アウトラインプロセッサ Part12at SOFTWARE
アウトラインプロセッサ Part12 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:14:10 lg+gFEij

・関連スレ
 kacisについて語ろう .---------------------- URLリンク(pc3.2ch.net)
 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3 -------- スレリンク(unix板)
 最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part6 - スレリンク(win板)
 ▼Macのアウトライン・プロセッサー▲3 ------- スレリンク(mac板)
 アウトラインプロセッサ(Nami2000専用) .------ スレリンク(software板)

・過去ログ
 Part11 スレリンク(software板)
 Part10 スレリンク(software板)
 Part9 スレリンク(software板)
 Part8 スレリンク(software板)
 Part7 URLリンク(pc5.2ch.net)
 part6 URLリンク(pc5.2ch.net)
 part5 URLリンク(pc5.2ch.net)
 part4 URLリンク(pc5.2ch.net)
 part3 URLリンク(pc3.2ch.net)
 part2 URLリンク(pc3.2ch.net)
 part1 URLリンク(pc.2ch.net)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:14:17 lg+gFEij

アウトラインプロセッサ(ツリーとエディタ部が一体化している)
 Acta Classic(フリー) ------------------ URLリンク(www.a-sharp.com)
 └日本語化パッチ -------------------- URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
 AddFlow(シェア\69860~※ActiveXコントロールのみ)URLリンク(www.xlsoft.com)
 NSアウトライナー(フリー) -------------- URLリンク(www.nsd.co.jp)
 Sol(フリー) ..------------------------- URLリンク(homepage1.nifty.com)
 Flash Tree(シェア\1000) .-------------- URLリンク(www.246.ne.jp)
 Project1(シェア\1500) ---------------- URLリンク(isweb41.infoseek.co.jp)
 Treememo(シェア\4000) .-------------- URLリンク(homepage3.nifty.com)
 アイデアストーム(パッケージソフト\9800) - URLリンク(www.mvi.co.jp)


4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:14:34 lg+gFEij

階層型メモ(ツリーとエディタ部が別ペインに表示される)
 ApBooks(シェア\4000)----- URLリンク(www.arcpit.co.jp)
 Arrange(フリー) ---------- URLリンク(homepage2.nifty.com)
 ArrangeNote(シェア\1680) - URLリンク(homepage3.nifty.com)
 BookMaker(シェア) .------- URLリンク(www.st.rim.or.jp)
 BookMaker(メールウェア) -- URLリンク(www.zawameki.net)
 Crt Outliner(フリー) .------ URLリンク(www.emgx.org)
 eMemoPad(フリー)-------- URLリンク(www.ememopad.net)
 FitzNote(フリー) .--------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 IdeaTree(シェア\2000※Windows CE版あり\1000)URLリンク(www.dicre.com)
 Ipro98(フリー) .----------- URLリンク(www.avis.ne.jp)
 Kacis Writer(フリー版あり) - URLリンク(nks.mvi.co.jp)
 KELF(シェア\2000) ------- URLリンク(www.kazusoft.com)
 Kie(フリー) -------------- URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
 MyNote(シェア\1200) .----- URLリンク(www.upworks.com)
 Nami2000(フリー) ..-------- URLリンク(www.geocities.jp)
 NoteBinder(シェア\1000) .-- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 NoteIt(フリー) .----------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 NoteIt Pro(フリー) -------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 Outline Maker(フリー) ----- URLリンク(member.nifty.ne.jp)
 Papyrus(フリー) ..--------- URLリンク(www.geocities.co.jp)
 Seton Notes(シェア\1500※Palm OS版あり\2480~)URLリンク(www.architump.com)
 Smart Note LT(フリー) ---- URLリンク(www.geoxi.jp)
 └参考 ..----------------- URLリンク(www.vector.co.jp)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:14:47 lg+gFEij

 StoryEditor(フリー) --------------- URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
 TOMBO(フリー※WindowsCE版あり) .- URLリンク(tombo.sourceforge.jp)
 Tred(フリー) --------------------- URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)
 TrueStoriesEditor(フリー) ---------- URLリンク(truestories.hypermart.net)
 TreePad(フリー版あり$27.95) ------- URLリンク(www.treepad.com)
 Wozax for Windows(シェア\1000) ---- URLリンク(www.vector.co.jp)
 あうとら(フリー) .------------------ URLリンク(www.autla.com)
 アウトラインメーカー(フリー) -------- URLリンク(homepage1.nifty.com)
 構造化エディタ(フリー) .------------ URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
 代筆(シェア\1980) ..--------------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 ツリーバインダー(フリー) .---------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 一言メモ(フリー) .----------------- URLリンク(plaza5.mbn.or.jp)
 プラン (シェア\1500) -------------- URLリンク(www.vector.co.jp)
 物書きの貴方に(フリー) ----------- URLリンク(www.vector.co.jp)

 xyzzy(フリー) -------------------- URLリンク(www.jsdlab.co.jp)
 └拡張リスプ(アウトラインツリー) ---------- URLリンク(ohkubo.s53.xrea.com)


6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:15:45 lg+gFEij
階層型メモ(ツリーとエディタ部が別ウィンドウに表示される)
 TreeEditor(シェア\2000) - URLリンク(homepage3.nifty.com)
 TreeProoF(シェア\1700) - URLリンク(www.ancientbase.net)

階層型メモ(JAVA)
 Tred(フリー) - URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)

アイデアプロセッサ
 IdeaFragment(フリー) ----- URLリンク(homepage3.nifty.com)
 IdeaFragment2(フリー) ---- URLリンク(homepage3.nifty.com)
 Molip Draw(フリー) .------- URLリンク(www.molips.com)
 PlanningFlow(シェア\4000) - URLリンク(homepage3.nifty.com)

アウトラインプロセッサ/アイデアプロセッサ複合
 インスピレーション(パッケージソフト\22800) - URLリンク(www.threes.co.jp)
 iEdit(フリー) - URLリンク(homepage3.nifty.com)
 ハイパーツリー2000(シェア\3000) - URLリンク(www.memedes.com)

アイデアプロセッサとしても使えるソフト
 Microsoft Visio(パッケージソフト) .---- URLリンク(www.microsoft.com)
 ThinkBook(シェア\4980) ..----------- URLリンク(www.mediapolice.com)
 マンダラート(パッケージソフト\15000) - URLリンク(www.niandc.co.jp)URLリンク(www.mandal-art.com)

標準でアウトライン機能があるテキストエディタ
 Akasha(シェア\1200) ----------- URLリンク(www.boltzsoft.com)
 ▲akira21(メーラー機能つきのakira32Goldはフリー) URLリンク(www.tg.rim.or.jp)
 Dana(シェア\3000) ------------- URLリンク(www.rimarts.co.jp)
 ▲Dinosaur Text Editor(シェア) --- URLリンク(www.tg.rim.or.jp)
 EdLeaf(フリー) .---------------- URLリンク(www.edcom.jp)
 MM Editor(シェア\4000) ..-------- URLリンク(www.am-corp2.com)
 ViVi(シェア\3000) -------------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 Wz Editor(パッケージソフト\9800) - URLリンク(www.villagecenter.co.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:16:36 lg+gFEij
アウトライン機能があるワープロソフト
 Microsoft Word(パッケージソフト)
 一太郎(パッケージソフト)
 一太郎Lite2(パッケージソフト)
 OpenOfiice.org writer(フリーソフト,GPL) - URLリンク(ja.openoffice.org)
 LtEdit(フリー) - URLリンク(hp.vector.co.jp)
 DENIM .------- URLリンク(guir.berkeley.edu)

HTMLヘルプ作成ソフト(アウトラインプロセッサとしても使える)
 HTML Help for Visual Studio (シェア\1800) - URLリンク(www1.odn.ne.jp)
 HTML Help Writer's Desk(シェア\3000) .---- URLリンク(www.stbbs.net)
 K's HTML Help Man(シェア\2400) ..-------- URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
 ヘルプましん(フリー) .------------------- URLリンク(homepage3.nifty.com)

Emacs
 rd-memo(フリー※要Emacs) ------------- URLリンク(www.me.ics.saitama-u.ac.jp)

海外のソフト
 Axon 2003 (Idea Processor US $160) ------- URLリンク(web.singnet.com.sg)
 BrainForest(※Mac OS版、Palm OS版あり) - URLリンク(www.aportis.com)
 Concept Draw -------------------------- URLリンク(www.conceptdraw.com)
 Correlate Personal(個人使用フリー) ------- URLリンク(www.correlate.com)
 GoldenSection Notes .-------------------- URLリンク(www.tgslabs.com)
 NoteMap(パッケージ $99) ---------------- URLリンク(www.casesoft.com)
 NOVA Mind(Mac用マインドマップ) .--------- URLリンク(www.nova-mind.com)
 Mind Manager .-------------------------- URLリンク(www.mindjet.com)
 Pocket MindMap(PocketPC用だけど、ベータでWindows用とHandHeld用あり)URLリンク(www.pocketmindmap.com)
 StoryView .----------------------------- URLリンク(www.screenplay.com)
 Treepad ------------------------------- URLリンク(www.treepad.com)
 Vault .--------------------------------- URLリンク(www.personalmicrocosms.com)
 FreeMind(フリー) ----------------------- URLリンク(freemind.sourceforge.net)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:16:51 lg+gFEij

使い方・紹介リンク
KeiYu HelpLab(HTMLヘルプの作成方法):URLリンク(www.keiyu.com)
Outliners.Com(いにしえのアウトライナー):URLリンク(www.outliners.com)
アウトラインプロセッサで書け!:URLリンク(pc-training.hoops.jp)
アウトラインプロセッサの歴史:URLリンク(www.jlarue.com)
各種アウトラインプロセッサへのリンク集:URLリンク(members.ozemail.com.au)
電子化文書の動向に関する調査報告書 平成8(1996-1997)年度 概論:URLリンク(it.jeita.or.jp)
「構造化エディタ」(STED)に関する2、3のこと:URLリンク(www.geocities.co.jp)
海外のアウトラインソフトリンク集Software for Creativity & Idea GenerationURLリンク(members.ozemail.com.au)
一体型とツリー型の違いなどは以下を参考にどうぞ。


9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:16:59 lg+gFEij

■ツリー型(エクスプローラー型・階層型メモ帳型)の kieURLリンク(www5.airnet.ne.jp)

同スクリーンショット
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
紹介記事
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(channel.goo.ne.jp)
■一体型(元祖アウトラインプロセッサ型)の NSアウトライナーURLリンク(www.nsd.co.jp)

スクリーンショット
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
紹介記事
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
■折衷型の KacisWriter FreeURLリンク(nks.mvi.co.jp)

概要
URLリンク(www.mvi.co.jp)
紹介記事
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.mnc.waseda.ac.jp)


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:17:12 lg+gFEij

ツリー型メモデータベース
 Agenda(フリー) -------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 BookMaker(フリー) ----- URLリンク(www.zawameki.net)
 PjMemo(フリー) .------- URLリンク(hp.vector.co.jp)
 TaskPrize(シェア\3000) - URLリンク(k2top.jpn.org)
 TextClipper(フリー) ..---- URLリンク(www.try-net.or.jp)
 ToDoTree(フリー) ------ URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
 ViewLines(フリー) ------ URLリンク(www8.plala.or.jp)
 アイデアDB(シェア\2700※Windows CE/Pocket PC版あり)URLリンク(isweb6.infoseek.co.jp)
 紙 2001(フリー版あり)--- URLリンク(www.ki.rim.or.jp)
 メモ鉄(フリー) --------- URLリンク(www2.tky.3web.ne.jp)

入手困難
 Again Athena(シェア\1500)(公式サイト停止) .------ URLリンク(www.vector.co.jp)
 FreeNote(フリー)(作者サイト消失) ..-------------- URLリンク(www.vector.co.jp)
 WEMO(公開されていない)松村裕美・作
 twp outline editor(公開されていない) ------------- URLリンク(home10.highway.ne.jp)
 アイデアプロセッサ愛鹿(フリー)(公開されていない) - URLリンク(kumaneko.hoops.ne.jp)
 プランナートム(パッケージソフト)(PC-98x1/MS-DOS用ソフト、販売停止)URLリンク(www.aisoft.co.jp)


11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:18:54 lg+gFEij
テンプレ終了。
自分なりに整形してみました。(見辛かったらゴメン)
URLの後ろに▲が付いてるものは公式サイト不明です。
公式サイトをご存じの方は貼ってください。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 02:28:22 LHseLhNC
>>11乙。

メモ鉄はスタジオ鉄が現存のサイトで、開発終了だそうです。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

メモ鉄スレ342で、現時点でもDLできる場所が出てます。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 08:04:12 IWixejwk
テンプレが充実してるのは、裏を返すと決定版がないってことですかね。
個人の嗜好もあるあるからかな。
せっかくなんで、EcoNoteⅢいれてください。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 08:29:55 H2RHgZ8B
VerticalEditorは相変わらず入ってないね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 08:31:59 H2RHgZ8B
リンク切れも多いな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 11:37:27 buVnBgKS
そろそろ
「IdeaTreeが最強」
と言う結論で終わらせないか?


17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 12:02:18 GQ3+wipU
1乙

自分の手に馴染んだ好きなやつを使えばいいよ
押し付けも宣伝もウンザリだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 17:38:48 nZpWfZap
947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/24(火) 09:31:07 ID:Z7hEufpS
(中略)
それはこのスレでのBTRON厨の低脳な駄文見ただけでも分かるけどなwww

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [投稿日:2005/05/25(水) 15:31:47 ID:TGUTL3BJ
>>947
wの数は敗北感のパラメータ。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/25(水) 15:38:32 ID:vPUUXUQA
バロメーターじゃまいか?

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [投稿日:2005/05/25(水) 23:46:29 ID:ZSvnpYaP
パラメーター 【parameter】

(1)プログラムの起動と同時に指定し,プログラムの動作を決定する数値や文字などのこと。
(2)プログラム中で呼びだされる関数に与えられる引数。


バロメーター [barometer]

(1)気圧計。晴雨計。
(2)物事の状態を推測する目やすとなるもの。指針。指標。
「体重は健康の―だ」

三省堂提供「大辞林 第二版」・三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 19:32:31 eeRp4mTh
>>16
 おまえはパン食い競争の話を知らんのか?


20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:08:29 xGT1M0Og
何だそりゃ>パン食い競争

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:14:10 ZdC1ue4q
>>13
同意。
複数のタブが開けるのは何気に便利

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:41:23 BGYrTNvy
>>13
> せっかくなんで、EcoNoteⅢいれてください。

しかし、
> アウトラインエディタでも既存のテキストを編集するものでもありません。
> ツリー管理型のメモ帳です。
っつー事だそうで、分類間違えん様によろ。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 00:10:25 KEnWKhIl
確かにこのジャンルは選択が難しい。試した数は幾つになるやらw
ちなみに歴代でツリーViewが埋まるほど使ったのは
Fit'z Note
kie
EmemoPad
ツリーのマウス操作では
アイテム間に放り込むことが出来るから(XPのデスクトップみたいに├─┤が表示)
未だにFit'zがトップかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 07:26:50 stTbY2vk
URLリンク(www.nifty.com)
やはりIdeaTreeがNo1ですね。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 08:10:01 g2Bie3QG
>>24
独立して、スレ立ててみたら?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 08:34:34 wIywSTte
>>20
知らないでこのスレに来てるのか!?
パンツの食い込み度を競争する女子高生の話だろ!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 09:16:38 frJhDMwb
>>24
> IdeaTreeがNo1ですね。
vectorのダウンロード数だけ見ればね。
因みに10人の使用者が10回ずつDLしたソフトと、30人の使用者が3回ずつDLしたソフトでは、
使用者10人の方が上位になるようなランキングだから、人気No1ってわけじゃないよ。
更新が頻繁なソフトほど使用者が少なくても上位になりやすいし、
シェアなんかは試しに落として使用期限まで使って捨てた人が多くても関係ないから。

特にシェアウェア作者なんかはvectorで人気上位に入る為、公式のからは落とさせず、
公式サイトからもvectorにリンクしている場合も多い。IdeaTreeもこの手法でvectorのDL数稼いでる。
逆にNami2000なんかは公式にもファイル置いてるので、公式から落としたものはvectorではカウントされないから
実質的なDL数はIdeaTreeを軽く越えてるだろうね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 11:10:49 F/9WMRSf
>>27
世の中にはいろいろなランキングがあるのはご存じですか?
数え方次第で順位が変わるのは当然ですが
事実と意見は区別して書かれた方がいいですよ
公式サイトからのダウンロード数は公表してないはずですよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 12:50:19 wIywSTte
>>28
ランキングは公表してますよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 16:01:07 fTPa5+3U
満足度のランキングならみてみたい。
でもTopのソフトで俺が満足できるかどうかはギモンだ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 16:21:32 pAU9w5fl
>>30
禿同

そもそもダウンロード数と人気とはイコールじゃないだろ。
俺にとってはIdeaTreeはUIがクソ。
そういう俺のダウンロードもカウントされてるんだしな。
もう二度と落とさないけど。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:10:43 rvKdMiGM
IdeaTree の宣伝しつこくやってるのは作者だろ?w
2ちゃんで露骨な宣伝やると、かえって反発買うだけだからね! > 作者

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:40:41 IW22g8J9
トラック野郎・・・まだ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 22:50:51 f3GtaBU4
>>32
いや、痛い信者っていう可能性も十分にある。
典型的な例が、BTR0N 厨。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 00:09:38 zUNz7CJU
>>34
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こいつかもしれんな(w

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 05:49:44 ILv67PMv
宣伝しただけ効果はあるから
どんどんやったほうがいいw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 07:29:27 pQFKAPbx
MicrosoftOneNoteはアウトラインプロセッサにふくまれますか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 12:45:18 q1xVQajo
IdeaTreeなんか使ってる物好きいるのか??

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:26:22 7NgLxvXT
IdeaTreeはアウトラインプロセッサのホームラン王です。
>>24で今5週連続イチオシです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:47:04 Kj/4clPM
>>38
何故物好きと?
オーソドックスだと思うが?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:01:07 INynZ7gd
スレ的に今更色眼鏡で見られても釈明の余地がない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:10:08 ZsuKk7jB
IdeaTreeはいいよね。
バージョンアップもしてるし。
ピカイチ!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:22:35 ZsuKk7jB
good job

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:53:30 fK9ASeCK
>>40
>>42みたいなヤツがいるからだろ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:10:00 RUXB75Xt
ただの宣伝やらヨイショなんて意味ねーよ
試しに使う気にすらならん

どんな機能が良かったか、使いやすいか・とか
バージョンアップした点はなにか・とか書けよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 11:14:52 bNygB9md
もともと使う気なんてないくせにw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 11:18:08 N79DVIfy
ここでIdeaTree書かれていたので使ってみましたが、
いいですこれ!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 11:25:52 iXk09ZMH
>>47
よかったね。





次は?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:48:15 UFj4g7Wy
ここでマンダラート書かれていたので使ってみましたが、
いいですこれ!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:57:35 cGk6rMyD
>49
あんな単純なアプリは1万超えてるのはボッタクリだよ。
アイデア料か?


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 13:19:43 lnA6T7t2
そこでFreeMindですよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 15:00:11 HZR8dfjn


53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 17:11:44 GV8gODBe
 VerticalEditorを久々にDLして使ってみたけどとてもよくなっていた。
 一からのカスタマイズは相変わらず大変だけど、いろんなパターンのものが用意されて
いるので、使いやすいやつを選んでそれをカスタマイズすればかなり楽だ。また、ずいぶ
ん安定してきた。
 縦書きとルビを振れる機能はとても貴重だから小説やシナリオを書くにはとてもいいと
思う。俺もサブのエディタとして使おうかな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 18:43:26 ImqOrUjs
iEdit > Idea Fragment2 > Idea Tree

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:09:41 N79DVIfy
>>54
IdeaTreeの方がすごいよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:41:32 15LEoPvV
MS OneNote 無視するなよ。
使い方次第では No.1(?)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:51:00 N79DVIfy
>>56
OneNoteはいい!
でもTreeがつけばもっといいと思う。どう?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:11:04 fLW5kohF
おまいらWordのアウトライン機能ではダメですか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:22:57 c6a7Nk6o
1スレに1人か2人は「wordのアウトライン」て言うヤツいるよな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:26:22 fLW5kohF
('A`)
前スレの該当部分見てくる

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:41:01 fLW5kohF
もうdat残ってなかった……。

googleのキャッシュ漁ったところ2スレ前でしたが、
・重い
・立ち上げる気になれない
・起動するだけで気が滅入る
・使いづらい
・整理しづらい
・他のソフトからアウトライン構造を引き継げない
って感じでした。

下から2番目は好みの問題になりえる気がします。
個人的にそんなに操作性が悪いとは思いませんし。

私も起動するのに躊躇するタイプなので、
「Word立ち上げるぐらいならこっち使え」
みたいなのがあればご教示くださいませ。
UIはWordに似ていれば非常にありがたいです。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:46:09 N79DVIfy
>>2 から全部見れるが。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:20:11 HZR8dfjn
そりゃ、あんたのプラウザが保存してるからだろ。
生まれて初めてPC触ったのか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:21:29 N79DVIfy
PC歴10年長だよぉ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:37:40 N79DVIfy


66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 23:29:35 TV6pG15a
色々試したけど何れも決定打に欠ける。
けどそれが何かいまいちはっきりしない。
何だろ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 23:35:03 Mwa8Sfz9
自作すれば無問題ってことだ。
ファイラーでも、2chブラウザでも同じようなこと思う。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 00:40:36 ecovk6p7
>>61

マジだったのか。>>58は釣りかと思った…スマソ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:40:09 XuWF/JEV
>>68
だな・・・・・


70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 09:01:09 ziYyYsld
Part12はテンプレ以外、現時点ではまったくの駄スレだな。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 09:55:51 XuWF/JEV
>>70
だな・・・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:46:40 IQr6TNYN
使って不満がなければ
ワードでもいいだろ


73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 14:33:02 z6ZmOU6c
蓼食う虫も好き好きだからな。
自分が使いやすければ何でもいいよ別に。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:25:34 ZYW0bPJY
>>70
うんにゃ
アウトラインプロセッサってもう画期的アイデア出ないのかなあ。
自分では思い浮かばないが。
思考をまねた連想の仕組みとか。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:39:45 b4VPRSQc
iedeitは面白いと思うよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:55:18 ZYW0bPJY
>>75
iedit は悪くないが,大量の文字情報蓄積となるとねえ。
結局,namiとかememopadなんだけど,


77:75
05/06/05 23:54:59 b4VPRSQc
>>76
確かに情報量が多くなると困るよね
20インチの液晶モニタだったらいいんだろうけど

物書きじゃないからアウトラインプロセッサはテキストデータベースとして使うことが多い
そうなると検索の強力なソフトになるんだよなー

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:56:10 xjC2w1Rb
こんなのが欲しい。
一画面のテキストの中の任意の部分をキーに設定できる。キーは複数設定できる。
そのキーをツリー構造で管理できる。
ひとつのキーは複数の異なるノードの元に置かれ得る。

要はツリーを辿って目的のテキストに辿り着ければいいのであって、
「このテキストはどこに分類すべきか」と悩むのに時間を費やしたくない。

全文検索すりゃいいだろと言われそうだが、想起するキーワードと実際の中身とに
微妙なずれがあって検索にかからないことも多い。
「じゃ、このキーワードならどうだ」と試行錯誤するのはめんどい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 08:50:17 Qmv+7oWN
そこでBTRO(r

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 09:41:03 6poWXQ26
>>79
Bトロでも化身と実身が関連付けられてなきゃ呼び出せない。
文書が違えば化身、実身は別物。全文検索が必要。
それにしても、PMさんの人か釈迦村尊崇者か??

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 09:45:42 RIS/fGyZ
BTRONのこと知らないならレスしないほうがいいぞ
ただのアンチ君か?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 10:00:43 6poWXQ26
>>81
一つの化身からPC中の全実身が手繰れるのか??

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 18:31:42 7dN23P1A
Namiキター!

> 1.92β4 2005 06.05
> (1)エディタ画面を上下分割して、現在編集しているページ以外のページを閲覧できる機能を追加。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 22:36:35 lNEe0uVm
>>83
 デバッグ野郎が大活躍だな。自分の要望が通ったのかな?


85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 07:31:33 rGvScg9D
>>83
もういまさらツリー型にごてごて機能つけてもな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:06:16 ID9Leh69
気に入らないなら使うのやめればいいのに・・・
昔から要望はあったんだしさ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:43:51 FzHKUOlx
 やはりMDIのIdeaTreeですよ。
 違うノードを同時に開くというような貧乏くさいことをしなくても、上に参照用のファイル、
下に編集用のファイルをおいて作業すれば実に快適!
 IdeaTreeはやはりNo1のアウトラインプロセッサです。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 14:39:11 1WiCQuk3
さてと

89:敢えて言おう!!
05/06/08 22:30:13 XgoHZYZZ
Nami2000>>>(超えられない壁)>>>>(天舞宝輪)>>(ギャラクシアン・エクスプロージョン)>>>IdeaTree

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 23:42:55 4y/mJq7m
>>89
気の毒なヤシだな、可哀想になってくるよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 00:17:23 Cx5N/G9j
↑売り込みに必死だな(ワロス
そんなにシェアウェアで稼ぎたいのかよwww

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 00:22:29 Cx5N/G9j
>>90
2ちゃんで宣伝なんかしてないで、本業で稼げや!w  > 作者

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 05:27:00 XNlWKwsn
>>91
いや、どちらかというと

(天舞宝輪)>>(ギャラクシアン・エクスプロージョン)

不等号が正確だとしても、この部分が頭悪そうに見えるってことだろ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 11:48:25 P2rKemWf
目的に合わせて、使いやすいものを使えばいいよ。

それにしても、最近アウトラインプロセッサ作者は、沈黙したまま。
まともにバージョンアップしてるのは、Nami、IdeaTree、EconoteⅢくらい?
掲示板放置なんてざらだし。

マイナーなソフトとはいえ、寂しい限り。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 14:12:22 g59d0IGs
バージョンアップしてないと駄目なのか?
不具合もなく欲しい機能もなければ
気にならないと思うけどな・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 17:09:45 QVb0/WC7
自分の使っているものに満足してたら、そもそもこのスレ見ないしな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 18:34:46 6KKC1H6C
お願いだがあらゆるもんをitと並べようとしないでくれ。他の作者がカワイソスw


98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 18:54:50 wrpVjSpX
どっちの意味で?

IdeaTree > 他のOP = 「超えられないのです (´・ω・`)ショボーン」
IdeaTree < 他のOP = 「あんなもんと比べるな o(`ω´*)o」

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 18:58:51 6KKC1H6C
次元を超えてw
不等号は要りません。
「超えられない」の言葉で済むならそれで全然おk。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 19:47:15 /5NXc1jd
IdeaTreeアンチな人は何でそんなに必死なの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 19:58:51 GA2ngoq6
IdeaTreeマンセーな人は何でそんなに必死なの?

あ、漏れはNamiたんマンセーね。
あんまり必死じゃないけど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 20:19:13 wrpVjSpX
俺はアンチとかじゃない。一回使って自分には合ってないから捨てた。それだけ。
自分の気に入ってるアプリを過剰に褒め称えて人に押しつけたり
他のアプリ(ユーザ含む)を貶したりするヤツが非常にウザイ。
そういうヤツのおかげでそのアプリまで評判落とすってことが判らないほど池沼なのか?>>100

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 20:43:32 /5NXc1jd
>>102
信者がウザイからアンチも必死という事なのかな?
誰と間違えられて池沼扱いされてるのか分からないが、
漏れは純粋に何でアンチが必死なのか聞きたかっただけだ。
まぁ、聞き方がまずかったのかも知れんな。

バージョンアップもこまめにしてて、ユーザーもそこそこ居るんでしょ?
信者がマンセーと言うのは分かるが、使ってない人が何で粘着なのかがワカラン。
シェアだと言うだけの理由なのか、一神教のNami信者なのか、決定的な不具合が有るのかとか。

そう言う漏れはFitz使い。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 20:49:40 wrpVjSpX
>>103
ごめん。IdeaTreeマンセーなのかと思った。
確かにアンチも必死に見えるわな。スルーしてりゃいいのに。
そう言う俺も>>98みたいなこと訊いてるわけだが、これも純粋に訊きたかっただけ。

で、俺も永らくFitz使い。

105:70
05/06/09 22:40:36 EkCKN40e
また>>70の内容を繰り返さなければならない!


106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 22:42:41 2W9rjqiC
評論家までいるんだ・・・・・
スレの評論&コテハン乙>70

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 23:14:19 4/0sWv6W
>>105
だったらネタ持ってこいや。あしまでも呼び出すとかよ。

108:本気
05/06/09 23:54:25 5pbMmexi
私は Agendaのファンでした
作者がMacに変えたのは知ってました
でも,少し希望を持ってました,,,,
が!
こんなの見てとても悲しくなりました
URLリンク(www.hkd.cside.com)

何これ?これはAgendaの作者さんが書いてると思って間違いないかなぁ?

20世紀の厨房マカーみたいな内容だけど,作者さんは21世紀になってから
MACにしたはず???て事は---------

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 00:09:16 PTY7Zck3
EcoNote3って素敵やん

110:あレま
05/06/10 00:11:47 oBeIkJrs
呼んだ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 00:35:47 2d/QCpft
>>109
画像と音声には対応してないよね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 03:23:07 h+tNY8Mz
そもそもIdeaTreeとNami2000って別分野だから競合しないだろ…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 07:15:21 h6/qKItB
馬鹿にはその違いが分からないのですよ・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 10:11:19 jQhngrRD
Econoteって開いてるノートファイルを、終了させて次回の起動時にもそのまま保持できる?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 17:51:56 jQhngrRD
ごめん、設定ばっか見てた。くだらない質問しちゃったぜ!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 02:49:30 8w+lvaz3
>>111
はぁ? してるだろ
対応て どんな意味で?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 07:50:07 DZ1f4C+X
111は何か勘違いしてるか
ただの煽りかと思われ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 08:54:35 5jlHWLE6
>>111=>>114 = baka

119:114
05/06/12 11:21:42 zjFDLI43
>>118
てめえ死ね^w^

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 17:27:27 +dFidUpX
>>118が死んでも>>114のβακαは、治らない。


121:114
05/06/12 18:34:48 zjFDLI43
ゴメンネ、ぼくキミたちとちがってスケジュールが秒刻みなんだ^^;
だからあんまり時間掛けれなくてさ^^;

122:14
05/06/12 23:51:24 qFdOKrB1
なんでやねん

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 00:15:27 3SxTEzW2
秒単位の監視を必要とする池沼か・・・

そのまま退院しないで欲しいものだな・・・・


124:70
05/06/13 00:20:44 g5UwkuBD
またまた>>70の内容を繰り返さなければならない!
このままではマンコスレの方がまだいい。
ツリー型OPの作者にはもっと頑張って欲しいが・・・・所詮は無理か。
もう新たなソフトにめぐり会うことはないのか・・・・・・・・あ~あ・・・・寂しい・


階層型メモ(◆は開発継続中)
 eMemoPad
 FitzNote
◆IdeaTree
 Kie
◆Nami2000
 StoryEditor
◆VerticalEditor
◆あうとら
 構造化エディタ


125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:30:56 cFjxXYNW
storyeditorって開発終了してたんだ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:49:11 /FdYS12k
>>78
>「このテキストはどこに分類すべきか」と悩むのに時間を費やしたくない。

実身/仮身でググれ。

持ってない人間にでもわかるようなことがわからんとは
おまえは怠慢なノータリン。


>>82
>一つの化身からPC中の全実身が手繰れるのか??



当たり前。
おまえちょっとは調べるということをしろ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 03:12:20 sKUjSKKI
うらしまたろう

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 03:18:48 +HmfGckQ
>>126
>>78>>74 に対するものだったのだが。
言葉足らずだったな。
× こんなのが欲しい。
○ Windows OS上で走るこんなのが欲しい。

BTRONはスルーだったのだが、せっかくだからググってみた。
確かにオレの望むモノに近いようだ。
だがマイナー過ぎるな。
この世界、良いモノが生き残るわけではないからなあ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 06:03:55 swtXYVJ7
KeyNoteの文書内検索を日本語で行うと、 
余計な部分までくっついてくるのは仕様なんでしょうか。 
というか、もともと日本語での仕様は想定してないからかなぁ 
検索と置換が使いにくい以外はすごくいいのだけど。 

誰か知ってる人いたら教えてくらはい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 15:24:29 /FdYS12k
>>128
立派に生き残ってるんですが。
>>78のようなことを考えるひとが買えば買えるものをなぜ使わないのかわからない。

131:スレ違いだが
05/06/15 16:10:58 cbGmGRxj
画像、音声、動画を扱えないBTRON(理論上は扱えるが、ソフトハードともに
未対応)なくずを使えるか!!!

V1から4まで『超漢字』につきあったが今は物置にある。
WINなら画像、音声、動画も自在だ。おまけにGT書体、今昔文字鏡文字も使
える。さらにホームページ丸ごと取り込むことも可能だ。

現在のBTRONで、こういう芸当が出来るのか???


132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 16:47:03 TMmpdVTL
BTRON = 実務には使えない糞OS
ってのはコンセンサスが出来てるんだから、そうムキにならんでも。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 17:14:45 /FdYS12k
>>131
実身/仮身を使いこなせなかったんだねw
万人に優しいBTRONだが、頭の固い豚には真珠。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 17:15:16 /FdYS12k
>>132
ところで君は使ったことがあるのかね?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 17:17:16 /FdYS12k

















まさか使ったこともないのに使えないと断言してるんじゃないだろうな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 19:13:47 RfWPjVKS
>> ID:/FdYS12k
頼むから専用スレ立ててそっちでやってくれ
なんでココに粘着してるのか判らん
オマエ一人でオナニーしてるだけじゃねぇか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:03:51 /FdYS12k
まともに反論できないはははーん知ったか坊主の馬鹿ばっかり

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:49:07 TiBUsFnD
またまたBTRON厨が発生か、ここもビジソ板みたいに次スレからはWin限定にしなきゃな。
何でそんなに粘着なのかね?>BTORN

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:11:00 ZA5tnQcY
ヒント:Win用ソフトのスレでも暴れてるんですが

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:22:11 ZA5tnQcY
ちなみに、BTRONは試す前にクソであることが明記されています。

スレリンク(os板:11-12番)


そして、BTRON厨もBTRONの使用により脳が腐ってしまっているので、
可能な限りスルーしてやってください。

URLリンク(makimo.to) (947-959まで)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:56:10 dK/vukR8
>>130
昔 OS-9ってOSを使ってた。8-bit CPUの時代に使い物になるマルチタスク、マルチユーザを
実現していた。いまはもう...
MUMPSというデータベースシステムがある/あった。リレーショナルデータベースよりはるかに
高速・コンパクトなシステムが構築できるとされていた。今もcacheという製品名で販売されて
いるがメインストリームに踊り出る可能性は乏しい。
結局、OS-9は捨てたし、MUMPSには手を出さなかった。

今はネットの時代。超漢字でWindowsユーザとボイスチャットしながら相手のデスクトップを
遠隔操作する、なんてことがエンドユーザレベルでできるの?
できるならWindowsからの乗り換えも考える。
Windowsと併用しなければいけないのなら、いかに洗練されているとはいえ割高な
アウトラインプロセッサソフトでしかない。
エミュレータ使うならまず今の貧弱なPCを買い替えなきゃいけないし。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 22:00:47 ijoEXSeR
>>139
文房具板のシステム手帳スレでも暴れてましたよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 09:25:02 ad6m7cK7
相手したり、論破しようとせずに完全スルーして欲しい
もぅ名前を見るのも嫌だ

自演レスしてるっぽいし無理か

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 11:27:57 4s4g7Qtw
せめてトリップ付けて欲しいな。是非そうしてくれ>>BTRON厨

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 11:54:17 IgiME7bG0
なぜレスをつける、バカじゃねーの

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 12:30:15 TnN51MJ+0
>>143
相手が自作自演すると思う人間は自分が自作自演するタイプ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 12:31:35 2adD9/Lw0
相手が自作自演すると思う人間は自分が自作自演するタイプと思う人間はちゃっかり自作自演しているタイプ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 12:41:48 TnN51MJ+0
>>147
自作自演なんか死んでもしないね。
誇り高いからな。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 13:08:46 4s4g7Qtw0
>>145
うるせーばか
表出ろや





俺は出て行かないけどな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 14:18:12 TnN51MJ+0
>>145
アンチは、「アンチ対象執着依存症」という病気だから。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:10:57 X6aBqOw20
結論としては、BTRONは論外と言う事で。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:15:59 TnN51MJ+0
強引だね、アンチ君。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:11:00 GevUCf3+0
BTRONがリナックスみたいにフリーで配布されるつうなら、漏れは支持するよ
Idea Treeとかもフリーなら使ってもいいよw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:24:31 TnN51MJ+0
>>153
あさましい。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:27:23 qmd9m2RF0
凄いな。
いつの時間の書き込みに対しても、すぐにレスが返ってきている。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:34:39 TnN51MJ+0
>>155
いやー、粘着度ではアンチに負けますよ。

157:スレ違いだが
05/06/17 01:35:52 rQKZOR5B0
>>133
なんでOSの話をソフトの板に持ち込むのだ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 08:35:31 k2dua8O10
ソフトを使う人間には二種類あって、
それで何かを創造する人と、ソフトを使うこと自体に喜びを感じる人とがいるw
ソフトは本来「手段」であって「目的」じゃないんだけど、後者のような人種は使
うこと自体が目的になっちゃてる。主客転倒ってやつですよww
この手の輩には、自分のホームページでやたらお気に入りソフトをずらずらと並べて悦に
入っているような痛い(笑)タイプが多い。
ここのBTON厨も、その手のタイプですよwww

で、実際、何に使ってるかと言うと、「To do List」位にしか使ってない、というのがオチなのさwwww

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 09:35:20 ev7lvjRw0
>>158
なぜ必死?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 10:38:15 Zfx83iRG0
>>158
イテッ!
気にしていることをいう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 11:32:02 W6QZ+lgh0
>>158
>ここのBTON厨も、その手のタイプですよwww

納得www

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 12:52:01 rB5NdBhV0
>>159
別に必死じゃねぇだろ

つか>>158はズバリだな
個人的には>>157と同じ疑問をずーっと感じていたのだが
納得できる回答を期待していい?>>BTRON厨

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 13:01:41 egoMNvrb0
いい加減、スルーしたら?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 13:13:55 vX08qdTc0
ノ[連鎖あぼーん機能]

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 16:13:25 kpd4m68c0
ホント、釣り耐性無さ過ぎ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 16:25:56 9TEUJgki0
>>165
釣られすぎ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 16:33:22 ev7lvjRw0
釣られて必死な上に自作自演…
逆効果だろ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 19:47:32 HNMz+W5+0
このスレをなんとかしてPart1、2のレベルまで復帰させる方法はないものか。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:26:25 uy4Og9mG0
つか、何を話しても既出だしな。
蝶幹事厨をからかう位しか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 01:47:47 MDm2XMWJ0
あの、ちょっといいですか?
TOMBOみたいな感じで、あるディレクトリ以下のテキストを
勝手にひろってツリー表示してくれるウトライナーで、
ツリーペインが、ファイルやフォルダの
ドラッグアンドドロップに対応しているアプリってありますかね?

アウトライナーというかエクスプローラー風テキストブラウザ?
part5くらいまでは見てたんですが……

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 03:43:51 KtFjRi400
Part5以降も見てくれば?
あと、>>1の比較票とか。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 09:12:06 jZTFs0nT0
なんか読む限りではアウトラインプロセッサでなしにファイラを探しているように見えるんだが。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 10:26:10 zEnAfh5t0
>>170
アウトラインプロセッサじゃないけど、JmEditorのファイルブラウザとか。
アウトラインプロセッサ的な機能は一階層の見出し抽出しかできないけど。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 10:50:44 8mPHKmky0
メモ鉄が近かったような・・・開発中止だが。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 11:05:55 FYKdZW/E0
 要するにツリーペインにはファイル名(テキストファイル)も表示され、それをクリック
すると右側にテキストが表示される……というような感じなのかな。
 どういう目的があるのかわからないけど、あんまり実用性が感じられんな。

 ちょっと話はそれるが、俺の会社テキストエディタを知らないやつがけっこう多い。教え
ても「何これ。画像も取り込めないしフォントも飾れないじゃないの」といって鼻にもかけ
てくれない。ところがこんな連中でもアウトラインプロセッサはPC上のメモとしてすごく
便利だと喜んでくれる。やはりツリー構造でメモを管理できるのが魅力らしい。マイナーな
ジャンルだけに潜在的なユーザーはまだまだ多いのではないか。それだけに今の低調な状況
はちょっと残念だな。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 11:14:53 8mPHKmky0
Web小説をテキストにして保存している俺にとっては実用性あるがな。
たまってくるといちいち探すのが面倒だし、アウトラインプロセッサに登録してたけど
数が多いと手間ばかりかかる。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 13:51:15 FYKdZW/E0
>> 176
クリッピングできるアウトラインプロセッサなら全然手間かからんけどね。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 14:45:16 7jXXHP160
テキストファイル単位で扱うならtxtビューアというジャンルにも
似た用途のソフトがあったと思う。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 16:37:26 Mj6MdpLu0
質問者が望んでいるのはメモ鉄だと思うが、
bixxとテキストエディタ組み合わせた方がマニアックでいい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:05:23 c2rRRN8o0
バラのテキストの利点は、SearchXが使える事と、事故ったときに被害が少ないことかなぁ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:11:13 SR+tj6xR0
メモ鉄使いやすいし好きだったんだけど
.txtだけでも量が増えると激しくもっさりしちゃう
別々の「箱」に分けたくないデータだったから困った

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 19:58:57 FrtcElGG0
ISOPのニューバージョンを待ち続けているのは俺だけ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 00:49:26 Q2fReABh0
>>175
>どういう目的があるのかわからないけど、あんまり実用性が感じられんな。
巨大情報を想定しているんじゃない?
単一ファイルに詰め込むのは無理なので必然的にそうなる。
後,既にたくさんの情報ファイルを持っている場合。
kamiなどで取り込んだファイルをため込んでいる等。

184:170
05/06/19 02:12:56 cMttvvXk0
みなさんどうも有難うございます。
メモ鉄、もう入手できないんですね……。
183さんのおっしゃる通り、
既にたくさんの情報ファイル(メモや過去の原稿など)があるんです。
既存のファイルを参照したり、場合によっては
あるフォルダに収集したりしながら、
新しく文章を書いていくという感じなんです。
(書くのは別のエディタを使うのですが)
ますます「そりゃファイラだよ」と言われそうですが……
とりああえず、過去ログ読みつづけます。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 02:47:23 qWKMUMOG0
>>184
何その節穴な目。
URLリンク(www.studio-fe.hiroishi.org)

というか、そういうときこそbixxだと思うが…。
jmEditorとかUnEditorとかも見てこい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 04:10:00 jp6EODmQ0
bixxって初めて見た。
アウトラインプロセッサとは違うけど悪くないね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 11:51:02 TB5NLI8w0
>>184
>ますます「そりゃファイラだよ」と言われそうですが……
なんでこんな書き方するんだ?
上で言ってくれた人はアドバイスだぞ
人の話まともに聞く気がないなら来るなよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 22:25:55 OBv2A7XC0
>>170
おおっ俺と同じモノを求める人が居たか!
しかもみんなのレスが付いて「メモ鉄」なるソフトが
紹介されているではないか!
試しに使ってみたが良い!

テンプレに有るのに何故今まで気付かなかったのか。
kie使っているけどファイル消失も恐いしメモ鉄に乗り換えようかな。
そんなわけでメモ鉄を使っている人が居たら感想を聞きたい。
タノンマソ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 23:16:27 BDfl1zu00
>>187はモチツケ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:39:43 1P7jx+bf0
>>188
> そんなわけでメモ鉄を使っている人が居たら感想を聞きたい。

やっぱ問題は、サクサク感がイマイチなところかな。
このモッサリは、この方式でいく限りどうしようもないのかも知れんけど。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 15:03:52 cdHMfsnZ0
>>188
どのソフトもファイル消失はありえることですよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 15:44:06 ENuzz+Wp0
>>184
>>188
この辺も使ってみたら?

URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.xtrm.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 19:05:38 otwJ0wQd0
>>170
WHiNNYは?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 19:21:04 OfAwbXWf0
>>188
> そんなわけでメモ鉄を使っている人が居たら感想を聞きたい。

ここの記事につられて
メモ鉄と
Fumy Sequential Text Viewer
をinstallしてみた。ちょっと使った感想。
○な点
今まで、適当なテキストファイルリーダーがなかったので、役立ちそう。
×な点
共にファイルの整理=あちこちのフォルダに分類がやりにくい。
メモ鉄は折り返し設定がおかしい、エラー終了があった。
Fumy Sequential Text Viewerは、改行記号が表示できない。

195:170
05/06/20 22:54:18 m4nfd8gl0
>>185
>>187
スンマセン……

皆さんいろいろご紹介頂いて恐縮です。
試してみたところ、やはりメモ鉄が求めている物に一番近いようです。
使い込んで使用感などご報告できたらと思います。
テキストビュワーにも自分の使用法なら応用できるソフトがありそうな
ことがわかりました。192、193さん有難う。
よく頭の中を整理しないでカキコんで申し訳なかったです。
自分の求めてたのはテキスト(メモ)ファイル管理ソフトなのかなと思います。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 06:29:21 eiQh7M770
>>191
> どのソフトもファイル消失はありえることですよ
もちろんそうだが、君はKieの怖さを知らないらしいな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 18:47:46 QCTn5yXO0
新しいアウトラインプロセッサを見つけました。シンプル。

■くじらアウトライン
URLリンク(kujirahand.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 20:41:29 OJ3aNKSG0
>>197
残念、前スレ658で既出ですた。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 21:05:19 QCTn5yXO0
>>198
そうでしたか・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 01:26:05 /U8HRynI0
メモ鉄ってver.2とver.3のどっちが良いん?
ver.2にはver.3に無い機能が有るとか聞いたんだけど。
もし持っている人いたらver.2をUPしてくれんかな。
試してみたい。UP神よ降臨したまえ!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 02:10:00 DYoTV5p10
探せば見つかるっつーの。氏ね。

URLリンク(www.archive.org)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 10:21:44 IQxy6H3Q0
親切なやつだな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 19:06:53 gim4166g0
メモ鉄は良い線行ってたんだがな…
箱鉄といっしょに期待されてたのに。

あの程度でやめたならどの道完成はしなかっただろうな
本スレにしゃしゃりでてツッコミくらう脇の甘さでBBSも閉鎖して放置だし。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 19:56:29 /U8HRynI0
>>201
英語読めん・・・orz

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:11:54 W34RC1dx0
>>204
いや、そうゆう問題じゃない…
URLぶち込むだけだよぅ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 23:14:30 Z4AeGFcM0
>>205
馬鹿に構うと馬鹿になるぞ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 00:33:25 0zpfMkds0
>>201 , >>205
ありがとう。
こういう記録庫的ホームページが有ったなんて初めて知ったよ。

メモ鉄も2003年のホームページは残っていたけど
ver.2.6はリンク切れでファイルが無かった。
残念だけどver.3.0を使ってみるよ。

バグは有るらしいが kie みたいな致命的なものは無いようだしね。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 05:02:00 7s9VpeKp0
( ´-`).oO(これ以上質問されてもウザイから、バグもv2.6も無いってことになった)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 05:11:53 dvWCs0Cy0
あそこまで教えられて見つけられない207は何なんだろう?

210:207
05/06/24 18:32:54 wgSg89mw0
俺なんか見落としているの?
ver.2.6のリンクを辿っていっても
変なページが出てくるだけでダウンロードできないんだけど。


211:トラック野郎
05/06/24 21:47:48 egu/dnqj0
 やはり俺が作るしかないのか。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 02:06:09 wnrr8EiQ0
>>211
いやそうでもない。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 02:15:06 8RVhyadh0
>>210
ベクターじゃなくて作者のHP上をくまなく探すがいい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 17:49:27 aSit4+MA0
>>211
期待してるぞ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 20:25:01 dQC8S21j0
今日の朝日新聞別刷り『be』の記事「freeソフ得」では、
AUTLAを紹介。

執筆者いわく、
>実はこのコラムでも何度か(アウトラインプロセッサを:引用者注)
>紹介しようとしたのですが、納得できるソフトに巡り合えずにいました。
>ようやく見つけたのがこの「AUTLA」です。

casbalとか意欲的にユニークな開発をしてたとは思うけど、
正直あのアイコンとかつらくて最近は試してないのですが、
今の時点で使い勝手とかどう思います?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 22:48:33 tMBdRKWF0
メモ鉄、余裕で見つかったけど教えてあげるべき?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 22:52:38 Tgicv56p0
>>216
どっちで良いんじゃねーの。
馬鹿に構いたくなければ無視。
初心者が可哀相なら教える。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 23:24:57 cSccOCk90
>>215
俺の場合、ぴたすちおが対応していない時点で対象外。
ただ、アイコンは差し換えが出来ますよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 00:56:15 IqQ6XMDB0
>>215
>ようやく見つけたのがこの「AUTLA」です。
 ようやくねえ。Windows のアウトラインプロセッサでは老舗なのだが。できたらどんなところを誉
めているのか書いてくらはい。

 たぶん新聞で紹介しているのは Vector でも公開している 1.2.9 だろうだと思うが。印刷機能が
(ツリー型の)アウトラインプロセッサの中ではずば抜けて強力だというのが最大の特徴だろう。使
い勝手は同じタイプの eMemo や Nami に比べていいとも悪いともいえないが、編集・検索・ツリー操
作の各機能は今となってはずいぶん見劣りがする。といってもよけいな機能は必要ないのだがノード
の分割・統合ができないのと検索オプションが少ないのは辛い。あとキーカスタマイズに対応してい
ないのも痛い。

 β版 1.3.0 の目玉として自動階層化機能とビューワ機能がある。自動階層化機能は作者がかなり力
を入れているようで、事実なかなか面白いとは思うのだが、俺的にはあまり必要性を感じない。
 それより複数のノードをいくつも開けることができるビューワ機能の方が実用的だ。ただそれぞれ
が独立した画面になり、アクティブな画面はそうでない画面を隠してしまうので、ビューワ画面を参
照しながらメイン画面を編集するといったような使い方にはあまり向いていない。


220:215
05/06/26 01:39:33 X+aoT2Sh0
>>218
>>219

いろいろ教えてくれてありがとうです。

>>219
記事に出てたのは
「機能を欲張らず文章を書くことに特化させた使いやすいソフト」で、
・内臓テキストエディタの機能もすぐれている
・HTML形式での保存ができる
・印刷機能がある
て感じで、メリットがさほど詳しく書かれてるわけでもありませんでした。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 02:27:08 RAAF5hxg0
ファイルを開いた時に、自動的にツリーorタブに中身を分けて表示してくれるエディタはありませんか?

例えば、名無しさん@お腹いっぱい、で分けるように設定しておくと
このスレをテキストに落として開いたとき、レス毎にツリー表示してくれるような。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 02:34:02 yD5u9rZ80
>>221
エディタの見出し機能でも使えばいいのでは?
それとテンプレにあるソフトは試しましたか?
その中にあったと思いますよ

223:221
05/06/26 14:11:48 RAAF5hxg0
>222
Nami、Eco、autla、IdeaTree辺りでは上手くいきませんでした。
階層化に任意の文字列を当てられれば良いのでしょうが、
行頭の文字だけで判断するものがほとんどでなかなか見つからない・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 19:43:51 uTnB3+h90
URLリンク(www.be.asahi.com)
朝日の記事はここで読めます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 20:51:21 k3yKfI/f0
こっちのほうが紙面で載らなかった話も読めるが。
更新遅いからまだAUTLAの項は無い

URLリンク(takuki.com)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 21:35:41 fvp/8+DA0
KacisWriterってもう入手できないんですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 23:33:40 N1qJ9ZlJ0
>>226
自分もかなり探してみたが、だめぽ。フリー版公開はもう停止されたみたい。

現在、カシスマイノート2というのが、KacisWriterの後継らしい。
そのほかに、プロノート2というのもある。
カシスマイノート2は、30日間の試用版があるから、それを試してみても
良いと思う。

つーか、漏れが今メインで使っているのが、このソフトなんだが、かなり
使い勝手がいい。
直感的に使い方が分かるし、結構いろんなものを取り込める。
それに隣り合ったノードの内容がエディタ部をスクロールさせるだけで見られるから、
あれ何だっけ?ってときにもすぐに確認できる。

↓というわけで、かなりオススメなので、なんにせよ試してみてくれ。
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)

ただし!なぜか公式購入ページが見れなくなってる。なんでだ?
購入するときは、他の取り扱いサイトからシリアルを得る必要あり。
ちなみに、購入するなら、tukumoショップがちと安い。

URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 01:14:58 1j14Sn4U0
>221
Wzなら・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 03:47:21 ioL4RENm0
>>226
アップローダにアップしておいたよ。
よかったらDLして使ってみて。
インストーラ形式の実行ファイルをLHA形式で圧縮してある。

▼Kacis Writer Free
URLリンク(www.fileup.org) ←ココに本体★
Vectorソフトレビュー
URLリンク(www.vector.co.jp)

以下、参考資料。

▼Kacisの製品
・Kacisマイノート2
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

・Kacisプロノート2
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

▼Kacisのフリーソフト - メディアヴィジョン
URLリンク(www.vector.co.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 05:40:20 ioL4RENm0
>>229
▼Kacis関連スレ
Kacisについて語りませんか
スレリンク(bsoft板)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 05:48:07 wo2DvBda0
>>229
手元にVer. 1.0.9 があったから上げとく。
URLリンク(www.fileup.org)
pass: kwf109

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:30:35 pS7bOEdo0
お伺いします。
2chのログの整理にアウトラインプロセッサをうまく使う方法はないでしょうか。
現在2chの閲覧にはかちゅーしゃ+kage を、またnami2000をメモ程度に使っています。

期待する動作としては、ほぼ埋まったようなスレッド(複数でなく1つで可)のテキストを
まとめて読み込んだ上で、1発言を1ノードとし、>>発言番号タグ 及び >発言引用に従って
自動的に構造化(階層化、ツリー表示)でき、更にドラッグアンドドロップで任意に
ノードの操作ができるようなものがあれば便利だと考えています。

何かヒントはありませんでしょうか。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:45:59 1mc/Pqb20
>>232
難しいんじゃない? 特に、
>>発言番号タグ 及び >発言引用に従って自動的に構造化(階層化、ツリー表示)でき、
↑の部分が。

Nami使ってるなら、
レス番号をタイトルにし、>>部分をページリンクにするのがベターだと思う。

やったことないけど。
想像しただけで、やる気を無くすw。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 01:18:18 1rNjSzfg0
View系のJane使え。
終了。

235:226
05/06/28 03:02:19 GrxzBZ6z0
皆さん、親切に有難うございました m(_ _)m
さっそく試させて貰います。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 22:36:48 ky4WkpbC0
>>232
datをエディタで置換すれば階層付きテキストになり、読み込むとこまでは出来そうだが、
>>233の言うとおり、
> 発言番号タグ 及び >発言引用に従って自動的に構造化(階層化、ツリー表示)でき、
が難しいと思われ。

ノードの名前をレス番にして、
(使ってる物にも依るが)レス番ポインターをノードへのアンカーには出来そうな気がする.....
とここまで書いてて思い出したが、
そう言えばむか~し、自分の掲示板のログを階層付きテキストに変換してOPに取り込んでたんだった。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:32:56 4pPSibNw0
rubyとかperlベンキョして自分で変換したら?

238:232
05/06/28 23:57:27 pS7bOEdo0
皆様、コメント有難うございます。
難しそうということは理解しました。エディタとテキスト処理について
少し勉強してみます。

Jane View というのもひとつの解決だと思いますが、残念なことに
私の環境(Win2K英語版)だと、メニューなどが文字化けして
しまいます

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 04:30:13 f/2kjWIg0
んじゃ、p2だな。

240:232
05/06/29 06:31:05 2A3m2NHt0
>>239 p2は文字化けなく動きました。有難うございます。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 02:54:54 4es1fAyI0
StoryEditorマンセーなのですが、公式においてある
インストーラ付のやつとアップデート用のファイルって何か違うんですか?
アップデート版のやつでも普通に使えてるんで、ちょっと気になって。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 04:46:44 0ealVnWy0
バージョンが同じなら中身も同じなんじゃない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 01:31:00 loPXd4wr0
>>242
回答ありが㌧。
公式でインストーラ版使ってね、と書いてあるので何かあるのかと思ったんだ。
使えてるんならいいよね、うん。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 03:11:55 Vuk4e9Ch0
プログラムの追加と削除からアンインストールできるとか、定義ファイルも同梱とかいうのがおおいね、インストーラー付は。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 22:33:48 sP+KR/IL0
kie使いだったがNamiに乗り換えた。
使いごこちに完全に満足しているわけではないが
ファイル消失への恐怖が無くなったのと
作者のサポートが無くならない故の安心感が嬉しい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 00:09:37 aNoe0WCO0
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
スレリンク(software板)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 11:24:01 BxA87cgu0
>>245
フットワークの軽さならEcoNoteの作者タンもいいぞ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 19:28:43 X7d+AbID0

本人、乙。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 06:46:22 7KnnGdHz0

他人、乙。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 17:18:47 q2NxLsZN0
ワロス

251:245
05/07/08 19:36:54 izE1SEYB0
>>247
EcoNote、ちょっと使ってみたけど良いね!
ちなみに既出のバグって有る?
kieのファイル消失のバグに怯える日々がトラウマになってるんだ。
あと作者さんのサポートも大丈夫かな?

意見頼む。特にNamiと両方使った人の感想をキボン。

252:245
05/07/08 20:08:08 izE1SEYB0
あとEcoNoteのエディタ部分の設定はどこに有るんだ?
オプションの中のヤツじゃないよね?設定少な過ぎる。

ルーラーとか行番号とか表示させたいんだが。
HPのサンプルの画像なんかには表示されているから出来ると思うのだが。
俺の見落としなのか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 21:35:38 98t6KfBP0
>>245
作者さんのHPにFAQとか掲示板とかあるだろう
画像だけ見ずに ちゃんと文字も読んでくれ (読まなくても ちょっとメニュー探せば解るはずだが)

書式→テキストファイル→

 

254:245
05/07/08 21:37:53 izE1SEYB0
>>253
すみません。そしてありがとう。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 16:44:01 R0HWJWcy0
 EcoNote初めて使ってみた。ずいぶん機能満載なソフトだな。
ノードごとにプレーンテキストかリッチテキストを指定できるのが最大の特徴なのかな?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 09:28:04 2UkEhVRj0
すみませんが、Kacis Writer FreeのVer. 1.0.9を
もう一度、お願いできないでしょうか…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 11:30:21 4Xy6aQhs0
>>256
30616 同じ場所 同じパス

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 13:26:45 7jVZaK6+0
>>257
ありがとうございました。無事いただきました。
動作が遅いと聞いていたのですが思っていたほどでもなく、面白そうです!

ノードの移動等をツリービューなどでドラッグ&ドロップで行うことができ、
結果が即時に全体表示で反映されるソフト…というのを探しているのですが
あまり見かけません(Kacis Writerではできるようで嬉しい)。
需要が無いのかな……。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 15:57:46 bvcnmmzb0
ほとんどのソフトでできるだろう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:25:46 jCBlpj3x0
> ノードの移動等をツリービューなどでドラッグ&ドロップで行うことができ、
 ここで上げられているアウトラインプロセッサで、できないやつがあったら教えてくれ(w。

> 結果が即時に全体表示で反映される
 この意味がよくわからん。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:35:45 fLKKb0iZ0
EcoNoteイイ!
作者と紹介者GJ!

262:奈美悦子
05/07/10 17:47:30 NI3uQcqq0
ふふふ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 18:31:34 7jVZaK6+0


>>259-260
書き方が不味かったですね……。
全体表示というのは「アウトラインプロセッサ比較表」でいうところの
「全表示」(全てのセクションがつながった状態で表示される)の事。
この「全表示」をしながら、ツリービューでノードの移動をドラッグ&ドロップで行うと、
その結果が全表示の方でも即座に反映されるという事です。
例えば「VerticalEditor」や「StoryEditor」ではファイル全体の閲覧はサブエディタでできますが、
編集は不可で、サブエディタ表示後の編集結果は反映されない。
「Nami2000」は外部エディタ方式。
「kie」や「EcoNote」は全表示ができない
(「kie」は「アウトラインプロセッサ比較表」では○でしたが……ひょっとして見逃してる?)。
「ZLCan」では全表示中はノードの編集ができないなど。
探した中では、AUTLA(Casbal)が、かなり近い感じです。
シェアや海外のソフトは殆ど試していないので、そちらでは当たり前なのかもですが……。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 07:00:20 fp2bf9dh0
>>263
頼む
日本語で書いてくれ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 13:26:10 2/TcLs+70
充分理解出来る内容だと思う。

以前は全体表示が欲しいと思った時期もあったけど、最近は分割表示が欲しいと思うようになった。
資料を上の画面、本文を下の画面みたいな使い方で。
Namiはこれが可能なので最近nami使いなんだが、通常の画面分割で別ノードを参照出来ないのがちと面倒。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 19:22:55 03Wb54Wb0
要するに、「StoryEditor最高!」

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 20:03:40 WKgTeI4t0
>>263
アウトライン機能はほどほどでいいというのならMMEditorを勧める。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 21:17:14 S9J1KMAu0
>>263
WZが、まんま希望通りだと思うが、オススメ出来ない。
Casbalで我慢出来るんなら、それで良し。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 22:09:47 xpxbvDdR0
>>263
全表示を見て、「ちょっとこの部分を移動したいな」って思ったら、
ツリービューでノードのドラッグ&ドロップで行って、全表示を
再読込すれば即座に反映されるじゃん。
Namiならアイコンをクリック一発、VerticalEditorなら
「ツリー」→「外部エディタで全体を閲覧」をクリックするだけの
手間なんだが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 11:55:26 y6q7AxMF0
URLリンク(www.flickr.com)
これは何ていうソフトか分かりますか?画像ではなさそうなんだけど。
メモ型だと項目の一覧性がなくて全体像が分かりにくくなるけど、これは補助として使えば便利そう。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 12:15:32 +pKRMGmg0
>>270
具体的にどのソフトなのかは分からないけど、
それ自体はマインドマップというらしい。
少し前に @IT で見かけた。
参考になるかしら。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(mindmap.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 14:06:13 SmyMlbyO0
>>270
「フリーマインド」かな
URLリンク(drikin.com)


273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 16:50:06 LnTPo2DW0
なんかアウトラインプロセッサって、知的でクールでカッコイイと思って興味があるんですが、
最近どうでしょう?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 17:35:47 rS0NGU1i0
アウトラインプロセッサって、知的でクールでカッコイイ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 18:02:56 2JNoRFdu0
>>274
あったのかよ!
……と、ネタに突っ込む時期が俺にもありました。

276:トラック野郎
05/07/15 18:25:14 htIYvaYH0
 なんといっても俺の存在がこのスレに品位と知性を与えたからこの地味なスレが
Part12まできた。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 19:58:39 C6j7zPfz0
そんなふうに勘違いしていた時期がトラック野郎にもありました

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 11:23:59 wlPdSq1S0
そんなトラック野郎に淡い期待を抱きながら無駄な時間を
過ごしていた時期が俺にもありました。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 15:43:38 FriR9TEd0
Pocket MindmapってPPC用のアウトラインプロセッサで日本語問題なく扱えるか分かる方いたら教えてくれませんか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 03:02:12 mjVoMlms0
お前らが見繕ったアウトランプロセッサ一覧、最高にCOOL!だったよ。
んで、質問なんだけど、eMemoPadかあうとらに各ノードにリンクする機能ってある?
Nami2000使ってたんだけど、初恋の人に名前が似てて凹むから変えることにしたんだ。
オススメあったらそれもよろしく。あ、俺はフリソ厨だからそこんとこよろしく。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 09:43:59 lgiQyA/d0
>>280

> Nami2000使ってたんだけど、初恋の人に名前が似てて凹むから変えることにしたんだ。

(´・ω・`)しらんがな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:01:41 55TdXQua0
>>280
初恋の人の名前って、波平?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:05:26 Wf7W4gh90
>>282
誰もが避けていた妥当なレス乙 ( ´ー`)σ)Д`)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 10:11:30 p71WSATI0
奈美悦子だろ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 11:00:24 mjVoMlms0
お前ら本題に答えてくれよ!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 11:15:27 XPR0fKBC0
ノードリンクならFitzNOTEがHELPファイル並に強力。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 12:40:48 74FSxZkr0
280はかわいそうな人なんだから
ほうっておいてやれ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 12:54:54 mjVoMlms0
>>287
お前より確実にまともだから、安心して教えてくれ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:08:06 lgiQyA/d0
>>288
だからFitzじゃダメなのか、っつの
まずはそれからだ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:33:10 mjVoMlms0
>>289
1,500円するって書いてあったから無かった事にするところだった。
しかも期待どおりの動きをするもんだから、びっくりだ。ごめんな。
そしてありがとう。>>286

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:59:53 lgiQyA/d0
>>290
ちなみにもうバージョンアップはないと思うのでそのつもりでね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 14:20:15 ZOpJoq1U0
つか、eMemoPad にもノードリンクってあるよね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 14:42:12 mjVoMlms0
>>291
了解。シェアがフリーになったという事がどういう事かは、タダ厨の常識として心得てる。
フォーマッタもあるみたいだし、perl経由でさくっと出力周りをパワーアップさせれば最強クラスだね。

>>292
ブックマークならあった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 16:46:25 p71WSATI0
ノードリンクもあるよ、ボケが。

295:Q
05/07/18 09:21:46 S94OohxG0
そろそろFitz飽きてきたよ。文字化けするし。
商用の高くてもいいから、MacやWindows両方で使えるものってない?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:25:25 CQH1NcaK0
もう買えないだろうけどkacis

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:58:20 DXor56qW0
>>294
βのまま開発終了したもん薦めんな


298:Q
05/07/18 11:51:43 S94OohxG0
他には?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 12:01:50 nMlo1TUf0
突然すいません。
Windows CE のOyajin note taker
が大のお気に入りなのですが、これに近いのは、
WIN対応のであるのでしょうか?

300:Q
05/07/19 09:59:32 QrruoEnN0
みんなオラにパワーを分けてくれ!!!!!!!!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 13:10:37 GK83ZNN50
つ 【パワー】

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:57:44 yrrAAW+/0
つ 【パワー】 

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 16:42:39 yQ2IYrIG0
つ 【バワー】

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 17:04:01 TfUE6JFK0
つ 【ハワード】


305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 18:57:07 uV6v3r3c0
つ 【ハワ゜ー】

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:09:49 UXGvVxne0
NSアウトライナーみたいなのって今一個もないんだな
みんな階層型メモ帳ばっかだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:21:10 yQ2IYrIG0
つ 【Sol】

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:33:14 XaCYQo770
俺も、アウトラインエディタっていわゆる一体型を連想してたんだけど
いざ探してみたらツリータイプのものばっかりでびっくりした

エディタに毛の生えたような奴でいいんだが、そのエディタにこだわりがあったので
結局エディタで簡単なマクロ作って代用してる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:41:42 nWgGLbmy0
大分パワーも貯まったことだろうな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 22:49:52 2BpHcDy10
最近興味が出たんで自作を始めてみた。
Javaベースだけどスクリプトマクロ内蔵(予定)で、
メニュー&ショートカットが好きにカスタマイズできる。(予定)
でもいいレイアウトが思いつかん。ツリーしか思いつかねぇ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 03:36:35 +T1xRJyJ0
>>308
エディタのマクロで十分な人はそれでもいいけど
大抵の人は作れないか不十分だから
わざわざ専用ソフトを使ってる。

わざわざこのスレでそんなことを言ってるあなたは
アウトラインを何に使ってるのですか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 17:08:38 UIaTOy7+0
>>310
htmlでいうフレーム+ボックス「▼」で選択ってのは無理?
てかツリーと一緒だったな
とりあえず試作版をうpしてみてはどう?
それか、windowsキー押してランチャのように下階層が開いていくとか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 20:16:13 qf0Sb70V0
>>307 Solを試してみる。情報どうも

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 12:27:55 GHxtuxdI0
アウトラインプロセッサ使っても、ちっとも文章が良くならねえざけんな糞が( ゚д゚)、ペッ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 13:22:03 TKwUPZZv0
文章がよくなる訳ないだろ。
構成しやすくなる、考えやすくなる、ってだけだから。
思考の流れをきる所もあるので、文章としては劣化してもおかしくない。
特に小説とかでは。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:49:27 0wtTF4fV0
>>311
思いついた事柄を列挙していくくらいにしか使わない・・・
いつもインデントで親子関係を作りながら適当にまとめてる。

カーソルのある行を上下の行と入れ替えるマクロ
カーソルのある行インデントを加えたり減らしたりするマクロ
エディタの色分け機能
で足りることに気がついたので今はそうしてる。

何かいい方法があれば参考にするためにこのスレを見てる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:00:52 yJ30Hjuy0
>>312
> htmlでいうフレーム+ボックス「▼」で選択ってのは無理?
> てかツリーと一緒だったな
メニューで参照ノード履歴とかをそんな風にリストするつもり。
でもこれだと階層を現せないから、ツリーには及ばないなぁ。

> とりあえず試作版をうpしてみてはどう?
サンプル(糞適当だけど、本気でもあんま変わらないと思う)
URLリンク(read.kir.jp)
アドバイスよろ。いい指摘はガンガン採用します。ネタもぱくります。

> それか、windowsキー押してランチャのように下階層が開いていくとか
スタートメニューみたいな?ネタとしてはありだな。Ctrl+Mあたりで考えてみる。

基本的には完全カスタマイズ可能なメニュー&ショートカットキーに
マクロを噛ませていろんな事出来るフレームワークの習い作にしたい。
マクロはJavaScriptベースで、簡易DBも扱える(予定)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:57:45 DrLaCs6f0
バブル期にドイツ車に乗ればモテルと勘違いして一杯一杯の生活覚悟で独車買った。
結局は、道具じゃないと悟った。


319:312
05/07/23 13:19:08 KtHeKuZt0
>>317
試作版ゲトし損ねたぼ
ツリーはノードとして整理するにはよいがアクセスが面倒なんだよね
特に目的ノードまで一々辿ってくのが面倒でしょうがない

そこで考えたのがランチャで目的ノードに一発アクセスするって方法
イメージとしては、
1、任意の位置でランチャを呼び出す
2、ホイールを回すなり、特定キー長押しなりして第一アクセスする上位ノードを切り替える
3、次に下位ノードから目的ノードを選択し開く

<例>
~ エロ小説執筆中にソフトウェア開発のアイディアを思いつく ~
1、即座に3連続右クリック(適当操作)しランチャを呼び出す
2、ホイールを回しながら、数ある上位ノード群から[プログラミング]項目を選択
3、更に下位ノードにあるアイディアストック(適当名)を選択し開く
※キーボード派ならキーワード入力ボックスが出てきてノード名を直打ちってのもアリ
(4)、メモし終えたらctrl+Zで再び先程のエロ小説に戻る

これで大抵、左端にあるツリーまでマウスポインタを動かさなくて済む
(煩わしいポインタ移動の手間が減る)
また、ワンキーでツリーの表示・非表示を切り替えられるようにすることで
ツリー管理の長所であるノード群の整理のし易さを活かすことができる

妄想丸出しの提案だけど>>317のインスピレーションを刺激できていたら嬉しい
我ながら、テンション上げて30分以上レスを推敲してる自分がちょっとキモい
ノ 楽しみに待ってるから~

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 14:09:48 CcA6fu3Q0
> 試作版ゲトし損ねたぼ
同じく。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 21:33:44 lNQvUOcK0
>>319
>ツリーはノードとして整理するにはよいがアクセスが面倒なんだよね
>特に目的ノードまで一々辿ってくのが面倒でしょうがない
通常のツリーと、時間順(新しい順)を併用できるようにすると、
少し使いやすくならないかな、とも考えたがどうだろ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 21:57:19 JpTXPr2z0
>>315
構成しやすくなる、考えやすくなるなら
一般的に文章はよくならないか?

お前さんはどうやって文章をよくするんだ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 10:49:01 wynICF/a0
時間順はいいね。
後、フィルタリングで特定ノードだけを表示させたり出来たら面白そう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 17:03:41 cA29T4Cl0
>322
315じゃないけど、文章自体は向上しないと思うが。
構成が良くなるだけじゃないの?

構成が良くなっただけじゃ「文章」の質自体は上がらんでしょ。
「文書」の質はちょっとは向上するかもしれないけど。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 18:53:27 UMqo5Eg20
つ【 BTRON 】

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 06:27:42 A9Pbv/r40
>>324
構成が悪い文章は悪いって表現しない?
質と切れない関係だとおもうんだけど・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 15:06:56 CXw+3ICp0
一言で言えば、なんだか固めになるんだよ。
ひと繋がりの纏まりというよりも、分割された個の集まりみたいになる。
だから、構成がマシになっても文の流れとしては固い印象になる。
もっともこれはアウトラインプロセッサの所為ではなくて、
慣れの問題か、構成はアウトラインプロセッサを使って、
実際に書くのはエディタにする事などで対処できる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 16:41:01 zJwN5pPH0
ツリータイプを使ってみた
全体を通して精彩がなく曇りきった文章
何が言いたいのかさっぱりわからない、どよ~んとした感じになる
文章が文章になるためには様々な技術や研ぎ澄まされた感性が必要
なんだと思った

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 16:54:57 a4Ql2HLf0
構成を練るという事ではSolなどが悪くないと思う。
センテンス自体は短くしないと駄目だが。
また情報を集めてまとめておいたり、それに注釈やコメントをつけるには、ツリータイプ。
ToDoみたいなのもツリーだな。
後、なんていうか「文章」じゃなくて「文書」ね。これもツリーか。
創作に向いているのはアウトラインプロセッサ+エディタ。
書類作成、あるいはその下書きなら、ツリー型メモって感じがする。
良い悪いというよりも、向き不向きという感じがする。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:11:13 dOdep8xm0
>トイレのドアを開けてないと便が出てこない

ここまで読んだ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:16:54 eclJZVSu0
「自分を磨く百の方法」っちゅー感じの、
章の独立性が高いドキュメントを書くときには、ツリータイプが有効だと思う。

逆に論文のような、順序に流れがあるようなドキュメントを書くときは
ツリータイプに頼っちゃ話にならんと思う。
構成の順番を入れ替えても筋が通る(ように思える)ドキュメントは
実は筋などないってことじゃないか?

創作の場合は話者の視点の切り替えや時間軸の前後は
技法の一つとしてよくあることだから
「正しい構成はただ一つ」という主張があてはまるわけではないが。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:31:39 0AQGPzH60
お前らがツリーが大好きなのは良くわかった。
でもな、たぶんツリーはお前のこと嫌いだぞ。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:35:51 YYOSSqOR0
ツリデレ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 00:07:05 E1RF1u/h0
>>328
BTRON試してみ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 00:30:26 E1RF1u/h0
文章を構造的に書く時には、BTRONの実身/仮身システムが使えます。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 01:19:57 ogjfBNl10
はあ・・・。またか・・・。あ~あ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:08:47 E1RF1u/h0
>>336
事実なんだってば。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:27:47 E1RF1u/h0
実身/仮身システムという手軽で楽しいローカルネットワーク環境で
書きたいことを書きたいように書き、貼り付け、ネットワーク化する。

これに優る執筆環境はありません。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:16:44 YpqUdFX70
わかった。確かにそうかもしれない。

が、スレ違い。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 04:22:18 E1RF1u/h0
>>339
BTRONはハードウェアではなくソフトウェアですが。
BTRONはただのOSではなくアイデアプロセッサですが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 08:06:30 YpqUdFX70
>>340
いや、わかってるから。反論全くなし。

ただスレ違い。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 09:04:48 IF0U4YNM0
以上、BTRONを使うと知能が低下する実例ですた。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 09:25:39 0fdy1SyY0
アウトラインプロセッサの使い方がわかりません・・・
アウトラインプロセッサ的な文章を勉強するにはどうしたらいいでしょうか?
エディタと何が違うのでしょうか?
自分では工夫したつもりでも客観的に読むと何が変わったのかわからないらしいのです・・・。
どなたかヒントを・・・
御願いします。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 10:02:34 sowq5wyt0
どんなソフトでもそうだが、必要性を感じなければ使わなくてもいい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 12:00:18 E1RF1u/h0
>>341
だからスレ違いじゃないって言ってんの>>340

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 13:39:50 eTe+N0hQ0
アウトラインプロセッサ的な文章はまずいんではないか。
より自然に見える様にする為に、あるいは穴をなくす為に使うものという気がする。
とりあえず備忘録というか、テキストの放り込み場所として俺はまず使ってた。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 14:28:36 hAW0a0yE0
書く内容によるんじゃないの?
片方しか認めないってなんか変^^;


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch