【アブドーラ・タンバ】昭和の新日本プロレス53【4の字固め】at WRES
【アブドーラ・タンバ】昭和の新日本プロレス53【4の字固め】 - 暇つぶし2ch961:お前名無しだろ
24/03/26 20:33:43.09 FSG/76i40.net
あの横浜文体大会てファンのマナーの悪さに猪木がブチギレてたよね?

962:お前名無しだろ
24/03/26 20:36:28.15 9I6ams5KM.net
>>942
紙テープで指を切ったんだよね。 
「今日はファンにやられた」と苦々しい表情の猪木が週プロに載っていたな。

963:お前名無しだろ
24/03/26 20:54:25.12 f13Uk6+p0.net
入場時イスで客を威嚇してたな

964:お前名無しだろ
24/03/26 21:23:40.94 gCzL5n1/0.net
>>941
維新にボロボロ負けて外人には勝ってるんだから矛盾してるだろ
なんで維新軍だけ寺西以外は連戦連勝じゃなきゃならなかったのかと言うこと
猪木藤波は外人勢相手にはほぼ勝ってる
維新軍はその猪木藤波にすら勝っている

965:お前名無しだろ
24/03/26 21:26:17.30 gCzL5n1/0.net
もともと浜口なんて星野以下だったし、長州もトップ外人相手に勝つような器じゃない。
そこまでしてなぜ維新軍を格上げしなきゃならんかったのか。
そのせいで大量離脱の時は新日正規軍の残骸ゴミクズ感半端なかった。
新日でだったら間違いなく無双するであろう長州・浜口・カーンなんて、
全日では石川隆にすら負けるんだからね。

966:お前名無しだろ
24/03/26 21:32:16.78 ss1ynf6x0.net
>>945
維新軍優遇は否定しないよ
ただ猪木の単独エースで他の正規軍のヘビー級レスラーはその割を食ったのも事実
猪木vs長州は寝かせに寝かせて84年に猪木の三連勝

967:お前名無しだろ
24/03/26 21:37:51.20 ss1ynf6x0.net
蔵前で長州・谷津vsホーガン・シャープは谷津がホーガンにフォール負け
ホーガン・シャープは猪木・藤波と引き分け、猪木・前田にはシャープがフォールされて負け
全部テレビマッチ
長州・谷津なら負けてもいいということか?
シュルツの日本デビュー戦でもシングルでフォールされたし
普通に浜口より谷津の方が強く見えたが

968:お前名無しだろ
24/03/26 22:19:46.19 EzQ/uVLa0.net
バックランドやホーガンをパートナーにするのって猪木の手抜きじゃないかと思ったもんだ
糖尿超悪化の頃だと思えば仕方ないんだろうけど

969:お前名無しだろ
24/03/26 22:30:00.90 gCzL5n1/0.net
>>948
長州・谷津は猪木・ホーガンにも負けてるけど、
逆に言えば浜口の負け試合をテレビに出さない、
ホーガンがいないと正規軍は勝てない、
そういう印象を植え付けたのは事実。
そこまで維新軍を格上げした理由が全く分からないんだが?
またホーガン・シャープに長州・谷津は負けているが、
藤波・木村だったらドローあるいは勝ちなんてあると思う?
長州と谷津の格から考えたら正規軍で釣り合うのはこのコンビだよ。

970:お前名無しだろ (ワッチョイ e9fa-nRSu)
24/03/26 22:44:42.13 ss1ynf6x0.net
>>950
いや、正規軍で長州・谷津に釣り合うのは藤波・前田だな
4対4対抗戦でそれぞれの4番手だった(木村健悟は前田が抜けたあとで格上げされた)
長州・谷津vs藤波・前田は正月にやって浜口の手助けで長州が前田に場外ラリアットを決めてリングアウト勝ち
長州・浜口vs藤波・前田は83年に2回テレビマッチであって1ー1
ツープラトンのハイジャックパイルドライバーから浜口のエルボードロップで前田にフォール勝ちと
藤波が浜口に回転エビ固めでフォール勝ち

971:お前名無しだろ
24/03/26 23:08:47.77 gCzL5n1/0.net
もし谷津>木村であれば、それこそ維新軍の優遇丸わかりじゃん。
なんで谷津ごときにキムケンが後れをとらなきゃならんのか。
こうやって維新軍優遇したのが大量離脱後に冬の時代を招いたんだろ。
同じ轍を踏んでマシンと斉藤まで格上げしてまた離脱されてさらに新日失墜。

972:お前名無しだろ
24/03/26 23:21:50.44 f13Uk6+p0.net
谷津は82年のMSGリーグに出てる時点で木村より上
その後本格的に再度米修行を経ての凱旋帰国
木村ごときより下になる理由がないな

973:お前名無しだろ
24/03/26 23:27:00.95 HO4Xmtvx0.net
谷津より木村健吾が上ってなかなか斬新な意見だな
初めて聞いたよ

974:お前名無しだろ
24/03/26 23:33:59.73 gCzL5n1/0.net
うん、だから谷津の下になっていること自体がおかしいと言いたいのね。
維新軍優遇しすぎでしょ。

975:お前名無しだろ
24/03/26 23:44:19.21 HO4Xmtvx0.net
普通に谷津のほうが上でしょ何もおかしくない

976:お前名無しだろ
24/03/26 23:45:51.69 HO4Xmtvx0.net
抗争相手格上げしないと抗争にならないからね

977:お前名無しだろ
24/03/27 06:12:00.03 cdiab0ee0.net
木村健悟が85年に急に格上げされたのは違和感あったな

978:お前名無しだろ
24/03/27 06:51:25.11 x1Bml9kj0.net
谷津は鶴田のように大事に育ててデビュー戦でそれなりの相手用意してシングルで勝たせてればNO3くらいにはなれたはず。あの頃視聴率凄かったからブッチャーに血祭りにされるの見てみんなこいつはダメだと思いその先のレスラー人生決まったようなもんだ

979:お前名無しだろ
24/03/27 07:47:01.83 zQc5YxcS0.net
>>954
同意見だけど、お前が他のスレで必死に訴えてる「修斗はマイナースポーツじゃなくてマイナーイベント」ってのもはじめて聞いたよ笑

980:お前名無しだろ
24/03/27 08:17:35.97 MXQvUlL+d.net
>>959
新日ファンは露骨な会社プッシュには嫌悪感示すけどな。

981:お前名無しだろ
24/03/27 10:15:00.79 MBPcOr5Tp.net
>>961
だからNO1ではなくてNO3ぐらいとして育てるんでしょ

982:お前名無しだろ
24/03/27 10:15:00.82 wlAQ1BzB0.net
維新軍の最初期(名前はまだなかったか?)は斉藤、浜口、カーン、戸口だっけ もし谷津が維新軍には入らなかったらキムケン越えて藤波のパートナーになっていたのかな?
トラ・ヤツがほぼ斉藤のコピーなので二択はなかったか…まぁ猪木が正規軍に迎えなかったのも谷津に対する愛情の稀薄さを感じる

983:お前名無しだろ
24/03/27 10:19:31.88 MBPcOr5Tp.net
あの時点ではまだ前田がUWFに行く(行かせる)ことは想定していないから
前田と谷津をライバル関係にしていくつもりだったのかもね

984:お前名無しだろ
24/03/27 11:06:53.88 wlAQ1BzB0.net
あーなるほどね~! 小学生の頃の記憶なんで申し訳ないがスパークリングフラッシュ期の前田ってメチャクチャ惜しいところで負けちゃうっていうイメージだったんだけど確かに明確なライバルが居なかった
キックはUWFで佐山と邂逅してから本格的に使う様になったんでしたかね? スープレックス対決は興味ありますね!!

985:お前名無しだろ
24/03/27 12:20:29.88 8sg5T8Zjp.net
本当は谷津、前田、ジョージ、平田らが藤波長州の次の世代としてライバル関係になるべきだった

986:お前名無しだろ
24/03/27 12:33:43.04 2wfNv0DH0.net
谷津の日本デビュー戦は、不細工なドロップキックと自覚している猪木の前で、開始早々見事なドロップキック連発で猪木がへそを曲げてフォローせずあの悲惨な試合になったのかもと思った

987:お前名無しだろ
24/03/27 12:55:37.78 pToxCbii0.net
健吾は幾ら格上げしても選手層の薄さからやられ役も兼任しないといけないので、結局は損な役回りとなって客から不甲斐なさを野次られるから少し可哀想な面はある。

988:お前名無しだろ
24/03/27 12:56:58.96 Qfe6xnbp0.net
日本デビューでの谷津のドロップキック、藤波のよりはるかに上手だった。
締まりのない身体だったけど。
後に痩せると今度はあばら骨が出て貧相な身体付きだった。

989:お前名無しだろ
24/03/27 13:20:52.83 TZrhY5Jld.net
バックランドの試合改めて見るとものすごい身体能力だね。ドロップキックとか鶴田並だった。上半身はステなのか?初来日時と違いすぎるが(´・ω・`)

990:お前名無しだろ
24/03/27 14:15:28.10 HW6AUzhx0.net
バックランドのWWF王者時代のチキンウィングフェースロックは、UWFのやつと同じなんですか?
それともアレンジした感じですか?

991:お前名無しだろ
24/03/27 18:12:05.41 x1Bml9kj0.net
>>963
そういえば谷津と猪木のからみって思い浮かばない。期待してないというより興味自体がまるでなかったんだろうな

992:お前名無しだろ
24/03/27 18:28:56.19 P4aE80d60.net
>>971
同じ技。そもそも昔からある技だし。

993:お前名無しだろ
24/03/27 18:46:21.55 ou5XnF37M.net
>>973
ありがとうございます
第一次UWFの初期、チキンウィングが決め技になってました
UWFは関節技を奥義化してたので、
対極にあるWWFの王者が同じ技を使えるはずがない、と思ってましたw

994:お前名無しだろ
24/03/27 19:07:46.41 N086zkff0.net
バックランドの方が全然先

995:お前名無しだろ
24/03/27 19:10:51.25 +RgM8UTN0.net
>>961
馳は露骨にも程があった。
帰国第一戦で小林邦昭に完勝はないだろう。
新人なのに妙に態度が大きいのも不人気だった理由。

996:お前名無しだろ
24/03/27 19:20:22.68 nKQZvXc70.net
>>961
ドラゴン藤波、タイガーマスク、革命長州は強く支持された
スパークリングフラッシュ前田もまあまあ
骨法山田船木も会場人気は高かった
結局選手次第

997:お前名無しだろ
24/03/27 19:41:50.07 cdiab0ee0.net
>>972
4対4の対抗戦でシングルマッチをやったじゃん
蔵前のメイン

998:お前名無しだろ
24/03/27 19:46:09.26 LegoOR1G0.net
>>974
83年1月後楽園大会で小林邦昭が初代タイガーにチキンウイングかけてた事もあった。

999:お前名無しだろ
24/03/27 19:52:13.71 cdiab0ee0.net
チキンウイングフェイスロックはガチ格闘技で掛けることができる技なのか?

1000:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 20:00:09.94 cdiab0ee0.net
次スレ立てました

【ヘラクレスローンホーク】昭和の新日本プロレス54【木戸修】
スレリンク(wres板)

1001:お前名無しだろ (オイコラミネオ MM91-v7+X)
24/03/27 20:24:01.35 ou5XnF37M.net
>>975
そうなんですね!
たしか週プロで
当時バックランドがチキンウィングをサージャント・スローターに決めて、MSGの観客の興奮最高潮、みたいな記事がありました
ニューヨークのファンすげーと思いました

1002:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 20:35:48.22 cdiab0ee0.net
まぁチキンウィングフェ


1003:イスロックはプロレス技なんだろうな グランドコブラは格闘技のグラップリングでツイスターの名前で使われるのに フォールじゃなくてギブアップを奪う技として



1004:お前名無しだろ (ワッチョイW b6f9-Edmp)
24/03/27 20:36:00.73 P4aE80d60.net
チキンウイングはデビュー当時の山田恵一の得意技だった覚えある。

1005:お前名無しだろ (ワッチョイW b2b1-LyMr)
24/03/27 20:38:13.34 MZqzSFvX0.net
>>976
馳は新人なのに偉そうだったから最初嫌いだった

1006:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 20:41:53.88 cdiab0ee0.net
>>977
滑ったのは馳、コブラ、北尾、他には?

1007:お前名無しだろ (ワッチョイW b2b1-LyMr)
24/03/27 20:42:35.09 MZqzSFvX0.net
>>978
谷津も帰国当初は結構フォール負け多かった
猪木、坂口、ホーガン、藤波、シュルツあたりが思い浮かぶ

1008:お前名無しだろ (ワッチョイW 75dd-OGt3)
24/03/27 21:16:19.65 zQc5YxcS0.net
>>976
まあ最初あんなに不人気だったのにあそこまでそこそこ支持得られるようになったのは偉いと思う
後藤のヘタクソなバックドロップで死にかけた甲斐があったものだな

1009:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 21:19:51.38 cdiab0ee0.net
>>985
偉そうなのは一貫しているな

1010:お前名無しだろ (ワッチョイW b2b1-LyMr)
24/03/27 21:29:42.21 MZqzSFvX0.net
>>989
キャリアではかなり上の三沢、川田、三銃士あたりにも上から目線だった
あとタッグのタイトルマッチではブラッドアームストロングに対してかなり上から目線のファイトしてた

1011:お前名無しだろ (ワッチョイ 82df-rfcW)
24/03/27 21:30:56.67 zavLZo/L0.net
馳は小賢しい男だけど間抜けでもバカでもないはずなのにな
90年代前半の新日内の便利屋としてあらゆるところでの切れ切れの仕事ぶりを考えると
今の震災対応での無能ぶりは信じられない

1012:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 21:35:33.43 cdiab0ee0.net
野球選手時代は堅実でそつのない感じだった種田が↓なこのになったし

URLリンク(www.sankei.com)

1013:お前名無しだろ (ワッチョイ e921-nRSu)
24/03/27 21:38:40.85 cdiab0ee0.net
水原通訳も以前のイメージからは考えられないと思った人が少なくないのでは?

1014:お前名無しだろ
24/03/27 21:47:14.88 cdiab0ee0.net
馳は健介を見下していたと思う

1015:お前名無しだろ
24/03/27 21:52:08.82 9AbFyAFp0.net
>>961 >>976
いや馳が嫌われていた理由は
ジュニアなのに飛び技が苦手特にドロップキックが上手くない事に加えて
デビューしたプエルトリコマット流のラフな試合ぶりが当時のファンの嗜好とズレていたから
未だに新日オタはエリート嫌い会社のプッシュを否定しにかかるとか知ったかぶる手合いが少なくないけど
ファイトスタイルが斬新で個性的だったり平成初頭のライガー橋本の様な
会社を押し上げるんだという意欲を前面に押し出す姿勢が伝われば歓迎される
ダメなのは谷津やスペースローンウルフ時代の武藤みたいに
「待ち」の姿勢が目立って試合でもやる気や闘志が伝わってこないタイプ

1016:お前名無しだろ
24/03/27 21:55:35.90 cdiab0ee0.net
プレステージの新日特集(中條かな子のパンモロが有った回)で
馳vsライガーが流されると、馳本人は「恥ずかしい、こんなの流さないでくれ」と恥ずかしがっていた

1017:お前名無しだろ
24/03/27 21:56:51.24 9AbFyAFp0.net
>>967
だから高橋本とWikiだけ見て偉そうに騙ってんじゃねえっての
>>983
グラウンドコブラは昔から
アマレスの固め技にあるんだよ通称ギロチンとの通り名で

1018:お前名無しだろ
24/03/27 22:02:08.38 cdiab0ee0.net
>>997
アマレスでは極めるのは反則だからフォールを狙う技?

1019:お前名無しだろ
24/03/27 22:06:04.46 9AbFyAFp0.net
>>970
バックランドがナチュラルなのは有名な筈なんだけどな
むしろ1984年以降の鶴田の方が怪しくないか?
明らかに練習嫌い調整不足な脇腹と細くなった足の癖に怪物とか持ち上げられたりしてw
>>972
谷津はWWFに預けられていた当時練習しない試合内容も向上しないのに
軽口を叩いてばかりいたからテレ朝のプロでューサーと小鉄が激怒して
猪木に谷津の行状を悪く報告したからあんな扱いにされた説がある

1020:お前名無しだろ
24/03/27 22:09:43.88 9AbFyAFp0.net
>>998
勿論ギブアップは取らない
ただよく見てみいぎりぎり逆関節を取る形になってないから
あのまま締めあげてスタミナを削る裏技として使われてたんだよ

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 13分 43秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch