Word(ワード)総合相談所 Part11at BSOFT
Word(ワード)総合相談所 Part11 - 暇つぶし2ch174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 20:59:15
俺はXPを使っていてword2000を使っています
この環境でwordを閉じると何か変なメッセージが出るのですが
皆さんはどうでしょうか?

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 22:24:02
↓お~い、お客さんだぞ。

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 23:12:16
>>174
>>1 を10000回読んで、出直せ。

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/11 23:27:34
word2003をつかっているのですが、
文章を作った後印刷すると文字と文字の間隔が
勝手になくなり、文字同士が重なって印刷されることがあります。
原因と対処法を教えてください。

178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 00:06:27
プリンタの設定で「プリンタフォントで代替する」とかそういった意味の設定してない?

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 01:55:51
word2000で余白を40に設定して文字数を35にしようとすると、
出来る時と出来ない時があるんですが何故でしょうか??
規定値に設定しても勝手に34に変更されるのですが??

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 16:44:40
>>174
漏れはWindows使っててワープロソフト使ってるが
この環境でワープロソフトを閉じると調子が悪いんだ。

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/12 17:33:24
Word 2003 Windows xpです。

自分で数式エディタで編集した数式を、再び編集しようとすると、
「アクセス権限がありません」と表示されて編集できません。
どうしたら編集できるようになるでしょうか?

182:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/13 00:12:28
>>181
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 01:26:42
今Wordを使っていて、保存しようとすると
C: への書き込み中にディスクがいっぱいになりました。ディスクの空き容量を増やすか、他のディスクに保存してください。
次の操作を行ってください
*必要のない文書、アプリケーション、ウィンドウを閉じてください。
*文書を他のディスクへ保存してください

と出て、保存できません。
容量は十分にあるし、必要のないアプリケーションなどは閉じました。
エクセルで作成したグラフをたくさん貼っているのですが、それが問題でしょうか?

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 01:51:17
windows ME, word 2002です。

文の一部分に下線を引き、さらにその下線の下にアルファベット「A」を
添えようと思って、テキストボックスで「A」を作って下線の下に置いたんです。
そして、作ったテキストボックスを「テキストの背面へ」にしたところ、
クリックしてもテキストボックスを選択できなくなりました。
どうしたら選択できますか。

185:183
06/01/13 01:55:57
すいません。解決しました。

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/13 02:16:04
>>185
解決方法書かなきゃ意味ないじゃん。新手の荒らし?

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 19:18:44
Word2002/IME2002/WindowsXPです。

フリガナを振るとその前後だけ行間が広がってしまうのですが、一体どうしたものでしょうか。
行間を崩さないような小さなルビを振ると、小さすぎて読めません。

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 20:32:16
Word97-2002/IME2002/Windows2000
化学式をかきたいのですが、、CL2(塩素)という2の部分を
右下に小さく書くには?

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 20:55:20
word2003,windowsxp,(excel2003)
wordの文書にExcelの表を取り込みたいのですが、
うまく取り込めません。
オブジェクトの挿入でファイルを取り込んだのですが、
表が大きすぎて1ページに無理やり押し込む様な形で
1行の高さがほとんど無いに等しい状況です。
複数のページにわけてこの表を取り込む方法を教えてください。

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 21:02:02
>>187
書式で段落の行間を固定値にして間隔を大きめに
>>188
書式でフォントを下付き

191:189
06/01/14 21:35:03
ありがとうございました。

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 21:44:04
OS:Win2000Pro(Ver不明)
Word2000でメニューバーが消失するという現象が起こってます。
再起動でも復旧しませんがこれの回復方法等がわかる方いらっしゃいませんか?

193:質問
06/01/14 21:44:30
WinXP、word2003

マイクについての質問です。どなたかわかる方、宜しくお願いします

 【症状】
「マイクでの音声認識」モードがONになったままで、
音声データを保存するのに十分な容量がありません、等々の
警告が出てしまってコマっています。

 【自分でやってみたこと】
言語バーのオプションを開く
 → 設定をひらく
 → 「テキストサービスと入力言語」の設定のところで
   「インストールされているサービス」で 「追加」を押す
     →音声認識を設定

と、ヘルプに沿った操作をしようとしたのですが、
最後の「追加」で開いた画面で、音声認識に関するチェックボックスが
グレー色になっていて設定をすることができません・・・。

 

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 23:11:11
Wordで打ってた文章を間違って保存せず終了してしまったのですがどこかに保存はされてないのでしょうか?途中の段階では保存しています。

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 23:34:02
ウィンドウズ98でWPのワードってできる?質問のしかたがむずかしい……

196:194
06/01/15 00:00:04
テンパってたため調べもせず質問してしまいました。*.*で今日の日付のファイル検索してみましたところ、無いようですのでご愁傷様でしたorz
ほかの方法とかあったら教えてくださいね。

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/15 01:01:11
word2003です。起動時のロゴが変わってしまいました。↓
URLリンク(www.uploda.org)
バージョン情報が表示されるようにするにどうすればよいのでしょうか。
excel2003も同様の症状です。

198:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/15 01:49:41
>>192
URLリンク(support.microsoft.com)
?

>>193
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

>>195
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
...

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/15 17:40:15
質問です。ワード2003を使っています。
文章を作成し、目次を作ろうとして、目次の題目をalt+shift+Oで登録し、目次を表示させました。
すると、今まで表示されていなかった「改ページ」や、文字と文字の間のスペースが□で表示されるようになりました。
更に、文章の一部が文字化けのようなものを起こし、「****」で表示されるような場所が出てしまいました。
この部分をコピーして、メモ帳などに貼り付けると、これまで打った文章がきちんと表示されます。
これの表示を元に戻したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

200:192
06/01/15 18:25:43
>>198
遅くなりましたがありがとうございましたm(_ _)m

201:199
06/01/15 19:07:48
申し訳ありません。解決しました。
「ツール」→「オプション」から「表示」のタブ内の「編集記号の表示」の項目にある「すべて」というチェックを外したら、きちんと表示されるようになりました。

202:193
06/01/15 21:09:13
>>198
2番目に貼っていただいたリンクに沿って操作したら
ちゃんと音声マイクをオフにできました!

どうもありがとうございました!

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 00:15:46
失礼します。大変困っています。よろしくお願いします。

ワードで作成した文章ですが、「名前を付けて保存」を一度もせずに、
誤って終了した場合、もう一度復帰できるのでしょうか?

「名前を付けて保存」を一度でもしていれば、同一フォルダにtmpファイルが
作成されるようですが、
「名前を付けて保存」を一度もしていなければ、メモリからデータを抜き出す
ことなどして、復帰する方法があるのでしょうか?

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 00:27:10
むり

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 01:50:31
質問です。
  OS:Windows Me
  Wordのバージョン:Word 2002
一行の最後まで文章を打って次の行に行くときに、
右余白いっぱいまで行かずに折り返してしまいます。
(たとえば、右余白を15にしてるのに40くらいのところでもう折り返す)
余白・フォントの設定などは直してみたのですが、どうもうまくいきません。

どなたか教えていただけないでしょうか。

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 21:34:56
>205
左のインデントは0になってんのけ?

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/16 23:30:21
>>206
なってます。しょうがないので印刷する時は右のインデントを
思いっきりマイナスにして、少しでも右余白を縮めてますが…

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 01:27:34
両端揃えになってなくてワードラップがかかってるとか

209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 13:37:50
「ポイント」とは何でしょうか。
文書を作成する際、「ポイントは11か12で」と言われたのですが、ポイントの意味がわかりません。
「フォント」という部分を変更すれば良いのでしょうか。
超初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示下さい!!
お願いします。

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 13:52:19
>>209
一般的にはフォントのサイズだと思うが、本人に確認するべし。

211:209
06/01/17 13:59:47
>>210
それが、相手の連絡先を知らないので次会うときまでに完成させておかなくちゃいけないんです。
設定をあれこれいじっていたら「行送り、字送り」の変更箇所に「Pt」とありますが、ひょっとしてこれのことでしょうか。
ちなみにA4用紙横置き・縦書きでの作成なのですが、標準的な字送り、行送りの設定はいかほどなんでしょうか。
わからないことばかりで・・・申し訳ないです。

212:210
06/01/17 14:23:53
>>211
相手がどういう意味で言ったのかは、他人には分らんよ。
>>209 を読む限りは、フォントサイズと取るのが一般的だろ。

これは、Word の質問ではないよ。
「相手がどういう意味で言ったのか教えて下さい」と質問してるんだから。

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 15:31:42
OS:XP SP2Word2002

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 15:34:08
途中書き込みしてしまいましたorz

OS:XP SP2
Version:Word2002

最初の数文字のフォントサイズを大きくして残りの文字を標準フォントで複数行表示させたいのですが
何か方法はあるのでしょうか?

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 16:45:59
エクセルで作った表をワードに貼り付けて印刷したのですが、
表の中の文字や数字は印刷されるのに、表の線自体は印刷されません。
線も印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 19:22:31
>>215
エクセルの側で枠線(もともと表示されている線)ではなく、
表にあわせて罫線を引きましたか?
枠線だけなら印刷されなくて正解ですが。

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/17 21:43:51
Word97を利用して、社内で使用するマニュアルを作成しています。
IEでホームページの画面をさせた絵を入れたいのですが、
そのホームページは縦長でIEの1画面に収まりません。
もちろんPrtScでは半端な画面しかコピーできません。
縦長の画面を全て画像としてWordに貼り付けることはできないでしょうか?

218:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/18 00:39:39
>>213-214
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
etc.

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 01:37:54
半角数字を使わなくてはいけないのに全て全角数字で文章を作成してしまいました。
この全角数字を全て半角に変換するにはどうすればよいのでしょうか?

220:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/18 04:21:27
>>219
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(office.microsoft.com)
etc.

221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 11:25:49
Word2002です。

クリップアートから図を文書にコピーしましたが
ドラッグ操作で位置を自由に動かせません。
位置をドラッグで変更可にできませんでしょうか?

ちなみにWord2000ではドラッグ操作で位置が変えられます。



222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 12:55:47
>>221
図を右クリック>図の書式設定>レイアウトで、
「折り返しの種類と配置」が「行内」になっているなら、
それを「四角」とか「外周」に変更する。

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 17:42:58
>>>222
ありがと。できたぁ

224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 18:06:54
数学のベクトルをかきたいんですがどうすればいいでしょうか
ABの上に右→をおく。

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 21:05:26
ナチュラルインプットの音声入力をWORD2000やEXCEL2000で
使うことはできないのでしょうか? 後から対応モジュールやアドインを
追加するなどして。

226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 21:52:53
WindowsXP Word2000です。
資料30ページの中から不必要な数ページを削除したいのですが、
複数のページを一度に削除できる方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/18 23:58:02
ここは生産効率の悪い糞ソフトを
一生懸命時間を浪費して使って
自己満足の世界に陥った人達のスレですよね

228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 00:49:52
使いこなせないからってイライラすんなよw

229:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/19 01:45:48
>>224
URLリンク(office.microsoft.com)
?

>>226
URLリンク(support.microsoft.com)
(w

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 10:25:43
作るのに時間はかかるわ、出来が悪いわw
ワードのスペシャリストってほんと凄いねw

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 10:41:26
質問させてください。
A4対応とA3対応の2種類のプリンタがあり通常使うプリンタはA4対応になっています。

A3文書を作りたいので印刷メニューからA3対応プリンタを選択して文書を作りました。
しかし再度文書を開いて印刷しようとするとA4プリンタになってしまいます。
(通常使うプリンたんが選択されています)

文書ごとに使用プリンタを設定することはできないのでしょうか?

どうかよろしくお願いします

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 11:26:42
>>231
ファイル→印刷→プリンタを選択
でたいした手間ではないと思うが…。


233:226
06/01/19 21:59:01
229さん、ありがとうございました。


234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/19 23:06:49
>>232
回答ありがとうございました
やはり印刷時に選択するしかありませんか・・・

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 15:25:38
VBAで質問させてください。

文書 Aと文書 Bが開いているケースで、
文書 Aの中に文字列を書き込みたい場合、文書Aをアクティベート
させずにやる方法ってあるんでしょうか。

エクセルだったら
workbooks("A").worksheets("Sheet1").activate
activesheet.range("A1").value = "sample text"

workbooks("A").worksheets("Sheet1").range("A1").value = "sample text"
ってやる感覚です。

ワードで
documents("A").application.selection.typetext Text:="1"
みたいなことをやっても非アクティブなブックには書き込めませんでした。

よろしくお願いします。

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 18:06:04
質問です。
画像をある位置に移動させたいのですが
いざ画像をドラッグしながら移動させようとすると
一度に動ける範囲が決まっていて、自分の置きたい場所に収まりません。
宜しくお願いします

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 19:01:28
>>236
図の書式設定→レイアウトが行内になっていないか?
行内になっているなら他を選択してみな


238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 19:57:36
WORD(2003)とATOK(17)の組合せで文章を入力するときのみで
起こる現象なんですが、入力中の文字が勝手に確定されてしてしまいます。
タイミングはランダムで、ナチュラルインプットで入力したときとは
少し感覚が違うようです。OSはXP(SP1)です。

両方のトラブルシューティングも見ましたが、載っていないようでした。
WORD以外で文字を入力する際は問題なく、またIMEを使っても正常に入力できるので、
多分設定の問題ではないかと思うのですが…
よろしくお願いします。

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 01:15:10
ワードで教科書のように元素記号の文字を書きたいのですが、どうすれば教科書のように書けるのでしょうか?

例えば「水:H2O」の2の部分を小さく書きたいんですが。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 01:53:50
書式→フォント→下付き

241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 02:22:28
>>240
ありがとうございます。
これでやっとレポートが書けます(涙

242:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/01/21 02:23:36
((( >>238 スレリンク(bsoft板:636番) ? )))

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 03:55:35
>>242
正。あっちは仕事場からだったんだけど
帰ってきてから、コレ原因wordの方か?とか考え出してたらだんだんマジに直したくなってきたんだ…

結果マルチスマッソ
ATOK2005でも同じっぽかったゎ…

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 09:18:30
>>236
微調整したいという意味なら、「Alt」キーを押しながらドラッグ。

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 12:28:15
2日前にPC初心者板でも質問したのですが、
どなたからもレスがいただけなかったので、こちらでも質問させていただきます。
マルチ気味(?)で申し訳ありません。

Wordで相互参照を使って文中に図表番号を表示すると、
「図 1」という風に「図」と「番号」の間に割と大きな空白が入ってしまいます。
この空白を削除したいのですが、どうすれば削除できるのでしょうか。

フィールドの編集でできるように思い少しいじってみたのですが、
うまくできませんでした。
また、参照した後、空白を削除することもできたのですが、
「フィールドの更新」を実行すると、空白が復活してしまいました。

246:767
06/01/21 18:42:55
Word2000ですが、
①などの行の見出し番号や、前略などの冠省関係で改行すると、
勝手に自動で文字を付け足したり、文章のレイアウトやフォントを
変える糞機能をなんとかOFFにする方法ありませんか?

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 18:52:35
ワード2002、WinXPです

いつも、文字を入力してカタカナに変換するために、キーボードの「無変換」を押して
カタナカに変換しているのですが、何故かワード2002だとカタカナに変換されません。
ワードに、「F7 カタカナ」と表示されているので、それをクリックすればカタカナに変換
されますが、右上の「質問を入力してください」のところにカタカナを入力したい場合は
F7を押しても全然駄目です。

何故でしょうか?

248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 22:58:19
>>246
ツール→オートコレクトから不必要なチェックをはずす

>>247
IME2002+WORD2002の組み合わせだとナチュラルインプットになってるんじゃないか?
スタンダード入力に切り替えてみたら


249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 03:57:24
WinXP・Word2003です

図表挿入でベン図を挿入したのですが、
そのあとに枠は黒線・中は塗りつぶさず(白のまま)で
三つの○を並べたその三つが重なりあう領域のみ
色で塗りつぶす…といった操作ができません
ぐぐったりヘルプなど参照してみたのですがお手上げです
よろしくお願いいたします

250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 15:32:03
ファイルを開くときフォルダーを自由に指定はできないのでしょうか?
履歴に読み込んだファイルのフォルダーが残ることは残りますが
2,3日(?)で消えてしまうので不便です。

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 16:57:50
>>249
3つの円を描いて重なり部分を自由曲線でトレースして塗り分けるとか。
ドローソフト(無ければペイントソフト)で描いて貼るのが早い

>>250
[ツール] - [オプション] の規定のフォルダではだめ?

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:32:12
同上の意味を表す点々てどうやって出すんでしょうか?

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:32:57
「〝」 ←こんなのでちゃんと真ん中に来てる記号

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:37:07
>>252-253
「おなじ」って入力して変換すると、候補の中に入ってないかや?

255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:38:29
「〃」 ありました・・・
初心者ですいません答えてくれてありがとう

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:57:36
頭の悪い人が使うソフトですね。
ワードは

257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 20:05:29
>>256
全然面白くも何ともない。死ね。

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 20:34:04
>>256
頭の悪い奴には使えないということだよ

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 18:50:12
アドバイスいただけないでしょうか。
WindowsXP、WORD2000です。

ページ設定を、A4 縦方向 縦書き 2段組み
に設定しているのですが、この段組みの間隔が1.95字になっています。
これを「間隔:4字」に変えたいと思っています。

が、以下の警告が出て、できません。
「いくつかのセクションで、左右の余白、段間隔または段落インデントがページの幅より大きくなっています。」

フォントはMS明朝10.5ptの設定です。
ページ設定で文字数26、行数23を指定していますが、
この数字を少なくしても、同じ警告が出ます。
字送り行送りの数値をどれだけ小さくしても、同警告が出ます。

余白は、上42mm 下43 左33.9 右33.9 とじしろ10
に設定しています。余白の数値を小さくしても、同警告が出ました。

いくつかのWORD関連のサイト、MSヘルプ&サポートに、
この警告文について解説がありましたが、私におこっている問題とは違い、解決しませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか。

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 22:12:53
XPにword98いれて使ってたんですが

文字入力のさいにフリーズしていまいます

word98を使うことは無理があるんでしょうか?



261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 23:34:05
マジでこんなソフト1日で覚えられるよな。

ただし覚えてもろくなもんが出来んw

他のソフトで作ったほうがラクチン

インデザインとか使ってみろよw

あっ貧乏でバカな奴には無理かなw

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 23:35:31
>>261
無能がうざいよ
死ねばいいのに

263:259
06/01/24 01:24:09
自己解決しました。
失礼しました。

264:250
06/01/24 05:48:34
>>251
ありがとう。

265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/24 15:02:20
英語版のWord使ってるんですが、「≧」の記号ってどうやって出すのでしょうか?
「Symbol」の中にはいってないんですが‥。
ご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/24 19:58:23
エクセルで作った表をリンク貼り付けでワードに貼り、
表番号をつけると、表と表番号のスタイルを別々に指定することができず困っています。
スタイルが同じになるせいか、相互参照して表番号を表示させようとすると、表自体も表示されてしまいます。

図として貼り付けた場合はそうなりませんでした。どなたか解決策ご存知でしたら
ご教授願います。

>265
InsertのSymbolの中に入ってませんか?
留学生の使ってるWordには入っていました。

267:266
06/01/24 20:04:07
バージョンはWord2003 WindowsXPです。

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 08:57:41
おはようございます。
テキストボックスを回転して
斜めに(斜めにシールを貼ったようなかんじで)
配置したいのですが

テキストボックスの書式設定→「サイズ」で
グレーになっている「回転角度」を設定できるようにするには
どうしたらいいでしょうか?
(Word2002)

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 10:13:28
むはw
テキストボックスは回転できないようなので
コピー → 形式を選択して貼り付け → 拡張メタファイル で
オブジェクト化?して解決しました。

どのへんが拡張でメタなのかはわかりませんでしたけども。


270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 14:13:31
iWorkのほうが オフィスより数倍使いやすくて
数倍良いものが作れる age!

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 15:39:50
エクセルで作成した小さいグラフをワード上に横に並べたいのですが、
図表番号をそれぞれグラフの下に表示させることは可能でしょうか?

それと常に図の真下に図表番号を表示することはできませんか?

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:10:19
>>270
虚しくないか?w

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:13:48
>>270
豚に真珠

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 16:34:28
こんにちわです。
WORD2003のリサーチで「保護者による制限」機能のパスワードを何を入れたか忘れてしまい
制限が解除できません。何か良い方策はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m


275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 17:48:19
WORD2000です。
作成した文書を名前を付けて保存しようとすると、
「メモリ不足です。修復された文書で保存しますか?」
という表示が出てきて、「はい」を選択すると、
「ファイルアクセス権エラーのため保存できません。」と
出てきて保存できません。
どうすればよいのでしょうか??


276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/25 19:26:25
>>275
FATドライブには保存できたりして

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 00:04:24
毎日毎日
トラブルの書き込みがあるソフトって凄w

278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 00:24:17
>>277
ニートかい

279:結城
06/01/26 10:43:58
Windows me ミレニアムエディションでWord2002です。
表の中のセルに一字入力すると、自動的に次のセルにジャンプできるようなマクロを作成したいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、やり方を教えてください。お手数おかけしますが、まったくの初心者でも理解できるような説明でお願いします。

280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:18:23
こんにちは
今回、近所である行事のために簡単なパンフレット(A4を半分に折ったようなもの)を
つくりたいのですが、wordのヘルプにある「小冊子の作成」の方法でやるとどうもうまくいきません
希望としてはオンラインにあるテンプレートの「運動会プログラム」のようなものにしたいです
Word2003を使ってます
よろしくお願いします

281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:40:16
知り合いからメールが来ていてword2000で文書を作成していた所
フォントカラーが黒から赤に変わってしまいフォントの色ボタンでは
直らなくなってしまったそうです
どなたか解決方法ご存知の方はアドバイスお願いします

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/26 11:43:36
XPでWord2003を使用しています。

文書作成中に
「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、
データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、
ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」
と何度も表示され、次の日Wordを開いたら保存したはずのデータが
保存されていませんでした。
データの復元方法分かる方がいたら教えてください。


283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 09:50:23
>>282
それ、ギャグですか?


284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 15:13:55
>>260
そんなことないよ
うちにはそういうマシンがあって、支障なく動いてる

どんなファイルでもそうなっちゃいます?

285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/27 17:37:19
こんにちは、よろしくお願いします。
Word2002です。

Excelの名簿から差込印刷で、
あて名シールを2列6行でつくろうとしています。
罫線で2列6行のワクを作って、
[1][2]
[3][4]
[5][6]・・・
と印刷したいのですが、
[1][ ]
[2][ ]
[3][ ]・・・
となり、右のワクには差し込まれません。

NextRecord のようなフィールドコード指定があったと思うのですが
どうすればよいでしょうか?


286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/28 13:41:20
>>285
差し込み印刷ウィザードで
[差し込みフィールドの挿入]   ... [1]のとこの宛名データをレイアウト
 → [すべてのラベルの更新]  ... [2]-[6]が自動設定される
でできないの?

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 10:37:06
スミマセンが、誰か教えてください。
ワードを使ってると「winwordが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
winwordは終了します。」ってメッセージが出て、強制終了になるんですが、どうしてですか?
winndowsMEです

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:18:39
785 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2006/01/30(月) 10:52:59
スミマセンが、誰か教えてください。
ワードを使ってると「winwordが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
winwordは終了します。」ってメッセージが出て、強制終了になるんですが、どうしてですか?
winndowsMEです


289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:25:10
>>288
thx
危うく答えるところだった


290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 11:36:54
>>288,>>289
どういう意味ですか?

291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:22:13
マジレスするとマルチってことじゃないの?

292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:35:26
分からないことを質問したらマルチなんですか?

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 12:49:59
釣られてみるか。

>292
マルチポストのこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
みんな善意で答えているので最低限のルールくらいは守ったら?

あと、質問についてだけど、
「winword KERNEL32.DLL エラー」で検索かけてみたら?
マルチポストする前に少しくらいは自分で調べてから聞きましょう。

スレ汚しスマソ。

294:285
06/01/30 18:21:50
286さん回答ありがとうございます。

> [差し込みフィールドの挿入]   ... [1]のとこの宛名データをレイアウト
>  → [すべてのラベルの更新]  ... [2]-[6]が自動設定される

差込印刷ウィザードの[差し込みフィールドの挿入]のあたりで、
[すべてのラベルの更新]がみあたらないのですが…

たしかにこのへんにあったと思うんですが、
最初の差込印刷の種類などで設定しそこなっているのでしょうか。

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 19:24:31
>>285
差込印刷の文書の種類を「ラベル」にしてる?
>罫線で2列6行のワクを作って、
とあるので「レター」にしてるんじゃないかと思って…。

「ラベル」にすると市販の用紙から選べるからつくりなおしてみたら?
「すべてのラベルの更新」は「レター」で作成するとでてこないかも。

296:286
06/01/30 19:37:56
よくわからないけど、私が実行した手順を書いておきます(WinXP+Word2002)

[ツール]-[はがきと差し込み印刷]-[差し込み印刷ウィザード]
手順1/6: ラベル を選択
手順2/6: ラベルオプション - ヒサゴ GB681 を選択
手順3/6: 住所リストを保存した適当なxlsファイルを選択
手順4/6: 差し込みフィールドの挿入 で適当にレイアウトして
       すべてのラベルの更新 で12マス全体に反映
(ウィザードは、上半分が「ラベルの配置」、下半分が「ラベルの置換」になってて
 「ラベルの置換」のところに「すべてのラベルの更新」ボタンがある)

以下略

どうしても駄目っぽかったら、>>285図2の[2]や[3]のところを
手作業で右側の3マスにコピペしてみて、挿入実行したりしたら何とかならんでしょうか

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 20:50:49
Word2000 WinXP

縦書き文章で、
。」
を1文字分に収める方法はありますでしょうか?
文字数的に、自動的に次の行へ飛んでしまいます。

(文字数・行数は固定なため、幅を50%にしても縮まりません。)

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/30 21:50:21
Word2000 WinXPです。

ルビのある部分を検索することはできますか?
また、ワードのファイルの中に、ルビ付きの文字があるかどうか
わかる方法などありますでしょうか?

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 00:58:56
Word2000を使ってます。
見出し1と見出し2があるとして、
1.
1.1
1.2
2.
1.3
1.4
のようになってしまうのですが、これを
1.
1.1
1.2
2.
2.1
2.2
のようにするにはどうすればいいのでしょうか?

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 06:30:10
>>299
 どんな文章作成しているのかわからんけど、俺の場合もしほとんどがテキストなら
URLリンク(www.geocities.jp)
で公開されているNami2000(アウトラインプロセッサ)のテキスト出力を使って
テキストファイルを作成し、それを改めてWordで読み込んでいる。
 テキストエディタを使ったことがあるあるならNami2000は違和感なく使えるはず。
 ま、スレ違いのレス。


301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:15:50
>>300
分からないならレスしなくていいよ
わざわざワード使ってるのは
それなりに理由があるんですよ

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:27:21
>>301
嘘つけ(w
テキストエディタとかアウトラインプロセッサなんて言葉初めて知っただろうがwwwwwwww

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:28:45
>>301
答えを知ってるが、その態度が気に入らんから教えん

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:31:56
301は私ではありません

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 07:33:04
>>302
そういうことじゃなくて
ここはワードスレなんだよ
OPを紹介するのもいいが
それだけならゴミレス


306:285
06/01/31 09:29:20
> 295 296
デキター (;゚∀゚) -3 ムフー
差込印刷ウィザードで「戻る」「戻る」・・・して
レター → ラベル に変更してできました!
なるほど、レターはおひとり様あたり1ページってことですね。
ありがとうございました。


307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:03:26
CADに数式3.0を挿入したあと、それをwordに貼り付けると
”他のアプリケーションがOLEの操作を完了するのを待機しています”
とか、”OLEオブジェクトが開けません”的なメッセージがでてきて
エラーになります。誰か助けてください。
OS:winXPHome word2002です。

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:35:52
301は私でもありません。

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:54:47
>>307
それはCAD側の問題では?
そっちで完了させてから貼り付けろ
やり方はスレ違い

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 10:55:41
301=302だな
299に恨みがある人の犯行

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 13:07:12
>>299

2.をすぐ下にコピペしてTab押したら2.1.にならんか?

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 14:22:10
むしろマルチして何も言わずに去った>292に恨みを感じた。

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 22:32:06
そんなことくらいで恨んじゃダメだお
聞き逃げとか当たり前なんだお
それでも回答してくれるここの住民が好きなんだお

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/31 23:25:52
293を読んで
一人でも気づいてくれたらいいな

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 11:48:35
ワードで平方センチメートルってどうやればcm次の2がうてるのですか?

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 11:54:12
>>315
ヘルプか簡単な入門書嫁
あとここも

・ 困ったとき役に立つサイト
 FAQその他 -マイクロソフトヘルプとサポート-
 URLリンク(suort.microsoft.com)

317:みい
06/02/01 12:00:30
教えて下さい。
ワードの原稿用紙ウィザードについてですが、
通常、原稿用紙の罫線は緑ですが、それをブルーにかえる事は可能ですか。
教えて下さい。よろしくおねがいします。

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 12:00:52
テンプレート使え

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 12:01:36
釣られるな

320:みい
06/02/01 12:40:54
既存のテンプレートでは緑からブルーにはかえられないということなんでしょうか?

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 13:40:41
>>320
>318
やり方はヘルプに書いてあります

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 16:13:13
>315
書式設定から上付き文字とかでできるんじゃない?

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 22:03:10
ワードで作成した文を印刷するときにA5サイズの書類をA4紙に二枚並べて印刷するのはどうしたらいいですか?

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 22:33:46
>>323
ページ設定をA4横に変更して袋とじ


325:323
06/02/01 22:48:50
>>324
おお!助かりました!そんな技がありましたか!ありがとうございます!

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/01 23:18:59
ページ設定変えるとレイアウトが変わるから、
プリンタの用紙サイズを変えて、用紙に合わせて拡大縮小もいける。


327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 01:40:25
win、wordともに2kを使っています。
100ページ超の文書をスクロールするときに、pagedownキーやホイールマウス(↓)を使って
下って行くときは何も問題ないのですが、少し戻ろうとしてpageupキーやホイール(↑)を続けて押す/回すと
突然文頭に戻ってしまいます。
これは何かwordの親切便利機能なのでしょうか?何か設定を忘れてる?
それともキーリピートの設定等の問題でしょうか?
今まで使ってた遅いPIIIマシンではこんな経験無かったので不思議です。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 03:19:29
あーわかった!
アウトライン表示で「1行目のみ表示」をonにしてると先頭に勝手ジャンプするらしいです
これは設定で変えられるのでしょうか?

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 10:41:38
 Word2000(Win98SE)を使っています。
 罫線の幅を0.5ptから1ptに変更しても編集画面では変わりません。印刷プレビュー
でも同じです。
 これはWord2000のバグでしょうか? バグだとしたらWord2002以降では修正されて
いるのでしょうか?


330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 10:49:05
バグというか、ディスプレイの表示能力の限界で、見た目変わらないということはよくある
それはソフトウェアの問題ではないので、バージョンが変わっても同じ
拡大すれば太さが変わってるのは確認できる

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 17:37:13
>>330
 サンクス。その通りでした。


332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/02 23:22:11
WORD2000(SP3適用)+IME2002で使用していますが時々ですけど入力文字が
変換キーを押す前に勝手に確定されてしまうことがあります。
(勝手に確定されるとひらがなだけの文章になってしまう)
「ワード 勝手に変換」でググってみたらWORD+ATOKでは時々あるようですが
IME+WORDの組み合わせで同様の現象が起こったことある人いますか?


333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 00:39:17
HDD内のワードやpdfファイルを破壊するワームに気を付けましょう
【IT】2月3日までに対策を 英ISP、時限式「カーマスートラ」ワームの感染者に警告を送信[060201]
スレリンク(wildplus板)
2月3日に発病する「BlackWorm」に注意、本日中にウイルススキャンを
スレリンク(newsplus板)
節分ウイルスに注意、本日中にウイルススキャンを
スレリンク(news板)
2/3に発病するかも「BlackWorm」に注意 本日中にウイルススキャンを しないと9m9( ゚д゚)9m9 かも?
スレリンク(liveplus板)

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 01:47:01
>>332
未変換文字列が長くなると適当に変換されるらしい。
未確定状態でさらに入力を続けると、適当に確定されるっぽい。

オレの場合は句読点入力で変換をオンにしてるからあまり気にならないけど、
その状態で「勝手に確定されてしまう」ほど長い文字列を未変換状態で入力し続けているようなら
そもそも日本語として読みにくいので見直すのが吉。

335:332
06/02/03 09:57:14
>>334
回答ありがとうございます。

>未変換文字列が長くなると適当に変換されるらしい。
>未確定状態でさらに入力を続けると、適当に確定されるっぽい。

この現象(というより機能か)では無いんですよ。

入力していると変換もせずに勝手に確定してしまいます。

↑例えば上記の文章を入力していると

「にゅうりょくしているとへんかんもせずにかってにかくていしてしまいます」

このようにひらがなのまま確定しています。

もし同じような現象が起こる方がいましたら対処方法を教えてください。


336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 11:55:49
>335
プロパティ見て変換モードとかテキストサービスとかそんなのいじれ。

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 18:14:10
>>335
この辺かも

URLリンク(www.e-shinshu.net)

ノートパソコンでWordやExcel、Webページのフォームなどへ文字を入力するとき、カーソル(マウスポインタ)が勝手に別の場所へジャンプしてしまうことがあります。
これはノートパソコンのキーボードの手前に付いているタッチパッド(タッチパネル)に、無意識のうちに手や袖が触れてしまっていることが考えられます。
入力中の途中でひらがなのまま確定されてしまう場合も、無意識にタップしている可能性があります。


338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 19:42:01
WORD2002を使っています。

フッダーに「ページ番号/総ページ数」を表示させると、総ページ数は全ページの
通し番号になってしまうようですが、章ごとに総ページ数を区切る方法はありますか?

第1章: 1/3、2/3、3/3
第2章: 1/8、2/8、3/8、4/8・・・
第3章: 1/6、2/6・・・

こんな具合にです。
章ごとにファイルを分ける、以外の方法があれば教えて下さい。

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:31:31
>>338
ページ番号はカウントする開始ページ、開始のページ番号と終了ページを指定できますよ。
やり方は知りませんが。


340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:47:29
>>338
セクション

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 20:57:22
答えようと思って今調べてたんだが
セクション区切りじゃページ番号は振りなおせても総ページ数はいじれなくね?

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 21:04:55
セクション/セクション数

343:338
06/02/03 21:05:51
>>341
調べてくれてありがとうございます。
セクション区切り、私もやってみたんだけどダメですよね・・・。
ググっても方法が見つからなくて。

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/03 21:18:47
総ページは手入力じゃね?
と思ったけど、「挿入」→「フィールド」の「Section」でいけそうじゃね?

345:341
06/02/03 21:20:52
>>343
わかった
[フィールド]の[番号]-[SectionPages]で
そのセクションのページ数が挿入できるみたい

346:338
06/02/03 21:48:16
ぐわぁぁぁぁ!ででででできました。
ありがとうございました!

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 00:06:51
Word2003について、以下のことを教えていただけませんか?

・改行を表す'←'文字を作って四角で囲んだ字を書きたい。外字?(←は昔よく本とかでありましたよね?改行のところにくにゃっ!と曲がった矢印)
・脚注参照を挿入すると1とか数字が振られるが、その数字の前に※やダガーを入れたい。もちろん脚注の方も。
・"abc"と入力したときに勝手に“abc”になるのをやめさせたい
・クロスリファレンスで「1.1.1.見出しなんたら」と一発で入れたい。(見出し番号と段落内容。しかもその間にスペースが欲しい)

欲張ってしまいました。ひとつだけでも結構です。
どなたか教えてくださいませ。m(_ _)m


348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 09:30:26
改行はShift+Enter
改段はEnter


349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 10:48:00
>347
・改行マーク→ワードアートで作れ
・””を"”にしない→オートコレクトの設定変えろ
・1.1.1. → よくわからんが、書式→箇条書きと段落番号→アウトライン のことか?

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 12:37:51
>>348
さんくる

>>349
ありがとうございます。
最後の「1.1.1」の質問はクロスリファレンスを入れるときに、見出し番号とその見出しの文字列を一緒に挿入するときに
二回挿入しないといけないのが面倒くさいので、一発でできませんか?という質問でし。


351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/04 14:11:51
>>347
脚注については、
挿入→脚注→任意の脚注記号 で※1とか入力すればよい


352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 16:26:40
現在Word2000からWord2003に移行している途中なのですが、
Word2000で作ったデータがバグってしまいます。

症状としては、
Wordに添付してある画像データ(ソースはgif)が、
旧バージョンで作成したデータをWord2003で開くと画像が左右反転してしまっています。
いったん開いて加工せずに保存したデータを旧バージョンの複数のPCで開いたのですが、
特に問題ありません。

Word2003が入ってる別のPCで開いても症状は同じく画像が左右反転しています。

これはバグなのでしょうか。
知恵を分けてください。

353:しろうと
06/02/06 18:11:22
行列の式を貼り付けたいんですがどうしたら貼り付けられるか教えてください。
行列のカッコがわかりません

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 19:53:50
>>353
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/06 20:21:02
>>353
つ 「Microsoft 数式」

356:しろうと
06/02/06 20:40:32
どうやるのですか?

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:11:52
そもそもこの糞ソフトは印刷データには向いてません。
印刷データをワードで作る馬鹿な真似はやめてください。
時間と労力の無駄です。いい加減学習しましょう。

所詮、ただのワープロと思って下さい。

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 00:32:36
ワード苦手なんです。
なぜかワードで罫線ひいて表を作成。綺麗ですけど。
それに、わたしが数値データを入れなければなりません。
エクセル好きとしては大量の数値データ入力はエクセル。
それをコピペすればと思ったのですが。
どーもエクセルのセルとワード罫線で
作成された表のセルもどきが対応せず。
たぶんコピペの仕方に芸が無いんだと思うのですが。
どうすればいいのか教えて下さい。


359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 01:25:08
>>357
慣れの側面もある

>>358
テンプレ嫁

360:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/07 01:47:34
>>352
URLリンク(support.microsoft.com)
?

( >>358-359 + URLリンク(office.microsoft.com) )

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 07:44:51
>>357
ワープロというのはそもそも、
「印刷を前提にした」文書作成ソフト、あるいはソフトを含む
文書作成機器。

言ってる内容をあえて否定はせんが、「ただのワープロ」なら
それで十分ということになるぞ。
馬鹿をさらしながら文句を言うのが趣味なら止めんが。

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 09:51:47
>>360
ありがとうm(__)m

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 10:33:09
すいません、質問させてください。。
お客さんからもらったワードデータを直接出力しているのですが、
文章の裏にアミがのっかっているんです。そのアミは、MICROLINEの
プリンタで出力されてしまうのです。これを取り除く方法をおしえて
いただけませんか??
お願い致します。。

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 12:31:44
>>363
通報しておきますね
お金の複製と一緒です

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 12:34:20
WORD2000で文書を作成する際に作成者名を挿入したくないのですがどうすればよいですか?

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 13:07:45
無理
あと見えないところで正規版かどうかも記録されてます


367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/07 14:57:19
>>365
ツール→オプション→ユーザー情報

名前を適当な名前(例:nurupo)に変更する

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 18:21:38
以前は違ったのですが、いつのまにかページ設定の単位が
cm から pt に変わっていました。
cm に戻したいのですが、一気に直す事は可能でしょうか?

369:368
06/02/08 18:58:34
Word2000をXPで動かしています。
ただ、この組み合わせで、XPにしてからずっと問題はありませんでした。

370:sage
06/02/08 19:07:51
Wordの差し込み印刷機能について伺います。
アクセス(のクエリ)でデータファイルを作り、ワードに差し込んで
印刷したいと考えています。

まず以下の通り、アクセス(クエリ)で作成したデータを準備します。
※名前、種類、冊数の列項目があります。
鈴木 辞典 1冊
鈴木 新書 2冊
佐藤 週刊 1冊
佐藤 専門 3冊
高橋 新書 1冊
高橋 週刊 4冊
高橋 専門 3冊


ワードへの差し込み印刷により、以下のように印刷
したいと考えています。
―――――――――――
|         報告書          |
|                      |
| 鈴木さんの購入した本は下記の通りです。  |
|                      |
|          記           |
|        辞典 1冊         |
|        新書 2冊         |
|                      |
 ―――――――――――
このように、複数のレコードを氏名ごとに1枚の報告書にしたい
のです(当然ながら、1人1人記に表示させるレコード数が異なります)。
さらに、フィールドコードなどで、名前を判断し改ページができる
ような方法もあれば教えてください。

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:08:37
>>370
・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

・ 質問する人は可能な限り具体的に書こう
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します


372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:13:25
WordにはExcelのような連続データ機能は無いのでしょうか?
Wordの表でいちいち番号順に全部入れていたら時間がかかるのですが・・
Excelで打った物をセルの貼り付けで貼り付けてみたのですが、
そうすると今度はセルの高さが広がってしまいフォントサイズは同じなのに
何故か縮める事が出来なくなってしまいます・・
バージョンは2002です。どなたかご存知の方いましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

373:370
06/02/08 20:24:36
370です。
OS:Windows2000 Word2003です。


374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:43:41
>>372
URLリンク(www.relief.jp)

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 20:44:40
>>373
アクセスで汁


376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 21:33:26
>>374
どうもありがとうございます。
最高です。

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/08 21:55:22
1ページの最後の行まで改行しないと2ページ目が現れないんですが
1ページの真ん中辺りで終わって、2ページ目に移る場合どういう操作をしたらいいんですか?
画像だけ貼り付けたページとか作ってる時困ってるんですが。
改ページってあるのしてみましたが1ページ中で上半分文章、下半分画像なページで
上半分の文章の終わりの改行マークの所で改ページすると下半分の画像が2ページ目に行ってしまいます。
WindowsXp Word2003です。


378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 00:19:50
ワードで書類作るのは良いが
そのデータを製版印刷できると思ってる馬鹿が多くて困る。

基本的に向いてないだってw 汎用性が無いw
家庭用印刷機と一緒にするなよーww

印刷会社で印刷するデータをワードで作るのは
バカかアホか無知のすることだぜ?

ヨロシクたのむよ。

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 00:25:11
ちなみに金さえあれば

インデザインとかイラストレーターとかの
DTPソフトで作った方がラクチン。
よっぽど時間の短縮になるし、出来も最高にいい。

一度覚えればバカらしくってワードなんか使ってらんないよw
今までこの程度の書類にこんな無駄な時間を費やしてたのか?ってね

まあ金も無いし、そんなに複雑な書類を作らないって人は
マックのiWorksの方が数段楽だし。

ようするに糞ソフトを苦労して使う必要はないだろw

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 07:44:41
>>378
と、客に直接言うとカドがたつのでストレス貯めまくって
こんなところまで来てウサばらししてるってわけだな。

かわいそうに。

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 08:32:27
>>377
何がしたいかよく分からない


382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 08:33:04
>>379
金がある人なら
外注が一番よくない?


383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 09:52:46
結局テンプレってこうやって他人を叩く材料にしか使えないんだな

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 14:42:12
オフィスXPでワードを使用していると マイクをオフにしてください。
というメッセージがたまに出ます。なぜでしょう?
また、どうすればオフに出来るでしょうか?

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 19:06:35
>>384
とりあえず吐き気がするほどのブスを思い浮かべてみればいいんじゃないかな。


386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 21:10:24
ワードで
写真あり、イラストあり、図表あり、ロゴありの
パンフレットを作ってる神を発見!

すげー!

なんと1週間かけて作ったらしい。

でもイラストレーターで作れば
1日かからないで終わっちゃうんだよねw
出来も全然良いしw

可哀想で言えなかったよw

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 21:56:48
>386
で、君の相談は何?

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:15:41
>>386
もう飽きた

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:40:56
>>386
Adobe社員乙
でも買わんよ。高杉

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 22:42:11
Wordは長文、主に構造化された文書を作成するのが得意です。
でも、チラシみたいのも作れるんです。
イラストレーターとは根本的に違うソフトなんです。
イラストレーター使えるようになって嬉しいのはわかりますけどwwwwww

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/09 23:54:41
>>377
挿入→改ページじゃだめ?

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/10 00:45:47
377は改ページを入れる時のカーソル位置が間違っててんだな。
画像もページの一員なのをわかってやってないんだな。

画像カワイソス('A`)

393:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/10 02:39:09
>>368-369
URLリンク(office.microsoft.com)
xxxxx

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/10 11:25:36
入力済みの文字列"あああ"を選択反転させた状態で、
新たに文字列"いいい"を打ち込んだとき、
"いいい"で置き換わってほしいのに
"いいいあああ"のように挿入されてしまいます。
delキー以外の入力はすべて挿入扱いされてしまいます。(BackSpaceさえも)
どの文書ファイル(.doc)を開いても同様です。
どこかに設定するところがあるのでしょうか。

word 2003 sp1
windows xp sp2
IME スタンダード 2003






395:394
06/02/10 11:43:30
解決しました

ツール>オプション>編集と日本語入力
選択した文字列を置換入力するにチェック

デフォルトではチェックされてる項目のようで、
いつの間にかいじってしまっていたようです

396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 13:32:16
よく仕事の募集等でワードの基本動作とありますが、ワードの基本とはどの程度までできていれば良いと思いますか??

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 15:20:29
Excelスレでも同じこと聞いてたな
募集主に直接聞けばよかろう

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 15:48:39
質問です。
今までwindows98のデスクトップにプリインストールされていたオフィス2000を
使っていたんですが、パソコンがやばい状態なのでxpのノートに買い替えようと思ってます。
で、手元に前のパソコンに付いていた
「オフィス2000パーソナル統合プラットホーム サービスリリース1」
というCDロムとCDキーが書かれた紙があるのですが、
これを使って新しく買ったノートにオフィス2000をインストールすることは可能なのでしょうか?

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/11 17:06:06
可能かどうか以前に、特定のハードウェア専用として安価で提供されているバンドル品を
別のハードウェアで使うのは不正行為になりますので
ちゃんと新しいPC用に買いなおしてください。

もしくは、OpenOfficeとかフリーのを使うのも手です。

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/12 14:43:00
質問させて下さい。
環境は、WinXP/Office2003 Personal/MS-IME です。
フランス語とオランダ語の文章校正機能を補うために、
英語版Proofing Tool 2003をインストールしました。
インストール後、プルーフィングツール独自の環境設定のような物が見当たりませんが
officeの言語設定でIMEに仏語蘭語を追加すると
プルーフィングツールの追加機能も、WORD上で自動的に反映されるのでしょうか?

WORD上で英語以外の外国語の文章を作成する場合、
校正機能の自動認識を適用させるには
当該言語のMS-IMEで作成しないとダメなんでしょうか?
JP半角のままで作成すると英語として認識されてしまうのですが…
ATOKは半角で仏語入力ができるみたいですが、これで仏語の文章作成しても、WORDの仏語校正機能は正しく動作しますか?
アドバイスよろしくお願いします。

401:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/13 02:14:49
>>400
URLリンク(office.microsoft.com)
??

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 06:23:07
正規で買うとワードとかエクセルは高いです。
秋葉原とかに海賊版は売ってないっすかね?

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 07:50:59
犯罪行為を宣言してからやるってことがどういうことか、
意味わかってる?

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 09:19:26
>>402
通報しておきますね

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 10:10:56
給料もらってればそれほど高いもんでもないし
学生さんなら学割で買えるのにね

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 10:46:41
Word2000です。ページの入れ替えと、ページの削除の方法を教えて下さい。

入れ替えは以前に『コピペ』という回答があったようですが、
写真とテキストボックスが主なので、配置の数字も入力し直さないといけなくて大変なのです。

そして、今まではページを挿入してコピペをしていたのですが、
ページの削除の方法がわからないので虫食い状態になっています。

ご存知の方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 11:34:19
>>405
そういう問題か?w

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 12:46:07
>>406
最初からアウトラインを使うしかないんじゃない?
少なくとも章単位とか節単位の入れ替えならそれでできるが。

ただ手元には2000がないので、2000のアウトライン機能で
どの程度までできるのかはよくわからん。ヘルプで調べてくれ。

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 13:04:37
>>408
>テキストボックス

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 17:43:27
ワードのカーソル移動で、ホームポジションから離れずにすむようなキーバインドにしている方
いますか?

もしいたら、どんな設定にしているか参考に教えていただきたいのですが・・・。

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 18:06:07
>>402
お金を払いたくなければ、こちらへどうぞ。

OpenOffice.orgってどうなの?Part7
スレリンク(bsoft板)l50


412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 18:11:58
>>410
メジャーなのはダイヤモンドカーソル、emacs式、vi式
詳しくは自分でぐぐれ

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 19:28:17
私はHJKLでやってますよ
AHKつかってワード以外もすべて統一させてます

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/14 20:16:24
>>412-413
アリガトウゴザイマス
自分はダイヤモンドカーソルが一番好きなのですが、ウィンドウズのデフォルトのキーバインドと
コンフリクトするので、emacs式ができればいいなと思っていました。


AHKは存在自体、全然知りませんでした!
早速試してみようと思います。


415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 07:03:17
今度500ページほどの博士論文を書く予定なんだが

ワードって、章末脚注とか作成できるんだっけ?

それとも、脚注 or 文末脚注の二択のみ?

それならLaTexで書こうかなーと思ってるんだけど、どうよ?

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 09:03:22
>>415
章ごとにセクションを分け、文末脚注を「セクションの最後」に設定すれば、
自動的に章末脚注になる。

2003の話なので2002以前のバージョンでは確認していないが。

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 16:31:38
MS Office Word 2003で質問です。

PowerPointのように「表紙」と「その他」にページごとの書式を変える方法はありますか?
とりあえずは、表紙ページのヘッダーとフッターを無しにして(他のページにはヘッダフッタ必要です)
1ファイルで書類を提出したいのですが。

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 17:42:55
>>417
つセクション

419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 20:38:47
表紙だけでいいならセクションつかわなくてもページ設定のヘッダーとフッターのところで
「先頭ページのみ別指定」とか「奇数/偶数ページ別指定」とかできるよ

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 21:51:44
>>390
コイすげーはずかしいw
たいした仕事してないのが分るw
ワードの糞さが分ってないなw

421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 21:55:33
道具のせいにしてられるほど
時間があるっていいね

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:33:44
生ゴミの相手をしてあげるってのも、
時間に余裕があるほうだと思うけど。

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:52:18
>>415
120頁程度の論文書いてみたけど色々痒いところに手が届かない気がした
他の人の経験談興味あるのでレポよろしくお願いします

424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/15 23:53:28
390ですが何かwww
まぁ、そうカリカリせずにWordくらいなら教えて差し上げますから
このスレに質問をどうぞwww

アプリケーションは上手に使いましょうね。
それでこそ道具を使う人間というものです。
がんばってくださいねwwwww

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 00:41:57
>>415
縦横ページが入り乱れてセクション区切りだらけ、とか
とにかくページ数が多い、とかいった文書では、
章ごとにファイルを分けてるケースもよく見るよ。

でも、主な用途が「論文の作成」で
まだWordを自由に使える環境じゃないのなら
特にオススメというほどでもない感じ。

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 01:06:32
俺も学部の卒論は章ごとにファイル分けたな
あのころはバインダってのがあった

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 02:29:55
むむ。
俺の感覚だと、そんな長ページのものをワードで作ろうというのが冒険心にしか思えん。

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 02:37:09
Word以外に文書作成ソフトの選択肢を持たない一般人は多い

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 07:39:20
仕事でそこそこ長い文章を書いて、しかも注文主の要望で
ワードで納品--ってことはままあるんだが。

最初からワードは使わんな。
文章はテキストエディターで書くし、写真やら図版は他のソフトで
作ったり整理しておいて、全部できあがった時点で、
はじめてワードで貼り合わせる。

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 10:22:51
雑談は他でやらないか?


431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 10:39:04
>>430
雑談に見えなくもないが、
ぜんぶ>423への補足回答だと思うが?

432:406
06/02/16 12:44:23
ページの削除は気付いたのですが、ページの入れ替えってできないようですね…
地道に挿入→コピペ→図の配置設定でがんばります…orz

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 22:25:13
>>432
ワードはレイアウトソフトじゃないから、画像の扱いもテキストと一緒で
「段落に張り付いてる」ということに気をつけろ。

後で修正しやすい文書を作るには、
レイアウト設定・折り返し設定、あとアンカー絡みの仕様に注意。

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/16 22:31:52
長文の場合は章を考えながら入力して、
見出しはスタイルで設定すんのが普通じゃね?
章に収まらないような参考文献の引用とか、そういうのはサブ文書にすっといいんじゃね?
テキストばっかなら500ページくらいいけるけど、画像が多いとむりかな。
3M超えると結構不安定になるかな。
上書き保存に頼らずに定期的に名前を付けて保存したほうがいいとおもうよ。

435:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 00:14:15
>>434
あなたの普通を押しつけるのはよくないかと・・・
手段を聞いてるんだしさ・・・

436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 00:22:05
アウトラインモードでサブ文書とか使ってる奴はおらんのか
長い文書ならいくつかのサブ文書に分けて保存できるぞ

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 01:08:53
みんながワードに詳しいならともかく
そうじゃないのが現実


438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 20:13:15
画を挿入したときに、それに一つづ名前をつけてわかりやすくしたいです。
(たとえば、上から1,2,3、とか)
印刷したときに表示されないが、編集中に表示されるようなことってできますか?

自分で探した限り、プロバティのwebでなんとかなりそうですが・・・

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 21:02:53
スレ違いなのかもしれませんが、、、

本などで読んで気に入った言葉をワードに入力して、いつでも好きなときに引き出せるようにしたいと思っています。
こういう用途での、おすすめのテンプレートはありますか?

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 21:07:17
>>439
アクセス
またはCtrl+f

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:01:44
>>438
意味が分からん
何がしたいか具体的に

442:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:14:04
>>441
ポップアップで数字が出るとか、灰色の文字で数字が表示されてるとか
そういうことじゃね?

結論から言えば、そういう機能は俺は知らない

443:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:19:40
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ

質問に質問で返すんじゃない!

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:35:46
>438
webのとこの説明に書いてあるとおり、あれはhtml形式で保存した時、
画像を読み込んである間表示させとくものだから>438が意図した使い方はできんよ。

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:38:52
>>439
サーチクロスでも使え

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:40:11
ポップアップで画像の数字が出てきたとして
それが編集するのにどんなメリットがあるの?

447:438
06/02/17 23:50:00
>>446
画像のナンバリングです。

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:53:04
それだと質問の意味かわるじゃん^^;
偽物か?

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/17 23:54:38
>>446
>画を挿入したときに、それに一つづ名前をつけてわかりやすくしたいです。

同じ画像を複数回つかうのかも
挿入印刷みたいに
画像1で自動的にかな・・・


450:438
06/02/18 00:03:18
本物です、惑わせてすまない。
詳細を話します。
当方参考書を作っています。図1、図2としたいのですが、「図1」といれるとそれだけで1行を使ってしまうので、入れないようにしています。

そこに挿入する画像は、別ソフトで挿入しているのですが、そのファイル名を管理するのにナンバリングすると便利なのです。


たとえば、原稿を手直ししてここを直したいなと思ったときその図がどれかわからない場合困ってしまうわけでございます。

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:06:16
>>448
>それだと質問の意味かわるじゃん^^;
確かにね・・・それにナンバリングしてどうするかもよくわからんしな・・・
>偽物か?
本物なら446までの回答を無視しないんじゃないかな?


452:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:07:59
本物だったのかよw
礼儀をないやつには答えることないな

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:15:15
>>450
フィールド

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:29:46
ちょー初心者な質問なんだけど2ページ目を作る方法って改ページでいいの?


455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:45:16
yes

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 00:59:22
【早稲田】一芸入試で「姉上を守る武士です」【合格】
スレリンク(news7板)

義務教育が終わってすぐに叔父の所有する山に籠もり3年間修行を
積んだ青年が早稲田大学に受かっていた事が分かった。

彼は書物を参考に自己流で学問と武芸の修行をしていたそうだ。
面接の際には木刀で熊と戦った武勇伝を語り学長以下、年配者に好評を得た。

彼の両親は5年前に亡くなっており、叔父の家に姉と共に世話になっていたが
自分の力で姉を守りたい気持ちが強く武士を志すようになったという。

学力面での問題もなく大検取得も下山後に済ませていた。

姉弟愛、泣いた

457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 01:47:49
ワードで論文執筆しています。

セクション機能を使って章ごとに脚注番号を1から振りなおした場合、
ある章の脚注から別の章の脚注に相互参照(クロス・リファレンス)を
設定することは可能なんでしょうか?

教えてくださいm<( . . )>m

458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:14:48
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答精度が向上します

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:19:10
すみません、

ワード2002です。

そもそも、脚注に「前掲注nを参照」と書いた場合に、このnと脚注番号nを相互参照させて、
脚注の挿入があったときに、nが自動的に変更されるようにしたいのです。

これがそもそもうまくいきません。
相互参照を設定したはずなのに、脚注の挿入などで番号が変わった場合でも
「前掲注nを参照」と書いた場合のnが変更されず元の番号のままです。

自動的に変更されるはずなんですけど。。。ワードのヴァージョンが古いからでしょうか

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 03:28:46
OSはXPです

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 14:23:41
>>456はどうせ「あなたはまた騙されたわけだが・・・」なんだろうな

ちょっと踏んでくる
いやあくまで確認のために踏むだけだからな!!

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:01:20
ワード2003で金額の明細を打ってるのですが、
縦に並べた数字のコンマの位置や数字の桁の位置が
どうやってもそろわなかったりします。
どうすれば解決しますか?


463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:26:36
Pがついてないフォント使え

464:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:30:55
>>462
その縦に並んだ金額のセルすべてに同じ表示形式を設定すれば、
桁やコンマの位置は嫌でも揃うと思う。

465:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:49:27
>>464
「同じ表示形式」とは、どこを触れば良いのでしょうか?
言い忘れたのですが、
セルの中に商品名(日本語)が入ってスペース
がしばらくあって金額(数字)が入っているのです。

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 15:50:16
>>463
MS明朝です。

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 16:05:22
>>465
回答もらったら少しは自分で調べてから聞けよ・・・

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 16:17:50
>>465
同じセルの中に商品名と金額?
んなコトしてるなら、右揃えタブとか使って無理に揃えるしかないっしょ。

表の中でタブを使う方法は自分で調べてね。

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 17:13:24
>>466
だったら別にずれないだろ
どーせ英数字だけCenturyとかになってんじゃねーの

ま、同一セルに商品名と金額書き込むなんてアホなレイアウトやめるか
タブで位置合わせするのが正解だけどな

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 19:57:04
いろんなところに書き込みましたが、こっちで聞くようにということだったんで書き込みます。

ワードでインテングが隠れてしまったんですが、常に表示させるためにはどのようにしたらいいですか?

ほんっと初心者ですがよろしくお願いします。

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 20:48:11
>>470
インテング って何?

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 20:58:21
462です。
もう丸一日いろんなとこ検索して右揃えタブも
検索して試したけどよくわからず、途方に暮れていた
ところ、最後にCenturyが原因だとわかりました。
ものすごく感動でした!!
お世話になりありがとうございました!!

473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 21:50:14
>>472
463 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 15:26:36
Pがついてないフォント使え

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 22:47:58
質問です。
wordで表を作成しています。その表の
四つ角を直角ではなく、丸くしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/18 22:49:14
まずはヘルプ嫁

476:474
06/02/18 23:00:35
>>475
ヘルプで「表」で検索かけたんですけど「表のオートフォーマット」
をいじってもできません。「オートシェイプ」で枠を作ってからその中に
表を作ることは可能ですか?教えて頂けないでしょうか

477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 00:13:11
>>474
URLリンク(dekiru.impress.co.jp)


478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 00:25:54
>476
オートシェイプの中に表を作るんじゃなくて、
まず表を作って、外枠の線をナシにして、
あとからオートシェイプを重ねれ。
レイアウトで折り返しを前面にして、塗りつぶしはナシでな。

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:06:36
ワードでレイアウトは向いてないw
時間の無駄の給料泥棒めw

インデを使えw
これだからワード信者は馬鹿って言われるんだよw

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:31:08
言ってることは至極もっともだが
インデという中途半端な約語の使い方や
すべての文末にwをくっつけるあたりが
なんかMMO厨っぽいな

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 02:34:40
>>480
ここのスレの住人は
ワードにステイタスを感じてるらしいなw

苦労が好きな人種かと。

飛行機や船があるのに
あえて手こぎボートで大海にくり出すんだもんw

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 06:06:42
インデ?どこの韓国語?

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 08:27:28
word2003でホームページを作りたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
フレームを使ってつくりたいんですが、、、。
URLリンク(ha1.seikyou.ne.jp)
こんな感じで作成したいのですが。
OSはXP、WORDは2003です、IMEは2003です。
上司から頼まれて困ってます
よろしくお願いします。



484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 09:03:57
>>483
WORDを開く。
メニュー ファイル-ファイルを開く
ファイル名にURLリンク(ha1.seikyou.ne.jp) を指定する
好きな場所に保存し、ファイルのプロパティで「読み取り専用」のチェックを外し、好きなように編集する。

フレームは、呼び出し元のファイルと、フレーム毎のファイルとが必要なので注意。

単純にサーバー上のファイルを置き換える場合は、
fhttp://ゆーざーID:パスワード@~~~.co.jp/
っていうインターネットショートカットをマイドキュメントとかに置いておいて、
開くとき、保存するときにそのショートカットからftpサーバーの自分のスペースを開く。

ユーザーIDはいいが、パスワードまでショートカットに含めると盗まれやすいので注意。

サーバーのトラブルでファイルが壊れる可能性もあるので、
本当は直接開いたりしない方がいい。
でも、アップロード手続きがめんどくさければ、丸ごとダウンロードするツールでバックアップを取ってもいい。

ただし、いろいろな機能はプロバイダによって違うので・・・・自分で調べろ。


485:483
06/02/19 09:20:38
>>484
ありがとうございます ( ^-^)
上司に怒られないで済みそうです。


486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:19:53
質問させてください。

用紙は横向き、横書きで文章を中心から二つに別けるにはどうしたら良いのでしょうか。
図で表しますと

   ____    ____
 _____  _____
 _____  _____
 _____  _____
 _____  _____


こういう風に書きたいのですが・・・。
どうかご回答よろしくお願い致します。

487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:31:30
用紙は ファイル→ページ設定
分けるのは 書式→段組
でいいかな?

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/19 22:49:18
>>486
どうもありがとうございました!

489:487
06/02/19 23:43:42
(´・ω・`)


490:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 06:37:40
以前質問をした者ですが、その際ご回答をいただくことができまかったので、もう一度質問させてください。

Word2003を使っております。
図表番号について質問させてください。
現在、図①、図②、図③・・・というように、昇順で自動番号付けがおこなわれておりますが、
これを、例えば、図⑩、図⑨、図⑧・・・というように、降順で自動番号付けが行われるように設定することは可能でしょうか?
Wordを立ち上げて、一番上に順時、図を書き入れておりますので、
このような設定を行うことができれば大変便利だと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。


491:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 08:06:55
>>490
URLリンク(www.google.co.jp)


492:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:15:51
すごく馬鹿な質問です

ワード2003で「挿入」-「ページ番号」でページを挿入しました
やっぱりいらないので消したいのですが、どこで消していいかわかりません

ヘッダーフッターでも触れないし・・教えてください

493:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:20:16
>>492
URLリンク(www.google.co.jp)


494:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:23:08
URLリンク(www.google.co.jp)挿入+削除+ページ番号

なんか、普通にシフトJISでも通るようになってるね。


495:492
06/02/20 10:23:23
えと、自己解決しました

ヘッダーフッターでページ番号を直クリックで選択できました
つか、なんでBSやDELETEで消せないんだよ・・設計思想がおかしいよ>ワード

496:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:32:49
Word2002です。
A4で1ページの文書を
A4用紙1ページに4つ入れて印刷したいのですが、

印刷時に、「部数 : 4  拡大/縮小 1ページのページ数 : 4」
として印刷すると、
A4の左肩に4分の1サイズに印刷されたものが4枚出てきます。

別の4ページ以上の文書を上記のようにして印刷すると、
普通にA4用紙1枚に4ページ収まって出ます。

1ページの文書を4ページにコピーして印刷するしかないのでしょうか_
ワードアート・テキストボックスを多用して作っていて、
今後頻繁に内容更新の可能性があるので、
できればコピーせずにそのまま印刷したいのですが・・・


497:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 10:39:24
XPで、Word2003 を使っています。

脚注の中で「注nを参照」と書き、このnに相互参照を設定しました。
その後、脚注の追加などで脚注番号がズレた場合、

nの番号を変更させようと、nの部分を選択してF9を押しても番号が
変わりません。右クリックしても「フィールドの変更」コマンドが出てきません。

本文であれば、相互参照部分を選択→F9で、番号を一括変更できるのですが・・・

脚注においては、相互参照を設定した数字を、選択→F9などで一括変更
することは不可能なんでしょうか?

498:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 11:07:12
>>496
プリンタの詳細設定で、レイアウトタブで割付、4ページを選択。(エプソンの場合)

用紙設定のところでは、普通にA4としてA4いっぱいにレイアウトしておく。


499:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 19:39:03
>>495
それクリックしとき、テキストボックスとは違う感触がしなかった?

テキストボックス内のテキストは本文から独立しているし
(ゆえに、本文と連動させられないフィールドもある)
位置の制御も手動でやるしかないから、
本文の延長として扱える上にアプリ側で配置設定がしやすい
レイアウト枠の方を使っている・・・んだと思うよ。

500:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:16:44
はっきり言って、パソコンスクールでWord2000を習っていますが、
このソフトは使えば使う程、変な動きをするソフトだという事が、
最近になって分かってきました。Mous試験も考えていたのですが、
このソフトはバグだらけで最近、モチベーションが下がりつつあります。

501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:22:48
Wordが変な動きするとかぐだぐだいう奴は
たいがい、自分が変なことやってるだけの場合が多い

ただしWordのマクロやVBAが糞なのはガチ

502:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 21:26:38
>>500
どんな道具も使う人次第ですね
ビジネスの分野においてシェアがあるのはなぜだかわかりますか?

503:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 22:28:30
>>502
MSの押し売り政策による。

504:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:14:18
ワード以上のソフトがあれば乗り換えるんだが・・・

505:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:27:24
ご存じの方があれば教えてください。
XPでワードのバージョンは2002です。

アンケートをワードファイルで受け取りました。
各質問の前に□が入っていて、該当する箇所の□にチェックを入れる仕様になっています。
これは、どうしたらできるのでしょうか?
□のチェックボックスがどう呼ばれているかも分からず、検索してもそれらしい情報が見つかりません。
どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。

506:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/20 23:34:23
>>505
「チェック」で変換すると□にチェックが入ってる候補も出てくるので
それで置き換える

507:505
06/02/20 23:55:56
506さん、ありがとうございます。
その候補が出てこないのですが、辞書が悪いのでしょうか?
それと、必要な情報とは思わなかったので特に書きませんでしたが
□のチェックボックスのところはグレーの色付きになっており、
チェックボックスを他の文字で置き換えようとすると、その色が飛んでしまいます。
だから、何かの機能ではないかと思ったのですが。。。

508:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:09:52
>>507
506のほうほうでいいのか?
てっきりクリックして印をつけるほうだとおもったが・・・


509:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:10:47
>>507
?
これを辞書登録でもしろ

510:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 00:24:38
>>507
URLリンク(kokoro.kir.jp)

511:505
06/02/21 00:37:00
みなさん、ありがとうございます。

508さん、そうです。ボックスに直接チェックを入力するタイプです。

509さん、わざわざありがとうございます。

510さん、そのページで紹介されているフォームです。
ですが、ちゃんと作動しないということは、ファイルの作り方が正しくないかもしれないという
疑いがわいてきました。

URLリンク(www.uploda.org)
ここにアップしてみたのですが、お暇な方があれば
チェックを入れられるかどうか見てくださいませんか。
ちょっと気を使う相手なので、動かないと知らせる前に
確認しておきたいのです。

512:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 01:01:22
フォームのチェックボックスだな
ダブルクリックすると「チェックボックスフォームフィールド」ってウィンドウが出てくる
はずだから、それの「規定値の設定」をオンにしろ

てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが

513:505
06/02/21 01:21:52
512さん、ありがとうございます!
その方法が分からなくて困っていました!

うp用に一部だけ抜き出したのですが、実物は10ページくらいあるんですよ。。。


514:496
06/02/21 18:01:43
>498
レスありがとうございます。
結局はがきサイズに縮小では印刷に不都合があって、
はがき向けに作り直して官製はがきでやりました。

515:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/21 19:49:09
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
てかこういうのは普通プリントアウトして使うか
メールでやりとりするにしても、わざわざdocなんかにしないで
メールだけでやればいいもんだと思うが
wwwwww

516:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 00:03:01
ワード使いは
地球のまわりを宇宙が回ってると
信じて疑わなかった人達のようだw

ワードなんて使ってるから
無駄に時間を費やし
ろくなもんが出来ないのだよ。
こんな2CHに質問してるしw

いい加減気がついてほしいね。

517:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 02:12:11
時間がかかるのは同意だが
出来不出来は関係ないな

518:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 07:50:31
ああ。Wordでろくなもんが出来ないのはWordを使いこなせてないだけだな。
時間さえかければ、Wordだって大概のもんは作れる

極端な話、時間さえかければペイントだって大概のもんは作れるわけだし
ぎざぎざするけど

519:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/22 23:42:45
>>518
ワードで大概のもんは作れる?
そう思ってる君は
レベル低過ぎw

520:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:19:45
教えてください。
ワ-ド2003でお知らせプリントを作成しました。
しかし、スクロ-ルして下方の文面を確認しスクロ-ルupして
上方のタイトルに戻ると文字が消えています。エンタ-を押すと
消えていた文字は出てきますが、またスクロ-ルすると消えます。
誰か消えなくする設定を教えてください。


521:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:32:57
>>519
作れないのって
たとえばどんなの?


522:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 00:46:02
しぃーーーっ

Wordすら使えない低脳はスルーしとけって

523:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 01:12:06
Word文書で画像を「行内」に挿入するとき、画像の縦位置を中央揃えにする
方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
「書式→段落→体裁→中央揃え」は知っているのですが、これだと段落すべてが
中央揃えになってしまい、画像は中央に揃いますが英数字の位置がずれてしまいます。
画像(行内オブジェクト)のみを中央揃えにする方法はないのでしょうか?


524:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/02/23 02:44:55
>>520
URLリンク(support.microsoft.com)
etc.

525:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 09:54:32
>>523
それってつまり‘図’と‘他の文字列’を中央揃えにして
さらに‘他の文字列’の中を下揃えにしたいってことでしょ
そんなややこしいアレンジメントはWordの基本機能では用意されてないと思う

なので多少面倒くさいが,自分で調整するしかないと思う
フォントの文字幅と間隔つかえば,一文字単位で上下位置調整できるよ

526:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:18:29
どなたかお教え下さい。
ワードで作成した文章の文字が重なったようになることがあります。
何が原因で、どうすれば直りますか?

527:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:20:21
>>526
wordのウィンドウを最小化して、もう一度最大等にしてみては?


528:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 11:22:13
2003を使ってます。
アイコンの新規作成ボタンを押すとテンプレートの選択をきかずに
白紙の紙から始まりますが、ボタンを押したときにテンプレートの
選択を聞いてくるように設定を変えることはできますか?


529:526
06/02/23 11:35:21
印刷しても同じように出てきました。
保存してもう一度開いたら元に戻りました。
何かのバグでしょうか?

530:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 12:43:34
>>528
ユーザー設定のファイルのところに新規作成ボタンが何種類かあるから
好きなの選びな

>>529
知らん

531:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 16:14:41
Word2003の検索・置換機能について。
Word2003の検索・置換機能を起動させると、必ずディフォルトの状態で曖昧
検索にチェックが付いている。

普段、曖昧検索は余り使わない。単純検索やワード検索を使う事の方が多い
ので曖昧検索のチェックをはずす。検索・置換の起動時のディフォルト状態
を曖昧検索チェック無しにしたくて、「menu ツール→オプション」を見た
がそれらしき設定が無い。

検索・置換起動時のディフォルト状態を変更する方法な何かないでしょうか。


532:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 17:30:56
ワード使いは
地球のまわりを宇宙が回ってると
信じて疑わなかった人達のようだw

ワードなんて使ってるから
無駄に時間を費やし
ろくなもんが出来ないのだよ。
こんな2CHに質問してるしw

いい加減気がついてほしいね。

533:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 18:24:24
時間がかかるのは同意だが
出来不出来は関係ないな


534:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 18:32:11
保存時、音声認識云々メッセージ(新規文書でデフォルト)とか、
>>198の対処を強要する時点で馬鹿じゃないかと毎度思う

UIも生理的受け付けない

535:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 19:38:04
>>531
上からものを言うのいくない

536:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/24 21:07:26
質問させてください
会社のOffice2003で作った、マクロを家でも使おうと思い
VBからファイルをエクスポートとして、NewMacros.basを
持ち帰ったのですが、インポートの仕方が分かりません
どうしたら出来ますか?
よろしくです

537:536
06/02/24 21:22:05
自己解決しました
お騒がシマスタ


538:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 00:35:03
>>535
>>上からものを言うのいくない

すいません。人に質問する時は、やはり、です・ます調で書くべきでした。

539:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 01:19:13
そこは関係ないだろ・・・


540:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 13:41:57
word2000で作った書類を97で見なくてはいけなくなりました。
勿論、ズレズレなのですが、枚数がたくさんあり、
困っています。一括でレイアウトを直すようなことって
できますでしょうか?どうかご教授くださいませ。
とりあえず、今ひとつひとつ直していますが
土日潰してもできるかどうか・・・・ナキ

541:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:10:54
>540
2000で開いて保存する時にファイル形式を97仕様にする。

…ということができたような気がしたが忘れた。

542:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:24:35
今確認したら、2003では97で保存っていうのができるが、2000ではできんかった。スマソ。

543:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/25 20:31:14
ワードで横書きの文書を左から右に読む冊子を作る場合は
印刷方法は何を選択すれば良いのでしょうか?
縦方向に山折りと谷折りがあるのですが・・
ご存知の方いましたら何卒ご教授下さい。よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch