【将軍KY若松】昭和の新日本プロレス45【マシン軍団】at WRES
【将軍KY若松】昭和の新日本プロレス45【マシン軍団】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
22/12/19 16:14:47.71 0IqD64SH0.net
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】(実質19)
スレリンク(wres板)
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】(実質20)
スレリンク(wres板)
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
スレリンク(wres板)
【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】
スレリンク(wres板)
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】
スレリンク(wres板)
【世界の荒鷲】昭和の新日本プロレス24【人間不信】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【倍賞美津子】昭和の新日本プロレス25【倍賞鉄夫】
スレリンク(wres板)
【タバスコペパーソース】昭和の新日本プロレス26【リズムタッチ】
スレリンク(wres板)
【人間山脈】昭和の新日本プロレス27【一人民族大移動】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【小松製作所】昭和の新日本プロレス28【三協アルミ】
スレリンク(wres板)
【ウィレム・ルスカ】昭和の新日本プロレス29【腰投げ多め】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【北米ヘビー】昭和の新日本プロレス30【北米タッグ】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【山田邦子】昭和の新日本プロレス31【馳浩】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【舟橋慶一】昭和の新日本プロレス32【古舘伊知郎】
スレリンク(wres板)
【黒い恐怖軍団】昭和の新日本プロレス33【ブッチャー、アレン、ジョーンズ】
スレリンク(wres板)
【燃える闘魂】昭和の新日本プロレス34【アントニオ猪木】
スレリンク(wres板)
【ジ・テキサス・アウトローズ】昭和の新日本プロレス35【ローデス&マードック】
スレリンク(wres板)

3:お前名無しだろ
22/12/19 16:16:00.28 0IqD64SH0.net
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】
スレリンク(wres板)
【スティーブ・ライト】昭和の新日本プロレス37【トニー・セント・クレアー】
スレリンク(wres板)
【アノアロ・アティサノエ】昭和の新日本プロレス38【ドン・中矢・ニールセン】
URLリンク(medaka.2ch.sc)
【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】
スレリンク(wres板)
【ビンス・マクマホン】昭和の新日本プロレス40【フランシス・フローレス】      】
スレリンク(wres板)
【梶原一騎】昭和の新日本プロレス41【野末陳平】
スレリンク(wres板)
【プレ日本選手権】昭和の新日本プロレス42【狼軍団】
スレリンク(wres板)
【たけしプロレス軍団】昭和の新日本プロレス43【秋吉&高山&脇田】
スレリンク(wres板)
前スレ
【藤波&チャボ組】昭和の新日本プロレス44【カネック&ソリタリオ組】
スレリンク(wres板)

4:お前名無しだろ
22/12/22 02:24:12.50 yk/DITl5d.net
マシン2号のノータッチトペはインパクト大だった
あれが力抜山だったのかと思うと凄いな

5:お前名無しだろ
22/12/22 09:53:37.95 E7mgoJKOp.net
のび太はハードバンプの名人
スレリンク(wres板)

6:お前名無しだろ
22/12/22 17:05:33.78 Y6eNoHTQ0.net
マシーンはギリギリ蔵前には登場しなかった。
蔵前最後の大会の直後に登場したからね。

7:お前名無しだろ
22/12/22 20:16:40.43 o8EmiYoQ0.net
前田vs力抜山

8:お前名無しだろ
22/12/23 03:19:07.55 HrcmqhQ/0.net
力抜山は前座にたまに登場する地味なレスラーってイメージだったけど、
マシーン2号でノータッチトペとかこんなん出来るんだって驚いたわ、大型だってのも改めて気付かされたし
素顔に戻っても何試合かテレビマッチに出たけど結局また微妙な扱いで終わりましたな

9:お前名無しだろ
22/12/23 06:19:47.39 qzgByFpHa.net
力抜山がタッグマッチに入っていると、
勝敗が読めた

10:お前名無しだろ
22/12/23 07:13:40.49 4jrKpBm1a.net
そもそもなんて読むんだ りきばつざん?

11:お前名無しだろ
22/12/23 07:17:31.64 cXntLMvka.net
>>10
りきばっさん

12:お前名無しだろ
22/12/23 07:21:51.50 4jrKpBm1a.net
そうか リキ婆さんみたいだな

13:お前名無しだろ
22/12/23 07:50:11.05 WuHWyDX8r.net
力婆さんの話がクドい。

14:お前名無しだろ
22/12/23 07:52:51.07 IkUIbDjI0.net
海賊男やTPGと一緒くたにされることが多いが
マシン軍団はあれほどは酷くはなかった
中身が平田と力抜山だった事を考えればコスパが良かった

15:お前名無しだろ
22/12/23 11:37:35.27 CV/C11Gu0.net
>>8
素顔の力抜山がテレビに出たのは>>7の1回だけだよ
それさえ来日が遅れたマット・ボーンの代役だし

16:お前名無しだろ
22/12/23 11:43:49.14 WuHWyDX8r.net
>>15
まだ言ってるのか

17:お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-PvUB)
22/12/23 12:17:21.23 PalMh26oa.net
カルガリーが全日に引き抜かれて、力抜山は素顔になり前座に戻ったが、フジイはそのままお払い箱になってたよな。

18:お前名無しだろ (スップ Sd8a-t5OE)
22/12/23 12:21:40.83 rDH4+Lund.net
伝家の宝刀“あれはなかったことに”

19:お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-PvUB)
22/12/23 12:30:40.51 PalMh26oa.net
力抜山の本名は梁承揮。国際プロの日本リーグ争覇戦に出場したが、リーグ戦全敗の最下位だった。
URLリンク(www.showapuroresu.com)

20:お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-e5AJ)
22/12/23 12:38:31.57 CV/C11Gu0.net
力抜山は22~3歳でIWA世界ヘビーとアジアタッグに挑戦したエリート

21:お前名無しだろ
22/12/23 13:27:46.31 7TB3zSpJd.net
力抜山復帰第1戦はスーパースターにフェンスアウト勝ちの第1戦大金星

22:お前名無しだろ
22/12/23 17:35:03.61 6CRBV+p+d.net
祖国のプロレス界が壊滅したから日本に来たのかな

23:お前名無しだろ
22/12/23 18:18:19.65 eFdrXQnE0.net
壊滅していない。
新日を呼んで興行を打っている
URLリンク(youtu.be)

24:お前名無しだろ
22/12/23 21:15:14.62 nbC2vVl2a.net
前田も長州も帰化したが、星野だけは生涯帰化しなかったんだよな。

25:お前名無しだろ
22/12/23 22:43:43.92 ahbOaUQb0.net
>>14
マシン軍団も海賊男等と似たようなもの!
マシン軍団はレスラーの離脱続いたから重宝されただけ

26:お前名無しだろ
22/12/23 22:58:47.35 nk41R7Vsa.net
>>25
でも>>14が言っている通りに、マシン軍のコストパフォーマンスは最高だろ?
ホーガン来日に大枚叩いても、開幕戦だけで帰ってしまう予定ような時代だったんだから。

27:お前名無しだろ
22/12/23 23:10:28.32 J5h+I1If0.net
ミスターパートナーってのもいたね

28:お前名無しだろ
22/12/24 00:00:07.92 XkfZohqerEVE.net
>>25
有田のYouTube面白かったね

29:お前名無しだろ
22/12/24 01:14:36.36 1oieERBL0EVE.net
場外で藤原襲撃の海賊男の中身は長州?

30:お前名無しだろ
22/12/24 01:55:26.73 Pu1iuZ+E0EVE.net
力抜山は大型で動きも良かったと思う。
素顔でもそこそこ上で活躍できたはず。

31:お前名無しだろ
22/12/24 02:03:15.61 Et/l2n1E0EVE.net
海賊男で盛大にやらかしたクロネコはよくクビにならなかったな。

32:お前名無しだろ
22/12/24 02:18:59.86 XkfZohqerEVE.net
>>31
だけど今では何回聞いても爆笑するネタになってるからある意味大成功だw

33:お前名無しだろ (中止T Sxef-dxp0)
22/12/24 09:04:34.65 US53jQMQxEVE.net
>>17
全日じゃなくてジャパンに引き抜かれただろ。
全日は別に要らんかっただろうし。

34:お前名無しだろ (中止 Sab3-08N6)
22/12/24 09:15:47.10 /0z05DTYaEVE.net
>>33
金払うのは全日。結果的にカルガリーが入ったことで、剛、アポロ、高杉をクビにしたし。

35:お前名無しだろ
22/12/24 10:04:58.48 YWX/tS88aEVE.net
大塚がハリケーンズを穫る事を
馬場に予め言わなかったために
馬場がヘソを曲げ
ハリケーンズは数少ないジャパンの自主興行には
上がれても
全日に上がれたのは
86年の春になってからじゃなかったかな。
新日との引き抜き防止協定もあったし。

36:お前名無しだろ
22/12/24 10:47:31.21 6UoQZ7n9dEVE.net
>>34
別にカルガリー来なくてもそのゴミトリオはクビになってただろ
カルガリー抜きでも人数が多すぎなのは変わらんし会社に何のメリットもない

37:お前名無しだろ
22/12/24 15:49:47.76 sN7Gs3sGdEVE.net
85年秋頃の新日の人手不足は深刻で力抜山と外国人のシングルがセミ前に組まれてたね

38:お前名無しだろ
22/12/24 16:25:58.47 BA13nBp40EVE.net
ヤス・フジイは知ってたけどヒロ・ササキとか誰だよそれって感じだったな
後にロス疑惑関連で名前出てきて何者だったんだていう
ミスター空中と兄弟だとか知ったのは大分後だった

39:お前名無しだろ
22/12/24 20:24:01.21 YW9QfCFwdEVE.net
>>36
取り柄というかセンスがなかったからね。
平田はともかく巨体の俊二と達人ヒロが来たらもぉ、ねぇ…

40:お前名無しだろ
22/12/25 14:23:00.43 FwNbJ6gWaXMAS.net
スレチだが、今夜の「くりぃむナンタラ」はマニアックな問題が出そうで楽しみだ

41:お前名無しだろ
22/12/26 00:13:38.85 7ulfBXU00.net
RGが北尾のデビュー分からないの意外だったわ

42:お前名無しだろ
22/12/26 00:29:36.11 yp2XZF4za.net
マッチョドラゴンや飛竜革命をユリオカに振らないのは下手だよな

43:お前名無しだろ
22/12/26 00:36:33.80 Htq49jwBr.net
>>41
一瞬俺も曙が頭によぎっちゃった。冷静になら余裕なんだけど。5秒は慌てるかも

44:お前名無しだろ
22/12/26 00:37:57.38 Htq49jwBr.net
まあしかし、プロレス団体のエースがあんなにテレビでうまく司会するんだなあ。
少なくともレスラーは怖いなんて感情はもうないよね

45:お前名無しだろ
22/12/26 00:40:44.69 Q7yBJPlid.net
>>44
上手くはなかった

46:お前名無しだろ
22/12/26 00:43:18.48 Htq49jwBr.net
>>45
お笑い芸人たちとあんだけ和やかにやれたら大合格だろ。
そもそも三銃士現役の頃まではあんなことすら想像できん。
もはや別団体だよなあ

47:お前名無しだろ
22/12/26 01:00:29.26 46CkAZ3r0.net
木村健吾のイナズマレッグラリアットの動画なしだった😖⤵
「イナズマ!」と何聞かれても叫ぶのも当時受けてたんだけどな。

48:お前名無しだろ
22/12/26 09:32:59.89 GjFh7m1j0.net
>>44-46
むしろ橋本ならもっと上手くやれてそう
滑舌も良くてアドリブも利くタレント適性があったから

49:お前名無しだろ
22/12/26 09:39:54.18 FuI8gbuDr.net
橋本は笑っていいともの時も落ち着いてたし話上手かったな。ライガーと同じくらい。

50:お前名無しだろ
22/12/26 12:57:31.60 zHD9sJbs0.net
そういえば戦う渡辺徹も戦わない渡辺徹ももうこの世にいないのか…

51:お前名無しだろ
22/12/26 16:39:33.14 OXODSWhHa.net
徹ちゃんは欲望と戦わなかったのかなあ

52:お前名無しだろ
22/12/26 18:56:03.29 lj1KqsoS0.net
また旅館破壊ネタがヤフーに上がってた
ホラ吹き古舘のせいで真実が明らかになってきて面白みがなくなったな

53:お前名無しだろ
22/12/27 22:09:17.00 4dBXkefp0.net
俺はリキヌキヤマだと思ってた。
中堅選手でも役割与えたら想像以上の動きが出来る選手がいるんだなと。

54:お前名無しだろ
22/12/28 11:51:45.72 jCBIAEpt0.net
子どもの語彙・言語感覚では レスラーが力ぬいてどうすんだとしか思えなかった

55:お前名無しだろ
22/12/28 11:54:00.80 eNRlcpzIr.net
力道山の中抜きはえぐかったらしいから、半島のレスラーの名前としては違和感はない。

56:お前名無しだろ
22/12/28 18:40:02.58 0AR/hguyd.net
力抜山のフィニッシュホールドって何だったんだろう

57:お前名無しだろ
22/12/28 20:38:41.91 RVnxBn2t0.net
藤原と長州は猪木に感謝しかないでしょ?
もし全日に入ってたら今の名声は絶対無い

58:お前名無しだろ
22/12/28 20:45:56.25 iTu6MTzwr.net
キラーカーンも全日に入ってたらキラーカーンじゃ無かっただろうね。

59:お前名無しだろ
22/12/29 01:20:17.11 h1lG8pft0.net
まあモンゴル人ギミック考えたのが
ゴッチだったからね。

60:お前名無しだろ
22/12/29 02:42:37.08 PYBhMw6T0.net
>>56
ノータッチトペ

61:お前名無しだろ
22/12/29 09:16:35.73 53c1lzu7x.net
武藤だって最初から全日に入ってたらムタにはなれなかった。
武藤自身は「俺あっち(全日)のほうが合ってるな」と言ってたようだが。

62:お前名無しだろ
22/12/29 11:10:49.00 pJsgTvlF0.net
スタイルの良い選手に、3代目ザ・コブラをやって欲しい。

63:お前名無しだろ
22/12/29 12:34:03.03 1GqkUbGOaNIKU.net
>>60
それは得意技であって、フィニッシュホールドではないだろ?ドラゴンロケットは藤波のフィニッシュホールドか?

64:お前名無しだろ
22/12/29 13:15:01.92 RN1CohDSdNIKU.net
>>63
スーパースターにドラゴンロケットからリングアウト勝ちの試合があった気がする

65:お前名無しだろ
22/12/29 13:15:14.96 GvOS+GW2rNIKU.net
ホールドできないしな

66:お前名無しだろ
22/12/29 15:32:49.12 nqKz5kE90NIKU.net
>>61
>武藤だって最初から全日に入ってたらムタにはなれなかった。
なんで?
カブキがいるのに?
海外出て、ムタになってたろうよ。
まあ、別にムタはいらんけど。

67:お前名無しだろ
22/12/29 17:37:19.48 w6cOS7DSaNIKU.net
>>60
素顔でもやってほしかったw

68:お前名無しだろ
22/12/30 07:45:21.98 SZe0VAtn0.net
カーンの引退理由って
別に長州どうこうじゃなくって
アメリカのエイズ問題で怖くなって
日本に逃げ帰るために
辞めたってのはマジ?

69:お前名無しだろ
22/12/30 08:08:50.81 XgxtHW3C0.net
長州がどうこうは後付け
ジャパン・プロレス崩壊後にWWF入りしてしばらく活動した後に引退している

70:お前名無しだろ
22/12/30 09:22:11.74 y4iNO8uRa.net
先ずロックハドソンの衝撃がデカい
この時分はHIV>B型C型肝炎(鶴田等)>>>その他感染症のイメージだった

71:お前名無しだろ
22/12/30 09:27:47.01 IcBq+Eyn0.net
>>69
そのあとずけが本人の中では事実になってそう

72:お前名無しだろ
22/12/30 10:03:43.25 s4IQxBSKa.net
>>71
あとずけじゃなくて、あとづけだろw

73:お前名無しだろ
22/12/30 14:46:39.21 7h7V1wVN0.net
有名人が盛った話とか、都合いいように改竄した話がメディアに載ると
それが事実として伝わって、多くの人間からフィードバックして話される回数も増えるから
加齢による記憶違いかと当人も思ったりして、事実が上書きされちゃったりするんだろうな、某前田さんとか
例の旅館事件なんかは皆泥酔状態だったから尚更答え合わせで一苦労

74:お前名無しだろ (アウアウウー Sab3-qxrk)
22/12/30 20:59:32.48 84B5pM56a.net
BS朝日の猪木特番3時間、めちゃくちゃ面白かったな。

75:お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-KUBW)
22/12/30 21:13:42.23 SVoTxdvd0.net
釘板デスマッチも放送してくれたな

76:お前名無しだろ (ワッチョイW ab7e-Ix3E)
22/12/30 21:43:57.55 ClzbRhpE0.net
殆んど昭和の試合だったのが良かったね。

77:お前名無しだろ
22/12/31 02:02:43.03 8Oe97Ugaa.net
>>63
それ以外見るものが無いって揶揄じゃない?

78:お前名無しだろ
22/12/31 03:36:25.30 BQdSjBiMr.net
マシン2号のノータッチトペを古舘がコンコルド逆噴射とか言っていた記憶

79:お前名無しだろ
22/12/31 04:04:51.40 sxmy+ZpK0.net
その頃だっけ、羽田沖で機長が逆噴射カマして飛行機墜落事故したやつ。片桐機長だったかな?

80:お前名無しだろ
22/12/31 04:19:07.75 BQdSjBiMr.net
羽田沖は1982年だからもっと前だね
マシン2号が出てきたのは84年で東京体育館の猪木対マシン2号をリングサイドで見に行った
ガキの頃で小遣い貯めて行ったけど後に猪木対力抜山をメインで見せられたのかと思うと小遣い勿体無かったw

81:お前名無しだろ
22/12/31 07:20:51.67 /h8qL8Tu0.net
ポスター全部欲しいなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

82:お前名無しだろ
22/12/31 09:37:12.47 jdus0lOv0.net
>>74
ナレーションの鹿賀丈史は良くなかったと思う

83:お前名無しだろ
22/12/31 11:20:07.63 KwpBaDOC0.net
>>82
ホンマにそう。
プロレスをバカにしてるように感じた。

84:お前名無しだろ
22/12/31 11:39:05.48 QiskzSuI0.net
BS実況スレでは鹿賀何も言われてなかったし、むしろ良かった寄りだったけど確かに評価は分かれそうだったな
途中から見て、江守徹か?と勘違いしたわ

85:お前名無しだろ
22/12/31 12:12:57.29 EDsrfN8i0.net
精神病どうこうの片桐機長かあ、逆噴射って流行語みたいになったやつ
同時期のホテルニュージャパン火災とセットで覚えてる感じ、当時の小学生時代

86:お前名無しだろ
22/12/31 12:36:16.28 a4wLETJ7M.net
ホテルニュージャパンは日プロ外国人選手の常宿だったんだよね。

87:お前名無しだろ
22/12/31 16:14:56.90 o5camdIKa.net
>>85
たしか翌日起きたんじゃなかったかな?

88:お前名無しだろ
22/12/31 17:20:44.75 VXdXO1yn0.net
この時期に志村と中本が賭博で逮捕された。
何かの記事にあった。
それでこの2人はドリフ活動が数ヶ月停止。

89:お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-H2e2)
22/12/31 17:43:09.74 pad98CF8a.net
>>88
中本じゃなくて、仲本ですよ。

90:お前名無しだろ (ワッチョイW 3e10-VUCE)
22/12/31 17:53:05.45 R50O5KJq0.net
志村・仲本逮捕は1981年2月18日
ニュージャパン火災は1982年2月8日
日航機墜落事故は1982年2月9日

91:お前名無しだろ
22/12/31 20:13:49.31 u7+MQjOdd.net
ホテルニュージャパンは火災後心霊スポットになってしまったな

92:お前名無しだろ
22/12/31 20:20:17.94 wgAGx+0r0.net
たけしFRIDAYは?

93:お前名無しだろ
22/12/31 20:35:25.74 u7+MQjOdd.net
川俣軍司は1981年6月だったかな

94:お前名無しだろ
22/12/31 20:45:25.49 lYXTxyXda.net
>>79
ドラえもんのネタにもなってた

95:お前名無しだろ
23/01/01 00:08:48.75 HMTemhKp0.net
*闘春*

96:お前名無しだろ
23/01/01 00:10:02.63 11AT0XoB0.net
やっぱ、棚橋小さいなぁ
伯山と変わらんもんなぁ

97:お前名無しだろ
23/01/01 01:28:59.22 uUf6Ff4WM.net
40年前(83年)も前年同様、後楽園ホール元旦決戦だったな。翌日と2連戦。
坂口とカーンが木村&浜口と対戦したが、まだ造反の気配は無かったが翌週の
同じ後楽園大会で裏切りのニードロップ。。

98:お前名無しだろ
23/01/01 01:59:18.35 yfoEyN1V0.net
あれからもう40年か。
小林邦昭が赤のパンタロンから白黒ショートトランクスに変えたのもこのシリーズから。
新日も昭和最後の黄金期だったな。

99:お前名無しだろ
23/01/01 03:00:39.10 fKCctmPh0NEWYEAR.net
ボブ・バックランド「はっぴーにゅーいやあ!」

100:お前名無しだろ
23/01/01 10:57:28.00 a+v+urZf0.net
>>97
2日目の藤波&カーンvs斎藤&長州では仲間割れの気配を見せていた
>>98
前年の闘魂シリーズでも履いてるときあったよ
帰国2戦目所沢でのvs平田とか

101:お前名無しだろ
23/01/01 11:03:31.72 7V/J2U4v0.net
>>98
1995年12月の初代タイガー戦でも穿いてる

102:お前名無しだろ
23/01/01 15:03:02.90 bHJtGmbl0.net
自分が初めて元日に生で見に行ったのは猪木vsローデスの84年だった
当然皆厚着だし後楽園ホールで酸欠になるかってくらい客入ってた

103:お前名無しだろ
23/01/01 16:11:37.02 6BcooSgqr.net
なぜNWA王者の常連だったローデスだけ新日に上がってたの?

104:お前名無しだろ
23/01/01 16:28:41.21 0+38vjzFd.net
>>102
自分は翌年の85年の元旦に行った
メンバーもカードも弱かったけど楽しめた

105:お前名無しだろ
23/01/01 16:30:53.41 wZj6gDgz0.net
>>103
フロリダのエディグラハム経由では?

106:お前名無しだろ
23/01/01 16:51:53.31 819+NsdJ0.net
3300人とか今考えると当然水増しだと思ってたけどそうでもないんだな

後楽園ホールに3300人! 日本伝統の生活様式をぶち壊した元日興行…新日本プロレス歴史街道50年(15)【週刊プロレス】 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社 URLリンク(search.yahoo.co.jp)

107:お前名無しだろ
23/01/01 17:00:56.79 z2IH/H8o0NEWYEAR.net
>>106
ケロもこの日について「自分が知る限り後楽園ホールに最も客を入れた興行」と言っていた
武道館でも埋まりそうなカードだしね

108:お前名無しだろ
23/01/01 17:03:28.71 G6VcUc6Dx.net
80年代前半の新日は何で武道館を使わなかったんだろう?
異種格闘技やってた頃よりよっぽど客が入りそうなもんだが。

109:お前名無しだろ
23/01/01 17:31:43.28 fniYbcZD0.net
>>106
通路に座って見てたしね

110:お前名無しだろ
23/01/01 17:48:09.43 yBfvn6AO0.net
ホーガンが後楽園ホールで見られたのは85年元旦が最後?

111:お前名無しだろ
23/01/01 19:30:43.08 nvMCFrlRM.net
>>108
武道館は借りるのが高い。あと66年のフリッツと馬場の武道館初興行以来、
日テレとつながりがある。
✳個人の感想w

112:お前名無しだろ
23/01/01 19:44:06.86 tfjVfURm0.net
>>110
YES

113:お前名無しだろ
23/01/01 19:51:20.25 nvMCFrlRM.net
まあ正力松太郎(元日テレ社長)が武道館設立に尽力注いでるし、
猪木やテレ朝は国技館選ぶんだろうなあ。
✳個人の感想w

114:お前名無しだろ
23/01/01 20:05:36.39 eVxLy10rd.net
>>110
目玉がホーガンと上田だけだったのでホーガンがドタキャンしてたらと思うとゾッとした

115:お前名無しだろ
23/01/01 20:33:35.08 MiXJAx6V0.net
新日後楽園ホールでタイガージェットシンの印象ないな
後楽園ホールでのシンの試合てTV中継あったのか?

116:お前名無しだろ
23/01/01 21:00:16.95 eVxLy10rdNEWYEAR.net
猪木対ボビーダンカンでシンが乱入してきたけど返り討ちにあった試合を憶えてる
ダンカンは血だるまにされてフォール負けしてた

117:お前名無しだろ
23/01/01 21:15:02.29 8fUc7SEba.net
>>115
逆に新日のブッチャーは、後楽園ホールで活躍した印象が強いな。シリーズ初参戦となった開幕戦で、
アレンと組んで黄金コンビと対戦。トップロープに上がった坂口に、地獄突きくらわせてリングアウト勝ち。
藤波との初シングルでは、リング下でエルボードロップ決めてリングアウト勝ちしたのも後楽園ホール。

118:お前名無しだろ
23/01/01 21:40:27.74 oPBgjdqf0.net
>>116
猪木の試合って実は流血試合が多かった印象。
しかも自分は流血しないで相手が何気に大流血して。
ナックルで相手が大流血という流れになり。
これもキラー猪木を際立たせる為だったのかな?
84年?だかの1月バンクーバーでの猪木の相手のケリーブラウンなんか無駄に大流血していたし。

119:お前名無しだろ
23/01/01 21:43:49.42 vg8hAcUz0.net
>>117
後楽園ホールでの坂口×ブッチャーでも大流血戦だったな。
84年元旦だっけ?
ブッチャーとは坂口とはかなり相性が良かった印象がある。
大阪、沖縄でもブッチャーは坂口とのシングルでいい試合してたと思う。
猪木より坂口や藤波との試合の方が遥かにブッチャーらしさが出ていた。

120:お前名無しだろ
23/01/01 21:46:52.10 N2tzGvJ/0.net
>>108
武道館は使用条件が厳しいから

121:お前名無しだろ
23/01/01 22:06:46.21 4jS6DDPq0.net
>>108
1980年9月の4大タイトルマッチが不入りだったので
撤退した。

122:お前名無しだろ
23/01/01 22:09:50.23 31GtvY+80.net
>>107
武道館であの結末はしんどい
下手すりゃ暴動もんだな

123:お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-ChaJ)
23/01/01 22:54:26.88 fKCctmPh0.net
81年末にゴングとファイトのコラムで「5月23日武道館で真10周年興行猪木vsRボックか?」ってでて
元日メイン後のマイクでも猪木「〇〇〇武道館で〇〇〇」ってやったんだけど
すべてなかったことに

あと同じ号のコラムで4月に藤波のメキシコ遠征と書かれ 長州に敗れ傷心のメキシコ行きが予定通りだったのが一部で話題に

124:お前名無しだろ (ワッチョイW 0e15-0BeG)
23/01/01 22:54:51.37 a+v+urZf0.net
あの程度で暴動なんてナイナイ

125:お前名無しだろ (ワッチョイ 0e15-TwI4)
23/01/01 23:09:20.00 a+v+urZf0.net
>>123
長州に敗れ傷心のメキシコ行きって1年ズレてない?
82年だと2月に猪木と行ってブッチャー&アグアヨに負けたが

126:お前名無しだろ
23/01/02 00:09:00.49 t/HzrYlBa.net
83年の第1回IWGPに出場するカネックの代わりに藤波がUWA王者になってメヒコ転戦
カネック帰国後、トレオで負けてタイトル返してたな

127:お前名無しだろ
23/01/02 00:15:40.59 1T9MEIdM0.net
>>126
メキシコより主にWWFエリアをサーキット、デストロイヤーとも対戦
URLリンク(www.wrestlingdata.com)
URLリンク(www.wrestlingdata.com)

128:お前名無しだろ
23/01/02 00:37:22.16 duCqaYA70.net
藤波あの頃膝を負傷してたんだから日本で療養してれば良かったのに。

129:お前名無しだろ
23/01/02 03:34:11.82 92f3O4WK0.net
負傷も本当だったのかなあ

130:お前名無しだろ
23/01/02 03:41:02.33 kTfbJYncr.net
ジジイども長起きだなw加齢臭がはんぱないぜ

131:お前名無しだろ
23/01/02 04:27:54.62 y07oc7wq0.net
この時期の藤波はWWFで前座も多いけどたまにバックランドの1つ前の試合あるな。
エストラーダとかは全くの前座だもんな。

132:お前名無しだろ
23/01/02 10:29:17.96 pEHnnxyu0.net
ケリーブラウン=外人版木村健悟

133:お前名無しだろ
23/01/02 11:07:14.80 y07oc7wq0.net
ケリー・ブラウンはプロレス一族だからコネに恵まれてた。
バンクーバーだったか猪木といきなり対戦してた。当時の新日は外国人レスラーが
極めて弱かったけどブラウンはまるで見込みない印象だった。

134:お前名無しだろ (ワッチョイW 4e3b-MLU4)
23/01/02 13:52:58.46 SOjMtT560.net
ポールオンドーフは、前田の噛ませ犬?

135:お前名無しだろ
23/01/02 14:54:40.40 yl8KRZLba.net
>>130
ジジイだから朝が早いんじゃねえか?あんたも

136:お前名無しだろ
23/01/02 16:09:12.56 y07oc7wq0.net
オーンドーフはスポーツ万能やね、山本小鉄もアメフトで実績あるとか言ってたな。
URLリンク(prowrestlingstories.com)

137:お前名無しだろ
23/01/02 17:07:29.81 7C2oXyROM.net
オーンドーフは70年代後半から頭角表し、いわゆる次期世界王者候補の一人として
注目され始めた。来日が待たれたがフロリダ、エディグラハム、マツダ辺りの
繋がりで80年(昭和55)10月、新日本に初登場。緒戦で藤波をリングアウトで降したが
王座戦等に恵まれず、活躍の場は限定的だったのは惜しかった。ちなみにスヌーカとは
ミッドアトランティック地区ではコンビでタッグ王者にもなってるので、新日あたりで
見たかったチームだ。

138:お前名無しだろ
23/01/02 17:41:47.96 2gpDf8bxr.net
>>135
だって俺40歳の初老だもん

139:
23/01/02 17:44:28.44 X6mMi8nt0.net
ホーガンのWWF防衛戦の対オーンドーフが当時のエキプロに載ってたなぁ
オーンドーフの実力なら十分納得できたが、また来日してほしいとも思ったよ

140:お前名無しだろ (ワッチョイ 9a6d-/EFQ)
23/01/02 18:22:19.57 v6tK3Fdx0.net
同じシリーズのシングルでも藤波が勝てない選手に
凱旋帰国初戦スープレックスで3分で仕留めるとか前田の明確な格上げだもんなあ
むしろ結果的には日本でのオーンドーフの格下げになっちゃった感じで

141:お前名無しだろ
23/01/02 20:58:07.04 XZ9fGM7Ix.net
>>140
同シリーズで勝てなかったのは長州(蔵前の1つ前のテレビマッチで両リン)。
藤波は長州戦の怪我でシリーズの殆どを欠場してた。

142:お前名無しだろ
23/01/02 21:03:18.56 0wLDr70W0.net
オンドーフとエドレスリー同時に来てなかったか?
親父が、江戸のレスラーと湯豆腐みたいでオツだと言ってた。

143:お前名無しだろ (ワッチョイ 636d-+hH4)
23/01/02 21:49:54.79 JW61OvXr0.net
>>138
40なら立派に加齢臭出てんぞ
おせちもいいけど加齢もね ってわっかんねえだろうなあ

144:お前名無しだろ
23/01/02 23:01:35.19 v6tK3Fdx0.net
>>141
そうだった藤波4.3の試合で欠場して4.21の再戦で復帰だったよなあ
あの頃一番見てた時期なのに記憶力ヤバくなってるの実感する

145:お前名無しだろ
23/01/02 23:09:12.17 erkEEsbj0.net
でもオレは今も新日は見てるけど昭和時代の方が記憶に残ってるよ
みんなもそうだろけど藤波vs長州なんか映像見たら場所とか結果とかわかるもんな

146:お前名無しだろ
23/01/02 23:17:53.21 iFhep8Vg0.net
わかるわー

147:お前名無しだろ
23/01/03 00:32:22.04 rmV03ii50.net
でも長州が全日から帰って来た後の藤波VS長州は余り印象に残ってないんだよな。

148:お前名無しだろ
23/01/03 06:59:59.56 mXVtCrKJ0.net
ミスター高橋の、コイントスの意味。

149:お前名無しだろ
23/01/03 07:07:17.64 OxvEkLUZ0.net
あの三本勝負は「全くの期待外れ。2人の全盛期は3,4年前だったのか?」と評された
巌流島の対決は当初は藤波VS長州のはずがアイディアを猪木にぶんどられて
長州が怒っていたらしいんだよな
それが試合に影響したのか

150:お前名無しだろ
23/01/03 07:34:21.03 Cv8hTUyL0.net
藤波vs長州なんてすぐにマンネリ化したな。バックドロップで投げられる為に
藤波がヘッドロックにいくとかアホみたい。
ミスター高橋も呆れとったな、確か著作本で。

151:お前名無しだろ
23/01/03 09:47:55.94 Tp7p4KUYa.net
同時期に盛り上がってた鶴龍対決に対抗した形だったな、長州復帰の藤波戦
フルタイムやりたかったようだが、長州が「辰っつぁんとは無理だ」ということであの曖昧な延長←ノーコンテストになったとかなんとか

152:お前名無しだろ
23/01/03 09:56:08.45 W/XuQ8tK0.net
>>148
初めから藤波対長州ありきのコイントスw前田の試合観れなかった客が可哀想!
第一試合前にコイントスすれば前田の試合も組めたのにw

153:お前名無しだろ
23/01/03 10:51:42.57 JZtq9cihr.net
>>143
まだ大丈夫だぜ?ってか40で立派な加齢臭放ってたのか?スゲーなw

154:お前名無しだろ
23/01/03 12:56:26.87 rmV03ii50.net
>>148
前田はTシャツ着ててシューズも練習用だったから明らかに「俺じゃない」感出してたよね。

155:お前名無しだろ
23/01/03 14:18:02.80 HQAosp2sH.net
>>153
周りに聞いてみなよ まあ気をつかってもらえるといいね

156:お前名無しだろ
23/01/03 14:26:39.10 rWKyEdxXr.net
>>155
頻繁に聞いてるw

157:お前名無しだろ
23/01/03 15:33:16.93 mqzk4re60.net
40過ぎたら立派なジジイ。
20歳の頃、40歳が若いとか思ってなかったろ。
自分の年代までは若いとか思い込むのはアホ。

158:お前名無しだろ
23/01/03 17:15:19.94 MYCpU/4E0.net
>>157
確かにそれ説得力あるね。
10代の頃は20代後半ですら若く思えなかった。

159:お前名無しだろ
23/01/03 19:44:33.85 HYzYyz14a.net
1983年1月6日の後楽園ホールで行われたタイガー対小林戦は、このカードのベストバウトだったと思う。
タイガーのショートタイツ部分の両面に模様があったのだけはいただけなかったけどw

160:お前名無しだろ
23/01/03 19:54:21.25 rclHdKV6a.net
タイガーのタイツもだが、小林の白黒ショートも残念だったな

161:お前名無しだろ
23/01/03 19:55:55.82 WYN0W3BrM.net
寺西勇はグンゼパンツと笑われていたっけ

162:お前名無しだろ
23/01/03 19:57:12.10 zl6/O8aOr.net
>>157
いや。加齢臭の話だろ?因みに加齢臭の原因は耳の裏とか言われてるが実は背中なんだぜ

163:お前名無しだろ
23/01/03 21:58:19.64 aXlXKshY0.net
ルールについて
昔はよくあった60分三本勝負
AとBが戦って、Aが一本取った状態のまま時間切れになった場合、時間切れ引き分けなんでしょうか?

164:お前名無しだろ
23/01/03 22:05:05.80 rmV03ii50.net
Aの勝ちでしょ
でもそれだとBがNWA王者だったらNWAルールでタイトル移動は無かったみたいだけど。

165:お前名無しだろ
23/01/03 22:13:57.75 WYN0W3BrM.net
挑戦者が一本先取したまま時間切れといえば83年のフレアー対鶴田で、王座は移動しなかった。
猪木対ロビンソンでロビンソンが一本先取し時間切れ直前に猪木が取り返し引き分けたが、猪木が取り返せず時間切れになったら王座移動のルールだったのかな?

166:お前名無しだろ
23/01/03 22:22:55.20 VWZO0/Fka.net
>>165
大宮だかでやった鶴田vsロビンソンのUN戦が、その蔵前と同じような展開。ロビンソンが40分ぐらいに1本先取。
鶴田が残り1分ぐらいで1本返したが、倉持アナは「このまま時間切れでも王座移動」と言っていた。

167:お前名無しだろ
23/01/04 12:35:54.54 yAHPKcEgr.net
>>147
88年6月大阪大会の試合はかなり盛り上がったしいい試合だったと思う

168:お前名無しだろ (ワッチョイW 9aa5-g4bk)
23/01/04 13:59:39.63 rx1t+M5n0.net
>>167
藤波が流血しながらも立て続けのスモールパッケージホールドで勝った試合ね
俺もあの試合は好き

169:お前名無しだろ
23/01/04 14:44:19.47 WiCXtQWM0.net
URLリンク(i.imgur.com)

170:お前名無しだろ
23/01/04 19:29:56.49 NpDuiLcfM.net
>>165
国際で井上のバションとのIWA 3本勝負防衛戦で、バションがコブラクラッチで先取、
2本目が両リンでバションが2本とる形で王座移動というのがあった。
それとあれだが、NWA 戦とか2フォールやギブアップ以外は移動無しルールだが、
さすがに1本目で反則や両リンは無いのはプロレス界の不思議のひとつw
いやあるかも。。

171:お前名無しだろ
23/01/04 19:47:00.21 ULlOIyfk0.net
>>170
MSGで藤波&谷津がムーンドッグスのWWFタッグに挑戦したときあった
1本目藤波組反則勝ち、2本目藤波組フォール勝ち、2-0で勝利 
アナウンサー「王座奪取!」→1本目反則なので…2本目やる必要ないだろって

172:お前名無しだろ
23/01/04 20:31:06.16 0gIkn8xsM.net
鶴田がブッチャーからUNを奪回した試合は一本目両リンで1対1扱い、三本目を鶴田がフォール勝ちして王座移動だった。

173:お前名無しだろ
23/01/04 20:32:26.64 NpDuiLcfM.net
あー、あの試合そうだったか。81年の谷津修行中でNYにいた時ね。
ムーンドッグスってセーラーホワイトの変身とか他のメンバーもB級で
充分勝てる相手だと思ったけど、やっぱアウェイじゃ難しいなw

174:お前名無しだろ
23/01/05 16:05:32.94 46DCwOo60.net
2日に8,8藤波対猪木観て昨日のホワイト対オカダ観たらあくび出たw

175:お前名無しだろ
23/01/07 00:31:11.67 D6CUrmIA0.net
URLリンク(i.imgur.com)

176:お前名無しだろ
23/01/07 04:06:23.42 R5xPd3ELM.net
週プロはなんだかんだ言っても猪木を上座に置いていたと思うよ。
いつだったか「近頃猪木は元気がない。元気になーれ闘魂!」なるコピーで猪木のアップを表紙にしたことがあった。
表紙にはやっぱり猪木が必要だったのだよ。

177:お前名無しだろ
23/01/07 13:10:57.15 R48GnfH2r.net
>>174
臭そう!

178:お前名無しだろ
23/01/07 13:21:39.12 8SSX1cjod.net
各会場ガラガラの1985年新春黄金シリーズから早38年か

179:お前名無しだろ
23/01/07 13:25:58.62 7GDHtPG80.net
新春黄金より次のシリーズの方がヤバそうだった気が。最終戦で盛り上がったけど。

180:お前名無しだろ
23/01/07 14:23:06.39 8SSX1cjod.net
藤波木村vsケリーツインズではガラガラなのも仕方がない。

181:お前名無しだろ
23/01/07 17:03:49.06 7GDHtPG80.net
新春黄金は特別参加だけどブッチャー、バンディ、ホーガンが参戦してたからな。

182:お前名無しだろ
23/01/07 18:06:36.28 8SSX1cjod.net
ケリーツインズvsマッドマックスが観たかった

183:お前名無しだろ
23/01/07 19:49:11.27 0XtFn15b0.net
猪木vsバンディの、ボディスラム賞金マッチ。

184:お前名無しだろ
23/01/07 20:39:34.66 8SSX1cjod.net
坂口木村vsストロングマシーン1号2号

185:お前名無しだろ
23/01/07 23:07:52.21 REc4qHMWx.net
>>178
2年後のニューイヤーダッシュ87のほうがもっと深刻だったと思う。
>>176の猪木の表紙もこのシリーズだった。

186:お前名無しだろ
23/01/08 00:34:06.18 48IGs3GWd.net
>>185
そんなに酷い客入りだったの?

187:お前名無しだろ
23/01/08 02:03:10.75 KFjpOGVV0.net
>>174
それわかる。
今のプロレスは全く見てないけどよくわかる。

188:お前名無しだろ
23/01/08 05:52:32.98 zv3ZcZmPr.net
>>185
外人エースがコンガザバーバリアンとソイヤー兄弟で特別参加がマイクフォンエリックとビガロの初来日
UWFを持て余していたからね
前田も上田馬之助やジョージ高野ばかり相手にしていた

189:お前名無しだろ
23/01/08 07:56:15.85 s1x6jErC0.net
>>186
詳しく分からないけど、武藤がUWFじゃ客を呼べないって言って前田に殴られた旅館破壊事件のシリーズだよね?

190:お前名無しだろ
23/01/08 08:30:30.97 48IGs3GWd.net
>>189
テレビ朝日の中継も月曜20時で視聴率も更に低迷し、外人も国際プロレスみたいだって揶揄されるし、まさに斜陽は時代だな。

191:お前名無しだろ
23/01/08 08:33:13.16 GZXpAOsu0.net
>>190
>外人も国際プロレスみたいだって揶揄されるし
そりゃ当時、外人ブッキングはジョー・ダイゴーに頼りきりだったからなw

192:お前名無しだろ
23/01/08 09:22:10.15 SO2kU1Ir0.net
エース外人がブルックスにスミルノフにバーバリアンだからね。
パーリアンは上手く活かせば本物のエースクラスに育ったとは思う。

193:お前名無しだろ
23/01/08 09:24:52.19 CA503oSia.net
パーリアン?

194:お前名無しだろ
23/01/08 09:27:36.39 CA503oSia.net
バーバリアンも大相撲出身だったな。キングハクが福ノ島で、バーバリアンが幸ノ島だったか。

195:お前名無しだろ
23/01/08 09:49:18.35 6XJVcQ8Dd.net
ダリルピーターソンと、コンガザバーバリアンのブック。

196:お前名無しだろ
23/01/08 09:53:50.33 M/u5eVrer.net
パーリアンって選手は分からないから気になる

197:お前名無しだろ
23/01/08 09:58:26.04 q/fz8QPA0.net
>>195
乱闘シーンを2~3週連続で放送して肝心のシングル戦を放送しない意味不明さ
ダイジェストでいいから流してよ

198:お前名無しだろ
23/01/08 09:58:38.25 RiA1coslr.net
>>196
コンガザバーバリアンね
ロードウォリアーズのギミックでWWFでもウォーロードと組んでパワーズオブペインとして活躍はしたよ
新日でも後にタマトンガの父親のキングハクと良く組んでタッグを盛り上げた

199:お前名無しだろ
23/01/08 10:03:43.04 GZXpAOsu0.net
バーバリアンは初来日時はウォリアーズのばったもん臭が強すぎて評判良くなかったが
後にNWA→WWF→WCWと向こうのメジャー団体で長く活躍したね

200:お前名無しだろ
23/01/08 10:41:43.07 RiA1coslr.net
なんかいつかのG1でヘルレイザーズ、ジュラシックパワーズ、ナスティボーイズ、キングハクコンガザバーバリアンの4チームで連日相手変えて戦ってた事があったよね
この頃はヘビータッグが充実していた記憶

201:お前名無しだろ
23/01/08 11:42:07.11 lnhF7PAHd.net
“死神”ジョニー・パワーズが亡くなったそうです。
URLリンク(www.legacy.com)

202:お前名無しだろ
23/01/08 11:46:06.86 q/fz8QPA0.net
大功労者なのにミスター高橋や流智美のせいで90年代以降のファンに馬鹿にされまくりのパワーズ

203:お前名無しだろ
23/01/08 11:51:44.16 SO2kU1Ir0.net
パワーズって大型で言う程悪い選手ではないと思う。
新日では大功労者の一人だよね。
猪木の後を追う様に亡くなったか。

204:お前名無しだろ
23/01/08 11:52:06.30 GZXpAOsu0.net
>>202
グレーテスト18クラブのメンバーにも選定されていたから
新日の評価は高かったんだろう
新日としてはNWFベルト(デザインのかっこ良さでは史上1位を争うと思っている)で
どれだけ稼がせて貰ったか
ケロもNWFベルトが好きだと言っていた

205:お前名無しだろ
23/01/08 11:54:17.32 N4rYN17n0.net
この時期のパワーズとなるとやはり坂口に北米ヘビーを奪われた試合か
とにかく新日本にNWFをもたらした功績者には違いない

206:お前名無しだろ
23/01/08 11:55:17.88 N4rYN17n0.net
>>204
猪木のキャラに合ってたのも大きい

207:お前名無しだろ
23/01/08 11:57:41.16 q/fz8QPA0.net
馬場が対戦したことない数少ない昭和大物外国人
他はビリー・グラハム、ホーガンくらいか

208:お前名無しだろ
23/01/08 12:03:05.12 N4rYN17n0.net
馬場からすれば大物じゃなかったろうな
せいぜいワットくらいで

209:お前名無しだろ
23/01/08 12:05:44.50 jndkE3h70.net
パワースが逝ったか。
小綺麗なテクニシャンの猪木を最初にパワーズが続いてシンが大化けさせてくれたと思っている。

210:お前名無しだろ
23/01/08 12:08:16.82 GZXpAOsu0.net
流智美は「リングの中のパワーズは良いレスラーだったと思っている
パワーズほど(猪木に技をかけられて)絵になるレスラーはいなかった」なんて事を書いていた

211:お前名無しだろ
23/01/08 12:14:14.41 s1x6jErC0.net
パワーズは人徳がなかったみたいね
猪木デビュー30周年の時、パワーズがチアーズ(乾杯)の音頭を取っても、グレーテスト18クラブのメンバーは誰も反応しなかったとか

212:お前名無しだろ
23/01/08 12:40:57.63 6zK3z0xhr.net
マスクドスーパースターも第一回MSGタッグでパワーズと組まされそうになって拒否した。
なんて話があった様な?

213:お前名無しだろ
23/01/08 12:49:35.49 RiA1coslr.net
パワーズといえば分かりやすいヅラ

214:お前名無しだろ
23/01/08 13:15:00.28 rawYEdqYF.net
>>212
モンゴルス時代にパワーズ主催の大会でギャラを踏み倒されて相方のジートと一緒に別テリトリーまで追いかけリンチにしたそうだ。

215:お前名無しだろ
23/01/08 13:20:08.55 ZfgqN7zI0.net
猪木にコブラツイストをかけられたときのパワーズの表情が秀逸ね

216:お前名無しだろ
23/01/08 13:21:46.96 N4rYN17n0.net
>>210
受け身が下手だと言われてるな

217:お前名無しだろ
23/01/08 13:22:22.00 PltJbQPf0.net
そのパワーズが猪木だったか新日にだったか忘れたが「なんの金かは言えないが俺に払う
べき金があるはず」とビッグレスラーのインタビューで言ってたな。

218:お前名無しだろ
23/01/08 13:39:53.97 bQurMbF9M.net
NWF 奪取してもしばらくは興行続いてアーニーラッドやヘス&ショッツらが来日したが、もう少し時期が早ければ元王者のブッチャーが新日に上がったかもw

219:お前名無しだろ
23/01/08 13:45:24.41 jE78vwM30.net
蔵前でやった猪木戦のパワーズのバックドロップ受けは最悪だったな

220:お前名無しだろ
23/01/08 16:15:02.79 WwWL+1+Fr.net
>>190
国際はかつて月曜20時で放送されていたな。

221:お前名無しだろ
23/01/08 16:45:17.40 nR2emHqO0.net
87年ニューイヤーダッシュの1月2日3日の後楽園連戦
2日は、藤波vs木村、猪木武藤vsCバーバリアンBバード、藤原木戸vsソイャー兄弟
3日は、藤波vs木村、猪木坂口vsソイヤー兄弟、武藤vsCバーバリアン
この様なカードが組まれたけど、3日の試合に関しては
前日の藤波vs木村が不透明決着で終わった為に試合当日に急遽カードが
変更されて、藤波vs木村の再戦が組まれたらしいけど
変更前のカード知ってる人居ますか?

222:お前名無しだろ
23/01/08 16:54:50.68 nR2emHqO0.net
>>178
シリーズ開幕戦の元日後楽園のカードがしょぼすぎたよな。
85年元日後楽園は、猪木藤波vsホーガンサモアン、坂口木村vsマシン1,2号、
星野コブラvs上田H斉藤で通常シリーズ開幕戦並みのカードだったんだよな
因みに過去の元日後楽園のカードは
82年→猪木vsローランボック、藤波vsバックランド、タイガーvsキッド
83年→猪木vsBマリガン、藤波vsベンチェラ、坂口カーンvsR木村浜口
84年→猪木vsDローデス、藤波前田vs長州谷津、坂口vsブッチャー

223:お前名無しだろ
23/01/08 17:00:24.51 okN2tH/Ur.net
新日は第二のハンセン、ホーガンにこだわるあまり、外人のパワーファイター揃えすぎなんだよ。
しかも2流だから攻めが固い。100キロ切ってた猪木にシュルツやバンディやヒギンズの攻めは見るからにキツそうだった。
猪木に対して、新日仕込みレスリングを見せて客を沸かせ、同時に猪木の身体の負担を減らすホーガンはやっぱり才能がある。
そういう選手がリーダーとなり、世界王者として周りの選手からも認めてもらえる。

224:お前名無しだろ
23/01/08 17:10:01.98 83og0LPTa.net
第二のハンセンはベイダーまで育たなかったね。ベイダー、ビガロ、ノートン、ホーム時代が懐かしいね。
スティーブウィリアムス、リックスタイナー、ジムドゥガン、ハクソーヒギンス、ビリージャック、コンガザバーバリアン、ビシャスウォリアー、パニシャーダイスモーガン、キングコングバンディ、アノアロアティサノエ、ジャイアントグスタブ・・・

225:お前名無しだろ
23/01/08 17:19:08.87 okN2tH/Ur.net
スコットホールなんかもそうなんだけど、その後に大スターになる選手もたくさんいるなあ。
全日は使えるなって選手を常連にして育てる体制があると思う。
それは巷で噂の全日の方がギャラがいいとかとは違って、しっかり外人のメンタルを維持してあげる担当がいたり、同時に日本での過ごし方を面倒見てやるベテラン外人を呼んでたりとかしてたんだと思う。

226:お前名無しだろ
23/01/08 17:55:43.00 lnhF7PAHd.net
サムライ・ウォリアーやロン・パワー、マイク・ムーア
来日前はゴングが派手に煽ってたが、結果お払い箱行きのメンバー。

227:お前名無しだろ
23/01/08 17:59:44.26 q/fz8QPA0.net
マイク・ハフは1回しか来てないの勿体なかったな

228:お前名無しだろ
23/01/08 18:27:28.04 N4rYN17n0.net
>>222
ホーガンの最後の後楽園だったか

229:お前名無しだろ
23/01/08 19:23:13.53 kKDHlrdB0.net
昭和末期の地味な時代の外人レスラーたちだけど、世代ど真ん中なんで皆一通り覚えてるなあ
猪木が大型レスラー相手でも体調問題なく試合作れる時代なら、、
いいところ引き出して第二、第三のハンセン、ホーガンみたいな存在その中から出てたんかな

230:お前名無しだろ
23/01/08 19:35:33.18 s7TX1ytB0.net
年末のタッグリーグが6人タッグになって、
スコットホールが坂口にむちゃくちゃ評価されてたというのを覚えてる。
あと、ザ・ジャガーとザ・タイガー

231:お前名無しだろ
23/01/08 19:57:27.90 UBDhuSssH.net
ザ・ジャガーとザ・タイガーって意味不明な企画だったな
>>174
新しいプロレス脱ストロングスタイルとか言って新日は強さと戦いから逃げたんだよ
もう新日に闘魂はない

232:お前名無しだろ
23/01/08 20:37:10.24 s1x6jErC0.net
>>227
いきなり健吾から3カウント取ってたな
ボディアタックを切り替えしてのパワースラムで
>>230
イリミネーションタッグリーグ戦、恒例化すればいいのにと思ったほど俺は面白かった
公式戦で残った長州とマサの一騎打ちになってバックドロップ合戦の末にマサが勝った試合も良かったし、
決勝で蝶野が前に倒れたのにそのまま離さず極めた猪木のグラウンド卍がまさにタコ固めで良かった

233:お前名無しだろ
23/01/08 20:48:42.67 6l5ixU59a.net
>>230
それが引退試合にも繋がったのかな

234:お前名無しだろ
23/01/08 21:11:10.46 Lpt9syPea.net
>>205
猪木のNWF奪取はこの時かな
URLリンク(i.imgur.com)

235:お前名無しだろ
23/01/08 21:27:12.22 R+vr2wYCa.net
>>234
倍賞美津子も売れっ子だね。フジのスター千一夜と、TBSの顔で笑って。

236:お前名無しだろ
23/01/08 21:31:49.20 kKDHlrdB0.net
山口百恵より表記上だったんだな倍賞美津子

237:お前名無しだろ
23/01/08 21:45:42.20 8U5aZPjJr.net
ダメだ。加齢臭が酷すぎる

238:お前名無しだろ
23/01/08 21:47:09.31 Lpt9syPea.net
何を今更w

239:お前名無しだろ
23/01/08 21:55:29.74 UBDhuSssH.net
>>237
愛してまーすなんて言われて嬉しいか
闘魂を取り戻せ!

240:お前名無しだろ
23/01/08 22:29:14.00 22YgjksYr.net
加齢臭は無理だ!

241:お前名無しだろ
23/01/08 22:33:00.07 q/fz8QPA0.net
>>239
それ言ってる奴も加齢臭だろ

242:お前名無しだろ
23/01/08 22:34:17.65 22YgjksYr.net
今更、倍賞美津子の名前出したりするんだぜ。ジジイにも程があるんだよ

243:お前名無しだろ
23/01/08 22:35:05.17 UBDhuSssH.net
>>240
まー年寄りオタクにもオスプレイ対ケニーオメガはかつての新日らしいと評判なので見てみるか

244:お前名無しだろ
23/01/08 22:36:55.48 22YgjksYr.net
>>231
ジジイ。安らかに眠れ

245:お前名無しだろ (スププ Sdb3-72Kz)
23/01/09 00:04:22.90 52SLrIvvd.net
1986年チャレンジスピリットの参加外人のショボさは異常

246:お前名無しだろ
23/01/09 00:18:31.67 PYUAF/0K0.net
上にもあったけどオスプレイVSケニーオメガはあくびが出たな。
凄い事やってるのは分かるけど。

247:お前名無しだろ
23/01/09 00:39:19.62 osl3wHi/r.net
新体操、もしくは組体操プロレス。
別に昔のプロレスが高尚などと言いたくはないが、協力しあってすごい技を見せ合うという部分に
プロレス本来の凄みは一切ない

248:お前名無しだろ
23/01/09 01:23:47.51 ui3khGYu0.net
猪木、藤波のブリッジワークは観ていて呆れた、受けてる観客もキモイ。

249:お前名無しだろ
23/01/09 01:51:57.51 CPRhOPey0.net
鶴田とラッシャー木村のダブルフォールには呆れたな。
両肩付けながらブリッジするなよって。

250:お前名無しだろ
23/01/09 02:11:22.65 3AfMLgin0.net
>>247
痛みはそれなりにあるだろ。

251:お前名無しだろ
23/01/09 03:13:05.46 +c8A2Z5D0.net
いや、今のほうが過激なプロレス

252:お前名無しだろ
23/01/09 05:10:55.04 2TC6af65r.net
>>246
臭いあくびか。思っても書き込まない方がいいぞ
ずるむけハゲ爺なのがバレるから

253:お前名無しだろ
23/01/09 05:56:20.32 8DyB57fpd.net
>>231
そうなんだよな。道場から猪木の写真外したりさ。
そのくせ猪木が死ぬと猪木猪木猪木でさw
テレ朝はまだしも今の新日レスラーが猪木さーん!とか言ってるの聞くと腑に落ちない。

254:お前名無しだろ
23/01/09 06:35:13.18 eKtJd40v0.net
今の新日本の試合見もせずに批判するのが最悪のムーブだよ
もうお迎えが近いおじいちゃんばかりじゃ意固地になるのも仕方ないかもしれんが

255:お前名無しだろ
23/01/09 07:21:38.79 V6D1ukF90.net
以前どっかのスレで読んだが初来日が東京プロレスで
その時に同世代の猪木が新団体のエースとして既成の団体に挑んでいた姿に刺激を受けて
それが後に自らNWFを旗上げすることにつながったんだとか
【昭和~平成 スター列伝】8の字固めの〝死神〟ジョニー・パワーズ 猪木との奇妙な共通点
URLリンク(nordot.app)

256:お前名無しだろ
23/01/09 09:06:05.69 +c8A2Z5D0.net
>>253
猪木の写真外したのは小林邦昭

257:お前名無しだろ
23/01/09 09:11:50.67 z+jlNzYr0.net
>>254
見ないなら黙ってろって話だな
今の新日もオスプレイとかザックとか個性ある奴いるし面白いけど

258:お前名無しだろ
23/01/09 09:37:41.74 eUvb7E150.net
>>245
二日だけのブロディが突出だったな
金八からの撤退が決定済でヤル気が無かったのかも

259:お前名無しだろ
23/01/09 10:02:25.61 oJnyBBNQ0.net
昭和と今では比べるべくもない。
月とスッポンという諺(ことわざ)があるけどそれすら超越してる。
最早(もはや)別次元、別世界だよな。
同じプロレスリングとは思えない。

260:お前名無しだろ
23/01/09 10:09:07.42 osl3wHi/r.net
でも基本はエースクラッシャーや、ランニングネックブリーカー、パワーボムの亜流の技が多い。
それなら最初からその辺の技やってた方が効くだろうに

261:お前名無しだろ
23/01/09 10:49:37.22 zJXrpXCu0.net
今はどの技も見た目が派手だから何が必殺技なのかが分かりにくい
これで決めていれば良かったのにってことがよくある

262:お前名無しだろ
23/01/09 11:00:58.54 CdS4XJKNa.net
今のプロレスラーの方が大変だと思うことはあるな。昭和と違って、ブックだと知ってる人たちにチケット買わせなきゃいけないんだから。

263:お前名無しだろ
23/01/09 16:52:24.56 UR6glAp0d.net
>>254
最悪のムーブ
とりあえずコイツ頭悪そうw

264:お前名無しだろ
23/01/09 17:28:18.32 vrCNtMJN0.net
レフェリーがレスラーに合わせてカウント取ってるからカウント2,9ばかり!
昔は珠にカウント2,9があったから盛り上がったのに!
JWPがやったカウント2フォール採用したら緊迫感あっていいと思うけどどうかな?

265:お前名無しだろ
23/01/09 17:40:34.19 9nEk5LPM0.net
悪徳レフェリーも久々に出てきてほしいわ
誰かいない?

266:お前名無しだろ
23/01/09 18:06:27.02 ui3khGYu0.net
1980年代の新日なんてものすごくレベル低いわな、別に最近のプロレスと比べるまでも
なく2000年代くらいの大阪プロレスと比べても技の精度やダイナミックさで劣る。
外国人は別だけどな。
女子のスターダムの方が技がキッチリしてるな、才能ある人が多くてコーチも良いんだろうな。

267:お前名無しだろ
23/01/09 18:43:04.94 tQ5N48lid.net
>>266
2ちゃんで一時期、コーチとして菊タローを招けとよく書かれてたな。

268:お前名無しだろ
23/01/09 19:38:46.77 OlysVydAr.net
>>264
とりあえずコイツ頭悪いなw

269:お前名無しだろ
23/01/09 21:01:53.64 Uf/Uz+zxd.net
>>266
( ´,_ゝ`)プッ

270:お前名無しだろ
23/01/09 23:47:02.91 TKeX08La0.net
URLリンク(i.imgur.com)

271:お前名無しだろ
23/01/10 00:01:10.37 PED575vbM.net
愛知県体育館だね。

272:お前名無しだろ
23/01/10 00:36:33.31 b+1iJYJt0.net
愛知県体育館発表15000人超満員とかいう時代

273:お前名無しだろ
23/01/10 02:57:57.86 Nv/ewpyQM.net
新日の愛知県体育館大会はセットバックの組み方が大相撲並みで蔵前国技館みたいに見える。
一日の興行のためにここまでセットバックを組んでも客が埋まりペイできるのだから名古屋のプロモーターは大したものだ。

274:お前名無しだろ
23/01/10 07:58:37.00 I6Opgs8N0.net
昭和で1万人収容できる会場って武道館 国技館 有明コロシアム 横浜アリーナ 大阪城ホールぐらいかな?

275:お前名無しだろ
23/01/10 08:30:31.64 CPMQwbmdd.net
>>273
本当にトイレに行ったら帰って来れないくらいギューギュー詰めだったな。

276:お前名無しだろ (ワッチョイW 4b02-2VYa)
23/01/10 12:06:39.38 LXXR7G8b0.net
田園コロシアム
横浜アリーナは平成

277:お前名無しだろ
23/01/10 12:23:30.64 niVputv+M.net
国技館と被るけど、日大講堂てどのくらいのキヤパだったのかね

278:お前名無しだろ
23/01/10 12:39:57.03 ETOaoA9n0.net
東京都体育館、レインボーホールはどうだろうか

279:お前名無しだろ
23/01/10 12:51:07.66 nb8Bpr1Ur.net
>>270
この入りを上回ったのが第1回G1のときか

280:お前名無しだろ
23/01/10 14:05:40.33 kYxEDCXOp.net
>>242
>>236>>234の画像見て感想述べただけだろボケジジイ

281:お前名無しだろ
23/01/10 14:12:31.75 6tiV83K80.net
>>256
アメトークの本物ってパネルはレプリカだよね
本物は泥棒に一部切取られてたよな

282:お前名無しだろ
23/01/10 14:38:47.50 CZ1eosSRH.net
トレーニングに使用してた闘魂棒を盗まれて猪木が落ち込んでたって気の毒

283:お前名無しだろ
23/01/10 15:44:31.90 I6Opgs8N0.net
>>277
6000~6500人
>>278
旧東京体育館で7500~8000人
レインボーホールで8000人

284:お前名無しだろ
23/01/10 16:35:06.87 FAANP1m/0.net
>>274
福岡国際センターも公称1万人収容だったはず

285:お前名無しだろ
23/01/10 19:01:02.26 e3X0/QdtM.net
>>234
倍賞美津子ただいま妊娠中w

286:お前名無しだろ
23/01/10 21:30:55.58 9omBlezKr.net
黄金期の新日って毎回、超満員のぎゅうぎゅう詰めで
よくこの間のハロウィンの韓国みたいな事故起きなかったよな。

287:お前名無しだろ
23/01/10 21:39:18.53 FH1PUfe20.net
後楽園なんかは立見でも通路に座って見れたから少しでも前で見ようとあの窓もない階段に何時間も並んだからな
今みたいにスマホがある時代じゃないし暇つぶしに落書きするわな

288:お前名無しだろ
23/01/10 22:46:58.13 b+1iJYJt0.net
>>234の番組表色々楽しくて
猪木NWF戦の裏で義姉主演のドラマ、続いて21時から美津子の方のドラマ、
22時からデストロイヤーが和田アキ子にハリセンで叩かれるとか

289:お前名無しだろ
23/01/10 22:51:16.61 b+1iJYJt0.net
観客実数発表されるようになってから後楽園ホール3000人なんてありえないとか笑われたけど、
あの時代消防法ほとんど関係ないような無茶な客の入れ方なら、
2500人以上は普通に入っててもおかしくないような感じだったよなあ

290:お前名無しだろ
23/01/10 23:46:29.57 0DOKqhbia.net
昭和の後楽園ホールは南側(背もたれありの固定席側)最上段の非常口が、いつも鍵閉まっていたんだよな。
最近は全然後楽園ホールに行っていないけど、今の時代あの扉に鍵かけていたら批判の嵐になるだろうね。

291:お前名無しだろ
23/01/11 00:39:57.45 1JF3o4mcx.net
代々木第一、札幌の真駒内アイスアリーナも1万人台。
ただし昭和期には前者はプロレス不可で、後者は女子プロのみ開催。
>>283
日大講堂ってそんなに小さかったか?
13,000人ということだが。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
レインボーホールは日大講堂をやや小さくした感じでキャパは1万人。

292:お前名無しだろ
23/01/11 06:05:57.79 lBiOGchBr.net
>>280
明らかにジジイはお前だろwオレも40だから初老だけど

293:お前名無しだろ
23/01/11 09:31:11.43 cZEtcvLb0.net
>>286 黄金期の新日って毎回、超満員のぎゅうぎゅう詰めで
移動できるうちは甘い!
URLリンク(video.twimg.com)

294:お前名無しだろ
23/01/11 15:54:43.98 l4Aq2iKy0.net
3回MSGタッグリーグ決勝戦(旧大阪府立体育館)行った時は真冬やのに館内熱気で湯気たってた!今の新日とはファンの熱気が違うんでは?

295:お前名無しだろ (ワッチョイW b124-ivjD)
23/01/11 16:50:15.39 AXC8EsA30.net
それは今のプロレスがダメなんじゃなく昔は真剣勝負として熱くなって観てたからだね。

296:お前名無しだろ
23/01/11 17:51:29.34 K81bWxA70.net
単に客席の間隔とか数とか通路の幅なんかが昔の方が狭かったんじゃね?

297:お前名無しだろ
23/01/12 09:30:11.71 GDWZoxA1a.net
関係ないけど「スターサークル」のジェフ・ベックが亡くなった

298:お前名無しだろ
23/01/12 10:01:50.71 WMdDEuoTa.net
次期シリーズ予告好きだったわ

299:お前名無しだろ
23/01/12 11:15:52.93 3oQv0Ugh0.net
ジ・エンフォーサーのテーマ曲か

300:お前名無しだろ
23/01/12 11:22:12.39 sC2Dd7xx0.net
当然ジェフ・ベックの名前知ったのはスターサイクルだったわ
当時プロレス絡みの曲で知ったバンドやアーティスト、後にはまって聴いたの多いな

301:お前名無しだろ
23/01/12 11:46:27.91 dtIccKZj0.net
8:21~ 超ヘビー級のトップロープ越えプランチャ マシン2号を超えたか
URLリンク(www.youtube.com)

302:お前名無しだろ
23/01/12 14:39:20.46 T24e6ecTr.net
>>300
ピンクフロイドが世界的なバンドだと後で知った。

303:お前名無しだろ
23/01/12 14:52:01.15 iq7AwIJwa.net
今日は川崎での猪木ループ戦の日

304:お前名無しだろ (ワッチョイW b3ea-MirJ)
23/01/12 15:17:23.74 r9cv64re0.net
>>303
猪木対ループは今観ても不思議な試合やった。ケツのマレンコ乱入→反則勝ちだけ決めて他は双方のアドリブやったのかな?余りにグラウンドで猪木が圧倒されてるからね

305:お前名無しだろ
23/01/12 15:37:44.90 31v3gOaor.net
ケツのマレンコか…
前から思ってたけどマレンコって凄く惜しい名字だよな

306:お前名無しだろ
23/01/12 15:39:03.30 31v3gOaor.net
しかも、ケツのマレンコ乱入って…卑猥にも程がある

307:お前名無しだろ
23/01/12 15:57:21.06 zkUvWEnK0.net
ヒートゴーズオン
エイジア

308:お前名無しだろ
23/01/12 16:35:01.23 tsG/Td8N0.net
>>307
テーマ曲だけは初代タイガー以上

309:お前名無しだろ
23/01/12 19:44:30.07 YBfRrH5N0.net
デビーマ○ンコ

310:お前名無しだろ
23/01/12 21:42:18.90 tsG/Td8N0.net
>>294
第四回の時の大阪のカードは?

311:お前名無しだろ
23/01/12 22:36:16.39 5uJS4/xw0.net
>>301
こうすると見せたいところまで飛ぶことができる
URLリンク(youtube.com)

312:お前名無しだろ (ワッチョイW 2b3b-3n0l)
23/01/13 06:57:17.68 HUXU/iqI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

313:お前名無しだろ
23/01/13 09:43:01.85 HXRGhEfid.net
>>310
猪木、ホーガン対長州、谷津の特別試合がメインでフィニッシュが猪木のブレーンバスターじゃなかったかな

314:お前名無しだろ
23/01/13 10:35:28.62 XHlfrWWUa.net
>>308
タイガーはアニメの主題歌だからしゃーない
こっちもスペースコブラの主題歌でもよかったかな

315:お前名無しだろ
23/01/13 12:49:14.94 NDcn0NRuH.net
孤独なシルエット動き出せばそれはまぎれもなく谷津さ!
前田は聖戦士ダンバイン

316:お前名無しだろ
23/01/13 13:15:48.55 yzweHOaDd.net
前田は旧UWF時代の一時期、ポールシュカポーレ使ってたが
あれも前田らしくてよかった。

317:お前名無しだろ
23/01/13 13:19:55.03 BO+Y9/BG0.net
>>310
セミ前
アンドレ Sハンセン対マードック アドニス(両軍リングアウト引き分け)
セミファイナル
藤波 前田対カーン 戸口(両軍リングアウト引き分け)
メイン
猪木 ホーガン対長州 谷津(猪木体固め谷津)

318:お前名無しだろ (ブモー MM2b-n9jr)
23/01/13 19:12:04.94 GtNB7ovvM.net
ジェフ・ベック、モンゴリアンストンパのレッドブーツ(赤いredブーツじゃなく鉛ledのブーツ)。LED と言うにはツェッペリンに何かの伝えがあったのかw

319:お前名無しだろ (ブモー MM2b-n9jr)
23/01/13 19:23:47.18 GtNB7ovvM.net
ところでカンケー無いが、ブッチャーとTJシンの試合をYouTubeで見てたら、
源流は78年か、ゴールデンファイトシリーズでいきなり勃発したシンと上田の
仲間割れアングルなんだろうかと。のちのシークとシンやブッチャー等々、悪vs悪の醜いお互いのプライドをぶつけ合った泥仕合はなかなか見ごたえがあったw

320:お前名無しだろ
23/01/14 15:20:07.17 JxHLN4ana.net
マシン軍団と上田ヒロが仲間割れして悪対悪の抗争が勃発したと思ったら、今度は上田ヒロが仲間割れして抗争、なんてのもあったなw

321:お前名無しだろ
23/01/14 15:25:48.83 3qE3IrgOd.net
>>320
こう言ったバタバタした流れってよくあるよね

322:お前名無しだろ
23/01/14 15:37:31.10 GTIKG7DY0.net
ヒロVS上田の流血戦がすごかったね。
ロックンロール軍団クールキャッツもかっこよかった。

323:お前名無しだろ
23/01/14 15:38:03.27 X5TSW/JC0.net
回転エビだけど上田がヒロ斉藤にフォール負けするとは思わんかったな

324:お前名無しだろ (スプッッ Sdca-atks)
23/01/14 16:48:24.18 9oPJmkMXd.net
URLリンク(i.imgur.com)

325:お前名無しだろ (ワッチョイW 4abf-DPAZ)
23/01/14 16:55:09.20 0EpVw2dB0.net
高橋の話じゃヒロの流血を上田に任せたら酷い事になったらしいね。

326:お前名無しだろ (ワッチョイ a524-TTdX)
23/01/14 17:05:32.32 pc4HfzK/0.net
>>325
クイックとは言えど若手のペーペーのヒロ相手の負けブックは屈辱的で
その報復だったのかね

327:お前名無しだろ
23/01/14 17:11:30.18 ei21jAOzM.net
上田とヒロの金狼コンビは良かったから決裂はもったいなかったな。
ヒロが上田に感化されていくのを新日が嫌ったのかな。

328:お前名無しだろ (スッププ Sdea-VB9q)
23/01/14 17:24:32.35 c/7WfMgzd.net
>>327
ヒロは藤波に可愛がられてたしね。

329:お前名無しだろ (スッププ Sdea-VB9q)
23/01/14 17:26:19.57 c/7WfMgzd.net
>>326
コブラや高野弟にも負けた事ナイノニ、ヒロに負けるのは驚いた。

330:お前名無しだろ (ワッチョイ c615-f6s+)
23/01/14 17:47:59.88 BDHcVCof0.net
>>326
鶴田にもフォール負けしたことないからな

331:お前名無しだろ
23/01/14 18:39:38.96 hur96fBl0.net
>>327
上田の日本人でのベストパートナーは鶴見の印象

332:お前名無しだろ (ワッチョイ ca6d-7DGa)
23/01/14 18:51:33.80 X5TSW/JC0.net
実際まだら狼~金狼以降の上田のフォール負けってロクに記憶ないかもしれないな
大体反則決着の方に持っていかれて

333:お前名無しだろ (ワッチョイ c615-f6s+)
23/01/14 18:58:55.69 BDHcVCof0.net
>>332
坂口にジャンピングニーで負けてたな
タッグだと革命前長州にバックドロップで負け、キラーカーンのアルゼンチンにギブアップ
全部TVマッチ

334:お前名無しだろ
23/01/14 20:26:51.04 3qE3IrgOd.net
藤波に31秒回転エビでフォール負けってあったよね

335:お前名無しだろ
23/01/14 20:46:53.67 z5RtWq/p0.net
全日では反則負け以外の負けは馬場にレフェリーストップ負けだけだよな。
何でそこまで優遇したんだろうか。

336:お前名無しだろ
23/01/14 21:24:25.62 F22zgL1/0.net
上田ってそんなにフォール負け少なくて買われてたのか
UWFとの5vs5対抗戦でも前田を道連れにリングアウトっていう良い役柄貰ってたなぁ

337:お前名無しだろ
23/01/14 21:26:48.87 X5TSW/JCd.net
85年の新春黄金シリーズでの上田は開幕戦しかテレビに出なかったのが残念
上田対ブッチャーとかテレビで流してほしかった

338:お前名無しだろ
23/01/14 21:45:36.20 Z1crFokn0.net
そういえばかなり前、上田前田戦がYouTubeで上がってたな。TVの中継が入る前はいつものヒールキャラじゃなく正統派のレスリングで前田を圧倒していたのに、CM明けになった途端に反則攻撃のオンパレード。とても興味深い試合だった。今でも見れるのかな?

339:お前名無しだろ
23/01/14 23:41:12.67 hur96fBl0.net
>>335
シンからの条件なのかも

340:お前名無しだろ
23/01/15 00:51:33.89 90LXOSxR0.net
長州達が全日から戻って来た時、1シリーズ上田と一緒になった時あったと思うけど絡みあったんだっけ?
上田が長州達にマイクで何か言ってたのが週プロの表紙になったのは覚えてるけど。

341:お前名無しだろ
23/01/15 00:58:06.67 rGZ/4mPH0.net
試合の合間に、上田が保坂アナウンサーの所にいきなりやってきて
「いまの若い奴らはなっとらん」的なことを一席ぶって、保坂さんがビビってたのを覚えてる。
保坂さんは小鉄に「だいじょうぶですから」と宥められていた。
あれ、長州か前田のことだったんじゃなかったか。

342:お前名無しだろ
23/01/15 04:47:34.84 7RwshDLg0.net
>>340
試合結果見たらタッグで対戦してた。
上田と長州が重なってたのは知らなかった。
あのまま上田を残して世代闘争ではナウ側に入れればよかったのにな、
世代闘争でナウ側に上田がいたら貴重な戦力だったのに。

343:お前名無しだろ
23/01/15 06:57:28.32 UctT3fyn0.net
全日とジャパン・プロレスが提携したあたりで上田は全日を離れて新日に復帰しているのね
上田と長州は同時代に活躍したわりに長州のブレイク後は接点がない

344:お前名無しだろ
23/01/15 08:44:06.95 zvrz91hzd.net
昭和全日スレなんであぼーんされてるのでしょう?

345:お前名無しだろ
23/01/15 09:26:08.27 UvS3RdUUd.net
1987年ニューイヤーダッシュの地方巡業、客入りガラガラ過ぎが印象的。

346:お前名無しだろ
23/01/15 09:59:43.40 5/s4HB1/x.net
70年代(旗揚げ当初のノーテレビ時代は除く)はどうだったんだろうな?
プレ日本選手権なんて客が入る感じなんか全くしないが。

347:お前名無しだろ
23/01/15 10:05:59.32 kiy9J2ohr.net
>>346
その全盛期に、クラップやバーナードやシンあたりとしか試合できなかったのは残念。
パワーズは良かったが、やはり全日の外人からは格落ちする。
妄想レベルだが、馬場と新団体を作ってたら、馬場は1、2年で引退して猪木にエースを譲り、ハワイに住んで、ロードブレアース的な立場になっていたのでは。日プロ時代にもう辞めたがってたらしいし。

348:お前名無しだろ
23/01/15 10:32:07.71 UctT3fyn0.net
>>346
プレ日本選手権は当時の新日には珍しく失敗企画だった
相手がマツダ、マサ斉藤、T杉山・・・じゃそりゃチケット売れんわな

349:お前名無しだろ
23/01/15 12:38:22.73 UvS3RdUUd.net
1972年の旗揚げ当初ってそんなに酷い客入りだったのかな?

350:お前名無しだろ
23/01/15 13:44:28.05 dkfrTgoNF.net
新日がある程度軌道に乗り始めたのは、坂口合流=NETあたりからかな?

351:お前名無しだろ (アウアウウー Sa91-HipB)
23/01/15 14:17:43.22 OLeFtnfYa.net
>>350
大木の猛反対で、日プロと新日の合併が破談になり、坂口以下5人が合流しただけになり助かったと思う。
合併していたら後の残党メンバー、上田、松岡、小鹿、羽田とかを全部引き取ることになっていたわけだから。
坂口以下5人とNETテレビだけが合流したのは、その後を考えたら理想的な展開だった。

352:お前名無しだろ (ワッチョイW 41f8-K/eP)
23/01/15 14:25:44.12 vjcfgDOl0.net
軌道に乗ったのは坂口合流後だろうね
NETテレビの影響は大きい
旗揚げ戦は先日の猪木特番で見た限りだとそこそこ入っていたように見えてガラガラスカスカってほどでもなかった

353:お前名無しだろ
23/01/15 14:57:28.40 TzSjHNyq0.net
新間の発言だと坂口合流が後一ヶ月遅かったら新日は倒産していたそうだ。
坂口は文句しか言わない古参を置き去りにしてテレビと新人だけを新日に連れてきた。これ以上無いファインプレイ。
馬場の日プロ離脱が後三ヶ月遅かったら新日は倒産していて短期間で2度も団体潰した猪木は廃業するしかなく、数々の名勝負は生まれず日本プロレス史は全然違ってた。
現在と違ってプロレスファンは猪木の2度に渡る離脱に対して否定的な見方が大半だったし。
しかし馬場のスタイルだけじゃ90年代を待たずにプロレスは消滅していた可能性はかなり高い。
この頃のテレビ局事情を考えると
日テレ:プロレス中継を復活させたい。日プロとNETに復讐したい
TBS:プロレス中継から撤退したい
NET:せっかく手に入れたプロレス中継を続けたい
東京12:何か看板番組が欲しい
で選手団体の人気を見ると
馬場:一番人気だがマンネリ化と明らかなピークを超えた衰え
猪木:マニアの支持は強いが一般層には押しが弱い
坂口:将来のエース候補だけど不器用さは解決しそうにもない
国際レスラー:大TBSの力で知名度はそこそこあるが、所詮はパチモノ団体
と誰もが一長一短みたいな感じだった。

354:お前名無しだろ
23/01/15 14:58:11.65 UctT3fyn0.net
>>351
日プロとの合併は馬場も大失敗と回想している
あれで良かったことはインタータッグ、UN、アジアタッグ、時間はかかったがインターナショナルが
全日管轄になった事だけだった

355:お前名無しだろ
23/01/15 16:44:01.64 neyPDAdV0.net
武藤が坂口持ち上げるのに「ヤバい世界に来てしまったと思った」って入門時の記事が上がってるが、
パンフで藤波辰巳186cm105キロってなってて身長同じくらいで体重思いからジュニアで頑張ろうと思ってたら、
道場行ったらみんな小さくて「俺よりでかいの誰もいなかった」って笑い話でよく言ってたよな

356:お前名無しだろ
23/01/15 20:17:32.90 xUXf8qBg0.net
新日の救世主になったレスラーって話になると黎明期は坂口で、その後に現れた救世主だとタイガー・ジェット・シンになるのかな?

357:お前名無しだろ
23/01/15 21:18:33.60 AdYOXLzL0.net
忘れてはならないのはストロング小林だと思うよ。猪木対小林の名勝負が新日のその後の歴史変えた。新日に入団してからの小林は冴えなかったけど小林も貢献者に値すると思う

358:お前名無しだろ
23/01/15 21:27:19.54 rGZ/4mPH0.net
つぶれそうな新日を救ったといえばブロディでしょ。
俺は地方でテレビを見てたけど、あの後楽園、ヴェートーヴェンの中、花束を持って現われたブロディには
鳥肌が立った。
東京の人は、前日のテレビで予告されてたから知ってたらしいけど。

359:お前名無しだろ
23/01/15 21:38:32.04 kiy9J2ohr.net
猪木に負けた後の小林の顔、毎回のいい切ない顔しよるねん

360:お前名無しだろ (ワッチョイW 093c-lCsq)
23/01/15 23:11:31.27 m6g0GH+c0.net
ライガーが今日レジェンドレスラー大集合で撮影があったとTwitterで言ってて
長州は藤波との写真あげてる
BSフジかな

361:お前名無しだろ
23/01/15 23:35:17.75 AdYOXLzL0.net
>>358
全日の引き抜き
シン→ブッチャ引き抜いたから仕方ないかな?
ハンセン→驚きと憔悴
キッド スミス→怒り
~の
ブロディ引き抜きは新日ファン待望やった!週刊ファイトでスクープ見た時は鳥肌たった!

362:お前名無しだろ
23/01/15 23:40:32.46 kiy9J2ohr.net
>>361
だが、結果的に猪木衰えたりを見せつける結果となったなあ。
ブロディもクイックのフォールぐらい飲めよと。。。
新日だってまさかジャーマンや卍で取らせてくれと言ってるはずないんだよ。

363:お前名無しだろ
23/01/15 23:46:45.81 kiy9J2ohr.net
>>361
引き抜きとは言うけど、レスラーだろうがタレントだろうが、契約で縛るのなんて判例的には一年が限度ぐらいらしいよ。
プロ野球のように明確な組織があるわけじゃないからね。
ハンセンやキッドスミスが全日行きたい、ブロディが新日行きたいって言ってしまえばそれまで。
おれは馬場と猪木でどうせなら引き抜き戦争みたいにして、盛り上げましょうみたいな形だった説をとる。
シンやプッチャーもマンネリしてたから当時としてはもう一度今度は猪木と、今度は馬場とって感じで客引き寄せられると思ったのではないかと。

364:お前名無しだろ
23/01/15 23:47:49.86 wYI7pFXZ0.net
当時の立場的にブロディにフォール負けを呑ませるほど強くなかったんだよな

365:お前名無しだろ
23/01/15 23:48:38.93 +pN+fCK4M.net
引き抜き合戦が談合ならマスカラスが新日に行っていただろうが、それはなかった。

366:お前名無しだろ
23/01/15 23:58:16.08 kiy9J2ohr.net
>>365
マスカラスの性格知らなさすぎ。
マスカラスなんて下手すりゃ馬場の言うことなんて聞かんよ。
あの人はギャラアップを駆け引きに使っただけ。
そもそも俺が言ってるのは引き抜きが談合ではなく、
レスラー側発信で、後から引き抜き戦という体(テイ)にしましょうやって、その部分を談合にしたこと。
本当に引き抜き防止協定なんてものがあったところで、そんなものでレスラーがどこのリングに上がるのなんて法的に絞れないということ。
それを言い出せば、ローデスがオープン選手権後、自分が目立たせてもらえないから、新日に上がってたのは変な話

367:お前名無しだろ
23/01/16 03:11:37.73 g1HjarHK0.net
>>362
長州も全日では1度もピンフォール負けがなかったし、何か密約のようなものがあったんかね?
ブロディと長州ってほぼ入れ代わりに近かかったし、ブロディのボイコットと同じくらい長州新日復帰への流れも不穏

368:お前名無しだろ
23/01/16 12:32:36.68 puhSjBRXd.net
【プロレス】アントニオ猪木さんに旭日中綬章…プロレスラーとして初の叙勲 [シャチ★]
スレリンク(mnewsplus板)

369:お前名無しだろ (ワッチョイW a524-fZy4)
23/01/16 13:35:49.09 OfRro15+0.net
>>367
普通に金やポジションに不満あった長州と欲しかった新日で交渉しただけで不穏ではない

370:お前名無しだろ
23/01/16 22:07:40.80 MT8AXe/C0.net
URLリンク(i.imgur.com)

371:お前名無しだろ
23/01/17 03:31:47.30 1odrTeh+M.net
1987年イヤーエンドin国技館か

372:お前名無しだろ
23/01/17 06:33:45.73 3TnvFYE2a.net
メルカリに出てる猪木vsアリの石坂浩二ポスター原画って本物なのかね

373:お前名無しだろ (ワッチョイ ca6d-7DGa)
23/01/17 09:58:35.13 v+Nbfshm0.net
\4,820,000かあ
レプリカのポスターは昔闘魂ショップで買ったわ

374:お前名無しだろ (アウアウウー Sa91-r/Kq)
23/01/17 10:59:42.26 /fu/caxoa.net
>>373
今が旬だからなw
俺はゴング増刊のポスターで十分

375:お前名無しだろ
23/01/18 18:55:30.81 R+o5/BuHa.net
>>355
スペースローンウルフ時代の武藤は高田や越中と同じくらいの体格に見えたな
日本でのジュニア挑戦は全日本に行ってからだったが

376:お前名無しだろ
23/01/19 11:25:17.75 foM2U67o0.net
武藤は若手の頃が公称身長188cmだったかな、スペースウルフで帰国した頃は週に2cm
くらい公称身長伸びてた。194cmと言われた時あったな。

377:お前名無しだろ (スプッッ Sdca-Apnw)
23/01/19 14:34:45.15 TPfal3+3d.net
お宝映像
URLリンク(youtu.be)

378:お前名無しだろ
23/01/19 19:02:36.07 P96G4bb5a.net
武藤がフロリダでジュニア王座に挑戦した同じ人にフレアーベルトが初披露

379:お前名無しだろ
23/01/19 20:39:28.14 AGhOzz9Nr.net
武藤は公称188しか見たことないな。アメリカでもスティングとかと変わらないし背は若手時代からずっと高いだろ。全日本行ってからあの身長で90㌔台まで落としてカズハヤシの世界ジュニアに挑戦したのは凄かった。ってか世界ジュニアなら103㌔以下ならいいはずなんだけどな

380:お前名無しだろ
23/01/19 22:22:37.04 0iwe1GsV0.net
武藤のジュニア挑戦ってのは失敗したとしても馬場のアジアタッグ挑戦と並ぶ快挙

381:お前名無しだろ
23/01/20 08:44:53.63 QWN4Gbun0.net
武藤と高田、例の東京ドームで対峙したときは体格差こんなに違ったのかって感じで驚いたけど、
昔はデカい若手って印象はあまりなかったなあ、コブラなんかがジュニアでやってたのもあったからか
今並ぶとこんな感じなのね、武藤の膝とか立っている場所とかもあるんだろうけど
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

382:お前名無しだろ
23/01/20 11:21:06.60 BzwKL+MI0.net
80年代入門は身長あるレスラーが多かった印象ある
高卒180cm以上の制限もあったからかな
ライガーは例外としてサムライでも180cmあったような

383:お前名無しだろ (ワッチョイW a524-fZy4)
23/01/20 17:09:53.63 +K8mYrZZ0.net
ないよ

384:お前名無しだろ
23/01/20 20:41:25.06 MyrjCmxFM.net
ないね

385:お前名無しだろ
23/01/20 23:22:23.91 F/ksHcj20.net
いやあるやろw

386:お前名無しだろ
23/01/20 23:55:59.69 l/tuia5Qr.net
長州マサ対エリック兄弟のタッグタイトルなんてあったんだな
記憶に無かったわ

387:お前名無しだろ
23/01/21 00:06:51.77 HYQW1QZ1r.net
>>385
公称180だから無いよ

388:お前名無しだろ
23/01/21 17:22:49.20 zG2vG2Qa0.net
一時期の新日は若手の公式180が定番だった。

389:お前名無しだろ
23/01/21 18:56:29.62 Wb7HydCZ0.net
80年代半ばあたりまでの全女のパンフレット見るとジャガー横田筆頭に160ジャストがゴロゴロ

390:お前名無しだろ
23/01/21 20:52:00.29 RwbPLVSi0.net
佐野、後藤、野上、松田、金本なんかが皆公称180センチになってるのね
飯塚、大谷あたりが181

391:お前名無しだろ
23/01/21 20:54:35.04 iWzLJut1M.net
松田なんてどう見ても180無いだろうよ
176くらいだと思うぞ

392:お前名無しだろ
23/01/21 21:16:49.49 R4lkcfaTd.net
>>390
ブラックキャット、畑、三澤も180cm

393:お前名無しだろ
23/01/21 23:11:05.93 tgTtSOFv0.net
橋本も最初は180だった。
船木、野上も180。

394:お前名無しだろ
23/01/21 23:14:40.07 Wb7HydCZ0.net
佐々木もずっと180だったな
海外行く前は知らんが

395:お前名無しだろ
23/01/21 23:21:22.28 R4lkcfaTd.net
>>394
確か179cmになってた

396:お前名無しだろ (ワッチョイW 6324-i9Hn)
23/01/23 01:21:17.77 mFQtm32F0.net
健介はジャパン入門当時は176となっていた。
ジュニアでの活躍に期待と書かれていた。
柔道の猛者という紹介だった。

397:お前名無しだろ
23/01/23 02:32:07.98 fNYuk6dq0.net
武藤のほうがよっぽど柔道の猛者だったと思うけど、武藤って柔道的なムーブというか技をあまり使わなかったよね?
腕ひしぎ十字固めとか裸絞なんかはそうかもしれんけど、健介の逆一本背負いみたいになんか柔道的な技を作ったわけでもないし…

398:お前名無しだろ
23/01/23 04:20:14.84 2NtqnqQI0.net
坂口だって使わないし、そういうことやらないから武藤はスターになったんでしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch