【アブドーラ・タンバ】昭和の新日本プロレス53【4の字固め】at WRES
【アブドーラ・タンバ】昭和の新日本プロレス53【4の字固め】 - 暇つぶし2ch616:お前名無しだろ
24/03/16 21:59:03.80 JESwFcD20.net
>>601
藤原と長州が2歳しか違わないのに
藤原がナウリーダー、長州がニューリーダーと区分けされたのに対して
インタビューされた藤原が「老け顔のせいでニューリーダーにされたんだよ」と言ってたのは笑えた。
>>602
「相手がトップロープに上がらないと決まらない、そんなの決め技じゃない」
そういう事を友達が言ってたわ。

617:お前名無しだろ
24/03/16 22:08:50.00 S4d7WXpL0.net
>>596
新日にいた時にアンドレとハンセンが組んだの?どのシリーズも対立ギミックだったから、信じられないんだけど?

618:お前名無しだろ
24/03/16 22:35:17.14 btUxT/jE0.net
URLリンク(m.facebook.com)
これがそうじゃね

619:お前名無しだろ
24/03/16 22:57:48.93 JafVgppkH.net
>>578
猪木との一騎打ちでやって観客わいたのに
テレ朝のカメラは捉えてなかったのは残念だった

620:お前名無しだろ (ワッチョイW e55d-2UhR)
24/03/16 23:41:52.64 47klaHLY0.net
>>609
81年のブラディファイトシリーズ豊田大会での試合だよ。
そこでアンドレとハンセンが仲間割れして�


621:の田コロ決戦へのストーリー作りが始まった。



622:お前名無しだろ
24/03/17 00:26:15.51 b+YgGiB30.net
アンドレとハンセン、アンドレとシン、なんていうコンビは見たことがなかった。
珍しかったのはアンドレとバックランドだっけか。猪木坂口と対戦してるはず。

623:お前名無しだろ
24/03/17 00:29:25.98 gydur7r60.net
アンドレとブッチャーと絡みは無かったよね?

624:お前名無しだろ
24/03/17 00:51:18.41 KbJmkqXX0.net
>>600 >>608
ある意味しょうがないというか
当時は腰が悪くてあれぐらいしか出来なかったんだよ藤波の雪崩式ブレーンバスター
あの頃仮にドラゴンスリーパーや他のフェイスロック系の技を編み出したとしても
何あの地味な技やっぱり藤波はジュニアだからああいう省エネ技しか使えないんだみたいな反応
(それこそスレの前の方に名前が出たいしかわじゅん辺りがツッコんできそう)が返ってきそうだし
勿論ブレーンバスターじゃなくてダックアンダースープレックス(水車落とし)とか
もしくはアームホイップか一本背負いみたいなアレンジを加えては欲しかったけど

625:お前名無しだろ
24/03/17 01:09:30.03 CCjUtHsH0.net
いたなあタンバ
「タンバー!」って腕上げて叫んだら失笑されてたな
小さなブッチャーだったな

626:お前名無しだろ
24/03/17 01:15:06.98 b5L+8/QK0.net
>>615
アレンジといえば、藤波が雪崩式ブレーンバスターを使い始めた翌年?
キッド・スミス・コブラのジュニア争奪の三つ巴の蔵前で
キッドが雪崩式のサイドスープレックスやったり
同じ雪崩式ブレーンバスターでも、ロープ最上段まで駆け上がって投げたり
あっさりとグレードアップさせたよね、それから藤波のは影が薄くなったと感じた。
それで思い出したけど、キッドが全日に転出する前ぐらいに唐突にシングルで藤波戦が組まれたよね
あっさりと藤波のバックドロップで終わった覚えがあるけど
ジュニアの実質王者のキッドを負けさせる意味、いやそもそも藤波とシングルやらせた意味って何だったんだろう?

627:お前名無しだろ (オイコラミネオ MM55-pHm2)
24/03/17 01:35:10.95 Hvl0JQrYM.net
>>617
確かにキッドの雪崩式、どれもすごかったw  
キッドの技、どれもキレあり過ぎ
対戦相手ダメージ大きかったと思う

628:お前名無しだろ (ワッチョイW 8b29-ri90)
24/03/17 01:46:46.51 OidskDgO0.net
藤波の雪崩式ブレーンバスターはミスター高橋の介助付きだったからな。

629:お前名無しだろ
24/03/17 07:13:37.97 R2sDLG350.net
あれは危険防止だから仕方がない
反対方向に2人とも堕ちたら大惨事になる

630:お前名無しだろ
24/03/17 08:25:57.03 b+YgGiB30.net
>>617
ノーテレだけど藤波&木村vsキッド&スミスというカードは時々組まれてたな

631:お前名無しだろ
24/03/17 09:39:51.36 pY4wK2U80.net
>>617
一応当時のタイトルホルダー同士、かつてのジュニアのライバルが形を変えて夢の対決
だけどTVマッチとはいえ唐突に組まれたわな

632:お前名無しだろ
24/03/17 09:44:02.12 b+YgGiB30.net
タッグリーグ戦にもキッド&スミスが参戦予定だったし(電撃移籍で絶望したが)、
ジュニア最強コンビがどこまで出来るかっていう興味を掻き立てる意味もあっただろうね。
その前にも猪木&藤波&コブラvsシュルツ&キッド&スミスとか、
今思うと面白いマッチメークだなってのはあった。

633:お前名無しだろ
24/03/17 10:25:57.17 uTsmx4gQ0.net
藤波は雪崩式を待つ間にパンツいじるのが面白かった

634:お前名無しだろ
24/03/17 12:17:35.86 WTxmvrgJ0.net
>>616
ルチャドールはそういう直球アピールやるよね
クチージョことエル・ポラコも「クチージョー!!」ってやって失笑されてた

635:136d-0rOl)
24/03/17 19:27:32.92 b2Yeo5DB0.net
新日参戦時のダスティ・ローデスも
現地じゃトップでNWA王者だったわりに
日本じゃいまいちの扱いだったな。

636:お前名無しだろ
24/03/17 20:17:10.81 jL0EfaJY0.net
ギャラだけはNWAチャンプクラスだから何度も呼ばなくていいような扱いだったんだろうな

637:お前名無しだろ (ワッチョイ 73a8-A0KB)
24/03/17 20:32:50.51 R2sDLG350.net
それでもローデスが頻繁に来てた時期は
新日の黄金期と重なるんだよな
猪木にもシンにもハンセンにもない明るさを会場にもたらしていたから

638:お前名無しだろ
24/03/17 21:08:19.42 hemr94NA0.net
アウトローズを復活させてくれたのは嬉しかったなあ。

639:お前名無しだろ
24/03/17 21:22:23.87 Nl5DXAyY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

640:お前名無しだろ
24/03/17 21:26:49.28 b+YgGiB30.net
ローデスが猪木の味方になった時は嬉しかったね
猪木と組んでハンセンとシン相手に激闘してたっけ

641:お前名無しだろ
24/03/17 21:30:34.75 1xQohXJN0.net
>>630
三宅久之って、TVタックルでハマコーに「このハゲ、黙れ!」とか言われていたこの人だよな。懐かしいw
URLリンク(www.oricon.co.jp)

642:お前名無しだろ
24/03/17 21:33:23.35 1xQohXJN0.net
>>631
翌年6月の蔵前でも猪木&ローデスvsハンセン&シンが発表されながら、猪木&谷津vsハンセン&ブッチャーに変更。あれじゃ詐欺。

643:お前名無しだろ
24/03/17 21:44:21.77 QtKaHqz60.net
猪木&ローデスVSハンセン&シンは80年の12月にやってるし
変更後のカードの方が良くない?

644:お前名無しだろ
24/03/17 21:48:34.63 mFbXY87W0.net
>>634
ローデスの代わりが谷津なんて格下感満載。カーンの相手はブッチャーから戸口に格下げ、藤波の相手も戸口からクロネコに格下げ。

645:お前名無しだろ
24/03/17 22:19:49.20 IlB/oUwK0.net
>>630
「太陽にほえろ!」でさえ野球があると雨傘番組に下がるのか…
ちょっと意外だ、全日本プロレスの中継が潰されてたのは当然だわな。

646:お前名無しだろ
24/03/17 22:23:50.13 aUG068ln0.net
>>635
この日の蔵前のカードは弱かったね
長州対木村もあった

647:お前名無しだろ
24/03/17 22:32:21.60 VL78S8Pn0.net
ローデスのクルクルパンチ嫌いじゃなかったぜ

648:お前名無しだろ
24/03/17 22:43:38.21 Vm+DmeNe0.net
>>616
マンハッタンコンビもいたし三軍抗争も最高潮
個人的にあれこそが新日本のベストシリーズ

649:お前名無しだろ
24/03/18 00:20:17.20 3fulFAhl0.net
北斗の拳のアニメで5話連続の総集編と、プロ野球中継で2ヶ月に渡って新展開がないということがあった

650:お前名無しだろ
24/03/18 02:16:33.65 5PBtplwQ0.net
>>636
70年代は太陽にほえろが雨傘番組になることはなかった。
金曜に巨人主催ゲームがあるときは野球中継は11PMの枠で
録画中継だった。
80年代になって日テレが視聴率で低迷するようになってから
巨人戦の依存度が高まったため太陽にほえろでも雨傘番組になった。

651:お前名無しだろ
24/03/18 06:33:22.21 s9bxD6Nf0.net
当時の新日本の外国人レスラーで一番ギャラが高額だったのがローデス。
だから短期の特別参加ばかりだったんだそうだ。

652:お前名無しだろ
24/03/18 07:22:28.73 SrllgQbvM.net
>>642
どのぐらいだったんでしょうね?
フレアーも特別参加で週2万ドルって何かで見たことあります

653:お前名無しだろ
24/03/18 07:29:59.26 s9bxD6Nf0.net
>>643
大塚が言っていたが金額までは言っていなかった。
アンドレは意外とリーズナブルな額で、だからバンバン呼べたんだとか。

654:お前名無しだろ
24/03/18 09:50:57.28 LW


655:o9ijfCd.net



656:お前名無しだろ
24/03/18 10:28:22.74 Fn119GIJ0.net
>>641
ありがとう
20%が見込めるドラマを雨傘にするとは
視聴率低迷のレベルが現代とケタが違いすぎるね。
よく言われる娯楽の多様性の差なんだろうけど、もったいないねえ…
30%の巨人戦とはいえ、20%の刑事ドラマファンを切り捨てるんだから。
>>645
Dキッドの自伝では全日移籍時の提示、4000ドルから6000になったとか書いてたかな。
その額より驚いたのは、キッドとスミスのギャラが同額だった事
全日から見ればキッドとスミスの個々の商品価値よりも、ブルドックスとしてしか見てなかったという事かな?

657:お前名無しだろ
24/03/18 10:34:54.81 SrllgQbvM.net
ローデスって日本で集客力あったんですかね?
猪木標榜のストロングスタイルからすれば、
初回対決で血だるまKO→新日をなめるな!とファン溜飲→永久追放
この流れが合いそうなw

658:お前名無しだろ (ワッチョイW 7b6d-BQFt)
24/03/18 12:21:38.90 ZT50aghb0.net
>>644
バンバンと言う程呼んではいないけどね一番多い時でも年3回ぐらいだし
勿論MSGシリーズやIWGPにフル参戦させられたのは大きいんだろうけど
少なくともシンハンセンアレンの様に頻繁には来日してないのは確か

659:お前名無しだろ (ワッチョイ 136d-0rOl)
24/03/18 13:13:01.07 TXp+2vB40.net
ユーチューブでローデス全盛期の
試合映像見たけど、尋常じゃないくらい
会場が大盛り上がりだったわ。
おそらく現地人じゃないとローデスのよさが
わからんのかもな。米国版の猪木みたいな
もんかもしれん。

660:お前名無しだろ
24/03/18 14:09:20.17 VcnGL4150.net
フロリダにて2回目栄冠のNWA防衛戦に悪党ドリーがテリーのアシストで一旦ベルトを手にしてる
リングに怒った客が乱入し警備員やテリーや他のレスラーも収拾で大変だったらしい

661:お前名無しだろ (オイコラミネオ MM55-pHm2)
24/03/18 14:47:01.22 SrllgQbvM.net
>>649
>>650
やっぱ、客を呼べればNWA獲れるんだ

662:お前名無しだろ (ワッチョイ 81a6-TQ65)
24/03/18 15:20:20.96 VcnGL4150.net
NWAは農協みたいなもんだから
王座獲ってないアンドレからも歩合分配してるズラ

663:お前名無しだろ
24/03/18 18:32:58.45 JFT6jK5B0.net
ローデスはあの体型だしモフモフの白い髪の毛から
俺と兄貴は羊と呼んでたけど
猪木の味方になってからは応援するようになったっけ

664:お前名無しだろ
24/03/18 18:48:31.22 V3hfBNSx0.net
>>629
アウトローズの流れるような見事なチームワークは中坊の俺でも一流の仕事ぶりと分かった

665:お前名無しだろ (ワッチョイW 13d4-iTWJ)
24/03/18 18:54:39.85 F6xF7AsX0.net
古舘の実況で
「まだわかりません、猪木は我々の考えもしない逆をついてくるという、、、」
「これは猪木の作戦勝ち、逆を行った猪木、風車の理論にも通ずる、、、」

古舘って本当に「逆」が好きだよね

666:お前名無しだろ (ブーイモ MM9d-i567)
24/03/18 18:59:09.17 ElouV392M.net
腕ひしぎ逆十字固めを広めたのも古舘って話ね

667:お前名無しだろ (ワッチョイ fbff-0rOl)
24/03/18 19:01:13.00 JFT6jK5B0.net
カルガリー(?)でアレンに襲撃された猪木をモンゴリアンストンパーが救援に入ったが、
猪木とストンパーってあっちでタッグ組んでたんだったな。
84年の春にストンパー来日の予定がおじゃんになって残念だったけど、
一度くらい日本でもコンビを組んでほしかった。

668:お前名無しだろ (ワッチョイW 13d4-iTWJ)
24/03/18 19:42:24.76 F6xF7AsX0.net
「掟破り」は誰発信なんでしょうか?

669:お前名無しだろ (ワッチョイ 2b79-0rOl)
24/03/18 19:51:54.44 yLfHClii0.net
古館じゃないの?
「掟破りの逆サソリ」ってね
長州がいなくなっても言ってたな

670:お前名無しだろ (ワッチョイW eb09-DaDI)
24/03/18 19:57:24.24 Et/56FPA0.net
長州がいない時期に誰かが藤波にサソリかけたら「逆逆サソリ」って実況してた

671:お前名無しだろ (ワッチョイW 735d-BQFt)
24/03/18 20:36:09.72 jnC84ui80.net
>>657
ビッグファイトシリーズ第1弾に参加予定だったんだよね
代替がジム・ナイドハートだったのかな

672:お前名無しだろ (ワッチョイ fba0-0rOl)
24/03/18 21:03:25.44 JFT6jK5B0.net
ストンパーの代わりなのか、もともと員数レスラーだったのか…
外人勢はマードック、アドニス、レスリーしか覚えてないw

673:お前名無しだろ (ワッチョイW 99e1-BQFt)
24/03/18 22:09:18.18 26PuMrzj0.net
>>661-662
ナイトハードは初来日(82年ビッグファイトシリーズ)の時もテレビ中継に出てないんだよな確か
関係者間の評価は高い選手なのに何故こんな扱いだったのか

674:お前名無しだろ
24/03/18 22:24:45.99 VcnGL4150.net
バウンサーなんだろう 多数のハート兄弟からブレットのパートナーをアンヴィルにした位だからね
キレッキレのキッドには素晴らしい立ち位置だったんだろう

675:お前名無しだろ
24/03/18 22:55:25.14 vgjfzTOtH.net
どんなに大暴れして入場してくる外人レスラーも
国歌が流れるときは国旗に向かって直立不動で大人しくなるのを見て
国旗国歌の偉大さを実感した

676:お前名無しだろ
24/03/18 23:12:19.40 JFT6jK5B0.net
とくにシン
そしてタイトルマッチで猪木のロープブレイクの時に両手を上げ攻撃しないポーズ見せるのはお約束w

677:お前名無しだろ
24/03/18 23:27:22.87 fp/LbfUz0.net
サッカー伊東の逆告訴を聞いた時に、掟破りの逆サソリを思い出すのが昭和プロレスファン

678:お前名無しだろ
24/03/18 23:42:27.10 yLfHClii0.net
逆下克上宣言もあったな
83年クーデター直後復帰戦で勝利後リング上で
「誰でもこい」「いつでも受けてやるぞ」「俺の首を掻っ斬ってみろ」

679:お前名無しだろ
24/03/19 01:24:44.02 sRqGQghA0.net
>>657
ストンパーからふるまわれたニンジンジュースを大量に飲んだら… 
という自伝にもあった有名なエピソード

680:お前名無しだろ
24/03/19 03:47:49.99 Nl3zL6MM0.net
>>663
開幕戦で健吾をコーナーに押し付けキック連発したらKOしてしまった
それで健吾の手足がロープ外にでてたのにそのままフォールしてしまい
レフリーも困った様子でゆっくり3カウント 健吾は若手に担がれて帰って行った
KOは事故でもフォールする時体を引っ張ってリング内に入れなかったので「使えない奴」と思われたのかも

681:お前名無しだろ (オイコラミネオ MM55-pHm2)
24/03/19 05:50:51.39 NnJg/BI2M.net
木村健吾も'83クーデターの一員だったんでしょうか?
もしそうなら品川区でもクーデターをやらかして欲しいw

682:お前名無しだろ (ワッチョイW 296d-9gI3)
24/03/19 07:05:55.16 WGSx2KGo0.net
今日は猪木小林五十年

683:お前名無しだろ
24/03/19 07:43:41.59 F1qhpcPT0.net
>>662
ボビー・ダンカンと初来日のワイルド・サモアンがいたね

684:お前名無しだろ (ワッチョイW 7b21-BQFt)
24/03/19 13:27:29.01 j0sXx3Ni0.net
>>671
大量離脱の時に新日に残るのは猪木・坂口・星野・健吾の4人だけと言われていたぐらいで、クーデターは不参加だったと思うけど。というか誰も健吾の動向に関心はなかったのは可哀想。

685:お前名無しだろ (ワッチョイW fb15-pHm2)
24/03/19 13:42:52.42 r/oO75uc0.net
>>674
www
しかし、クーデター組が猪木抜きでやっていけると考えたことが摩訶不思議

686:お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-qEsL)
24/03/19 13:45:25.76 nqT5eEqL0.net
大量離脱後の年明けシリーズ
確かマシン軍が黒色&さらに増殖したんだけど、そこでも健吾がフォールされたんだよね
猪木・坂口・星野・健吾のうち、次代の二番手の健吾をかませにするなんて新日も余裕があったもんだねえ…
マシン軍を強敵に仕立てる効果もあるだろうけど、それは逆に思い切って藤波あたりが負けないと…
まだ主力と中堅の間のイメージの健吾に負けさせると、「今年も健吾は頼りにならん」と悪い効果しかない気もするんだが?
実際に子供だった自分も「選手がいなくなったんだから健吾もガムシャラにガンバレよなあ…」と落胆したもんだ。
ブロディの移籍が内定してた可能性もあるけど、あの年はもう少し健吾を推してもよかった気もする。

687:お前名無しだろ (ワッチョイW fb15-pHm2)
24/03/19 13:51:29.97 r/oO75uc0.net
>>676
ww
子供にがむしゃらにがんばれ!とハッパかけられる健吾くん不憫

688:お前名無しだろ
24/03/19 15:20:16.69 2jtD0aC80.net
>>674
荒川と藤原も、大塚達と不仲で誘われなかったんじゃなかったっけ。性格良さそうなのに、この二人と同じぐらい嫌われてる健吾って笑 長州はリング外では猪木派なのかなと思ったら、違ったんだな。

689:お前名無しだろ (ワッチョイ 53e0-7lhN)
24/03/19 16:45:19.30 F1tslwvZ0.net
>>678
荒川はサイコパス
橋本を焚きつけてヒロ斎藤をボコらせたのが荒川
北尾に「カブキが横綱を潰そうとしていますよ」と吹き込んで
テンタ戦を不穏試合にしたトリガーを弾いたのも荒川
天龍は「荒川はSWSのガンだった」と言っていた

690:お前名無しだろ (ワッチョイ eb09-R09a)
24/03/19 17:14:44.99 +KeRnD4l0.net
>>674
言われてたの?

新日本プロレス興行が新日本からの引き抜きを宣言したとき
週プロ「絶対新日本から出ない人たちはどれぐらいるでしょう?」
大塚「猪木さん、坂口さん、星野さん、山本さんでしょうか」

691:お前名無しだろ (ワッチョイW 812a-/rD8)
24/03/19 17:28:07.13 C9WIgoC/0.net
>>679
その荒川の上位交換が猪木だろ
あんなサイコパスはいねえわ

692:お前名無しだろ
24/03/19 18:38:55.72 bOLZ78I60.net
ジョージはコブラの時は移動中も覆面をするくらいにプロ意識が高いが、会場の中ではマスクなしでフラフラしていたらしい

693:お前名無しだろ
24/03/19 19:01:00.01 jjMCZNXj0.net
キムケンはある意味本当に新日を支えまくっていたんだよなあ
あれほど負け役させられながら文句も言わず頑張ってたんだから
前田が嫌っていたのはUのリターンに最後まで反対したからだよね
荒川も反対の立場だったから藤原とさらに仲が悪くなったんだろう

694:お前名無しだろ
24/03/19 19:14:06.51 jjMCZNXj0.net
>>673
サンクス。
藤波とサモアンが開幕戦で対戦したの思い出したわ。
時々藤波の開幕戦って微妙なのがいるよね。シバ・アフィとか。

695:お前名無しだろ
24/03/19 19:14:44.78 IkJk3TINM.net
>>683
負け役以外にやれることなかったから最後までしがみついていた、とも言えるけどね
藤波と似たようなサラ


696:リーマンだよ



697:お前名無しだろ
24/03/19 19:18:09.06 gZVAUUYC0.net
UWFとジャパンプロレスに分裂した大量離脱のとき新日本で残ったのは猪木、坂口、藤波、キムケン、ジョージ、俊二、星野、荒川、これに若手の山田らってメンバーでマジピンチだったよなあ
この時意外な助っ人軍団になったのがストロングマシンズだった w彼らが居なかったらマッチメイクも観客動員もさらに苦しくなったはず、それと若手を急いで育てないとダメになり武藤のスピード出世につながった

698:お前名無しだろ
24/03/19 19:30:49.17 cgHK1qJm0.net
キムケンが主役のカードがメインで客が入るか?って話

699:お前名無しだろ
24/03/19 19:30:57.62 s2Dqqhl4d.net
木村健悟は坂口のコバンザメだったが
生き残れたし知名度を生かして議員になれたし
これで正解だったんだろう

700:お前名無しだろ
24/03/19 19:32:49.94 mOA6FZFRr.net
一番キムケンの凄みを思い知らされたのが映画ビーバッハイスクールだったという

701:お前名無しだろ
24/03/19 19:33:36.22 gZVAUUYC0.net
まぁ原因はハイセルに金注ぎ込んだりUWFを新間に作らせながら途中で気が変わり動かなかった猪木の無責任さだよな
猪木ってけっこうビビリでさんざん煽りながら、ガチ炎上して旗色悪くなると真っ先に逃げるんだよ、この悪癖は晩年格闘技の世界に行ってからさらに悪化した

702:お前名無しだろ
24/03/19 19:49:17.75 gZVAUUYC0.net
>>687
1987年1月の藤波とのワンマッチ興行、後楽園ホール満員になった

703:お前名無しだろ
24/03/19 19:58:55.28 cgHK1qJm0.net
>>691
あれは主役と言えるのだろうか?

704:お前名無しだろ
24/03/19 20:20:38.83 YJ1N9ols0.net
>>692
主役なんじゃないかな。健吾の試合に感情移入したのは最初で最後だったかも。当時受験生だった俺には健吾の姿は励みになったよ。おかげで、志望の大学に入学できたよ。けど、ユキーデ道場から帰国して変わらない健吾を見てあれは何だったんだろうと思った笑

705:お前名無しだろ
24/03/19 20:22:19.02 jjMCZNXj0.net
>>687
主役やって客を集めることができる人ってそんなにいないぞ
キムケンで客は入らないかもしれないが
だからってキムケンを低く評価するのは間違ってると思うよ
それなら浜口だろうと谷津だろうとジョージだろうと
彼らが主役で客を集めることが出来るかと言われればノーだろう

706:お前名無しだろ
24/03/19 20:24:16.94 jjMCZNXj0.net
藤波対浜口ではキムケンの時みたいな集客は無理だっただろうな
それ考えたら優秀なレスラーだってことじゃん

707:お前名無しだろ
24/03/19 20:27:16.99 VjKPSR9z0.net
>>681
上位交換ww 上位互換だろww

708:お前名無しだろ
24/03/19 20:28:12.26 YJ1N9ols0.net
>>695
ワンマッチ興行の時は「健吾も必死なんだな」ってのが伝わってきたよ。そういうのって集客につながる事はある。長州の噛ませ犬発言の時と似たような雰囲気。最近では、ロスインゴ始めたばかりの頃の内藤がそんな感じかな。

709:お前名無しだろ
24/03/19 20:28:44.88 Qj24rONt0.net
健吾の取り柄はやられ役が多いわりに大きなケガをしないこと
これは団体の側からすると重宝する

710:お前名無しだろ
24/03/19 20:33:17.06 qmlMupLtd.net
あまり語られる事はないが
81年の藤波対浜口は良い試合だった

711:お前名無しだろ
24/03/19 20:35:30.53 nqT5eEqL0.net
>>691
藤波に敗れた後にジェットセンターに行き、マーシャルアーツ修業を経て帰国
なんと闘魂LIVEで大会場の大阪城ホールのセミファイナル…ワンマッチ興行の後楽園のメインより、こちらの方が大任だと思うよ。
しかし健吾は


712:なあ… 1984大量離脱後の大チャンス、年明けにマシン軍の大量増殖、ブロディ参戦 1985のタッグリーグ優勝後、年明けにUWF参戦 前述した闘魂LIVEで異種格闘技で勝利、その数か月後に長州軍がUターン 1987タッグリーグで長州からピンフォール、年明けからベイダー参戦で再び負け役 なんか格上げなるか?といったタイミングで外敵台風がやってきて、再びランクが下がる…チャンスをモノにできないよね。



713:お前名無しだろ
24/03/19 20:37:47.05 MEUihRmkr.net
藤波VSキムケンの後楽園大会といえば82年の年末にもあった気がする。
あれもワンマッチだっけ?

714:お前名無しだろ
24/03/19 20:51:54.49 YJ1N9ols0.net
>>700
長州が帰ってくるちょっと前に、普通に今まで通りの黒タイツで、猪木とタッグ組んでたよな笑 こりゃダメだと思った。

715:お前名無しだろ
24/03/19 21:00:15.62 nqT5eEqL0.net
>>702
その頃は長州軍がまだ契約問題もあって、新日リング&テレビ登場がどうなるか未知数だし
いちおう保険で「生まれ変わった健吾」をキープしといたんだけど
馬場や日テレとの話がついて、長州軍がOKになったから健吾の保険は解除したとか…なんだろうか?

716:お前名無しだろ
24/03/19 21:05:23.75 cgHK1qJm0.net
87年のIWGPのリーグ戦、最終戦のマサ斎藤戦に引き分ければキムケンが決勝進出だったんだよな

717:お前名無しだろ
24/03/19 21:05:25.58 s2Dqqhl4d.net
言われてみれば不思議と怪我に強いな
健悟が怪我や病気で欠場は記憶にない

718:お前名無しだろ
24/03/19 21:05:31.42 KcHDcmew0.net
永源と仲が悪いのに国際のリングでタッグ組まされたのは何かの罰ゲームなのか

719:お前名無しだろ
24/03/19 21:16:52.46 YJ1N9ols0.net
>>706
仲悪いんだ。すごく良い連係して、井上、浜口を圧倒してたのに。プロレスラーって難しい人達だな。

720:お前名無しだろ
24/03/19 21:43:19.52 F1tslwvZ0.net
ヤマハ・ブラザーズも実は仲が良くないんだっけか?
お互いの電話番号も知らなかった星セント・ルイスみたいだな

721:お前名無しだろ
24/03/19 21:48:45.86 8KEH6uj+M.net
藤波ヘビー級転向とタイガーまでの繋ぎの
NWAジュニア王者ではワンポイントながら
いい中継ぎやったと思ったが>キムケン

722:お前名無しだろ
24/03/19 22:08:26.22 +KeRnD4l0.net
いや藤波も木村もヘビー級転向は同時期だし 
インタージュニアはチャボに取られたから繋ぎになってない
そもそもタイガーが取ったNWAジュニアとは別物

723:お前名無しだろ
24/03/19 22:38:59.82 VjKPSR9z0.net
>>710
ベルトごと引き抜いたって初めてのケースだよね。NWA反主流派だったエディグラハムの作ったベルトが、
その後は巡り巡って全日の看板タイトルになるとは、わからないもんだよな。

724:お前名無しだろ
24/03/19 22:43:35.05 kpPfjfTw0.net
ケンゴは阿修羅の技を平気でパクる(未遂だが)からな。
あれは荒川あたりがそそのかしたのか?

725:お前名無しだろ
24/03/19 23:31:40.99 WGSx2KGo0.net
>>711
WWF王者の方が挑戦者だったんだよな
あとグラハムは同時期に全日本に接近してたし

726:お前名無しだろ
24/03/19 23:50:12.98 mMZmanMfH.net
NHK教育 健康クリニック 「プロレス健康法」
1983年12月15日(木)午後7:30~午後7:59
出演
木村健吾
荒川 真
前田 明
波多野義郎
松田輝雄
大原みゆき
NHKのスタジオにリングを設営
講師が木村健吾、実演が荒川と前田
講師の木村健吾が先輩気取で実演の荒川と前田に指示
実演の前田の終始ムスッとした表情に笑いをこらえている荒川が印象に残った    

727:お前名無しだろ
24/03/19 23:53:43.73 jjMCZNXj0.net
タッグ組んでたところで本当に仲が良かったのは藤波木村くらいのもの?
夫婦ぐるみで仲良くしてたよね。

728:お前名無しだろ
24/03/20 00:04:29.67 YEFe2vrq0.net
NWA世界インタージュニアって新日が作ったベルトじゃないの??反主流派の力を借りて本物のNWAジュニアにしたかったけど失敗したとばかり・・・
トーナメントもチャボとの王座決定戦もでっち上げだったみたいだし

729:お前名無しだろ
24/03/20 00:13:21.59 RHcwYgz70.net
>>715
近年のインタビューでは「マッチョ・ドラゴン」ボロクソにけなしてたけど逆に仲がいいゆえに言えるのか
まあ あれは誰が評してもボロクソになるけどなw

730:お前名無しだろ
24/03/20 00:13:49.89 V5JMu/exH.net
三枝の愛ラブ爆笑クリニックに藤波辰巳かおり夫妻が出演
かおり夫人「部屋の模様替えをするときに主人たら
       座ってるだけで何も手伝わないんですよ。
       重たい箪笥とか動かしてほしいのに・・」
藤波「一家の主というのはこうやって座っていないといけないんです
    それに重いものを動かして体を怪我させるわけにはいかないんです」
相談員の大島渚監督「うちの子供(たぶん大島新)は藤波さんの大ファン
          その藤波さんが奥さんの手伝いをやらないというの
           うちの子供に対しても教育上悪いので奥さんの手伝いは
           やってください」
藤波辰巳「はい、これから妻の手伝いをするようにします」   

731:お前名無しだろ (ワッチョイ 13ad-iAld)
24/03/20 06:50:57.29 /oR9hoQB0.net
>>630
MSG決勝放送後の名古屋大会だと思うけど、決勝の後だと公式戦が特別試合扱いされるのがなんか嫌だったな
第1回IWGPのアンドレvsカーンや第4回の猪木vsアンドレとか、決勝進出に繋がる重要な試合でもただの特別試合で放送されててなんか違うだろうと思った

732:お前名無しだろ (ワッチョイW 8b29-ri90)
24/03/20 06:58:06.89 QNIv5Bib0.net
「新・必殺仕事人」の「主水心配する」って回はこの間サンテレビか京都テレビで
やってたな、以前にもみたことあったやつだけど。じゃりン子チエも懐かしい。

733:お前名無しだろ (ワッチョイ 2bd3-A0KB)
24/03/20 07:35:17.00 EwhM8Rue0.net
神戸大学バドミントン 宴会で泥酔し旅館を破壊 女将『お前らは熊本巡業中の新日本プロレスか』
スレリンク(news板)

当時にネットがあったら船木あたりがこの様子をSNSに上げて大炎上してたろうな。

734:お前名無しだろ (ワッチョイ 5936-nduq)
24/03/20 07:44:37.32 Bo14Qjss0.net
>>721
炎上しないよ
だって旅館破壊事件自体が作り話なんだから↓

古舘伊知郎も橋本真也も現場にはいなかった…プロレス界伝説の大乱闘「旅館破壊事件」の“ウソ“と34年目の真実
URLリンク(bunshun.jp)

735:お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-A0KB)
24/03/20 07:58:58.36 hmMM725t0.net
第1回MSGタッグに藤波&キム健組が参加してるが、まるで員数チーム扱い。長州は星野と在日タッグ。これも員数組(白星配給)
片や外人はアンドレ、ボブ、ハンセン、ホーガン、シンと総力メンツだった。あのシリーズを超える顔ぶれは後にも先にも無い。
藤波なんてあの中じゃジュニアの小僧でしかなくTVにも出たのかどうか記憶にない。。ボブも現役王者だったのに2週間滞在した。
外人天国新日本だった。

736:お前名無しだろ (ワッチョイ 53a6-7lhN)
24/03/20 08:07:46.10 S4oNz4Lk0.net
>>723
ビンス・シニアが超がつく親日家だった。だから新間の要望に可能な限り答えていた。
ジュニアになってからは逆になって、ホーガンはタッグリーグ一試合だけで帰国
終いには新日との提携打ち切りを狙って高額の提携料を要求して、狙い通り提携打ち切り

737:お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-A0KB)
24/03/20 08:26:45.62 hmMM725t0.net
初期のワールドリーグ戦時代から訪問してたしな。シニア。でも馬場とも渡米時代の60年代からの関係だし度々接触してたから
親日家だが新日家ではなかった。。w

738:お前名無しだろ (ワッチョイ 53a6-7lhN)
24/03/20 08:41:57.43 S4oNz4Lk0.net
ビンス来日の時に新間は「新日本の大事なお客さんを、何でこんな部屋に入れるんだ!
スイートを取れ!」と怒鳴ってスイートルームを用意させた
リストラされそうだった浜田をメキシコ遠征させて救った事に並ぶ新間の良い話

739:お前名無しだろ (ワッチョイ fb63-0rOl)
24/03/20 08:50:01.24 IYDWIeqS0.net
>>723
確かその員数扱いタッグ同士がテレビ中継されてたと思ったw
あと藤波木村組はシン上田組との対戦が第二週目で。
その日はハンセン組とアンドレ組が対決、メインが猪木対ベイカーw。

740:お前名無しだろ (ワッチョイW d151-/rD8)
24/03/20 08:52:04.47 2FOIrs0D0.net
>>725
上手いことを言うw

741:お前名無しだろ (ワッチョイ 132a-A0KB)
24/03/20 08:56:02.64 hmMM725t0.net
>>727
あ、あの「伝説の」猪木ベイカー戦があったあの日にTV出たのか。。まあいくら外人天国時代でも若き次期エースも
ちょっとは露出させないとな。

742:お前名無しだろ (ワッチョイW b91b-wX3W)
24/03/20 09:00:55.83 ttK35iY20.net
>>727
ラッシャー木村の脚を折った猛牛を瞬殺

743:お前名無しだろ
24/03/20 11:08:46.50 X/Qg27XWM.net
キムケンといえば関西ローカル番組
モーレツ!しごき教室で藤波が指導役のプロレス
修行回があってそこで相手誰だったか見本役
やってた んで実戦形式で最後やるんだが
寛平に乳を吸われて悶絶してたw

744:お前名無しだろ
24/03/20 11:19:21.05 hx3E7BIf0.net
ご存知の方
猪木が通常の試合で延髄切りをフィニッシュにし始めたのはいつごろですか?
自分にはテーズ・ゴッチ流派からの離脱に見えて好きになれなかった

745:お前名無しだろ
24/03/20 11:56:00.43 v+gh0u6md.net
>>731
あの番組オープニングがギャラクティカだったな

746:お前名無しだろ
24/03/20 11:58:18.25 WIUunaSw0.net
>>732
自分が見始めた頃は「ハイキック」とか「上段蹴り」とか実況されてた気がする
形は全く同じ(当初は天龍の延髄っぽい感じだが)だから、その時代を含めると70年代後半ぐらい?
元々はアリキックから派生したらしいから、もしかするともっと前かも、そうなると厳密にはオレにはわからないけど…
あと話が全然違うけど、試合後に佐山にキレられてキック食らったレス・ソントン
あの時点の年齢が40代後半だったんだね…別の意味で凄いよね、あの体格と動きとかさ…猪木より10歳ぐらい年上じゃないの…
それにタイガーからすると倍の年齢差、下手すると父親ぐらいじゃん…それで同じジュニアの動きって、いまさらすぎるけどソントン凄いね。

747:お前名無しだろ
24/03/20 12:50:14.11 LwVrRsOt0.net
大量離脱時にもし藤波もいなかったら藤波のポジションにはキムケン、藤波木村組のポジションにはキムケンジョージ組がつくしかなかったと思われるが、そうなっていたら新日やばかったろうな。三銃士が育つまで持ちこたえられただろうか

748:お前名無しだろ
24/03/20 13:02:11.08 hx3E7BIf0.net
>>734
ありがとうございます!
かなり前からですね
自分は80年代に入ってからと思ってました
当時プロレス雑誌で、馬場の16文と同様安易なフィニッシュホールドとされてましたね

749:お前名無しだろ
24/03/20 13:15:51.15 jugHRaD00.net
ソントンってドリー・ファンク・シニアが余興でスパーしてハートアタック起してしまった時の相手じゃなかったかな?

750:お前名無しだろ
24/03/20 13:24:57.74 RMmZbC8N0.net
>>732
自分が知る限り最初にフィニッシュになったのは80年MSGシリーズの小林戦

751:お前名無しだろ
24/03/20 13:25:58.11 RMmZbC8N0.net
>>737
鶴田の本格デビュー戦の相手でもあったはず

752:お前名無しだろ
24/03/20 13:26:09.94 jL2DS05B0.net
>>719
第4回MSGシリーズ公式戦のハンセンVSシンも放送されるはずだったんだよね。
シンの移籍で放送無くなったんだっけ?

753:お前名無しだろ
24/03/20 13:26:17.88 JPM8m3O8d.net
ネルソン・ロイヤル、ロン・スター、ソントンとジュニア王者は向こうではシブいテクニシャンなんだよね
日本では藤波、タイガーマスク、コブラ、ライガーとアイドルレスラーのイメージ

754:お前名無しだろ
24/03/20 13:29:44.30 iJdmxJWa0.net
モンスターマンのハイキックをラウンドハウスキックって呼んでた
猪木が延髄斬りやり始めたのってあの異種格闘技戦以降じゃなかったっけ?

755:お前名無しだろ
24/03/20 13:45:58.27 ttK35iY20.net
>>737
ゴードン・ネルソンって説もあるね。

756:お前名無しだろ
24/03/20 14:01:18.14 RMmZbC8N0.net
>>741
だからむしろ渕みたいなのが本流なんだよな

757:お前名無しだろ
24/03/20 14:02:33.42 RMmZbC8N0.net
>>742
次のウェップナー戦で早くも多用してたな

758:お前名無しだろ
24/03/20 14:07:09.32 hx3E7BIf0.net
>>737
wikiのシニア欄を見るかぎりレスですね
ところでシニアの写真がテリーそっくりでw

759:お前名無しだろ
24/03/20 14:10:02.23 hx3E7BIf0.net
猪木の浴びせ蹴りって、相手のどこ狙ってるんでしょう?

760:お前名無しだろ
24/03/20 14:23:48.55 jugHRaD00.net
ん?ゴードン・ネルソン??何か名前だけ聞いたことあるなぁと
資料引っ張り出したが若きファンクスとアマリロで当たっていたのはジーンとアートのネルソン兄弟だった…
ジーンがゴードンなのかな??

761:お前名無しだろ (ワッチョイW 7b7e-eLyv)
24/03/20 14:28:01.59 CP05W7Vh0.net
>>588
数十年ぶりに見た名前だけど「ひすゎし」じゃね?

762:お前名無しだろ (ワッチョイW 51dd-DleZ)
24/03/20 14:43:50.53 7MrhldCo0.net
>>735
猪木がいる限りは何とかなったと思う

763:お前名無しだろ (ワッチョイW b9b2-qKlJ)
24/03/20 14:50:28.17 OmbzU1cv0.net
自分がプロレスで初めて感動した試合は藤波、木村健悟vs長州、星野勘太郎だった。水色パンツに哀愁を感じざるを得ない星野がスター藤波とチャラい感じの木村に素早い動きで翻弄する姿がカッコ良かった。長州は地味で覚えていない

764:お前名無しだろ
24/03/20 17:06:55.22 RMmZbC8N0.net
今日はシンのNWF初防衛戦日
なぜわざわざ返上決定戦の形でシンに渡したかも気になる

765:お前名無しだろ
24/03/20 17:09:02.40 IYDWIeqS0.net
>>735
コブラだったジョージではなく凱旋帰国の俊二のほうの可能性が高いね
それと平田がマスクを脱いで正規軍枠にしれっと復帰するほか
星野荒川の次席にヒロ斉藤が入るかと
そしてUWFを離脱したラッシャーと剛を迎え入れるかは


766:微妙なところ



767:お前名無しだろ
24/03/20 17:47:55.38 KqMFyByYH.net
当時のラッシャー・剛は事実は違うにせよ
Uスタイルから逃げてきたとされていたからな
新日としても受け入れるのは難しいだろう

768:お前名無しだろ (ワッチョイW 51dd-DleZ)
24/03/20 18:10:40.20 7MrhldCo0.net
>>753
俊二が猪木と一緒にANN出た時まだ21ぐらいの年齢なのに会話が流暢で場馴れしてて驚いた記憶がある スター性はあったのに勿体なかった

769:お前名無しだろ (ワッチョイ fb0a-0rOl)
24/03/20 18:46:06.03 IYDWIeqS0.net
そうなんだよねえ。
俊二はあのルックスもあり次期エース間違いなしと見ていたんだが。
ジャパンに行ったのは本人にとっても失敗だったと思うよ。

新日に非があるとすれば敵対日本人(マシン、斉藤)を勝敗面で優遇し、
新日正規軍の商品価値をひたすら貶めていたことか。
維新軍がいた時からずっとそうだった。俊二はその割を食らったのが気の毒。

770:お前名無しだろ
24/03/20 19:29:39.25 QNIv5Bib0.net
そういうのはあるよね、スターとされる人はそれなりにメディアへの対応が常人並以上
ではなくては。力道山、馬場、猪木、鶴田は普通に対応出来たからね。

771:お前名無しだろ
24/03/20 21:02:43.92 Ul7dO3Au0.net
>>737
レス・ソントンはキンキンと同じ昭和9年生まれだね

772:お前名無しだろ
24/03/20 21:11:13.12 Ul7dO3Au0.net
>>756
俊二はシュルツとビリージャックに1分で負けさせられたりタッグでマシンに見捨てられたり可哀想だった
ブロディに気に入られてシングルの連戦組まれたりしてたのでもう少し我慢すれば手薄な日本人営の貴重な戦力となってのに

773:お前名無しだろ
24/03/20 21:13:46.77 ttK35iY20.net
>>758
最強タッグに来た時はシークに次ぐ高齢だったんだな。
ニックも同い年か。
ソントン 46歳
シーク  54歳

774:お前名無しだろ
24/03/20 21:20:42.95 ml+ovbGQ0.net
>>757
俊二の場合対応力がありすぎてアングラというかサブカルな方向に行きすぎたけどね

775:お前名無しだろ
24/03/20 21:33:33.38 vme5kU92M.net
大変失礼ではあるが、高野兄弟は知能的な面で上でやるのは無理だよ
今の基準なら発達障害に分類されると思う

776:お前名無しだろ
24/03/20 23:06:01.10 tHRS3a/L0.net
船木チャンネルで高野俊二が凱旋帰国でいい気になってて人使い荒いから
新弟子時代の三銃士がアイツ締めちゃおうぜな話が面白かったなw
当時高野俊二は二十歳だったから三銃士の武藤と蝶野方が年上なんだよな

777:お前名無しだろ
24/03/20 23:21:46.69 ml+ovbGQ0.net
>>762
ジョージは分かるけど俊二はそういう感じではないな。二人とも自分の事を成功者のように語るのがよく似てるけど。

778:お前名無しだろ
24/03/21 06:54:43.65 hdbFiyeh0.net
野村克也が「野球は頭でするもんだ」という本を出していたが
プロレスの方が「プロレスは頭でするもんだ」だな

779:お前名無しだろ
24/03/21 07:39:16.72 8qPGKtSt0.net
俊二は知性がないだけで知能は人並み以上にある

780:お前名無しだろ
24/03/21 08:15:12.20 36gllnq40.net
俊二のドロップキックの迫力に猪木が嫉妬して一時使用禁止されてた

781:お前名無しだろ
24/03/21 08:20:41.74 SK+Lg3GPd.net
俊二対前田のシングルとか見たかった

782:お前名無しだろ
24/03/21 08:24:29.48 JRzwl5HnM.net
猪木
スポーツ部門の長者番付1位になったはずだが、その金額のデカさがクーデターの動機にならなかったのかしら?
「社長、いくらなんでも取り過ぎだろうが・・」みたいな

783:お前名無しだろ
24/03/21 13:17:29.98 CyKOAAT10.net
>>758
「昭和ひとケタ」のソントンさん

784:お前名無しだろ
24/03/21 1


785:5:20:50.65 ID:TjUmXkGf0.net



786:お前名無しだろ
24/03/21 16:19:53.95 CrRpcidw0.net
馬場は気に入ってたよ
猪木馬場に気に入られ期待された男それが高野俊二

787:お前名無しだろ (ワッチョイ 136d-0rOl)
24/03/21 17:39:42.19 6CsH86vn0.net
練習嫌いじゃなかったらな

788:お前名無しだろ (ワッチョイ 5328-7lhN)
24/03/21 17:44:23.94 hdbFiyeh0.net
周囲の期待を見事に裏切ってくれたレスラー

マンモス鈴木、グレート草津、高野兄弟

789:お前名無しだろ
24/03/21 18:27:46.70 z8aaGzpxM.net
俊二
阿修羅原に絞め落とされたり、なんかイメージダウンするような公開処刑何度かされてません?

790:お前名無しだろ
24/03/21 18:28:50.22 1A5MuFUn0.net
俊二はデビュー直後にボクシングやらされたりかわいそうな面もあったね

791:お前名無しだろ
24/03/21 18:34:21.13 4IwDckas0.net
今日は週プロにも出ているNWFラスト興行から五十年
まさか暴動の上に会場の使用禁止まで食らっていたとは知らなかった

792:お前名無しだろ
24/03/21 18:40:19.65 poCww/J70.net
>>773
俊二もステロイド打ったけど全く練習しないから体型も全く変わらなかったって話。高橋ひ本だったかな。

793:お前名無しだろ
24/03/21 18:48:02.17 74g80noX0.net
俊二のドロップキックは確かに迫力があったけど、
あれをマシンや斎藤相手に繰り出さなかったのは残念だった。

794:お前名無しだろ
24/03/21 18:50:05.40 poCww/J70.net
俊二ってSWSバッシングの象徴みたいに言われたけど拳磁になってインディーでは野良犬ってプチブレイクしてたよね。当の週プロも「大ブレイクすんぜん」なんて持ち上げてた。掌返しってよりは「リベンジできたね俊二」って思ったけど結局大ブレイクはしなかった。

795:お前名無しだろ
24/03/21 18:50:40.86 012jCmRB0.net
一時期ジョージのwikiが酷かったのは俊二が書いているから、という噂があった

796:お前名無しだろ
24/03/21 19:14:03.95 0m7xCWNO0.net
>>772
俊二を気に入ってたのは猪木じゃなくて坂口の方
一時付き人に指名していたそうだし
まあ坂口が推した有望株(原薗 俊二 武藤 船木 北尾 小川 鈴木健三)は
皆新日を離れる結果に終ってるけど

797:お前名無しだろ
24/03/21 19:18:24.09 4IwDckas0.net
一番の檜舞台はやはり五輪との武道館メイン

798:お前名無しだろ
24/03/21 20:13:12.24 iA6q87v30.net
>>781
微に入り細に入りジョージのこと扱き下ろしてたよな
絶対ジョージに恨みもってる奴が書いてるだろアレw

799:お前名無しだろ
24/03/21 20:23:16.35 r7zggX01d.net
>>780
ダンスウェアーのChacottがスポンサーに付いてたのが不思議。

800:お前名無しだろ
24/03/21 20:25:59.18 HI9C5ZUZ0.net
上にもあったけど今日は大阪城ホールのプロレス初使用日
ビッグファイトシリーズ第1弾日程表(別冊ゴング1984年3月号)
URLリンク(i.imgur.com)

801:お前名無しだろ
24/03/21 20:42:50.62 4IwDckas0.net
メインは黄金コンビとマードック&アドニス

802:お前名無しだろ
24/03/21 20:54:05.32 012jCmRB0.net
>>784
プ板でジョージのwikiは俊二が書いているから酷い、とレスしていたのも俊二だったのかもしれないと思っているw

803:お前名無しだろ
24/03/21 21:20:19.97 aOdo+sdG0.net
>>786
大阪城、長州とテロで売り出し中の藤原のシングルが組まれたはず
コーナーロープを外した藤原が、そのロープで長州の首を絞める
そこをバックドロップで反撃⇒ラリアットでフォール決着のはず。
雑誌で見た覚えがあるが、ノーテレビなのが残念。
その少し前に生中継でも、長州vs藤原のシングルやってたよね。

804:お前名無しだろ
24/03/21 22:08:06.55 hCpTZAw2H.net
猪木さんは山の神、馬場さんは海の神、そして俺は永谷園なわけよ!

805:お前名無しだろ (JP 0He3-RxOC)
24/03/21 22:53:47.73 WKG9+/o+H.net
>>789
セミが、藤波vs谷津で反則決着
メインが 猪木&坂口vsマードック&アドニスで延髄決着
メイン後に長州が乱入してきて5vs5対抗戦を宣言という流れ

全試合が短時間のスピード開催だったと記憶

806:お前名無しだろ (ワッチョイ fb23-0rOl)
24/03/21 23:14:05.01 74g80noX0.net
5vs5で負けた長州が「斉藤さんを連れてくる!」と発言したことになってたが、
それ聞いた時は長州の雑魚っぷりが際立ってしまった気がした。
IWGPに向けての煽りだったんだろうけど、
その祭典は世界の強豪と戦うシリーズなんだから維新軍いらねえわって感じ。

807:お前名無しだろ
24/03/21 23:39:23.47 SBUOIfoA0.net
>>786
ここに書かれてるのは誰?
ヘラクレス・アヤラ?

808:お前名無しだろ
24/03/21 23:57:33.35 Or2/U9fp0.net
>>789
藤原の売出しで一本足頭突きに湧いてた時期でしたなあ
>>793
右がザ・ワイルド・サモアンで、左はジム・ナイドハードでした
URLリンク(i.imgur.com)

809:お前名無しだろ
24/03/21 23:59:14.39 Or2/U9fp0.net
訂正 ナイドハート

810:お前名無しだろ
24/03/22 00:51:09.61 4QlT75OF0.net
>>789
>>794
最初の予定は前田VS長州だったんだよな。
前田のUWF移籍で藤原S長州に変更になった。

811:お前名無しだろ (ワッチョイW d924-BQFt)
24/03/22 02:45:34.10 IQEVJlbn0.net
俊二は海外遠征時代にシェリーマーテルと付き合ってて
ペニバンでケツを掘ってもらうのが好きだった

812:お前名無しだろ
24/03/22 07:50:15.74 8rn5JTnN0.net
ナイドハート、ナイトハード、ナイトハート…と表記揺れがあることに定評がある

813:お前名無しだろ
24/03/22 10:09:23.08 nsqJH4yw0.net
ワイルド・サモアンが初来日した時は身体能力が良くて評価が極めて高かった。
ナイドハートはハートファミリーのコネ感が強かった、エース格になれる体格では
ないしジュニアでもないし。

814:お前名無しだろ
24/03/22 10:43:51.18 nzuPskop0.net
アイアンマイクシャープはさすがの古館もアピールポイント何もなくて腕のサポーターが不気味ですねとしか言えなかった

815:お前名無しだろ
24/03/22 15:54:53.73 zTg8phQP0.net
マイクシャープジュニア、超ド級の大型ラフファイター!
あの往年のマイクシャープの息子であります!
これらを強調して無理やりでも盛り上がれば良かったのにね。

816:お前名無しだろ
24/03/22 15:57:25.54 nsqJH4yw0.net
猪木もラジオでマイクシャープは思ってたより悪かったとか言ってた。あのシャープ兄弟の息子なんだからそれなりにネームバリューありそうだったけど、ガタイも良かったし。

817:お前名無しだろ (ワッチョイW 1392-ObkC)
24/03/22 17:47:08.87 jExVCOQW0.net
全日に初来日して鶴田のUNに挑戦したのに、その後は呼ばれなかった。全日の判断が正しかったな。

818:お前名無しだろ (ドコグロ MM8b-8YCb)
24/03/22 17:56:37.52 c6wSenN2M.net
マイクシャープJ r.は体硬すぎ

819:お前名無しだろ (JP 0He3-RxOC)
24/03/22 18:10:32.06 oqwMEfglH.net
>>803
本来はジン・キニスキーが鶴田とやるはずだったから
代打なんだけどね

820:お前名無しだろ (ブーイモ MM33-4b7I)
24/03/22 18:15:05.74 nO5YN4PtM.net
ディック・ザ・ブルーザーの娘婿もレスラーだったよね。
来日したことあるのかな?

821:お前名無しだろ
24/03/22 18:32:43.29 boCemDGy0.net
>>800
WWF王者�


822:ニなったホーガンの引き立て役としては格好だった印象 バックランドにとってのガレアみたいに



823:お前名無しだろ
24/03/22 18:32:49.76 +kbnyeFD0.net
シャープはやたらとウォーウォー叫んでた記憶しかないw

824:お前名無しだろ
24/03/22 18:35:20.35 u3J/Du40M.net
マイクシャープJrは、技が全く無い印象
パンチとエルボーだけ
wiki見たけど、もうお亡くなりになってるのね 合掌

825:お前名無しだろ
24/03/22 20:13:39.18 ieXeFtnPd.net
>>806
スパイク・ヒューバー
80年に国際に来てる。

826:お前名無しだろ
24/03/22 21:44:45.48 FuBZYs4L0.net
アイアンマイクシャープがホーガンのパートナーとして登場した時
その直前にホーガンにWWF王座を奪われたアイアンシークと混同してしまい訳がわからなくなった
(プロレス見始めたのが83年だった)

827:お前名無しだろ
24/03/22 21:51:56.81 +yzh/Q2J0.net
>>798
スペル見る限りでは「ナイドハート」で他は誤りといった感じ

828:お前名無しだろ
24/03/22 22:35:09.28 NVETuvQV0.net
アイアンマイクシャープは体が硬くて雑だが木村健悟には短時間で勝利

829:お前名無しだろ
24/03/23 00:48:08.57 XqI3AHhXM.net
>>813
どんなフィニッシュでした?
稲妻自爆からのエルボードロップに1000点

830:お前名無しだろ (ワッチョイ 133e-8PTu)
24/03/23 09:02:14.68 trgxvjV60.net
ユーチューブに修業時代の天龍とシャープの
試合あったぞ。シャープがパイルドライバー
一発で勝ってたがどっちもしょっぱいw

831:お前名無しだろ (ワッチョイ fb04-0rOl)
24/03/23 09:24:54.15 z9DKo/EC0.net
新日四天王(猪木・坂口・藤波・木村)がシングルマッチやるとしたら、
1 猪木-藤波 2 藤波-木村 3 猪木-坂口
の順番に人気がありそうだけど、これをタッグマッチにするとして、
全部実現する 猪木・木村-坂口・藤波 というカードって人気出なそうな気がする。
やっぱタッグマッチはチームの組み合わせってのが最優先なんだろうな。

832:お前名無しだろ
24/03/23 10:01:14.75 XqI3AHhXM.net
>>815
ありがとうございます!見ましたw
リング小さい
マイク、巻き投げできるんだ
天龍の延髄、肩のあたりにヒット
配慮あるパイルドライバー
最後の勝利者インタビュー、マイクが天龍のこと讃えているような
英語得意な方、内容お教えてください

833:お前名無しだろ
24/03/23 10:29:17.65 qgTZJBHg0.net
>>813
体硬くて雑ってある意味新日本向きかも

834:お前名無しだろ
24/03/23 11:52:48.94 +Q1JPunY0.net
>>816
アイアンマイクシャープjrが来日した84新春黄金シリーズの時点なら
No.4は健吾ではなく前田日明なんだよね
健吾を前田に変えるだけで夢の対決目白押しになるんだよね

835:お前名無しだろ
24/03/23 12:57:18.01 j4pzlrZq0.net
>>819
蔵前で前田と健吾がやってたな

836:お前名無しだろ
24/03/23 13:03:25.36 j4pzlrZq0.net
>>811
前月にも来てたはずのホーガンが大きく違って見えたんだよな
あれはやはり対比としてのシャープの存在も大きい

837:お前名無しだろ
24/03/23 13:21:13.24 z9DKo/EC0.net
>>819
藤波・前田vs坂口・木村はタッグリーグでやってたけど、
やはり坂口木村組って華がなさ過ぎてw盛り上がらないな。
そもそも坂口は猪木と組む以外に魅力的なタッグが思いつかない。
せいぜい体型が似たホーガンとのコンビだろうか。

838:お前名無しだろ
24/03/23 13:41:24.10 3QTFLBXD0.net
>>814
パイルドライバーから普通にフォール。

839:お前名無しだろ
24/03/23 13:57:50.45 H37xJ7E30.net
>>822
前田・坂口組は良かったと思う
新日には珍しい大型日本人タッグで
83年にvsマードック・アドニスを見た時に大型四人の迫力がある試合で興奮したため
メインの藤波・木村健悟vs長州・浜口が凄くつまらなく思えたのを覚えてる

840:お前名無しだろ (ワッチョイW fb15-RiMl)
24/03/23 14:35:44.53 VExcan8O0.net
>>823
ありがとうございます!
マイクシャープはこれしかないんだ

841:お前名無しだろ (ワッチョイ 133e-8PTu)
24/03/23 14:52:22.55 trgxvjV60.net
坂口と組むとあの人まったく仕事しないから疲れるって長州が愚痴ってたな

842:お前名無しだろ (ワッチョイ 5328-7lhN)
24/03/23 15:06:23.79 6VMN/tU90.net
プロレスラーとして見たら、ぶっちゃけ坂口はしょっぱいからね
坂口がエースじゃやっていけない

843:お前名無しだろ (ワッチョイW 8117-l5fK)
24/03/23 16:37:36.52 JEyAdIaY0.net
昔アンドレにピンフォールで勝った男には100万ドルが授与されるという話だったが(プラザ合意の前で1ドル220円くらいだったか)

今回一平がギャンブルで使ったお金は最低でも450万ドルという話だから4.5倍、但し1980年代前半と今では物価も違うから実質では2倍程度くらいかもしれない?

844:お前名無しだろ
24/03/23 17:10:25.26 XmRilAjY0.net
健吾に負けるレスラーは上では使えないというリトマス試験紙の役割なんだろう。新日に戻ったマシンは健吾とのシングルでピン負けしたし。でも稲妻レッグラリアートじやなくてスクールボーイでしか勝たせて貰えない健吾は可哀想。

845:お前名無しだろ
24/03/23 17:23:56.16 aEWgGt/kM.net
>>827
ほんとそう
マイクシャープも固いけど、坂口の動きも相当固いww
85 年ごろかな
タッグマッチで、猪木・坂口がそれぞれ藤波・健吾に同時にバックドロップをかけたシーンがありました
猪木は藤波をきちんと反り投げしてたけど、坂口は健吾を抱えた後、反らずにま真っ逆さまに頭から落としたから危なかった 週プロにダブルバックドロップの写真載ってたからご記憶の方多いと思う

846:お前名無しだろ
24/03/23 17:33:31.81 agkvYIi50.net
腰いわしてたからしゃーない

847:お前名無しだろ
24/03/23 17:52:05.54 H37xJ7E30.net
さあバックドロップか→アトミックドロップ

848:お前名無しだろ
24/03/23 17:54:17.25 Mzr2Q0Wi0.net
バックドロップはブリッジなんかしない方が相手にダメージ与えられて効果的だな。

849:お前名無しだろ
24/03/23 19:28:42.09 TTwef8NO0.net
ストロング小林がベアハッグして、交代した坂口がまたすぐベアハッグしたこともあったねw

850:お前名無しだろ
24/03/23 19:48:05.08 oGxjmFH70.net
「今度は坂口君の番♥」©たけしホ○体験談

851:お前名無しだろ
24/03/23 19:48:30.24 i2Qli/CQ0.net
坂口のドロップキック見てみたかった
無理か?

852:お前名無しだろ
24/03/23 20:01:26.30 YPKGOjCn0.net
腰が悪かったらしいからね。

853:お前名無しだろ
24/03/23 20:04:28.67 aEWgGt/kM.net
>>837
もし長州が坂口にサソリかけようとしたらシュートな展開になったんでしょうか

854:お前名無しだろ
24/03/23 20:10:19.22 7WwjJ99G0.net
坂口のアキレス腱固めの対応はおもしろかった
立ち上がって無力化するなんてw

855:お前名無しだろ
24/03/23 20:24:34.25 7841OC4h0.net
坂口は地方のセミファイナルで外国人と両リンになる試合が似合っていた

856:お前名無しだろ
24/03/23 20:41:39.95 YD7X12bJ0.net
坂口って外人選手からは評価高いけど、日本人からは評価低いよな。ガチ強そうなのにプロレス下手な選手って普通は逆の評価になりそうなのに不思議だ。

857:お前名無しだろ
24/03/23 20:57:15.55 YD7X12bJ0.net
>>829
一時期スクールボーイっぽい、エビ固めで決まる試合がいくつかあったな。両国の小林VS高田、Jrのタイトルマッチの越中VS山崎、IWGPタッグの木村と山崎


858:とか。相手の格を落とさないのに都合良いし、客も両リンとかよりはいいかなって案外納得してたね。



859:お前名無しだろ
24/03/23 21:27:24.94 hTiin87eM.net
足を取っての首固め!

860:お前名無しだろ
24/03/23 21:41:15.24 0IaL6hDW0.net
坂口とストロング姐さんでおっさんずラブ出来そうだな。

861:お前名無しだろ
24/03/23 21:44:36.63 HdPDtxZ00.net
船は苦しんでる人多そうでない

862:お前名無しだろ
24/03/23 21:53:19.23 ItSXjOYH0.net
刷り込まれてる
午前のパニック売りは一巡した模様

863:お前名無しだろ
24/03/23 22:25:45.32 tJQFdHod0.net
>>830
藤波・健吾ではなく、ブロディ・スヌーカな

864:お前名無しだろ
24/03/23 22:26:12.78 F/WeXlPe0.net
胸鎖乳突筋
の凝りによるもんだ

865:お前名無しだろ
24/03/23 22:36:51.21 CuSGZE7t0.net
視聴率15%当たり前だしその話題が出てるから捜査はしてるだろうけど

866:お前名無しだろ
24/03/23 22:46:34.02 5xPGhDW10.net
ブロディは坂口の事なんか言ってたの?ブロディ坂口戦は観てみたかったけど対戦はしてたの?

867:お前名無しだろ
24/03/23 23:09:19.44 z9DKo/EC0.net
ノーテレだけどタッグリーグの決勝前でブロディが坂口の右脚を負傷させるというブック。
坂口欠場で猪木坂口が決勝辞退→藤波木村が決勝進出という流れで。
ところがブロディの逃亡で猪木坂口対藤波木村が決勝に。
坂口の不使用で猪木のロンリーファイト、藤波木村の優勝、という、
奇跡的にいろんなことがうまくいったタッグリーグだったw

868:お前名無しだろ
24/03/23 23:09:39.81 z9DKo/EC0.net
不使用→負傷
失礼しました

869:お前名無しだろ
24/03/24 00:00:46.28 uYAhzVHfM.net
>>847
あっ、そうです
猪木・坂口✕ブロディ・スヌーカでのダブルバックドロップでした
すみませんでした
猪木はブロディをきれいに反り投げた一方、坂口は抱え上げたスヌーカを、反らずに頭から垂直に落としたのでした
外人相手には危険な角度でしたw
週プロにマットに落ちる寸前のスヌーカの写真が掲載されてました
おかげさまでこれが、85年第一回IWGPタッグリーグ戦の出来事と思い出せました ありがとうございました

870:お前名無しだろ (アークセー Sx79-sXaC)
24/03/24 02:24:32.02 L1cRZAb5x.net
>>851
ブックとか書いて得意顔してるゴミジジイw

871:お前名無しだろ
24/03/24 05:49:36.84 nTzD4twU0.net
ブロディはWCCWではブッカーでもあったから新日でもブッカー気取りで勝手に
坂口を欠場させようとしたのかな?アレは

872:お前名無しだろ
24/03/24 07:11:55.13 SF5Yont50.net
>>841
北沢は「坂口さんは練習しないし弱いですよ」と言っていたって話
・道場にはほとんど来ない
・プロレスは下手
・しょっぱくて集客できないのに猪木と同じ位に高いギャラを貰っていた
こうして並べると周囲のレスラーの方がイラつくのもわかる
「客を集められるレスラーが一番偉い」のもプロレスだし。

873:お前名無しだろ
24/03/24 07:31:14.92 t4v8xKD50.net
>>855
むしろあの筋書きは新日サイドだと思う
藤波木村組の優勝というストーリーにしようとして
ブロが激怒して逃亡した

874:お前名無しだろ
24/03/24 08:06:22.10 EJW60YHn0.net
テレビで見る坂口もアンドレ、ハンセン、シンといったエース格には勝てない(猪木上げの為)イメージが定着してしまった。
それ以外の外人だとネックハンギングとかアトミックドロップとかやたら大技出して圧勝とかだが、エース格には勝てないという
仮面ライダーの滝和也的な存在だった。。w

875:お前名無しだろ
24/03/24 08:22:13.15 rb1efQYq0.net
坂口は興行的なこと考えて相手を壊すような
攻めは�


876:ノ力避けてた。アトミックではなく そのまま後ろに投げればいいのにとよく 言われたそうだが俺の身長で投げると相手が 怪我すると拒んだ



877:お前名無しだろ
24/03/24 08:30:52.91 EJW60YHn0.net
あー、そうか自分のしょーもない文に自己レス。
滝和也(千葉治郎)のほうが本当は藤岡弘よりずっと身体能力は上と言う事だw

878:お前名無しだろ
24/03/24 08:32:09.26 Lkadw+bD0.net
坂口は柔道チャンピオンで背が高くてスポーツ刈りが似合うハンサムでスター性が高いから努力しなかったのだろうな。猪木は運動神経が悪いし異形だから生き残るために努力したと

879:お前名無しだろ
24/03/24 08:35:24.65 5dF3qyQX0.net
>>859
でもブレーンバスターは投げてる途中で手を放してしまって
放り投げる形になってたよね、あれも危ないと思うが…
腰のせいで抱えたまま反るのが難しいからだったと思うが…

880:お前名無しだろ
24/03/24 08:44:52.19 x/dcz/ux0.net
80年代以降の坂口はリングで試合もやるフロントだから
社内での役割が変わっただけだよ
クーデターや大量離脱がなければ引退はもっと早かったと思う

881:お前名無しだろ (ワッチョイW 4112-9rbz)
24/03/24 09:29:31.82 A2MBMdgd0.net
>>859
あの落とし方だったら怪我をする

882:お前名無しだろ (スップ Sd12-dX7U)
24/03/24 09:51:39.35 hdwNa+kQd.net
>>861
でもあの体型を維持していたんだからトレーニングはやっていたんだろう。

883:お前名無しだろ (ワッチョイW 4110-9e1N)
24/03/24 10:09:09.89 dDDARFqx0.net
攻めは硬いかもしれんけどそうそう簡単には壊れなさそうな坂口の肉体は外国人レスラーが信用するポイントだったのでは
アンドレも坂口相手なら割と思い切りやれたと語ってなかった?

884:お前名無しだろ (ワッチョイ e937-nRSu)
24/03/24 10:40:48.50 WqHinwud0.net
>>861
若い頃の猪木は十分にハンサムな部類

885:お前名無しだろ (ワッチョイ b25b-HgBz)
24/03/24 10:47:55.97 SF5Yont50.net
キラー・カーン談
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

あの人が怒ったような表情で「そんなのいらねぇよ、いらねぇよ」と大きな声を出して、受け取らないんだよ。ハハハ…。あの人は選手として3流だったけど、人間としても3流だと思ったね。
俺が逆の立場だったら、「おい、がんばれよ」と言って、CDを受け取ることはしたと思う。
あの人が、道場で練習をしている姿を俺は見たことがない。つまんない試合をしていたね。
あれでは、アメリカでは通用しない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

猪木さんは、練習をしていたよ。試合はうまい。ああ、うまいな、すごいなと俺は何度も思った。
(相手の選手の持ち味を)よく引き出すしね。だけど、アメリカで、
ファンやプロモーターを驚かせるような技をもっていなかった。

886:お前名無しだろ (ワッチョイW 61e7-c++A)
24/03/24 10:53:35.80 Lkadw+bD0.net
坂口征二は入場テーマも陰気だった。フットルースで入場されても反応に困るけど

887:お前名無しだろ (ワッチョイW b6f6-LyMr)
24/03/24 11:06:40.91 i8eYsn580.net
>>869
小走りで入場するから下手すると太鼓の所でリング上にいる。

888:お前名無しだろ (ワッチョイ 365d-zn4i)
24/03/24 11:07:10.62 5dF3qyQX0.net
>>869
陰気かどうかはわからんけど、あの曲は名曲で坂口の雰囲気にもマッチしてたと思うな
それよりも曲のサビの部分にかかる前に、前奏の段階でさっさと入場してきたのはどうかな…

例えば阿修羅原が自身のテーマが大層すぎて恥ずかしくて、急いで入場してたという話は本人も語ってたけど
坂口のテーマは重厚だし、悠然と入場してきた方が試合前の雰囲気も高まってイイのに…と思ってたよ。

889:お前名無しだろ (ワッチョイ 6ef5-6Gz/)
24/03/24 11:14:56.28 srTEqCaX0.net
>>871
俺もそれ思ってた、世界の荒鷲にぴったりの曲なのに入場があっさりなんだよね
あの体格であの曲なんだからもっと時間かけて入ってくればいいのにと思ってた
そういえば前田も小走り入場だったなキャプチュードはせっかくの名曲なのにね

890:お前名無しだろ (ワッチョイ e937-nRSu)
24/03/24 11:22:51.53 WqHinwud0.net
走って入場が絵になるのは暴走戦士と殺人魚雷だけ

891:お前名無しだろ (ワッチョイ 365d-zn4i)
24/03/24 11:35:57.98 5dF3qyQX0.net
>>872
例えば馬場なんて体格的に当然なんだけど
ガウンを押さえながら観客の頭2つぐらい抜きんでて、ゆっくりと巨体がリングに段々と迫ってくるように入場してた。
その姿は貫禄十分でそれだけで高揚感を与えてくれてた、BI共に甲乙つけがたいほど入場も一流だったと思う。
あと東京タワーズの頃は知らないが、テーマ曲も無い頃だろうから坂口も馬場に合わせて入場してたんだろうにねえ…

892:お前名無しだろ (ワッチョイ 365d-zn4i)
24/03/24 11:39:03.20 5dF3qyQX0.net
>>873
馳と健介タッグも良かったと思う
走って入場⇒両コーナーポストに上がって見栄を切る⇒Tシャツを客席に投げ入れ

893:お前名無しだろ (ワッチョイ 12df-rfcW)
24/03/24 11:46:48.26 rb1efQYq0.net
新日入団時はレスラーとしての野心があったが猪木との人気の差を痛感しNO2に徹して外人のかませ犬となり盛り上げた方が会社も潤い副社長の自身の懐も潤うことに気づいた。坂口がレスラーとしての格にこだわってたら早い段階で猪木と衝突し離脱してただであろう。全日に移籍してても鶴田より格下となりギャラも選手ギャラだけで役員としての旨味は味わえなかった。

894:お前名無しだろ (ワッチョイ f62a-rfcW)
24/03/24 11:54:06.99 EJW60YHn0.net
入場テーマでなく、イメージソング的にいい感じかも「燃えよ荒鷲」
あとトランクスも赤やオレンジのイメージで、黒が全く似合わない(刷り込みかも) 

895:お前名無しだろ (ワッチョイW 753e-UWCF)
24/03/24 12:03:33.82 w7E2+SOn0.net
>>875
昭和の新日ファンとしては、あれ大嫌いでした笑 

896:お前名無しだろ
24/03/24 12:52:51.50 5dF3qyQX0.net
>>878
スタイナーズや武藤蝶野などと白熱した好試合やってたから、
入場も含めて自分としては好意的に受け入れられたのもあるかな。

897:お前名無しだろ
24/03/24 12:56:45.47 srTEqCaX0.net
猪木は入場からコールされてガウン脱ぐまでがセットでかっこいいんだよな
もうああいうプロレスラーは出てこないんだろうな

898:お前名無しだろ
24/03/24 13:02:51.27 D7UBwg5g0.net
ブームの頃は入場時にファンがもみくちゃにしてるからイライラしたな

899:お前名無しだろ
24/03/24 13:21:45.44 x/dcz/ux0.net
平成以降は陰と陽の使い分けがないんだよな
終始、明るいままというか
一番時代のホーガンと黄色のホーガンの両方を見比べるとよくわかる

900:お前名無しだろ
24/03/24 13:41:18.11 P7QJLi7N0.net
猪木は会場入りした時点で燃える闘魂になっていた。
だから入場のときにはもちろん闘志を剥き出しの表情。
入場の時にすでに�


901:サういうオーラを発してたし。 会場入りしてインドの狂虎になり切っていたシンと共通するものがある。 二人とも徹底したプロ意識が高かったということ。 そんな二人が対戦してたから盛り上がるのは当然でしょう。



902:お前名無しだろ (ワッチョイ 8dd5-vJVd)
24/03/24 13:58:35.08 dihpOKKX0.net
>>870
なんかの間違いでサビの部分テレビで初めて聴けた時には
こんな曲やったんかと感銘を受けた

903:お前名無しだろ (スップ Sd12-dX7U)
24/03/24 14:33:09.00 hdwNa+kQd.net
燃えよ荒鷲は曲のテンポからすると駆け足になっちゃうだろ?

904:お前名無しだろ (ワッチョイW 019d-LyMr)
24/03/24 15:08:27.34 OOKe4VxT0.net
>>876
馬場と坂口は奥さん同士の不仲があるから、同じ団体だと上手くはいかないけど猪木との話し合いでは坂口が同席する事を馬場が求めたぐらいだから信用はされていただろうけど。

905:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e09-9UTb)
24/03/24 15:14:47.01 6jJXfxa30.net
>>884
途中から前奏大幅カットするようにしたから間違いじゃなくて普通

906:お前名無しだろ (ワッチョイW 59b2-c++A)
24/03/24 15:28:54.44 YD2S6PaI0.net
坂口征二の入場テーマを初めてフルで聞いたが、何とも荘厳な曲で国葬に流れていても違和感ないと思った。けど曲の盛り上がりが何処なのか分からず、かっぜーにーなれの部分が不明だなと

907:お前名無しだろ (ワッチョイW b615-v7+X)
24/03/24 15:39:36.07 11VrcWkT0.net
坂口のアトミックドロップ、効いてたのでしょうか?
坂口自身があまり沈まないから、相手のびてい骨にちゃんと当たってないように
見える
NWA獲る前の、うわさの男時代のフレアーの方がきちんと当てている
見ている方もお尻痛くなるw

908:お前名無しだろ
24/03/24 17:01:57.33 t4v8xKD50.net
坂口の入場テーマ、会場ではユーチューブRwCD3SSUZKEの50秒あたりから流していたように思った。
そこのコメントにもあるけど北島三郎みたいな雰囲気あるな。

909:お前名無しだろ
24/03/24 17:07:46.85 EdsYucju0.net
やはり坂口のベストマッチは最強タッグ戦かな

910:お前名無しだろ
24/03/24 17:13:00.67 IIwS1EFG0.net
山田邦子「靱帯の痛みは耐えられるんですか?」

911:お前名無しだろ
24/03/24 17:29:10.20 h74bKm8w0.net
当時小学生の俺は、坂口の試合が単調すぎて見ているのが苦痛だった。そのあとに出てくる猪木の多才なこと多才なこと。新日は小林をNo.2にすべきだった。小林も引出しは少ないが坂口よりは全然良かった。

912:お前名無しだろ
24/03/24 17:31:40.97 WqHinwud0.net
長州も単調だけどな

913:お前名無しだろ
24/03/24 17:49:21.76 5dF3qyQX0.net
>>894
長州はスピード感がある、緩急のメリハリがあるから飽きない
ある意味ブッチャーと同じかな?
ブッチャーも基本はスローだが、地獄突きとエルボードロップに行く前のコーナーへの小走りは速かった。

914:お前名無しだろ
24/03/24 17:50:03.91 t4v8xKD50.net
長州は受けがうまい藤波や箒相手でもプロレスが出来た猪木が敵だからこそ光ったのであって、
自分よりでかくてパワーがある相手との戦いは全く魅力が伝わってこなかったよね。
バックランドみたいに技を受けない選手相手だと何やってんだこいつらって感じの試合だったw

915:お前名無しだろ
24/03/24 17:58:00.41 WqHinwud0.net
全日での試合だが長州浜口vsロシアンズ
URLリンク(www.youtube.com)
長州も浜口も大人と子供に見えてしまうし
「自分よりでかくてパワーがある相手との戦いは全く魅力が伝わってこなかった」の典型だね

916:お前名無しだろ
24/03/24 18:27:54.23 t4v8xKD50.net
>>897
タッグリーグで長州がアンドレとの対戦を公式戦以外回避されていたのもそれなんだろうね。
しかも公式戦はノーテレだったし。
IWGPの公式戦でテレビマッチやったけど、あのボディスラムは無理がありすぎて。

917:お前名無しだろ
24/03/24 18:29:13.84 rb1efQYq0.net
長州て実寸174くらいだからね
175くらいの藤波なら身長差ないのでいい試合できるけど190くらいある大型外人じゃそりゃ無理がある

918:お前名無しだろ
24/03/24 18:42:11.13 nXvhe9JNM.net
藤波はそんなに小さくない
178はある
全盛時は

919:お前名無しだろ
24/03/24 18:51:25.92 uMz+nDjVM.net
サバ読み過ぎw

920:お前名無しだろ
24/03/24 18:52:41.89 srTEqCaX0.net
四天王プロレスの源流は長州のハイスパートレスリングだよね

921:お前名無しだろ
24/03/24 18:57:29.47 P7QJLi7N0.net
後々に長州は自分より遥かに大きいベイダーとはいい試合ができた。
これは長州もそれなりに進歩したのとベイダーとは相性が良かったのだろう。
ベイダーは藤浪ともいい試合してたし。

922:お前名無しだろ
24/03/24 19:03:04.39 srTEqCaX0.net
カブキが言ってなかったっけか?
長州はジャパンの時は攻め一辺倒だったのが新日戻ってから受けもできるようになってたとかなんとか

923:お前名無しだろ
24/03/24 19:17:26.50 WqHinwud0.net
>>897の試合でロシアンズの比較で浮き彫りになるけど、
長州も肩や胸の筋肉は凄いんだけど背が低く短足なためにずんぐりむっくりなんだよな

924:お前名無しだろ
24/03/24 20:39:08.99 nFZVW5B20.net
長州は革命以前は普通に受けばっかのジョバーだった気がするが。

925:お前名無しだろ
24/03/24 21:23:43.53 t4v8xKD50.net
そっちのほうが似合っていたってことでね?

926:お前名無しだろ
24/03/24 21:36:24.01 5dF3qyQX0.net
>>906
確かに、ローランボック戦や藤波長州vsローデス・マードック戦なんてほぼ何もやらずにフォール負けだよね。
そういえば上記のアウトローズ戦の日、谷津のデビュー戦で谷津が散々な目にあった日だよね?
その同日でやられまくった長州谷津が数年後に維新軍で新日マットの主役級になり、五年後には鶴田天龍とインタータッグで激闘するんだから、わからんもんだ。

927:お前名無しだろ
24/03/24 21:41:40.67 OXN6uqLK0.net
>>908
けど全日時代の後半はアバラ押さえてリングに転がってるのと、エプロンサイドにしがみついてるイメージが強い。あれは長州なりに「技受けてますよ」ってアピールなのかな。

928:お前名無しだろ
24/03/24 22:08:01.34 btU0Y3bg0.net
天龍のイス攻撃モロに喰らったからだろ
アレはひどかったぞ

929:お前名無しだろ
24/03/24 22:22:36.89 P7QJLi7N0.net
>>908
それは別々の日ですね。
谷津デビュー
1981年6月24日
アウトローズ×藤波、長州
1981年12月?日

930:お前名無しだろ
24/03/24 22:23:19.69 4EuZnmSH0.net
>>899-901
“今”の藤波長州なら兎も角80年代の頃はもっと大きい
永田棚橋の裸足での実寸が174cmとか言うのなら分かるが

931:お前名無しだろ
24/03/24 22:29:11.33 4EuZnmSH0.net
>>889 >>893
坂口のアトミックドロップのフォームが良くないは柔道時代の癖(肘を真っ直ぐに伸ばしてはいけない)が災いしてるせい
小林はアトミック~やブレーンバスターといった大技こそ坂口より綺麗に決めてみせたけど
動きがスロー過ぎるし日本の客には受けないベアハッグを使い続ける等センスにも問題があった

932:お前名無しだろ
24/03/24 23:00:40.18 i8eYsn580.net
坂口・小林がモッサリした感じなので、シン・上田やハリウッドブロンドスに良いようにやられているのを見ててイライラさせられた。

933:お前名無しだろ
24/03/25 11:19:25.97 kKccap9l0.net
10月8日のあの試合がちょうどぅPされてたので久々に見たが、あの長州のぎこちない藤波へのタッチの求め方w
必死で知らんぷ


934:りする猪木。。当時はあれ見て「えー、どうなるんだよ・・」とマジで不安を覚えたなあ



935:お前名無しだろ
24/03/25 11:49:21.34 FeocoTRa0.net
あれ猪木の対応が塩過ぎる 「テメーらなにやってんだ!」と普通張っ倒すのに..自分が書いたアングルなのに自分が主役でない事で無関心なのは如何なものか

936:お前名無しだろ
24/03/25 18:23:54.05 yjz2HYMe0.net
あの試合で最大のかませ犬はブッチャーだった。
長州の売り出しに付き合わされて。

937:お前名無しだろ
24/03/25 18:53:59.97 QMh8s9fa0.net
その後は幾多のWWFトップ級レスラーが長州の引き立て役を務める羽目になったな

938:お前名無しだろ
24/03/25 18:56:25.19 Nlv2AeiJ0.net
全く同じカードが同じ年の新春黄金シリーズ姫路厚生会館から生中継で放送されてる
僅か9ヶ月ですっかり変わってしまった

939:お前名無しだろ
24/03/25 19:38:10.91 gZ1jJKXIH.net
>>917
シリーズずっとブッチャー阻害されてたな
蔵前で猪木と一騎打ちとか東スポには書かれてたけど
結局、大阪も蔵前も猪木vs国際だったし

940:お前名無しだろ
24/03/25 19:43:24.70 1OlcjB5b0.net
>>918
具体的に誰?
長州vs大物外国人ってあまり無かったと思うけど
散々既出だが、むしろそれだからこそ長州浜口がザンビアエクスプレスやマードックアドニスにボコられるのを見て「ざまあみろ、維新軍にもこうやってもっと外国人と当てて苦労させてやれよ」と思った

941:お前名無しだろ
24/03/25 19:47:08.96 Nlv2AeiJ0.net
84IWGPのスタッド、パテラくらいか?

942:お前名無しだろ
24/03/25 19:51:28.60 nYn7k5KV0.net
83年4月のオーンドーフと長州は両リンだったかな?

943:お前名無しだろ (ワッチョイ 8256-SJn6)
24/03/25 20:18:56.10 jaMbivfK0.net
>>920
そっちの方が実際に盛り上がって
数字が取れたんだから仕方がない

944:お前名無しだろ
24/03/25 21:24:48.38 QMh8s9fa0.net
IWGPのスタッドとパテラはもちろんだが、
マードック&アドニスだって長州浜口には反則とはいえ負けているし、
他の外人勢も対戦はないにしてもメインを維新軍に奪われ前座に追いやられてきた。

945:お前名無しだろ
24/03/25 22:09:37.92 1OlcjB5b0.net
>>925
あれは反則決着にすること決勝戦進出を決めたマードックアドニスの確信犯ということでしょ
長州浜口は4点差でバイオレンスコンビを追っていた

946:お前名無しだろ
24/03/25 23:48:29.74 QMh8s9fa0.net
普通に考えたら実力通りマードックが浜口を仕留めれば済む話
反則決着のため「長州惜しかったな」と思わせて維新アゲしただけじゃん

947:お前名無しだろ
24/03/26 00:01:29.43 gCzL5n1/0.net
さらにいえば長州浜口の無理矢理な格上げで割を食ったのが藤波前田。
藤波前田組はアンドレ組、猪木組に負けた試合が中継され、
長州浜口組はその2チームに負けた試合は中継されていない。
ドMな新日フロントがこんな馬鹿な設定したため正規軍の商品価値はガタ落ち。
盛り上がるの見たかったの言うなら長州組と猪木組やアンドレ組の試合こそ見たかっただろ。

948:お前名無しだろ
24/03/26 00:42:35.00 ZB1rM1qd0.net
あれだけ燃えた後もアイスノンしとけば火傷はほぼしない

949:お前名無しだろ
24/03/26 00:51:09.55 tsHB7K6ar.net
こんなもん
整体
ヒゲ脱毛

950:お前名無しだろ
24/03/26 01:03:06.00 1ynxtj590.net
アベノミクスは失敗などで配信者やれよ
アベノミクスは何となく

951:お前名無しだろ
24/03/26 01:32:48.49 kI4W7S5M0.net
「#だってー女子校行ってたんだろうけど
もう6/17で大底打ってるから、

952:お前名無しだろ
24/03/26 01:35:47.87 kI4W7S5M0.net
そりゃそうですよ
あれスポンサーの力舐めんなよ
娘さんをNGnameに入れるタイプだから

953:お前名無しだろ
24/03/26 01:36:04.06 Fwdmp/2l0.net
ニューハーフの
そんなに少ないとは思うな

954:お前名無しだろ
24/03/26 01:41:52.90 IciYgpgi0.net
>>482
アマチュア無線があるが

955:お前名無しだろ
24/03/26 01:45:15.82 D/2F6eFz0.net
>>849
男には必要ない
という
かと言って逃亡したのかよ!?

956:お前名無しだろ
24/03/26 01:46:58.31 eDjwlcqY0.net
アベノミクスは失敗するんだよ
もっと丁寧に
少しは待てんのかな

957:お前名無しだろ (ワッチョイ e929-nRSu)
24/03/26 05:14:02.42 ss1ynf6x0.net
>>928
新日は結局ヘビー級は猪木の絶対エース体制だったんだよ
だから藤波や前田ら猪木以外の正規軍の日本人は猪木の引き立て役
猪木以外の正規軍が勝てない相手を猪木が成敗するという構図

958:お前名無しだろ
24/03/26 18:40:28.26 gCzL5n1/0.net
>>938
猪木がいても維新軍に勝てないんだが?
猪木・●藤波-○長州・浜口

959:お前名無しだろ
24/03/26 19:42:04.69 v+6Wjo810.net
藤波はフォールはされてなかったね。

960:お前名無しだろ
24/03/26 20:23:09.28 ss1ynf6x0.net
>>939
猪木がフォールされたわけじゃないでしょ?
パートナーに足を引っ張られて負けた形、猪木以外の正規軍は維新軍に勝てないというのと矛盾しない
MSGタッグで優勝した時はパートナーがホーガンとバックランドだったのも、猪木以外の正規軍は頼りにならないというのを印象付けた
維新軍がいなくなって初めて日本人パートナーで優勝したね
>>940
84年初頭の横浜文体で長州浜口のツープラトンのハイジャックパイルドライバーでフォールされた

961:お前名無しだろ
24/03/26 20:33:43.09 FSG/76i40.net
あの横浜文体大会てファンのマナーの悪さに猪木がブチギレてたよね?

962:お前名無しだろ
24/03/26 20:36:28.15 9I6ams5KM.net
>>942
紙テープで指を切ったんだよね。 
「今日はファンにやられた」と苦々しい表情の猪木が週プロに載っていたな。

963:お前名無しだろ
24/03/26 20:54:25.12 f13Uk6+p0.net
入場時イスで客を威嚇してたな

964:お前名無しだろ
24/03/26 21:23:40.94 gCzL5n1/0.net
>>941
維新にボロボロ負けて外人には勝ってるんだから矛盾してるだろ
なんで維新軍だけ寺西以外は連戦連勝じゃなきゃならなかったのかと言うこと
猪木藤波は外人勢相手にはほぼ勝ってる
維新軍はその猪木藤波にすら勝っている

965:お前名無しだろ
24/03/26 21:26:17.30 gCzL5n1/0.net
もともと浜口なんて星野以下だったし、長州もトップ外人相手に勝つような器じゃない。
そこまでしてなぜ維新軍を格上げしなきゃならんかったのか。
そのせいで大量離脱の時は新日正規軍の残骸ゴミクズ感半端なかった。
新日でだったら間違いなく無双するであろう長州・浜口・カーンなんて、
全日では石川隆にすら負けるんだからね。

966:お前名無しだろ
24/03/26 21:32:16.78 ss1ynf6x0.net
>>945
維新軍優遇は否定しないよ
ただ猪木の単独エースで他の正規軍のヘビー級レスラーはその割を食ったのも事実
猪木vs長州は寝かせに寝かせて84年に猪木の三連勝

967:お前名無しだろ
24/03/26 21:37:51.20 ss1ynf6x0.net
蔵前で長州・谷津vsホーガン・シャープは谷津がホーガンにフォール負け
ホーガン・シャープは猪木・藤波と引き分け、猪木・前田にはシャープがフォールされて負け
全部テレビマッチ
長州・谷津なら負けてもいいということか?
シュルツの日本デビュー戦でもシングルでフォールされたし
普通に浜口より谷津の方が強く見えたが

968:お前名無しだろ
24/03/26 22:19:46.19 EzQ/uVLa0.net
バックランドやホーガンをパートナーにするのって猪木の手抜きじゃないかと思ったもんだ
糖尿超悪化の頃だと思えば仕方ないんだろうけど

969:お前名無しだろ
24/03/26 22:30:00.90 gCzL5n1/0.net
>>948
長州・谷津は猪木・ホーガンにも負けてるけど、
逆に言えば浜口の負け試合をテレビに出さない、
ホーガンがいないと正規軍は勝てない、
そういう印象を植え付けたのは事実。
そこまで維新軍を格上げした理由が全く分からないんだが?
またホーガン・シャープに長州・谷津は負けているが、
藤波・木村だったらドローあるいは勝ちなんてあると思う?
長州と谷津の格から考えたら正規軍で釣り合うのはこのコンビだよ。

970:お前名無しだろ (ワッチョイ e9fa-nRSu)
24/03/26 22:44:42.13 ss1ynf6x0.net
>>950
いや、正規軍で長州・谷津に釣り合うのは藤波・前田だな
4対4対抗戦でそれぞれの4番手だった(木村健悟は前田が抜けたあとで格上げされた)
長州・谷津vs藤波・前田は正月にやって浜口の手助けで長州が前田に場外ラリアットを決めてリングアウト勝ち
長州・浜口vs藤波・前田は83年に2回テレビマッチであって1ー1
ツープラトンのハイジャックパイルドライバーから浜口のエルボードロップで前田にフォール勝ちと
藤波が浜口に回転エビ固めでフォール勝ち

971:お前名無しだろ
24/03/26 23:08:47.77 gCzL5n1/0.net
もし谷津>木村であれば、それこそ維新軍の優遇丸わかりじゃん。
なんで谷津ごときにキムケンが後れをとらなきゃならんのか。
こうやって維新軍優遇したのが大量離脱後に冬の時代を招いたんだろ。
同じ轍を踏んでマシンと斉藤まで格上げしてまた離脱されてさらに新日失墜。

972:お前名無しだろ
24/03/26 23:21:50.44 f13Uk6+p0.net
谷津は82年のMSGリーグに出てる時点で木村より上
その後本格的に再度米修行を経ての凱旋帰国
木村ごときより下になる理由がないな

973:お前名無しだろ
24/03/26 23:27:00.95 HO4Xmtvx0.net
谷津より木村健吾が上ってなかなか斬新な意見だな
初めて聞いたよ

974:お前名無しだろ
24/03/26 23:33:59.73 gCzL5n1/0.net
うん、だから谷津の下になっていること自体がおかしいと言いたいのね。
維新軍優遇しすぎでしょ。

975:お前名無しだろ
24/03/26 23:44:19.21 HO4Xmtvx0.net
普通に谷津のほうが上でしょ何もおかしくない

976:お前名無しだろ
24/03/26 23:45:51.69 HO4Xmtvx0.net
抗争相手格上げしないと抗争にならないからね

977:お前名無しだろ
24/03/27 06:12:00.03 cdiab0ee0.net
木村健悟が85年に急に格上げされたのは違和感あったな

978:お前名無しだろ
24/03/27 06:51:25.11 x1Bml9kj0.net
谷津は鶴田のように大事に育ててデビュー戦でそれなりの相手用意してシングルで勝たせてればNO3くらいにはなれたはず。あの頃視聴率凄かったからブッチャーに血祭りにされるの見てみんなこいつはダメだと思いその先のレスラー人生決まったようなもんだ

979:お前名無しだろ
24/03/27 07:47:01.83 zQc5YxcS0.net
>>954
同意見だけど、お前が他のスレで必死に訴えてる「修斗はマイナースポーツじゃなくてマイナーイベント」ってのもはじめて聞いたよ笑

980:お前名無しだろ
24/03/27 08:17:35.97 MXQvUlL+d.net
>>959
新日ファンは露骨な会社プッシュには嫌悪感示すけどな。

981:お前名無しだろ
24/03/27 10:15:00.79 MBPcOr5Tp.net
>>961
だからNO1ではなくてNO3ぐらいとして育てるんでしょ

982:お前名無しだろ
24/03/27 10:15:00.82 wlAQ1BzB0.net
維新軍の最初期(名前はまだなかったか?)は斉藤、浜口、カーン、戸口だっけ もし谷津が維新軍には入らなかったらキムケン越えて藤波のパートナーになっていたのかな?
トラ・ヤツがほぼ斉藤のコピーなので二択はなかったか…まぁ猪木が正規軍に迎えなかったのも谷津に対する愛情の稀薄さを感じる

983:お前名無しだろ
24/03/27 10:19:31.88 MBPcOr5Tp.net
あの時点ではまだ前田がUWFに行く(行かせる)ことは想定していないから
前田と谷津をライバル関係にしていくつもりだったのかもね

984:お前名無しだろ
24/03/27 11:06:53.88 wlAQ1BzB0.net
あーなるほどね~! 小学生の頃の記憶なんで申し訳ないがスパークリングフラッシュ期の前田ってメチャクチャ惜しいところで負けちゃうっていうイメージだったんだけど確かに明確なライバルが居なかった
キックはUWFで佐山と邂逅してから本格的に使う様になったんでしたかね? スープレックス対決は興味ありますね!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch