【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】at WRES
【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】 - 暇つぶし2ch336:お前名無しだろ
22/01/11 21:01:10.00 jML9PJGM0.net
>>324
初来日が無双すぎたからじゃない?

337:お前名無しだろ
22/01/11 21:03:50.87 yivDpX/Xd.net
>>325
ビガロがコーナーポストから落ちちゃった試合あったね

338:お前名無しだろ
22/01/11 21:13:23.60 4jXGMK5D0.net
ビガロは元々はブロディの再ボイコットにより、ダラスからの損失補填的に
来日した。ダラスではクラッシャー・ユーコフ名義で売り出し中だった。

339:お前名無しだろ
22/01/11 21:14:30.48 d3vbP2BN0.net
>>319
南部でヒートを買うトップヒールというわけでもなくタッグ王者くらいなら掃いて捨てるほどいる
新間がNWA総会で猪木のネームバリューが無さすぎを痛感したと言ってる
アリ戦以前はキム・ドクより全然下でグレート小鹿レベル

340:お前名無しだろ
22/01/11 21:30:29.60 pSOx0JNr0.net
>>322
91年にはUWFのタイトル戦
URLリンク(www.youtube.com)

341:お前名無しだろ
22/01/11 21:36:47.64 pSOx0JNr0.net
>>328
ブロディvsビガロ&ヘラクレス・ローンホーク
夢の対決
URLリンク(i.pinimg.com)

342:お前名無しだろ
22/01/11 22:17:37.95 ugiqxHLV0.net
ビガロが来た頃の小橋なんかまだまだ若手だったしな
たしかこの日のハンセンvsウィリアムスがすげえ面白かったんだよ
ビガロは選手控室入り口まで出てきて見てた

343:お前名無しだろ
22/01/11 22:22:54.82 eMTt7FpM0.net
WWFのMSGに参加した時の猪木の試合がトイレタイムだったというのは悪い冗談だが
メインのバックランド対カーン戦より後に行われたかのように編集したワープロスタッフの罪は重い

344:お前名無しだろ
22/01/11 22:32:54.39 FR2XBRGa0.net
>>306
川田ってなんで前歯なかったんだろ?

345:お前名無しだろ
22/01/12 00:24:39.86 oIP9/mnY0.net
>>332
コーナーに押されたハンセンが
振り向きざまにカウンターでラリアットかましたやつだよね
ウィリアムスが一発で吹っ飛んだ…
個人的主観ではハンセンのベスト3に入るラリアット

346:お前名無しだろ
22/01/12 00:59:46.17 4CGXP02F0.net
>>329
先ず戸口以下って。グレート小鹿ってマスカラスに勝つレベルなんだけど
当時21とか22でしょ、まあ若いしいいんじゃねえか
タイトル獲得はいくつかあるし白人レスラー含めても同年代上位だったと思うよ
なんかやたらマスコミもファンも矮小化したがるけどさ・・

347:お前名無しだろ
22/01/12 01:36:25.69 BbMayGjU0.net
>>336
他国から来た20そこそこの若手として考えたら猪木の扱いはかなりいい
同世代でこれより上なのはWWA王者になったモラレスくらいだろう
ただ猪木は見た目が格好いいから�


348:qールとしては 馬場みたいには使いにくいというのはあるだろうね 日本人ベビーなんて60年代のアメリカには需要はないし



349:お前名無しだろ
22/01/12 01:39:24.22 vmA2Kyiw0.net
>>329 はカブキの戯言を真に受けてるだけでしょ。

350:お前名無しだろ
22/01/12 01:42:35.67 vmA2Kyiw0.net
ヒールかキワモノ以外、日本人がトップになる事なかったからな。

351:お前名無しだろ
22/01/12 06:21:27.35 z+/QAg5H0.net
>>337
だいたい若手の武者修行でしょう
馬場がいきなり大ブレイクしてしまったからといって
本来大戦果を求めるようなものでもないはずだしね

352:お前名無しだろ
22/01/12 06:22:42.16 uV9/asdo0.net
猪木に海外でのパイプが無かったのは英語が不得手だってのもあるだろう
WWEでの殿堂入りスピーチを聞いてるだけで「あまり上手くないな」と思う
パット・パターソンが猪木をスキ焼きが食える店に連れて行ったのも
「英語が不得手でいつもムスーっとしている猪木を心配して」だし
ハンセンも「ビジネスの話はいつも新間で猪木とは会話が2回だけだった」と回想していた

353:お前名無しだろ
22/01/12 07:32:32.79 DS3EKDYu0.net
猪木が海外修行に行ったのはほぼエリックのエリアだったし
人脈作ろうが馬場派のエリックが自分の息のかかってる選手を送るとは思えない
選手個人も大物プロモーターのエリックの顔色見て新日いくとは思えない

354:お前名無しだろ
22/01/12 07:33:39.61 chZwp5g20.net
谷津の証言だと、猪木は巡業バスの自分の隣の席に英会話講師を座らせてレッスンを受けてたそうだから、意欲的に英語を学ぼうという姿勢はあったと思うんだけどね。
バス内では楽しく和気藹々とやりたい派の谷津は、どっちかと言えば批判的なニュアンスでこの事を話してたけどw
つべなんかで視れるけど、ヒロマツダはアメリカ生活長かった割に、意外というか結構なカタカナ英語だったのには驚いた。

355:お前名無しだろ
22/01/12 08:37:42.82 pWo57Gzwr.net
>>343
猪木の場合はプロレス関係じゃなくてアントンハイセルやら事業関係て英語を学ばなきゃ不味いと思ったんだろうね

356:お前名無しだろ
22/01/12 08:58:49.93 //WObqCq0.net
グレート小鹿は試合がしょっぱいので相手に塩かけるパフォーマンスやれと言われたらそれが受けたらしい

357:お前名無しだろ
22/01/12 09:00:35.74 //WObqCq0.net
>>341
パット・パターソンは別の意味もあったかも
谷津がパターソンに世話になってたらキム・ドクに「パターソンには気をつけろ」と言われたらしい

358:お前名無しだろ
22/01/12 09:16:00.47 pWo57Gzwr.net
パターソンは誰でも良いのかw

359:お前名無しだろ
22/01/12 09:48:23.81 GSlPzSp80.net
>>346
おっ!

360:お前名無しだろ
22/01/12 09:52:01.16 si5QtBn60.net
ゲイはガンガン誘ってくるからな

361:お前名無しだろ
22/01/12 10:15:25.70 QvUDIVaU0.net
前田もUWF参加前にWWFで試合してる時に「日本でも有名なレスラーPに誘われそうになった」て言ってた様な。

362:お前名無しだろ
22/01/12 11:02:21.28 uV9/asdo0.net
>>343
谷津の話って事は80年代前半だろうし
その時点でそんな事をしているようじゃ英語はやっぱり不得手なんだと思う
後輩のマサ斎藤は外人レスラー相手にペラペラと英語でインタビューをしていたのにね
>>346
流智美の話だとパターソンは特定のボーイフレンドとしか交際しない良質ゲイなので
別に嫌われていなかったそうだ

363:お前名無しだろ
22/01/12 11:21:16.50 GT6QtAV60.net
流智美ってホモネタ好きだけど、本人もその気があったからだったりして。

364:お前名無しだろ
22/01/12 11:33:53.


365:87 ID:0cZFjjK8r.net



366:お前名無しだろ
22/01/12 11:49:41.99 bVuWvOcwd.net
>>353
ダーティハリーのテーマがイメージにピッタリだった。

367:お前名無しだろ
22/01/12 11:58:26.50 0cZFjjK8r.net
パターソンてアレンと組んだMSGタッグリーグでハンセンマードック組や木村浜口組と引き分けてリーグ戦を面白くした印象が残ってる

368:!ninja
22/01/12 12:10:59.34 /AE510/id.net
たしか、第1回MSGタッグで優勝した後のリング上で猪木がバックランドに英語でマイクアピールしていたな。

369:お前名無しだろ
22/01/12 12:28:39.49 PJE/fIHla.net
>>346
意識過剰じゃね?あっちから見たら不細工な東洋人になんか興味ないだろうし

370:お前名無しだろ
22/01/12 12:32:47.16 0uUk8VBqd.net
>>355
途中帰国じゃなかったっけ?

371:お前名無しだろ
22/01/12 13:12:42.37 0cZFjjK8r.net
>>358
途中帰国て残念だった
アンドレグレイ組には勝つと思っていたから
今思うとは予定通りだったんだろうけど

372:お前名無しだろ
22/01/12 13:12:55.71 T0CfN4jRr.net
パターソンって名前はカワイイね。選手自体は知らないけど

373:お前名無しだろ
22/01/12 13:42:28.95 gnn6Jvh30.net
>>351
パターソンはセクシャリティ関係なく世話好きの良い人なんだろうね。
じゃなきゃWWEのエージェント長くできないだろうし。
流智美がパターソンの話するときジョニー・パワーズの悪い噂を引き合いに出すのが定番だね。
ミスター・ヒトはリック・マーテルとトム・ジンクのそっち系の話好きだったな。
カナダに修行に来ていた川田にあんなことしたこんなことしたと色々言ってた。信憑性ないが。

374:お前名無しだろ
22/01/12 14:20:33.04 fDEghvjhM.net
>>242
そもそも、ベラってメキシコでは格があったの?

375:お前名無しだろ
22/01/12 14:34:31.25 7iY82E+Aa.net
>>352
流保毛美 か

376:お前名無しだろ
22/01/12 15:27:15.69 L6KJ4AOFr.net
流さんは昔何かの本(宝島読本だったかな?)で
「ストロング小林がゲイである事は最早タブーではなくなった」みたいな事書いてたよね。

377:お前名無しだろ
22/01/12 16:18:52.11 j3feSKncp.net
「小林が同性愛であることを隠しやってたのに出て行きやがって」と国際のフロントが怒ってた、と書いたのは流智美だっけ。

378:お前名無しだろ
22/01/12 16:47:29.05 7k67S4Ykd.net
>>296
これは恥ずかしいw黙ってROMってればいいのに

379:お前名無しだろ
22/01/12 17:19:00.27 RFwUDl3r0.net
ヨーロッパ遠征中、前田に色々と優しくしてくれたそっち系のレスラーの紹介で、実はフレディ・マーキュリーにも会ってたとかつべで話してたけど、
まあ色々いますわな

380:お前名無しだろ
22/01/12 18:29:20.84 //WObqCq0.net
>>351
ビジネス英語を習ってたのかも
最初の奥さんはアメリカ人だから全然ダメということはないだろ

381:お前名無しだろ
22/01/12 18:35:03.31 JkbRS1/ad.net
リッキー・ハンターはパターソンの口利きでWWFのスタッフになったはず
やっぱり面倒見が良い人なんだろう

382:お前名無しだろ
22/01/12 18:48:36.25 mTj0yloI0.net
>>362
UWA世界ヘビー級のタイトルを何度か取っているはず。

383:お前名無しだろ
22/01/12 19:31:29.33 yEJ9kTv6M.net
>>370
ありがとう。第一回IWGPでのシングル、見たくなった

384:お前名無しだろ
22/01/12 20:16:44.99 ELegll1a0.net
パターソンはロイヤルランブルの発案者なんだよな

385:お前名無しだろ
22/01/12 21:15:59.61 z+/QAg5H0.net
>>370
当時「脱サラ」したてで若手のパリパリ・シーナマコト先生が
週刊ポストの企画でメヒコルチャ紀行といったものを書いているんだが
その


386:中に王者カネック対挑戦者ベラのタイトルマッチも出てくる もっぱらルードの王者カネックの強さやすごみなどの描写ばかりで 若く男前なベラには女性の熱狂的な声援が集中 程度しか書かれていなかった 主な登場人物:カネック 「ものすごいギョロ目・エラ張りで 素顔を見た人は「ギャッ」という」



387:お前名無しだろ
22/01/12 23:42:49.29 eXHvkbKc0.net
1987年1月12日新日本プロレス「ニューイヤーダッシュ」
新星・武藤敬司がメキシコの帝王・カネックと一騎打ち
激しい空中殺法合戦を繰り広げ
最後は武藤がムーンサルトからジャーマンで勝利
URLリンク(pbs.twimg.com)
スペースローンウルフの引き立て役をやらされるメキシコの帝王

388:お前名無しだろ
22/01/13 00:22:25.35 xzrLokV+r.net
>>374
このシリーズでは木戸にも負けてるしマイクフォンエリックとも組まされて散々なシリーズだったね

389:お前名無しだろ
22/01/13 00:26:42.11 RSXzkk6Ld.net
>>375
カネックより更に酷い扱いだったのがレイ・コブラ

390:お前名無しだろ
22/01/13 00:36:28.73 cM6AifQg0.net
>>376
メキシコの帝王と無名の員数外人を比べても意味ないだろ。

391:お前名無しだろ
22/01/13 00:38:04.28 POrswR6s0.net
長州がメキシコでカネックから王座奪取した時は東スポの一面になってたな。
帰国前に取り返されたのは特に報じられなかったような。

392:お前名無しだろ
22/01/13 01:09:58.74 F7W8Gbq2r.net
カネック、スティーブライト、レスソントン、ソルタリオだと、当時の新日本での格はそのまま、
カネック
スティーブライト
レスソントン
ソルタリオ?
それともレスソントンが1位になるのかな?

393:お前名無しだろ
22/01/13 02:09:39.05 bQYoelLAr.net
>>374
カネック、ムーンサルトは返したって事か。

394:お前名無しだろ
22/01/13 02:23:03.31 j/bq+eg1d.net
ソリタリオ表記がポピュラー

395:お前名無しだろ
22/01/13 07:02:26.29 c6rgbluyM.net
新日(カネック)>全日(マスカラス)
この構図を作りたい新日に利用されたならず者

396:お前名無しだろ
22/01/13 07:06:35.79 F7W8Gbq2r.net
>>381
ゴメンナサイ、その辺はあやふやだった。オレの中ではアグアヨの件と一緒で…昔のレスラー好きだけどニワカなんで(汗)

397:お前名無しだろ
22/01/13 07:29:54.12 3NdLjmDVM.net
カネックは長い目でレスラー人生を見る事ができなかった愚か者

398:お前名無しだろ
22/01/13 07:47:31.62 QzchYu690.net
日本で負けてもメキシコには伝わらないと
金の為に割り切ってジョブをしていたんだろう
今だとインターネットで情報が伝わるから拒むかもしれない
日本だと小林邦に負けてメキシコだとアンドレシンハンセンロビンソンベイダーを迎え撃つと言う

399:お前名無しだろ
22/01/13 08:06:38.18 5nwdcElhd.net
真のプロレスラーだね
俺は評価するよ

400:お前名無しだろ
22/01/13 08:10:39.50 HtaEDx/A0.net
例の敵前逃亡事件は
ルチャに無理解な新日がマスカラコントラカベジェラを強要しようとした結果らしい
星は譲ってもさすがにマスクマン生命まではということだな

401:お前名無しだろ
22/01/13 08:11:06.56 GjLxRWFJa.net
負けブックを受けてくれるから、プロレスは成り立つ。

402:お前名無しだろ
22/01/13 08:51:05.91 /NatG83c0.net
カネックはタイガーマスクを一番苦しめたと思うよ!もう少し時期が遅かったら負けブック飲まされてたかも?

403:お前名無しだろ
22/01/13 09


404::15:37.66 ID:LFxknNCor.net



405:お前名無しだろ
22/01/13 09:19:26.66 F7W8Gbq2r.net
>>387
アメリカ人レスラーからの差別で暴行(首謀者ロン・スター)とか木戸戦で6大会欠場の負傷も原因なんじゃないの?ウィキだけど。
実際、その後新日本に復活してるしタダの敵前逃亡では無いと思うな

406:お前名無しだろ
22/01/13 09:20:53.46 F7W8Gbq2r.net
>>390
なるほど。

407:お前名無しだろ
22/01/13 09:21:51.97 HtaEDx/A0.net
負けさせるならカネっくれ とこうですか

408:お前名無しだろ
22/01/13 09:38:09.18 KR+ek+eo0.net
>>390
それだったらもう新日には呼ばれないんじゃないの?

409:お前名無しだろ
22/01/13 09:38:33.14 5EMmLTGK0.net
カネックは白地に赤のデザインがカッコイイな

410:お前名無しだろ
22/01/13 09:40:34.75 HtaEDx/A0.net
>>390
マスカラ戦うんぬんはあくまでカネック本人の弁だし
たしかにそういう話も聞くよね
しかしサボタージュをとがめるべきは選手じゃなく団体だし
そんなホテルにまで大迷惑かけるような騒動起こしたら
もう呼んでもらえなくなるでしょ
特に常識人と言われる流星仮面が加担するものかね
まあ100%正しいという話は出てこないだろうね

411:お前名無しだろ
22/01/13 09:48:57.16 LFxknNCor.net
>>394
当時のメキシコはルチャリブレとボクシングのコミッショナーが一緒で厳しくてカネックに対して3ヶ月間の出場停止処分を言い渡していたけど藤波が嘆願して許されたとかいう美談もあった
藤波がカネックの実力を認めていたから藤波の意向が働いたのかも
その辺は俺の憶測だけどw

412:お前名無しだろ
22/01/13 09:51:41.47 LFxknNCor.net
>>396
消化器話はあつちこっちから出て来てるから本当なのでは
今なら大問題だけど当時はプロレスだけじゃなくいろんな業界でその程度の話は散乱していたし

413:お前名無しだろ
22/01/13 09:58:33.70 HtaEDx/A0.net
>>398
プロレス界での「常識人」などその程度ということなのかな
まあ アンドレもバスルームの扉はずさせたり バスタブで用を足しちゃったり
ホテルにはいろいろ迷惑かけてるがw

414:お前名無しだろ
22/01/13 09:59:13.28 GjLxRWFJa.net
>>390>>398も消化器って書いてるけど、ぶちまけたのは消火器だろ?

415:お前名無しだろ
22/01/13 10:00:57.07 LFxknNCor.net
>>400
すまん
気付かなかった
消火器だw

416:お前名無しだろ
22/01/13 10:04:29.60 F7W8Gbq2r.net
確かにカネックが酷く態度悪かったり自分勝手なら以降呼ばれないだろうしスーパースターが加担も考えにくいよね。雑誌で近年のスーパースターのインタビュー読んだけどまず無いと思う。
ただ単に怪我だけど申告遅れてやむなく帰国、新日本に謝罪で許されて復帰じゃないかな。

417:お前名無しだろ
22/01/13 10:09:14.00 GjLxRWFJa.net
>>401
ホルモンとかミノとかぶちまけたら、それはそれで気持ち悪いけどな。

418:お前名無しだろ
22/01/13 10:09:45.23 HtaEDx/A0.net
なんだかカネックスレになっとるw
まあ 本国じゃマヤの秘法でも使ってるんじゃないかってぐらいのギャップに
いやが上にも幻想がふくらむ存在だが

419:お前名無しだろ
22/01/13 10:12:00.95 HtaEDx/A0.net
>>403
これ食ってスタミナつけろというゲキかなw
何せ言葉も通じないから行動で示さないと

420:お前名無しだろ
22/01/13 10:16:52.26 LFxknNCor.net
>>402
カネック 敵前逃亡 で検索するとそういった話がかなり出て来るよ
微妙に違ってるけど大枠はみんなそんな感じ

421:お前名無しだろ
22/01/13 10:25:11.54 5EMmLTGK0.net
>>385
ビッグ・ジョン・スタッドは、アメリカに情報が流れることの対策として、
第1回IWGPで覆面を被っていた。

422:お前名無しだろ
22/01/13 10:41:02.54 LFxknNCor.net
スタッドの場合はWWFで抗争しているアンドレと組まされたりしていたからね
スタッドと言えばマスクドスーパースター2号だったけど

423:お前名無しだろ
22/01/13 11:50:32.91 x9kuiDj4d.net
>>400
カネック敵前逃亡を解説しているブログで消化器と書いてあった笑
こうやって間違いや嘘が広がるんだな

424:お前名無しだろ
22/01/13 11:59:40.25 LFxknNCor.net
ただの誤変換でそんな事で嘘や間違いが広がらないでしょw

425:お前名無しだろ
22/01/13 12:11:42.35 QzchYu690.net
>>407
ホーガンよりデカい男なんて片手に数えるほどしかいないから
覆面をかぶっても体型でバレるような気がするんだが

426:お前名無しだろ
22/01/13 12:15:06.85 HtaEDx/A0.net
>>411
というか 名前もそのままだし
「後藤達俊」のまま覆面かぶるのと同じだろ

427:お前名無しだろ
22/01/13 12:38:43.11 rCxtqjDvd.net
>>412
レイジングスタッフかな

428:お前名無しだろ
22/01/13 12:52:04.06 0QqWbPJnd.net
84年の大阪で藤波のWWFインターに挑戦した時のブルーとシルバーのマスクはカッコよかった。ただ藤波はカネック戦のあと長州とも闘うダブルヘッダーだったので、カネックが負けるのは確定だったけど。

429:お前名無しだろ
22/01/13 15:31:22.64 PiZP8yeer.net
カネックのマスクは赤ラメ生地に金のフチ取りが1番好き。

430:お前名無しだろ
22/01/13 15:48:29.90 /NatG83c0.net
カネックは英語話せなくてホームシックになったのが大きい!

431:お前名無しだろ
22/01/13 15:49:57.35 cM6AifQg0.net
>>406
> カネック 敵前逃亡 で検索するとそういった話がかなり出て来るよ
ガチ前提で書かれてるのがなあ。
素直に試合に出ていたらどうなってたんだ。
その後カネックは素顔になってたのか?

432:お前名無しだろ
22/01/13 16:01:49.64 oWIdw1qw0.net
カネックはメキシコの猪木説あったな

433:お前名無しだろ
22/01/13 16:29:00.02 6h49uG7l0.net
>>414
俺もそれ好き。あと、メキシコ遠征で猪木にやられた時のグリーンシルバーラメも。
ルードでありながらメヒコの帝王、日本では中堅にも気前よく負けまくる金ック!!

434:お前名無しだろ
22/01/13 16:46:14.31 5EMmLTGK0.net
日本で覆面剥ぎ戦で負けた選手。
エル・ハルコン
マスクド・スーパースター
マスクド・ハリケーン
マジック・ドラゴン
ペガサス・キッド

435:お前名無しだろ
22/01/13 17:09:36.99 +JDUCfiz0.net
>>420
ザ・スコルピオン(vsキューティー鈴木)

436:お前名無しだろ
22/01/13 17:25:27.66 j7gcTnpqM.net
>>393
おーい山田くーん
シューティングスタープレスかけてやってくれ

437:お前名無しだろ
22/01/13 17:29:36.66 tlt9b6Rpd.net
タイガーマスク初登場の蔵前でのカネックは藤波に反則勝ちだったな

438:お前名無しだろ
22/01/13 19:25:34.15 /S+o0THL0.net
カネックはMMA無敗

439:お前名無しだろ
22/01/13 19:41:39.00 GjLxRWFJa.net
>>420
ロス・ブラソスが浜田&アグアヨ組に負けてマスク脱いだが、あれは別にコントラ戦
ではなかったんだよな。セコンドのエル・ブラソまで一緒に脱いでしまった。

440:お前名無しだろ
22/01/13 19:48:05.53 56M828wM0.net
ラ・ギャラクティカも負けたぞ

441:お前名無しだろ
22/01/13 19:48:34.09 ENf3NSnTp.net
カネックはダイナマイト・キッドとは馬が合ったらしいね。
宿舎で一緒に女風呂覗いたバカエピソードあるらしい。

442:お前名無しだろ
22/01/13 20:05:46.90 GjLxRWFJa.net
チャボとはタッグで1本ずつ取り合ったんだよな。敵対関係のソリタリオとのタッグ。
URLリンク(www.showapuroresu.com)

443:お前名無しだろ
22/01/13 20:20:15.29 QUii/6q80.net
カネックもスーパースター列伝のタイガー編だとやっぱかなりの強者なんだが
結局トップロープ登ったとこへ奇襲攻撃やったシングルだけだったか

444:お前名無しだろ
22/01/13 20:28:34.29 HmFH4zeJd.net
新日最後の蔵前大会での谷津対カネックはカネックのフォール負けだった

445:お前名無しだろ
22/01/13 21:13:58.38 X9osnjFy0.net
もし移籍が無かったら、猪木藤波x長州谷津が黄金カードになったのだろう

446:お前名無しだろ
22/01/13 21:31:23.22 5EMmLTGK0.net
>>431
移籍がなければ、長州・谷津のWWF参戦で、維新軍は解体されたはず。
マシン軍団は既に登場していたので、長州帰国後の情勢はどうなっていたか?

447:お前名無しだろ
22/01/13 21:41:39.32 6hWgMU3Z0.net
>>425
そのころユニバと縁の深いUWAから対抗団体EMLLに移ることになって
しばらく日本には来られなくなるだろうということで
お別れの意味でマスカラ戦でもないのに自らすすんでマスクを脱いだんだよな
ご指摘のとおり試合に参加してないエル・ブラソまで
なにしろ本国じゃとうの昔に素顔になってたから抵抗はなかったんだろうけど
まあしかし その半年後に何食わぬ顔で素顔でやってきたのはうれしかった
くうれええろおおす

448:お前名無しだろ
22/01/13 21:53:18.87 GjLxRWFJa.net
>>433
ブラソスは素顔になって、爆笑6人タッグにますます磨きがかかったよね。
素顔の長男&次男&三男vs覆面姿の四男&五男&六男なんて夢のカードも実現。
この試合は後楽園ホールで観戦したが、真面目に感動してしまった。

449:お前名無しだろ
22/01/13 21:56:10.83 QUii/6q80.net
マシンは藤波のライバルにスライドさせられてたけど、谷津がいたらここら辺と抗争みたいになってたかねえ

450:お前名無しだろ
22/01/13 22:38:09.37 4kp6KflU0.net
>>205
ガリガリで若い時はまだ自分より強い奴や目上のいうことは聞きそう
来ん時から厳しくそれでいて英才教育してればな・・
前田もそうだがただデカいと肉がつけば大抵の人は歯が立たなくなるからわがままし放題になる

451:お前名無しだろ
22/01/13 23:15:58.48 E1iz8A6vd.net
結果論でしかないけど、85年前半に新日でカルガリーハリケーンズが実現してて
藤波木村コブラあたりと抗争で猪木はブロディ迎撃専念してたら
それなりに盛り上がってたような気もする。

452:お前名無しだろ
22/01/13 23:30:51.10 GjLxRWFJa.net
>>437
若松と決別して、対マシン軍団でマシンとヒロが結託したが、
ノーテレビの地方興行でしか組ませてもらえなかったらしい。
この理不尽なマッチメイクも、新日離脱した原因だとマシンは言っていた。

453:お前名無しだろ
22/01/13 23:34:07.03 Vz6IBIqar.net
高野弟のもっさり感をみれば馬場がいかに運動神経が良くて、
プロレススキルが高いかわかる。
巨人症の影響が出てからも魅せるプロレスを確立していた。

454:お前名無しだろ
22/01/13 23:55:24.51 4S2KKsZFr.net
流石にカルガリーハリケーンズは盛り上がらないでしょ
テレビ栄えもしないし華が無さすぎる

455:お前名無しだろ
22/01/14 00:15:53.88 QhcRPTRA0.net
>>414
あれは藤波だけ美味しいだろと思った。
カネックは完全に前座扱いで、長州にしてもダブルヘッダー藤波相手なんて


456: 勝っても当然、負けたら大恥と思われてしまうわけで。 なんであんなストーリーにしたんだろ?



457:!ninja
22/01/14 01:58:17.03 MLq1uZyJd.net
カネックのジャーマンはブリッジが低いんだよな

458:お前名無しだろ
22/01/14 02:29:54.17 4qrJQ+1i0.net
>>434
ロス・トレス・ブラソス対ブロンセ、スペル、プラティーノね
チケットとってたのに仕事が長引いて見そびれて…ちんがとまーどれ
ともあれ
ブラソスが素顔でやると聞いて おっさんらの泣きやキスで笑えるんかいなという懸念は
さいわいにも取り越し苦労であったw

459:お前名無しだろ
22/01/14 07:54:03.06 meOm0IEV0.net
>>420
マスクド・ハリケーンは1978年の時点でマスクを脱いで素顔で活動していた
ボビー・リーに日本で再びマスクをかぶせてマスク剥ぎマッチをしたという流れ
マスクド・ハリケーンというリングネーム自体がテキトーに命名した感がある

460:お前名無しだろ
22/01/14 07:56:42.96 lrp1gt52r.net
>>440
いや、スーパーストロングになったころのマシンはかなりファンの支持を得て一番ノッてた時期でしょ。

461:お前名無しだろ
22/01/14 08:07:59.76 0gd+S/JZr.net
>>445
多分通ぶってるか何か知らないが凄くダサい匂いを感じる

462:お前名無しだろ
22/01/14 08:27:26.38 5f9Ej0KO0.net
>>440
テレ朝に違約金700万を払ってまでジャパンはリングの上げたが馬場は歓迎しなかった。

463:お前名無しだろ
22/01/14 08:30:44.17 fnMiFoyw0.net
ブロディ離脱後ベイダーが出てくるまで新日外人部隊を支えたのはビガロで間違い無し!来日前はちょっとゲテモノ感あったけど新日のスタイルによく馴染めたと思うしハングリー精神あったのが成功した要因かな

464:お前名無しだろ
22/01/14 10:09:12.42 zzo/S06rd.net
プロレススターウォーズのおかげだね

465:お前名無しだろ
22/01/14 10:10:35.33 KtRV7lXYr.net
ビガロはあの体型で身軽だったからギャップが受けたね
陽キャラで何をやっても明るく見えた
今までにいないタイプだったな

466:お前名無しだろ
22/01/14 10:11:43.63 KFHsdrPd0.net
小学生の頃、ベイダーのなかをずっとノートンだと思ってたw
思い出せないけど他にもとんでもない勘違いしていたと思う

467:お前名無しだろ
22/01/14 11:31:16.40 rniEThO9d.net
ビガロはもう少し無双させてもよかったかもね。

468:お前名無しだろ
22/01/14 12:18:48.29 meOm0IEV0.net
なまじっか物分かりが良すぎて北尾のジョブをしたりとか
後期は便利屋になっちゃったね

469:お前名無しだろ
22/01/14 12:22:54.13 BIF/ui+Oa.net
>>451
俺は台風一過を台風一家だと思ってたわ

470:お前名無しだろ
22/01/14 12:45:12.72 0gd+S/JZr.net
ビガロはいいレスラーだよね

471:お前名無しだろ
22/01/14 12:55:31.78 n28rf1Kn0.net
プロレススターウォーズでは最後の新キャラ刺客だったなビガロは。輪島に負けたけど。
ベイダーは惜しくも連載中に間に合わなかった。

472:お前名無しだろ
22/01/14 12:59:13.07 KtRV7lXYr.net
>>454
俺もw

473:お前名無しだろ
22/01/14 13:00:26.67 8MifnaDv0.net
1回目と2回目のドームで初心者相手にセミを任されるんだから、ビガロは凄いよな。

474:お前名無しだろ
22/01/14 13:10:34.97 4qrJQ+1i0.net
>>444
しかも本人は背骨を傷めて引退を決めていた矢先に
もう新日と約束しちゃったからとUWAに無理やり行かされた
なもんで 背骨折り・ケブラドーラ・コンヒーロ一発で戦闘不能に
舌をかんだかどうかは不明だ

475:お前名無しだろ
22/01/14 13:33:50.04 SFUgxlHq0.net
>>420
日本初は、1972


476:年1月30日、日本プロレスでのインタータッグ戦、 王者大木&坂口対ザ・スポイラー(ドン・ジャーディン)&レッド・デビル (ガイ・ミッチェル)じゃないかな? 王者チームは負けたら、丸坊主、挑戦者はマスクを取る、という マスカラ・コントラ・カベジェラだった。



477:お前名無しだろ
22/01/14 13:41:47.25 0gd+S/JZr.net
ニワカの自分は好きな外国人レスラーは
ビガロ
カネック
ハンセン
パトリオット
キッド
だな。順番は関係ないけど。エースやカンナムもいいけど。

478:お前名無しだろ
22/01/14 14:23:46.16 KtRV7lXYr.net
俺はボックとローデス大好きだった
対照的だけど

479:お前名無しだろ
22/01/14 15:05:08.59 8k8jEOKsa.net
>>454
俺は心肺停止を心配停止だと思ってたわ

480:お前名無しだろ
22/01/14 15:13:33.21 KFHsdrPd0.net
松永 最初は『プロレス入門』っていう本から入って、テレビで新日本を観るようになったんですよ。でも「なぜジャイアント馬場は出てこないんだ?」って不思議で。
椎名 ボクもそうでした、同世代ですね(笑)。新日観てても馬場が出てこないんで、もっと昔に活躍した伝説のレスラーだと思ってて。

481:お前名無しだろ
22/01/14 15:25:40.90 7hy54a1J0.net
>>464
福沢アナも馬場と猪木は同じ団体で何回も闘ってる宿命のライバルと思っていたそうな

482:お前名無しだろ
22/01/14 15:31:09.98 dmsJPKQdr.net
>>458
WWFのレッスルマニアでもNFLの選手の対戦相手任されてたしね。

483:お前名無しだろ
22/01/14 16:01:09.81 sZWa6vU/0.net
>>460
誰にも突っ込まれなかったが、
自己レスの訂正。
×1972年1月30日
○1973年1月30日

484:お前名無しだろ
22/01/14 16:29:50.00 QhcRPTRA0.net
>>465
プロレスファンには当たり前のことでも、関心がないと全然知らないからな。
プロレス全盛期でも
「全日本って馬場と猪木とどっちの団体?」
と聞かれたりした。

485:お前名無しだろ
22/01/14 16:37:05.39 sZWa6vU/0.net
>>465
>馬場と猪木は同じ団体で何回も闘ってる宿命のライバル
あながち間違いではないだろ?
日本プロレスの若手時代に16回対戦したライバル同士だ。

486:お前名無しだろ
22/01/14 16:55:33.46 LflghuYc0.net
ビガロってマイクはうまかったのかなアティテュード期ならもっと人気でたんじゃね?

487:お前名無しだろ
22/01/14 17:08:14.35 V0QyyXLPa.net
>>469
結果だけ見ればライバルとはいえんよな その頃は

488:お前名無しだろ
22/01/14 17:49:13.95 pVD5OnW30.net
>>454
おれは高校野球でこの選手は非常に強肩ですと実況が
言うたびに狂犬みたいに気性が荒いんだと思ってたわ

489:お前名無しだろ
22/01/14 17:52:09.49 hydUU1tU0.net
おれなんかチョーク攻撃は黒板で使うチョークだと思ってたからな
あれが凶器になるのが不思議でしょうがなかったよ

490:お前名無しだろ
22/01/14 18:10:43.24 pVD5OnW30.net
巨人の星世代だと地面をならすローラーをコンダラと
思ってた奴は多いはず

491:!ninja
22/01/14 18:15:13.62 nn/h6bsQd.net
古舘アナは技の名前を適当に言い過ぎ。前田の投げは何でもかんでもスパークリングスープレックス、谷津の投げは何でもかんでもワンダースープレックス、ボディプレス系の技は例えラウンディングボディプレスであろうとフライングプレスかダイビングプレス。フライングネックブリーカードロップはフライングスリーパーという謎の名前w 他に少年ファンには聞き取り難いスコーピオンデスロックをヒコーキオンデスロック、ボーアンドアローをホーアンダーローとかw

492:お前名無しだろ
22/01/14 18:15:32.78 UF429GGd0.net
子供の頃、坂口征二と伊吹吾郎が同一人物だと思ってたよ

493:お前名無しだろ
22/01/14 18:18:44.55 gC16vD/z0.net
ワンダースープレックスのワンダーって由来は何なの?

494:お前名無しだろ
22/01/14 18:25:03.17 8FJKjmx5d.net
ワンダーブギウギが流行っていたから

495:お前名無しだろ
22/01/14 18:27:49.06 V4Xgvl3Dd.net
あらゆるテーマ曲が解説されてる昭和プロレステーマ曲辞典でも、有名なビガロのテーマは詳細不明になっていたな。

496:お前名無しだろ
22/01/14 18:52:06.79 BVBWL5oO0.net
ビガロは新日復帰直前に動けなくなったアンドレにエルボードロップでピン負けしてるから格落ちはしゃーない

497:お前名無しだろ
22/01/14 19:02:02.60 FxVziKxY0.net
フライングスリーパーって響きはカッコいいと思ったけどな
あと前田の7種類のスープレックスもあるなら全部見せてくれよとモヤモヤしていた

498:お前名無しだろ
22/01/14 19:16:17.45 QhcRPTRA0.net
>>481
基本的にフロント、ダブルアーム、サイド、ジャーマンの4つしかないからな。
あとはそれらの派生形。

499:お前名無しだろ
22/01/14 19:25:14.51 CPS1Rlk6d.net
プロレス入門での坂口と草津の見分けはつかなかった。

500:お前名無しだろ
22/01/14 19:50:16.71 fnMiFoyw0.net
猪木がビガロに勝利した後のマイクパフォーマンスは歴代ベスト3に入ると思う

501:お前名無しだろ
22/01/14 20:45:53.06 xODfwer10.net
自分が古舘の実況で最初に聞いたときのワンダースプレックスはパワースラムやったときだったから、
あれがそうなのかと思ってたわ

502:お前名無しだろ
22/01/14 21:15:36.12 MlbH17XN0.net
>>481
見るんじゃなく、7つで投げて貰えよ

503:お前名無しだろ
22/01/14 21:20:40.15 SjOn0MGM0.net
>>481
7種ではなく12種類のスープレックスでしょう。
URLリンク(ameblo.jp)

504:お前名無しだろ
22/01/14 21:31:53.88 H1LAiv4F0.net
>>484
昭和62年8月2日。滋賀県から観戦した。痺れたなあ。かっこ良かった。キムラー!フジナミー!チュウシーューウー!マエダー!

505:お前名無しだろ
22/01/14 21:40:57.21 Gbwzl0FKr.net
古舘はブロディのキングコングニードロップを「体を浴びせて行ったー!」て実況してたもんな。
古舘がキングコングニードロップて言ったの聞いた覚えが無い。

506:お前名無しだろ
22/01/14 21:45:12.52 6eHnxEWy0.net
>>489
ブロディのニードロップは見る角度によってはボディプレスに見えるのか
倉持も似たような実況したのを見たことがある

507:お前名無しだろ
22/01/14 21:57:33.35 ZGHO+rJW0.net
凍えるほど寒い夜は「The Red Spectacles」を聴きたくなる

508:お前名無しだろ
22/01/14 22:12:36.66 l1wVvST20.net
>>491
立ち食い蕎麦を食いたくもなるな

509:お前名無しだろ
22/01/14 22:26:12.70 SjOn0MGM0.net
>>488
昭和62年8月2日両国、俺も生観戦したが、
猪木対ビガロのIWGP戦は、猪木が王者として東京近郊の大会場の
メインに出て最後に防衛した試合なんだな。
アンダーカードも良かった。セミが前田&高田対マシーン&小林邦明のIWGPタッグ。
セミ前で坂口&藤原&マサ斎藤対藤波&長州&健吾の世代抗争戦。

510:お前名無しだろ
22/01/14 23:19:10.25 iGbYKaQx0.net
>>493
私は両国へは行かず、ノーテレビの後楽園に行った。
マサ斎藤、藤原、星野×長州、木村、マシン
猪木、武藤×ソイヤー、ウォーロード
前田×ビガロ

511:お前名無しだろ
22/01/14 23:21:44.63 1AYbsgzEa.net
藤原は年齢が新世代なのに、顔で旧世代に入れられて可哀想だったよね。

512:お前名無しだろ
22/01/14 23:24:18.78 6eHnxEWy0.net
それでも藤原が新世代側に入ったとしても
面白くなる要素は何もないなw

513:お前名無しだろ
22/01/14 23:38


514::23.29 ID:iGbYKaQx0.net



515:お前名無しだろ
22/01/14 23:44:01.63 oLp4imIH0.net
>>471
一方的な結果とはいえライバルには違いない

516:お前名無しだろ
22/01/15 00:12:00.28 ThaGGzLoM.net
>>496
そう。旧世代が似合う。

517:お前名無しだろ
22/01/15 00:13:59.07 awSA2Frlr.net
>>494
駅からは姿を消したな…悲しい

518:お前名無しだろ
22/01/15 00:39:54.79 8fMT4kSy0.net
産まれた年で
1940年代以前=旧世代
1950年代以降=新世代とすれば
49年生まれの藤原は旧世代でOK
藤波、健吾は53年、長州は51年。

519:お前名無しだろ
22/01/15 01:39:53.97 qbji3kClr.net
>>475
場外への飛びは全部「飛んだ!飛んだ!ブランチャー!!」ってのもw
で、ごく稀に「いや、トッペだ!トッペだ!」

520:お前名無しだろ
22/01/15 05:11:48.09 +16OLw8q0.net
>>495
猪木「お前はそういう顔だから」って間違ってないけど酷いよな

521:お前名無しだろ
22/01/15 06:35:05.52 Z6g/5uFtx.net
>>498
猪木が一方的に馬場をライバル視してただけ。

522:お前名無しだろ
22/01/15 07:44:03.03 jcdHmn+N0.net
髙山 でも、普段の新日本の中継は観てなかった。テレビは家に1台しかない時代だから、金曜8時は家族で『太陽にほえろ!』を観ていて、新日本の番組があること自体知らなかった。夕方の全日本観ながら、「猪木はいつ出るんだ?」って思ってたから。

523:お前名無しだろ
22/01/15 07:52:10.85 jVVtMtvsa.net
旧Uの序列でいえば、藤原佐山がツートップで木戸挟んで前田は4番手だから、藤原ナウで前田ニューで何の違和感もないよ

524:お前名無しだろ
22/01/15 08:56:06.61 2Ks1QlMh0.net
>>496
藤原って投げ技がほとんどなかったよな
足が細いからパワーなさそうだと思った。ブレイク前はテレビに
映らなくて生観戦で見るくらいだったがポストに頭打ちつけて
石頭アピールするコミック試合の人という認識だった

525:お前名無しだろ
22/01/15 09:00:32.36 YqwyJNuL0.net
>>507
それ以前指摘されていたな
「藤原は前座でグラウンド中心の地味な試合をやっていた」みたいに言われたが
それは違っていて実際は永源風の前座で客を暖める試合をやってたって

526:お前名無しだろ
22/01/15 09:12:22.13 +16OLw8q0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ショートタイツの橋本と素顔のライガーの試合は前座人気があった
イキの良い二人をU勢に充てる新日の戦略

527:お前名無しだろ
22/01/15 09:39:29.93 yAlJXcIs0.net
>>502
「ブ」ランチャー、ト「ッ」ペ というのが再現度高いなw
スイシーダ技全般をプランチャというのは倉持も同様だったような

528:お前名無しだろ
22/01/15 10:35:55.13 ZgdAzYTvd.net
>>509
児玉レフェリー懐かしい

529:お前名無しだろ
22/01/15 11:25:29.99 ZWBhKqzw0.net
>>488
世代闘争はあそこから盛り上がるのかと思いきや結局❓で終わってしまったね

530:お前名無しだろ
22/01/15 11:26:01.77 tkeD9pQ50.net
>>509
そういえば新日vsUインターの抗争時期
前座の6人とか8人タッグをメインに組んだ興行ってあった気がしたが?
新日vs誠心会館のカードみたいな手法で、前座のバチバチ感が受けが良くて
興行によってはあえて前座をメインにって日もあった気がするんだけど…
記憶違いか、単にテレビ放映の順番かもしれないけど…

531:お前名無しだろ
22/01/15 11:28:01.37 mNyWqjtWd.net
>>512
ナウリーダーのユーティリティが武藤の時点で腰が抜けたよw

532:お前名無しだろ
22/01/15 11:41:22.67 G9/f5K9F0.net
「トッペ」は保坂アナのイメージ

533:お前名無しだろ
22/01/15 13:41:27.52 ZWBhKqzw0.net
世代闘争は誰が考えたのかな?猪木発案でも長州発案でも中途半端感で不可解

534:お前名無しだろ
22/01/15 13:48:36.52 +16OLw8q0.net
猪木が一人狙われる立場になって、毎回シングルなんてやってられるかって
坂口マサ斎藤を巻き込んでしんどいことから逃れようとしただけでしょ

535:お前名無しだろ
22/01/15 13:58:19.33 b+O2OP0Fd.net
>>513
96年2月の札幌かな

536:お前名無しだろ
22/01/15 14:06:17.89 uaaKnaiQ0.net
96年頃に少しだけ保坂アナが復活した時はちょっと嬉しかった

537:お前名無しだろ
22/01/15 14:21:36.38 K3zpL4my0.net
長州をテレビに出せないからだと思ってた。

538:お前名無しだろ
22/01/15 14:26:07.93 70Ie0iaC0.net
世代闘争は、マサ斎藤以外の長州軍の試合をテレビでは流せないから、
苦肉の策として行われた。長州テレビ解禁のシリーズで早々と
ニューリーダーズは空中分解。

539:お前名無しだろ
22/01/15 15:44:03.88 1PfNtdbN0.net
>>519
舟橋、三浦、田畑アナも戻ってきたことがあったけど
あれはテレ朝の伝統か何かかな?

540:お前名無しだろ
22/01/15 16:06:35.06 mJQBz4UQ0.net
>>475
倉持「コーナー最上段からのウルトラC!」

541:お前名無しだろ
22/01/15 17:44:40.23 70Ie0iaC0.net
志生野アナは、投げた、蹴った、ロープに振ったくらいしか言わないぞ。

542:お前名無しだろ
22/01/15 18:15:09.36 m4nnFXqi0.net
佐山タイガーの試合は古館より保坂のほうが妙なたとえもなくストレートに実況してて
似つかわしい感じだった。

543:お前名無しだろ
22/01/15 18:21:17.23 wvqF0Ujud.net
後年のポエマーっぷりには辟易したもんな

544:お前名無しだろ
22/01/15 18:31:24.40 4Z89L6Tbd.net
古舘は聞き手の聞きたい事より、自分の喋りたいことを我慢できないタチだから、
YouTubeでも再生数伸びないよね。

545:お前名無しだろ
22/01/15 18:37:42.72 cbxFaYX30.net
全日中継の松永アナ、新日中継の保坂アナ
どっちもサブの立場だけど、メインより好きだったな

546:お前名無しだろ
22/01/15 19:00:23.71 70Ie0iaC0.net
テレ朝は保坂アナをタイガーマスク担当としていたらしい。

547:お前名無しだろ
22/01/15 19:18:22.50 ZWBhKqzw0.net
子供の頃は古館アナの実況で興奮してたけど大人になって観るといちいち表現がオーバーでうるさいぐらいに感じた!その点舟橋アナは今聴いても素晴らしい!

548:お前名無しだろ
22/01/15 19:38:41.96 +16OLw8q0.net
田園コロシアムでハンセンがアンドレをボディスラムで投げた時
「世界で五人目!世界で五人目!」だけは評価できる
ホーガンの事は知らんかったし、全日のレイスは地味にすごかったんだなと

549:お前名無しだろ
22/01/15 19:41:18.41 1PfNtdbN0.net
古館は83年ごろまでは何とか聞けたが

550:お前名無しだろ
22/01/15 20:08:02.70 K3zpL4my0.net
>>532
独立してから狙い過ぎなフレーズが増えてきた感じはする。

551:お前名無しだろ
22/01/15 20:28:28.94 awSA2Frlr.net
ホーガンのカリスマ性は異常だよねwアルティメットウォーリーアーが後継者かと思ったけど見た目に反して試合が塩過ぎた。ビーフケーキだっけ?も酷かったし結局サベージやアンドレ、周りの力もあったよな。真っ先に思い出すのはサベージ、ハンセンだけど

552:お前名無しだろ
22/01/15 20:36:17.86 uaaKnaiQ0.net
超人ハルクの影響もあったのかな

553:お前名無しだろ
22/01/15 20:43:12.45 uaaKnaiQ0.net
ホーガンのシャツ破りの元ネタ
URLリンク(youtu.be)

554:お前名無しだろ
22/01/15 20:57:33.00 m4nnFXqi0.net
小林逝去で今更ながら74年3月の世紀の一戦が再認識されるわけだが、
オレはこのちょい後にプヲタになった昭和世代(格闘技戦たけなわの頃)なので、
ぶっちゃけ、リアルに語れないじれったさがあるのよねえ・・・。
その辺の微妙なすれ違いで見逃したプヲタとかいそうだな。佐山タイガーとかさ、デビュー戦は知らないけど、
テレビ点けたら凄いレスラーが飛んだり跳ねたりしてたとかね。

555:お前名無しだろ
22/01/15 20:59:16.17 jr3TFqXB0.net
>>531
ハンセンの一番のイコン試合はやはり田コロでのアンドレ戦だよな
その時点で既に全日本移籍が内定していたというのも皮肉だが

556:お前名無しだろ
22/01/15 21:29:33.10 PP8moc7M0.net
>>534
ハルクホーガンは「スーパーマン」「スパイダーマン」に並ぶTHIS is American HEROだよ。
それをプロデュースしたマクマホンJRも凄かったんだよ。

557:お前名無しだろ
22/01/15 21:47:56.79 awSA2Frlr.net
>>537
オレのイメージは正にそれ。シュワちゃん=ターミネーターみたいな
まぁホーガンはカッコよかったね
真の後継者はロックかな、今はなんか問題なってるけど明らかにロックに非は無いだろ。共演俳優の妬みだけ

558:お前名無しだろ
22/01/15 21:56:20.03 G9/f5K9F0.net
古舘は正規軍VS維新軍の勝ち抜き戦の時に
浜口が木村健に決めたトップロープからのフライングネックブリーカーを
「トップロープから何があるか~肉体のライブステージだ!」と実況してたのは意味が分からなかったw

559:お前名無しだろ
22/01/15 22:03:58.10 yAlJXcIs0.net
>>525
わかるんだけど
強敵ブラックに勝って二冠 といったドラマチックな試合には
実直な保坂アナは似つかわしくなかったりする…

560:お前名無しだろ
22/01/15 22:15:33.47 4mqZGE/30.net
プロレスに全く関係ないけど古舘の実況で勉強になった事結構あったよ
四文字熟語だったりその土地の歴史や名物だったり
すすめ百まで踊り忘れず三つ子の魂百までも!とか

561:お前名無しだろ
22/01/15 22:39:46.28 1PfNtdbN0.net
「戸惑う我らを乗せて巡る宇宙は例えてみれば幻の走馬灯我らはその上を巡る影絵のようだ」

562:お前名無しだろ
22/01/15 22:40:59.63 NyaSTlhk0.net
昭和の時代にあの知識はやっぱり頭いいし勉強しているんだなと思わせた
ライラックの香むせぶ、ここ○○体育館より実況生中継でお送りします

563:お前名無しだろ
22/01/15 22:47:57.36 InoCOfwwr.net
ホーガンの日本でのベストバウトはブッチャー戦

564:お前名無しだろ
22/01/15 22:49:20.10 awSA2Frlr.net
>>543
多分、今本人が見直しても恥ずかしいから言ってやるなwww

565:お前名無しだろ
22/01/15 22:52:26.29 FrtMjwaV0.net
>>545
地方に行くと尾崎(後のパンクラス社長)に調べさせてた

566:お前名無しだろ
22/01/15 22:58:47.42 awSA2Frlr.net
>>546
それに比べてマサさんは
解説者「マサさん、今日のブラックタイガーの動き、どうご覧になられますか?」
マサさん「んー、エディはねぇだいぶ日本にも馴れてきましたよ!」
解説「…全てが謎のベールに包まれておりますブラックタイガー!」

567:お前名無しだろ
22/01/16 00:59:31.50 T5L9vhu4M.net
大体の人はわかってたから、ええねん

568:お前名無しだろ
22/01/16 01:50:08.99 Js7Ru+Sf


569:r.net



570:お前名無しだろ
22/01/16 02:29:59.26 qGBXVC5O0.net
ワイルド・サモアンが好きだったな。
他にも彼が好きな人いないかな?
野性味あふれるファイトが魅力だった。

571:お前名無しだろ
22/01/16 03:30:26.73 wMBNDX15r.net
>>552
二代目タイガーやサムライの時みたいに?
二代目タイガーが川田にマスク取らせた瞬間、
解説「あぁー三沢!三沢三沢ー!っ」
カブキ「何やってるのアイツら」

572:お前名無しだろ
22/01/16 05:24:48.52 fwGDd8CP0.net
>>549
マサさんが実況で、ほかに解説者がいるの?マサさんが解説者じゃないの?

573:お前名無しだろ
22/01/16 07:26:38.49 SOZd6lYJd.net
実況といえば全盛期?は平成になっちゃうけど、辻よしなりの実況が酷すぎて
若い時の三銃士やライガーの試合が台無し、もうとにかく酷いに尽きる

574:お前名無しだろ
22/01/16 07:29:47.89 VL6F9EQaa.net
>>545
昔のテレビを振り返るみたいな番組にゲストで出た時に
地方遠征の時にその土地の郷土料理に例えて実況してたVを流されて
「前の日食ったものの話してるだけだろ」とか突っ込まれてたな

575:お前名無しだろ
22/01/16 07:31:31.82 RhloQNDc0.net
辻は古館の劣化コピーで後にテレ朝退社→フリーまで古館の劣化コピーだった

576:お前名無しだろ
22/01/16 07:41:57.39 wMBNDX15r.net
>>556
???

577:お前名無しだろ
22/01/16 08:15:33.82 Hdmc8PJkM.net
>>542
保坂は事務的な喋りなんだよね。
競馬実況に合ってそう。

578:お前名無しだろ
22/01/16 08:38:00.25 2vN6VLRn0.net
でも辻が突然奇声あげてたのって、マサがヤバい事言いそうになるの誤魔化す為じゃなかったの。

579:お前名無しだろ
22/01/16 09:03:27.10 prGpaldW0.net
>>552
ワイルド・サモアンと聞くと
同時にグレート・コキーナが脳内で出てくる
何でだろうか…タッグ組んでたような気もするし、何とやら…
二人ともケツがデカいという共通項もあるかもしれん

580:お前名無しだろ
22/01/16 09:06:26.72 Kau/SmbH0.net
辻はマジで嫌いだったなw
田畑アナが好きだったけど優秀だから辻より出世してプロレスなんてやらせてもらえなくなった

581:お前名無しだろ
22/01/16 09:08:34.96 2+F1qXHTr.net
保坂と言えばフライングスリーパー

582:お前名無しだろ
22/01/16 09:14:40.96 MZ7OXun7a.net
>>561
タッグ組んでたね。
コキーナとタッグ組んでた時はワイルドさ少し控えめで渋めなレスラーになってた気が。

583:お前名無しだろ
22/01/16 09:17:46.52 hqp1o0Fg0.net
>>561
確かコキーナとサモアンで、武藤&蝶野のIWGPタッグに挑戦したことがあったはず

584:お前名無しだろ
22/01/16 09:20:48.93 2+F1qXHTr.net
コキーナサモアン組みが挑戦とか結果が分かり過ぎててやる必要あるのかと思って見てたな

585:お前名無しだろ
22/01/16 09:30:08.96 kUCRVmaAa.net
ワイルドサモアンとグレートコキーナは、イトコじゃなかったかな?
サモアンの父親がアファアノアイで、コキーナの父親はその弟
(シカアノアイではなく、その下の弟)だったような記憶がある。

586:お前名無しだろ
22/01/16 09:40:22.22 /MfYyk9v0.net
辻はとにかく言い間違いが多い
誰かがポーアンドアローやって、「ローアンド…(あれ?なんかおかしいぞ)」みたいになってたこともあったw

587:お前名無しだろ
22/01/16 09:44:43.40 hqp1o0Fg0.net
>>568
スナイパーってのをスパイナーって言ったりなw

588:!ninja
22/01/16 09:54:55.49 LeRWfaXxd.net
政治部のキャップって昔ワールドプロレスリングのアナだった気がするな

589:お前名無しだろ
22/01/16 09:56:02.44 2+F1qXHTr.net
コキーナはベイダーのパートナーの印象が強い
ヨコヅナになって30代で狭心症で亡


590:くなったんだよな 若すぎる



591:お前名無しだろ
22/01/16 09:59:46.91 kUCRVmaAa.net
>>571
あの家系は早逝が結構いたような。たしかジャマールも30代で亡くなった。

592:お前名無しだろ
22/01/16 10:09:00.19 wMBNDX15r.net
>>570
正解はボーアンドアローじゃないのか?

593:お前名無しだろ
22/01/16 10:16:38.34 C5vkjZQf0.net
邪外&明日がありました!

594:お前名無しだろ
22/01/16 10:31:03.63 m6gUiUB3M.net
>>568
お前も間違えてるやないか

595:お前名無しだろ
22/01/16 10:40:10.31 1D9q9HYi0.net
ヨコヅナは太り過ぎで死んだと思われがちだが、実は死亡と因果関係はないらしい

596:お前名無しだろ
22/01/16 11:09:46.50 P1CCkKSw0.net
>>576
でも太り過ぎでWWFから減量命令が出てたけど出来なかったんで解雇されたんだよね

597:お前名無しだろ
22/01/16 11:10:34.95 +jq82qvc0.net
辻、ライガーの正体は山田恵一だったのかー!って実況は最悪だったな。

598:お前名無しだろ
22/01/16 11:12:00.61 wMBNDX15r.net
>>578
ヨコズナ亡くなったっけ!!いや別に想い入れも無いけどさぁ!キマラが亡くなったのは分かる。ゴッチャになってるんだな。ジャマールも亡くなったっけ

599:お前名無しだろ
22/01/16 11:17:31.71 P1CCkKSw0.net
>>578
青柳戦だっけ?
1ヶ月前にタイガーがマスクを脱いで三沢に戻ったので、ライガーも山田に戻ると思ったんかな

600:お前名無しだろ
22/01/16 11:19:35.73 kUCRVmaAa.net
ID:wMBNDX15rって人の、つけてるレス番がおかしいような気がするんだが?

601:お前名無しだろ
22/01/16 11:25:24.18 P1CCkKSw0.net
>>579
体重350キロはヤバい

602:お前名無しだろ
22/01/16 11:52:44.92 +jq82qvc0.net
>>580
佐野にマスク破られた試合ですね。

603:お前名無しだろ
22/01/16 12:13:39.26 g/2AiikLa.net
金銭トラブルで射殺されたサモアの怪人

604:お前名無しだろ
22/01/16 12:16:29.39 P1CCkKSw0.net
>>583
三沢タイガーの半年近く前かー

605:お前名無しだろ
22/01/16 12:19:31.79 P1CCkKSw0.net
ライガーの動画でコスチューム代は年2着まで会社に出してもらえるけど後は自腹だと言ってた
だからマスク破られたりすると財布を握ってる嫁の顔が頭に浮かぶんでガチ切れらしいw

606:お前名無しだろ
22/01/16 12:22:43.73 iGQCYkCD0.net
>>550
視聴者は、
ブラックタイガーの正体がエディ・ゲレロと知っている人
OR
エディって誰だ?という人の
の二極分化だな。

607:お前名無しだろ
22/01/16 12:37:34.21 9nUyn0eR0.net
ガキの頃、昼のニュースで担当が保坂アナだったり、日テレだと倉持アナだったら、ちょっと得した気分になったな。

608:お前名無しだろ
22/01/16 12:41:16.07 nphQ0dFI0.net
>>586
んなワケねーわマスク破りもシナリオでしょ?
そうでもなかったらチョシュさんガチ切れですよ

609:お前名無しだろ
22/01/16 12:44:46.12 hV0lux4O0.net
>>561
サモワンスワットみたいなチーム名があったような…正式名かどうかは知らないけど

610:お前名無しだろ
22/01/16 12:48:30.70 P1CCkKSw0.net
>>589
サムライがIWGP Jrのベルトを盗んでも、長州「返せ」で済んだじゃん
URLリンク(blog-imgs-37.fc2.com)

611:お前名無しだろ
22/01/16 13:00:51.78 wMBNDX15r.net
>>593
凄い名シーンじゃないかwww

612:お前名無しだろ
22/01/16 13:06:27.98 yKR+VkvEd.net
蝶野と仲間割れしてマシンがマスク脱いだ時、辻は前田のライバルの平田ミツルって謎絶叫してたな。

613:お前名無しだろ
22/01/16 13:09:06.16 P1CCkKSw0.net
>>592
しかもサムライが無言でオロオロしてるままCMに入るというw

614:お前名無しだろ
22/01/16 13:32:18.58 VYhlpsJaa.net
保坂といえばナックルアロー

615:お前名無しだろ
22/01/16 13:43:32.49 5RMl7UBDa.net
>>579
> ヨコズナ亡くなったっけ!!



616:WWEで追悼番組やってた



617:お前名無しだろ
22/01/16 13:44:13.85 wMBNDX15r.net
おっ何かいい話ばかりだな!

618:お前名無しだろ
22/01/16 13:44:49.11 5RMl7UBDa.net
>>573
キミが正解。
弓(ボウ)と(&)矢(アロー)

619:お前名無しだろ
22/01/16 13:46:00.61 wMBNDX15r.net
>>598
マジなのか…いかにも強そうなレスラーだったな。

620:お前名無しだろ
22/01/16 13:48:52.04 wMBNDX15r.net
普通に考えてボウアンドアローだよね。和名が弓矢固めだし。

621:お前名無しだろ
22/01/16 14:05:35.35 8AsytpwL0.net
>>557
分かる。古舘ではまだ受け入れられた事が辻では受け入れられなかった。古舘ではプロレスのロマンの中にあった言葉が辻ではプロレスをバカにしてるように聞こえたよ。

622:お前名無しだろ
22/01/16 14:07:31.61 P1CCkKSw0.net
辻アナとマサさんと柴田記者のチームで好き

623:お前名無しだろ
22/01/16 14:20:41.42 kUCRVmaAa.net
このレスはなんなの?レス番がおかしいよな?
598 名前:お前名無しだろ (アウアウウー Sa05-OKuV) :2022/01/16(日) 13:44:49.11 ID:5RMl7UBDa
>>573
キミが正解。
弓(ボウ)と(&)矢(アロー)
599 名前:お前名無しだろ (オッペケ Srd1-4Gam) [sage] :2022/01/16(日) 13:46:00.61 ID:wMBNDX15r
>>598
マジなのか…いかにも強そうなレスラーだったな。

624:お前名無しだろ
22/01/16 14:22:17.11 P1CCkKSw0.net
>>603
別板だけど前に俺もなったことあった
すぐ直ったから原因わからんけど

625:お前名無しだろ
22/01/16 14:24:15.53 wMBNDX15r.net
うん。申し訳無い

626:お前名無しだろ
22/01/16 14:26:42.88 5mCqKHQ/d.net
辻は福澤の「ファイヤー!」に対抗するように、「ヒャッホー!」とか叫んで流行らせようとしてなかったけ?

627:お前名無しだろ
22/01/16 14:26:43.65 wMBNDX15r.net
理由が分からないんだよ。本当にゴメン。最後にする

628:お前名無しだろ
22/01/16 14:28:25.81 P1CCkKSw0.net
伝わってるから謝らんでもw
>>606
最初悪い意味で鳥肌たったわ
福澤より前からやってたと思う

629:お前名無しだろ
22/01/16 14:33:08.87 P1CCkKSw0.net
何となくな記憶だけど、90年夏位の実況で選手が入場してくる時に、テーマ曲流れて実況出だしでいきなりヒャッホー!て奇声あげたのが最初のはず

630:お前名無しだろ
22/01/16 14:38:13.99 P1CCkKSw0.net
①ケロが「〇〇選手の入場です」→②入場曲が流れる→③少し間を置いて静かに喋り始める
それまではこんなパターンが多かったのに、③でいきなり「ヒャッホウ!」って叫んだことがあって、それからだと思う

631:お前名無しだろ
22/01/16 14:53:36.04 wMBNDX15r.net
>>610
ありがとう。良い人だね。

632:お前名無しだろ
22/01/16 14:56:43.35 lnvpY30l0.net
>>602
柴田は見た目が小汚い

633:お前名無しだろ
22/01/16 14:58:42.36 kUCRVmaAa.net
>>611
レス番じゃなく、「(ワッチョイW 02f6-8d4w)さん、ありがとう」とか伝えた方がいいよ。
そうしないと、わけがわからないレス番が続いてしまう。

634:お前名無しだろ
22/01/16 15:00:05.18 rfItRNjM0.net
見た目が森永卓郎だもんねえ

635:お前名無しだろ
22/01/16 15:27:08.92 hyCgpTbzr.net
>>579
亡くなる1時間前まで大谷とサシで飲んでた

636:お前名無しだろ
22/01/16 15:47:28.13 E+N3DpkU0.net
>>469
分かってて言わないの
その時も常時頻繁に戦ってるって意味だよ

637:お前名無しだろ
22/01/16 23:18:15.48 nphQ0dFI0.net
>>591
シナリオにないマスク破りなんてしないでしょ
チョシュさん「オマエ払っとけよ!なあ?払えよ!」
なんて意味わからねーし

638:お前名無しだろ
22/01/17 00:16:56.77 D5ZHCJqO0.net
辻アナって一度ワープロを卒業したはずなのに、いつの間�


639:ノか 戻っていたことがあった。 週プロの投稿欄に 「いつの間に 戻ってきたの 辻さんは」 という575形式の投書が来ていた。



640:お前名無しだろ
22/01/17 00:35:56.70 KnOZGwBF0.net
テレ朝辞めてフリーになる、実は辞めません、やっぱり辞めますみたいなカッコ悪い辞め方してたよね。

641:お前名無しだろ
22/01/17 01:26:17.81 ZESKKqim0.net
俺はそもそも辻氏がどれくらいの格のアナウンサーなのかよくわからなかった。
最初の就任時、ゴングの四コマ漫画で「よろしく」「トゥナイトで見てました」って猪木はじめレスラーから挨拶される
漫画を見たけど、トゥナイトなんて見せてもらえない小学生だった俺にはさっぱりわからんかった。
けっきょく、はじめて聞いた辻氏の実況は、古館実況のモノマネっぽくて、なんというか土曜日の夕方に悪い意味で似合ってた

642:お前名無しだろ
22/01/17 01:58:55.95 K3hNGXF3r.net
辻さんの独立は成功、失敗微妙だよね。
タレント活動で稼ぐことはできたが、そろそろ需要もないし、
そうするとまがりなりにも大企業の役職での給与や退職金、年金のほうが得だったんじゃないかと思えてしまう。
みんな、徳光、古館、宮根になれると思っちゃうんだろうね。

643:お前名無しだろ
22/01/17 08:46:22.10 tWgcgDn80.net
>>586
ライガーは新日から言われてマスクマンになったので決まったマスク作成費用が
出ていて恵まれているがやはり破られt続けるとかなりの持ち出しになるので激怒していたw
サスケはスポンサーに作らせた無料のマスクを一試合被っただけですぐにオークション
に出して荒稼ぎしてライガーは羨んでいたw 商売上手さではサスケの完勝だったw
>>621
しゃべりが好きでアナになったのに管理職になってしゃべりの現場から遠く離れてしまう
のが辛くフリーになる人も多い・・・

644:お前名無しだろ
22/01/17 09:20:27.90 giDEsH2zd.net
大仁田でいけるなら俺も、と似てるかも

645:お前名無しだろ
22/01/17 10:01:29.18 r8abhQdIa.net
>>591
普段は自己主張なんてせず物静かで寡黙な男が「俺にだってできる!」と似合わないパフォーマンスをした結果、
恐い上司に一喝され「やらなきゃよかった…」と自己嫌悪
俺はプロレス史に残るこの名シーンから、平凡な人間は無理して背伸びなんてするもんじゃないんだと教えられたww

646:お前名無しだろ
22/01/17 12:38:52.19 iDyWAgdX0.net
でもアレ、長州もそこまで怒るこもないだろうとも思う

647:お前名無しだろ
22/01/17 12:55:32.97 Zw/Tle3ga.net
>>625
カメラ、マスコミの前で恥をかかせる悪趣味

648:お前名無しだろ
22/01/17 17:57:57.89 iUVEXQaD0.net
>>622
ライガーの髪の毛は途中から地毛ではなくなったが、最初からそうして、
金髪でスタートしていれば良かったのにな。

649:お前名無しだろ
22/01/17 18:36:51.39 LTffHimYd.net
>>627
年々てっぺんの皮がデカくなってたなw

650:お前名無しだろ
22/01/17 18:54:05.16 ftBbsE5V0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
褐色の核弾頭。木戸修

651:お前名無しだろ
22/01/17 19:18:38.36 K3hNGXF3r.net
なんか子供心に嫌だったのが、
新日勢の日焼組だったんだよなあ。
当時はゲイとかホモとかいまいちわかってなかったんだけど、
子供心にあの日サロやサイパンで焼いた肉体にオイル塗ってるキモさを感じ取ってたんだと思う

652:お前名無しだろ
22/01/17 19:25:22.59 yfY9Ik0k0.net
テスト

653:!ninja
22/01/17 21:04:35.38 aDUTkSnJd.net
そういえば、猪木ら新日本のレスラー達のカラダに丸いお灸みたいな痕がたくさんあって気味が悪かったな。今の新日本のレスラー達はあれやらないのかな

654:お前名無しだろ
22/01/17 21:20:38.43 00dsTX7m0.net
>>632
抜罐で検索

655:お前名無しだろ
22/01/17 21:22:36.09 UkAyClOg0.net
どうせ武藤を無理矢理売り出すんだったら猪木のIWGPに挑戦とかさせれば良かったのに
今にして思うと見ておきたかった

656:お前名無しだろ
22/01/17 22:37:09.51 V5QleeY20.net
最初の凱旋の時の武藤は明らかにジュニアヘビーだったな

657:お前名無しだろ
22/01/18 00:23:22.41 K8TmpVVX0.net
>>625-626
長州はエル・サムライがあまり好きではないと思う。
ある記事で
長州「うちのジュニアは凄いよ」
とライガー、金本、大谷らの名前を挙げる。
記者「長州さん、マツも頑張ってるじゃないですか」
長州「マツか、マツはなぁ…」
というやり取りがあった。

658:お前名無しだろ
22/01/18 00:27:12.08 8K6TXN/o0.net
辻「青コーナーのコーナーマットが外されております。まさにコンクリートの打ちっ放しという感じでありましょうか。
何のモルタルも、何のレンガも、しっかりこのコーナーポストにはありません!」
URLリンク(pbs.twimg.com)
今にして思えば、ただトンチンカンな事を言っていただけという

659:お前名無しだろ
22/01/18 05:06:03.70 4pYAOD+i0.net
>>637
辻なんてトンチンカンなことしか言ってないような
まずあのテンションがトンチンカン

660:お前名無しだろ
22/01/18 05:14:34.10 w7I8eycNr.net
>>634
いきなりの藤波とのテレビ2連戦も当時としてはけっこうな抜擢でしょ

661:お前名無しだろ
22/01/18 05:28:51.54 hDaYYWqs0.net
>>632
最近あれを自動でやってくれる機械が売ってるぞ

662:お前名無しだろ
22/01/18 06:13:22.37 XBzw3rxn0.net
>>636
その割にはチャンスは多かったよね

663:お前名無しだろ
22/01/18 06:49:50.23 1dkGe8Iw0.net
>>624
まったくそのとおりですなあ

664:お前名無しだろ
22/01/18 07:18:25.42 tYFZmH2ad.net
新日ファンはエリートを特別扱いで売り出すと反発するよね。下積みがエリートをぶっ倒すのが好き。理由は言わずもがな。

665:お前名無しだろ
22/01/18 07:23:22.50 2ZrTQjmD0.net
>>643
北尾ほどじゃないが馳も反発されて人気が無かったね
帰国第一戦で小林邦に完勝とか露骨だったからな
オーエン・ハートが「なんで馳の人気が無いのか不思議だ」と言っていた

666:お前名無しだろ
22/01/18 08:22:42.23 RZkTuMUkr.net
>>590
サモアン・スワット・チーム
本来のメンバーはサムゥ(ワイルド・サモアン)とファトウ(後のリキシ)なんだけど、新日限定でサモアンとコキーナのタッグもサモアン・スワット・チームと呼称していた

667:お前名無しだろ
22/01/18 08:46:07.50 4pYAOD+i0.net
>>636
練習嫌いだったからじゃね?
全身コスチュームでごまかしできてたけど

668:お前名無しだろ
22/01/18 09:31:16.47 UqW9iW8/a.net
>>644
馳は見た目の問題もあった。
おカッパでヒゲだとぴんから兄弟。

669:お前名無しだろ
22/01/18 09:38:16.51 +4R/i/760.net
道場での酷いシゴキも現在の評価を下げている

670:お前名無しだろ
22/01/18 09:50:57.35 kH4owZvn0.net
次は県知事目指すのか、馳は、、。

671:お前名無しだろ
22/01/18 09:57:40.43 t7UA8TQp0.net
オーエンハートは


672:馳のルックスには高評価だったな



673:お前名無しだろ
22/01/18 09:59:18.69 t7UA8TQp0.net
つづき
越中のことは、見た目が悪いのに人気はあるのが不思議だとも

674:お前名無しだろ
22/01/18 10:08:54.86 oMvcKUgkr.net
馳はリックルードだからな。リックルードの正体は馳だし

675:お前名無しだろ
22/01/18 10:42:45.88 u7BoXcLCa.net
木戸の髪型が乱れるほど本気にさせたのに、当の松田本人は何故かその理由が解らなかったのが笑える。

676:お前名無しだろ
22/01/18 11:07:18.10 koFkheJYr.net
そのオーエンハートも前評判が良すぎて人気があまり出なかった

677:お前名無しだろ
22/01/18 11:26:24.53 vzGQwTPm0.net
>>645
> サムゥ(ワイルド・サモアン)とファトウ(後のリキシ)
ワイルド・サモアン&トンガ・キッドで86JC争奪タッグ・リーグ戦出場も全敗

678:お前名無しだろ
22/01/18 11:45:31.63 3bBFO+FQ0.net
三大もっさり軽業師
チャボ・ゲレロ
オーエン・ハート
鈴木鼓太郎

679:お前名無しだろ
22/01/18 12:18:09.58 2ZrTQjmD0.net
>>654
佐山の再来はもち上げ過ぎた>オーエン
ダイナマイト・キッドも言っていたが佐山はホントに天才
WWFにタイガーマスクが出た時も客が大盛り上がりだったもの

680:お前名無しだろ
22/01/18 12:26:44.94 k3RU2tux0.net
>>645
ありがとうございます

681:お前名無しだろ
22/01/18 12:56:14.72 oMvcKUgkr.net
~だものは止めて欲しい。気持ち悪すぎる。

682:お前名無しだろ
22/01/18 13:00:17.88 oXAKDl5Fd.net
オーエン、ビガロVSペガサス、ウィリアムスのタッグあったな。全員故人…
ベイダー、ビガロ、ウィリアムスVSマサ、橋本、北尾も全員故人か。

683:お前名無しだろ
22/01/18 14:23:33.63 pzrVhve7a.net
>>636
走り込みとグラウンド練習はみっちりやってたのに、筋トレしなかっただけで長州とライガーに「練習しない奴」扱いされてたマツはかわいそう。

684:お前名無しだろ
22/01/18 14:25:16.39 koFkheJYr.net
>>660
これなぁ
それ考えると本当に切なくなって来る
早すぎるよね

685:お前名無しだろ
22/01/18 14:30:42.86 hGiiZw5u0.net
オーエンといえば武藤とのシングルだったと思うけど 掟破りの逆ムーンサルトやった事があったはず。なんかその負けず嫌いなとこが好きだったわ。とはいえストンコに開脚式のパイルやったのはアレだったけど。

686:お前名無しだろ
22/01/18 14:36:55.22 +4R/i/760.net
ゲーリー・オブライト

687:お前名無しだろ
22/01/18 15:51:36.44 4s0SCR6G0.net
オーエンハートはちょっとだけ来日が早すぎた

688:お前名無しだろ
22/01/18 16:18:23.97 W0fArBnG0.net
あれだけ受けまくってくれたから盛り上がったのにな新日ジュニア
川田よりギャラが高いってのは笑ったが

689:お前名無しだろ
22/01/18 16:19:12.67 12K7qiUSM.net
>>643-644
新日ファンのエリート嫌いというのも実際は違うんだけどね
例えばジュニア時代の馳はジャンプ力に欠けていて
その場跳びのドロップキックや空中殺法が下手だった
それに試合序盤から腕振り回してのラリアットやブレーンバスターを使い出す大技乱発の展開や
安易に戦場を場外へ移す場面が多くて試合が面白いとは言えなかった
馳のプロレスが上手くなったのは黄色タイツを履く様になって
水平チョップ中心の試合運びにモデルチェンジして以降だよ

690:お前名無しだろ
22/01/18 16:57:22.57 K8TmpVVX0.net
1>>637
辻アナと言えば本人も古館の二番煎じと言われるのには
悩んでいたんだが、ある人から
「二番煎じという言葉はあっても三番煎じという言葉はないんだから」
と言われて気持ちが楽になったそうだけど、どういう意味なんだか
今考えてもわからん


691:。



692:お前名無しだろ
22/01/18 17:02:27.79 cmdTgMtH0.net
>>644
馳の帰国第一戦=IWGPジュニア奪取の1987年12月27日両国を
生観戦したんだが、馳応援団を除いて一般客は、勝った馳に
罵声を浴びせていたよ。今なら大ブーイングだろうが
その時は、ブーイングと言う風習はなかった。
俺の近くの男性は「お前なんか大嫌いだ!」
とか俺は、そんなに反感は持たなかったが。
で、UWF同士(藤原&山崎対高田&木戸)のタッグ選手権も
盛り上がらないまま両リン。
この時点で、客はストレスが溜まっていた。
そこで、たけし軍団が出て来て、「猪木、ベイダー(当時無名)と戦え!」
とか言い出したんで、怒りが爆発したんだ。

693:お前名無しだろ
22/01/18 17:05:10.38 BH7wgdIO0.net
馳は外様だしな

694:お前名無しだろ
22/01/18 17:26:32.89 2ZrTQjmD0.net
>>647
エスエル出版会の本で馳=美男子と書かれていたが
実のところ微妙だよな
凛々しいイヤミ氏って感じもする

695:お前名無しだろ
22/01/18 17:28:10.88 IdtsLg68d.net
ムトちゃんにナチュラルヒールと言われるのも頷けるね

696:お前名無しだろ
22/01/18 17:41:10.52 K8TmpVVX0.net
>>669
あの空間にいたとは羨ましい!
謎なのが、最初からベイダーとのシングルにしておけば
客も怒らなかったと思うけど、直前で長州戦をベイダー戦に
変更して、客が喜ぶとでも思ったんだろうか?
客は長州との久々の一騎打ちを見たくてチケット買ったので
普通に怒ると想像できるんだけど。

697:お前名無しだろ
22/01/18 17:52:56.95 mz4W/dau0.net
>>669
馳はこの時タイトル取ってマイクアピールしてなかったつけ?
それも反発食らってた気がする。

698:お前名無しだろ
22/01/18 18:09:41.80 FUNnl27H0.net
>>674
「ヤマダー!ヤマザキー!コシナカー!タカダー!」だね。夏の猪木のマイク
アピールのパクリっぽかった。
あと、猪木対長州で、長州が劣勢になり、馳が乱入して試合を終わらせたのも
反感を買っていたね。

699:お前名無しだろ
22/01/18 18:12:42.67 oMvcKUgkr.net
馳の絶対主役になれない感は何だったんだろう。ケンスキーもそうだな逆に武藤は嫌でも主役になる人間だし。見た目ではないよな

700:お前名無しだろ
22/01/18 18:29:34.41 DpdlsUlbr.net
>>645
ちょっと間違えた
✕ファトウ(後のリキシ)
〇ソロファ・ファトウ(後のリキシ)

701:お前名無しだろ
22/01/18 18:50:47.00 0A/iA88Md.net
>>673
藤波が負けブックを拒否して、仕方なく猪木がジョバーになったっていう説が有力かと

702:お前名無しだろ
22/01/18 19:00:44.99 woTmaHRda.net
>>678
藤波は、ジュニアで無双過ぎて、ヘビーで勘違いした感がある。

703:お前名無しだろ
22/01/18 19:05:19.04 oXAKDl5Fd.net
>>678
猪木の怒りは凄まじく、アイツには一生上がり目なくしてやると話していた。これで猪木の後継者への道は完全に絶たれた。
高橋本だったかで読んだなー

704:お前名無しだろ
22/01/18 19:18:40.74 iq5xX3W00.net
>>651
イッツ ジャパニーズ ホーガンびいき
といったらますます混乱したかな

705:お前名無しだろ
22/01/18 19:19:16.24 pKefK/P60.net
>>678
その説はよく言われてるけど本当かな?藤波がベイダーに負けたからといってシングル戦じゃないしイメージダウンになるとは思えない。たけし軍団登場で視聴率高くなってそこで負けたくないなんて子供じみた理由じゃないよね?

706:お前名無しだろ
22/01/18 19:19:36.75 K8TmpVVX0.net
>>678
藤波、木村組だから


707:木村が負ければよかったのでは? それじゃインパクト弱いからダメなのかな?



708:お前名無しだろ
22/01/18 19:22:39.31 zBd0m9KH0.net
>>682
ドラゴンはかおり夫人が観戦に来た時は負けブック嫌がった

709:お前名無しだろ
22/01/18 20:05:38.65 tbCrOhJl0.net
>>683
一応は直前のタッグリーグの優勝チームだから安易に負けるのはおかしいと思ったのかもね

710:お前名無しだろ
22/01/18 20:18:43.10 mz4W/dau0.net
87年のタッグリーグだけ印象に残ってる試合が何も無い。

711:お前名無しだろ
22/01/18 20:24:44.70 J4IV8vVE0.net
>>673
>最初からベイダーとのシングルにしておけば
>客も怒らなかったと思うけど
最初から、猪木対ベイダーがメインと発表していたら、怒りはしなくても
チケットは売れないでしょう?
後の絶対外人エースのベイダーではなく、初登場の時は、無名の選手だったよ
(鎧を脱いで、ヨーロッパで活躍しているブルパワーだと気づいた人はかなりのマニア)
むしろ、なんでたけしが連れてきた、そんな無名の選手と両国のメインを張るんだ!?
と怒るファンもいたでしょうね。

712:お前名無しだろ
22/01/18 20:27:27.52 W0fArBnG0.net
こんにゃくイエスマンのくせになんで嫌がったんだろうな
たしかベイダーはすごく盛り上がったとか大成功だったとか自伝に書いてた
アホなんだなと思った

713:!ninja
22/01/18 20:59:37.82 SPcI53pNd.net
年末年始の新日本は平成からの1・4ドーム大会より、昭和の年末特別興行またはMSG遠征試合放送がいいな。

714:お前名無しだろ
22/01/18 21:10:06.38 3y6APktka.net
今では元日のゴールデンタイムにプロレス中継するとか信じられないが、
昔は元日も普通に、その曜日のレギュラー番組をやっていたりしたんだよね。
ウルトラマンの怪彗星ツイフォンとか、仮面ライダーのダブルライダー初競演は
元日夜の放送だったんだから。しかもかなり視聴率を稼いでる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch