お勧めのブロードバンドルーターはどれat NETWORK
お勧めのブロードバンドルーターはどれ - 暇つぶし2ch2:anonymous@ I046200.ppp.dion.ne.jp
01/10/06 21:22
LinksysのBEFSR41がおすすめ。
安くて性能よし。
初心者から上級者までつかえる(らしい…

3:anonymous@ p2109-ipad14osakakita.osaka.ocn.ne.jp
01/10/06 22:25 lRgn.oNE
もっとおしエロや!
あげ!!!!!!!!!!!!!

4:とんでもはっぷ
01/10/06 23:11 pE4jDopk
PPPoAに対応した使えるルータどこか出してゲーリークーパー婦人
グローバルアドレスとIPマスカレードが同時につかえるやつ

5:とんでもはっぷ
01/10/06 23:12 pE4jDopk
PPPoAに対応した使えるルータどこか出してちょんまゲーリークーパー婦人
グローバルアドレスとIPマスカレードが同時につかえるやつ

6:クリリンさん
01/10/06 23:51 7o1fo52Y
誰かWIN98のPC98用システムディスク譲って頂けないでしょうか
snifferPro&エロ動画とトレードきぼーん

7:?
01/10/06 23:57
>>3
意味がわからん
>PPPoAに対応した使えるルータどこか出してちょんまゲーリークーパー婦人
ルータタイプのモデムで、

>グローバルアドレスとIPマスカレードが同時につかえるやつ
NATが殺せるやつってこと?

8:とんでもはっぷ
01/10/07 00:19 WBSMjeyk
>>7
ルータタイプで複数のグローバルIPアドレスの割り当てに
対応していて

(192.168.123.11~192.168.123.15は実際はグローバルアドレス)
192.168.123.11 サーバー
192.168.123.12 サーバー
192.168.123.13 サーバー
192.168.123.14 PC
192.168.123.15 IPマスカレード --- 192.168.255.0/24の
プライベートアドレスの端末から通信できる

みたいなかんじ

9:とんでもはっぷ
01/10/07 00:20 WBSMjeyk
YAMAHAのRTA54iはできると思うけど PPPoA に対応していない
対応しないかなぁ・・

10:とんでもはっぷ
01/10/07 00:28 WBSMjeyk
グローバルアドレスだけで
192.168.123.11 サーバー
192.168.123.12 サーバー
192.168.123.13 サーバー
192.168.123.14 PC
で通信できるタイプと

NATで
192.168.123.15 IPマスカレード --- 192.168.255.0/24の
のみタイプもあるけど

2つのタイプを同時につかえるのがナイチンゲーリークーパー婦人

11:?
01/10/07 00:54
>>10
そんなもんモデムの下にルータ一個置きゃいいだけじゃん
PC-Unixでも十分
別にモデムに全部実装させる必要ない

12:とんでもはっぷ
01/10/07 01:36 WBSMjeyk
グローバルアドレスのサーバから 192.168.255.0/24 の
プライベートアドレスの機器へUDPで通信したいので見える
必要があるのです。

13:_
01/10/07 01:58
>>12
UDP通信はどっちからしたいの?
サーバからUDPパケットが飛ぶの?それともクライアントから?
いずれにしてもNATの実装の仕方の問題だから、
最初に言ってた機能は関係ないよ

意味わかって書いてるかい?

14: 
01/10/08 14:20 g2wciaME
CATV で使うブロードバンドルーターはどこのメーカーのを買えばいいんですか?
マジで教えてください。

15: 
01/10/08 14:48 DiBxEqGs
よさげなページハケーン
URLリンク(www.google.com)

16:anonymous@ h165.p916.iij4u.or.jp
01/10/08 15:02 x5xs7I0g
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

17: 
01/10/08 18:08 NH5z4aiA
これってどうよ?
URLリンク(www.laox.ne.jp)

18: 
01/10/08 19:02 NH5z4aiA
だんだん識別ポイントがわかってきた。
PPPoA に対応していなければならない。
100Mに対応していなければならない。

19: 
01/10/08 21:21 g2wciaME
URLリンク(www.google.co.jp)

20: 
01/10/08 21:33
URLリンク(www.ascii24.com)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
URLリンク(www.vwalker.com)

21: 
01/10/08 21:34
ヤマハ RTA54i (七月上旬発売予定、実売三万五千円程度?)
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
リンクシス BEFSR41, BEFSR81, BEFSR11
URLリンク(www.linksys.co.jp)
ルートテクノロジー CAS2040
URLリンク(www.routetech.co.jp)
アクトン SMC7004BR, SMC7008BR, ADS7004BR
URLリンク(www.accton.co.jp)
プラネックス BRL-04, BRL-01N, BRL-04F, BRL-07P, BLW-01P (, FSR-07)
URLリンク(www.planex.co.jp)
URLリンク(www.planex.co.jp)
メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
URLリンク(www.airstation.com)
コレガ BAR SW-4P
URLリンク(corega.co.jp)
NTT-ME BA512, MN128-SOHO PAL B&I
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
URLリンク(www.centurysys.co.jp)
アライドテレシス AR-320, AR220E (六月発売予定)
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
マイクロ総研 NetGenesis CAT, NetGenesis OPT (六月十五日発売予定)
URLリンク(www.mrl.co.jp)
URLリンク(www.mrl.co.jp)
エレコム LD-BBR4
URLリンク(www.elecom-laneed.com)
ブレーン ZyWall 10, Prestige 314
URLリンク(www.brain-tokyo.com)
URLリンク(www.brain-tokyo.com)
ネットギア RT314, FR314
URLリンク(www.netgearinc.co.jp)
URLリンク(www.netgearinc.co.jp)
九州松下電器産業 KX-HGW100
URLリンク(www.pcc.panasonic.co.jp)
アイエヌエックスジャパン ZOT929, HiP-400E
URLリンク(www.inx-jp.co.jp)
URLリンク(www.inx-jp.co.jp)
EPS サイバーメディア BBR-210
URLリンク(www.eps-cybermedia.co.jp)
ワイルドラボ LAMB-RT-01 (子羊ルータ)
URLリンク(www.wildlab.com)
OCC SAR-7104
URLリンク(www.occs-unet.ocn.ne.jp)
Farallon NetLINE Broadband Gateway, Wireless Broadband Gateway
URLリンク(www.dit.co.jp)
ソリトンシステムズ SpeedStream 5781
URLリンク(www.soliton.co.jp)

ファームウェアの更新でブロードバンドルータ化
ヤマハ RT60w
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
NTT-ME MN128-SOHO Slotin
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)
センチュリーシステムズ CR-110Pro (/HUB)
URLリンク(www.centurysys.co.jp)

22: 
01/10/08 21:35
[通信技術板] ルータ機能つき無線LAN
URLリンク(mentai.2ch.net)
[ハードウェア板] ■■■■■【CAS2040】■■■■■
URLリンク(salad.2ch.net)
[ハードウェア板] ■リンクシス BEFSR41/81/11ユーザ集まれ■
URLリンク(salad.2ch.net)
[ハードウェア板] ■アクトン■
URLリンク(salad.2ch.net)
ルーター購入はこちらです。
ヨドバシ
URLリンク(www5.yodobashi.co.jp)
URLリンク(www5.yodobashi.co.jp)
ソフマップ
URLリンク(www.sofmap.com)
ヤフーオークション
URLリンク(list.auctions.yahoo.co.jp)
特価.com
URLリンク(www.tokka.com)

23: 
01/10/08 21:35
ヤマハ、YAMAHA、RTA54i
URLリンク(salad.2ch.net)
NET GEAR、RT314/FR314
URLリンク(salad.2ch.net)
センチュリー・システムズ(CR-110)
URLリンク(salad.2ch.net)
Net Genesis OPT
URLリンク(salad.2ch.net)
アクトン、Accton SMC7004BR, SMC7008BR, ADS7004BR
URLリンク(salad.2ch.net)
CAS2040
URLリンク(salad.2ch.net)
コレガ BAR SW-4P
URLリンク(salad.2ch.net)
リンクシス、BEFSR11/41/81
URLリンク(salad.2ch.net)
メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
URLリンク(salad.2ch.net)
無線ルーター
URLリンク(mentai.2ch.net)

24: 
01/10/08 22:35
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.7
URLリンク(natto.2ch.net)

25:sage
01/10/08 22:49
>>18
PPPoAに対応もクソも無いよ
100Mあっても意味無いよ

26: 
01/10/09 20:24 Q/9kW1xA
>>25
なんでですか?
PPPoE は対応機種がいっぱいあるのに、PPPoA は対応機種が少なくてさびしいです。

PPPoA に対応している機種でないと、PPPoA をつかってるプロバイダーでは使えないんですよね?

あと、Bフレッツを将来使うかもしれないので、100M はあったほうがいいと思いました。

27:anonymous@ actkyo002102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/10/09 20:39 sgUm4ryA
>>26
PPPoAは、PC向けATMカードが存在しない?ゆえ、
ATM→Etherに変換せねばならない。実際には
変換ではなく、ATMとEtherのI/Fを一口ずつ持った
ルータとADSLモデムが合体したような機器となる。
ATMのI/Fは外には出ていないが、内部には
ちゃんと存在して、WAN側とLAN側(別ネット)を
ルーティングすることで、外に出ていける

28: 
01/10/09 21:06 wMHFdOP6
>>27
むずかしくてよくわかりませんが、ようするに、PPPoA のプロバイダーでも、ブロードバンドルーターにPPPoA の機能がついてなくても、問題無く使える、ってことですか?

29:anonymous@ actkyo002102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/10/09 21:21 sgUm4ryA
>>28
否。PPPoA採用のプロバイダでは、用意されたモデムがルータも
兼ね備えているので、自前でルータを買う必要はないということ。

30:anonymous@ cy3169988-a.yokhm1.kn.home.ne.jp
01/10/09 22:42 Pzdmfl3E
メルコのブロードバンドルータ(BLR-TX4)実売価格9800円
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)

メルコのブロードバンドルータ(BLR-TX4L)実売価格9800円
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)

購入するなら、どっちがいいのかな?

31: 
01/10/09 22:59 wMHFdOP6
>>29
ほしたら、プロバイダーから送ってきたモデムにハブくっつければ複数台接続できるってことですね?

ってことは、ブロードバンドルーターを買うときは、ハブ分離型を買ったほうがいいってことになりますね。

32:anonymous@ actkyo002102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/10/09 23:41 sgUm4ryA
>>31
Yes。ヴァカハブ繋げばDHCP+マスカレードで
複数台が外に出ていける
ルータを買い足す必要はなし

33:今フレッツADSLだけど・・・
01/10/23 05:35 PlBzaqVA
プラネックスのBRL-04Aを使ってるんだけどコレ3.8Mbpcまで対応
しかしプラネックスのホームではBフレッツに対応って書いてあった
Bフレッツは8Mbpsなのに使えてもコレは3.8Mbpsが限界ってことですか?
このままじゃBフレッツにしても意味ないですよね

34:
01/10/23 07:32
>>33
通信方式としては対応しているってことでしょ。
スループットが悪い=非対応 って表記にはならない。
殆どのフレッツADSL対応製品はBフレッツ対応ってこと
になってるよ。

35:  
01/10/24 01:27 7bd4Uy6C
うちの会社、この前フレッツADSLにしたんです。
ルータはIO DATAのNP-BBR。
これ、いまだにまともに動いておりません。

設定するページ表示するのに異様に時間かかるし、リンククリックしてもページ移動しないし。
でも、TELNETでは入れるからどうにか動かせてますけど。
いつ止まるか分かんないですな。

まだまだ、不満はあるんだけどやめておこう。

っということで、あんまり安いやつはやめておいた方が無難ですよ。

36:正直者
01/10/24 01:40
正直、どれもオススメできない。
どれもどっこいどっこいです。

37:anonymous@
01/10/24 02:36
良くも悪くも、こいつらは、
ルータじゃなくってIPシェアリングボックスです。

38:anonymous@ fl50.wind.ne.jp
01/10/24 10:27 DI7TEIj0
MRTGで監視したいんでsnmpをサポートしているのが
欲しいのですが普及価格帯のものではありますか?

自分が調べて限りでは
URLリンク(www.mrl.co.jp)
の製品はサポートしていました。

他に御存知ないですか?
できれば無線LANのものがいいです

39:38
01/10/24 10:36
この機種はsnmpじゃなくてsntpか。
snmpに対応しているのを探しています。

40:anonymous@ 202.211.208.98
01/10/24 12:56 5ayZzfRe
CISCOの買っといたらCCNAの勉強とかに役立つ?

41:hogehoge
01/10/25 01:15 CDS1RXoT
スループット30Mだそうですが、、、
これってどうでせうか?
URLリンク(www.laser5.co.jp)

42:名無しさん@10Base
01/10/25 03:22 +Ox10jLZ
>>41
22mmは薄すぎないか?
URLリンク(www.laser5.co.jp)

あとハブ機能ないのかしら

43:>>38
01/10/25 03:47
befsr81

44:@@@
01/10/25 04:55 l1XvVvtz
アライドの AR320 よりいいやつ知らない?
今とりあえず第一候補なんだけど…

ちなみに第二候補は
NETGEAR の FR314 か CenturySystems の CR-110Pro

>>38
AR320 と CR-110Pro は対応してるみたいです。

45:anonymous@ f094219.ppp.asahi-net.or.jp
01/10/25 21:04 QWleILYx
>>41
おお、よさげ、蟹ではなく Intel チップってとこがそそられるなぁ
ハブはSWハブ持ってるしな。(ってはぶが蟹ぢゃだめだってか)

OMRON が8M対応なるものをリリースしたけど、WAN 側 10Base で萎え。
URLリンク(www.omron.co.jp)
安いんだけどね。これで WAN 側 100Base だったらよかったのに。

46:Jesus
01/10/25 22:41 R+nXmWFr
ルーター購入予定の一人です。
自分で調べた結果8MBbps対応買っとけくらいしかわかんねっす。
厨房な俺にはメルコかなー。

47:_
01/10/26 04:27 3qTDkYLb
>>45
最高8.9Mbpsのスループットには、WAN 側 10Base で
オーバースペックだと思うの俺だけだろうか?

48:BAR SW-4P
01/11/10 17:05 v9L2CuPC
モデムに直につなぐと1Mbpsくらい出るのに
ルーターにつなぐと半分くらいに落ちてしまう。。。
ルーターってこういうもんなの?

49:おやじ2号
01/11/10 19:16 S1OWJNrS
どうでもいいけど、最近よく聞く「ブロードバンドルータ」っていう頭悪そうな名前はなんとかならんのかね。
じゃあ「ナローバンドルータ」もあるのか、ルータのインターフェイスカードを差し替えたら製品カテゴリも変わるのか、
小一時間問い詰めたい。

50:?
01/11/10 19:44
>>48
所詮、128Kのトラフィックを処理するための設計された
ダイアルアップルータのアーキテクチャを転用してるだけだから、
当然のことだな
ワイヤスピードがでるLAN-LANルータは最低でも10万はしなきゃおかしい

>>49
”ワイヤレスブロードバンド”よりはましだろう(W

51:Q
01/11/11 01:02
私はブロードバンドマウスくらいまでなら許せる. 心ひろーい.

52:tyty
01/11/12 02:45
48はオートネゴがうまくいっていないのでは。カードやドライバの設定
もうたがったほうがいいよ。

53:あ
01/11/12 17:55 d8j1PmpL
a

54:マングース
01/11/12 18:21
>>49
ADSL系通信各社がサモ商品名の様にブロードバンドっていうからね
PPPOEとか組んだものはブロードバンドルータなんていうと
売りやすいんじゃないの?

ADSLはつながないと太さわかんないからなぁ
ヘタレルータで十二分だな。俺んちはそうだった(わら

55:猫も杓子もブロードバンド
01/11/12 18:29
>>49-50
ISDNルーターの流れから、ブロードバンドルーターとなっているのかな。

でもWinXPはブロードバンド対応なんだとさ。じゃ、いままでのは?(笑)

確かどこかにブロードバンド=速度???k以上っていうのが
あったような、なかったような・・・。

56:さすけ
01/11/12 21:18 SGXC/csI
俺、ヨドバシで一番安かったプラネックスの「BRL-04A」を買った。それで、モデムに繋げて二人で使っていた。
ブラウザを使う設定をしなくてもそのままOKだったので、それでも良かったのだが、ちゃんと設定しておいた方がいいかと思って、訳もわからずやってみたら、今度はぜんぜん繋がらない。

こういう設定はちゃんとやった方がいいの?

57:48
01/11/12 22:05
>>52

よくわかんないけどやってみます
ありがと(^^)

58:anonymous@ z211-19-84-40.dialup.wakwak.ne.jp
01/11/12 22:12 YgUYqc6d
グローバルアドレスを複数個使う環境でお勧めのはどのルーター?
おれは AR320 使ってるんだけど、他にはないかな?

59:anonymous@ z211-132-145-175.dialup.wakwak.ne.jp
01/11/12 23:04 z/sjGyUW
>>58

自分が運用しないから、メルコのBLR2-TX4を設置&設定したことがある。
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)

まあ、手軽に使えるかな。
ブラウザからの設定が容易なのと、LAN側のポートが100BASE対応だったし。
最近のお手軽ルータしかしらない人には、シリアルとかTelnetで入って設定するのってちょっと抵抗ありそうだと思ったから

AR320って、仕事で検証用に使っているけど、質的には良いの?

60:anonymous@ z211-19-84-8.dialup.wakwak.ne.jp
01/11/13 00:12 +m0EFxmk
>>59
んー、AR320はCodeRed対策F/Wが出るまではコケまくりだったけど、
最新のに入れ替えたら安定してていい感じだよ(rel.2.0.4 PL7)
でも、TCP/IP 経由のファームウェアアップデートプログラムがタコすぎて
シリアル経由でしか更新できなかったのはワロタ。
スループットは並(ファイヤーウォールOFFで7~8Mbps)
ファイアーウォール機能は充実してるけど情報が少なすぎると思う。

61:できるかな
01/11/13 01:04 cyeYCz7M
DHCPでHostnameOptionつかえる機種を探しています。
CATVでつないでいるんですけど、どうも素のDHCPじゃだめみたいなんです。
ご存知ないでしょうか。

62:anonymous@ z211-132-145-190.dialup.wakwak.ne.jp
01/11/13 23:44 pBOyOUnl
>>60

たしかに、ここのはダイヤルアップルータでもCodeRedに対してよく落ちると言う話があったけど
(ちなみに、それは現用機で使っていたりする)、つくり方が変わらないからだろうね。
そういえば、うちのAR320ってF/Wあっぷでーとしていたっけ?
あとで確認してみよう・・・・

ところで、グローバルIP複数扱えて、性能がいいやつって、ほかにおすすめがないのかな?
これは、おいらも情報ほしいっす

63:anonymous@ elm2.ntt-me.co.jp
01/11/16 13:00 p8zCoPwp
>>60
古ファームでも
disable http server
でOKですよ。

情報はかなり充実してるほうですよ。
リファレンスが英語なのはアレですけど・・・

64:匿名希望
01/11/16 18:37 uR1w8I5e
>>63
うちの会社の環境だと、その設定を入れると確かにハングアップの頻度は
小さくなりましたが、2回/日のペースでハングしてました。
もっとも、その設定を入れる前は5回/時間の割りでハングアップしてましたので
だいぶんマシとも言えますが、完全ではありませんでしたね。
CodeRed の場合、自分が住んでいるサーバーに近い IP アドレスにちょっかい
かけるみたいですから、プロバイダから割り振られたサブアロケーションにも
よるのかもしれませんけどね。
ちなみに 2.0.4 PL7 に更新してからはまだ一度もハングしてません。
小手先の設定に頼るより FW のアップデートをおすすめいたします。

#シリアル経由のアップデートは1時間ほどかかる。
アライドテレシスよ、あの IP 経由のアップデートプログラムの
タコさ加減はなんとかならんのか?
直らないなら、あんなゴミプロはないほうがマシ。
あのプログラムのせいで無駄な時間を浪費したじゃねーかバーロ。

65:nemui
01/11/17 16:26
Unisphere NetworksのERX-1400

66:名あり
01/11/28 09:18
>>61
JCOMか?
BLR-TX4で使えるよ。

67:61
01/11/29 02:07 CU3TvzxM
どうも。BLR-TX4が最近対応したんですね。知りませんでした。

結局Linuxベースのルータを自作してしまいました。DHCPだけの理由じゃなくて、
帯域真っ黒のときでも快適なレスポンスを確保するために、QoSもしたかったから。

Hostname拡張つきのDHCPしゃべれて、NATタイムアウトの設定ができて、
そのうえ簡単なQoSができる家庭向け専用ルータがあるといいですよね。
どこか作りませんか?>メーカーの方々
個人的には組み込みPCよりも安ければ買うんですけど…

68:saiko
01/11/29 11:11 eCYHztDp
1FDで稼働するブラウザ管理の可能なLinuxルーター
URLリンク(www.s-me.co.jp)
これ、むちゃええぞ。
腐ったPCがある人は是非試すべし。

69:ななし
01/11/30 00:32
>>66
確かにJ-COMのDHCPはちょっと癖があるね。

70:anonymous@ YahooBB218136178018.bbtec.net
01/11/30 20:13 2Kndm5IO
yahooBBで下り1.5M位です、corega BAR SW-4P Pro を買おうかと思ってるんですが
>>48さんの書き込みを見て迷ってしまいました…
ネットはweb巡回とメールとMXくらいにしか使わないんですけど。
ほかに使ってる人居ます?どう?

71: 
01/12/03 09:26
これの詳しいページどっかにない?設定画面サンプルとか。
【DMZ付きファイヤーウォール&ブロードバンドルーター】
URLリンク(www.planex.co.jp)

>>70
客先でYBB+BAR SW-4P(proじゃない方)で NAT 使って 3.5Mbps 位出たよ。
Corega で no problem

72:たま
01/12/04 09:08
>>67
これは、どう?QoSは出来んが。
URLリンク(www.omron.co.jp)

73:_
01/12/04 09:13 NA0kURl6
>>73
よさげだね。ただ、この売りであるフィルター適応した場合の
スループット気になる・・・

74:  
01/12/04 22:37
うん

75:anonymous@ skai012n037.ppp.infoweb.ne.jp
01/12/06 11:33 4QW6top6
だれか整理してください

76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/06 16:43
>75
言い出しっぺの法則でゼヒあなたが(・∀・)

77:hogehoge
01/12/06 16:51 KE7X0GyP
・FD実行可能なPC-UNIX
・CPUはMIIとかで
・電源からファンをむしる
・CPUに負荷かけないステキNIC(3com等)を二枚差し
・HDDは当然無し
・メモリそこそこ

お手軽&安め&静か&そこそこ速めのルータってどうよ。

78: 
01/12/07 19:20
>>77
24時間動かすんで、なるべく電気食わないのがいい。
ACアダプターとか、工夫すると何とかなるか。

79:
01/12/07 20:20
ヤマハじゃダメかな?RTW65bとか。
スループットは遅めだが、とても安定しているし、
IPv6対応だし、ファイヤーウォールもあるしね。
こまかい設定できるし。個人的にはオススメ。

80:anonymous@ FNAfi-01p2-10.ppp11.odn.ad.jp
01/12/07 20:21 ThTfamMx
>>77
1番目と2番目は該当しないが、
Laser5のL-Routerはどうよ。

81:名無しさん
01/12/07 23:59 CJeOOKqn
WARPSTARデルタってどうよ?

82:anonymous@ p2216-ipad02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
01/12/08 18:05 NYb9VOY7
Linuxに100baseのNicを2枚差ししてルータがわりにしているのだが、
これって実測値はどの程度でるもんなんだろう。

83:
01/12/08 18:54 0cLN93c5
>>79
逝ってよし。

84:?
01/12/08 19:02
>>82
カスタマイズしたカーネルで、フィルタ類を何もかけず、
デフォルトルート一個だけって環境なら、7,8Mは出るだろうな
ADSLぐらいなら十分だ

85:むむむ
01/12/09 02:24 4uSttv87
個人ユーザに薦めるにはセキュリティ含めてお手軽なBRL-04FWぐらいかな。
でもDHCPまわりとかタコだからAR320のほうがいいけど設定面倒だし。
なかなか定番がない。
予算ないとこの企業ユーザに入れてあげたAR320は、CodeRedにも耐えてここ数ヶ月一度もリブートしてないね。

スループット考えると、今度のBフレッツとかどうしよーかなー。

86:匿名希望
01/12/09 10:20 WX5B7h1e
>>84
100base の nic でその程度か?

87:ななしさん
01/12/09 10:43
>>84
どこかでCPUが500MHzあれば80~90M出ると聞いたが。

>>85
ヤマハRTW65bとかどうよ?
ファイヤーウォールもあるし、IPv6も対応だし。

88:ななし
01/12/09 12:18
>>84
1桁まつぃがえてるYO!

K6-233MHzのマシンにFreeBSDのっけてfxp2枚挿して試したら、
特にカーネルチューンしなくても90Mbpsいけたよ。

気になるのはGbEカードを使うとどのくらいのスピードが出るのか、だな…。

89:p
01/12/09 13:05
04FWが個人ユーザにおすすめな理由ってなんじゃらほい。
とろいし余計な機能ついてるし。

90:84
01/12/09 14:20
みんながどんな計り方をしてるのか分からんけど、
NATを使って10人程度の複数ユーザがいるような場合は
WAN側のスループットが10M超えるようなことはまずないんだけどな

一人のユーザしか、いなくてFTPで一箇所につないでそのスループットとか計ってない?
もしかして?

91:名無すぃ
01/12/09 15:44
便乗で質問です。
現在フレッツISDNでフレッツADSLに移行しようと考えています。
自宅の環境上、ワイヤレスでないと厳しいのですがお勧めの
ワイヤレスルーターはありますでしょうか。
どなたかご教授よろしくお願いします。

92:anonymous@ FNAfi-02p4-17.ppp11.odn.ad.jp
01/12/09 15:57 jl6SPyl7
>>91
YamahaのRTW65bでいいんじゃない?

93:名無すぃ
01/12/09 16:05
>>92
即レス多謝。価格も安めなので安心しました。
んで、初心者質問申し訳無いですがこれを利用した場合

モジュラ→スプリッタ→ADSLモデム(レンタル)→ワイヤレスルーター
                                   |
                                   |
                              PC←LANカード
という繋がりでよろしいでしょうか?
どこかADSLを分かりやすく解説してあるHPがあれば教えてください。

94:(・∀・)
01/12/09 17:04 NLYBzNaQ
>93
それでイイ(・∀・)よ!

95:anonymous@ nttfkok07127.ppp.infoweb.ne.jp
01/12/09 17:09 m1Ntd4cQ
>>94
これで(・∀・)イイ!!のですね。有難うございました。
さっそく購入・申し込みをしたいと思います。

96:Pan2●ミエ
01/12/10 00:00 EfAuu2O4
NTT-ME BA512は、絶対やめるべし
リコールに匹敵するトラブルがあります。
電圧が低下すると、ロックがかかってしまい
ネットワークが切断されてしまい、部品交換しない限り解除できない
にもかかわらず、マニアルにはこのことは一切記載されておらず、
唯一下記ホームページにて電源部故障の為交換と書かれているのみである。
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)
これおかしいですよね
大変な目にあいました。ほんとうに・・・・

97:教せーて
01/12/10 00:04 t+PhMzbG
フレッツADSL(1.5M)で使うブロードバンドルーター探してます。
NTT-MEのBA512RとメルコのBLR2-TX4/BLR-TX4Lあたりがどうかななんて考えてるんですが
どっちがいいと思います?

とりあえずしたい事は
1.接続先のISPを2箇所以上登録出来る。
2.外部から簡単に侵入orイタズラされない程度のフィルターを設定できる
3.自動接続、自動再接続、自動切断(無通信が一定時間継続したら)が出来る
4.動作が安定している事(ルーターが勝手にフリーズしたりなどは困る)

用途は単にHP閲覧などでMXしたりゲームをしたりサーバー立てたりなんかはしません。

98:97
01/12/10 00:07 t+PhMzbG
文章書いてる最中に>>96
>NTT-ME BA512は、絶対やめるべし
>リコールに匹敵するトラブルがあります

なんて書かれてしまいましたね。
BA512Rは大丈夫なんでしょうか?一緒だったら嫌だなぁ

99: 
01/12/10 00:09
>>96
ナゾがとけた。。
以前、突然ルータの電源がウンともスンともいわなくなったんで、
「ヤベ~、本体がいったのかな。。」と思ってサポセンに問い合わせたら、
なぜかACアダプタを発送してきた。。

ACアダプタ変更したら、元どうり、正常に電源も入るようになった。。

まぁ、それ以来は全くもって、順調に動いてくれてるけどね。


8M化に備えて、新しいルータ見にいったんだけど、
最近はすごいね~。
persolのPBR001ってのを結局買ったんだけど、
コイツにプリンタをつなげればプリンタサーバに、
モデムとかTAなんかを繋げばダイヤルアップルータになる。。
値段も8000円くらいだったし。。。
ISDNルータが4万とかの時代と比べたら・・・・・(笑

100: 
01/12/10 00:15
>>98
おっと、書き込みしてる間に(w

今まで利用したことのあるルータ
①BA512
②BA512R
③PBR001
不調に関してだけど、
①に関しては前述のとおり。ACアダプタ交換後2月経過してるけど順調。
②4ヶ月経過してるけど順調。
③買って1月たつけど順調。
(当たり外れもあると思うので、参考程度に・・)

いろいろ機種があって選ぶのがカナリ大変だけど、
まぁ、ハードウェア板とかも参考にして、
がむばって選択してください。。。。。。。。

101:anonymous@ z211-19-84-228.dialup.wakwak.ne.jp
01/12/10 06:31 a9G8GADB
>>90
>NATを使って10人程度の複数ユーザがいるような場合は
>WAN側のスループットが10M超えるようなことはまずないんだけどな

どっかの機器構成を間違ってるかcpsと勘違いしていると思われ

102:anonymous@ p0179-ipad01wakayama.wakayama.ocn.ne.jp
01/12/10 21:15 JVQ2F2f2
OCNのADSLグローバルIP8個割り当てを使うんだけども、ルータはどの製品が良いんだろ。
NATを殺して端末にグローバルIPを振りたいんだけど… httpサーバを公開してバリバリ使う予定。
アイオーのNP-BBRを検討してたんだが、サポートに聞いてみたらダメと言われたし…

103:うにゃっつ
01/12/10 22:56 F5P6DYWP
>>102

OCNには、ルータの検証情報ってないのね、みてみたけど。
ちなみに、InfosphereにもBizADSL8って言うサービスが前からあるんだけど、
いくつか検証済みのルータの情報が記載されています。
基本的に、やってることはOCNも同じなんだろうな、わからんけど。

URLリンク(www.sphere.ne.jp)

最近更新されていないから、最近出た機種の情報が載ってないけど・・・
後継機種は、基本的に同種の機能をおさえてるから、参考にはなるでしょう。

104:hage
01/12/10 23:00
>>101
ちっぽけなネトワ-クしか触ったこと無いようだな

ついでに言うと
インターフェイスの全体スループットをバイトで計る方法なんてあるわけないだろ

105:102
01/12/10 23:01 JVQ2F2f2
>>103
ありがとう。参考になりそう。
しかしそうなのよ、検証済みルータぐらい書いとけって感じ。<OCN
で、OCNの営業担当に聞いても分からんと言いやがって。。。もうね、アホかと(以下略)

106:anonymous@ z211-132-145-194.dialup.wakwak.ne.jp
01/12/10 23:24 F5P6DYWP
>>97

>1.接続先のISPを2箇所以上登録出来る。

ブラウザでお手軽に設定できて、この機能があるのっておいらも情報ほしいです。

いままで、3種類くらい俗にブロードバンドルータって言うものをいじってるけど、
みんな、1箇所しか登録できなかったです。
まあ、そのときやってみたかったのは、フレッツスクエアに接続して速度はかりたかっただけですけど。

ちなみに、メルコのBLR2-TX4/はできなかったです。
他の「したいこと」については、普通に使うならいいんじゃないですか。

107: 
01/12/11 08:30
>104
10人程度だと大規模なの? w

108:anonymous@ 61.206.158.219
01/12/12 10:42 JtBt+xEC
スレリンク(venture板)l50

109:anonymous@ YahooBB218131054016.bbtec.net
01/12/12 10:52 XZb9TGDk
今週のLINUX WORLDの特集はルーター買おうと思ってる人にはうってつけだよ。
僕はこのおかげで一万円のルーター代を浮かせた。
しかも市販のより強力だし。簡単だからやってみよう!

110:恐れ入りますが・・・
01/12/12 19:23 RKLhduk1
質問させてください。HP Jornada720を
フレッツADSL+コレガBAR SW-4P+メルコLPC-CLT(10BASE-T、半二重)で
ネットにつないでいますが
H/PC2000(WindowsCE3.0)を100BASE-T、全二重で
動作させる方法はないのでしょうか?
メルコやコレガのLANカード(10/100M対応)は
一通り試してみましたが、どれも認識しませんでした。
何卒、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

111:YK
01/12/12 22:51 NEW75vG5
CATVからクラスAのLocalIPが1つStaticに割り当てられています。
MacsenseというメーカーのMIH-120というルータが手元に有るのですが、マニュアルが貧弱(または私の頭が貧弱)で、書かれている通りに設定しても、
パケットが外に出て行きません。
Pingを打ってみたところ、ルータまでは行っているのですが、
その先(例えばCATVのGateWay)まで出て行かないのです。

どなたか、同じ状況で成功している方がいらっしゃったら、
方法を教えて頂けませんでしょうか?

112:_
01/12/13 00:06 oMWYFl3b
>>109
ちょっと、勘違いしてるよ、君。
でも、特集は気になった。

113:anonymous@ YahooBB238028099.bbtec.net
01/12/14 23:55 Oz7yYUoV
NECのWARPSTER使ってるんですが
接続してて頻繁に「親機が見つかりません」て出て
切断されてしますんですが、
どこに原因があるのでしょうか?教えて君ですいません。。。

114:緑のたぬき
01/12/15 05:42 cqBVZtR4
>>111
CATVは業者によっては(たとえばJCOMとか)DHCPの仕様がちょっと普通じゃないことが
ある。別に規格違反ということではなくて、規格に定められたオプション扱いの機能を
使っていて、それがWindowsのDHCPクライアントには実装されているけど、ルータでは
機種によっては実装されていないということ。

はっきり断定するにはパケット読んでみないとなんとも言えないけど、Windows機
を直接つないだ場合には問題なく通信できているのならたぶんそれが原因。その場合
素直にルータを対応しているやつに置き換えるのがいちばん楽と思われ。

115:赤い狐
01/12/15 22:27 mHtGCfYM
Yaoo!BBで使うんですけど実際スループット7Mdps以上出るやつ有りますか?
15000円以内であるかどうかプリントサーバ付いてるか
WINMXとかICQは出来るのでしょうか?

116:NEC製品は二度と買わない
01/12/15 22:46 N1pzj4Lo
>>113
ファームウェアとユーティリティを最新の物に
バージョンアップしてちょ。
俺はそれで直った。

URLリンク(aterm.cplaza.ne.jp)

117:YK
01/12/15 23:55 Fv31X1Q+
>>114
お返事ありがとうございます。
でも、DHCPじゃないんですよね。localIPが静的に割り振られているんです。
Winではやってないんですが、MacとLinuxでは普通に繋げています。
出来ればお金をかけたくないので、このルーターで繋ぎたいんですよね。。。
ファームウェアのバージョンアップを考えているんですが、
メーカーのサイトが落ちている。。。

118:名無しさん
01/12/16 05:50 5b1MElo/
ルータからプロバイダのサーバまではping通るのかい?

つっても、
家庭用ルータだとpingもろくに打てないか。。

119:YK
01/12/16 11:39 slgmG1m5
>>118
そうですね。ルータからPingを打つ機能はないっぽいです。
一応、ルータはcatv側のネットワーク上でのIP(つまり、catvから配給され、私が設定したもの)
は認識している様子です。(内側のIPと外側のIP、両方ともPingに応えます)
つまり、IPの設定はうまくいっているのですが。。。というわけです。
これはもうこのMH120というルータに固有の問題なのかもしれませんね。
Macsense社のHP、早く生き返ってくれーー、、、

120:anonymous@ ppp04-033.din.or.jp
01/12/16 22:56 4kyueWDy
>>113
116でうまくいかなかったら、LANカードが原因かもよ。。。
LANカードのプロパティで、速度をオートにしないで「100M-half」か
「10M-half」にしてみな。安定してつながるはず。

121:名無しさん
01/12/16 22:59 eDXddRd6
>>91
NECのWarpStarΔもいいよ。
URLリンク(aterm.cplaza.ne.jp)

122:黒耳
01/12/18 00:29 31f8t0gx
結局、落ちなくてMX出来て、値段が15000円以下でYBB向けのルーターは?

123:anonymous@ eatkyo04109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/12/18 01:42 Z33w5I48
>>122
ヴァーカ。
高卒は早く寝ろ。

124:login:Penguin
01/12/22 04:18 HiHI/3hM
こういう話題は初級ネット板でやってほしいですな

125:  
01/12/22 07:03 gkGVrtdW
WIN2000のインターネット接続共有でノートPCをルータ代わりにしとるのだが、
こいつからはWindows系しかIP割り振ってもらえないのかね?Linuxとかはだめ?

126:待ってました
01/12/22 08:14 08jlOVmN
プラネックス、スループットが65Mbpsのブロードバンドルーター『BRL-04FA』
を発売
URLリンク(ascii24.com)

プラネックスコミュニケーションズ(株)は20日、FTTH、ADSL、CATVに対応したブ
ロードバンドルーターの新製品として『bRoad Lanner Fast Access』(BRL-04FA)を
12月下旬に発売すると発表した。価格はオープン。編集部による予想販売価格は1
万6000円前後。
ASCII24電子メールサービス 2001-12-22

フレッツADSL8Mにタイミングを合わせたようだね。 上手い。
俺もIP8に使える早いルータが無いので、悩んでいた。

127:待ってました
01/12/22 08:39 08jlOVmN
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
実効37M
25~27日発売
16固定IP unnumbered

128:anonymous@ 203.141.139.149.user.ad.il24.net
01/12/23 09:41 9b6GKX5c
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
AR230E は、実効スピード45Mで、複数固定IPが使えるとは書いてあるが、
unnumbered マルチNATに、対応しているのだろうか?

129:クメール中尉
01/12/23 19:08 VHMizmWi
>>128 BAR SW-4P Pro と同じだろ

130:anonymous@ dns1.webjp.co.jp
01/12/25 13:40 n41NQUcL
>>127 BRL-04FA
入荷が遅れていて、1月中旬にならないと手に入らないそうだ。

明日、フレッツ8Mの工事予定なんだが、遅らせてもらおうかな。
(それとも、半額になったBRL-04F で、間に合わせるか)

131:
01/12/25 16:18
>>130
いや、いままでのルーターを使って、
いいルーターが出たら買い換えるでいいと思うのだが。
それだと一番お金かからないだろうし。それが一番大事。

132:anonymous@ osaka1611-136061.zero.ad.jp
01/12/26 00:35 stfR2oEH
こむづかしくてようわからんです。
要するにアッカでAOKやリネージュするためには
ISPお仕着せルータの他にどれを買えばいいの?無線LANのやつで。
教えて偉い人。

133:a
01/12/26 01:24
要するにそういう人は
URLリンク(pc.2ch.net) とか
スレリンク(hard板) とか
に逝きなさいってこった。

134:_
01/12/26 01:29
>>132
偉い人は小難しいことしか言わないので、プロバイダー板とかに行きましょう。

135:anonymous@ osaka1612-138119.zero.ad.jp
01/12/26 01:38
至極ごもっとっもです。ありがとう偉い人。

136: 
01/12/26 02:33 IMtc/KF3
age

137:擬人
01/12/26 04:32 pLOws02J
URLリンク(www.puchiwara.com)
ヤフーADSLハッキングの情報ここで知れ!

138:anonymous@ i022129.ap.plala.or.jp
01/12/26 11:27
>>137
SPAM野郎氏ね

139:おかいものさん
01/12/31 18:22
>WARPSTARデルタってどうよ?
ADSLモデム内蔵/100baseTx4ポートのやつカターヨ。
これはイイかもしんない…。

140:
01/12/31 20:10
>>139
いつ光ファイバーがくるかわからない。
で、ADSLモデムを買ったほうが安いのか、
レンタルしたほうが安いのか、よく考えて買うべし~!

141:おかいものさん
01/12/31 20:43
>>140
まあ、税込みで\25000だったので衝動買いということです。
それに、分譲マンションの賃貸なので、光がくることは100%ないし(w

142:
02/01/24 12:01 JD3uK/IT
age

143:gamji
02/01/28 21:16 BfxaVBuw
私もWL50Tとカードを使っていますが頻繁に切れてしまい非常に不快です
サポセンに問い合わせて すべてアンインストールし
ソフトを乗せなおしてもだめでした
技術者という人の話では 450円でフレッツISDN常時接続の
プロバイダーの品質が悪いとのことでヤフーBBに変更しました
ただしヤフーは申し込みから1ヶ月半が経ちますがNTTの工事待ちのままです
これはヤフーに言わせればNTTが駄目なのかも
NTTは確かにどうしようもないしな 妙に納得しています

144:04FA
02/01/29 08:20 4XAAa/Ea
BRL-04FA 買って来て、新ファームウエアにバージョンアップしたら、問題なく使えるようになった。
フレッツADSL8M OCN IP8
5.5M~6Mbps


145:anonymous@ air1-ppp113.airedge.sannet.ne.jp
02/02/08 21:31 bGobk2O5
質問です。
パソコン7台でADSLに接続したいのですが、
7ポートのルータにパソコン7台を繋いだほうが良いか、
4ポートのルータに4ポートのスイッチングHUBを繋いだほうが良いか、
1ポートのルータに7ポートのスイッチングHUBを繋いだほうが良いか、
おしえていただけますか?
また、おすすめのルータがあれば是非おしえてください。
明日あたり見に行こうと思います。会社で使うので安定性抜群のものが
良いです。よろしくお願いします。


146:ななな
02/02/08 23:04 fO3m7ZAx
NTT-MEのBA5000 Proがお勧め、2月27日発売。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
この機種以外にも、今月は高速で安い新型ルーターがたくさん出るので
買わずにしばらく様子を見よう。
どうしても今すぐ買いたいなら、今評判が良くて、かつ安いルーターは
NECのWBR75HとかリンクシスのBEFSR41/BEFSRU31、メルコのBLR-TX4L/BLR2-TX4、
あとはマイクロ総研のNetGenesisシリーズ。
今ならNECのWBR75Hが設定簡単で高機能でいいんじゃないかな。

ポート数とハブは、別にどういう組み合わせでも同じだからどれでも良い。
4ポートのやつを買っておくと、中古で売るとき売りやすいかな。

147:名無しさん
02/02/08 23:07
>>146
ハードウェア板へどうぞ。

148:145
02/02/08 23:20 LNmblUHH
>>146

ありがとうございます。
さっそく、楽天で見てみます。
明日、秋葉あたりで実物を見てみます。
LAN接続作業を行うのが今月16日なので、
結構急ぎなんです^^;


149:age...
02/02/15 02:59 GwV8ihbu
ageの意で私的なBBルータ観を。
LAN側10ノード程度のSOHO的な環境で現在フレッツADSLを利用しています。
去年東めたで繋げてた時は、センチュリーのCR110/HUBで快適に使えてました。
東めたの不通トラブルが気になり始めた頃、
フレッツADSLが低コストで利用できるようになったのですぐさま切替、
ところがBizzADSL8ではCR110が使用できず、
残念に思いながらBizzのマニュアルの先頭で推奨されている(?)
NTT-MEのBA512を購入。ところがこれがフリーズの嵐。
Coderedの流行り時期だったのでその影響もあったのかも知れないけれど、
ひどいもんでした。
Rでは改善されているのでは?と期待してBA512Rに切り替え、
2箇所で利用していますが、大して変わらない、という印象です。

最近になってBフレッツが利用できるようになったので、よさ気なルータは。。
と思ってたら、CR-110がF/Wのアップで対応してました。ちと力抜けました。
これからCR-110をまた倉庫から出して使おうかな、と思ってるところです。


150:04FA
02/02/15 13:06 yl8Q6GCn
BRL-04FAは、やはり、色んな人が言うように,まだハングアップする。
NTT-MEのBA5000 Pro 待ちだが,これも,1月位は様子を見た方が良いだろうな。
YAMAHAよがんばれ。似たような性能で、1.5倍くらいの値段までなら,YAMAHAを買う。
>>145
拡張性を考えて,4ポートのルータに,8ポートのスイッチングハブここに全てぶら下げる。



151:名無しさん
02/02/20 00:46 ta/C9VgC
今そこらで売ってるブロードバンドルータって「早い、安い、簡単」の3点に絞り込んでて
面白みがない。つながればオッケーでそれ以上のことなんて考えるべきニーズが無いし。

と思ってたらLinksysのBEFSR81なんて変わり種がいた。2000年の末に発売されたルータだからちと古いけど。
でも、たった2万円のルータにQOSが扱えるんだからちょっと面白いなと思って意味は無いけど今日買って来た。
で、もってかえってセットアップして一応動くの確認して、QOSのセッティングをし、負荷をかけてみた。すると・・・、

一発で黙った。5秒持たなかった。やっぱ安いハードであまりヤヤコシイ事させるもんじゃないな。
ま、素で使う分にはそれなりに動くみたいだ。あとはF/Wをアップデートして再チャレンジだー。

152:anonymous@ csc-93.hokkaido.mbn.or.jp
02/02/20 14:10 pLKMTl+4
IO DATAのNP-BBRexは、いつでるんじゃあ!?
2月中旬って書いてあったのに、いつのまにか下旬になったぞ!?

153:nobody
02/02/20 23:01 ag1nm+Mt
>151

私の自宅、CiscoでQosやらしてますが、何か?

154:山師
02/02/21 02:42 tALe5BSK
俺これ使ってる、生身はBSDIだった、ざいるのい2FEって名前が変なのもイイ
URLリンク(www.seil-neu.com)

各種状況のグラフ表示がカックイイ

155:anonymous@ violet.ntt-osd.ocn.ne.jp
02/02/21 11:21 4tYdIaSS
>>153糞ciscoなんて夜めとけ snmp1発喰らって死ぬだけ

156:151
02/02/22 00:56 NC5T7Ddu
>>153
うんうん。Cisco使えたら楽でいいよね。実はADSLサービスぐらいならCisco1003を付け足すことである程度は
帯域なんかも制御できるなーという実験をしたことがある。
ADSL使ってるなら上りだけしか制御できなくても場合によってはメリットあるもんね。ちょっと回線細いから。
もっとも今のとこ特にQoSが必要なアプリが無いので何の意味も無いんだけどね。自宅だし。

ちなみに1003のCPUはたしか68030の25MHz。これでも3Mbpsぐらいのスループットが出る。
っていうか実際はLANのインターフェースが10Mbpsの半二重で固定なので3Mbpsぐらいでどうしても
コリジョン多発で輻輳してしまい頭打ちになる。
ソフトかハードかどっちがいいのかわからんけど、なかなかのポテンシャル。
ちなみにこの場合は完全にLANの中で使うことになるのでSNMPが脆弱だろうが気にならない。

あと、SNMPといえばBEFSR81も実は喋ることができる。ほんとに変な安ルータだ。唯一無二だろう。
さすが世界一売れてるシリーズだけのことはあるなぁ。ちなみに脆弱性に関して云々とか言う話はどうだか知らない。

>>154
結構高いんだねー、かなり高機能だけど。どんなとこで使ってるの?
LINUX使ったセンチュリーのXR300シリーズとつい比較してしまう。XR300はIpv6通さないけど。OSPFも喋らないけど。
でもハードは似たようなものでも全然安い。あと、電気食わない。意外とBフレッツ用にいいのかも。
XR300シリーズ    URLリンク(www.centurysys.co.jp)
              URLリンク(www.centurysys.co.jp)
ざいるのいシリーズ  URLリンク(www.seil-neu.com)
              URLリンク(www.seil-neu.com)

157:anonymous@ q47-dna05ago.mie.ocn.ne.jp
02/02/22 02:51
スペースの都合上、縦置きしたいんだけど
「縦置き可能なルーター」で良いかつ安いのないかな?

側面が平らで無理矢理縦置き出来る物でもOK。
今はISDNなんで「NetGenesisSW(マイクロ総研)」を使ってるんだけど。

158:名無しきん
02/02/23 01:41 9PP7XU6p
NetGenesis OPT MR-NWG OPT50 でいいじゃないかと思ったが、
安物ルータの氾濫する状況ではこれはちっとも安いとはいえないな。2万オーバーは確実だ。
URLリンク(www.mrl.co.jp)

corega BAR SW-4P なんかはいい評判聞かないけども、そろそろバグは枯れつつあるのかも。
8000円切るとこもあるようだから安いし、多分立つんじゃないかな?
あと、電気食わないね、これ。ここは美点だな。
URLリンク(www.corega.co.jp)

159:154
02/02/23 01:58
>>156
Bフレッツでつかってるけど、今は機能の1割も使ってないんだな・・・
IPv6に移行したいなぁとは思ってるから先行投資も兼ねてです。
ちなみに、Cisco1003のシリアルケーブルがそのまま使えたYo

XR300ってのよさそうだね。正直知らんかった。

160:SS
02/02/26 19:27 L1MS29/q
ヤフーBBを導入するんですが、おすすめのルーターってあります?

いまのところ
コレガ BAR SW-4P PRO
ELECOM LD-BBR4M
パーソナル PBR005
のどれかにしようかなと。

情報クダサーヨ

161:  
02/02/26 19:31 CzBlHsIr
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

これは駄目なの?

162:名無しさん
02/02/26 19:35
>>160
このスレは存在自体が板違いですので
以下の好きなスレへどうぞ。

★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
スレリンク(isp板)
お勧めモデム内臓ルータ!
スレリンク(isp板)
プラネックス(Planex)のブロードバンドルーター
スレリンク(hard板)
■■■■■■コレガのルーター part2■■■■■■■
スレリンク(hard板)
 ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2
スレリンク(hard板)
ブロードバンドルータ -persol パーソル-
スレリンク(hard板)
アイ・オー・データ54Mbps対応無線LANルータが発売
スレリンク(hard板)
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて
スレリンク(hard板)
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)
スレリンク(hard板)
ブロードバンドルーター(アクトン)2
スレリンク(hard板)
本当に最速のルータ
スレリンク(hard板)
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
スレリンク(hard板)
NTTーMEのルーター★総合
スレリンク(hard板)
 ■      京セラのルーター      ■ 
スレリンク(hard板)
ブロードバンドルーター(ヤマハ、YAMAHA)
スレリンク(hard板)
【チョン】韓国製の1万円のADSLモデム内蔵ルータ
スレリンク(hard板)
■ これからはモデム内蔵ルータでしょ ■
スレリンク(hard板)


163:anonymous@ gw.cybelle.co.jp
02/02/26 20:35 /IGBMTLp
>>161
>>160ではありませんが、今日申し込もうと思ったら、品不足でいつ届くかも解らないらしいっす。

164:お・し・え・て・
02/02/26 23:13 n4w/TI3q
パソコン1台のみで、ルータは使っていませんが、
ウィルスバスター2002とZoneAlarmでは不十分ですか?


165:ななし
02/02/27 00:57
>>162
また、お前かよ・・・。
板の厨房化かを防ぎたいのはよくわかるけど、
このスレは捉え方によっては、「NEが選ぶおすすめブロードバンドルータ」
と、解釈できて板の趣旨に反しないと思うぞ。

166:anonymous@ FLA1Aad160.kng.mesh.ad.jp
02/02/27 07:19
>>164
ルーターが無いと不正アクセスの数ってメッチャ多いでしょ・・特に一台だと
ウイルスバスターの方はノートン先生と違ってFWの機能が弱いとか・・

でもZAとVB併用なら心配は無いと思う・・個人PCなら

167:brobro
02/02/27 14:30
>>166スマソちょっと教えてください。ルータが無いと不正アクセスとか
attackの数が多くなるってのは、どんな理由? traceした時に入り口ルータ
のアドレスがバレるから? ルータでin filterかければ防げるから?

168:ななし
02/02/27 22:13
>>166
揚げ足をとるようで悪いけど、その書き方だとハッカーやクラッカーは
ルータの無い端末を狙い撃ちしているようだ(藁

169:ルーター?
02/03/01 00:07 QJVMCSCo
NEC PA-WBR75Hについているダイナミックポートコントロール機能と
プラネックスコミュニケーションズ BRL-04FWやヤマハのルーター等についている
ステートフル・インスペクションって同じものなんですか?
それとも違うものなんですか?
違うものなら、セキュリティ的にはどっちの機能がついていた方がいいのでしょう?


170:anonymous@ p3062-ipadfx01maru.tokyo.ocn.ne.jp
02/03/02 13:19
Speed Stream 結構いいよ
VPNもついてるし

171:anonymous@ p1092-ipad01motosinmat.mie.ocn.ne.jp
02/03/08 20:39
コレガの「BAR-SW-4P」って、IPマスカレード範囲指定できる???
MTUとかの設定は出来る???

172:anonymous@ 61.194.246.254
02/03/13 09:33 +JW+SgkF
>>171
範囲指定:できる
MTU:変更できない(default値も不明)

173:買いか?
02/03/15 09:09
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< BA5000 PRO 3月16日販売開始~
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)

174:anonymous@ f091adsl77.coara.or.jp
02/04/04 00:21
age

175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:これが
02/05/17 16:06 7cR6AP51
ドキュソ

177:>
02/05/18 20:28
ルータのMTU変えて何か楽しいことおこるのか?

ルータがだすパケットなんてせいぜいDNSプロキシのクエリぐらいだろ
1000バイト超えるような異常なクエリでもつくるのか?


178:anonymous@ PPP97.tokyo-ap17.dti.ne.jp
02/06/05 11:32 nkqcHfK+
プラネックスのBRL-01Nを別々の場所で二台使っていますが
電源アダプターが故障した回数4回目…


179:林檎使い
02/06/08 22:57 GSXZ0wIL
マイクロのNetGenersis SuperOPT50ってのはどうよ?
林檎バッテンはだめだとか??しらねー?

一応ケーブル/旧林檎マシン接続も予定。
URLリンク(www.mrl.co.jp)



180:請負業 ◆STJ.P32Y
02/06/10 21:34 7vIM/lc8
>>177
昔のSonicWallなんかはMTUが1500bytes固定で
フレッツADSLのMTU(1454bytes)だと不具合が起きてたのよ。
そういうのを心配してるとか?

181:anonymous@ E6D8B.rivo.mediatti.net
02/06/10 22:48 2iWaTk2x
URLリンク(bbs.fresheye.com)
ここには東大を目指す受験生が集まってます

182:anonymous@ p6104-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp
02/12/13 09:20 TL5jzbAB
うちの会社では、業務アプリケーションを全部Web化し、取引先の中小企業から
インターネット 経由でブラウザで業務ができるような環境を考えてます。
接続には、インターネットVPNやIP-VPNなどは使わず、電子証明書、SSL、
ワンタイムパスワード を組み合わせて、端末から直接ブラウズさせる予定。
取引先のBB回線とBBアクセス機器は、うちの会社が面倒を見てあげる予定なんですが、
F/W機能のついたBBルーターとPPPoEのできるF/Wアプライアンスどちらが良いのか
迷ってます。
定価10万前後の機種で検討中なんですが、F/Wアプライアンスはユーザー数の制約が
あって、場合によっては価格がかなり高くなるのが難点。
それにBBルーターのほうが機能が豊富だし、外部発呼は全て防ぎ内側から通信する
ものだけ許すように 設定さえしておけば、F/Wとしての強度も専用機と変わらないような
気がするのですが、こういう環境でもBBルーターよりF/Wアプライアンス使ったほうが
良い理由/事例などありますか?


183:あぼーん
あぼーん
あぼーん

184:A
02/12/14 02:55 pMb1/yyI
>>182
>うちの会社では、業務アプリケーションを全部Web化し、取引先の中小企業から
>インターネット 経由でブラウザで業務ができるような環境を考えてます。
>F/Wとしての強度も専用機と変わらないような気がするのですが、
>こういう環境でもBBルーターよりF/Wアプライアンス使ったほうが
>良い理由/事例などありますか?


通信の暗号化をSSLで行うなら、
普通の家庭用/SOHO用の安価なブロードバンドルータで良いんじゃないか?
その程度の使い方と、ユーザーの技術的スキルを考えれば、
逆に、仮に低価格ルータがフリーズしても、
「とにかくコンセントを抜いて刺し込み直して!」と伝えておくだけで十分だと思う。
変に高価な機材を設置しても意味が無い。

NTT-MEが17000円で新発売した低価格ルータBA8000Proが良いらしいよ。
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)
LAN側NICインタフェースに2つの論理IPアドレスを設定可能で、
しかもLAN側はポートベースVLAN×4ポート対応。
さらに、今までの低価格ルータでは無かった本物の『ポリシールーティング機能』実装。
WAN側でPPPoEの2マルチセッションも可能なので、
このルータは、WAN側LAN側合わせてNICポートが4ポート(6ポート)有るのと同じですね。
ハード板の書き込みでは、
買ったユーザーが試したところBフレッツのPPPoE接続でスループットが82Mbps出たらしい。
スレリンク(hard板)l50

185:A
02/12/14 03:24 pMb1/yyI
BA8000Proの機能紹介ページ。
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)
「ほんとか?」とビックリするほど、今までの家庭用ルータと比較して多機能。

186:anonymous@ client0.isrc.meisei-u.ac.jp
02/12/14 11:34 RysNloOs
今日ルータを買いに行くのですが、
BLR3-TX4L
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
ってどうでしょうか?
今うちではADSL12mbpsで実行値4mbpsくらいです。
ほしい機能としてはルーター外部から特定のPCにFTPアクセスできればいいです。
あとこのルータってファイヤーウォール機能とかってどうなってるんでしょうか?

187:てれじん
02/12/14 11:44
>>186
ADSL業者からレンタルしてるモデムもしくはルータが
ルータタイプかどうか、まず確認
ルータタイプだと、ルータを買うのは意味ない
ADSL業者がレンタルしてるルータタイプのモデムには
たいてい、IPフィルターの機能があって、それがファイアーウォール機能
買う必要があるのか、よーーーーーーーーーーーく確認すべきです。
あと、ここは名前らんになんか書かないとIPがでるので
注意

188:anonymous@ ntt1-ppp1508.nagoya.sannet.ne.jp
02/12/14 11:48 NzqWmbE2
BLR3-TX4Lのページは
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
こっちだけど、4ポートハブも内蔵で5000円以下で買えるからこれを買えば良いんじゃないか?
ファイヤーウォールの強さは、家庭で使う場合なら、どのブロードバンドルータを買っても同じ。

FTPの公開は静的NAPT設定をすれば可能だけど、
このルータも他のブロードバンドルータと同じようにNATテーブルのタイムアウトは不可避だゾ。
だから、僕は今までも2ちゃんねるで何度も書いたけど、
「FTPサーバ」を開く代わりに、
新規格のファイル転送daemon「WebDAVサーバ」を使えってば!
WebDAVの解説ページ→URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
WebDAVならFTPと違ってNATテーブルのタイムアウトなんて無関係だから
家庭用ルータを経由してファイルサーバを開くのに、非常に適しているよ。

189:186
02/12/14 12:00 RysNloOs
すいません・・・・リンク間違えてました。
買おうと思っていたのは>>188さんのおっしゃる、
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
こっちのほうでした。
今レンタルしているのは、ADSLモデム-MN II というものです。
特にルータ機能はついていないと思うのですが・・・・・・
それとNATテーブルのタイムアウトとは何でしょうか?
FTPの用途としては自宅のファイルが学校から読み出せればいいだけなのですが・・・・・

190:sage
02/12/14 12:01
>>185-188
板違い。ハードウェア板へ。


191:_
02/12/14 12:09 zQdxpdpR
>>184
これってPCiのやつでしょ・・
ちゃんとうごけばいいけどね


192:あでおす2ごう
02/12/14 12:13
>>189
IPアドレスはフレッツからDHCP配布だと思うんですが
だとすると、ころころ自宅のIPアドレスが変わるので
外部から接続する場合はなんらかの対策を
しないといけません。
動的DNSサービスを受けるとかかんとか

193:ANON
02/12/14 13:29 8MfRpm9l
>それとNATテーブルのタイムアウトとは何でしょうか?

FTPで、転送に長い時間が掛かるような巨大なファイルを転送すると、
途中で転送が切れること。ただしレジュームダウンロードが出来るFTPクライアントや、
Iriaのような自動レジュームダウンローダーを使って、継ぎ足してゲットすれば良い。
URLリンク(www.vector.co.jp)
FTPサーバ公開時のNATテーブルタイムアウトに関しては、
BLR3-TX4Lに限らず、1個のIPアドレスをNATで共有する家庭用ルータは
全機種が同じ問題を抱えているから、BLR3-TX4Lで十分。

ADSLモデム-MNIIには、ルータは内蔵されていない。

あと、FTPサーバを代替できるから、WebDAVの勉強をしてくれ!


194:1
02/12/14 17:05 LGpcQlAT
OCNのADSL12MでWINMXがつかえなくなった!

なぜ?

195:_
02/12/15 08:44 sVld6tT0
ハードウェア板と重複スレですね。
あっちでは西日本NTTではBA8000Proが使えないと祭り中。

196:くさ汁さん こんにちは
02/12/15 12:14 mSLbHuNM
誰かお願いですから教えて下さい。(゚Д゚)本当に本当に困っています。
NEC製の市販ADSLモデム兼ルータ、DirectStar AtermDR35FH/CE 
を使っており、NTT東日本のフレッツ8Mで無事に5M程出ている者です。
最近このモデムにtelnetログインしたくてしたくてもう気が狂い
そうです。Webブラウザ設定画面には、ユーザ名config/パスワード
無しで入れるのですが、telnet しようとすると、
ALLIS/FOS command function()
password:
とプロンプトが出てパスワードを聞いてくるのですが、何を打っても
空白でリターンしても、ログインできません。しかもパスワードミス
とかではなく、いかにもポートごと閉じているような、でなければ
何らかのアクセス制御がかかっているような落ち方をするのです。
Web設定画面でログを見てみると、telnet:authentication failed
などとそれらしき形跡は残っています。しかしtelnet,ftp共にローカル
からはすべて通す設定になっているはずなのです。確認しました。
一体全体どうなっているのですか?
パスワードミスなのですか?じゃぁパスワードは何?nullじゃないの?
疑問が疑問を呼びます。 誰か教えて下さいゴルァ(゚Д゚)


197:  
02/12/15 15:44 AvON4DNy
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
URLリンク(freeserver.kakiko.com)

198:_
02/12/16 08:45
見栄も兼ねてNetScreen-5XTを買おうと思ってるんですがどうか?

199:
02/12/19 19:50
富士通のADSL12Mモデムはどうですか?

200:
02/12/19 22:04
>>198
漏れも欲しいけど高いんだよね。
10Userで10万円か。むぅ~


201:山崎渉
03/01/15 22:27
(^^)

202:anonymous@ PPPa300.niigata-ip.dti.ne.jp
03/01/20 12:29 OEnbqT4p
パスワードは確かnullじゃないと思う。
何だったけかな?忘れたスマソ

203:anonymous@ p3100-ipad02obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
03/01/23 05:47 sBAxG3Qm
難民です。どなたか智恵をかしておくれやす‥‥
昨日コレガのBAR WLを買いました。私はMacユーザーなんですが、弟がWINのPCを
買ったので、どっちでもネットできるようにするためにお店の人に勧められて買いま
した。しかし設定がうまくいってないのかYahooのトップおよびコンテンツが表示され
ません!一応ネット自体は両方繋がりました。私のMacは有線で、弟のWINは無線LAN
カードでネットに接続できています。でも両方、Yahooは両方表示されないのです。
オークションの管理に一番困っています。Yahoo内のニュース等のコンテンツが軒並み
表示されません。一応接続しようとしてるらしく「e」のマークはくるくるまわっては
いるのですが、何分も待たされて「読み込みに失敗しました」と出ます。トップのみ、
ホームに設定してるせいかブラウザを立ち上げた時のみ読み込まれます。

プロバイダの問題なのでしょうか?OCNのフレッツADSLなんですけど‥‥
というのも、とりあえずYahooが表示されないナゾはおいといて先にメールアカウント
を追加取得しようと思いOCNのHPにアクセスしたのですが、会員用コンテンツがこれま
た表示されなかったのです。待てども待てども。

いろいろ調べましたが、わかりません!もう8時間くらい悩んでますがわかりません。
とうとう朝になってしまいました。サポートに電話しようと思うのですが、10時まで
待てませんー。にちゃんなら詳しい方がおられるだろうと思い、初カキコです。同じ
症状の人とかいませんか?心細いです。


204:あぼーん
あぼーん
あぼーん

205:rs/6000
03/01/25 10:25
>>203
単にyahooのサーバか経路が死んでるだけと思うが。
とりあえず、winのコマンドプロンプトから、
telnet www.yahoo.co.jp 80
get /
とかしてみたり、
tracert www.yahoo.co.jp
してみては。
ま、tracertはフィルタされてることが多くて最近使えんが・・・。


206:sage
03/01/25 10:53
>>203 >>205
板違い。ハードウェア板か初級ネット板でどうぞ。

207:あぼーん
あぼーん
あぼーん

208:ケーブルTV
03/01/25 16:58 GjcSBgjH
レンタル料を払う位なら買ったほうが安い(ランニングコスト)と思いまして
調べたらー高スルートップのルーターじゃないと意味がないそうで。。
今後、FTTHの乗り換えも考えたら最低60Mbps必要ですよね?
何方かADSLモデム内蔵で60Mbps位でる無線ルーターを教えてください。
お願いします。


209:すいません
03/01/25 18:28 YeodXjfo
NECの「Aterm IT60L/D」で
「TCPの7743ポートへのアクセスを192.168.1.xxに引く」というような設定をする方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。


210:_
03/01/25 18:57
>>209
板違い。ハードウェア板へどうぞ。

211:anonymous@ EATcf-360p198.ppp15.odn.ne.jp
03/01/25 22:19
大丈夫だ、例えなんのセキュリティ対策もなしに、PCがネットにぶら下がっていても
なにかのサーバを起動、またはサービスを起動させていない限り、そんなことは早々ない

212:anonymous@ EATcf-360p198.ppp15.odn.ne.jp
03/01/25 22:20
うお…誤爆

213: 
03/01/25 23:11
>>210
ハードウェア板じゃなくダウソ板だろ。

>>209
NYを使うなら、7743はやめとけ。フィルタしてる香具師が多いから。


214:anonymous@ YahooBB219047180122.bbtec.net
03/01/25 23:23 EWwtAA1n
無線ADSLはじめた。
ちょっと設定に苦労したけど、今は順調。
う・れ・し・い
孫さんありがとう。
無線ブロードバンドルーターも安かった。17000円くらい。
いいね。

215:anonymous@ m102002.ap.plala.or.jp
03/01/26 15:50
CenterCOM AR230E ってNTTのサービスと一緒に申し込むと安くなるの?個人的にlog昨日やメール通知機能が気になるのだが。。。


216:anonymous@ m102002.ap.plala.or.jp
03/01/26 16:06
>>215
自己レス、ここに情報があった。定価より5k円くらい
安くなるのね。。
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)


217:壊
03/01/29 23:53
PLANEXのBRL-04FA使ってたんだけど
LANポート4つとも死にました。
買い換えようかと思うんだが、
1.安定してる
2.出来るだけ速い
3.MACアドレスでIP固定出来る
4.セッション数1000以上
5.IPsec/L2TP/PPTPが使える(無くても良い)
とりあえず機能面でBRL-04FAと同等か以上
のものを探してます。安定性は当然04FA以上でですけど。

マイクロ総研のOPT70が気になるんだが
3が出来ないとちと不便なのとセッション512
という主に2項目がネックになって躊躇ってしまう。
なにかお勧めありますか?
それかOPT70/90使ってる方、項目3.4.5が無くても
それを上回る満足感ありますか?

218:anonymous@ m131045.ap.plala.or.jp
03/01/30 00:17
>>217
NTT-MEのBA8000Pro
安定してるって言う条件が満たされるかはちょっと微妙だが
04FAとの比較なら大丈夫と言ってもいいかも知れない。あとは完全にカバーできる。

ところでさ

>3.MACアドレスでIP固定出来る
端末側で決めうちしないでわざわざDHCPでIPをリースさせたい理由はなんなの?


219:壊
03/01/30 00:56
>218
PCが少し多いので一台一台設定するより
ルータにMAC指定してIP固定させた方が管理と変更等が
楽なので・・・。ついでにどのPCがIPいくつか
一覧表代わりに使えるので便利なんです。
絶対条件というわけでもないんですけどね。
BA8000Pro検討してみます。


220:pp enable anonymous
03/01/30 03:36
あ、俺のBRL-04FAも壊れたよ
いつまで経ってもDHCPもらえなくてLED点滅しっぱなし
もうPLANEXは買わん。

221:anonymous@ HKRbf220.chiba-ip.dti.ne.jp
03/01/30 16:23
ルーターで、帯域を制限する方法ってありますか?

222:壊
03/01/30 18:53 RQMTVUpZ
BA8000Pro検討してみました。
Webで設定画面見て思ったのですが、
やっぱりこれもPLANEXのOEMですか?
04FAで泣かされているのでNTT-MEといえど
PLANEXのOEMだとちょっと気が引けてしまいます。
そういう意味で安定性は・・・と仰ったのですか?>218
安定性重視なら黙ってOPT70/90買った方が良い
ですかねぇ。
8000Proの設定内容は文句なしでした。
ちなみに8000Pro買うのと04FM買うのだと
結局同じようなことになるのでしょうかね?

223:DX3
03/02/04 23:19 hpy9cMlv
GSR

224:anonymous@ ntkngw067087.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
03/02/05 00:15 WLijdRuQ

  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (  つ日~~
 │ │ │ 
 (__)_)

225:anonymous@ OFSfa-03p3-12.ppp11.odn.ad.jp
03/02/05 16:50
OPT90新ファームで、セッション数 2048 になったよ。
IPSecパススル-も対応。


226:なんでかなあ
03/02/06 10:17
218>>
>3.MACアドレスでIP固定出来る
端末側で決めうちしないでわざわざDHCPでIPをリースさせたい理由はなんなの?
スケベ社長がかわいい女子社員の素行調査をする場合、IP固定割り当ての方がいいじゃん。端末側で決め打ちなんかした日には、管理者面倒だし、きょうびのOLは、ストーカー被害に遭わないよう自分でIP変えられてしまうからね。

227:anan
03/02/06 10:28
>>222

PLANEXのOEM?知らなかった?ほんとう?
同じCPU使っているメーカーは、同じ画面(ファーム)になってしまうのでは?

04FMは、BA8000ProのようにIPフィルタリングで、透過or遮断設定ができないじゃん。

BA8000Proか速度遅いけど、AR230Eがおすすめ!

228:anonymous@ pddd1ee.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/16 04:57 KwAR1b+i
センチュリーのXR-300って
LINUXで作ってあるんだけど、
中にHostsファイルっておけるのかな?


229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:anonymous@ zaqd3789683.zaq.ne.jp
03/02/16 09:30 aXrzGih2
昨日までは普通にネットに繋げていたのですが、ルーターの電源を
一時的にoffにしてからwebもメールもつながらなくなりました。
ルータをはずして、PCをモデムに直結すると問題なく繋がります。
ルータを経由した場合、どういうわけかネットゲーム(ボン○ーマンとか東○荘)には繋がります。
OS:WindowsXP
ルータ:コレガ社 BAR SW-4P
ISP:ケーブルTV、DHCP設定

アドバイスお願いします。

231:CTC >
03/02/16 12:36 /SVbiXUd
バッファローって、モトローラのチップ FTTHと相性がいい
比較的安価で、これよりいいFTTH用ルーターありますか?

232:_
03/02/16 12:48
>>230-231
板違い。ハードウェア板へどうぞ。

233:
03/02/16 16:11 6dSrBtqC
NIC2枚差しにしてFreeBSDでのルータ最高。
市販の糞ルータよりよろすぃ。

234:あぼーん
あぼーん
あぼーん

235:あぼーん
あぼーん
あぼーん

236:_
03/02/27 23:23 vQLVXHEV
XR300/TX4
ちょっと高いから無闇には薦められないけど、
自分ではとても気に入っている。

気に入っている点、DMZ等機能面以外では
全ての設定とファームウェアのアップデートがOS問わず
Webブラウザから出来ること。
Macから設定/アップデート出来ない製品が結構多いから
この点がまず嬉しい。
それと、邪魔にならないサイズ/飽きのこないデザイン
そして信頼性。
かれこれ半年ほど使いっぱなしだけどファームのアップ
デートで一度再起動しただけであとはノンストップ。


237:
03/03/02 00:31 yntYVln6
URLリンク(www.persol-jp.com)

↑これの購入を検討しているのですが、
どうでしょうか?

238:anonymous@ p8096-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
03/03/03 17:12 AtZrfTVl
Sonyのこれはどうよ?

URLリンク(www.so-net.ne.jp)


239:あぼーん
あぼーん
あぼーん

240:anonymous@ YahooBB219057116001.bbtec.net
03/03/06 18:25 T+INgG9k
LD-BBR4M3でVPN使ってる人いる?

241:あぼーん
あぼーん
あぼーん

242:山崎渉
03/04/17 12:23
(^^)

243:あぼーん
あぼーん
あぼーん

244:anonymous@ p2004-ipad01gifu.gifu.ocn.ne.jp
03/04/26 18:50 5rujqYim
ip

245:anonymous@ 051.net219117090.t-com.ne.jp
03/05/07 22:51 +dS1buxn
初心者的な質問ですいませんが、
coregaのBAR Pro2の設定方法がわかりません
取説や他のサイトを探し回っているのですが私のところのt-comでの
設定方法が載っていません><
どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか
お願いします;;

246:anonymous@ adsl-028.okym.enjoy.ne.jp
03/05/08 18:26
ADSL12メガ対応のモデム内蔵ルーターってどんなのがありますか?
調べたかんじ、MN7320と、
web caster610Mはわかりましたが、他にはないのですか?

247:_
03/05/08 19:01
>>246
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

248:あぼーん
あぼーん
あぼーん

249:あぼーん
あぼーん
あぼーん

250:c1
03/06/07 23:23 1TKMv8cV
無線とケーブル接続両方つかえるルーターってないですか?

251:あぼーん
あぼーん
あぼーん

252:あぼーん
あぼーん
あぼーん

253:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:23
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

254:ルータマニア
03/08/04 22:04 vJkr4EKj
>246
最近出てる620Mもいいんじゃない、24M対応だし家庭用な
ら必要な機能はほぼそろっているし、製造がNECだけに設定
画面は同じだよーん

255:あぼーん
あぼーん
あぼーん

256:anon
03/08/05 01:00
omronのMR104FHつかってんだけど、WAN側切断された時に自動で接続してくれないんだけどなんで?
てか、omron関係のスレってないの?
くれくれすまそ。

257:anon
03/08/05 01:05
>>256
すんません。あっちにあったんですね。→ハードウェア

258:abc1234
03/08/11 18:00 B1Jar9AB
保守age

259:あぼーん
あぼーん
あぼーん

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:あぼーん
あぼーん
あぼーん

262:あぼーん
あぼーん
あぼーん

263:あぼーん
あぼーん
あぼーん

264:あぼーん
あぼーん
あぼーん

265:あぼーん
あぼーん
あぼーん

266:あぼーん
あぼーん
あぼーん

267:anonymous@ gateway1-2.nct9.ne.jp
03/09/19 21:09
無線ルータのお勧めを教えてくらさい。

268:kkk
03/09/23 13:29
>>267
linksysが良いよ!

269:anonymous@ 218.231.160.247.eo.eaccess.ne.jp
03/11/03 00:31 coTutZUk
ネットゲームを結構やるんですが、設定がしやすい機種を教えてください

270: c
03/11/03 01:26
>>269
あ、イーアクユーザーさんじゃないですか!
モデムはTE4121ですか?
TEはGapNATあるから
ネットげーの設定は簡単にできるじゃないですか
自分のかなりネットゲーやるけど
GapNATの設定してあとはポートの設定するくらいで
簡単にネットゲーできますよ、設定でトラブッたことは一度もない
最近のネットゲームはGapNATの設定いらないから、その設定すら
してないけど、GapNATは怖いしね簡単に入ってこられるし

271:anonymous@ 218.231.160.247.eo.eaccess.ne.jp
03/11/03 02:39
>>270
どうもです

272:269
03/11/03 02:47
ああモデムはDR204ってなってますね。


273:う
03/11/05 21:11 l/KFLl4D
教えてくれ。
スループットだけで言うなら何処のが良いんだ?

274:anonymous@ h126.p952.iij4u.or.jp
03/11/07 00:05 jvQrI6p2
香ばしいヤシ発見しますた!

URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

275:anonymous@ z105.218-225-157.ppp.wakwak.ne.jp
03/11/11 15:07 HyM5cEPg
webブラウザを使わなくても利用できるルータって無いんだろうか。

安物から検索してるのが悪いのかもしらんけど、設定にいちいち
ブラウザ立ち上げるのはうざったい。ブラウザでも設定できるのは
いいとして、できればSSH、無理ならtelnetで設定できるものが
欲しい。

探し疲れた…

276:sage
03/11/11 19:06
ウゲッ、ここのスレって…と思ってもあとの祭り。ま、いいか。


>275
結局気分転換して再建策したら良さそうなものを発見。でわ!

277:ちゃんばば
03/11/14 02:28 BAaJmMGX
漏れの板もヨロシコ!
   ↓
スレリンク(sec板)l50

278:anonymous@ M057212.ppp.dion.ne.jp
03/11/23 17:25
ポートの開放がわかんない
IOデータのなんか買わなきゃよかった

279:anonymous@ HDOfa-01p3-189.ppp11.odn.ad.jp
03/11/24 18:09
ルータ(゚⊿゚)イラネ

280:anonymous@ h219-110-044-001.catv01.itscom.jp
04/01/10 21:59 5fxPFBVt
実際にルータ購入したいのですが、どこにいけばいいですか?
1.ネットでは?
2、秋葉でお勧めの店ってありませんか?

281:某 ◆mGYBMWZ/Jg
04/01/14 19:38
登録したMACアドレスだけにIPを振るルーターでいいのがあったら教えて。
クライアントの台数は約200台。
無線ではなく有線で。




282:アノニ
04/01/17 18:25
>>281
それだけいるならルーターでやるのは運用的によしたほうが。
他の機能と同居でもいいから鯖でやったほうがいいかも。

それに、200台もいるならMAC登録する方が時間かかると思われる。

283:anonymous@ 218-228-163-76.eonet.ne.jp
04/01/31 20:58 a49xio9Q
K-optiの光(eoホームファイバー)ですが、パソコンをもう1台
買うことになりました。
2台で常時接続するにはルーターが必要らしいのですが、どのような
スペックが必要で、どのメーカーのどの機種を買えば良いのか
さっぱり分かりません。
どなたか教えて下さい。

284:あの
04/02/01 01:01
>>283 家庭用PCのルーターならハードウェア板のほうがいいと思います

285:anonymous@ ntoska019025.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
04/02/02 22:39 oqhp3PDO
すみません、ここで質問してもいいですか?
コレガのBAR PRO2なんですけどEOメガファイバーで使ってて認証用のPW変更したらつながらなくなってしまいました。
HP上で確認したけどプロバイダーの変更操作は特に間違いなし。
ルーターの設定変更も何度も確認したけど間違いありません。
状態としてはステイタスバーに「ページを探しています」のメッセージがしばらく表示され「ページを表示できません」になります。
「認証エラー」とか「PWが違います」とかになるわけではありません。
モデムはEOから支給された住友電工VTE5010ってやつ。
PC・ルーター間は正常につながり、モデムのリンクランプも普通に点灯。
モデムとルーターの間がおかしいのでしょうか。
それぞれ電源を切ってしばらく放置したりしてもやっぱりダメ。
これどうしたらいいのでしょう?

286:anonymous@ ntoska019025.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
04/02/02 22:41 oqhp3PDO
なんでフシアナサンなんだろう。。。

287:_
04/02/02 22:42
ななな なんでだろう~

288:あの
04/02/02 23:09
>>285 だから、ハードウェア板のコレガルータースレのほうがいいって

289:anonymous@ ntoska019025.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
04/02/02 23:11 oqhp3PDO
>>288
了解。
行ってみます。

290:285
04/02/03 02:00 tHIl1csV
お騒がせしました。
なおりました。
というかPWを初期値に戻したらOKでした。
プロバイダーの問題か。。
変更操作を間違ったとは思えないし。。
明日サポセンに電話してみます。

291:anonymous@ 219-122-157-58.eonet.ne.jp
04/02/04 00:18 K782vztA
>>290
>なおりました。

最初オナりましたって読んじゃった。^^;

292:_
04/02/04 00:28
このスレでのブロードバンドルータは
BASのことじゃないよな、きっと。。。。

293:あのにま
04/02/14 08:41
1万円以下(できれば5000円近く)で、とにかくつながればいいから
ハングしないBBルーターありませんか。
VPNもなにもいりませんから。PPPoEとNATだけでいいので。

294:あのにま
04/02/14 08:43 rsOxvyMH
293ですが、トラフィックはほとんどありません。100Kbps以下。
接続数は若干多目ですが。PCが10台ぶら下がってて
WEBみてる程度なんですけどね。
バッファローの安いのはなんかだめですねー

295:anonymous@ YahooBB219176224012.bbtec.net
04/02/16 00:53 zJkR14Ob
>>293 ハングしない1万円以下ルーター

NECのルータ BR1500H  しかし先月で生産終了かも?

有線ルータは、エントリーモデルとハイエンドの両極端になるみたい。


296:あのにま
04/02/16 02:38
>>295 う・・・せいさんしゅうりょうか・・・
メルコのBLR3-TX4が非常に優秀だったのでそれを
使おうとしたら終了・・という目にあったことがあります。
またかーー

297:anonymous@ IP1A0104.tcg.mesh.ad.jp
04/02/16 08:25
>>295
ん?
おれ、これ買おうと思ったらNECのHPに在庫僅少って書いてあって
価格.comとかbestgateで見てもどこも売ってなかったからダメかな?
と思ったけどGoogleで検索したら1件だけ注文できる店あったんで
先週、5日に通販で頼んだよ。
人気があるから取り寄せに時間掛かるけど今日、発送予定って言ってた。


298:anonymous@ YahooBB219176224012.bbtec.net
04/02/17 01:01 JunhOAn1
>>297
BR1500H  秋葉では見かけなくなって、
郊外の量販店で、処分売り状態になってます。
税込み6000円なので予備に購入しときました。
ちょっと高いかな?

299::
04/02/18 22:40 Cf63//Xq
バッファローの製品は





すぐ壊れるので有名である。


300:名無しさん@Vim%Chalice
04/02/20 10:41 muQhGfDf
10台ぐらい買おうと思って、安そうなの探してたんだけど、
URLリンク(www.persol-jp.com)
ここの、PBR090 とか PBR010 ってどうですかね?

なんかさすがに安すぎるような気がしたんだけど、最近の相場ってこれぐらいなの?

301:_
04/02/20 12:56
>>300
5000円くらいので買うんならこれがいいな
LINKSYS BEFSR41C-JP
URLリンク(www.linksys.co.jp)

ハードウェア板でも見てみなされ

302:名無しさん@Vim%Chalice
04/02/20 14:03
>>301

ふむー。それもいいね。

あ、ハードウェア板に専用スレあるね。
誘導サンクす

しかし、ハブに毛のはえたような値段のルーターでこれだけいろいろできちゃうんだねぇ。

303:-
04/02/21 00:07
を! linksysってCISCOの関連会社だったのね。

304:anonymous@ IP1E0711.tky.mesh.ad.jp
04/02/25 22:47 1fYIqp8C
つか、

FTTH対応で、90MNps以上出て、シリアルケーブルでもIEEEでも100BASEでも使えて、
それらで繋いだ3台のPCからすべて同時アクセス可能なルータってどんなのがあるんだ・・・・

シリアルが見つからない・・有線で良いんだけどなぁ

305:anonymous@ IP1E0711.tky.mesh.ad.jp
04/02/25 22:47 1fYIqp8C
×Nps
○bps

306:304
04/02/25 22:59 6HD2rFS1
誰か教えて!

307:
04/02/25 23:49
>>304
IEEEってあなたは何を想定して書いているの?
無線LAN?FireWire?パラレル?100BASE-TXもIEEEでしょ?

とりあえずIEEEは無視して、
モデムやTAを繋ぐためにシリアル端子のついてるルータはあるけど
FTTH対応を謳った製品は無いし、そもそも>>304で意図するものでも無い。

PCにLANポートを用意できない理由があるの?

308: 
04/02/26 02:19
マルチ野郎は放置しようぜ

309:anonymous
04/03/04 14:55
ルータを乗り換えようと思って、各社製品のマニュアル等入手して見てるのですが
イマイチ良いのが見つかりません

下記要件で、1万↓ので(4千円ので出来るのならそれに超したことはない)良いのは無いでしょうか?

とりあえずサーバ立ててる事もあるので

・TPは50Mぐらい出れば(満たさないのはもはや少ないかと思うけど
・同時セッション数は1000ぐらいは欲しい
・IP+Portで双方向にフィルタをかけたい、最低限外->内だけでも可
・ポートフォワーディングは20個ぐらいは設定したい、12個でも範囲指定出来るのなら使えなくもないけど
・安定し無さ過ぎなのは避けたい…

同時セッション数は書いてないことも多いようですね。フィルタも方向が良くわからない
物もあるけど、明記してないのは基本的に内->外と考えるべきかな…

310: 
04/03/04 20:44 9Y38jwUu
httpのproxyが設定できるようなBBルータって
あるの?

311:
04/03/06 01:18
>>309
中古のBLR3-TX4とかどうよ。

>>310
ルータに何をさせたいの?

312:anonymous@ y233050.ppp.dion.ne.jp
04/03/06 23:00 LCzbxFkE
ルーターについて聞きたいんだけど、よくルーターの商品説明に実行速度
○○MbpsとかFTP速度○○Mbpsとか書いてあるけどこれはWAN-LAN間の
通信においてのみこの速度に落ちるということでしょうか?

たとえば実行速度20Mbpsというルーターがあったとして、WAN側にFTTHなどの
高速回線がつながっていた場合はルーターがボトルネックになって20Mbps以下
の通信速度しか出ないのはわかります。

ルーターを経由してLAN内でお互い100Mbpsでつながっているパソコン同士で
ファイルの受け渡しをした場合も、この場合だと20Mbps以下の転送速度しか
出ないのでしょうか?

313:
04/03/07 00:36
>>312
実「行」速度では無く実「効」速度。全く意味が異なる。

>ルーターを経由してLAN内でお互い100Mbpsでつながっているパソコン同士で
「で」を続けるな。

WANポートを経由しない場合、ルータはただのHUBだ。

314:anonymous@ FLH1Aak207.fko.mesh.ad.jp
04/03/08 01:57
BA8000Pro今日も暴走!!!!!!!!!!1
ヽ(`д´)ノ ウワァァァン

315:anonymous@ YahooBB219215032188.bbtec.net
04/03/08 22:38
USEN GATE02サービスを利用するのですが、
ルータ(アライドAR450S)の設定方法がわかりません。
FWでNAT変換するのでルータではグローバルIPを2つ設定
するのでしょうか?よろしくお願いします

316: 
04/03/08 23:22
>>315
マルチは帰っていいよ

317:aho?
04/03/08 23:45
>>316
aho?

318:oreore
04/03/15 14:24 yXJlVpyg
サーバー設置を計画するのなら、ルーター選びを慎重に!
自分のサーバーの内容が確認できないもの多い。

319:anonymous@ YahooBB220045240073.bbtec.net
04/03/15 22:07
住友電工ネットワークスから40M対応のTE4568が販売されますが
12Mの場合は、TE4551とTE4568のどっちを買っても同じでしょうか?

320:anonymous@ 220.110.11.245
04/03/17 12:08 l8babEz4
MN8300のNAPTセッション数4096を超えるルーターはありますか?

321:anonymous@ YahooBB218120124020.bbtec.net
04/03/18 20:09 hpJ+lDtG
ヤフーBB問題、自民調査会がソフトバンク社長招致へ
 自民党の電気通信調査会(亀井久興会長)は4日、ソフトバンクグループが運営
するブロードバンド(高速大容量)通信サービス「ヤフーBB」の個人情報が大量流
出した事件に関連し、ソフトバンクの孫正義社長を19日に招致することを決めた。
孫社長から直接、事件の経緯や内部の情報管理体制について聞く方針だ。
 先月26日の衆院総務委員会では、野党が孫社長の参考人招致を要求し、与党側も
前向きに検討する方向で調整に入った。しかし「民間人を招致する前例がない」
(与党委員)などの理由で、現在まで見送られている。ただ、自民党内には「早急
に当事者としての証言を聞く必要がある」(同)との意見が強く、党調査会の場に
招致することにした。

 これに関連し、「ソフトバンクBB」は4日、顧客情報保護に関して今月末までに
行う緊急対策を発表した。組織面では、新設する情報セキュリティ管理責任者(
CISO)として、阿多親市常務を任命。技術・運用面では、すべての顧客情報に常時
アクセスできる権限者を現在の58人から大幅に削減し、CISOが承認した3人とする。



[ヤフーBB]


322:anonymous@ 219-122-204-76.eonet.ne.jp
04/03/22 11:37
Bフレッツマンションタイプにするんだが
ルータは自分で用意しろとか言われたんだがどんなの買えばいいの?

323:nanashi
04/04/02 16:36
>322
好きなの買っとけ。3000円台ので十分。

324:anonymous@ tetkyo011074.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/04 22:57 f45T5P1L
TEPCO使ってるんですが、1万以下のルータだとどれがいいでしょうか?
今のところLinksysのBEFSR41C-JP V2を買おうかと思っているのですが・・

325:anonymous@ ZF066252.ppp.dion.ne.jp
04/06/05 10:07 s2cC9vCn
いいんでないかい

326:anonymous@ 210-194-216-54.home.ne.jp
04/06/05 17:14 7TCi3WCa
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::─< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|うっせぇぶぁか
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ─/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /


327:anonymous@ nttcgi004130.tcgi.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/06 04:20 tSlvQs0k
帯域制限、管理できるルータ無いですか?
予算3~4万円以下で探してます。
宜しければ具体的な製品名など教えてください。

328:anonymous@ leisd2.ab2.yamanashi.ac.jp
04/06/18 15:27 g0Vga++g
LAN内でグローバルIPとNATを同時に使いたいのですが
それが可能なルーターはありませんでしょうか?

具体的には

LINKSYS-BEFSR41で
WAN側のアドレスにグローバルアドレス
LAN側のアドレスに192.168.1.1
をつけた状態で、
A)ルーターをNAT設定にして、
LAN内のパソコンからDHCPでローカルアドレスを取得すると→LANからWANが見える
LAN内のパソコンにグローバルIPを設定するとWANが見えない

B)ルーターのNAT設定を切って
LAN内のパソコンにグローバルIPを設定するとWANが見える

という状況です。
LAN内でグローバルIPを設定出来てDHCPも取得出来、そのどちらからでも
WANが見れるルーターはありませんでしょうか?

329:anonymous@ 61.199.204.198
04/06/18 15:57 om7gJ1Tq
>>316
UMA?

330:Yのまわしもの
04/06/19 04:58
>327
YAMAHAでできます。予算的にはRT57iですね。
>328
YAMAHAでできます。LAN側にIP2つ持てるのね。

331:328
04/06/20 08:33
>>330

どうもありがとうございます。1台買って検討したいと思います。
本当に助かります

332:fr
04/06/20 17:15
まあ、YAMAHAなら確かに出来るけど、LINKSYSを5台買えるくらいの金額だぞ?

333:328
04/06/21 01:07
>>332
そうですね。3万円
NATはあきらめようかな

334:anonymous@ 133.67.50.201
04/06/22 13:48 4I7aDu65
やはり頼みの綱は2ちゃんねるの住人さんってことで
お伺いいたします。

ルータの下にクライアントを50台ほどぶらさげてLANを構築したい
と思っております。
その中の数台のクライアントのポートを閉じたり、ネットへのアクセスを
制限したりする機能のついたルータはありますでしょうか。
現在coregaのBarSDというのを使っているのですが、
安価ではある一方でそのような機能がなく乗り換えを検討中です。

理想的には、LAN内に割り振られた特定のIP(またはMACアドレス指定)
に対してWANへのアクセス制限がかけられればと思います。

ルータに詳しい先生方、
ご教授いただければさいわいです。
よろしくお願い致します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch