スレ立てるまでもない質問はここで 第91刷at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 第91刷 - 暇つぶし2ch187:デフォルトの名無しさん
08/05/11 17:50:03
>>186
質問を変えよう

staticメンバ関数でないとできないことって何?

188:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:20:12
>>187
勿論、privateなstatic変数を操作することさ。

189:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:26:21
>>188
それだけ?

いや、使ってもいいんだけど、前一緒に活動してたメンバーに
絶対staticメンバ関数「しか」 使わない奴がいてね
理由を聞こうにも、なんだか聞きづらくてね

190:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:57:55
Javaから入ったとか

191:デフォルトの名無しさん
08/05/11 19:56:22
VSのExpressではインストーラの作成が大分制限される(ClickOnceのみ)けど、
アカデミックエディション買ったら作れますか?

192:デフォルトの名無しさん
08/05/11 20:04:22
>>189
インスタンスを作らなくても呼べるとか。
まぁ、普通のメンバ関数を使わない理由としては弱すぎるけど。

193:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:25:02
ハッシュテーブルの仕組みが良く分からないんですが、
分かりやすく解説されたページありませんか(C++で)

194:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:33:33
>>189
C++ならmainはさすがにクラス外のグローバル空間に作るだろと挙げ足取り。

195:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:35:59
>>189
まあ基本的に使用メモリ量は全部スタティックにした方が少ないから
無駄にそういうところに拘ってたんじゃない?その人は。
あるいはたまたまstaticにするものばっかりだったとかね。
結論を言えばその人に聞かない限り解らない。

196:195
08/05/11 23:38:13
あと考えられるのは、
シングルトンなオブジェクトを作りたくて
1個しかないなら制的にしたらいいや、とか

あとはスタティックにしたらコンストラクタ呼ばなくていいからコード短くなる、とか

本来正しくないものを含めてもそのくらいしか思いつかん

197:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:39:31
>>195
>まあ基本的に使用メモリ量は全部スタティックにした方が少ないから
ダウト。
今時、ローカル変数を全てスタックに作るような阿呆なコンパイラはない。

198:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:41:52
>>197
静的じゃなくてもメソッドなら全インスタンスで共有化される?

199:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:48:24
>>198
されない

200:デフォルトの名無しさん
08/05/12 02:24:46
訳あってCSVデータをXMLにして保管しなきゃいけないんですけど、
その場合の標準的な形式ってありますか?

201:デフォルトの名無しさん
08/05/12 02:45:30
そういうのは聞かんなあ

202:デフォルトの名無しさん
08/05/12 02:48:03
標準規格はないかも
表データをXML形式でエクスポートできる有名どころのアプリケーションとかに関して形式を調べてみては?

203:200
08/05/12 03:19:59
Excelしか持ってないです。
Excel 2003(+Microsoft Office 互換機能パック)でOpen XML形式(?)
で保存できましたが、欲しいものとはちょっと違いますしね。
もうちょっと探してみます。

204:デフォルトの名無しさん
08/05/13 22:58:53
むかし太田昌孝さんが1987年頃fj.sourcesに投函されたMicro-CというCの処理系が
あったようなのですが、どなたかお持ちの方はおられませんか?
これは6809というCPUでのものなのですが、i386のものもあるようなのですが、
ソースを読んでみたいのです。おねがいします。


205:デフォルトの名無しさん
08/05/14 00:06:32
存命なら本人に直接頼めば?

206:デフォルトの名無しさん
08/05/14 00:09:35
>>204
ちったあぐぐれや
少なくとも琉球大のサイトから落とせるな

207:204
08/05/14 00:21:43
今のE-mainアドレスは判りましたが、私にはちょっと勇気が出ません…
fj.sourcesのアーカイブってどこかにないのでしょうか?

208:デフォルトの名無しさん
08/05/14 00:56:04
なんだ、i386用じゃだめなのか

209:デフォルトの名無しさん
08/05/14 23:31:25
Visual C++ 2008 Express Editionでエディタ部分で
「,」を打つたびにWindowsの一般の警告音がポーンって鳴って困る誰か助けて

210:デフォルトの名無しさん
08/05/15 01:11:37
「タグ」というものと何十年も前から「キーワード」と呼ばれているものの違いを教えて



211:デフォルトの名無しさん
08/05/15 01:14:12
>>207
> 今のE-mainアドレスは判りましたが、私にはちょっと勇気が出ません…

気持ちはすっげー分かるw

212:デフォルトの名無しさん
08/05/15 08:14:38
>>210
何十年も前も今も、違うものです。元々直接関連のある語句ではありません。

213:デフォルトの名無しさん
08/05/15 08:44:22
>>209
コンパネのサウンドでオフったら

214:デフォルトの名無しさん
08/05/15 09:47:30
.NETとネイティブ(Win32)アプリって今どれぐらいの比率なんだろう。
あんまり .NETが普及してる印象は受けないんだけど。
最近仕事でC#使い始めたんで、ちょっと気になった。
しかし、フレームワークがあそこまでサポートしてると、言語なんて飾りだな。
ジ○ンの某技術者じゃないが。

ちなみに個人ではBCBとかDelphi(ともに6)使ってる。

215:デフォルトの名無しさん
08/05/15 13:03:06
例えばコマンドプロンプトで

echo > SJISで収まるファイル名.txt
echo > UTF8じゃないと収まらないファイル名.txt

という二つを作った場合NTFSに格納されるのはそれぞれどの文字コードなんですか?
UTF8で統一?それとも前者はSJISで後者はUTF8?

現状A系のWin32APIでファイル名なんかを処理しているんですが
それをW系に変えた場合、もしNTFSにファイル名がSJISで格納されていた場合
いちいち変換が入って遅くなるんじゃないかと心配してます。

216:デフォルトの名無しさん
08/05/15 13:25:13
お前は一度精神病院でみてもらったほうがいい

217:デフォルトの名無しさん
08/05/15 13:43:30
>>215
NTFSは常にUTF-16です。
いまどきのWindowsでは、Win32 APIのA系のほぼ全ては中でUnicodeにし
てから処理している。


218:デフォルトの名無しさん
08/05/15 17:35:49
>210
○○という状況において、という前提がないと何も答えられん。>212がせいぜいだ。

219:デフォルトの名無しさん
08/05/15 18:55:12
FAT32ですらLFNはUTF-16LEだね。

220:デフォルトの名無しさん
08/05/15 20:01:32
URLリンク(boost.cppll.jp)
の冒頭のExampleをg++ 4.3.0でコンパイルしようとすると、
test.cpp:15: error: variable ‘boost::numeric::ublas::matrix_row<boost::numeric::ublas::matrix<double, boost::numeric::ublas::basic_row_major<long unsigned int, int>,
boost::numeric::ublas::unbounded_array<double, std::allocator<double> > > > mr’ has initializer but incomplete type
と怒られるのは何がまずいですかね?
一応URLリンク(www.boost.org)ではGCC4.3.0ではublas関係は全部passしてるのですが……

221:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:13:33
全くの初心者なんだがPG目指そうかなと思ってる。
初心者にお勧めの言語って何ですか??

222:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:18:36
>>221
Linuxがお勧めです。
ハッカーの必修科目といわれています。

223:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:25:32
>>222
一応ubuntu?は入れてあるのですが・・・
linuxでなにするんでしょうか

224:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:27:46
PG目指すんじゃなかったのか?

225:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:31:20
>>223
Linuxはコマンドの組み合わせで何でもできます。

226:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:33:41
linuxは言語じゃないだろw
>>221
初心者だからといって一つの言語限定なんてつまらんことはするな
複数の言語を同時に学習することでプログラミングに対する理解が早まる
ついでにプログラミング言語理論も勉強するんだ
そんなのは頭が混乱するなんて泣き言が出るのならPGには向いていない

227:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:46:33
ふつうはCASL IIからはじまって8086、386のASMを使いこなしC言語を学びOOPをマスターしてVB6だ

228:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:58:13
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part8
スレリンク(tech板)

229:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:58:46
>>227
よく分からなかったんですが一応Cの本を買ってあります。
他に一緒に勉強すると良いよ。ってのありますか?

230:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:59:03
おれはZ80のハンドアセンブルから始めたなあ

231:デフォルトの名無しさん
08/05/16 13:59:39
>>228
次スレ移行しそうだったんでコッチに書き込みました。

232:デフォルトの名無しさん
08/05/16 14:03:02
>>229
まずは手を動かせボケ

233:デフォルトの名無しさん
08/05/16 14:04:06
Linuxなんて劣悪なプログラミング環境を選んでしまったら速攻挫折するだろ

234:デフォルトの名無しさん
08/05/16 14:05:15
>>229
今流行のLLはどうでしょうか?
まずLinuxをインストールするところから始めましょう。
各種LLが使い放題です。
もちろん無料です。

235:デフォルトの名無しさん
08/05/16 14:06:32
>>231
ログをざっと読んでみようという気にはならんのか。

236:デフォルトの名無しさん
08/05/16 14:38:29
>>235
寝言みたいなことしか書いてないよ。

237:デフォルトの名無しさん
08/05/16 15:40:42
じゃあこれから書かれることもたぶん寝言みたいだから
訊いても無駄だよ

238:デフォルトの名無しさん
08/05/16 15:50:54
と寝言を言ってますw

239:デフォルトの名無しさん
08/05/16 16:37:11
寝言じゃなかったら言ってる側からハズレたことになるから
その場合それが正しい。

240:デフォルトの名無しさん
08/05/16 16:37:42
うざい

241:デフォルトの名無しさん
08/05/16 16:42:23
揚げ足の取り方間違えて恥書いた奴って
二言目にはうざいって言うよね

242:デフォルトの名無しさん
08/05/16 17:16:43
>>235 を書いたのは私で、話の腰を折って申し訳なかったけど、
あのスレ今回も990まで伸びて、ここの
>>221 から >>226 までのようなユーモアのあるレスなんて、
ついぞ見たことない。スレタイ読まない質問と、それこそログ
読んでから書けよといいたくなるレスの山。

243:デフォルトの名無しさん
08/05/16 21:29:48
c/c++で再帰するときに自分自身を呼び出す方法とかってありませんか?
quicksort( int lo, int hi )
{
  if ( hi - lo <= 1 ) return;
  ...
  self( lo, mi );
  self( mi, hi );
}
こんな感じで。
コピペしてquicksort2みたいなの作るとquicksortが呼び出されるんで
困るというか疲れてるとよくあるのですが。

244:デフォルトの名無しさん
08/05/16 21:30:15
ない

245:デフォルトの名無しさん
08/05/16 21:50:15
・・・だめだ、10回読み直してもわからん。
誰か解説してくれ

246:デフォルトの名無しさん
08/05/16 23:07:29
コピペなんてしないで、都度パラメータ化すればいい。
関数引数を増やしたりテンプレートにしたり。

247:デフォルトの名無しさん
08/05/16 23:16:55
C++ についての質問です。

クラス内の関数で、あるメンバー変数にアクセスすると
Floating exception
で止まってしまいます。

変数は
private:
Double_t fZ;

で定義されていて、
double z = fZ;
もしくは
cout << fZ << "\n";
のどちらでも同じエラーで止まります。

この場合、何が問題か心当たりがある方はいらっしゃいますでしょうか?

同じ現象をシンプルなテストプログラムで double 変数に極端に
大きな値や小さな値を与えて再現するか試みましたが無理でした。



248:デフォルトの名無しさん
08/05/16 23:23:20
Double_t とは?

249:デフォルトの名無しさん
08/05/16 23:38:06
すいません。
Double_t は double の alias のようなので、double と同じです。

250:デフォルトの名無しさん
08/05/16 23:58:03
初期値を設定してないんじゃない?

251:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:31:57
ふと疑問に思ったんだけど、シェアウェア等の解析方法を提示すると著作権法違反になるのかな?
デバッガとバイナリエディタがあれば、シェアウェアの試用日数制限や機能制限が解除できる場合があるけど。。。
具体的な方法を示すとアウト? 抽象的な(?)内容ならセーフ?
えろいひと教えてください ><

252:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:35:22
法律には詳しくないが著作権に対してはOKじゃない?
音楽CDをコピーする方法はなんら問題ないじゃん?
あくまでその方法を用いて各個人が自分用に音楽をコピーするのだから。

ただ、シェアウェアの制限解除方法とかになると営業妨害とかになったりするんじゃね?

253:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:46:16
危険を冒してまでそんな事をする意味がわからん
面倒な裁判おこされたいの?

254:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:46:17
>>252
なるほどね。やっぱりアウトくさいな。

File: LICENSE.DLL

000028CF 79 EB
000028EF 9D 91

↑ただの文字列だが、見る人が見ればなんのことだかすぐ分る。
具体的な方法じゃなくて、こんなのでもアウトなのかな??
これがアウトなら某シリアル掲示板は完全にアウトだな。法律って難しいや。

255:デフォルトの名無しさん
08/05/17 00:59:19
著作権は問題ないと思う。
そのソフトの使用許諾契約に違反するとか、そういうことになるんじゃないかな。

256:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:07:57
うーん、やっぱり法律って難しいね。
某シリアル掲示板が何年にも渡って生き続けてるのはなぜだろう。不思議で仕方がない。

257:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:18:13
見過ごされてるだけでしょ

258:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:53:21
ときめも裁判のように捕まえる事もあるが、大抵は「クラックされるようなプログラムを作ってしまった」という負い目があるんだ

259:デフォルトの名無しさん
08/05/17 03:07:05
ユーザのローカルにある時点でクラックは避けられないだろ

260:デフォルトの名無しさん
08/05/17 06:53:53
厨クセぇ連中だな巣に帰れ

261:マイク ◆yrBrqfF1Ew
08/05/17 15:16:57
>>243
仕様書やコンパイラの仕様よく読んだ方がいいかもしれないが
自分自身の中で自分自身を呼び出すなら以下の例でいいんじゃね。

int mein_Ohre_heisst_treue() { mein_Ohre_heisst_treue(); }

スコープだとかなんかそんな名前解決の範囲がどうのならよくわかんね。

恐らく>>243のselfのところをquicksortにすればいいのではないかと。

262:マイク ◆yrBrqfF1Ew
08/05/17 15:20:09
>>261
void mein_Ohre_heisst_treue() { mein_Ohre_heisst_treue(); }
だった。
(コードを書くのは)難しい。

263:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:26:30
頭悪いんだから、しょうがないよ。

264:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:26:40
なんという文盲…

265:マイク ◆yrBrqfF1Ew
08/05/17 15:31:05
>>258
kの方のクラックをされないようにするには物理学的な対タンパー性があればいいのではないか、
と考えた事があるがどうか。
俺にはわからん。

266:デフォルトの名無しさん
08/05/17 19:59:58
一週間待ちましたがもう>>178はもうスルーされたとみなしてよそのスレで聞いてもマルチって言われないよね。。。
バージョンとかも書いた方が良かったのかな。。。

267:デフォルトの名無しさん
08/05/17 21:08:09
ひとりごとだから気にしないで

268:デフォルトの名無しさん
08/05/17 22:56:15
3x3の行列と6x3の行列をループを使って乗算するプログラムがうまくかけません。
誰かC言語で書いてくれませんか

269:デフォルトの名無しさん
08/05/17 23:36:34
宿題は宿題スレへ

270:デフォルトの名無しさん
08/05/17 23:51:04
3x3と6x3の積は定義できんがな

271:デフォルトの名無しさん
08/05/18 00:28:07
a と b の積と書いても
b×a のことかもしれないぜ!

272:デフォルトの名無しさん
08/05/18 07:04:21
知るも知らぬもあふさかの積

273:デフォルトの名無しさん
08/05/18 11:47:10
数3の教科書に……書いてたっけ? 行列なんて忘れたよ、もう。

274:デフォルトの名無しさん
08/05/18 13:37:22
Windows用でDCに絵を描いたら動画になるライブラリー
ありませんか?

275:デフォルトの名無しさん
08/05/18 13:48:55
Input
( 1 2 3 )  ( 0 1 2 3 4 5 )
( 4 5 6 ) x ( 0 -1 -2 -3 -4 -5 )
( 7 8 9 )  ( 5 4 3 2 1 0 )
Process
( a11 a12 a13 )  ( b11 b12 b13 b14 b15 b16 )
( a21 a22 a23 ) x ( b21 b22 b23 b24 b25 b26 ) =
( a31 a32 a33 )  ( b31 b32 b33 b34 b35 b36 )

( c11=a11*b11+a12*b21+a13*b31 c12 c13 c14 c15 c16 )
( c21=a21*b11+a22*b21+a23*b31 c22 c23 c24 c25 c26 )
( c31=a31*b11+a32*b21+a33*b31 c32 c33 c34 c35 c36 )
Outut

276:デフォルトの名無しさん
08/05/18 13:50:32
3x3 行列と 3x6 行列の積だな。

277:デフォルトの名無しさん
08/05/18 20:24:44
関数の説明をする時、例えばCのprintf(3)の略称の元を表記する場合
PRINT Formatと書くのが適切かそれともprint fORMATが適切ですか?
全て小文字や大文字で統一すべきですか?

278:デフォルトの名無しさん
08/05/18 20:36:43
個人的には PRINT Format の方が見やすい。
好みの問題じゃないのか?

279:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:04:34
500近い日本語の項目を作って、
その中で30項目程度を事務員さんに入力して貰い、
整形して出力するプログラムを組みたいと思ってます。

簡単に出来そうなのですが、私は大昔にBASICとC、kylixで
遊んでいたレベルの人間なので、まずはどの言語を選べば良いか調べています。

ひとまず Active Basic が見付かりましたが、他に良い言語はありませんか?
宜しくお願いします。

280:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:11:52
VB.NETでもつかっとけ

281:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:13:58
その程度ならJavaScriptで十分じゃね

282:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:24:59
>>280, 281
有難う!

でもごめん。ちゃんと書かなかったのが悪かったけど、
楽ちんですかね??
数時間から半日程度で作りたいんですよね。。。

都合が良過ぎますが、日本語の取り扱いが簡単で、
ヘッダとか宣言とかの、おまじないが少ない言語があれば知りたいです。お前等様。

283:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:28:28
>>282
>ヘッダとか宣言とかの、おまじないが少ない言語
やっぱVBだな

284:デフォルトの名無しさん
08/05/18 21:42:05
あつかましい質問にアドバイスくれてありがとう!

信じて、VB.NETで作ってみます!

285:デフォルトの名無しさん
08/05/19 00:26:18
どうせやるならC#のがいいとは思うがほとんど一緒だから
両方眺めて字面の好きな方やればいいよ。

286:デフォルトの名無しさん
08/05/19 01:21:22
困ったときのExcel VBA

287:デフォルトの名無しさん
08/05/19 01:32:30
>>284
知識ゼロの状態から.NET言語やるならC#がいい。
おなじないはVB.NETもC#も同じだし。


288:デフォルトの名無しさん
08/05/19 01:57:53
C#に挫折した俺は異常?
C++の方が使いやすかったり・・・

289:デフォルトの名無しさん
08/05/19 01:59:10
慣れの問題。

290:デフォルトの名無しさん
08/05/19 02:00:48
cmdを起動しようとすると

このファイルはほかのプログラムで使われています。

と表示されるんだが、使っているプログラムに心当たりは無い。
どうすれば起動出来るようになるか教えてください

291:デフォルトの名無しさん
08/05/19 02:07:33
板違い、それググった方が聞くより早いぞ

292:デフォルトの名無しさん
08/05/19 02:11:04
>>291
ありがとう。それとすまなかった。

293:デフォルトの名無しさん
08/05/19 08:04:58
>>279
Prolog
これ以外ありえない。

294:デフォルトの名無しさん
08/05/19 10:32:36
日中友好\(^o^)/

【四川大地震】「日本隊は早く帰れ」「生存者発見されれば軍のメンツ立たぬ」人民解放軍が日本援助隊に不快感★2[05/18]
スレリンク(news4plus板)

295:デフォルトの名無しさん
08/05/19 22:49:41
c++ を c に書き換えてくれるプログラムとかないですか?

296:デフォルトの名無しさん
08/05/19 22:52:06
昔はあった
最近は知らん


297:デフォルトの名無しさん
08/05/19 23:49:36
初期のC++はCのコードを吐いたという

298:デフォルトの名無しさん
08/05/20 00:14:38
>>708
調べてみるともとからページに用意されている変数を参照できるものだとわかりました。
ただ、これをどのように利用すればよいかわかりません。
質問ばかりで申し訳ないですが教えてください。

299:デフォルトの名無しさん
08/05/20 02:47:20
>>298
そんなロングパスは答えようがありません。

300:デフォルトの名無しさん
08/05/20 21:31:41
Cfrontまだあったよ

URLリンク(www.softwarepreservation.org)

301:デフォルトの名無しさん
08/05/20 23:36:55
見てみたら
UNPUBLISHED PROPRIETERY
て書いてあって大丈夫?

302:デフォルトの名無しさん
08/05/21 08:50:01
現代のC++とは別物と思ったほうがいい

303:デフォルトの名無しさん
08/05/21 10:15:29
PGPLOTをvisual studio 2007で使うことはできますか?
数値計算の結果を出力したいんですが…

304:デフォルトの名無しさん
08/05/21 10:28:19
使えるが馬鹿には使えない

305:デフォルトの名無しさん
08/05/21 14:46:26
安芸

306:デフォルトの名無しさん
08/05/22 01:17:50
CGIファイルが開けないんだがどうすればいいんだ?
右クリック→開く→開きません><


307:デフォルトの名無しさん
08/05/22 01:21:45
うるせえ黙れ

308:デフォルトの名無しさん
08/05/22 01:39:29
>>307

俺はッ!質問に!答えてくれるまでッ!レスするのをやめないッ

309:デフォルトの名無しさん
08/05/22 02:01:10
cgiやったことねぇけど、単純にエディタで開けばいいだけとかじゃないの?
メモ帳でも起動してD&Dでおk。・・・っていくらなんでもこんな質問は来ない?w

310:デフォルトの名無しさん
08/05/22 02:37:37
>>306
メモ帳→開く→CGI
エクスプローラ→ツール→フォルダオプション
etc. etc. 他に方法は(略

311:デフォルトの名無しさん
08/05/22 09:27:49
CGIって言ってもCとかだったらどうするw

312:デフォルトの名無しさん
08/05/22 09:40:46
>>306
SendToにエディタのショートカット入れとけよ

313:デフォルトの名無しさん
08/05/22 11:21:55
デスクトップかQuickLaunchにエディタのショートカットはデフォだろ。

314:デフォルトの名無しさん
08/05/22 13:00:49
教えてください
10^3回、10^4回の掛け算の試行ならエクセルとノートパソコンとかでもできると思うのですが
今のコンピュータの能力で10^100回の掛け算の試行を(現実的に可能な時間で)行うことは可能でしょうか


315:デフォルトの名無しさん
08/05/22 13:13:40
1クロックで1回の乗算として
1GHz → 10^12回/秒
並列化とかの工夫なしにはちょっと無茶かな

316:デフォルトの名無しさん
08/05/22 13:23:33
並列化とかの工夫でどうにかなるレベルじゃないくらい無茶だとおも
10^12回/秒だったら10^88秒かかる計算

317:デフォルトの名無しさん
08/05/22 13:25:35
テラヘルツw

318:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:02:35
いや、チップに億の単位でトランジスタが載るんだから、8ビット精度の演算器が
ひたすら並んでるチップを作って、それのクラスターで...とかやれば、と思ったけど、

1年≒3×10^7秒 ぶんを1秒にできてもまだ駄目だな。

319:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:02:53
>>310

違うんだ…ダウンロードしたCGIファイルが開けないんだッ!

320:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:05:00
Windows板池

321:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:16:42
それでも試行の回数を10^7分増やしたのだからすごいと思います

322:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:23:20
ありがとうございました
勉強になりました

323:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:29:58
>>318
8ビット演算、整数16*16以上の乗算が出来ない演算器で10^100回に意味が無いのが問題。
桁あふれをプログラムすればいいけど。プログラムするぐらいなら。倍制度浮動小数点演算器
の方が速い事実。

324:デフォルトの名無しさん
08/05/22 14:31:10
×制度○精度

325:デフォルトの名無しさん
08/05/22 16:57:11
いま神戸に作ろうとしてるスパコンでも10^16レベルだもんな

326:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:08:16
量子コンピュータなら余裕

327:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:14:38
↑馬鹿

328:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:18:39
俺が生きてる間に実用化されんの?

329:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:19:18
Macでmakeとか打ち込んでもそんなコマンドないって言われて
GCCをインストールしようとして./configureするも
GCCもCCも無いよって怒られる。
GCCをインストールするのにGCCが必要ならいったいどうすればいいんでつか

330:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:20:24
GCCの入ってるマシンを探して、クロスコンパイルする。

331:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:22:14
>>329
Xcodeをインストールすれ

332:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:22:15
GCCのバイナリ-(実行系)を拾ってくる。

333:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:25:19
GCCをインストールしようとしているのにconfigureなんて掛ける馬鹿は巣にお帰りください。

334:デフォルトの名無しさん
08/05/22 17:31:42
thx。
たしかにconfigureできたとしても、そのあとmakeできないんじゃん。。。

335:デフォルトの名無しさん
08/05/22 18:17:06
ABCを(関数の)モジュールとします。
A-B-Cという風に関係があるとき、
つまり、AとCが直接データをやりとりしないとき、
AとCはモジュール結合なしですか?


336:デフォルトの名無しさん
08/05/22 18:32:41
結合無しって言うか依存関係無し

337:デフォルトの名無しさん
08/05/23 15:12:54
配布したプログラムの実行ファイルやらDLLやらを自動アップデートさせるのって
どうやってますか?

338:デフォルトの名無しさん
08/05/23 15:39:17
使う言語やOSも書かずに質問とな

339:デフォルトの名無しさん
08/05/23 15:45:10
OSは漢字Talk7.1
言語はPascalです

340:デフォルトの名無しさん
08/05/23 16:14:06
コンパイルの最中にエラーが出て上手くいきません。
エラーメッセージとして、「これ以上書庫ファイルはありません」と出力されます。メッセージだけ見ると、書庫ファイルへのリンクが上手くいってないように見えますが、
調べても問題ないように見えます。
どういった場合にこのメッセージが出る事がありましか?

言語:c++
os:cent os 4.4
コンパイラ:gcc++4.2.3

341:デフォルトの名無しさん
08/05/23 17:05:30
何をコンパイルしてるんだかわかんないし
何をコンパイルしてるかわかっても、たぶんわかんない

342:デフォルトの名無しさん
08/05/24 16:47:45
SQLを搭載したLib形式のフリーのデータベースがあったと思うんですけど
ご存知の方、名前を教えてください。


343:デフォルトの名無しさん
08/05/24 16:55:00
sqlite

344:デフォルトの名無しさん
08/05/24 16:59:36
>>343
それだぁ!ありがとう(*^^*)

345:デフォルトの名無しさん
08/05/24 22:43:13
PHPでPOP鯖からメールを取得して情報を整形保存したいのだが
携帯から送られてくる題名が、67byte毎に改行・空白が入るようで上手く取得できずに困ってるんだ

題名の取得処理は現在「Subject~改行があるまで」という処理
if ( eregi("\nSubject:[ \t]*([^\r\n]+)", $head, $sub_arr) )

PCのメーラーを使って送るメールは題名が一行保存され問題無し
だけど携帯が上記理由で67文字までしか題名が取得できずに困ってます

教えてエロイ人orz


346:デフォルトの名無しさん
08/05/24 22:54:55
RFC2822的にはSubjectは改行+空白で分割できる事になっている。
PCから送信したメールも、長いSubjectを付けると途中で改行される可能性がある。
Subject以降に連続する改行+空白で始まる行はSubjectの続きとして扱うのが正しい。

肝心の正規表現はgrepをちょろっと使う程度なので分からない。スマン。

347:デフォルトの名無しさん
08/05/24 23:16:12
境界値分析で質問です。
「アルファベット"ID"または"id"+5桁の数字」から成る文字列のみを受け付けるシステムのテストで、
境界値分析はどのようなパターンなのでしょうか。

348:デフォルトの名無しさん
08/05/24 23:32:17
分析もなにもアルファベット"ID"または"id"+5桁の数字以外にどんな文字列がやってくるか
調査するのが先だと思うが。

つか正規表現で簡単に判定できるんだから、そんなにマジになってテストする必要
あるのかよーわからんけど。

349:347
08/05/24 23:39:09
>>348
いや、本にある問題で、解答がなくて・・・。

350:デフォルトの名無しさん
08/05/25 00:20:24
それだと、ここで誰かが答えても、その回答が正しいか確認できないので、
質問自体が無意味に思えるんだが。

351:デフォルトの名無しさん
08/05/25 02:17:08
ネットワーク上のファイルデータをローカルに保存したいのですが API が分かりません。

InternetReadFile で htm ファイルの保存は成功したのですが、

jpeg などのバイナリデータはうまく保存できませんでした。

InternetReadFile 以外で バイナリデータを保存する API があるのでしょうか?

352:351
08/05/25 03:12:50
解決しまくりんこ

353:デフォルトの名無しさん
08/05/25 03:24:44
後学のためにぜひとも、どのように解決なさったのかお聞かせ願えれば幸いかと存じます

354:デフォルトの名無しさん
08/05/25 03:30:55
どうせ、fopen() で "w" を "wb" にしました、というオチだろう。


355:351
08/05/25 03:51:44
>>354

わたくし
すべて
char c
で処理
いたして
おりま
すので、

そのよ
うな初
歩的な
ミスに
は陥り
ません


356:デフォルトの名無しさん
08/05/25 04:03:24
どこを縦読み?

357:デフォルトの名無しさん
08/05/25 06:48:42
C言語の「コンソールバッファのハンドル」とは何ぞや?

358:デフォルトの名無しさん
08/05/25 10:08:09
それがものを尋ねる態度か?

359:デフォルトの名無しさん
08/05/25 10:14:09
気にするな

360:デフォルトの名無しさん
08/05/25 10:18:35
そんなものはC言語に存在しない

361:デフォルトの名無しさん
08/05/25 10:27:27
aruyo

362:デフォルトの名無しさん
08/05/25 11:08:33
>>347
境界値分析の観点から言えば、
must case: ID00000 ID99999 id00000 id99999
optional case(今回の例では効果が薄いと考えられる): ID00001 ID99998 id00001 id99998

>>348
境界値分析は、ブラックボックステストの手法だから。

363:345
08/05/25 11:10:44
>>346
ありがとん
一度、改行+空白を消してからSubject抽出する事に
preg_replace("[\r\n ]", "", $head)

今のとこ上手くいってるが穴がありそうな予感
メーラーとかどうやって抽出処理してるんだろう

364:デフォルトの名無しさん
08/05/25 11:30:48
DLL_APIってなんですか?DLLを作る命令?

365:デフォルトの名無しさん
08/05/25 11:41:53
知るかよ。表記した奴に聞けよ

366:デフォルトの名無しさん
08/05/25 11:48:03
DLLの持ってるエクスポート関数のことじゃね?

367:デフォルトの名無しさん
08/05/25 12:01:06
class DLL_API ANNbd_tree: public ANNkd_tree {

なんかこういう風にクラスを宣言してたりするんですよね。

368:デフォルトの名無しさん
08/05/25 12:05:32
どっかで__declspec(dllexport)ってdefineしてるんだろ

369:デフォルトの名無しさん
08/05/25 12:05:38
たぶんポインタ

370:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:04:09
C言語で Win32API の FindFirstFile にあたる関数ってなにがあるんでしょうか?

371:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:06:30
ない。

372:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:09:04
>>370
Cの標準関数にあるかという質問でしたら、答えは「ありません」となります。
基本的に、Cの標準関数にはファイルシステムを取り扱うものは含まれていません。

極力標準的なものということでしたら、POSIXにopendir()があります。

373:268
08/05/25 23:30:27
>>270
やっぱり3x3と6x3の積ですよね・・・
URLリンク(www.research.rutgers.edu)
ずっと前からこの論文を読んでいますがいつまで経っても実装できません。
適当な地面と多くの箱を配置し、衝突判定はPQPというライブラリを使い
地面と箱との間のみで(箱と箱の間の辺り判定は難しいので今はなし)、
簡易な剛体シミュレーターを作ろうと考えていますが・・・、いろいろ分からないことが多すぎて出来ません。

・式51って6x6の行列??3x3の行列っぽいMと掛けられんでしょうか。
(velocity half-stepで書かれています)
・Mと6x3っぽいiΓkの積は不可能では
(Figure7)

374:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:52:40
>>370
Windows環境限定なら_findfirst()が。
少なくともVC++とBCBでは使える。

375:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:53:50
いや、Windowsなら素直にWin32API使えよ・・・

376:デフォルトの名無しさん
08/05/25 23:54:51
>>373
数学板か物理板あたりでまず質問したら?

377:デフォルトの名無しさん
08/05/26 09:32:22
NTTグループ2009年卒ランキング

神 日本電信電話㈱(NTT持ち株)
63 NTTドコモ
62 NTTデータ
61 NTTコミュニケーションズ
60 NTT東日本 NTT西日本
59 NTT都市開発
58 NTTファシリティーズ
===========早慶以上妥当ライン===========
57 NTTコムウェア
56 NTTエレクトロニクス NTTデータ経営研究所
55 NTTビジネスアソシエ NTTロジスコ
54 NTTデータシステム技術 NTTデータジェトロニクス NTTソフト
53 NTTデータネッツ NTTデータセキスイシステムズ NTTデータシステムズ NTTデータウェーブ
52 NTTファイナンス NTTアイティ NTTPC NTTデータソリューション ドコモモバイル NTT-AT
   NTTPCコミュニケーションズ NTTデータクイック
===========マーチ妥当ライン==========
51 NTTデータテクノロジ NTTインターネット ドコモシステムズ
50 NTTデータシステムサービス ドコモテクノロジ NTTビグソル NTTデータサイエンス
49 NTTデータフロンティア ドコモサービス ドコモエンジニアリング
48 NTTデータフォース NTTデータビジネスブレインズ NTTデータスミス
47 NTTデータCS NTTクオリス NTTデータ三洋 NTTデータクリエイション
===========ニッコマ妥当ライン=========
46 NTTデータSMS NTTデータイントラマート NTTコムテクノロジー NTTデータソフィア
45 NTTデータフィット NTTソフトサービス ドコモサービス NTTデータアイテック
44 NTTソルコ その他ドコ子 その他デー子
43 NTT-ME NTTネオメイト
42 ME子 ネオ子
~41 その他グループ会社

378:デフォルトの名無しさん
08/05/26 21:30:53
インストールした直後のWindows2000で動作するGUIアプリケーションを作りたいと思っています。
RADが使えてC++で開発できる環境はないでしょうか?
Visual Studio2005スタンダードを買って試したのですが作ったアプリを2kで起動しようとするとエラーがでて起動できなかったです

379:デフォルトの名無しさん
08/05/26 21:40:34
インストーラに、必要なファイル組み込めよ

380:デフォルトの名無しさん
08/05/26 21:51:48
>>378
インストールした直後のWin2kなんか使うなよ。

381:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:18:39
2000用ならNET Frameworkのインストールくらいやらせて当然

382:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:42:08
ある関数を呼んでエラーだった場合、-1が戻るのですが
このエラー処理
if (err == -1)

if (err < 0)
ではどちらが優れていますか?

383:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:48:11
ある関数によるだろ

384:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:53:17
>>379
>>380
>>381
レスありがとうございます。
できればインストーラを使用しないで
CDから直接起動できればと思っています。
ためしにDelphiで作成したアプリは無事に起動できたのですが
C++では無理なのでしょうか?


385:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:53:57
>>382
ある関数が、正常に動作したときに、絶対に負の数を
返さないとか返すときもあるとかで答えが変わりますが。

386:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:59:05
一般人がVS2008のアカデミックを入手できたらプロダクトキー入手のために学生証とか必要かね?

387:デフォルトの名無しさん
08/05/26 22:59:52
>>384
インストーラなしでの実行は、
BCBはできると思う。
VC++もできるが、RADがない(or ダイアログエディタだけ or MFC)。

388:デフォルトの名無しさん
08/05/26 23:17:48
>>384
そんなこだわりは捨ててしまえ

389:デフォルトの名無しさん
08/05/26 23:33:39
vc8 ランタイム でぐぐれ

URLリンク(forums.microsoft.com)

390:デフォルトの名無しさん
08/05/26 23:34:33
>>385
話を変えますが
コマンドライン引数など通常負の数にならない数の場合でも
引数があるかないかを確認するために(Cの場合だと)
if (argc < 2)
とする必要がありますか?
または
if (argc == 1)
とすべきですか?

391:デフォルトの名無しさん
08/05/26 23:45:59
>>390
argc=0のときを考慮しないの?

392:デフォルトの名無しさん
08/05/26 23:55:51
Silverlightって結局なんなのさ!

393:デフォルトの名無しさん
08/05/27 00:01:57
>>391
すいません。argcが0のときってどういう場合なんでしょうか?

394:デフォルトの名無しさん
08/05/27 00:05:46
>>389
こっちも参考になるかも。中ほどにランタイムDLLをEXEと一緒に配る話がある。
URLリンク(www.microsoft.com)

395:デフォルトの名無しさん
08/05/27 00:07:07
すいません
IISってVISTAのどのグレードから付属してるのでしょうか
ホームプレミアムですかね?

396:デフォルトの名無しさん
08/05/27 02:34:44
エクセルとかHPつくるとか初歩的なことをマスターできる本とか資格ってなんですか?

397:デフォルトの名無しさん
08/05/27 02:43:13
今SFLについて勉強しています。

SFLで4bit加算器を作る課題がでているのですが、ソースコードが間違っているらしく、mainファイルを使ったテストで
正しく出力されません。
SFLに詳しい方、教えてください。

SFLファイル
URLリンク(www2.uploda.org)

398:デフォルトの名無しさん
08/05/27 08:49:26
成人女性の死骸をトイレに流して処分するアルゴリズムを教えてください

399:デフォルトの名無しさん
08/05/27 08:53:43
main()

while(true)
{
printf(">>398 は処分に失敗して警察につかまり、精神病院に投獄される。")l
}


400:デフォルトの名無しさん
08/05/27 09:41:18
>>393
#include <stdio.h>
#include <unistd.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
printf("argc=%d\n", argc);
if (fork() == 0) execl(argv[0], (char *)NULL);
return 0;
}
子プロセスのargcは0になる。
argv[0]は慣習では実行パス名へのポインタを渡すことになっているが、
慣習を破るプログラムをごく普通に書ける(環境はごく普通にある)。

401:デフォルトの名無しさん
08/05/27 10:40:45
DirectXを学ぶ前身として
WindowsのAPI関数について勉強したいんですが
オススメの本を紹介してほしいです
Cはほとんどわかりませんが
C++の入門書を読みおえ、理解しています


402:デフォルトの名無しさん
08/05/27 10:46:59
本で勉強するもんではないな ネットで検索する

403:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:08:06
>>402
では、DirectXも検索ですかね
大学生なので本だと電車の中で読めてありがたいのですが

404:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:14:46
このへんを印刷して持ち歩く

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(wisdom.sakura.ne.jp)
URLリンク(nienie.com)

405:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:18:40
猫でもわかる URLリンク(www.kumei.ne.jp)
はあまりお勧めではないが、載せておく。

406:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:25:08
DirectX、WindowsAPIは、C言語やC++よりはるかに使いこなすことは難しい。
数値に表すと、C言語、C++を1とすると、WindowsAPI 10 DirectX 30 くらいでは?
この数値は適当ではあるが、分量も難易度も10倍以上はあると思う。

407:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:27:36
Windowsだと、関数やDLLが数え切れないくらいあって、実現したい関数はどれなのか特定することが困難だし
全関数を勉強してから、次へ進むとかは分量的に無理と思う。

408:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:31:41
まとめると、網羅的にやることは困難なので、的を絞ってやりたいことだけに集中して
関連文書を検索したり本屋で探したりした方が良い。
C言語単体なら1、2冊わかればある程度出来るようになると思うが、Windowsはそのくらいでは足らなすぎる。

409:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:49:23
質問です。
VisualStudio2005でC言語のソースを編集して上書きしたら、パス付き(円マーク含む)でファイル名が
出力されてしまいました。
原因と対処法で何か情報がございましたら、宜しくお願い致します。

410:デフォルトの名無しさん
08/05/27 11:53:40
解答ありがとうございました
勉強のいっかんとしてゲーム作りをしたかったんですが
認識があまかったみたいです><
とりあえず家に帰ってそれらのサイトを見てみます

411:デフォルトの名無しさん
08/05/27 12:06:56
ゲーム作りなら、ゲーム作りの現場へアルバイトでも入って勉強した方が良いよ。
大学でも、専門学校でも、ゲームの開発現場に比べると技術、ノウハウがはるかに劣ると思う。
まったく一人でやるよりかはマシと思うが

412:デフォルトの名無しさん
08/05/27 13:06:49
あの。
C++でクラスのヘッダーファイルを相互参照するような構造で、
VC2008でインテリセンスがきかなくて困っています。

解決策とかありませんでしょうか?


413:デフォルトの名無しさん
08/05/27 14:33:03
ゲーム作るなら、
ウインドウだして、キー取得して移動して、
デバイスコンテキスト確保してダブルバッファリングしながら、
ビットマップからカラーキー付転送を実装して、バックバッファに書き込んで、フリップして。
音鳴らして。
ゲームが終わったら後始末して終わりかな。
一番単純なのはGDIとMCIとメッセージProcでできる。

414:デフォルトの名無しさん
08/05/27 14:50:06
412です。
たくさん時間がたったら動き出しました。
なんだったんでしょう???

415:デフォルトの名無しさん
08/05/27 15:18:25
仕様です

416:デフォルトの名無しさん
08/05/27 16:45:37
圧縮アーカイブとそれのリカバリレコードの仕組みおせーて

417:デフォルトの名無しさん
08/05/27 16:57:27
お前の態度が気に入らない

418:デフォルトの名無しさん
08/05/27 17:22:02
もういいわけはたくさんだ

419:デフォルトの名無しさん
08/05/27 18:45:02
スレ違かもしれないけれども質問させてください

加数部    指数部
01010000  11111111
00111000  00000011

これを加算せよって問題なんですが、どうやって解くのでしょうか?
自分は、上の指数部が-2^127で下は2^3になると思うのですが
それからどうすればいいのか分かりません

よろしくお願いします

420:デフォルトの名無しさん
08/05/27 18:55:16
なに -2^127 って?w

421:デフォルトの名無しさん
08/05/27 18:55:54
>>420
左端が符号と聞いてたもんですから

422:デフォルトの名無しさん
08/05/27 18:59:22
すみません、途中で書き込みしてしまいました
左端が符号と聞いてたもんですから、左の1が-を表示してて残りの1が127かと思ったのですが
色んなサイトを見ていましたら、2の補数表示で11111111は-1乗と書いてあったので
とすれば2^-1と2^3だから4つシフトして
00000101 00000011
00111000 00000011 の足し算になって
00111101 00000011 で良いのでしょうか?

423:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:00:29
>>419
加数部って何だよ。-2^127って何だよ。

というのはさておいて、仮数部と指数部が判れば後は次の計算をするだけ。

仮数部*2^指数部

仮数部に何も補わなくていいと仮定すると、
80*2^(-127)≒4.7*10^-37
56*2^3=448

仮数部が1.xxxxxxxxの形式になるなら

(1+仮数部/256)*2^指数部

となるので、
(1+80/256)*2^(-127)≒7.7*10^-39
(1+56/256)*2^3=9.75

424:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:02:38
>>422
加算せよって言われても、前提条件が少なすぎる。
浮動小数点数の表し方について、何か指示或いは前提となる講義でもあったんじゃないのか?

425:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:05:34
前提条件は全く書かれてないから無理だな
何進数なのかもわからない

426:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:06:40
>>423.424
たびたびすみません
URLリンク(www.odnir.com)
プリントの問題をスキャンしました

授業では

427:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:07:23
なんだ、講師が馬鹿だったのか。

>>426
諦めろ。

428:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:07:28
すみません、また途中で書き込みしてしまいました

授業では
URLリンク(www.odnir.com)
これしか説明がありませんでした

429:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:13:25
うん、講師が悪い

430:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:19:11
講師が悪いのですが・・・(´・ω・`)

431:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:23:14
これは酷い

どこの中学だよ

432:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:27:44
特定した

433:デフォルトの名無しさん
08/05/27 20:01:42
>>431
中学で情報の授業があるとは結構すごいな。
俺のときはベーシック触らせてもらって1時間分とんでたんだが。

434:デフォルトの名無しさん
08/05/27 20:09:19
中学で普通に情報というか技術があってBASICあったが?
俺が一番最初に書き上げてプログラム走らせたのもいい思い出

435:デフォルトの名無しさん
08/05/27 20:23:19
工業高校?

436:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:28:04
>>434
ああ、そうそう。技術の授業だった。

437:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:28:51
俺、中学で技術も家庭科もなかった…

438:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:35:57
俺の時代は中学でタッチタイピングできるだけでも一目置かれてたぜ


439:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:41:26
今ではふつうなんですが。

440:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:41:48
マ坂池

441:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:44:23
今幼稚園の息子がブラインドタッチ練習中


442:デフォルトの名無しさん
08/05/27 21:57:25
「cでゴリゴリ書く」というのはよく目にしますが
「javaでゴリゴリ書く」は見たことがありません
何故ですか?
ゴリゴリって何ですか?

443:デフォルトの名無しさん
08/05/27 22:00:29
宇宙エンジンです

444:デフォルトの名無しさん
08/05/27 22:03:34
CはCPUの性能のピーク点スピードで動く処理を書くーー>ゴリゴリ書く
又は、ハードを直接触って動くプログラムを書くーー>ゴリゴリ書く
Javaは、それがとても難しい、及びそんなプログラムにJavaは適していない。
分野違いと言うこと。

445:デフォルトの名無しさん
08/05/27 22:14:10
>>442
おまいが見た事無いだけじゃね。

446:デフォルトの名無しさん
08/05/27 22:53:56
>>442
多少汚い手を使ってもコード量と勘で何とかした!って解釈してるけど。
スマートじゃないとかそういう意味じゃない?。

447:デフォルトの名無しさん
08/05/27 22:56:19
もっと効率のよい方法があると知りつつも
生産性の低いツール・言語・ライブラリ等を使って
悪い意味で愚直にゴリゴリ書くことだよ。

448:442
08/05/27 23:08:57
>>442
自分もそういう解釈をしてました
低レベルな処理=ゴリゴリ書くということかと


>>445
たしかに"javaでゴリゴリ"で検索したら少なからずヒットしました・・


>>446>>447
なるほど・・
汚いというか馬鹿正直というか
そんな感じですか

449:デフォルトの名無しさん
08/05/28 00:22:02
確かに、ゴリゴリとかガリガリとか、質問されるとよく分からんなw

450:ume
08/05/28 05:56:35
>>423 ヒントありがと
(1+80/256)*2^-1=0.65625
(1+56/256)*2^+3=9.75
10.40625=8*1.30078125=2^+3*(1+77/256)=00000011 1.01001101
仮数=01001101 指数=00000011


451:デフォルトの名無しさん
08/05/28 08:01:51
みなに聞きたいです よかったら意見聞かせて スマソ↓
設計の仕様書って書いてる?例えばVBAみたいな比較的楽な言語でも…もし書いてたらどんな書式です?
なんかフリーソフトでVBAのやつを仕様書書いてくれるのあるみたいだけど見つからなくて…

452:デフォルトの名無しさん
08/05/28 08:06:02
>>451
仕様書をソースコードから生成するって事?

453:デフォルトの名無しさん
08/05/28 08:08:34
ここ行く
URLリンク(homepage3.nifty.com)

454:デフォルトの名無しさん
08/05/28 13:46:43
プログラムで掲示板のファイルを読みたいんですが
何故かyyKakikoだけ読み込むことができません
エラーメッセージすら返って来ないで存在しないことになっています
2chやしたらばは読み込めています
2chやしたらばとは違う情報を送る必要があると思うのですがご存知の方いますか?

455:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:00:01
順序だててしゃべれ。

456:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:13:40
>>454
「読む」とは具体的に何をすることなのか、どうやっているのか具体的に説明せよ。
「存在しないことになっている」とはどういうことなのか具体的に説明せよ。


457:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:25:28
>>456
具体的?
掲示板のファイルを読むと具体的に書いてるだろ
そしてどうやっているかはここでは問題ではないことが理解できていない馬鹿
お前は具体的っていいたいだけだろ

458:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:31:03
知らないかもしれないから教えてあげると、
馬鹿がどんなに頑張っても馬鹿さは隠せないよ。

459:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:33:31
ほんとだ馬鹿丸出しだなお前

460:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:41:11
せめてリクエストヘッダくらいは晒せよ。

461:デフォルトの名無しさん
08/05/28 14:47:12
知らないかもよ、リクエストヘッダなんて。

462:デフォルトの名無しさん
08/05/28 15:22:54
>.460-461
プギャプギャ━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━ !!!!!!!
馬鹿一確wwwwwww

463:デフォルトの名無しさん
08/05/28 16:22:54
>>453
学校とか行ってない俺にはすげー嬉しいな

464:デフォルトの名無しさん
08/05/28 16:30:38
>>463
学校でこんなこと習うわけねえだろ
こういうことは会社に入ってから必要があればやればいいこと
こんなこと勉強してもろくに役立たない

465:デフォルトの名無しさん
08/05/28 17:17:32
自分ひとりでプログラム書くなら仕様書く必要もないけど
>454 みたいに他人に質問するとき困るだろ

466:デフォルトの名無しさん
08/05/28 17:19:16
仕様書書けると他人に質問するの上手くなるのか?w
馬鹿は一生馬鹿だろ

467:デフォルトの名無しさん
08/05/28 17:34:12
他人とかかわらずに自力だけで生きていくしかないな

468:デフォルトの名無しさん
08/05/29 02:01:32
リトルエンディアンからビッグエンディアンへネットワーク経由で
データを送信する場合に、バイトオーダーを考慮する必要が
あるとのことですが、C言語で言うと実際にどのようなデータ型を
ネットワークバイトオーダーに変換する必要があるのでしょうか?

469:デフォルトの名無しさん
08/05/29 02:40:08
アルゴリズムの質問なんすけど

1~1000くらいの整数2個のペアが300個くらいあって、
2と6、6と17、7と19、19と78みたいにですね。
で、2と6がペアで、6と17がペアだとすると、
2,6,17が同じグループということになるので、
2,6,17・・・・
7,19,78・・・・という風にグループわけしたいんですよ。

どんなアルゴリズムでやるのがいいかなぁと
ヒントになるサイトでもあったら教えてください。


470:デフォルトの名無しさん
08/05/29 03:48:42
>>469
グループは同じ要素を何度入れてもその要素の個数は1個に保つ集合と考える
ペアの要素数は2個より多くてもいい

グループは最初1個もない
foreach ペア (全てのペア)
 foreach グループ (全てのグループ)
  if グループにペアの中身のどれかが含まれる then
   グループにペアの中身を全部入れる
   次のペアを試すために外側のforeachの次要素へ脱出(*の処理は行わない)
  end if
 end foreach
 新しいグループを作成し、ペアの中身を全部入れ、全てのグループの仲間に加える(*)
end foreach
各グループの中身が同じグループに属する要素

471:デフォルトの名無しさん
08/05/29 03:56:42
>>468
型のサイズが1バイトでなければバイトオーダーを考慮する必要がある。

472:デフォルトの名無しさん
08/05/29 04:14:36
>>469
間違っています。
以上。
はい次の方。

473:デフォルトの名無しさん
08/05/29 04:20:48
↑話を理解してない馬鹿

474:デフォルトの名無しさん
08/05/29 06:10:25
自分の名前を矢印で指して馬鹿とか、自虐的ですねぇ。

475:デフォルトの名無しさん
08/05/29 06:50:37
ということにしたいのですね:-)

476:デフォルトの名無しさん
08/05/29 07:26:48
>>469
それは Union-Find という種類のアルゴリズムに相当し、
O(1) に極めて近い実行時間を持つアルゴリズムが存在する

477:デフォルトの名無しさん
08/05/29 10:59:16
>>469 具体的に例えば、こうゆう前提で間違ってないかな?
999組の男女の兄弟がいます。すべての人は、兄弟以外の人とは全く血縁関係が
ありません。この中でカップルが300組いるとします。(カップルは、男性同士、
女性同士、兄弟も含まれ、自分自身以外誰か一人との1対1とします。)

478:デフォルトの名無しさん
08/05/29 11:31:12
Gnu makeで質問なのですが、型ルールの依存関係を複数記述することは不可能なのでしょうか
filter.exeが更新された場合も再度txt→html化させたいのですが
以下、2通り試してみましたがどちらも期待の動作とは違いました
 1.%.html: %.txt filter.exe
 2.%html: %txt; ...
   %html: filter.exe
↓これは2.のケース
src:=$(shell ls *.txt)
dst:=$(shell ls *.txt)
dst:=$(dst:%.txt=%.html)

main: $(dst);
%.html: filter.exe;
%.html: %.txt
./filter $< > $@

479:478
08/05/29 11:50:08
すみません、自己解決しました

480:デフォルトの名無しさん
08/05/29 16:31:02
こんにちは、一つのファイルを あるフォルダー内全てのフォルダーにコピーする方法ないでしょうか?
フォルダーは4階層ほどあります。よろしくおねがいします

481:デフォルトの名無しさん
08/05/29 16:35:58
1回だけなら、BATファイルをエディターで作成。
汎用なら,何かのインタープリター言語。

482:デフォルトの名無しさん
08/05/29 19:47:22
こんにちわ。
Hibernateのehcache.xmlの設定について教えて下さい。
適切な設定値の調べ方などってありますでしょうか?

483:デフォルトの名無しさん
08/05/29 19:59:32
>>480 1回だけと仮定して、DOSコマンドから DIR /S >aaa.bat と叩いてみてくれ。

484:469
08/05/29 22:41:17
皆様レスありがとうです。
解決しました。


485:デフォルトの名無しさん
08/05/30 00:02:29
GUIを勉強して遊ぼうかと思ってるんですが、
QtとGTKはどちらを学ぶほうがいいですか?
普及度合いも考慮したりして

486:デフォルトの名無しさん
08/05/30 00:06:19
URLリンク(www.google.com)

487:468
08/05/30 01:07:48
>>471
C言語だとchar型以外はネットワークバイトオーダーにする
必要があるということですね。
例えばlong型の変数があった場合は以下のようにするのが正しいのでしょうか?
  変換後の値 = htonl(変換前の値)

488:デフォルトの名無しさん
08/05/30 01:19:52
>>487
否。
バイナリでとかIEEE754とか相手のエンディアンがばらばらとかプロトコルによる
オレなら整数だったらASCIIで送るわ

489:デフォルトの名無しさん
08/05/30 01:32:19
>>488
整数をASCIIで送るとはどういう事でしょうか?
具体例を挙げて頂けませんか?無知ですみません。

490:デフォルトの名無しさん
08/05/30 01:34:52
おことわりです
そんな低レベルまで面倒みません

491:デフォルトの名無しさん
08/05/30 07:09:33
>>487
1バイト以外のデータの場合、
自分のパソコンがリトルで、相手のパソコンがリトルならhtonlは必要ない。
自分のパソコンと、相手のパソコンのビッグ・リトルが異なれば、
送信の時と受信の時両方でhtonlが必要。
相手のパソコンがビッグかリトルか分からない場合は、一応ビッグと過程する。
すると、自分のパソコンがリトルならhtonlで送受信し、ビッグならそのまま送受信する。

492:デフォルトの名無しさん
08/05/30 08:37:57
>>489
たとえばHTTPのContent-Lengthヘッダは
"Content-Length: 12345\r\n"
という文字列を送っているので、12345という値のエンディアンを気にす
る必要はない。

>>491
送信者は常にhtonl()して送り、受信者は常にntohl()して受け取ればい
いんだよ。ビッグエンディアンの環境ではhtonl()/ntohl()は何もしない
関数だから。



493:デフォルトの名無しさん
08/05/30 09:01:16
>>487
intとかlongといった型はCPUやOSによってバイトオーダーだけではなくサイズも異なる場合がある(例えばlongが8バイトとか)ので、
・「ここは2バイト」「ここは4バイト」などバイト単位で通信データのフォーマットを決め、それに合わせて数値をバイト列に変換して送る
・数値を文字列化して送る
・CPUやOSが異なる相手と通信できないことは大した問題ではない(どうせサポートできないし)と諦める
などするといいよ

494:デフォルトの名無しさん
08/05/30 18:55:08
すいません、国内サッカー板から来ました。
コンピューターの知識がほとんど無いので、質問の内容があいまいになってしまいますが
お願いします。
サッカーくじ、トトビックの件で質問ですが、0、1、2の三つの数字を
振り分けるプログラムってプロが作るとどんなものになりますか?例えば、
僕が昔、COBOLで作った時は、COBOLにある乱数のモジュールを使って分岐させたり
していましたが、そのときの数字の発生率はきれいに1/3なったような気がしますが、
トトビックの数字の発生はとてもそうは思えません、プロにはプロのお考えがあるのでしょうが
とても納得できません、また、ソフトウエアー関係者はアホらしくてトトビックなんか買わないそうですが
ほんとうですか?

495:デフォルトの名無しさん
08/05/30 18:58:04
もしかして:トトビッグ

496:デフォルトの名無しさん
08/05/30 19:01:13
>>494
あほらしいかどうかは個人の問題だから置いておくとして。
自分で予想しない籤を買って、何が楽しいのか教えてくれ。
それと、1/3になっていないという根拠があればそれもだな。

497:デフォルトの名無しさん
08/05/30 19:01:26
宝くじは胴元を疑ったらきりがないぞ

498:デフォルトの名無しさん
08/05/30 19:50:20
期待値が1未満のギャンブルに手を出すのはアホのやること

499:デフォルトの名無しさん
08/05/30 20:33:05
期待値が1以上のギャンブルなんてあるのか?

500:デフォルトの名無しさん
08/05/30 20:49:34
株と銀行預金

501:デフォルトの名無しさん
08/05/30 21:11:46
株は1未満、銀行はギャンブルではない

502:デフォルトの名無しさん
08/05/30 21:31:26
高校数学レベルのやつは期待値で考えてしまうんだろうな

503:デフォルトの名無しさん
08/05/30 21:36:05
銀行は破綻すれば駄目。

504:デフォルトの名無しさん
08/05/30 23:08:13
>499
胴元

505:デフォルトの名無しさん
08/05/31 03:24:00
>>491
>>492
>>493
アドバイスありがとうございます。
今仕事で64ビットOSの環境でプログラムを作成する予定なので、
参考にいたします。

506:デフォルトの名無しさん
08/05/31 09:29:34
日の入り、日の出の時刻を返す関数を作りたいのですが、どこかにソースってありませんか?
ちなみに最終的に作成したい言語はjavaなので、javaであると最適なのですが・・・


507:デフォルトの名無しさん
08/05/31 09:48:30
計算で出すものじゃないだろ

508:デフォルトの名無しさん
08/05/31 09:59:51
javascriptだが
URLリンク(www.fb.u-tokai.ac.jp)

509:デフォルトの名無しさん
08/05/31 19:52:49
ちょいとスレ違いかもしれませんが
どなたかコレを解いてはいただけないでしょうか?

URLリンク(www.odnir.com)

510:デフォルトの名無しさん
08/05/31 19:53:41
板違いです

511:デフォルトの名無しさん
08/05/31 19:56:04
板違いと言いますと、やはり物理とかそういう系統の板に行った方がいいのでしょうか?

512:デフォルトの名無しさん
08/05/31 19:56:54
これは数学だろ

513:デフォルトの名無しさん
08/05/31 19:58:40
>>512
数学ですか!
ありがとうございます、早速行ってみます

514:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 22:34:13
ブール代数学だろ
あながちスレ違いでもない。

ビット論理演算や条件分岐の最適化とかにも絡んでくるし



全員一致
  X and Y and Z


可決
  (X and Y) or (Y and Z) or (Z and X)

= (X and (Y or Z)) or (Y and Z)

515:デフォルトの名無しさん
08/05/31 22:42:17
いいえ板違いです。

516:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 22:47:40
思慮が浅いな。専門学校で習わなかったからと言ってプログラムに関係ないことにはなりません。

517:デフォルトの名無しさん
08/05/31 22:50:44
「プログラムに関係がある ⇒ 板違いでない」は一般に成り立たない

518:デフォルトの名無しさん
08/05/31 22:51:37
メタ議論はスレ違いです

519:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 22:52:17
大学の情報科の宿題だと思うけどな
まあいいや

520:デフォルトの名無しさん
08/05/31 22:56:42
情報科でやってることの大半は数学だろ

521:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 23:00:15
数学科の基礎科目じゃこんなことに何時間も割かないよ。
さらにはANDゲートORゲートなんのこっちゃ

522:デフォルトの名無しさん
08/05/31 23:02:18
↑まだがんばるの?


523:デフォルトの名無しさん
08/05/31 23:02:55
「数学科でやってること=数学」でもない。

524:デフォルトの名無しさん
08/05/31 23:04:15
いや、普通にパズル板いけよ…

525:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 23:04:44
情処の試験問題の範疇ではある

526:デフォルトの名無しさん
08/05/31 23:16:02
ここは情報処理板じゃなくてプログラム板です

527:ヽ・´∀`・,,)っ-○◎●
08/05/31 23:19:35
何が言いたいかっていうと、数学板では板違いってこと。

AND OR NOTなどのゲートで表現するのは工学で
数学はあくまで∪∩¬だな。
論理学はたしかにやるだろうけど、生粋の数学屋にデジタル回路のゲートを使って考える奴はまずいないよ。


演算回数を最小限にするために論理演算式の数を減らすことを考えるのが情報工学なら
あの式とこの式は等価だ、で終わるのが数学。
まあ、分野もいろいろあるけど。

528:ume
08/05/31 23:46:52
x--))+
y--))exor->---全員一致
z--))+

x--|)+
y--|)and--)>+
y--|)+
z--|)and--)>or---多数決により可決
x--|)+
z--|)and--)>+

529:デフォルトの名無しさん
08/05/31 23:49:40
カルノー図を描いて塊を丸で囲むんだっけ
学生時代にやったなあ

530:デフォルトの名無しさん
08/06/01 00:04:56
そこで情報学板ですよ。

531:デフォルトの名無しさん
08/06/01 01:50:41
ソニータイマーみたいに一定期間のみ有効なアプリケーションを作りたいのですが、
時間を取得する関数などを利用しても、ユーザーが設定を変更すると
その時間を取得する関数も影響をうけ、なんなくプロテクトが無効になってしまうのです。

そこで、ユーザーがある設定をいじっても、一定期間しか有効でないアプリケーションは
どうやって作ればいいのでしょうか?

532:デフォルトの名無しさん
08/06/01 02:21:23
ネットワーク越しにコンピュータの外部から時刻を取得すればいいよ。

533:デフォルトの名無しさん
08/06/01 03:05:33
そしてスパイウェア扱いされると。

534:デフォルトの名無しさん
08/06/01 03:08:10
稼働時間と起動・終了時刻を記録していって
ログの内容とシステムタイマと整合性が取れなくなったら即体験版終了。

535:デフォルトの名無しさん
08/06/01 05:28:55
>>533
スパイウェア扱いですか・・・
それは困りますね


>>534
そのシステムタイマが簡単に操作できちゃうんですよ

ログも、最初の一回目だけは起動できるので
なんども消しては実行し、消しては実行し・・・なんてできるんです。


536:デフォルトの名無しさん
08/06/01 06:17:39
どんなにあがこうともユーザの手元にコードがある限りクラックされる可能性は無くならない
だから期限とともに無効化すべき部分のコードをユーザに渡さない
例えばネットワーク越しにその機能に対する入力を受け取り出力を返すサービスを有効なユーザ向けに運営する
ユーザが有効かどうかの判断も非正規のユーザが負担しようとすると極力煩雑でコストが高くつくものにする
これでも100%防止できるなんてことはないだろう

もしくは適当なところであがくのをやめてあとはのとなれやまとなれ

537:デフォルトの名無しさん
08/06/01 07:55:44
QOHがどこかにいったんだが 誰かしらないか?

538:デフォルトの名無しさん
08/06/01 08:00:12
迷い猫探しは明智探偵事務所へどうぞ

539:デフォルトの名無しさん
08/06/01 08:55:04
AAのイカタコにワロタ
そこで多数決論理のパラメトロン素子ですよ

# 電子板行け>俺

540:デフォルトの名無しさん
08/06/01 12:14:00
ソニータイマーって名前のUSBメモリ+ROM作って売ればいいよ。
URLリンク(pc11.2ch.net)

541:デフォルトの名無しさん
08/06/01 12:24:49
子供の頃ターボパスカルとかで遊んでいたのですが
久々にボーランドのホームページへ行ったら
無償の言語ソフトがいくつかあったのですが
無償ってどうして可能なのでしょうか

542:デフォルトの名無しさん
08/06/01 12:32:10
まだボーランドあるのか

543:デフォルトの名無しさん
08/06/01 12:34:38
お試し版みたいなものだから
本格的に使おうと思うと機能不足を感じるように作っておき
有償版は機能充実してますよどうですかって感じで売る

544:デフォルトの名無しさん
08/06/01 12:44:04
ありがとう
>>542 ボーランドから行けたけどコードギアって所のHPに飛ばされたかも
>>543 ボケ防止のためって感じなので私には充分そうですね

545:デフォルトの名無しさん
08/06/01 13:00:46
あと、ターボエクスプローラーの
ターボデルファイでいいのですよね

以前より100倍難しそう

546:デフォルトの名無しさん
08/06/01 13:01:56
ちなみにTurboPascalもバージョン5.5が無料で公開されてる。TurboC++1.01も。

547:デフォルトの名無しさん
08/06/01 13:11:54
ありがとう
なんだか懐かしい

548:デフォルトの名無しさん
08/06/01 13:49:34
ワークフロー関係の板ってありますかね?


549:デフォルトの名無しさん
08/06/01 14:27:13
XMLの#PCDATAをパースしようとしてるんですが、
もしかして次にくるトークンの先頭集合がわかってないと無理だったりしますか?
自分で考えてみたものの、PERLの正規表現を使うと
.*?(?=(タグだった場合) | (コメントだった場合)| ... | (先頭集合が続く)
こんな感じになりそうなのですが・・


550:549
08/06/01 16:31:55
一端上記方式で対応します。


551:デフォルトの名無しさん
08/06/03 19:04:05
直接プログラミングとは関係ないんですが
自作のソフトの中にWindowsに付属してる壁紙とかの写真のファイルを
リソースとして取り込んで使用するものを配布したら著作権的にやっぱ駄目ですかね。
ファイルを動的に読み込んで使用するのは問題ないでしょうけど。

サンプル表示に使う適当な画像が欲しいんですが
どのOSにも有ると言うものが見つからないんですよね。
9x系なら起動ロゴがちょうど良いのですがNT系(特にVista)はアレですし。

552:デフォルトの名無しさん
08/06/03 19:13:02
フリーの素材画像を使用すればいい

553:デフォルトの名無しさん
08/06/03 20:54:40
>>551
自分のロゴでも作ってつけてみるとか。

554:デフォルトの名無しさん
08/06/04 00:18:17
>>551
でじかめで適当に写真撮ればいいじゃん

555:デフォルトの名無しさん
08/06/04 02:08:05
>>514, >>527
お前、偉そうに講釈たれてるけど全員一致は
X and Y and Z or ~X and ~Y and ~Z

556:デフォルトの名無しさん
08/06/04 02:34:25
こんなプログラム無いですか?
液晶画面の壁紙なんですが、
何かのシステム(アプリケーション?)を開いて、使って、
閉じた後に壁紙が変わってるって感じのプログラムが欲しいのですが。

557:デフォルトの名無しさん
08/06/04 02:41:09
板違い

558:デフォルトの名無しさん
08/06/04 08:47:36
該当スレがちょっとわからないので、ここで質問させてください。
Windows Media Format SDK 7ってもう手に入んないですかね?
もうマイクロソフトはどんどん過去の遺産を消すなよ・・・

559:デフォルトの名無しさん
08/06/04 20:27:40
手にはいらないよ。

560:デフォルトの名無しさん
08/06/04 20:36:48
DirectX7SDKなんて8以降のSDKでDirectDrawのドキュメントバッサリ削られたおかげで消せないぜ

561:デフォルトの名無しさん
08/06/05 00:00:38
そこまでして過去の遺産に拘る理由が分からん…

562:デフォルトの名無しさん
08/06/05 00:34:48
いや、今でも現役なテクノロジなのに、そのサンプルやドキュメントが古いSDKにしか入ってなかったりするのよ。

563:デフォルトの名無しさん
08/06/05 00:39:35
スレが見つからない、というかそもそも板違いかもしれないのですが、拡張されていないバッカスナウア記法についての質問はこのスレでもいいのでしょうか?

564:デフォルトの名無しさん
08/06/05 01:22:14
いいよ。答える人がいるかどうかはまた別の問題だけどね。

565:558
08/06/05 01:31:41
いや、Windows 98(SEではなく)で動かせという指令だったもので・・・
Windows Media Format SDK 9は対応がWin98SEからってどういうことやねん・・・
もうプログラマやめる・・・

566:デフォルトの名無しさん
08/06/05 01:32:35
<x>::=ab|ba
<y>::=ccc|ddd

としたときに、a~dの出現回数が<x>と<y>の組み合わせだけの終端記号列での出現回数と同じになる終端記号列

(例えば acccb , abcdcdcd , aacccbb など)

を表現する記法はあるのでしょうか?

567:デフォルトの名無しさん
08/06/05 01:38:50
あ、一連の流れで前提書かずに書いてしまいました

>>566
は、拡張されていないバッカスナウア記法で記述できるのか?という疑問です
当然ですが非終端記号はいくらでも使ってもいいです

568:デフォルトの名無しさん
08/06/05 10:20:29
>>558
少なくとも、MSDNに入ってれば落とせるよw

569:デフォルトの名無しさん
08/06/05 17:51:44
>>565 先にOS Win98から98(SE) にアップデートしない理由が良く分からない。

570:デフォルトの名無しさん
08/06/05 20:41:12
環境変えたくないんじゃね?

571:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:00:37
今更SEへのアップグレードなんて手に入らんだろ。サービスパック扱いじゃないんだぜ?> 98>98SE

572:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:03:22
Java +JSFで書かれたWebアプリを.NET Frameworkに乗せかえるという
とても無謀っぽいことをやるのですが、
「これをすれば楽になる」とか、「ここに特に気をつけろ」というのがあれば教えてください。

573:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:45:13
何かと思えばBNFか
できねーんじゃね?回数が他のなんかに依存するとか表現できないっしょ
知らんけど

574:デフォルトの名無しさん
08/06/05 22:27:40
>>572
ヒューマンエラーには気をつけろ

575:デフォルトの名無しさん
08/06/06 23:01:44
クリティカルセクションの構造体を他のプロセスにコピーして渡すなりしても
プロセスをまたいで使えないんでしょーか?
(プロセスをまたいで同期させる別の方法を知っていますが、単に疑問に思ったので)


576:デフォルトの名無しさん
08/06/06 23:50:37
URLリンク(msdn.microsoft.com)
>but critical section objects provide a slightly faster, more efficient mechanism

577:デフォルトの名無しさん
08/06/07 19:01:40
恐縮ながら質問させて頂きます。
自分のPCは、DELL製なので、サウンドカードの問題上ライン入力での録音が不可能です。
そこで、自分で歌を録音したい時、今までは録音を
イヤホンで大音量で伴奏を流す(直接だと近所迷惑の為)+歌う ←この2つをマイクで録音していました。
しかし、やはり伴奏がソロの時などは、イヤホンから出ている音ということ、マイクから撮っているということ、
その他色々の理由で、やはり音質はかなり落ちてしまいます。

しかし、Audacityなどのツールを使い、録音したアカペラ音声+伴奏のmp3を重ねようとすると、
「初めは合うのに段々(1分に3秒程度)音がズレる」状態になります。
周波数は録音時、重複させる時も共に44.1KHzです。
この音ズレさえなければ音質を改善出来るので、ご教示願いたいです。

使用ツール
録音 : 午後のこーだ(設定 wave入力デバイス[Microsoftサウンドマッパー]/周波数[44.1KHz]/入力チャンネル[モノラル])
編集 : Audacity(設定 mp3読み込み、2つ共に周波数[44.1KHz]/32-bit/違いはモノラルとステレオのみ。)
マイクは、ヘッドセットのものです。また、午後のこーだのwave入力デバイスは、
もう1つの選択肢[SigmaTel Audio]というものにしても音はズレました。

よろしくお願いします。

578:デフォルトの名無しさん
08/06/07 19:08:12
板違い

579:デフォルトの名無しさん
08/06/08 00:39:46
>>577
いた違いだが。
PCの箱を開けてみて、開いてるスロットがあるなら(色は白かな?)、
5Kくらいのカード買ってきてつけるほうが幸せになれると思う。
既存のヤツはOSかBIOS上でOFFにしてしまえば不具合も無いと思うよ。

580:デフォルトの名無しさん
08/06/08 12:48:15
そもそも録音してから編集するまでの間にMP3みたいな非可逆圧縮なんて使うなよ……。

581:デフォルトの名無しさん
08/06/09 02:55:38
どこで質問すればいいのかわかりませんで、ここで質問させていただきます。
ソケット通信で使うsendを改造して通信を行うプログラムを作りたいと思っているのですが、
どうにも中身を発見できません。(大体sendを改造してあってるのかも怪しいですが)
一体何をしてるのか、この本読めばわかる、このファイル見ればわかるというものがあれば
よろしくお願いします。
できればLinuxでお願いします。

板違いだったらすみません。

582:デフォルトの名無しさん
08/06/09 03:34:53
Linuxなんかソース落ちてるだろうが。

583:デフォルトの名無しさん
08/06/09 03:44:14
>>581
ヒント①:ペンギンさんの絵が表紙w
ヒント②:頭文字HJ
ヒント③:2ヶ月に1回

こういう答えもしないのに煽るだけの馬鹿はなんなんだろね>>582

584:デフォルトの名無しさん
08/06/09 03:49:08
馬鹿に馬鹿呼ばわりされたくない。

585:デフォルトの名無しさん
08/06/09 04:02:29
ふーん
賢いとこ見せてもらいたいもんだなあ
ハッキング~w
「ただ今、大変込み合ってます」の中を瞬間でログインする方法言って味噌

586:デフォルトの名無しさん
08/06/09 04:09:41
質問するなら丁寧に質問するべきだと思うよ。
まぁすれ違いで弾かれるのは同じだけど。

587:デフォルトの名無しさん
08/06/09 08:24:51
>>581
sendの実装はカーネル内なので、カーネルのソースを読めばよい。


588:デフォルトの名無しさん
08/06/09 08:39:27
携帯シュミレータで個体識別番号送信出来るプログラムある?
なければ、それって作ること出来る?

589:デフォルトの名無しさん
08/06/09 08:57:29
>>583 も結局答えてないし。

send のソースも見つけられなくて、改造なんて可能かね?
そもそも >>581 はなんか無茶なことを考えてそうだ。

>>588
趣味れーたですか。

590:デフォルトの名無しさん
08/06/09 09:01:27
シミュレータだね。
うん、使用用途はmixiIDの取得なんだが。

591:デフォルトの名無しさん
08/06/09 14:56:58
>>581
UNIXネットワークプログラミング vol.1 第2版
W.リチャード・スティーブンス 篠田陽一
ピアソンエデュケーション

592:デフォルトの名無しさん
08/06/09 20:31:10
こんばんわ。
Win2000ServerにSVNを導入しようとしています。
ですが、サービスの登録でsu.exeコマンドが使えず困っています。
Xpからリモート接続で「su \\リモートマシン名 ~」
という感じで使えるんでしょうか?

593:デフォルトの名無しさん
08/06/09 23:00:28
夜分しつれい仕る
拙者ふつつかながら携帯用のプログラムの開発とやらで難儀してござる
import java.lang.Math;
としておいて
setTitle(String.valueOf(Mathatan(45))
ならばコンパイル可能でござるが
setTitle(String.valueOf(Math.atan(45))
となると「シンボルを解決できません。」
と申された。
import com.nttdocomo.ui.util3d.FastMath;と
FastMath.atan((float)・・・を使えばコンパイル可能でござるが
誤差が大きいようなので測量計算には向かぬでござる。
すまぬがどなたかの良い知恵を拝借願いたい。


594:デフォルトの名無しさん
08/06/09 23:04:35
質問もまともにできないのか

595:デフォルトの名無しさん
08/06/10 04:17:30
パラメータが double でないから、オーバーライドしてないとか。 ネームスペースが
ぶつかってて、java.lang.Math.tan(4.0f)のように全部指定するといいとか。じゃあぁね。

596:デフォルトの名無しさん
08/06/10 14:41:19
VC++2008で、}や;を入力したときにオートフォーマットしてくれる機能を使うことはできませんか?

597:デフォルトの名無しさん
08/06/10 18:09:19
64kバイトオフリミットパーティションは、カーネルモードでも読み書きしようとすればアクセス違反が起こると言う理解で合っていますか?

598:デフォルトの名無しさん
08/06/10 18:09:41
クラスの設計の仕方が良くわからないです
機能付加には継承ではなくコンポジションをとか色々と本には載っててそれを真似てみてるのですが
どうにもクラスの数が溢れかえってしまったり
あれもしたいこれもしたいと追加してくうちに見通しの悪い状態になってしまったり・・・

コーディングのテクニック以前の問題を勉強したいのですが
お薦めの書籍やサイトはありますか?


あといまはC++を利用していますが、windowsのみで利用する場合C#に移ってしまった方がよいのでしょうか?

599:デフォルトの名無しさん
08/06/10 18:20:36
実際に良い設計がされたコードを読むのが良いと思う。

C#では実現出来ない事があったり、フレームワークが必要になるとか条件が違う。
開発効率はインテリセンスとの併用でC#がかなり上。
LinuxでもC#は動く。
どっちが良いかなんて場合による。

600:デフォルトの名無しさん
08/06/10 18:59:52
595>>
かたじけのうござる。されどそれがしのiアプリ開発キットdoja.exeでは
double d = java.lang.Math.tan(45.0f);
はコンパイル可能でござるが
double d = java.lang.Math.atan(45.0f);
はエラーがおき申す。
システムのバグとやらでござろうか?


601:デフォルトの名無しさん
08/06/10 19:00:17
>>599
やはり良くできたコードをみるのが良いですか・・・
独学でやってきたので周りに習えるような人が居ないのですが
C++だとやはりboostとか目を通してみた方がよいのでしょうか?

C#は色々と制限があるようですが悪くなさそうですね
軽く調べてみようと思います

602:デフォルトの名無しさん
08/06/10 19:06:15
>>600
atan()の定義域に注意。

603:デフォルトの名無しさん
08/06/10 19:13:51
>>600
CLDCのMathにatanは無い
URLリンク(java.sun.com)

604:デフォルトの名無しさん
08/06/10 20:10:35
>>603
かたじけのうござる


605:デフォルトの名無しさん
08/06/11 00:32:25
ござるさんは最初Java宿題スレに投稿してたから
質問スレに行けと言ったんだけど
Java質問スレじゃなくて何故かこっちに来てたのね

606:デフォルトの名無しさん
08/06/11 01:16:32



ポインタとは、アドレスを指す


そうですが、なぜ値が表示されますか。

*p
p = 1000

このpを%dすると1000って出るじゃないですか

これアドレスちゃうでしょ
値でしょ

pのメモリアドレスやから、0052370985723672h
とかならんとおかしいわけでしょ


誰がウソついてんねん
ワシ騙そうとしてんのは誰やねん

607:デフォルトの名無しさん
08/06/11 01:21:42
↑馬鹿

608:デフォルトの名無しさん
08/06/11 01:30:06
>>606
それは見た目だけの問題で、概念的には数字が何を指してるかって話じゃないの?
そして、そこに書いてある数字は8進数なの?16進数なの?って言うのは見た目の話。

意味解析が甘い罠。

609:デフォルトの名無しさん
08/06/11 02:01:56
>>606
> pのメモリアドレス
pのメモリアドレスは&pで得られるものだろ。

610:デフォルトの名無しさん
08/06/11 02:11:00
アルゴリズム的な話もここでいいのでしょうか。

今TrieをDoubleArrayで書いてるんですが
動的追加の方法でつまっています。

後からデータを追加する場合、
衝突が発生したら、親ノードのBase値を変更して
新規追加するノードが空いてる場所になるように調整すると思うんですが
その場合、その親ノードから派生している他のノードの場所も変えないといけないと思います。

この変更が終わったあと、派生ノードの派生ノードのcheck値を変更する必要があると思うんですが
DoubleArrayは、そもそも
親ノード>子ノード
の位置関係を維持する必要があるのでしょうか?
もしそうであれば、派生しているノードを変更し、さらにそこから派生しているノードを変更し、さらにそこから・・・
と言う手続きが必要になる場合があると思います。

また、もしその位置関係を維持する必要が無い場合、
場合によっては、base値がマイナスの値を取る可能性があり
その場合、code値によっては、前に行き過ぎてマイナスの値を取るしかなくなり、
配列の添え字の範囲が外れてしまうと思います。

この点は、どのように解決しているのでしょうか?

611:610
08/06/11 03:40:03
あ、自分でおかしい事に気づいた・・・。
どうもすみません。自己解決です。

612:デフォルトの名無しさん
08/06/11 08:47:23
>ポインタとは、アドレスを指す
>そうですが、なぜ値が表示されますか。
なるほど
>*p
>p = 1000
>このpを%dすると1000って出るじゃないですか
値が出ますね
>これアドレスちゃうでしょ
>値でしょ
ポインタに値を入れたから出るんですね
>pのメモリアドレスやから、0052370985723672h
>とかならんとおかしいわけでしょ
int q; のqのアドレスをpに入れると、*pの表示でqの値が出ます。
p = &q; pの表示でqのアドレスが出ます。
ポインタ変数には、普通アドレスを入れるが、値も入れられる。C OK?

613:デフォルトの名無しさん
08/06/11 11:56:31
ちょー読みづらい

614:デフォルトの名無しさん
08/06/11 19:20:08
VS2005で行番号の横に緑の縦線が入るようになり、
これを非表示にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

615:デフォルトの名無しさん
08/06/11 19:57:46
Microsoftが出してるJava Language Convertion Assistantの
使い勝手や問題点、使用した感想・注意点などが聞きたいのですが、
どのスレ(or 板)で聞くのが適切ですか?

616:デフォルトの名無しさん
08/06/11 23:34:12
ゲームコントローラーのドライバを少しいじろうかと考えているのですが、
>コントロールパネル - ゲームコントローラ - インストール済みゲームコントローラ
に表示されるコントローラ名を変更するには、どのパラメータに手を加えたら
できるのでしょうか?ご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。

617:デフォルトの名無しさん
08/06/11 23:38:24
何のパラメータの話?

618:616
08/06/11 23:41:07
例えばレジストリなどです。すみません。「何」に手を加えたら変更ができるのか、
全く検討がつきませんでしたもので。

619:デフォルトの名無しさん
08/06/12 01:22:51
よく街で夕方のチャイムみたいなやつ流れるだろ?
あれ勝手にプログラム変えて深夜に流せないか?

620:デフォルトの名無しさん
08/06/12 02:10:16
管理コンソールまでいって、カード変えてこないとね

621:デフォルトの名無しさん
08/06/12 02:34:25
ゲームコンテストに出しなさい。
URLリンク(www.tohofuhai.com)  豆腐ゲームコンテスト
URLリンク(kirara111.sakura.ne.jp)  星屑きらら杯
URLリンク(3punge.com) 3分ゲーコンテスト(今休止中)




622:デフォルトの名無しさん
08/06/12 02:55:10
youtube見たら画面の横に「埋め込み」ってのがあるんだけど
その埋め込み部分のタグを自動で集めれる方法教えてください

youtube日本語サイト(↓こんな感じのページです)
URLリンク(jp.youtube.com)

画面横に↓こんな感じのがあるんです
<object width="425" (2chカキコ規制、途中省略) height="344"></embed></object>

↑他の動画にもアクセスして色んな動画を自動で保存したいです
perlで出来ますか?


623:デフォルトの名無しさん
08/06/12 04:19:31
つ youtubeAPI

624:デフォルトの名無しさん
08/06/12 04:28:26
>>623さん
お疲れのところありがとうございます!
物凄くさんこうになりました!

625:デフォルトの名無しさん
08/06/12 10:37:02
>>614
ツール>オプション>テキストエディタ>全般>「変更履歴を記録する」

626:デフォルトの名無しさん
08/06/12 11:13:16
変数名について質問が。
delimitier
delimiter
いずれもデミリタ=区切りって意味で、ググっても大半はdelimiterだが
delimitierも間違いじゃない様子。

どういう違いがあるか知ってます?

627:デフォルトの名無しさん
08/06/12 11:20:46
delimitierは間違いです。
デミリタも間違いです。デリミタと書きませう。

628:デフォルトの名無しさん
08/06/12 11:22:03
手元のBookshelf Basic 2.0だとdelimitierの方は載ってないな。
typoじゃない?

629:デフォルトの名無しさん
08/06/12 12:14:40
> delimitierも間違いじゃない様子。

delimiter の検索結果 約 2,850,000 件
delimitier の検索結果 約 328 件

この事実からどうしてその結論に至ったのか詳しく聞きたい。

630:デフォルトの名無しさん
08/06/12 12:18:58
demiliter の検索結果 約 492 件


631:デフォルトの名無しさん
08/06/12 13:58:34
>>619 夕方4:30と6:00とか2回だろ。ほとんど無理、というか近所迷惑。
-6時間くらい生活時間ずらして、朝3時に起きる豆腐屋さんの生活するといい。

632:デフォルトの名無しさん
08/06/12 15:21:30
>>629
「delemiter delimitier」というキーワードで検索して見ると
英語はよく分からんけどなんか明確に分けて記述してるっぽかったから…

たとえば
URLリンク(commons.apache.org)
を見ると、正式なリファレンスっぽい箇所に delimitierとかあるし。
これも記述ミスなのかな。

633:デフォルトの名無しさん
08/06/12 15:24:35
どう見てもtypoです

634:デフォルトの名無しさん
08/06/12 15:25:49
禁煙typo

635:デフォルトの名無しさん
08/06/12 15:42:17
typotypotypoのしゅーりんがん

636:デフォルトの名無しさん
08/06/12 16:06:02
R-Typo

637:デフォルトの名無しさん
08/06/12 16:52:33
明確に分けて記述というより
そこだけ明らかに浮いてる

638:デフォルトの名無しさん
08/06/13 01:05:00
Linux環境で、Windows APIのSleep(0)と同じような動作をしてくれる
関数やシステムコール・・・はありませんか?

639:デフォルトの名無しさん
08/06/13 01:06:59
URLリンク(www.merriam-webster.com)
どう見てもtypoです。

640:デフォルトの名無しさん
08/06/13 01:22:49
>>638
たぶんsched_yield()

641:デフォルトの名無しさん
08/06/13 10:00:01
ファイルの完全削除ツールってどういう仕組みなんでしょうか?
ファイルを上書きオープンしてランダムなデータに書き換えて
保存した後にファイルを削除
といった感じでしょうか?

642:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:07:15
上書きしただけだと前と別の所に書く場合もあるから
直接セクタを書き換え

643:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:25:13
>>642
そんな気もしたのですがネットワーク経由のファイルも
完全削除できるツールがありますが
ああいうのはどうやっているのでしょうか?
ネットワーク経由で直接書き換えなんてできるのでしょうか?
それは無理じゃないかと思ったので同サイズのファイルの
上書きなら更新するセクタは変わらないのかと思いまして。

644:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:34:36
空き容量なくなるまで埋める

645:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:40:51
>>644
例えばfile shredderなんですが、そのようなことはしていない
ように思われます。


646:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:42:15
ネットワーク越しにそんなことできるわけないだろ
そんなんできたらセキュアじゃない

647:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:01:22
書き込まれたファイルを、削除してもtrashに保存するタイプのファイルサーバもある。
つまり、上書きしようが何しようが、一度書かれたものは(少なくとも暫くは)残り続ける。
尚、"File Shredder"は私の知る限り、ローカルドライブを対象としている。

648:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:01:28
>>646
ではfile shredderは完全削除できていないということですか?

649:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:40:32
ちなみに、ディスク上のまったく同じ場所を上書きしても、しかるべき
機材を使えば何世代ぶんかのデータは読み取ることが可能なんだそうだ。



650:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:43:38
GNU/GPL General Public License
オープンソースじゃないか?

651:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:07:26
>>642 >>647 >>649
そうなのか?
つか、どのファイルシステムの話をしてるんだ?

652:647
08/06/13 13:15:32
>>651
ファイルサーバの話とFileShredderの話しかしてませんが。

653:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:24:22
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
ここを見るとネットワーク上のファイルも対象みたいなのですが
違うのでしょうか?

654:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:38:43
>>653
どうやら、対象ファイルを「名前を変更して」
「読み書きモードで開いて中身をぐずぐずに書き換えてから閉じて」、
「削除している」ようだね。
削除履歴だけしか残らないサーバならいいけど、>647のようなサーバだとダメだな。

655:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:56:51
>>654
やはり基本的にはセクタとかまで意識せずファイルの中身を
書き換えて削除してやるという方法でいいのでしょうか?

>上書きしただけだと前と別の所に書く場合もあるから

上記がどういう場合に発生するのか木になります。

656:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:57:09
>>654
>>641 を100回嫁。

657:654
08/06/13 14:01:28
>>656
いや、一回読めば>641の予想が割りと正しいことは判ったよ。
尤も、何回読んでも「上書きオープン」が理解できないけど。
# Cで言う、"w"で開いたのではなく"r+"で開いているようだから。
ファイル名も変えてしまうところが味噌だな。

658:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:07:15
物理的にセクタ上にあるデータを上書きしなきゃいけないんだから
そこは当たり前だろう。

>>655
ジャーナルファイルシステムの一部に、「実データを上書きしない」タイプのものが
あるっぽい。その場合、一時的ながら内容のコピーが作られるはず。

659:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:09:11
…あ、「上書きオープン」てのが誤解の元か。

660:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:12:50
>>658
なるほど。そのようなファイルシステムがあるのですね?

実際のところNTFSはどうなんでしょう?
たぶんファイル消去ソフトがフリーでもたくさん出ているくらいなので
そんなに難しくないと思うのでNTFSはファイルの中身を上書きする
だけで消えてくれるのかなーと思います。

661:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:29:20
649はファイルシステムの話じゃなくて、ディスクの磁性体のレベルの話ね。


662:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:31:46
phpでmyadmin動かしてますが
select文でDB内のテーブルのフィールドst_date(掲載開始日)、ed_date (掲載終了)があって、
そのフィールド名を利用して現在掲載中記事(フィールド名はidとします)を取り出す条件式?文を書きたいのですが。。。
たぶん<= と$nowとかつかうのかなって思います
わかる方お願いします。

663:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:34:53
st_date >=ed_date and ed_date <= $now
かなあ

664:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:35:35
データベース板いけよ

665:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:37:56
>>663
それはおかしい

ところで、MySQLって現在時刻はNOW()じゃないの?

666:デフォルトの名無しさん
08/06/13 17:05:45
select...and (st_date => ed_date) and (st_date <= ed_date)")
かな?

667:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:31:25
個人でロボットを作ろうと思うのです。
LinuxやUNIXなどのOSがはいっているのだろうということは
予想がついたのですが
実際にかってきたハードウェアにOSをインストールするにはどうすれば良いのですか?
また身近にある冷蔵庫や電気ポットが電源を入れ直したときに一瞬で復帰できる
仕組みについてお教えねがいます。

668:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:33:51
ハードウェアの部分までさかのぼりそうな話題だな

669:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:38:14
どこから教えていいか途方に暮れるな

670:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:43:12
>>668-669
では遠慮したく思います。
お時間をつかわせてしまったこと深くお詫び申し上げます。

671:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:14:27
完全にデジタル回路の域から外れるうううええええええ

672:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:17:05
結局学校へ行けって話だよな

673:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:52:03
家電などは基本的に、普通のコンピュータOSから必要なものだけを抜き取って再構成したようなものだ。

Windowsでも、普通のコンシューマ用OSと
CEなる機能縮小系があるだろう

それと同じように、Linuxだとしても
必要な機能だけ残して
要らんものを取り去る

もちろんLinux系ではなく独自開発も多いが
基本的には同じ

必要なものだけ厳選して軽く作る

家電を作るにしろロボを動かすシステムを作るにも
そういう設計がまずできないとならない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch