アウトラインプロセッサ Part12at SOFTWARE
アウトラインプロセッサ Part12 - 暇つぶし2ch270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 11:55:26 y6q7AxMF0
URLリンク(www.flickr.com)
これは何ていうソフトか分かりますか?画像ではなさそうなんだけど。
メモ型だと項目の一覧性がなくて全体像が分かりにくくなるけど、これは補助として使えば便利そう。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 12:15:32 +pKRMGmg0
>>270
具体的にどのソフトなのかは分からないけど、
それ自体はマインドマップというらしい。
少し前に @IT で見かけた。
参考になるかしら。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(mindmap.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 14:06:13 SmyMlbyO0
>>270
「フリーマインド」かな
URLリンク(drikin.com)


273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 16:50:06 LnTPo2DW0
なんかアウトラインプロセッサって、知的でクールでカッコイイと思って興味があるんですが、
最近どうでしょう?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 17:35:47 rS0NGU1i0
アウトラインプロセッサって、知的でクールでカッコイイ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:02:56 2JNoRFdu0
>>274
あったのかよ!
……と、ネタに突っ込む時期が俺にもありました。

276:トラック野郎
05/07/15 18:25:14 htIYvaYH0
 なんといっても俺の存在がこのスレに品位と知性を与えたからこの地味なスレが
Part12まできた。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 19:58:39 C6j7zPfz0
そんなふうに勘違いしていた時期がトラック野郎にもありました

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 11:23:59 wlPdSq1S0
そんなトラック野郎に淡い期待を抱きながら無駄な時間を
過ごしていた時期が俺にもありました。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 15:43:38 FriR9TEd0
Pocket MindmapってPPC用のアウトラインプロセッサで日本語問題なく扱えるか分かる方いたら教えてくれませんか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 03:02:12 mjVoMlms0
お前らが見繕ったアウトランプロセッサ一覧、最高にCOOL!だったよ。
んで、質問なんだけど、eMemoPadかあうとらに各ノードにリンクする機能ってある?
Nami2000使ってたんだけど、初恋の人に名前が似てて凹むから変えることにしたんだ。
オススメあったらそれもよろしく。あ、俺はフリソ厨だからそこんとこよろしく。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 09:43:59 lgiQyA/d0
>>280

> Nami2000使ってたんだけど、初恋の人に名前が似てて凹むから変えることにしたんだ。

(´・ω・`)しらんがな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:01:41 55TdXQua0
>>280
初恋の人の名前って、波平?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:05:26 Wf7W4gh90
>>282
誰もが避けていた妥当なレス乙 ( ´ー`)σ)Д`)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:11:30 p71WSATI0
奈美悦子だろ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 11:00:24 mjVoMlms0
お前ら本題に答えてくれよ!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 11:15:27 XPR0fKBC0
ノードリンクならFitzNOTEがHELPファイル並に強力。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 12:40:48 74FSxZkr0
280はかわいそうな人なんだから
ほうっておいてやれ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 12:54:54 mjVoMlms0
>>287
お前より確実にまともだから、安心して教えてくれ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:08:06 lgiQyA/d0
>>288
だからFitzじゃダメなのか、っつの
まずはそれからだ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:33:10 mjVoMlms0
>>289
1,500円するって書いてあったから無かった事にするところだった。
しかも期待どおりの動きをするもんだから、びっくりだ。ごめんな。
そしてありがとう。>>286

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:59:53 lgiQyA/d0
>>290
ちなみにもうバージョンアップはないと思うのでそのつもりでね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 14:20:15 ZOpJoq1U0
つか、eMemoPad にもノードリンクってあるよね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 14:42:12 mjVoMlms0
>>291
了解。シェアがフリーになったという事がどういう事かは、タダ厨の常識として心得てる。
フォーマッタもあるみたいだし、perl経由でさくっと出力周りをパワーアップさせれば最強クラスだね。

>>292
ブックマークならあった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 16:46:25 p71WSATI0
ノードリンクもあるよ、ボケが。

295:Q
05/07/18 09:21:46 S94OohxG0
そろそろFitz飽きてきたよ。文字化けするし。
商用の高くてもいいから、MacやWindows両方で使えるものってない?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:25:25 CQH1NcaK0
もう買えないだろうけどkacis

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:58:20 DXor56qW0
>>294
βのまま開発終了したもん薦めんな


298:Q
05/07/18 11:51:43 S94OohxG0
他には?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 12:01:50 nMlo1TUf0
突然すいません。
Windows CE のOyajin note taker
が大のお気に入りなのですが、これに近いのは、
WIN対応のであるのでしょうか?

300:Q
05/07/19 09:59:32 QrruoEnN0
みんなオラにパワーを分けてくれ!!!!!!!!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 13:10:37 GK83ZNN50
つ 【パワー】

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:57:44 yrrAAW+/0
つ 【パワー】 

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 16:42:39 yQ2IYrIG0
つ 【バワー】

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 17:04:01 TfUE6JFK0
つ 【ハワード】


305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 18:57:07 uV6v3r3c0
つ 【ハワ゜ー】

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:09:49 UXGvVxne0
NSアウトライナーみたいなのって今一個もないんだな
みんな階層型メモ帳ばっかだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:21:10 yQ2IYrIG0
つ 【Sol】

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:33:14 XaCYQo770
俺も、アウトラインエディタっていわゆる一体型を連想してたんだけど
いざ探してみたらツリータイプのものばっかりでびっくりした

エディタに毛の生えたような奴でいいんだが、そのエディタにこだわりがあったので
結局エディタで簡単なマクロ作って代用してる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:41:42 nWgGLbmy0
大分パワーも貯まったことだろうな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:49:52 2BpHcDy10
最近興味が出たんで自作を始めてみた。
Javaベースだけどスクリプトマクロ内蔵(予定)で、
メニュー&ショートカットが好きにカスタマイズできる。(予定)
でもいいレイアウトが思いつかん。ツリーしか思いつかねぇ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 03:36:35 +T1xRJyJ0
>>308
エディタのマクロで十分な人はそれでもいいけど
大抵の人は作れないか不十分だから
わざわざ専用ソフトを使ってる。

わざわざこのスレでそんなことを言ってるあなたは
アウトラインを何に使ってるのですか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 17:08:38 UIaTOy7+0
>>310
htmlでいうフレーム+ボックス「▼」で選択ってのは無理?
てかツリーと一緒だったな
とりあえず試作版をうpしてみてはどう?
それか、windowsキー押してランチャのように下階層が開いていくとか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 20:16:13 qf0Sb70V0
>>307 Solを試してみる。情報どうも

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 12:27:55 GHxtuxdI0
アウトラインプロセッサ使っても、ちっとも文章が良くならねえざけんな糞が( ゚д゚)、ペッ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 13:22:03 TKwUPZZv0
文章がよくなる訳ないだろ。
構成しやすくなる、考えやすくなる、ってだけだから。
思考の流れをきる所もあるので、文章としては劣化してもおかしくない。
特に小説とかでは。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:49:27 0wtTF4fV0
>>311
思いついた事柄を列挙していくくらいにしか使わない・・・
いつもインデントで親子関係を作りながら適当にまとめてる。

カーソルのある行を上下の行と入れ替えるマクロ
カーソルのある行インデントを加えたり減らしたりするマクロ
エディタの色分け機能
で足りることに気がついたので今はそうしてる。

何かいい方法があれば参考にするためにこのスレを見てる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:00:52 yJ30Hjuy0
>>312
> htmlでいうフレーム+ボックス「▼」で選択ってのは無理?
> てかツリーと一緒だったな
メニューで参照ノード履歴とかをそんな風にリストするつもり。
でもこれだと階層を現せないから、ツリーには及ばないなぁ。

> とりあえず試作版をうpしてみてはどう?
サンプル(糞適当だけど、本気でもあんま変わらないと思う)
URLリンク(read.kir.jp)
アドバイスよろ。いい指摘はガンガン採用します。ネタもぱくります。

> それか、windowsキー押してランチャのように下階層が開いていくとか
スタートメニューみたいな?ネタとしてはありだな。Ctrl+Mあたりで考えてみる。

基本的には完全カスタマイズ可能なメニュー&ショートカットキーに
マクロを噛ませていろんな事出来るフレームワークの習い作にしたい。
マクロはJavaScriptベースで、簡易DBも扱える(予定)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:57:45 DrLaCs6f0
バブル期にドイツ車に乗ればモテルと勘違いして一杯一杯の生活覚悟で独車買った。
結局は、道具じゃないと悟った。


319:312
05/07/23 13:19:08 KtHeKuZt0
>>317
試作版ゲトし損ねたぼ
ツリーはノードとして整理するにはよいがアクセスが面倒なんだよね
特に目的ノードまで一々辿ってくのが面倒でしょうがない

そこで考えたのがランチャで目的ノードに一発アクセスするって方法
イメージとしては、
1、任意の位置でランチャを呼び出す
2、ホイールを回すなり、特定キー長押しなりして第一アクセスする上位ノードを切り替える
3、次に下位ノードから目的ノードを選択し開く

<例>
~ エロ小説執筆中にソフトウェア開発のアイディアを思いつく ~
1、即座に3連続右クリック(適当操作)しランチャを呼び出す
2、ホイールを回しながら、数ある上位ノード群から[プログラミング]項目を選択
3、更に下位ノードにあるアイディアストック(適当名)を選択し開く
※キーボード派ならキーワード入力ボックスが出てきてノード名を直打ちってのもアリ
(4)、メモし終えたらctrl+Zで再び先程のエロ小説に戻る

これで大抵、左端にあるツリーまでマウスポインタを動かさなくて済む
(煩わしいポインタ移動の手間が減る)
また、ワンキーでツリーの表示・非表示を切り替えられるようにすることで
ツリー管理の長所であるノード群の整理のし易さを活かすことができる

妄想丸出しの提案だけど>>317のインスピレーションを刺激できていたら嬉しい
我ながら、テンション上げて30分以上レスを推敲してる自分がちょっとキモい
ノ 楽しみに待ってるから~

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 14:09:48 CcA6fu3Q0
> 試作版ゲトし損ねたぼ
同じく。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 21:33:44 lNQvUOcK0
>>319
>ツリーはノードとして整理するにはよいがアクセスが面倒なんだよね
>特に目的ノードまで一々辿ってくのが面倒でしょうがない
通常のツリーと、時間順(新しい順)を併用できるようにすると、
少し使いやすくならないかな、とも考えたがどうだろ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 21:57:19 JpTXPr2z0
>>315
構成しやすくなる、考えやすくなるなら
一般的に文章はよくならないか?

お前さんはどうやって文章をよくするんだ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 10:49:01 wynICF/a0
時間順はいいね。
後、フィルタリングで特定ノードだけを表示させたり出来たら面白そう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 17:03:41 cA29T4Cl0
>322
315じゃないけど、文章自体は向上しないと思うが。
構成が良くなるだけじゃないの?

構成が良くなっただけじゃ「文章」の質自体は上がらんでしょ。
「文書」の質はちょっとは向上するかもしれないけど。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 18:53:27 UMqo5Eg20
つ【 BTRON 】

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 06:27:42 A9Pbv/r40
>>324
構成が悪い文章は悪いって表現しない?
質と切れない関係だとおもうんだけど・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 15:06:56 CXw+3ICp0
一言で言えば、なんだか固めになるんだよ。
ひと繋がりの纏まりというよりも、分割された個の集まりみたいになる。
だから、構成がマシになっても文の流れとしては固い印象になる。
もっともこれはアウトラインプロセッサの所為ではなくて、
慣れの問題か、構成はアウトラインプロセッサを使って、
実際に書くのはエディタにする事などで対処できる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 16:41:01 zJwN5pPH0
ツリータイプを使ってみた
全体を通して精彩がなく曇りきった文章
何が言いたいのかさっぱりわからない、どよ~んとした感じになる
文章が文章になるためには様々な技術や研ぎ澄まされた感性が必要
なんだと思った

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 16:54:57 a4Ql2HLf0
構成を練るという事ではSolなどが悪くないと思う。
センテンス自体は短くしないと駄目だが。
また情報を集めてまとめておいたり、それに注釈やコメントをつけるには、ツリータイプ。
ToDoみたいなのもツリーだな。
後、なんていうか「文章」じゃなくて「文書」ね。これもツリーか。
創作に向いているのはアウトラインプロセッサ+エディタ。
書類作成、あるいはその下書きなら、ツリー型メモって感じがする。
良い悪いというよりも、向き不向きという感じがする。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:11:13 dOdep8xm0
>トイレのドアを開けてないと便が出てこない

ここまで読んだ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:16:54 eclJZVSu0
「自分を磨く百の方法」っちゅー感じの、
章の独立性が高いドキュメントを書くときには、ツリータイプが有効だと思う。

逆に論文のような、順序に流れがあるようなドキュメントを書くときは
ツリータイプに頼っちゃ話にならんと思う。
構成の順番を入れ替えても筋が通る(ように思える)ドキュメントは
実は筋などないってことじゃないか?

創作の場合は話者の視点の切り替えや時間軸の前後は
技法の一つとしてよくあることだから
「正しい構成はただ一つ」という主張があてはまるわけではないが。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:31:39 0AQGPzH60
お前らがツリーが大好きなのは良くわかった。
でもな、たぶんツリーはお前のこと嫌いだぞ。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:35:51 YYOSSqOR0
ツリデレ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 00:07:05 E1RF1u/h0
>>328
BTRON試してみ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 00:30:26 E1RF1u/h0
文章を構造的に書く時には、BTRONの実身/仮身システムが使えます。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 01:19:57 ogjfBNl10
はあ・・・。またか・・・。あ~あ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:08:47 E1RF1u/h0
>>336
事実なんだってば。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:27:47 E1RF1u/h0
実身/仮身システムという手軽で楽しいローカルネットワーク環境で
書きたいことを書きたいように書き、貼り付け、ネットワーク化する。

これに優る執筆環境はありません。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:16:44 YpqUdFX70
わかった。確かにそうかもしれない。

が、スレ違い。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:22:18 E1RF1u/h0
>>339
BTRONはハードウェアではなくソフトウェアですが。
BTRONはただのOSではなくアイデアプロセッサですが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 08:06:30 YpqUdFX70
>>340
いや、わかってるから。反論全くなし。

ただスレ違い。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 09:04:48 IF0U4YNM0
以上、BTRONを使うと知能が低下する実例ですた。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 09:25:39 0fdy1SyY0
アウトラインプロセッサの使い方がわかりません・・・
アウトラインプロセッサ的な文章を勉強するにはどうしたらいいでしょうか?
エディタと何が違うのでしょうか?
自分では工夫したつもりでも客観的に読むと何が変わったのかわからないらしいのです・・・。
どなたかヒントを・・・
御願いします。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 10:02:34 sowq5wyt0
どんなソフトでもそうだが、必要性を感じなければ使わなくてもいい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 12:00:18 E1RF1u/h0
>>341
だからスレ違いじゃないって言ってんの>>340

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 13:39:50 eTe+N0hQ0
アウトラインプロセッサ的な文章はまずいんではないか。
より自然に見える様にする為に、あるいは穴をなくす為に使うものという気がする。
とりあえず備忘録というか、テキストの放り込み場所として俺はまず使ってた。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 14:28:36 hAW0a0yE0
書く内容によるんじゃないの?
片方しか認めないってなんか変^^;

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 18:04:18 Sn+mbMcL0
>>343
ブツブツ切れる文章書くときに便利。
たとえばブログで一つのネタを数回に分けて書くとき、
量のバランスはどうだ、各回ごとのつかみとオチはどうだ、
というようなことが、全体をエディタで書き上げてから断つよりやりやすい。
(と自分は思っている)

自分はまとまった文章として認識しているものでも、
読み手は記事と記事の間にブランクを挟みながら読むことになるわけで、
そういった読み手の目線を意識するのにも役立つと思う。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 20:27:16 H14U1FVe0
ID:E1RF1u/h0 はBTRONに満足してるんだから
このスレに来る必要ねんじゃね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 20:37:53 xKGTddk60
次スレは、【Win・Mac限定】とかしては?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 20:43:55 ym/j1RAJ0
板的に、OS限定したりしてもいいんかな?
まぁ、どのスレも実質windows用みたいなもんだが

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 22:19:57 D8Ablly/0
トップレベルが作品名。
セカンドレベルに設定・制約、登場人物、物語。
それぞれのサードレベルにごにょごにょ。

これだけであなたはもうアウトラインプロセッササー


353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 01:47:22 VBv4brSV0
なんでもいいから本の目次をアウトラインプロセッサの見だしレベルに乗せて眺めてみな。
それでピンとこなけりゃいくらソフトをそろえても無駄だと思うぞ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 02:49:34 dMglQqWb0
アウトラインプロセッサラーじゃね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 06:23:42 vmMBesKM0
>>353
そう?
そんなことしても無駄になるかどうかの判断は出来ないと思われ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 01:05:03 E+oGRUbN0
投稿
 いい文章を書きたいのならまず本をたくさん読むことです。自分のお気に入りの作家
があったら全集を読破するのもよい。気に入った部分があれば書写(入力)していく。
 ようするにソフト以前の問題。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 19:21:09 J1uQSTAY0
エロ本を3万冊読破した


358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 22:43:52 Ib4pjE/f0
>>357
一日3冊読破したとしても休みなしで1年で1095冊、3万冊
読み切るにはそのペースを維持しても軽く30年はかかるな。
ホラ吹くにしてももうちょっと現実的な数字にしろ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 23:03:42 9bZDaZw00
グラビア誌なら1日100冊ぐらい読める(見られる)んじゃないの。
1年あれば3万冊ぐらいどうってことない(笑

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 23:04:52 r0Ap3TdP0
>>358はマドンナメイト文庫世代

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 23:06:48 PlZjBvy20
OLPに画像描画って必要?
システムブラウザかそうでなければPOPUPだよね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 07:49:15 0C2zi5Ag0
>>360
マドンナメイトカセット文庫に\1,500くらい出したと思う。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 15:17:56 fc6pP8R60
色々探しているうちにこのスレに辿り着きました

紙2001のような、自動保存機能があるアウトラインプロセッサ、もしくは
アイデアプロセッサは、フリーソフトでは無いでしょうか?
使用目的は小説など長文で、自動保存以外の機能には拘りません。

テンプレ見てもその点は全く重視しされていないのか載っていなくて。
テキストエディタも、ホームページ作成ソフトも、自動保存付きのソフト使っている
せいで、昔は心配性で一文ごとに保存連打していましたが、その反動か、手動で
Ctrl+S押さなきゃいけない形式にちょっと戻りづらいんです……

もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
該当無ければ、スレ違いの質問ですみませんでした

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 17:25:16 dXp2YCNE0
>>363

Keynote

自動保存機能で、フリーソフトで、
おまけにオープンソース

URLリンク(www.tranglos.com)


365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 17:34:16 dXp2YCNE0
Keynote を日本語で使うには、

Bugs?

There is a work-around for the DBCS problem: Open the Options dialog box (F5), select the "Rich text editor" section. Uncheck the following options, if any of them are checked:

* "Show caret position in status bar"
* "Show word count in status bar"

Click OK. KeyNote should no longer crash when working with DBCS text.

* の上の2箇所のチェックを外す必要があります。チェックを外さないと
クラッシュする場合があります。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 17:39:17 ISxR82Ar0
自動保存ならFitzもできるね 10分毎の固定だけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 17:42:23 d+VQ381Z0
Namiでも可能。
でもCtrl+Sが身に染み付いてるので使ったことない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 19:31:13 fc6pP8R60
>>364-367
レスありがとうございます。紹介されたものの中から試してみます

いやー、昔のメインPCがMeだったもので、突然多発するフリーズ恐怖症で保存
アレルギーだったんです(後にPC自体も初期不良が判明)。だから自動保存付きの
ソフトが個人的にすごく革命的で、今度はすっかりそっちに慣れちゃって

この板は初めてでしたが、皆さんに丁寧にお答えいただいて感謝です

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 00:06:56 g63nYEe90
あうとらも最新ベータ版にはついてるね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 01:48:15 FlTe0Ktq0
>>364
KeyNoteいいね。
ツールバーのアイコンも無駄に主張してないしいいサイズ。

しかし、jpegやpngの画像を貼り込むことはできないの?
photoshopは貼れるくせに。ブラウザからのコピペも可能だね。何故?

371:370
05/08/04 01:52:02 FlTe0Ktq0
ファックに書いてありました・・・
スレ汚しすまそ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:34:02 blT6J7p40
小説を書くにはどのアウトラインプロセッサがいいかな?


373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 13:38:19 ztwooJtf0
構成を考えるなら、Sol。
本文を書いたり資料や覚え書きをまとめておくならツリー型をお好みで。
Namiとか使ってれば間違いないかも。

あくまで私見。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 01:31:19 /NrOufbZ0
>Namiとか使ってれば間違いない
はいはい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 10:03:26 p63FBvAv0
BT(r はただの(r アイデアプロ(r
貼り付(r
1年後、脳の(r

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 17:33:15 0axcHatZ0
>>375
ほ(ry
もしそ(ry
ま(ry
で(ry
(ry
(ry
(ryう。


377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 15:58:44 24QoEriL0
(

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 18:28:04 UkAjycx+0
BTRON 易しい、楽しい、力強い

379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 00:14:05 Gve/V35X0
(ry


380:奈美悦子
05/08/09 00:23:53 DUy6kvT90
ふふふ

381:志保美悦子
05/08/09 02:33:55 85TjCtlw0
ほほほ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 18:36:49 uH3p7lwv0
URLリンク(www.nifty.com)
やはりIdeaTreeがNo1です。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 18:58:36 cequGvwT0
そりゃVector(nifty,goo)のランキングは作者の自演が良く効くからな。
世間の評価は低くても、作者が必死ならなんぼでも上に行ける。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 19:24:24 u4OegF+s0
2年間更新してないStoryEditorとアウトラが上位にいるとは。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 21:29:23 OmNid+X50
HTMLに出力できるアウトラインプロセッサさがしてます

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 21:50:47 0phZyzG60
そうですか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 21:59:14 zAlp8n980
>>385
好きなアウトラインプロセッサと
txtcompileかoutlinerを組み合わせて使えば。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 22:34:19 UHe+BZiP0
つーかアウトライン機能がついたワープロ使えや

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 03:13:44 0LKmo5SX0
正直、漏れはWordでは文章は書けんわ。
あの字の間隔が勝手に伸び縮みする機能、というか仕様(ああいうの何て言うの?)が
気持悪くて受け付けん。やっぱエディタで書いて、飾り付けだけWordでやるっていう感じ
になっちゃうよね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 05:51:09 nA4sYwy/0
その機能が無いと、マトモに英文打てないと思うんだが。

俺は英文打たないからどうでもいいけど。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 06:55:20 MXw5VUNU0
>>389
ジャスティフィケーション(Justification)、日本語では均等割付。
Word 使わないからよく判らないけど、抑止するオプションとかあるんじゃない?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 12:43:01 8dt0VUQ50

凡庸の色んなテキストエディタで作ったテキストファイルを登録することで、あたかもアウトラインプロセッサのように
動作させるソフトの名前が思い出せません。
朝から探しています。
分かる方、情報をよろしくお願いします。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 12:47:15 nkejOwnr0
Kieのダイレクトリンク機能?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 13:12:15 pSEtkiQt0
>>392
凡庸で悪かったな。

とエディタの作者さんが怒ってくるよ。



それはともかく、紙copiとか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 13:17:02 zOgOfpNF0
それってアウトラインプロセッサじゃなくて、テキストファイルをツリー管理出来るテキストエディタのことでしょ
スレ違いだからソフト名は挙げないけどテキストエディタにその手の機能が付いたのは結構あるよ。

ついでに
汎用 ×ボンヨウ ○ハンヨウ
もしかしたら読みじゃなくて意味の方を間違って覚えてるのかも知れないけど。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 13:17:23 58duzCBV0
なんだかシェアでそーいうやつがあったような

397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 13:23:52 mp+cQZcy0
ん?Eclipseのこと?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 14:08:45 6yWsvd4g0
メモ鉄?

399:392
05/08/11 14:50:21 8dt0VUQ50
レスありがとうございます。

>>398
メモ鉄でした。
正式版は公開中止になってるみたいですね。
残念。
>>397
>>393
>>396
ありがとうございます。
Kieは以前使っていたのですが、namiに乗り換えました。
先月のOS再インストール以来、テキストエディタばかりつかっています。
>>394
>>395
誤用して使っていました。
汎用!
お恥ずかしいです。

あまり人気のなさげなTepaEditorを愛用しています。
「紙」シリーズの使い方によってはテキストのデータベース的に使えるかもしれませんね。
うお! ありがとうございます。


400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 21:20:05 iau6rOOK0
このスレを「鉄」で検索しただけで(ry

401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 09:24:19 nBsO5aaw0
 >>395が指摘しているように「汎用」を「ぼんよう」と誤って読むことを百姓読みと
いう。教養のない者が漢字を旁または偏によって、我流に読むことであり、>>392の知
性のほどが忍ばれるが、実は本来の読み方より百姓読みのほうが主流となっている言
葉もある。「独擅場」(どくせんじょう)などがその代表的な例だろうが、もう百姓
読みの「独壇場」(どくだんじょう)のほうがでかい面をしている。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 10:18:04 oTZx+/kB0
その代表的な例「だろうが」→「だが」
「もう百姓読みの」→「独壇場」(どくだんじょう)のほうが「今では」でかい面をしている(もうを入れる位置が不適切)。

@知性をひけらかしたいなら、このくらいは気をつけれ。





403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 13:38:29 Yntsixi00
アジア系の人使う日本語で
「そうですか」を半疑問系で多用する人は多い。
なんか根本的に教え方間違ってると思った

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 13:45:54 Kn/Azg0Q0
>>403
「そうですか」は疑問文では?

誤爆?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 13:46:01 QZvJgLhr0
そうですか

406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 13:46:34 Kn/Azg0Q0
>>404
ごめん。確認する場合あるか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 13:57:08 oZyFuKMQ0
>>406
×→場合あるか
○→場合もあるか

無駄なレス消費

408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 18:42:55 HFbH34a40
確認する場合なら疑問文扱いでは?
同意・納得なら平叙文

409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 01:31:51 oBLgEVA80
>>399
仲間発見。TepaEditor私も使ってます、メインは秀丸ですが。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 06:06:53 2Ayykpeb0
 俺の会社の連中はテキストエディタを使ったことのないヤツが多い。PC上で文章を
編集するときはこっちのほうが軽くていいぞと言っても
「えー! これって画像は取り込めないし、罫線も引けないわ。それに文字の大きさや
色を自由に変えることさえできないじゃないの。全然役に立たな~い」ときやがる。
 だからアウトラインプロセッサ(ツリー型)を紹介しても……と思ったのだが、こち
らは意外と好評。メモとしてならけっこう使えるというのだ。
 だからツリー型はアウトラインプロセッサとしてではなく電子メモソフトというふれ
こみで紹介されたらもっと普及するような気もするのだが…………。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 11:36:32 jQQg2DZz0
メモ帳でもいいし、
ワードパッドだと画像もOK

ありがたくないお節介して、褒めて欲しい君の相手にも疲れる。
業務用のPCをゴチャゴチャされるのは管理し辛い。
そういう人もいるから・・・・


412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 15:08:45 /0hQSoYh0
>>410
>「えー! これって画像は取り込めないし、罫線も引けないわ。それに文字の大きさや
>色を自由に変えることさえできないじゃないの。全然役に立たな~い」
普通の要望だとおもうけど・・・
これを望んでる人に無理やり勧めるお前が一番DQN
テキストのみでいいものでも
普段使ってるソフトで行いたいっていうのも普通
メリットデメリットは双方あるんだからどっちが正しいとかはないし。

413:トラック野郎
05/08/15 09:14:32 3fx8OAf40
すっかりつまらんスレになったな。
もう次スレは必要ないだろう。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 20:28:54 HmXhI8180
>412
読解力不足、もっとがんばりましょう。

410が述べているのは、マーケッティング方法を変えることで
アウトラインプロセッサの市場が拡大するのではないかという推測。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 07:32:03 JRXK68kW0
同じ事を保険屋が熱弁してた。
押し売りされるのが嫌いな俺には詭弁にしか聞こえない。
相手するのも面倒だし

職場のつまはじき者まであと一歩だからガンバレ

416:名無し何が良い??
05/08/16 13:35:50 lTsZTLMj0
突然の質問で失礼します。
アウトラインプロセッサーで、同じアウトラインプロセッサーAとBを起動させて、起動Aのツリーを起動Bのツリーに移動できる様なタイプは
有るのでしょうか?Nami2000にこのような機能が有れば良いのですが・・・・。
皆さんよろしくお願いいたします。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 15:04:23 O33YB9i40
出来たとして何の意味があるんだろう…

複数起動できるのが前提なのは言うまでもない事だけど
Aのデータファイルから任意のデータ(ツリー)をBで開いた別のデータファイルに
移したいってこと?

だったら新規に保存して不要なツリーの削除でいいんじゃないかね
或いは任意のツリーをエクスポートして別のデータファイルにインポート

二枚立ち上げて動的に行ったり来たりさせたいのかしら?
やりたいことを詳しく説明よろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 16:10:29 4ZmkiuUg0
普通にNami2000でできると思いますが。
二重起動して、一方のツリーを右クリック→ページコピーして、
もう一方の好きなところにページペーストじゃないの?

そういうことではなくて?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 18:20:44 9TManDJ30
すっかりつまらんスレになったな。
もう次スレは必要ないだろう。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 19:00:24 UtG4rF8y0
>>418
たぶんそれをツリーペインのドラッグ&ドロップでやりたいということなのだろう。
たしかMac用のアウトラインプロセッサにはできるのがあった。


421:名無し何が良い??
05/08/16 21:46:36 +PZ5LPyt0
416人です。
すいません、説明不足でした。
同じアウトラインプロセッサAとBで、Aのツリー状になっている構造(ツリーペイン?)を
ドラックし、Bのツリーにドロップ移動させる方法です。
(1シートのコピペでは構造体その物が移動できないです)
タブ利用による複数ファイルの同時編集もあるのですが、構造体のコピーとなると無いように思います。


422:名無し何が良い??
05/08/16 21:55:06 +PZ5LPyt0
416人です。
Nami2000に機能の“ページコピー”で“貼り付け”で何とか行けそうです。
お騒がせしてしまいました。


423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 23:06:26 5m9VCDMG0
なんでもかんでもソフトの機能でのカバーを要求するんじゃなくて、
インポート・エクスポートを覚えた方がいいと思うけどね。
(ツリー構造の途中にインポートの可否もソフトの機能の内ではあるが。。)

全く関係ないが416人とかやってるのはなんでなんだろう、と思ったり。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 23:37:01 SjRZ8kVM0
BTMemo
URLリンク(home.h07.itscom.net)

フリーなBTRONのWindowsアプリ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 23:07:54 adBi7FnH0
>>424
シェアとあるが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 23:49:04 geARUAlY0
久し振りに覗いてみたのですが、「百姓読み」にはワロタww
つーか、「汎用」を「ぼんよう」なんて、、、面白すぎ( ´∀`)σ)∀`)コイツウ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 01:01:02 4Qh1cmCt0
>>425
フリーはBTRONにかかるのでは?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 02:03:40 bHPyAlPO0
一般PCユーザが入手可能なフリーなBTRONの実装ってあるん?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 07:57:11 LOzwyicY0
>>426
ところが、「凡用」をググってみると、「もしかして汎用」と指摘されますが、135000件も出てきたりする。怖いよ。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 12:25:19 wh+0rCtN0
>>429
「凡用」を「はんよう」と訓むような「凡例」は無い。(略記は別)

431:BTmemoについて
05/08/18 12:42:42 wh+0rCtN0
BTmemoは、WIN上においてBTRONの特長である実身仮身(ファイル間の多重リンク)スタイルを可能にしたメモ帳。
BTRONとは全く無関係であり、WINアプリである。
文字だけではなく画像、音声、動画ファイルもリンクできるので、この点ではBTRONを遙かに超えている。
ちなみにBTRONは現状では音声、動画を扱うことが出来ない。

美崎薫氏の解説(少し古いが):
Windows環境で手軽にBTRONの世界を体験できる「BTMemo」
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)


432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 12:57:02 LOzwyicY0
>>430
そんなことは知ってますが、何か。
世の中には「汎用」と書くべきところを「凡用」と書く間違いがあふれている、という話をしただけですが。

「凡用」はどう「訓む」のか、浅学ゆえに存じません。よろしければご教示くださいませんか。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 12:58:14 LOzwyicY0
「凡例」の意味も教えて。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 13:19:35 moTL6wt10
教えてくん、うざい。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 08:54:00 v8kUmuSi0
質問です。

〈現状〉
現在FitzNOTEを使用して、メモデータベースとして使っています。

〈問題点〉
項目を分類するために頻繁にあちこちのフォルダへ移動するのですが、
最近、ツリーの項目の数が膨れ上がり、ひどくやりにくくなり困っています。

〈解決法?〉
ツリー部分はフォルダのみの表示で、項目は別窓でリスト表示が出来れば
移動、分類が楽なのではと思いました。要するに、メーラーのような操作感です。
これに近いソフトはあるでしょうか?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 09:21:43 v8kUmuSi0
(つづき)
それこそ、メーラーを使って…とも考えましたが、
階層テキストで出力出来ないと後々困ると思い、止めました。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 13:44:19 HzeL2Tom0
>>435
 フォルダー(に相当するツリー項目)が多くなったらどうするのだ。
 ソフトにあれこれ望む前にもうすこしデータを整理整頓する工夫をすること。それ以
外に解決の方法はない。


438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 13:56:16 viSV96D20
SmartNoteLTがそんな感じだったような。
結構気に入ってたのに、なんで開発止めちゃったんだろう……。

439:435
05/08/19 14:21:58 v8kUmuSi0
>>437
確かに、おしゃる通りです(笑)。
フォルダを小分けにしてみます。
それに、いままでドラッグ&ドロップで移動していたのですが、
カット&ペーストでやっていこうと思います。

>>438
ちょうど、さっきまでSmartNoteLTと格闘してました。
URLリンク(www.geocities.jp)
を参照させていただいてから、試用してみました。
移動させるのは楽でとても気に入ったのですが、
階層テキストのインポートは不可のようでした。

そのあたりの事情は既出だったようで
アウトラインプロセッサ Part3
URLリンク(pc3.2ch.net)
829、830も参考になりました。


とにかくレスありがとうございました。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 08:04:27 eU9UK0kA0
Macintoshの「Acta7」を 単純にWindowsに移植したようなソフトはないのでしょうか?

>>3の「アウトラインプロセッサ(ツリーとエディタ部が一体化している)」を
ざっと調べてみましたが、リンク切れや、ソフトの更新を終了しているものばかりで
グッとくるものがありませんでした。需要は多いと思うのですけどが。

>>3の中ではかろうじて使用感が耐えうるのはSolくらいかなと感じたのですが、
Actaのようにもっとシンプルで使いやすいソフトはないのでしょうか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 09:10:50 IFo1wx4u0
2ちゃんねる専用ブラウザは、すべて無料なんですか?
料金やっぱかかりますよね?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 10:47:48 OVn0z00a0
>>441
最近2ch利用料金(2chbill 2ちゃんビル)の未納が2ch幹部の中で大きな問題となっています
そこで、今日は利用料金の確認方法の広報にやってまいりました


現在の利用料金の見方

名前欄に「!bill」と入れる
すると 【 本日の利用料 **,***円】 といった感じで出ます
(プランに入っている場合は違う場合あり)
名前欄に!billと入れても何も代わらない場合は(つまり!billと表示された場合)は、
5桁以上、つまり10万円を超えています
10万円以上の利用料金の見方は「!murofusianasan」と名前欄に入れてください


443:もう秋田
05/08/20 11:03:46 Bcop/Fz30
>>441-442
ほかでやってくれよ 消えてくれ。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 14:45:39 7A7Z/52o0
actaならNSアウトライナー
見つからないなら諦めるしかない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 05:38:08 2vAlJRXi0
>>440>>444
NSアウトライナーはスクロール速度が信じがたく遅杉!使えん!
(スクロール速度さえ直れば、シンプル系アウトラインプロセッサ
としてはActaと並び最強なのだが)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 11:28:59 OoxWsyK80
1,複数のメモ(できたら4つ以上)を同時に扱えるもの
2,階層付きをD&Dかメニューから貼り付けで構造を保ったまま貼り付けてくれる
.項目A
項目Aの内容
..項目B
項目Bの内容

片方ならいくつかあるんですが
両方ができるものってありますか?
2番目は階層付きじゃなくてもツリー構造と内容を同時に再現できればいいです。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 15:20:57 dWzIlj+q0
>>446
IndySoft TreeMemo

448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 21:44:46 OoxWsyK80
>>447
それは2番目ができません
「項目A」の内容もツリーとして貼り付けられます


449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 01:05:00 9ihoglE10
>>448
階層付テキストを、か
すまん、勘違いしてた。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:33:37 QeBXqdNC0
>>446
WZで出来きた気がする。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:44:08 xE7GQF9R0
条件後出しで「フリーで」とか言ってきそうな気がする
まあ、条件後出しなんてしたら放置するだけだがな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:49:13 QeBXqdNC0
>条件後出しで「フリーで」とか言ってきそうな気がする
どうして?

後半は禿道


453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 20:00:27 T+4f0C2a0
>>440
思いっきりハズしているかもしれませんが、
おもしろいソフト見つけました。

TreeView
URLリンク(www.vector.co.jp)

ツリー型のランチャーのような感じです。
ノードをダブルクリックすると、リンクしたファイルに飛べます。
全体を通して見られるのが便利で、大変すがすがしいです。
目的によってはActa7よりも便利かも。
わたしの最近のお気に入り。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 22:03:18 wIN49znA0
>>453
やあ、栄一じゃないか。
久しぶり。
元気にしてた?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 00:51:42 4wpY/XmG0
複数のツリーを一括選択できないとは...>TreeView
なんてへなちょこなソフトなんだ!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 07:25:17 xtPhaBsv0
 われらが栄一はジャンクフリーソフトを多数公開している偉大な男である。その中に
は OutLine という、まったく安直な名前のアウトラインプロセッサも公開している。ヘ
ルプの履歴を見ると 1997 年に初めて公開しているらしいからアウトラインプロセッサ
としては老舗といってもいいくらいだが、1999 年あたりがピークで以降はまったく進化
のないソフトといっていい。なにしろ昨年と今年のバージョンアップの内容が

2004-07-20 Ver 1.4.0
 1.[ヘルプ|作者のホームページ]メニューの追加。
2005-05-01 Ver 1.5.0
 1.[ヘルプ|作者にメール]メニューの追加。

だからな(w。
 栄一はこれからも着実にバージョンアップすることであろう。最近では自作ソフトを
サポートする掲示板まで設けたから、おまいらカキコしてやれよ。
URLリンク(hpmboard2.nifty.com)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 09:30:12 CB3Vi8xI0
去年死んだうちのじいちゃん、栄一っていうんだよな。。。
ま、どうでもいい話ですね。

458:453
05/08/23 11:54:26 t9l1hHgt0
あ~ぁ、なんてことですか!
わたしが開発はできない素人で、
本人じゃないことぐらいだいたい文章でわかるでそ(笑)。
気に入ったから奨めたんです。宣伝くさくなったのは失礼しました。
ったく、作者さんを困らせないでくださいよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:10:25 8Ekx6fMV0
>>458
そんなこと、気にしなくていいよ。
ここは2ちゃんねる。
煽る奴もいっぱいいるし、静かに応援してくれる奴もいっぱいいる。
悪口言いたい奴には言わせておけばいい。
お前は何も悪くないよ。
な、栄一。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:52:58 Tj6hg8sZ0
作者本人が謝りに来る点は評価したい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 14:33:07 pnHWMm8o0
あのう・・・陶山栄一さんて桂様くらいは有名な人なんでしょうか?


462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 15:48:21 Wi0/zHhN0
栄一のHPを見たが、あれではまだまだ桂様には及ばないな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 01:57:40 q7LVoZQV0
>>450
以前体験版を試したことがあったので
インストール出来ませんでした。
どこかで試してみます
ありがとうございました。

>>451
シェアでも構いません


464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 20:16:19 nzparMFi0
BTmemo

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 14:00:05 XV+vbYsk0
>>455
意外なことにFitzNoteでも出来ない。あとは軽けりゃ最高なのにFitzNote。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 01:13:21 NCYxfSzc0
>>446
2は標準で出来るのは少ないから
一度テキストファイルにしてから
取り込むようにすればいい。
自動化ソフトやautohotkeyなどを使えば
選択>コピー>テキスト保存>読み込みも一発で出来る。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 17:11:45 kPxXIa0O0
>>465
リッチテキストだから専用ファイルが大きくなりがちなのは確かだが、FitzNote自体は十分に軽いと思うが。

468:465
05/08/29 22:42:50 OFT2QLhY0
>>467
そうですか、。(・_・)
うちのマシンスペックが貧弱なんでしょうね。
保存するのでも10秒程度かかりますよ。
とくに重く感じるようになったのは、
ファイアーウォール(Outpost)とウイルス対策ソフト(AVG)を入れてからです。
他のアプリケーションは正常に動作しているのですが…。
早くPC買い換えたいです。


469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:03:15 5vnwytsC0
画像も使えてフリーってKeyNoteだけですか?
デスコトップからキャプチャできるのってないですよね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 03:10:55 wJ1TTxSt0
>>469
meadow

471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 09:43:57 y1ihNJhU0
>>469
気持ちはわからなくもないけど、最早「アウトラインプロセッサ」の範疇を
越えていやしないか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 22:57:08 qe6PgOD+0
>>469
freemind

473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 01:52:27 19adF5jd0
>>472
画像使えないだろ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 16:25:04 E34kPLtD0
VerticalEditorのサブエディタ、Namiと同じ仕様にしてくれないかなあ?
今の仕様では実に使いにくい。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 22:47:08 TDc0HAmz0
>>473
使えないっけ?俺のは画像使えるんだけど。これfreemindじゃないのかな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 19:10:13 dAVxZq8c0
文章を纏めながら、ちょっとした落書きを入れられるソフト探してます。
つまり、画像貼りこみではなくて、ソフト自体にペイント系のお絵かき機能を持つものです。

今のところMS onenote 2003 の体験版を試用中です。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 00:01:57 UKf04um90
複数のテキストデータを読み込んで階層型テキストの形にしてくれるようなソフトってありますか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:11:07 uA2DZytD0
>>476
URLリンク(www.vector.co.jp)
使い物にならんと思うが…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 02:23:06 6FHKl/SN0
>>478
>使い物にならんと思うが…
なんで?試したけど意味がわからんかった

480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 05:27:07 rkvFVZbH0
スレ違いな質問を堂々とできるようなバカの脳では、使い物にならんということだろう。

481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:14:25 QoAy9NR00
四得点キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
まだまだいけるよー

482:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:15:03 QoAy9NR00
誤爆った……orz マジでごめんよ

483:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:20:29 FpSiRx9V0
(・∀・)ハイーキョ!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 16:59:46 ZxfwRq1T0
既出?
URLリンク(www1.cncm.ne.jp)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 17:07:33 VE9zR8x10
>>476
ちょっと違うかもしれんが
URLリンク(www1.cncm.ne.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 23:46:55 a+kK5/gF0
宣伝乙。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:33:59 ptRQ19dj0
>>484
>>485
宣伝しても良いけど
見え見えだし

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 08:10:11 C5IldgWQ0
うーむ。奈々ツリーか。奈美二千を意識した命名だろうか?


489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 09:54:43 kwKE4Tu50
484だけど宣伝じゃない
Vectorで見つけただけなんだYOヽ(`Д´)ノ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 10:21:36 f7bEq2eZ0
>>484-485
画像取り込める以外に何かとりえあんの?
・検索機能が貧弱杉
・リッチテキスト形式なら異ノード間でクリックスルーが頻繁にできるようにしてほしい
・タブ化か同時に2ノード以上開いて並べて編集できるようにしてほしい
作者タンが見てると期待してカキコ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 10:28:47 /EkxRU030
画像も扱えるのって少ないからな
人によっては十分メリットになりえる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 15:00:59 l6e46N1W0
最近元気の無い分野なだけに、新規参入があるのは嬉しいな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 16:54:05 Rr6OKWqe0
宣伝すら気配もない一体型 orz

494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 01:29:13 AqFtE7bR0
ツリー型と違って、一体型は結構技術力が必要だからなぁ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 05:54:05 lZihX/Zq0
よくわからないけど、おもしろい。使い道不明。

URLリンク(mujin.parfait.ne.jp)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 18:03:41 ytEVogmA0
>>495
なんだWemaじゃん。

アウトラインプロセッサじゃないけど一つ紹介。
come-fromのリンクは非常に嬉しいんだけど、xyzzy+howmはなんか私には機能大杉だったのでひとりWiki的なモノを探してみました。

MalonNote
URLリンク(maloninc.com)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 21:27:14 zleu5Lu30
> xyzzy+howmはなんか私には機能大杉だったので
calmemoなんかどうじゃろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 23:29:40 CXnT1pys0
>>496-497
他スレ向きの話題かと思われ。
というか、盛り立ててやってくれ。

□メモ帳統合スレ□
スレリンク(software板)

あと、MalonNoteよりはXTMemoおすすめ。
似ているけど、より洗練されている。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 00:05:56 p61LzTcd0
XTMemoはやくベータ取れるといいなぁ…

500: 
05/09/18 12:49:48 D43egfbU0
HTMLみたいに他のページにリンクをはれるのってありますか。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 13:01:56 DPLh5ycr0
いっぱいあるね。

502:500
05/09/18 19:57:07 JUj29M840
すいません、普通にありますね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 21:28:32 ZpL0Vjf40
Kacis Writer Freeを持っている人はいませんか。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 05:37:17 VdXgeBhA0
持っているが、上げないよ?


で、なんだい?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 09:44:21 xz3GYSaY0
>>504

>>229 >>231
気づくのが遅かった。

アウトラインプロセッサに興味を持ったので探していました。
Kacis Writerが機能的に良いと思ったけど、見つからなかった。
Kacis Writer Free を試してみたい。

>>504 強制はしないよ。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 10:22:26 TzjApTJ40
>>503
「Kacis Writer Freeを持っている人はいませんか。」
という問いに対する返答は
「居ます」
ですが、それが何か?

>>505
Kacis Writer Freeは勝手に二次配布しちゃ不味い物だからね。
まあ、待ってりゃそのうち物事の道理を理解できないバカが
お礼レス欲しさにうpしてくれるだろうから、そういうバカな踊り手が現れるまで待ちな。
俺は踊らされるつもりはないので。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 11:35:53 Mp+A5B8d0
UPしてくれとも言っとらんだろ。
何を勘違いしとるのかね。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 14:51:03 EIpwZzTr0
>>507
何を勘違いしとるの(・∀・)ニヤニヤ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 19:50:47 7FOUIz320
>Kacis Writer Free を試してみたい。
この一文のせいでアップしちゃう馬鹿がいてもおかしくない
二次配布禁止なのを知らずにね
アップしてほしいとは行ってないけど
誤解を与えるような表現は慎もうよ


510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 22:36:45 wYSKtvfq0
ググれば配布続行しているところ出てくるじゃねぇか。

URLリンク(www.google.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 00:43:37 kaRn7ZJP0
一人で興奮してる馬鹿が居るな(w

512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 00:44:36 IZW5o/PZ0
>>498
あ、そこね。以前1をねちねちといじめたところだ…

513:490です
05/09/21 06:02:30 yYnLM3Ji0
>>490の要望を満たすエディタってないでしょうか?
スレの流れぶったぎってすいません

514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 06:17:18 BjnQpBvN0
>>513
エディタだけどmeadowで出来る
インストールするのもカスタマイズするのも面倒だからお勧めは出来ないけど。

画像がなくてもいいならテンプレにあるけどね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 03:53:46 x5xheiES0
ここでは頻繁に“ペイン”や“ノード”という言葉が出てきます。
“ノード”の方は結節ということで意味が通りますが、
“ペイン”の方は辞書で調べてみても
「pain = (肉体的)苦痛,痛み」としかありません。
このスレで使われている用法での“ペイン”とはどのような意味になりますか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 04:09:01 0xIsDGep0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 04:57:11 x5xheiES0
“窓枠”ですか。“pain”とは綴りが違っていたんですね。ありがとう。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 06:18:09 WPWFC7RY0
>>446
まだ見てるか分からんが
あうとら1.3で出来る。
URLリンク(www.autla.com)


519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 11:36:34 ZDaLRKeD0
 あうとら1.3(β版)は複数のメモを扱うことができるといっても単に表示させるだけ
だからあまり役に立たない。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 13:00:11 WPWFC7RY0
スマソ よく読んでなかった
扱えるものってかいてあったな

スマートな解決方法じゃないが
エディタ部で階層付きテキストを直に書いて
クリップボードから貼り付けやテキストファイルの挿入があるアウトラインプロセッサを使うのはどうだろう?
mayuとか使えばショートカットキー一つでインポートまで出来るから
希望通りの操作ができると思う。
二つとも出来るソフトがあれば一番いいんだけど・・・

いろいろ試してみて思ったんだけど
treememoやあうとらのようにエディタ部分でツリー構造を書けるのはいいんだが
ツリー構造からエディタ部分に戻せるといいとおもう。
あうとらの自動階層化機能で一体型のようにツリー構造以外は非表示にできて編集できるといいんだけど・・・


521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 04:44:13 hXE8IUtn0
AddFlowの体験版ダウンロードできん
URLリンク(jp.xlsoft.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 07:42:00 QH0wYRbb0
>>521
こんな感じの図
URLリンク(www.lassalle.com)
を書くだけだったら、yEdなんかどうでしょう。見当違いのレスになってるかもしれないけど。
URLリンク(www.yworks.com)

yEdは結構な機能をもったグラフエディタ。アウトラインプロセッサとして使うのはかなり厳しい気もするけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 19:48:52 Nh0ajRLu0
ememopadってなんで更新止まってるの?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 09:50:08 w2CjxGa10
 もう開発に飽きました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 08:20:41 pIsnpOsP0
age

526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 16:49:32 A8GjxGXy0
すみません、いろいろ見てみてわからなかったので質問なのですが、
今fit'znoteを使っていて、ファイルが1000くらいあるので、
上の方にあるものを下のほうにコピペするのがとても大変になったので
タブで飛べるソフトを探しているのですが、
同じように使えて(特にフォントがMSUIGothicが選べて、タイトル部分が別枠?
(というのかわかりませんが。ファイルの1行目がタイトルにならないタイプです)
これができるソフトありますでしょうか?
ルーラーは出ないほうが嬉しいです(消せればいいです)
よさそうだと思って使ってみるとなぜかこのフォントが選べないものばかりにあたってしまいます。
もう6年Fit'zNote使いなので使用感が似ていると尚助かります。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:08:31 XlvsU7W30
>>526
タブで飛ぶってどういうの?
ノードのタブ化やウィンドウの分割はあるけど
飛ぶっていうのがよく分からない


528:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 19:22:33 U1iijcpe0
>527
レスありがとうございます。
フォルダの中にあるファイルを検索したとして、
たとえば上から1番目にあるファイル(ファイルというかメモでしょうか)
にある文字列をコピーして、上から300番目にあるメモに貼り付けたい場合、
その二つのメモに印をつけてタブキーで
そのメモ間をすぐに移動できるようにしたいという意味です。
フォルダにツリーで細かくわけてはいるのですが、
どうしても1000くらいあると移動をいちいちスクロールで行くのが
非常に面倒なのです。
検索で二つだけ出しておいて動くこともできるのですが、
それをするとfit'zではたまにメモがきちんと保存されないことがあるので
できればメモ間をすぐ行き来できるものはないだろうかと考えました。
この機能はememopadにはあったのですが、
どういうわけかメモ部分(エディタ部分)にMSUIGothicが使えないので
違うもので何かないかと思いました。
長々とすみません。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 19:24:18 U1iijcpe0
追記です。
ノードのタブ化の意味がよくわからないので、
同じことを言っていたらすみません。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 01:59:16 Y/12K5rL0
>>529
EcoNoteⅢ で,出来るんじゃないの?

ファイル2枚開いて,タブ固定して,TABキーで行き来する+プロポーショナルフォント対応

531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 04:43:06 CgVmRoiW0
EcoNoteⅢイイ
後はnamiみたいに二画面同時編集ができれば無問題なんだが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 14:11:32 9tr5Ahsn0
>530

早速インストールしてみたのですが、
テキスト部分のフォントにMS UI Gothicがないのですが、
どこか別のところで選べますか?
もし知っていたら教えていただけると嬉しいです。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 15:20:29 5VCTTxgH0
>>532
フォントは入ってる?
あとちゃんとリッチテキストモードでやってる?


534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 12:15:48 yPy6gdgb0
>>532
テキストモードではプロポーショナルフォントは選べないみたいだね。
自分もFit'sNoteのテキストモードでプロポーショナルフォントを常用してるので
なかなか他のTreeエディタに移れないです。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 14:38:59 MYUkZQBp0
>>534
fitsってリッチモードだけじゃなかった?
テンプレの比較表にもそうあるんだけど・・・
でテキストモードでプロポーショナル選べるのは少ないかと。

テキスト形式で528ができるのは
xyzzy, meadow などくらいしか知らない。
導入もカスタマイズも面倒だからお勧めはしないけど。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 17:09:39 8MaCtCyG0
532です。
皆様レスありがとうございます。

>533
リッチテキストモードの使い方がイマイチわかってないのかもしれません。
fit'zでやるようにひとつメモを増やしてその中のフォントを変えようとすると
できないようなので、fit'zで特に設定をした覚えはないですが、
メモ同士のリンクは頻繁に使っているので、これはデフォルトがリッチテキストなのでしょうか。
メモの作り方が間違っているのかもしれないので、
ちょっと検討してみます。

>534
そうなんです、変なこだわりなんですが、見た目で気に入らない文字だと
書く気が起こらなくて困ります。
私としてはfit'zがタブ飛びに対応してくれればもう満足なんですが・・

>535
新たなソフト教えてくださってありがとうございます。
導入とカスタマイズが面倒なのですか・・
私では使いこなすのはムリそうですが、今度見てみます。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 17:57:06 mMnCGTfg0
あうとらって階層付きテキストを読み込めないのかな。インポートを実行したが
できなかった。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 02:28:19 JI4g67P90
>>537
できるよ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 09:53:54 y6R8/AYM0
>>537
以前、ピリオドの後ろにスペースを付けたら上手くいったことが…。

内部ではどんな読み込み処理をしてるんだろ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:07:44 pmPnqyu80
>>538
 具体的にどうやるの?
 ファイルを開くでもインポートでも両方ともできない。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:48:08 3OLWhAOn0
階層付きといってもピリオドの後ろにスペースが必要なのと必要ないのがあるけど
それぞれの正式名称はなんて言うんですか?


542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 06:15:42 IhfY87XV0
>>541
階層付きテキスト自体規格がある訳じゃないから、正式名称なんてないだろ。

>>540
いやマニュアル通りだけど。ファイルを開くじゃムリだよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 13:04:21 WyNWc0Vf0
URLリンク(truestories.hp.infoseek.co.jp)
 VerticalEditor の作者も最近はほったらかしだな(w。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 01:13:31 jdogqyWi0
>>542
 ああ、やっぱりインポートでやるんだな。
 ただあうとらの階層付きテキストの読み込みは妙な制限があるらしく他のソフト
でなら読めるファイルが読み込めないことがある。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 06:15:13 SDj8pFFU0
>>544
そんなの作者に聞いたら? BBSあるし。見てるかどうかしらんけど。
ソフトのトラブルが2chで解決することなんてほとんどないでしょ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 09:03:27 tKZzTN640
>>544
他のソフトに整形して貰うなり

547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 10:58:46 jX23KWIF0
>>542
規格というか、
「半角のピリオド . が行頭にある論理行をツリー項目とみなすプレーンテキスト」
でVzが起源。(Nami2000 HELP より)
あまりにシンプルすぎて解釈の仕方は様々なので、一部互換性がない。
(改行とEOFの関係、他)
ストーリーエディタ(バーチャルエディタ?)とNami2000は完全に互換性が
あったように記憶してる。(一時期互換性が無かったのだが直してもらった)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 12:07:23 DF4oo+0T0
TrueStoryEditor -> VerticalEditor?

549:あうとらが読み込めない例
05/10/18 17:47:24 qkjWbnuN0
.家康
 江戸幕府初代将軍。三河岡崎城主松平広忠の長子。
..秀康
 結城秀康(越前松平家)。家康の第二子。
..秀忠
 徳川第二代将軍。家康の第三子。
...家光
 徳川第三代将軍。秀忠の次子。幼名竹千代。乳母、春日局。
....家綱
 徳川第四代将軍。家光の長子。
....綱吉
 徳川第五代将軍。家光の第四子。俗に犬公方と称される。
...忠長
 秀忠の第三子。幼名国松。駿府五五万石に封ぜられた。駿河大納言。
.秀吉
 戦国・安土桃山時代の武将。太閤。
..秀頼
 安土桃山時代の武将。秀吉の子。
.信長
..信忠
..信雄


550:549
05/10/18 17:55:11 qkjWbnuN0
>>549はエディタで作成したもの。
 何でこんな簡単な階層付きテキストを読み込めないのかなあ・・・
 他のソフト(エディタ2つ、アウトラインプロセッサ6つ)で確認したが
みな問題なく読み込めた。あうとらは階層の段階が深くなるとダメっぽい気
がする。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 18:11:36 qq6dhjvD0
あうとらって第1階層(ピリオドがひとつの奴ね)って1つしか認め無いんじゃなかったっけ?

一番上の行に”.[title]”とか追加して、残りの行にピリオドをひとつずつ追加してやれば読み込めるような希ガス

552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 22:04:14 OYBE/qeA0
簡単すぎてどうとでも解釈できるから読めないんだっつーの。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:26:28 rXgo2iEa0
ピリオドの前に改行だけの行がないとだめなのもあったね

>>552
読めるソフトがあるんだから
それはないと思う


554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:12:21 CSOaip0L0
>>553
いやだからさ、階層付きテキストには正しいフォーマットが存在するわけじゃないんだよ。
強いて言えばWZのフォーマットが基準。で、WZを正式だとするなら多分>>549の書き方は変則。
変則なファイルの解釈はソフト次第だから読める奴があったり読めない奴があったりして当然。
>>549みて思いつく点は、次ノードの前に改行がない点。それと最後の3ノードに本文がない点。
俺が手書きで階層付きテキストを書く場合は

.秀吉
 戦国・安土桃山時代の武将。太閤。

..秀頼
 安土桃山時代の武将。秀吉の子。

.信長


..信忠


..信雄

って書くね。最後の方空2行なのは本文が空だから。これで通らなかったソフトは今のところない。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 01:31:01 zJaje6c70
>簡単すぎてどうとでも解釈できるから読めないんだっつーの。
これが技術的にできないって読めたから
できるソフトがあるから「どうとでも解釈」にはならず
できるよって言っただけ。
正式かどうかはどうでもいい

554の階層付きだとピリオドの後ろに空白が必要なソフトだと通らない。
汎用性を高くするなら空白も必要。
自分が使うソフトで通るって意味なら不要。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 22:55:45 z17YIv/z0

バカの壁の好例だな。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 01:08:03 s6QVQ2zl0
とりあえず構造テキストの.表現が例外なく可如何と
スペースとかの方言対応如何がゴッチャになってるように見えた
で、(Nami2000のヘルプ読んだ限りでは)多分ソフト側は出力入力も苦労して対応してるんだろう
解かりやすくするにはタブブラ比較みたいにWZに準じた?指針になるサンプルを用意して
入出力が出来るかどうかのソフト対応表を作れば微細でも反応はあるんじゃないかとは思う
各ソフトユーザがそのサンプルの入出力を製作側にリクエストして整合をとってもらえれば
自然にソフトの乗換えも方言に四苦八苦することも減るかもしれない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 01:50:44 0jNefIDM0
「如何」の使い方如何でこんなにもイカン文章ができあがるなんて芸術的だな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 03:56:03 JbRVLRqV0
インスピレーション6を買ってみようかなと思っているところだけど
どうだろう。
アイデアを図を使いながら、整理・発展させていきたいと思うのですが。

評判悪いでしょうか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 08:16:53 LeXBveFw0
いい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:15:06 Q4Re6GJB0
>>559
漏れも使ってるけど。

マインドマップソフト総合スレッド【MindManager】@ソフトウェア
スレリンク(software板)l50


562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 12:46:30 evlFEkxU0
>>552
 階層付きテキストに対応しているソフトであうとら以外に>>549を読み込めない
ソフトってあるのか?


563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 17:55:13 BeAnRFCR0
>>528
遅レスだけどFitzは排他制御してないみたいだから、
ふたつFitzを立ち上げるというのは?
いちおうD&Dでコピペできるみたい。
「保存」に気をつけないといけないけれど。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 18:28:24 QCs2jAzc0
WidowsMobile用のってあるのでしょうか。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 19:38:18 Uk2evLM90
>>564
URLリンク(www.pocketmindmap.de)
これがよさそうだよ。ただ、PocketPC持ってないので、実際の使用で日本語が問題なく使えるのかが謎。出来ればレポして。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 02:55:23 rKX58vXP0
>>562
しらんがな。なんでアウトラインプロセッサ業界(?)を網羅しようとするんだ?
自分が使ってるソフトが問題ないならそれでいいし、問題あるなら作者に言うか
乗り換えればいい。ここでさわいでもしょうがないよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 06:12:11 JoSglxWO0
>>560
559です。注文しますた。高いなー。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:23:03 cTbhIDTg0
こんな類のソフトに頼ってる時点で駄目。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:39:30 s5qAv7Qh0
電子機器に頼ってる時点で駄目。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:49:06 LrZapRz70
アイデア論議は相変わらずpost itとホワイトボードから脱しきれてないな
>>566
しらないのにレスして騒ぐのが一番しょうがないよw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 11:40:20 2gMlL/p80
構造化エディタを使ってる俺はわが道を進みます

572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 11:55:27 MHmp87ss0
「わが道を行く」のは、カッコいいが、
「わが道を行く」とわざわざ吹聴するのは、カッコわるいかもwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:02:44 xCvvYg4h0
どうせならわがまま道を行け

574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:37:20 LTcWJkJD0
StoryEditorのプラグインかなんかないの?
もう少し自由度高ければな。
秀○とあうとらとSEditorを足して2で割ったようなエディターないかな。


575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 13:38:41 5+m87eIH0
どうせなら3で割っとけ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 16:46:08 gwCRvM190
Namiはメモリーリークが発生していたらしい。
これだから素人が安直に公開するフリーソフトは困るのだ。


577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:03:30 JsSKEcWV0
>>576
別に困りはしない、それでも使うから。
嫌なら使うな。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:38:27 v7jVSAii0
>>577
信者乙

579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:49:14 aLcHfACC0
>>571
JAVA版ってメンテ終了したのか?
昔お世話になったが、最近はFreeMindにきりかえちったからわかんね。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 02:09:31 qqtuEwx+0
InspirationはXPで問題なく使えますか。
IEとコンフリクトする問題があるとホームページには書かれているけど。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 03:30:27 GTNpMH/Q0
あのー、kieってそんなに酷いんですか?
リッチテキストでの保存をしてないからか、不便に感じないのです。
Textデータでしか使ってなくてもヤバイってんなら、変えようかなーと思ってるんですが。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 04:26:58 eueNaaV00
なんかファイルがkieるバグがあるらしいね
漏れは遭遇したこと無いし、そういうバグが有ろうと無かろうと
こまめにバックアップ取るからあまり気にならないけど
でも今はnamiがメインだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 19:02:22 TSyspQej0
結論:solかMS Word以外は、駄目

584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:30:03 nfNMupa70
>>577
いやメモリーリークしてたら困るだろw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:37:31 y75aRZLr0
>>584
んー
>>576 は「素人が安直に公開するフリーソフト」に困っていて
>>577 は、それに対しては困っていないわけだ

そりゃメモリーリーク自体は困るだろ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:47:16 bdrKtSdZ0
メモリリーク 【memory leak】
コンピュータの動作中に、使用可能なメモリ容量がだんだん減っていく現象。OSやアプリ
ケーションソフトが処理のために占有したメモリ領域を、なんらかの理由で開放しないまま
放置してしまうために起きる。多くの場合、OSのメモリ管理方法に問題があったり、アプリ
ケーションソフトに不具合(バグ)が残っていたりすることが原因である。メモリリークにより
利用可能なメモリ領域が減少すると、システムの性能が低下したり、不安定になったりする。
これを解消するには、システムを再起動する必要がある。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 13:51:13 q22AZPCZ0
いや、再起動はしなくても大丈夫だろ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 18:39:45 CqIQkukT0
ソフトの再起動だな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 18:06:44 rg7MX0KJ0
 それにしてもNamiをつかってPCがハングアップしたとか動きが鈍くなった
という話は聞いたことないが・・・。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 19:25:16 0kv2CC+z0
リークとは言っても、ごく微量なんだろうな。
スワッピングが頻発するほどのメモリリークなんて、そうは無いだろうし。

なんにせよ、不具合が判明したんなら、次バージョンでは修正されるでしょ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 22:07:56 v24hUChn0
直してくれりゃ、それで良いよ……

592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 22:44:14 Pq+Cei0p0
もう直ってるだろ。

593:奈美悦子
05/10/25 23:44:18 nOWtQbmt0
うふふ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 23:06:06 HBLZGUvq0
アイデアツリー バージョンアップ
2005.10.27 Ver6.30

* 特定ツリーへのリンク機能の追加
* 章立て文字のカスタマイズ機能の追加
* タイトル出力設定の初期設定を選択できるようにした
* 配下のツリーの属性変更機能を追加
* HTML出力のオプションをタブページで分けた
* HTML出力のオプションに上位ページへのリンク文字列の編集を追加
* 「URLの追加」で対応ブラウザにSleipnirとFirefoxを追加
* インストーラの変更
* ヘルプの「基本的な使い方」と「応用編」に追記

595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 23:22:09 Fp4jEIKW0
うふふ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:44:54 WI9yJBFL0
あらあら

597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 12:11:23 8wkWYUn60
あらあら禁止

598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 14:15:28 lo4d7MY10
暗号化機能があるアウトラインプロセッサってTOMBO以外に何がありますか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 16:49:19 ovFb+lGl0
うふふ

600:なにこれ。流行っているの?
05/10/30 07:52:23 3yd2Fk6O0
うふふ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 11:05:52 6f2MC9tZ0
あらあら

602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 15:13:19 3cKQazV40
うふふ禁止。あらあらも禁止。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 15:24:26 0iqbTXOf0
まあまあ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 18:04:42 tQvUfEek0
キリがないっつーの。

eMemoPadって、テキストは直接読めないのか…

605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 22:21:38 qRWvZAHj0
読めるだろ?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 10:22:27 nxkfwrxg0
>>605
え、読めたっけ。レス㌧。とりあえず調べてくる。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 11:02:37 lUqtM41S0
複数のPCで使いたいのでインスコしないで使えて、HTML出力できて
画像扱えて、そんなアウトラインプロセッサってある?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 14:44:30 NTV2w+Cp0
インスコ(使用準備)しないで使えるソフトは皆無.....という指摘は置いといて、
条件としては上がっていないがフリーのものだと、画像を扱えるソフトがまず少ない、
そして有料ソフトだと、単純にディレクトリだけコピーして使えるソフトが少ないし
中には同一ユーザーでも、使用PC台数分のライセンスを必要とするものもある。
んで、更にHTML出力もってなると、テンプレのアレかな。

まあ有料だけど、フリー限定とは書いてないし、条件後出しはしないでね。
「アレ」については、世にあるアウトラインプロセッサの数十分の1以下でしかない
ここのテンプレのソフトくらい自分で試せと。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 14:45:39 oFnmfjwz0
つ[KeyNote]
インスコしないでってのが微妙だが。。。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 16:53:25 y3DGT5gt0
iEditなら可能な予感

611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 20:44:08 ym+EV4BV0
一言多い人だな・・・
条件後出しにしてから言えばいいのに・・・

612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 02:34:04 JIJxqo7q0
答える人間より質問した人間の方が偉そうにするのは変だと思います。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 03:34:23 thz1vZ/m0
テキストDBとしてアウトラインプロセッサ使う人はどのソフトを使うのでしょうか?
当方はメモ魔ですから量が膨大になり埋もれたメモを忘れることがあって辛いですわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 06:57:00 5zvfJqA40
>>613
好きなネタなので長文で失礼。
DBがわりというとTextClipperかな。
ちょっと…いや、かなりクセがあるけど、検索をかけたときに該当ノードにチェックマークが入ったり、
チェックマークを付けたノードだけTextに切り出せたりする機能は、このソフト以外に見たことがない。
他のOPをノート、または一続きの巻物とするなら、TextClipperはバインダー。
各ノードが独立している、1ファイル1ノード形式のソフトに近い。

俺的にはサーチクロスに引っ掛からない時点で、OPのDB使用は諦めましたが。
テキスト&フォルダ、要は紙2001的に管理した方が、将来にわたって使いやすいというのが、
現状での回答。ファイル破壊時の被害も少ないしね。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 10:02:24 /luTE36T0
ひとりwikiが大分いい感じに育ってきてるね。
テキストデータベースとしても使えると思う。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 12:42:59 ZMUjWhf20
>>613
メモが数百~数千くらいならOPでもいいけど
将来それ以上になりそうだったら
データベースソフトかテキストで全文検索ソフトを使った方がいいかもしれない

OP使うなら複数にまたがる項目とか出てきて破堤しやすいから
分類をしっかり考えてからのほうがいい
検索方法と結果の表示方法なんかで選べばいいとおもうけど
eMemoPad、iEditなんかは見やすくていいとおもう

617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 00:20:05 y+LYFZSN0
>>614-616
皆さんレスありがとうございます
そうなんですよね。書き込むだけなら手帳でに手書きいいのですが
検索をうまく使えればと日々試行錯誤しています

自分は検索で抽出したメモから更にアイディアを書き足したり別の項目にメモを
書いたりするのでゴチャゴチャになりあちこちにメモが散らばってしまっています

時系列管理をよく薦める方が多いのですが
自分にはどうも不向きでしょうがないですね

また、ひとりwikiですが昔使ってみましたがどうもwikiの記述が独特で
思いついたらすぐ走り書きできるというのができなくて以来敬遠していました
>>615さんが洗練されてきている旨を書かれているのでもう一度試そうかなとも思います

従来のテキストファイルですとファイル数が増えすぎて管理が大変だったので
アウトラインプロセッサで一括管理しようと思った次第です
>>616さんの言われる通り各ノードでリンクを貼り、複数にまたがる項目に
したいのですがhtml形式でのリンク指定が面倒でこれもまた挫折

なにぶんメモが多すぎるのが最大の問題です
いかに捨てるかに腐心しても、数日後にはまた増えている、の繰り返しです
皆さんのアイディアが聞けたらと思い書き込みました。
うざい長文ですいません

618:613
05/11/02 00:21:05 y+LYFZSN0
>>617=613です
二重書き込みすいません

619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 00:52:36 NgkXWKuA0
基地外の片棒を担ぐようで正直嫌なのだが
つ[超漢字]
実身/仮身タイプのリンクを張ってくれるWin用ソフトもあったような気がするが
詳細は忘れた。

自分自身にeメール(久々に使う言葉だな)を送っても良いような気がした。
返信で繋げていけばまとまる物同士はまとまるし。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 03:56:56 knCBK87B0
2chネラー向きのアウトラインプロセッサ年末までに作るからちょっとまちなー

621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 07:20:55 XlNn04yG0
↑作ってから、お願いします。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 07:34:39 dBuf150y0
>>619
> 実身/仮身タイプのリンクを張ってくれるWin用ソフト
URLリンク(home.h07.itscom.net)


623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 15:25:37 /rSgkvc40
>>620
「2chネラー向き」なのはいらないです。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 09:11:08 a9haYG9M0
>>620
sine

625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 16:18:00 IoKzOPRV0
>>617
誘導しておく。
スレリンク(software板)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:44:23 leju1hGF0
トラック野郎を憶えてる奴いまつか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:49:47 Pm+1tX+K0
あんな奴覚えてないよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 00:23:46 1xH2zFFI0
>>626
俺は彼を信じ、未だに発表するのを楽しみに待っている!



と言って欲しいのか?

629:トラック野郎
05/11/04 01:11:33 9qAngMCo0
よんだ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 10:08:42 kO/IwD4S0
sine

631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 22:31:27 gwFQ27Pl0
>>213
メモ鉄ver.2.6のリンク切れてるんじゃないかな。
DLして確かめましたか??

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:00:18 gMRuubf90
KeyNoteの日本語化などしてみました。
もしよければ使ってみてください。

URLリンク(www.uploda.org)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:09:29 NMFjiYOR0
>>632
すばらしい!



しかし、503 Service Temporarily Unavailable…orz

634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:13:43 i2cfMw450
>>631
今さら何を言ってるんだ?
4ヶ月以上前と今では、状況が変わってることだって多いだろうに。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:34:46 jWrzBaPz0
>>632
素晴らしいよアンタ!!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 01:18:03 H9Rgs+nc0
>>632
頂きますた。マリガト㌧
KeyNoteも良いっすね。
次のコツ 前のコツ 起動時にコツを表示 ここまで…

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 08:17:05 oxk3Mit10
アウトラインプロセッサの最高峰、陶山栄一センセーのOutLineが階層付きテキスト
に対応しました。
URLリンク(hpmboard2.nifty.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:35:17 gihoIZm/0
>>637
作者宣伝乙。age忘れてるよ(ゲラゲラ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:40:28 47DuLVu80
>>638
自作自演するときはもうちょっと控えめにやるので、これは競合ソフト作者の褒め殺しと見るべきだろう。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:19:27 Hna1JbsR0
ここは作者たちの謀略が渦巻くスレですね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:20:41 WZAsG4S+0
あらあら

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:41:08 XvBY2+dH0
まあまあ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 10:19:15 iw+rWPPX0
>>632
普段から愛用してるのでめちゃありがてぇ!!
でももうファイルが無い… orz

再うpきぼんぬ

644:632
05/11/06 12:31:11 dNMZgs6j0
TIPも日本語化しました。
TIPファイルを差し替えれば日本語化できます。

>>643
うpしときます、使ってみてください。

URLリンク(www.uploda.org)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:11:04 wbX5oQcL0
>>644
うはぁ…感動だ。。。
マジで乙でした!
ありがとですっ!!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:39:48 /kQzOkQQ0
テキスト保管形のOPを探していて見つけた、TreeDocProを試してみた。
一つのフォルダに全ノードを1ノード1テキストで保存、ツリー構造はタブインデントで表現された
別ファイルで管理という方式は、ちょっと面白いかなと思った。

起動時にフォルダ内のファイル更新を検出、自動的に構造管理ファイルに取り込んでくれれば、
例えば紙2001でとりこんだテキストを、ツリー構造で閲覧するような使い方が出来そうな気がする。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:19:39 BJ9oyYNQ0
遅レスですが。

>>613
アウトラインプロセッサではないけど、「超」仕事人というのはどう?
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

使い勝手としては、テキストファイルの集合体を束ねるソフトと考えるといいかな?
ツリー形式の整理ではないので、慣れないと使いづらいかもしれないけど、
その代わり、リンクはどのようにでも作ることが出来るので、複数項目に整理
することも出来る。
検索については、grep検索ができるし、1つ1つのテキストファイルなので、
ほかの検索ソフトで目的の単語を含んだファイルを抽出させることも容易。

このソフトに対する作者氏の考え方については、次のページを参考に。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

個人的に気に入らないところをあげるとすると、このソフトの名前かw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 12:35:42 DJR2nzJ70
なんだ、お金取るのね…
シェアはやだw
フリーソフトに限るwww

649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 12:42:46 6IKGR6Zt0
あんまり個人的にはお近づきになりたくない性格だね、この作者。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 17:39:42 PPNpdP7D0
宣伝乙

651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 18:01:23 joCigtYB0
そういうこと言うなよ。 テンプレにもシェアウェアが載ってるスレなんだからさ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 18:57:52 2bEb/+su0
テンプレはアウトラインプロセッサのもので、
スレ違いじゃないからなぁ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 21:29:48 Wvq3bUhL0
>>644
日本語選択したら落ちる、ってのはそのままなんでしょうか?

654:632
05/11/07 22:29:13 7bhJgjt+0
>>653

オプション>リッチテキストエディッタ>ステータスバー関係
をOFFにしないと日本語文章を選択時に落ちるやつのことですかね。

それでしたら、そのままです。
パッチ適用で変わるのは表示部分日本語化のみです。
2バイト文字に対する動作はそのままです。

直すにはソースからいじらないと無理なんじゃないでしょうか


655:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 23:17:07 Wvq3bUhL0
>>654
貴重な情報有り難う御座いました。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:50:17 4lfhr6vX0
>1の比較表の管理者いるか?
エクセル表がデッドリンクになってる。
zipじゃなくてlzhだ。

657:1001
05/11/10 19:32:25 RdYSlOJb0
このソフトは1000を超えました。
もう書けないので、新しいソフトを立ててくださいです。。。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:54:02 AzgY7VFw0
----------再開----------

659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 03:46:13 MHUX5OHX0
>>620
1ノード1テキスト方式で。検索フォルダの付いたOPを作ってくれないか?
ツリー形データ管理での、複数分類に含まれるデータの扱いにはもうウンザリだ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 04:25:43 00BCNE780
今ファイラー作ってるから後一ヶ月まちなー

661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 07:00:45 rVCpGO2n0
>>659
それはもうあるだろ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 07:33:38 MHUX5OHX0
>>661
ポインタお願いします -と書いて言葉が足らなかったことに気がついた。

ここで言う検索フォルダとは、フォルダのプロパティに「キーワード」を設定しておくと、
動的に全ノードを検索して集めてくれる機能。thunderbirdの検索フォルダや、AirCraftのトピックス
がこれに近いのかなと勝手に思っているのだが。(前者は使ったことがない)
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)


663:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:39:25 fr4q3uDA0
>>662
つgoogledesktop

664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 22:34:36 zakmYmDI0
malonnoteとか、XTMemoみたいな機能か?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 14:43:18 FT3dj8Mq0
任意の文字列で分割してくれるのはありませんか。
たとえば
abcd
bcde
abde
defg
という文章があった時、abで分割するよう指定すると
abcd
bcde

abde
defg
に分けてツリー表示もしくはタブ表示してくれるという感じなのですが。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 14:58:18 X8NQEqKz0
abが行頭なら.abに置換して階層txtで読み込む
任意なら\n.abに置換して(ry

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:11:25 yw/1nBYS0
>>659
このスレで質問するとスレ違いになるかもしれないけど、
ツリー形式のデータ管理にうんざりといいながら、OPにこだわっているのは
なぜ?
1件1ファイルのテキストと、googledesktopなりSearch-Xなりの検索ソフト
との組み合わせではダメなの?


668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:00:58 MILO4/+Z0
まず組み合わせて使うような、構築スキルが無いというかめんどくさい。
OPだとファイルひとつ移動すむし楽。
めんどくさいもんはしょーがない。

669:665
05/11/12 18:19:18 UOrVRx9s0
>>666
サンクスコ。それで逝ってみます。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:19:42 u+XGI68L0
>>667
拘ると言われるとチョト傷付く。新しいツールを探していて、OPもその対象というか。
まず最初に、ウンザリの対象は「複数分の取り扱い」であって、ツリー形を否定してるわけではないです。

現状、分類でフォルダを分けて(ツリー形ですね)、1件1テキストのデータを作成し、
Search-XかエディタのGrepで検索という環境なのですが、これをもう少し効率よく運用したい、
というのが望みです。
ユニークな名前を自動生成して保存してくれるエディタと、非インデックス型の検索ツールを
組み合わせれば良いのでしょうが、>>668の言うとおり一本で済めばそっちの方がいいと思いました。
中身を見ながらツリー間を移動できるのは、組み合わせでは出来ないというのが理由の一つ。

まあ、久しぶりにトラック野郎を見かけたので、ネタ半分で検索フォルダ作ってよと
言いたかっただけかもしれません。仰るとおりスレ違いなので、以後本件での発言は控えます。
長文失礼しました。

671:667
05/11/13 00:22:43 aBRX3X8t0
>>670
傷つけてスマン
で、自分としてはツリー形状というのと、複数分類というのを共存させるのは
大変難しいと思うのだけど、どう?
ツリー形状というのは基本的に枝分かれしかできない。枝と葉の関係をみれば
分かるように、葉っぱは1つの枝にしかついていないのだから。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 00:53:12 NH5K+kII0
それこそWikiとか>>664の領分だと思うが、
もう発言は控えるようだし、スルーしておいてやろうぜ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 12:37:10 0eVpsi/x0
ベクターでWikiで検索かけたらTreePrrfがひっかかったんだけど
これ自分の記憶じゃまともにインストできない糞OPと認定していたんだが
誰かインストした人いる?怖くてできない



674:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 23:58:40 bwU3OYNh0
なーに、酷くてもOS再インストールぐらいだろ
お前が試せ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 01:59:59 tgByVghf0
だれかKeyNoteの日本語化パッチ再うぷしてくれないだろうか。
お願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch