればいいのでしょうか?

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 06:30:10
>>299
 どんな文章作成しているのかわからんけど、俺の場合もしほとんどがテキストなら
URLリンク(www.geocities.jp)
で公開されているNami2000(アウトラインプロセッサ)のテキスト出力を使って
テキストファイルを作成し、それを改めてWordで読み込んでいる。
 テキストエディタを使ったことがあるあるならNami2000は違和感なく使えるはず。
 ま、スレ違いのレス。


301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:15:50
>>300
分からないならレスしなくていいよ
わざわざワード使ってるのは
それなりに理由があるんですよ

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:27:21
>>301
嘘つけ(w
テキストエディタとかアウトラインプロセッサなんて言葉初めて知っただろうがwwwwwwww

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:28:45
>>301
答えを知ってるが、その態度が気に入らんから教えん

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:31:56
301は私ではありません

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:33:04
>>302
そういうことじゃなくて
ここはワードスレなんだよ
OPを紹介するのもいいが
それだけならゴミレス


306:285
06/01/31 09:29:20
> 295 296
デキター (;゚∀゚) -3 ムフー
差込印刷ウィザードで「戻る」「戻る」・・・して
レター → ラベル に変更してできました!
なるほど、レターはおひとり様あたり1ページってことですね。
ありがとうございました。


307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:03:26
CADに数式3.0を挿入したあと、それをwordに貼り付けると
”他のアプリケーションがOLEの操作を完了するのを待機しています”
とか、”OLEオブジェクトが開けません”的なメッセージがでてきて
エラーになります。誰か助けてください。
OS:winXPHome word2002です。

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:35:52
301は私でもありません。

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:54:47
>>307
それはCAD側の問題では?
そっちで完了させてから貼り付けろ
やり方はスレ違い

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:55:41
301=302だな
299に恨みがある人の犯行

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 13:07:12
>>299

2.をすぐ下にコピペしてTab押したら2.1.にならんか?

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 14:22:10
むしろマルチして何も言わずに去った>292に恨みを感じた。

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 22:32:06
そんなことくらいで恨んじゃダメだお
聞き逃げとか当たり前なんだお
それでも回答してくれるここの住民が好きなんだお

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 23:25:52
293を読んで
一人でも気づいてくれたらいいな

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 11:48:35
ワードで平方センチメートルってどうやればcm次の2がうてるのですか?

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 11:54:12
>>315
ヘルプか簡単な入門書嫁
あとここも

・ 困ったとき役に立つサイト
 FAQその他 -マイクロソフトヘルプとサポート-
 URLリンク(suort.microsoft.com)

317:みい
06/02/01 12:00:30
教えて下さい。
ワードの原稿用紙ウィザードについてですが、
通常、原稿用紙の罫線は緑ですが、それをブルーにかえる事は可能ですか。
教えて下さい。よろしくおねがいします。

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 12:00:52
テンプレート使え

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 12:01:36
釣られるな

320:みい
06/02/01 12:40:54
既存のテンプレートでは緑からブルーにはかえられないということなんでしょうか?

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 13:40:41
>>320
>318
やり方はヘルプに書いてあります

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 16:13:13
>315
書式設定から上付き文字とかでできるんじゃない?

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 22:03:10
ワードで作成した文を印刷するときにA5サイズの書類をA4紙に二枚並べて印刷するのはどうしたらいいですか?

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 22:33:46
>>323
ページ設定をA4横に変更して袋とじ


325:323
06/02/01 22:48:50
>>324
おお!助かりました!そんな技がありましたか!ありがとうございます!

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 23:18:59
ページ設定変えるとレイアウトが変わるから、
プリンタの用紙サイズを変えて、用紙に合わせて拡大縮小もいける。


327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 01:40:25
win、wordともに2kを使っています。
100ページ超の文書をスクロールするときに、pagedownキーやホイールマウス(↓)を使って
下って行くときは何も問題ないのですが、少し戻ろうとしてpageupキーやホイール(↑)を続けて押す/回すと
突然文頭に戻ってしまいます。
これは何かwordの親切便利機能なのでしょうか?何か設定を忘れてる?
それともキーリピートの設定等の問題でしょうか?
今まで使ってた遅いPIIIマシンではこんな経験無かったので不思議です。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 03:19:29
あーわかった!
アウトライン表示で「1行目のみ表示」をonにしてると先頭に勝手ジャンプするらしいです
これは設定で変えられるのでしょうか?

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 10:41:38
 Word2000(Win98SE)を使っています。
 罫線の幅を0.5ptから1ptに変更しても編集画面では変わりません。印刷プレビュー
でも同じです。
 これはWord2000のバグでしょうか? バグだとしたらWord2002以降では修正されて
いるのでしょうか?


330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 10:49:05
バグというか、ディスプレイの表示能力の限界で、見た目変わらないということはよくある
それはソフトウェアの問題ではないので、バージョンが変わっても同じ
拡大すれば太さが変わってるのは確認できる

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 17:37:13
>>330
 サンクス。その通りでした。


332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 23:22:11
WORD2000(SP3適用)+IME2002で使用していますが時々ですけど入力文字が
変換キーを押す前に勝手に確定されてしまうことがあります。
(勝手に確定されるとひらがなだけの文章になってしまう)
「ワード 勝手に変換」でググってみたらWORD+ATOKでは時々あるようですが
IME+WORDの組み合わせで同様の現象が起こったことある人いますか?


333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 00:39:17
HDD内のワードやpdfファイルを破壊するワームに気を付けましょう
【IT】2月3日までに対策を 英ISP、時限式「カーマスートラ」ワームの感染者に警告を送信[060201]
スレリンク(wildplus板)
2月3日に発病する「BlackWorm」に注意、本日中にウイルススキャンを
スレリンク(newsplus板)
節分ウイルスに注意、本日中にウイルススキャンを
スレリンク(news板)
2/3に発病するかも「BlackWorm」に注意 本日中にウイルススキャンを しないと9m9( ゚д゚)9m9 かも?
スレリンク(liveplus板)

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 01:47:01
>>332
未変換文字列が長くなると適当に変換されるらしい。
未確定状態でさらに入力を続けると、適当に確定されるっぽい。

オレの場合は句読点入力で変換をオンにしてるからあまり気にならないけど、
その状態で「勝手に確定されてしまう」ほど長い文字列を未変換状態で入力し続けているようなら
そもそも日本語として読みにくいので見直すのが吉。

335:332
06/02/03 09:57:14
>>334
回答ありがとうございます。

>未変換文字列が長くなると適当に変換されるらしい。
>未確定状態でさらに入力を続けると、適当に確定されるっぽい。

この現象(というより機能か)では無いんですよ。

入力していると変換もせずに勝手に確定してしまいます。

↑例えば上記の文章を入力していると

「にゅうりょくしているとへんかんもせずにかってにかくていしてしまいます」

このようにひらがなのまま確定しています。

もし同じような現象が起こる方がいましたら対処方法を教えてください。


336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 11:55:49
>335
プロパティ見て変換モードとかテキストサービスとかそんなのいじれ。

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 18:14:10
>>335
この辺かも

URLリンク(www.e-shinshu.net)

ノートパソコンでWordやExcel、Webページのフォームなどへ文字を入力するとき、カーソル(マウスポインタ)が勝手に別の場所へジャンプしてしまうことがあります。
これはノートパソコンのキーボードの手前に付いているタッチパッド(タッチパネル)に、無意識のうちに手や袖が触れてしまっていることが考えられます。
入力中の途中でひらがなのまま確定されてしまう場合も、無意識にタップしている可能性があります。


338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 19:42:01
WORD2002を使っています。

フッダーに「ページ番号/総ページ数」を表示させると、総ページ数は全ページの
通し番号になってしまうようですが、章ごとに総ページ数を区切る方法はありますか?

第1章: 1/3、2/3、3/3
第2章: 1/8、2/8、3/8、4/8・・・
第3章: 1/6、2/6・・・

こんな具合にです。
章ごとにファイルを分ける、以外の方法があれば教えて下さい。

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:31:31
>>338
ページ番号はカウントする開始ページ、開始のページ番号と終了ページを指定できますよ。
やり方は知りませんが。


340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:47:29
>>338
セクション

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:57:22
答えようと思って今調べてたんだが
セクション区切りじゃページ番号は振りなおせても総ページ数はいじれなくね?

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 21:04:55
セクション/セクション数

343:338
06/02/03 21:05:51
>>341
調べてくれてありがとうございます。
セクション区切り、私もやってみたんだけどダメですよね・・・。
ググっても方法が見つからなくて。

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 21:18:47
総ページは手入力じゃね?
と思ったけど、「挿入」→「フィールド」の「Section」でいけそうじゃね?

345:341
06/02/03 21:20:52
>>343
わかった
[フィールド]の[番号]-[SectionPages]で
そのセクションのページ数が挿入できるみたい

346:338
06/02/03 21:48:16
ぐわぁぁぁぁ!ででででできました。
ありがとうございました!

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 00:06:51
Word2003について、以下のことを教えていただけませんか?

・改行を表す'←'文字を作って四角で囲んだ字を書きたい。外字?(←は昔よく本とかでありましたよね?改行のところにくにゃっ!と曲がった矢印)
・脚注参照を挿入すると1とか数字が振られるが、その数字の前に※やダガーを入れたい。もちろん脚注の方も。
・"abc"と入力したときに勝手に“abc”になるのをやめさせたい
・クロスリファレンスで「1.1.1.見出しなんたら」と一発で入れたい。(見出し番号と段落内容。しかもその間にスペースが欲しい)

欲張ってしまいました。ひとつだけでも結構です。
どなたか教えてくださいませ。m(_ _)m


348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 09:30:26
改行はShift+Enter
改段はEnter


349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 10:48:00
>347
・改行マーク→ワードアートで作れ
・””を"”にしない→オートコレクトの設定変えろ
・1.1.1. → よくわからんが、書式→箇条書きと段落番号→アウトライン のことか?

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 12:37:51
>>348
さんくる

>>349
ありがとうございます。
最後の「1.1.1」の質問はクロスリファレンスを入れるときに、見出し番号とその見出しの文字列を一緒に挿入するときに
二回挿入しないといけないのが面倒くさいので、一発でできませんか?という質問でし。


351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 14:11:51
>>347
脚注については、
挿入→脚注→任意の脚注記号 で※1とか入力すればよい


352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 16:26:40
現在Word2000からWord2003に移行している途中なのですが、
Word2000で作ったデータがバグってしまいます。

症状としては、
Wordに添付してある画像データ(ソースはgif)が、
旧バージョンで作成したデータをWord2003で開くと画像が左右反転してしまっています。
いったん開いて加工せずに保存したデータを旧バージョンの複数のPCで開いたのですが、
特に問題ありません。

Word2003が入ってる別のPCで開いても症状は同じく画像が左右反転しています。

これはバグなのでしょうか。
知恵を分けてください。

353:しろうと
06/02/06 18:11:22
行列の式を貼り付けたいんですがどうしたら貼り付けられるか教えてください。
行列のカッコがわかりません

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 19:53:50
>>353
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 20:21:02
>>353
つ 「Microsoft 数式」

356:しろうと
06/02/06 20:40:32
どうやるのですか?

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:11:52
そもそもこの糞ソフトは印刷データには向いてません。
印刷データをワードで作る馬鹿な真似はやめてください。
時間と労力の無駄です。いい加減学習しましょう。

所詮、ただのワープロと思って下さい。

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:32:36
ワード苦手なんです。
なぜかワードで罫線ひいて表を作成。綺麗ですけど。
それに、わたしが数値データを入れなければなりません。
エクセル好きとしては大量の数値データ入力はエクセル。
それをコピペすればと思ったのですが。
どーもエクセルのセルとワード罫線で
作成された表のセルもどきが対応せず。
たぶんコピペの仕方に芸が無いんだと思うのですが。
どうすればいいのか教えて下さい。


359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 01:25:08
>>357
慣れの側面もある

>>358
テンプレ嫁

360:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/07 01:47:34
>>352
URLリンク(support.microsoft.com)
?

( >>358-359 + URLリンク(office.microsoft.com) )

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 07:44:51
>>357
ワープロというのはそもそも、
「印刷を前提にした」文書作成ソフト、あるいはソフトを含む
文書作成機器。

言ってる内容をあえて否定はせんが、「ただのワープロ」なら
それで十分ということになるぞ。
馬鹿をさらしながら文句を言うのが趣味なら止めんが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch