【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】at WRES
【ダイナマイト・キッド】昭和の新日本プロレス39【マーク・ロッコ】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
22/01/06 20:48:59.70 02tAShlTr.net
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】(実質19)
スレリンク(wres板)
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】(実質20)
スレリンク(wres板)
【小澤正志】昭和の新日本プロレス21【キム・ドク】
スレリンク(wres板)
【NWF/WWF】昭和の新日本プロレス22【UWA/IWGP】
スレリンク(wres板)
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】
スレリンク(wres板)
【世界の荒鷲】昭和の新日本プロレス24【人間不信】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【倍賞美津子】昭和の新日本プロレス25【倍賞鉄夫】
スレリンク(wres板)
【タバスコペパーソース】昭和の新日本プロレス26【リズムタッチ】
スレリンク(wres板)
【人間山脈】昭和の新日本プロレス27【一人民族大移動】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【小松製作所】昭和の新日本プロレス28【三協アルミ】
スレリンク(wres板)
【ウィレム・ルスカ】昭和の新日本プロレス29【腰投げ多め】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【北米ヘビー】昭和の新日本プロレス30【北米タッグ】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【山田邦子】昭和の新日本プロレス31【馳浩】
URLリンク(medaka.2ch.net)
【舟橋慶一】昭和の新日本プロレス32【古舘伊知郎】
スレリンク(wres板)
【黒い恐怖軍団】昭和の新日本プロレス33【ブッチャー、アレン、ジョーンズ】
スレリンク(wres板)
【燃える闘魂】昭和の新日本プロレス34【アントニオ猪木】
スレリンク(wres板)
【ジ・テキサス・アウトローズ】昭和の新日本プロレス35【ローデス&マードック】
スレリンク(wres板)

3:お前名無しだろ
22/01/06 20:49:42.12 02tAShlTr.net
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】
スレリンク(wres板)
【スティーブ・ライト】昭和の新日本プロレス37【トニー・セント・クレアー】
スレリンク(wres板)
【アノアロ・アティサノエ】昭和の新日本プロレス38【ドン・中矢・ニールセン】
スレリンク(wres板)

4:お前名無しだろ
22/01/06 21:09:55.65 InEfR5uz0.net
スレ立て乙です

5:1
22/01/06 21:12:12.19 02tAShlTr.net
マーク・ロッコの名前に関しては、ロコ、ロッカ等ありましたが、
国際プロレス来日時のロッコにさせていただきました。

6:お前名無しだろ
22/01/06 22:08:47.60 mlqpVfuWx.net
ストロング小林

7:お前名無しだろ
22/01/06 22:23:23.06 afa8JpdG0.net
ミスターカンフー対テラー・ロッカ

8:お前名無しだろ
22/01/06 22:37:38.28 z6pSs90ta.net
素顔のロコはカッコいいんだよね。日本で素顔での試合は本当に少ないんだけど。
URLリンク(youtube.com)

9:お前名無しだろ
22/01/06 22:42:34.52 SQ+AqC8xd.net
暗闇の虎 ブラックタイガー
爆弾小僧 ダイナマイトキッド

10:お前名無しだろ
22/01/06 23:28:58.59 Ft9JRkej0.net
>>5
新日本スレなんだからロコにすべきだったな

11:お前名無しだろ
22/01/07 00:40:13.74 jf4ER2Phr.net
キッドはカミソリファイターとも言われていたな

12:お前名無しだろ
22/01/07 00:44:25.61 jf4ER2Phr.net
ホンの数年違ったらブリティッシュブルドッグス対スタイナーブラザーズは見たかった

13:お前名無しだろ
22/01/07 02:02:32.14 fQ7JGdkJ0.net
>>8
亡くなる数年前にリアルジャパンにゲストで来てたね
夫婦で久々の日本を満喫してご機嫌な様子だった

14:!ninja
22/01/07 02:16:10.33 YvowUf3Md.net
新日本はインディに乗っ取られたな

15:お前名無しだろ
22/01/07 06:39:45.72 u/sKj76J0.net
圧倒的な一強と言われつつ内情は途中入社や出戻りに握られているという点では自民党と同じなんだよな

16:お前名無しだろ
22/01/07 07:30:05.51 q/vAyaZA0.net
Bタイガー最後の新日来日で前座の野上?にピン取らせてたのは、あれ程の功労者に余りにもの仕打ちとケロも雑誌でボヤいてた思ひ出

17:お前名無しだろ
22/01/07 07:32:03.96 GafD0CmR0.net
>>16
週プロの記者も「野上に負けたのは吃驚した」と書いていた
「佐山タイガーのライバルにあの扱いは無いわ」と思ったんだろうな

18:お前名無しだろ
22/01/07 10:07:01.24 81wdc6MU0.net
子供の頃の感覚では佐山タイガーの両ライバル、BタイガーとDキッド
Bタイガーの方がキッドより圧倒的に強いだろうと思ってたな
タイガーがジャーマンやTスープレックスにいく体勢になると
キッドはあっさり食らうケースが多いのに対して
Bタイガーは足を後ろに振り上げ、タイガーの股間を蹴って防御する術を知ってたからw
あとは列伝でのあまりの強豪っぷりも大きい
「もし正体がロコなら…」と佐山のビビリっぷりの描写に完全に洗脳されてた。
でも84年のジュニアリーグで両者は対戦し、驚くことにキッドが勝っちゃった…
たしか雪崩式の肩車バックドロップだと思う。
あとは

19:お前名無しだろ
22/01/07 10:15:06.25 zMhdnw1/d.net
ブラックタイガーなんてベタなライバルキャラをすぐに出したのには苦笑したものだった。
しかもブラックなのに灰色のシャツを着用していたのも意味不明だったが、あれは二階席など遠くの客にタイガーマスクと区別がつくための措置だったのだろうな。

20:お前名無しだろ
22/01/07 10:26:56.49 lQCpT+baa.net
アニメのブラックタイガーは、黒人なだけで普通の黄色い覆面だったよな。

21:お前名無しだろ
22/01/07 10:55:32.24 4bK09/jkr.net
初代ブラックタイガーのテーマ曲はQUEENだったよね。
あれが初めて聴いたQUEENだった。当時はそんな偉大なバンドだったとは知らなかったけどw

22:お前名無しだろ
22/01/07 11:12:21.52 JWhdl0Hv0.net
>>21
当時はまだ偉大でもなんでも無かったぞ、並みのバンドや

23:お前名無しだろ
22/01/07 12:09:26.44 v7FGPX6I0.net
>>18
タイガーが返上して空位になったグラン浜田とのタイトル戦
あれで浜田さんのファンになったほどの好試合だったのに
列伝じゃブラックの圧勝になっててガッカリした
グラン浜田の「巧技」をブチ砕いた なんて多少配慮していたが

24:お前名無しだろ
22/01/07 12:19:45.86 /h/z2Rqq0.net
>>14
これから海野と成田が奪回する!

25:お前名無しだろ
22/01/07 14:32:05.66 wB2QW4Ex0.net
>>18
俺は子供の頃、ブラックタイガーには藤波でも勝つのは大変では?
なんて思ってたなぁw

26:お前名無しだろ
22/01/07 16:14:45.94 H+bauX/Er.net
>>22
QUEENは当時からビッグネームでしよ
並みのバンドでは無い

27:お前名無しだろ
22/01/07 16:30:07.67 R4CEFJC10.net
>>18
> 子供の頃の感覚では佐山タイガーの両ライバル、BタイガーとDキッド
> Bタイガーの方がキッドより圧倒的に強いだろうと思ってたな
俺もそう思ってたよ。
最初の対戦では両者リングアウトだったしな。
連勝街道を引き分けながらストップさせた!と驚いたし
連戦連敗のキッドと比べたら当時はそう思うのが普通じゃないかな。

28:お前名無しだろ
22/01/07 19:21:32.53 nmBYnuwS0.net
>>22
売れに売れてる頃だぞ。並みとかビックリや。

29:お前名無しだろ
22/01/07 20:20:45.80 iAXciTw90.net
クイーンは70年代にまず日本で有名になってロック少女を虜にした。
そしてそれにつられる形で世界的に有名になった。。
プロレス入場テーマとロックは親和性が高い。新日次期シリーズ予告はジェフベック「スターサイクル」

30:お前名無しだろ
22/01/07 20:24:38.83 HrzN7xfKd.net
タイガーマスクがブラックタイガーに決めたウルトラタイガードロップはめちゃくちゃカッコよかったな

31:お前名無しだろ
22/01/07 20:30:39.11 Xrfdsp7+0.net
タイガーマスクが去って、後釜がコブラになってからブラックタイガーの没落が始まったのかな
WWFジュニア決定リーグではキッドに完全フォール負け、三つ巴戦にすら残れず
キッドスミスが去った後のIWGPジュニアリーグではさらに悲惨
トニーセントクレアやケンマンテルの弟にすら点数で負ける

32:お前名無しだろ
22/01/07 20:38:16.91 fQ7JGdkJ0.net
ブラックタイガーなにげに新日モスクワ興行にまで参戦してるのな

33:お前名無しだろ
22/01/07 20:42:56.87 GafD0CmR0.net
ブラックタイガーはよくも悪くもタイガーマスクとの試合しか印象に残っていない
ただタイガーマスク相手だとキッドと並んで手が合う対戦相手だったが

34:お前名無しだろ
22/01/07 20:46:06.38 wB2QW4Ex0.net
ロープに固定されたタイガーへのドロップキックは強烈だった。

35:お前名無しだろ
22/01/07 21:06:40.60 k2N63Bqk0.net
>>15
むしろ、生え抜きとかに拘らないから強いんだと思う。

36:お前名無しだろ
22/01/07 21:06:49.46 kDigkT3Vd.net
大阪でライガーと英国の試合形式でタイトルマッチやってた

37:お前名無しだろ
22/01/07 21:13:16.47 k2N63Bqk0.net
>>29
日本で先に火が付いただけで、最大ヒットのボヘミアン・ラプソディは75年に発表しているが。

38:お前名無しだろ
22/01/07 22:13:43.76 nR8M4k88r.net
ブラックタイガーってなんだかんだで重宝がられてるよな
むしろタイガーよりもブラックの方が良い選手揃ってる感すらある
2代目のエディや3代目のシルバーキングは歴代タイガー以上のビッグネームだし

39:お前名無しだろ
22/01/07 22:14:15.74 /LPZra9D0.net
>>30
ウルトラタイガードロップは三沢タイガーの技だが。

40:お前名無しだろ
22/01/07 22:46:19.60 QFD08s5o0.net
初代ブラックは、スタミナのお化け。

41:お前名無しだろ
22/01/07 22:50:07.57 pIkokdSKa.net
>>31
藤波以来のキッドを別にして初代タイガーのライバルたちを軒並み落としたリーグ戦だったな
但しそのためにキッドとスミスが離脱した後は低迷が続く事になる
仕切り直しの決定戦もMSGの威光を借りたわけだし

42:お前名無しだろ
22/01/07 22:56:03.23 CTUHmQ9oa.net
>>22
クィーンは79年のイメチェン(ナチ風ハードゲイファッションで事実上カミングアウト)から80年のアルバムで一気に大御所扱い
その前はゲテモノバンドだったが何故か日本では外タレアイドル
なおキッスも同時期アイドル枠だったから、当時の日本女子はゲテモノ好き

43:お前名無しだろ
22/01/07 23:15:11.23 hCoA6kGDa.net
新日の全盛期と言えば、ハンセンやローデスやボブが来日していた頃だと思うが、
猪木の全盛期は間違いなく小林戦の頃だよな。一番いい時期に実現できた試合だった。

44:お前名無しだろ
22/01/07 23:18:16.68 nR8M4k88r.net
QUEENは81年にイギリス史上最も売れたアルバム、グレイテスト・ヒッツを発売
初代ブラックタイガー登場は82年

45:お前名無しだろ
22/01/07 23:20:14.98 pIkokdSKa.net
小林との初戦からロビンソン戦までの二年余りが猪木の絶頂か

46:お前名無しだろ
22/01/08 00:01:53.35 Qm/rdvOa0.net
スペースフライングタイガードロップな

47:お前名無しだろ
22/01/08 00:18:59.25 CvzrbBxX0.net
ブラックタイガーはあまり外人レスラー誉めない猪木も買ってた

48:お前名無しだろ
22/01/08 00:19:17.05 aeFpfsij0.net
タイガーマスクのライバルで大物になったのはブレット・ハートだな。
自分は当時からせわしいキッドよりもハートの方が好みだった。

49:お前名無しだろ
22/01/08 00:24:04.09 Xj2m+vtcM.net
ロコは勝敗に拘らない物分りの良い人だったんだろうな、は思う

50:お前名無しだろ
22/01/08 00:29:49.51 RRVS6D0a0.net
85年新春黄金シリーズの頃に週プロにオフで買い物に出掛けるホーガン、ワイルドサモアン、ブラックタイガーの密着取材記事載ってたけど
ブラックが他の2人に「ブラックはヤバいビデオ作るのが趣味らしいぜ」とか言われてて面白かったw

51:お前名無しだろ
22/01/08 00:38:24.09 b+VMC0Hmr.net
>>48
タイガー対ブレッドハートを見て子供心にもブレッドの方が強いと思ったな
個人的にはブリティッシュブルドッグスよりもキッドブレッドハート組の方が良かった

52:お前名無しだろ
22/01/08 00:47:05.58 b+VMC0Hmr.net
ブレッドハートじゃなくてブレット・ハートだった
すんません

53:お前名無しだろ
22/01/08 00:59:03.07 aeFpfsij0.net
細かいことはお気にせずに。
Masked Superstar は発音としてはマスクト スーパースターが正しいんだろな。

54:お前名無しだろ
22/01/08 01:03:02.15 sYGNhdG30.net
前スレ最後の方で藤原喜明が新日本を離脱した話が出ていたけど、
テレ朝から出向していた役員から
「君は負けてばかりだからこれくらいね」
と現状維持の提示されて失望したんだよな。
当時の情勢からしてまさか仕組みを説明するわけにも
いかないし、かと言って残留したら前座のギャラのままで
メインやセミに組み込まれてきつい試合ばかりやらされて、
割に合わないと腐っていたんだろうな。
前座のギャラなのに維新軍から袋叩きにされたり、逆エビかけてる
最中に長州のロープの反動使ったラリアットくらいまくったら
誰でも嫌になるだろ。
そんな時に新間からギャラアップ込みで誘われたらそりゃなびくだろ。

55:お前名無しだろ
22/01/08 02:12:20.01 zDlaWbhwa.net
>>50
そんな記事があったんだね 
ブラックタイガーは猪木がホーガンにつけた技術面のコーチだったんだよね
表舞台ではなかなか見られない関係性だからどんな仲なのか見たいなあ
85年だとさすがにホーガンも超大物になってて単なる師弟関係は卒業してただろうけど

56:お前名無しだろ
22/01/08 06:54:35.28 JchM8u6m0.net
あのシリーズでホーガンは本格的に日本でブレイクしたんだよな

57:お前名無しだろ
22/01/08 07:45:22.70 49e6T3jh0.net
>>55
それってホントなの?眉唾物だなぁ。
猪木が期待してたとはいえホーガンに技術を教える指示なんかするかなぁ。ブラックタイガーもハルクホーガンも自分の弟子って訳じゃなく、ギャラを与えて参加してもらってる外国人レスラーに。ホーガンが新日本プロレスに参加して試合をした事でプロレスを学んだのは事実だろうけど、それは指導してもらったわけではないと思うが。

58:お前名無しだろ
22/01/08 07:50:07.71 gTeQz7S10.net
ヘッドロックからのタイガースピンをマークロコから教わったのか?
あれがイギリスのランカシャーレスリングの一端


59:なのかどうか



60:お前名無しだろ
22/01/08 08:08:26.97 QCjIHEW80.net
>>57
新日道場ではスパーリングばっかでロープワークや受け身の練習は各々勝手にやれって感じだったらしいよ(船木動画より)
だから古典的なタイガースピンの元(左ヘッドロック→右ヘッドロック→ハンマーロック)みたいのは新日レスラーは直接教えないと思う

61:お前名無しだろ
22/01/08 08:11:07.74 oWvIIEzQ0.net
タイガースピンの原型みたいのゴッチがやってたよね。

62:お前名無しだろ
22/01/08 08:19:39.83 JchM8u6m0.net
>>48
リーグ戦でハートの公式戦が撮られなかったのが残念
特に元日の高田戦

63:お前名無しだろ
22/01/08 08:31:04.44 QQrlQ8b80.net
藤波がケガでNWAインタージュニア返上して、健吾とブレットが王者決定戦やったよな。
ケガでの返上だったのに、その後藤波はそのベルトを一度も巻くこともなく、
健吾からチャボに王座は移動、そしてベルトごと全日に移籍してしまうという事態に。

64:お前名無しだろ
22/01/08 08:38:04.29 2SU48Clh0.net
ブレット・ハートの出世は凄いね
ジュニアのリーグ戦では下位の星取なのに
後にWWF王者だからな
そのリーグ戦でトップを走っていたザ・コブラとの立場の逆転がむごい

65:お前名無しだろ
22/01/08 09:04:37.06 5D0UA957r.net
84年の新春黄金シリーズは藤波前田組対ホーガンブレット・ハート組なんて今ならもの凄いカードも実現している
このシリーズはローデス対力拔山というローデスの無駄遣いみたいなシングルも実現していたんだね

66:お前名無しだろ
22/01/08 09:25:52.39 bewj2H8u0.net
まだマッチョになる前のブレッドは魅力がわからんかった
子供だったのもあるけど、キッドやスミスみたいなわかりやすい体格
メリハリでパンチが効いたファイトの方が受けが良かった
いや、マッチョになってWWEで出世してからは見てないけど
要はブレッドのファイトを見る目が自分はなかったし、そのまま現在に至るだけなんだけど。

67:お前名無しだろ
22/01/08 10:03:32.87 tbDBiX6t0.net
>>65
グレーのタンクトップとパンツのぽっちゃり時代のブレッドは、後にWWFでトップ取る片鱗は感じないよな

68:お前名無しだろ
22/01/08 10:10:30.97 YauSaEr/0.net
>>16
ブラックが最後に新日に来たのって90年新春あたりだっけ?
それなら野上が海外遠征前のヤングライオン時代だったか。
確かに上り調子だったとはいえ、その頃の野上に負けさせられるのはあんまりだな…

69:お前名無しだろ
22/01/08 10:11:27.35 u5tB2Gtdd.net
地味で無表情のブレット・ハートが、ピンクと黒のコスチュームにサングラス着用してスーパースターになるんだからわからないもんだよな

70:お前名無しだろ
22/01/08 10:23:36.32 QCjIHEW80.net
>>67
90年1月14日北九州大会で野上のダイビングボディアタックで破れてるね
ちなみにこの数日後に新日ドーム大会への全日勢参戦が発表された

71:お前名無しだろ
22/01/08 10:24:33.42 5D0UA957r.net
ヒットマン・ブレット・ハートって響きが良かったな

72:お前名無しだろ
22/01/08 10:27:38.26 u5tB2Gtdd.net
>>69
91年あたりのCCで小橋に勝ったキッドとの扱いの差

73:お前名無しだろ
22/01/08 10:43:26.73 Z8jG6wsOd.net
>>54
なんか1人で勝手に納得してるが高橋本のガセだぞ

74:お前名無しだろ
22/01/08 11:23:36.70 JchM8u6m0.net
>>62
おそらくは藤波とチャボの間で再度の統一戦をやるはずだったんだろうな
あと防衛戦予定の札幌でそのまま決定戦をやらなかったのも気になる

75:お前名無しだろ
22/01/08 12:18:56.18 XXojE1Wy0.net
フィニッシュがシャープシューターってのが・・・

76:お前名無しだろ
22/01/08 13:17:41.43 KNfPQR+ga.net
ブレットは、三沢に引き分け、ジョージにフォール負け。この頃は、大物とは思えなかった。不覚。

77:お前名無しだろ
22/01/08 14:06:44.02 u0BOLTeId.net
ティグレよ次のシリーズ、マークロコが来るけど勝てるかい?

78:お前名無しだろ
22/01/08 14:13:11.66 yQ5SrqLkr.net
>>67
長州にそんなマスクとれと言われたみたい
マーク・ロコのインタビューに書いてあった
長州がマッチメーカーになったら用済みだということだな

79:お前名無しだろ
22/01/08 14:25:00.72 PM+GIc7h0.net
ブレットはルックスも良かったんだし、日本でもキッドの次のランクくらいではいけるのかと思ったけどなかなか
結局その位置はスミスになった感じだし
でもWWFでハートファンデーションでやってたときでさえ、後にヒットマンとしてあんなとこまでいくとは思わなかったよなあ

80:お前名無しだろ
22/01/08 15:10:32.07 RRVS6D0a0.net
ブレッドハートは維新軍ら大量離脱の後の闘魂シリーズに来てた気がするな。
あれが最後の新日参戦かな?

81:お前名無しだろ
22/01/08 15:11:34.87 RRVS6D0a0.net
間違えた。ブレット・ハートね。

82:!ninja
22/01/08 16:02:49.22 VMhAmnqtd.net
ハートと言えば、佐山の物凄いミサイルキックを受けたよね。凄まじかった

83:お前名無しだろ
22/01/08 16:40:30.00 5D0UA957r.net
ブラックタイガー最後の新春黄金シリーズってオーエンハートも参加していたよね
オーエンハートは期待が大きかったけど若干期待外れだった

84:お前名無しだろ
22/01/08 16:53:55.90 hbkBb/050.net
ネックスプリングというか跳ね起きで立ってすぐローリングソバットを決めた相手もブレットハートだったような。

85:お前名無しだろ
22/01/08 17:38:05.39 u5tB2Gtdd.net
82年の夏に来たとき上半身もグレーのコスチュームで覆われていた。山本小鉄が「1枚あるだけでローリングソバットのダメージを軽減できる」とか言ってたな。

86:お前名無しだろ
22/01/08 17:39:10.10 JchM8u6m0.net
>>78
スミスはあくまで軽量のキッドの支え役だった印象
スミスと組んだからこそヘビー級の中でも戦えたって

87:お前名無しだろ
22/01/08 17:40:13.25 u5tB2Gtdd.net
スミスはプロレスが下手くそすぎた

88:お前名無しだろ
22/01/08 17:42:00.19 JchM8u6m0.net
>>79
確かスティーブライトも来ていたか
コブラの相手がハートだったらその後の両者の軌跡も変わっていたかも

89:お前名無しだろ
22/01/08 17:50:08.38 N6wiGCDw0.net
>>86
キッド一人ではヘビー級では小さすぎるから
キッドとはお互い足りない部分を補いいあって良いコンビだったんだろうな。

90:お前名無しだろ
22/01/08 18:01:26.57 w4iTo+CSr.net
キッドvs三沢タイガーとか無理あったしなw両リンで濁したけど、大晦日のシバターvs久保くらい無理あった

91:お前名無しだろ
22/01/08 18:06:08.20 JchM8u6m0.net
>>86
キッドとスミスってまさに相互補完の典型なんだよな
キッドは軽量をスミスは下手を互いにカバー出来るって

92:お前名無しだろ
22/01/08 18:06:30.49 u5tB2Gtdd.net
>>89
85年あたりのキッドはまだムキムキだったからさほど違和感なかったよ。89年に戻ってきた時はすっかりしぼんでたけど。

93:お前名無しだろ
22/01/08 18:11:56.90 WtOXChPxd.net
「5秒以内の反則はOK」って、誰が考えたんだろう?

94:お前名無しだろ
22/01/08 18:12:03.40 QQrlQ8b80.net
タイガーのデビュー戦の相手はキッドで、コブラのデビュー戦の相手はスミス。
この点だけでもコブラは気の毒ではあったな。例のWWFジュニア決定巴戦でも、
3試合の中でコブラvsスミスだけが凡戦だった印象が残っている。

95:お前名無しだろ
22/01/08 18:15:01.87 2SU48Clh0.net
>>93
D・スミスだって出世したんだから単純にG高野が凄まじくしょっぱいだけだと思う

96:お前名無しだろ
22/01/08 18:16:29.53 u5tB2Gtdd.net
若かったしスミスには捨てきれないプライドがあったんだろうね。コブラのノータッチトペをしれっと避けたかと思ったらフライングラリアットであっさりピン負け。ノーダメージみたいな顔してスタスタ退場。札幌のキッド戦でもダイビングヘッドで負けたのに、次の瞬間には立ち上がってた。

97:お前名無しだろ
22/01/08 18:18:36.36 QQrlQ8b80.net
>>94
そうかな?スミスってシングルの名勝負が皆無だと思う。キッド戦は盛り上がるが、
それはもちろん相手あっての話。他はブルドッグスの試合だけしか、好試合の印象がない。

98:お前名無しだろ
22/01/08 18:23:19.48 u5tB2Gtdd.net
>>96
90年5月の東京体育館。天龍が抜けてピンチの全日がセミに組んだのが、デイビーボーイ・スミスvsダスティー・ローデスJr.。これがまた信じられない大凡戦。スミスは自分がリードして試合を作ることができなかった。

99:お前名無しだろ
22/01/08 19:01:02.82 JchM8u6m0.net
>>97
あの時は初来日以来のキッドと別れての来日だったが同じスミスのジョニーにフォローされてた感じだったな
開幕戦は小橋とセミ前くらいでやってたら違ってたかも

100:お前名無しだろ
22/01/08 19:10:42.23 gTeQz7S10.net
URLリンク(twitter.com)
マレンコ兄弟が上手かっただけという
(deleted an unsolicited ad)

101:お前名無しだろ
22/01/08 19:24:51.87 w4iTo+CSr.net
>>91
DVDでみたけどキッドはムキムキだけど身長差がな…マスカラス戦も盆戦の両リンだよね。

102:お前名無しだろ
22/01/08 20:40:03.89 xkeSXeAJ0.net
>>79
開幕戦で凱旋帰国()してきたばかりの高野俊二とシングルやった時かな
えらい愛想のない試合っぷりで、俊二にまるでいいかっこさせないまま適当にリングアウト負けしてたような

103:お前名無しだろ
22/01/08 20:49:34.86 shMeQp6C0.net
>>100
お盆の時期に試合したのか

104:お前名無しだろ
22/01/08 21:29:00.98 w4iTo+CSr.net
>>102
誤字に突っ込まないでくれ。恥ずかしいから…いつ言われるかハラハラしてたんだから。痔主には優しくして、屁放つ度にケツ痛いんだよ

105:お前名無しだろ
22/01/08 21:54:20.48 fCZWuj5a0.net
キッドとマスカラスは、みちのくの6人タッグ以外ではやっていないだろ。

106:お前名無しだろ
22/01/08 21:57:15.41 iOuYSc8md.net
>>104
三沢タイガーvsキッド、三沢タイガーvsマスカラスの話かと思われ

107:お前名無しだろ
22/01/08 22:05:45.99 w4iTo+CSr.net
>>105
その通りです。ありがとう

108:お前名無しだろ
22/01/08 22:10:16.42 FGCmi1TE0.net
>>78
ちょうど今日がスミスとブレットのリーグ戦日
スミスの反則勝ちってのが微妙
やはり勢い余ってのフェンスアウトか

109:お前名無しだろ
22/01/08 22:16:26.70 w4iTo+CSr.net
>>104
そんな試合自体忘れてたw多分見た事はあると思うけど。プロレス見始めた頃にはキッドは引退してたしマスカラスはマスカラ・コンドルの人だったし、キッドは初代タイガーのレンタルビデオで凄い選手のイメージあったけどマスカラスは未だに凄さが分からないんだよ。分かろうとして調べてもロクでも無い噂しか出て来ないし。逆にカネックってスゲー!って思った。ルー・テーズにも勝ってるんでしょ?アンドレにもだっけ

110:お前名無しだろ
22/01/08 23:07:30.78 nfcSosud0.net
>>102
そういえば新日のG1クライマックス決勝は
始まった年から毎年、盆戦だよね。
この2年くらいは、コロナのためにずらしていたが。

111:お前名無しだろ
22/01/08 23:17:38.30 gTeQz7S10.net
>>108
カネックはアンドレに60分3本勝負で勝っている。カネックはフォール負け
アンドレはリングアウトと反則負け

112:お前名無しだろ
22/01/08 23:37:34.65 nfcSosud0.net
>>110
3本勝負、アンドレがフォールを取って、あとリングアウトと反則負けで
地元のベビーファイスが2-1で勝ちって、1972年の国際プロレス
第4回ワールドシリーズ決勝対ストロング小林戦と同じか!
URLリンク(www.youtube.com)
当時はモンスターロシモフだが。

113:お前名無しだろ
22/01/09 01:18:30.94 vUiMtYkr0.net
YouTubeでカネックがアンドレをボディスラムで投げてる動画見た事あるけど
何か微妙な投げ方だったな。
キマラとかアンドレをボディスラムで投げてるレスラー結構多いよね。

114:お前名無しだろ
22/01/09 01:46:07.75 MlRKrZ9wr.net
カネック、フォール負けと反則、リングアウト勝ちだったのかwまぁそれなら納得

115:!ninja
22/01/09 01:46:18.95 s3pPNGGWd.net
投げられる方が協力してくれるからね。YouTubeで凄い昔のハンスシュミットの動画観たけど、ロープから跳ね返ってきて、まるでボディアタックみたいに飛んでシュミットにキャッチされてシュミット式バックブリーカー。それと同じなんだね

116:お前名無しだろ
22/01/09 01:47:49.85 MPkPCjYAr.net
>>87
スティーブライトじゃなくてブライアンブレアーだね
最終戦の東京体育館を見に行ったわ
目的は藤波対オートン
メインの猪木対力拔山はどうでも良かったな
当時はオートンファンだった

117:お前名無しだろ
22/01/09 01:56:49.16 6l/Jvckg0.net
時空を越えて、
ボブ・オートンとグレート・オーカンの
大阪の両親対決が見たかった。

118:お前名無しだろ
22/01/09 05:38:09.23 LH+sIFZL0.net
>>108
「列伝」でもシンに完勝したことになってるが
その世代じゃピンとこないか
まあ大物外人をメヒコに呼ぶ際に相手させることのできる
力のあるヘビー級が他にいなかったからね
かなりゲタはかせてもらった感はある

119:お前名無しだろ
22/01/09 07:40:52.15 S+hdah660.net
ハンセンやロビンソンにも勝っていたし地元メキシコだと無敵になるカネックは有名だったw
「メキシコは高地で空気が薄いので気候に慣れているカネックが有利」とか
理屈をつけていたが

120:お前名無しだろ
22/01/09 07:43:34.31 gFXaXJ9z0.net
>>108
カネックはメキシコだけの人気者。マスカラスは日本アメリカメキシコなどプロレスのある国全てで人気者。その違いだけでマスカラスが凄かった事はわかると思うが、駄目かね。

121:お前名無しだろ
22/01/09 07:52:45.88 pIBt5MZua.net
カネックは、アンドレやシンなどの外敵と試合するときはリンピオ扱いになるが、
ルチャ同士の試合のときは、基本的にずっとルードだったんだろ?
サントやマスカラスみたいな、いつもチヤホヤされる対象ではなかったと思う。

122:お前名無しだろ
22/01/09 07:55:23.38 kG/dJL+70.net
>>115
馬に乗って入場したんだったか
せっかく戻れたんだからタッグリーグでアドニスとのコンビも復活させて欲しかった

123:お前名無しだろ
22/01/09 08:51:19.38 L9Izng/o0.net
>>112
スタン・ハンセンが田園コロシアムで、アンドレを軽々とJrヘビーの選手のようにボディスラムで投げたのを見た時は驚愕した

124:お前名無しだろ
22/01/09 09:33:35.81 MlRKrZ9wr.net
>>119
マスカラスの全盛期知らないからピンとこないんだよ。空中技もプロレス見始めた頃にはムーンサルトとか派手な技いっぱいあったし。凄い人気なのは分かってたけどね
カネックは何と言ってもルー・テーズに勝ったって情報で最強なんじゃね?と思っていたよ、何せファイプロではカルロス・クラウザーと並ぶラスボス感があったし。ファイプロにカネックいないのか不思議で仕方無かった

125:お前名無しだろ
22/01/09 11:04:50.50 ZW4QjS12M.net
>>122
俺は逆にアンドレがハンセンを軽々とボディスラムで投げ飛ばしたのに驚愕した
ハンセンの躰の飛距離とバウンドの仕方が凄かった

126:お前名無しだろ
22/01/09 11:21:37.75 kXIkXFGyr.net
カネック対ブッチャーやればよかったのにな
カネックの覆面を破って血だるまにした後カネックが反撃して不透明決着とかならカネック人気が爆発したかもしれない
それを考えるとつくづくブッチャーの使い方が下手だったわ

127:お前名無しだろ
22/01/09 11:39:44.51 gZ/b92S7a.net
カネックは、メキシコの猪木

128:お前名無しだろ
22/01/09 12:30:36.93 4gzlERv6a.net
>>125
カネックは「マスク脱いでも着けても同じ顔」といわれる

129:お前名無しだろ
22/01/09 12:37:21.79 vfvcN0vj0.net
カネックの素顔はどこかのサイトで写真見たけど
どことなくボボ・ブラジルに似てたな。

130:お前名無しだろ
22/01/09 12:39:27.67 S+hdah660.net
カネックの素顔はカメレオン、潰れたカエル、ヒラメ、伊東四郎と言われる
新倉いわく「カネックはマスクをかぶって良かった」と言いきれる顔
M・スーパースターは「映画俳優なみの二枚目」

131:お前名無しだろ
22/01/09 12:41:48.19 gFXaXJ9z0.net
>>125
その頃の我々プロレスファンはカネックはダメ外人の部類に分類してたし、新日本としても売り出す必然性がない。それより、ブッチャーが覆面ボロボロにして流血させ、エルボーでフォール勝ちなんてさせてれば、ブッチャー人気を多少なりとも色褪せさせずにすんだかもしれない。
それを考えるとつくづくブッチャーの使い方が下手だったわ。

132:お前名無しだろ
22/01/09 13:03:59.09 vfvcN0vj0.net
>>129
カネックの素顔については自分もそういう話を見聞きしてたけど、
そこまで言うほど悪くは無かったよw
カメレオンと伊東四朗(若い頃の?)はなんとなくわからんでもないけど、
まあ典型的な黒人顔っぽい顔だった。
(上に書いたようにボボ・ブラジル、もしくは髪を伸ばしたエディ・マーフィー的な?w)

133:お前名無しだろ
22/01/09 13:24:07.77 vUiMtYkr0.net
>>124
ハンセンの両腕を背後から固めてロープ際からリング中央まで
子供みたいに抱えて運んだのも凄いと思った。
あんなのアンドレしか出来ない。

134:お前名無しだろ
22/01/09 13:26:43.91 I+qtqUssr.net
>>121
片や藤波は山口良一、斎藤清六、わらべたちが先導して入場してる

135:お前名無しだろ
22/01/09 13:32:19.91 MlRKrZ9wr.net
個人的にはマスク含めてコスチュームもマスカラスよりもカネックの方が好きだな。初代タイガーと戦った時みたいなのは変だけど(赤×灰色みたいなの)
ってかカネックって初代タイガー以外に日本人とシングルあったの?

136:お前名無しだろ
22/01/09 13:37:29.46 C1TwwEAz0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本だとソリタリオの知名度が信じられないくらい低いとルチャファンが嘆いていた
メキシコ本国ではマスカラスを凌駕するほどの人気だとか。早死にしたからかな

137:お前名無しだろ
22/01/09 13:41:14.23 PNOF2M0H0.net
>>134
カネックvs日本人のシングルならいくらでもあるだろ

138:お前名無しだろ
22/01/09 13:48:28.96 MlRKrZ9wr.net
>>136
そうなの!?全然知らなかった。そう言えばヘビー級なんだよね

139:お前名無しだろ
22/01/09 14:02:42.42 kXIkXFGyr.net
>>137
一時夏のシリーズではメイン外人クラスの扱いになっていて猪木ホーガン組対アンドレカネック組とか猪木対カネックとかメインで実現してるよ

140:お前名無しだろ
22/01/09 14:06:43.73 3aoDfDCtd.net
>>136
言われてみればIWGPでのカーン戦やラッシャー戦ってどんな試合だったのか気になるな

141:お前名無しだろ
22/01/09 14:06:46.38 KO10JriCd.net
>>138
勝たせてはもらえないので、便利に使われていた印象なんだけどね

142:お前名無しだろ
22/01/09 14:13:10.37 3r2eYwzR0.net
新日来日最後期
1988年6月19日 後楽園ホール
○小林邦昭(11分49秒 回転エビ固め)エル・カネック●
1988年6月16日 長岡市厚生会館ん
○ジョージ高野(11分45秒 ニールキック→片エビ固め)エル・カネック●
1988年10月26日 福島市体育館
○スーパー・ストロング・マシーン(9分4秒 フライングボディアタック→片エビ固め)エル・カネック●

143:お前名無しだろ
22/01/09 14:27:54.44 kXIkXFGyr.net
>>140
でも藤波とは両リン、坂口には反則勝ちだったよ

144:お前名無しだろ
22/01/09 14:31:19.41 MlRKrZ9wr.net
カネック幻想が崩れるじゃないかw

145:お前名無しだろ
22/01/09 14:34:20.66 MlRKrZ9wr.net
ググってみたらブッチャーやホーガンとも戦ったみたいだしタイガージェットシンにはロメロスペシャルで勝利とかベイダー、グレートコキーナに勝利!とか…なんで小林邦昭に負けるんだよw

146:お前名無しだろ
22/01/09 14:39:55.08 S+hdah660.net
>>141
地元メキシコでの戦績との差が極端すぎて笑う>カネック
「日本での負けなんてメキシコに伝わらねえ」と思っていたんだろうけど

147:お前名無しだろ
22/01/09 14:50:40.61 m5ewy3r50.net
新日はカネック以外に使えるヘビー級のメキシカンがいなかったから華のあるタッグチームとしての売り出しもできなかった
スペル・マキナはタイガーに負けさせられるしエンリケ・ベラやティニェブラスもちょっと無理だし
階級違うけどやっぱり猛獣みたいなペロ・アグアヨとのタッグが一番魅力あったか
ドスカラスとのコンビも継続して参戦していたらまた違っていたかな

148:お前名無しだろ
22/01/09 15:08:32.58 b+AlhWd20.net
>>16
亀ですまんが、その前にライガーが「ブラックタイガー?もう彼の時代ではない」みたいな発言をした事があったと思う。ソースはその頃のライガーのインタビューだったと思うけど、詳しくは覚えてない。

149:お前名無しだろ
22/01/09 15:10:36.52 eiwEJFcK0.net
カネックってマスク被ってる段階でもう伊東四朗に似てるもんな

150:お前名無しだろ
22/01/09 15:10:57.59 C1TwwEAz0.net
第一回IWGP決勝リーグ戦
オットー・ワンツ(8分20秒、体固め)カネック
アンドレ・ザ・ジャイアント(1分49秒、体固め)カネック
キラー・カーン(10分32秒、体固め)カネック
ハルク・ホーガン(5分0秒、体固め)カネック
前田日明(10分16秒、体固め)カネック
カネック(10分39秒、体固め)エンリケ・ベラ
ラッシャー木村(9分30秒、片エビ固め)カネック
アントニオ猪木(3分16秒、体固め)カネック
ビッグ・ジョン・スタッド(8分21秒、体固め)カネック
ワンツが猪木にピン負けして、カネックに勝った直後に帰国したため
一人だけバカを見た格好

151:お前名無しだろ
22/01/09 15:19:01.19 wJ4obeSea.net
>>112
1回目失敗して投げ直してるしな。それでもメヒコの英雄に華を持たせたし、当時のカネックのメヒコでの立場が本当に猪木並だった事が分かる。

152:お前名無しだろ
22/01/09 15:34:25.70 KO10JriCd.net
>>142
飛龍十番勝負でカネックにも勝てない藤波が不憫でならなかったよ

153:お前名無しだろ
22/01/09 15:45:37.44 w3Yn+TrF0.net
>>141
カネックにはエルは付かない。

154:お前名無しだろ
22/01/09 16:04:13.88 37cew8awM.net
>>152 ベイダーにビッグバンは付かないと同義



156:お前名無しだろ
22/01/09 16:14:40.14 4gzlERv6a.net
>>152
一時期「ならず者」の意味、という誤認が広まっていたが
本人によると「マヤの王の名」とのことで
固有名詞ならたしかにElはつかないね
ところで日本ではマスカラスと呼ばれる彼も
マスク、マスク、って呼ばれてるということで
慣れないうちはどう思っていたのだろうかね

157:お前名無しだろ
22/01/09 16:18:25.00 3r2eYwzR0.net
ジョバーの時はエル・カネックってこと?

158:お前名無しだろ
22/01/09 16:21:41.54 DaKfr3EV0.net
メキシコのトップよりも
日本で負けてたほうが稼げたんだろうなあ

159:お前名無しだろ
22/01/09 16:23:38.10 MlRKrZ9wr.net
気づいたらクラッシャーが付かなくなってたビガロみたいな事か。ってかカネックと戦った際のアンドレの名前がアンドレ・エル・ヒガンテって初めて知ったw
しかもそんなに日本人とのシングルがあったなんて

160:お前名無しだろ
22/01/09 16:24:55.87 vUiMtYkr0.net
カネックが猪木にアルゼンチンバックブリーカーかけてる写真は絵になってた。

161:お前名無しだろ
22/01/09 16:29:28.52 3r2eYwzR0.net
太刀光とMMAやったときは、エル・カネックだった

162:お前名無しだろ
22/01/09 16:31:19.30 kXIkXFGyr.net
82年のサマーファイトシリーズは今見返すと酷いシリーズだった
結果が見え見えのタイガーマスク対ウルトラマンのタイトルマッチが蔵前と大阪府立で2回も行われて、飛龍十番勝負で藤波と引き分けたカネックが大阪城のメインでは猪木とシングルで4分で負け
この時代は結局猪木ホーガンアンドレの3強で子供人気をタイガーが一手に受けてあとはどうでも良い扱いなんだなと

163:お前名無しだろ
22/01/09 16:57:21.26 eDIe9aKKa.net
>>135
栗栖のパートナー誰?

164:お前名無しだろ
22/01/09 17:04:32.89 sUM8E4Er0.net
>>153
いや、ちがうだろ?!
新日初来週の時は、ビッグバン・ベイダーだったが、
UWFインターに上がった時、著作権の問題で
「ビッグバン」は使えなくなったとか、
とにかく単に「ベイダー」になったが、
エル・カネックは単なる間違い。

165:お前名無しだろ
22/01/09 17:10:31.07 3r2eYwzR0.net
>>161
ハン・リー
メキシコ生まれの中国人でゴッチの親友、新日版のエル・サントだったらしい
URLリンク(www.showapuroresu.com)

166:お前名無しだろ
22/01/09 17:12:52.56 PNOF2M0H0.net
>>162
UWFインターではスーパー・ベイダー

167:お前名無しだろ
22/01/09 17:15:02.96 DaKfr3EV0.net
>>162
Uインターのときはスーパーベイダーだった
それでも何故「ベイダー」が使えたのかは謎だが
新日はマシンといいムタといい使用させないと思えばできただろうに
なぜかそのまま使わせてるね

168:お前名無しだろ
22/01/09 17:17:57.25 +7Dllb67M.net
>>162
本国での話だろ?
エル・カネックのリングネームで来日し参戦、エル・カネックでコールされてるんだから無理がある
ベイダーだってWWFではビッグバンは付かない(WCWでは新日離脱後も付いてた)

169:お前名無しだろ
22/01/09 17:18:56.30 +7Dllb67M.net
みんな大好きWJではビッグ・ベイダー

170:お前名無しだろ
22/01/09 17:24:07.41 2lmJlhV8r.net
>>149
エンリケベラに勝っただけでも凄いと思うけどな

171:お前名無しだろ
22/01/09 17:24:29.05 zYcFr4Fo0.net
ビッグバンジョーンズてのもいたな

172:お前名無しだろ
22/01/09 17:25:22.89 eDIe9aKKa.net
>>163
わざわざすみませんm(_ _)m

173:お前名無しだろ
22/01/09 17:54:03.20 bzkvVojv0.net
スペル・マキナも中途半端にスーパー・マキナとコールされていたな。
スペイン語で行くならスペル・マキナ、英語で行くならスーパー・マシン。

174:お前名無しだろ
22/01/09 17:57:44.76 wO0k+i5Ja.net
>>152
ゴング誌はちゃんとその正しいスタンスでやってたな

175:お前名無しだろ
22/01/09 18:21:20.08 gFXaXJ9z0.net
>>165
ムタは新日命名じゃない事だけはわかる。
権利は武藤が�


176:揩チてんじゃないか。知らんけど。



177:お前名無しだろ
22/01/09 18:29:20.55 w3Yn+TrF0.net
>>166
無理があるというか日本で間違ってコールされてただけ。
キラー・カーンが本当はカンなのにカーンとコールされてそのままになったのと同じ。
本当はカネックだけでエルは付かない。

178:お前名無しだろ
22/01/09 18:37:06.74 O+no7ky60.net
流星仮面みたいにすでに素顔が知れてればマスク剥ぎマッチも出来たが
ルチャはその辺、マジで選手生活に影響してくるから余程の台本ができないと無理。
カネックが藤波とそういう試合が出来てればもっと注目を浴びたかもしれないが、難しいところだな

179:お前名無しだろ
22/01/09 18:37:58.37 bzkvVojv0.net
>>173
ムタの版権は新日本が持っていたから、武藤が全日本に移籍して少し経ってから、
交渉して版権を取り戻した。

180:お前名無しだろ
22/01/09 18:58:48.99 Xmez7+Cm0.net
>>168
IWGPではベラは小林邦や健吾にシングルで複数回フォール負けしてるんだけど

181:お前名無しだろ
22/01/09 19:07:10.71 w3Yn+TrF0.net
>>177
世界統一のイベントにメキシコ代表で来てる選手を
予選落ちしてる選手やジュニアの選手に負けさせるって酷いな。

182:お前名無しだろ
22/01/09 19:11:40.84 pIBt5MZua.net
>>178
ブラボー欠場の代役が、予選で次点でもなんでもないラッシャーなんだから、その程度のイベント。

183:お前名無しだろ
22/01/09 19:13:49.28 S+hdah660.net
>>178-179
ヨーロッパ代表:前田
だしな
前田本人も無理があると思ったそうだ

184:お前名無しだろ
22/01/09 19:15:57.61 pIBt5MZua.net
>>180
海外では予選とか絶対やってないよな。アジアも総当たりじゃなくてツッコミどころ満載。

185:お前名無しだろ
22/01/09 19:32:37.12 XGLG1HT2M.net
>>123
ファイプロ基準って、、、、、、
スパロボでイデオンスゲーって言ってそう。

186:お前名無しだろ
22/01/09 19:58:56.78 bzkvVojv0.net
>>180
ヨーロッパ・ヘビー級王者だったから、理屈としてはギリギリセーフでは?

187:お前名無しだろ
22/01/09 20:04:25.34 pcJfGGJh0.net
>>183
ヨーロッパベビー級王者なんて架空の王座だし。

188:お前名無しだろ
22/01/09 20:12:12.09 pIBt5MZua.net
>>184
ベビーじゃないだろw

189:お前名無しだろ
22/01/09 20:33:03.43 C1TwwEAz0.net
>>160
当時の新日人気は異常で、どんなカードでも連日超満員だと営業部長の大塚が言ってたな
その驕りがシンやハンセンを引き抜かれる原因となったのかもと

190:お前名無しだろ
22/01/09 20:45:34.71 C70cruV1d.net
>>160
このシリーズのカネックは猪木にシングルであっさり負ける前の2週前では猪木、ホーガンと猪木、藤波にそれぞれ引き分けてたので扱いは良かった

191:お前名無しだろ
22/01/09 20:47:38.36 C70cruV1d.net
82年MSGタッグのカネック、アグアヨ組ってメキシコでは超大物同志のタッグチームだったんだろうね

192:お前名無しだろ
22/01/09 21:04:36.14 bzkvVojv0.net
ペロ・アグアヨは日本受けしそうなんだけど、何故か報われない。
初代タイガーマスクとは、すれ違いが多かった。

193:お前名無しだろ
22/01/09 21:06:10.51 pcJfGGJh0.net
>>185
そんな事突っ込んで楽しいか。

194:お前名無しだろ
22/01/09 21:07:06.61 pIBt5MZua.net
>>189
ユニバーサルでは人気者になったじゃん。浜田とのタッグでチャンピオンにもなったし。

195:お前名無しだろ
22/01/09 21:13:38.87 rcgkArN10.net
当時のワープロで古館はアグアイヨ呼びしてた記憶が。

196:お前名無しだろ
22/01/09 21:15:38.88 WM3xcid50.net
前にyoytubeかでキッドがファンにサインボールを凄いスピードで
投げてるの見たけどもう動画が見つからん
知ってる人いる?

197:お前名無しだろ
22/01/09 21:16:56.99 EUYbmrKf0.net
デイビーボーイはWWF行く前は小技上手かったよな
初代ブラック・タイガーが佐山がいなくなった後精彩がなくなったのは英国流で組み


198:方が逆だからか



199:お前名無しだろ
22/01/09 21:18:31.70 7DYm2m8e0.net
>>194
アメトークで流してたな

200:お前名無しだろ
22/01/09 21:26:55.50 OCWTRHNa0.net
82年のサマーファイトシリーズは、第一弾の印象が強くて、第二弾はタイガーの反則負けぐらいしか思い出せない。

201:お前名無しだろ
22/01/09 21:39:23.35 yO4QmXwId.net
82年ビッグファイトシリーズで
福岡
ブラックタイガー対浜田
奥武山
ソントン対星野
渋いタイトルマッチが2週連続で放映されてた
タイガーが欠場してたからだけど

202:お前名無しだろ
22/01/09 21:47:00.02 pIBt5MZua.net
ブラック「やってるな、ペイバータイガー。紙を相手にせっせと」
タイガー「武士の情けを知らんやつめ、許さん」
梶原一騎の妄想創作は、とどまることがなかったよな。

203:お前名無しだろ
22/01/09 22:00:17.49 OCWTRHNa0.net
>>197
猪木もタイガーもいなかったけど、それはそれで新鮮だったね。

204:お前名無しだろ
22/01/09 22:17:54.93 3r2eYwzR0.net
ペロ・アグアヨでセントーンを覚えました

205:お前名無しだろ
22/01/09 22:41:17.63 ZzMQa6+D0.net
>>183
前田をヨーロッパ代表としてIWGPに凱旋帰国させるために
「ヨーロッパヘビー級王座」を取らせただろ。

206:お前名無しだろ
22/01/09 22:42:54.93 MlRKrZ9wr.net
>>182
仕方ないだろ。

207:お前名無しだろ
22/01/09 22:53:08.48 kG/dJL+70.net
>>199
そしてホーガンが大ブレイク

208:お前名無しだろ
22/01/09 23:11:56.76 8L3g3HKG0.net
カネックは英語表記ではEl Canekになってる場合が多いな。

209:お前名無しだろ
22/01/09 23:26:11.25 8L3g3HKG0.net
ホーガンと俊二、身長同じくらいだと思うけどテンタと俊二とではかなり身長差
あった。ホーガンとテンタとではあまり差がなかった。
URLリンク(imgur.com)

210:お前名無しだろ
22/01/10 00:25:02.94 whycFvbGr.net
エルって英語ではザ・って意味でしょ
カネックでもエル・カネックでも日本では変わらんと思うけど
本人も気にしてないでしょ
メキシコではただのカネックだけど

211:お前名無しだろ
22/01/10 00:28:26.64 whycFvbGr.net
ペロ・アグアヨもエル・ペロ・アグアヨって言ってたメディアもあったし
当時は何でもザ・と同義語としてエル・を付けて呼べば済んでいた時代だったんじゃないの

212:お前名無しだろ
22/01/10 00:37:30.59 1SZjKtZK0.net
>>206
カネックって、WIKIによると
「スペインによる支配に反乱を起こしたマヤ系インディオの指導者ハシント・カネック」
から取ったらしい。固有名詞だから定冠詞は付かない。
日本人だったら「竜馬」みたいなものだな。

213:お前名無しだろ
22/01/10 01:33:44.87 whycFvbGr.net
>>208
そんな事は分かってるけどプロレス界の時代的背景がそうでしょって事
それを言ったらザ・ファンクスやザ・シークだっておかしいでしょ

214:お前名無しだろ
22/01/10 01:45:43.89 icAO0STy0.net
>>205
テンタと俊二はどちらが高かった?
俊二かな。

215:お前名無しだろ
22/01/10 01:56:08.39 Vja2znikd.net
カネックの新日本最後の試合は88年闘魂シリーズでの越中、小林、ヒロ対カネック、アグアヨ、ウェリントンの6人タッグかな

216:お前名無しだろ
22/01/10 01:58:07.58 1SZjKtZK0.net
>>210
ぷ!バカだな。(嘲笑)
ファンクスとか家族名にTHEを付けるのは、また別なのだ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
シーク( Sheik)というのは「アラブの村または家族のリーダー」の「普通名詞」
だ・か・ら、定冠詞「THE]を付けるの!全然おかしくない!
>そんな事は分かってるけど
なにが分かっているって?
おまえ、もしかしたら「普通名詞」と「固有名詞」の区別も付かないバカだろ?
夜中に大笑いさせてもらった。
また、恥をかく


217:から、もうネットに書き込まん方が良いぞ。



218:お前名無しだろ
22/01/10 02:01:40.36 1SZjKtZK0.net
おっと笑い過ぎてアンカーを間違えた。
>>210さん、失礼
>>212>>209のバカに対してでした。

219:お前名無しだろ
22/01/10 02:03:46.61 1SZjKtZK0.net
訂正
>>209
ぷ!バカだな(嘲笑)。
ファンクスとか家族名にTHEを付けるのは、また別なのだ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
シーク( Sheik)というのは「アラブの村または家族のリーダー」の「普通名詞」
>そんな事は分かってるけど
なにが分かっているって?
おまえ、もしかしたら「普通名詞」と「固有名詞」の区別も付かないバカだろ?
夜中に大笑いさせてもらった。
また、恥をかくから、もうネットに書き込まん方が良いぞ。

220:お前名無しだろ
22/01/10 02:12:35.83 whycFvbGr.net
>>211
このシリーズではメインが
キムケン藤原ジョージ組対ビガロスティーブケイシーセントクレア組の6人タッグという非常事態が起こっている

221:お前名無しだろ
22/01/10 02:15:06.63 whycFvbGr.net
>>214
おまえじゃねーよ
気持ち悪い奴
その程度で恥とか言っているおまえが社会不適合者な事に気付けよ
ばかじゃねーの

222:お前名無しだろ
22/01/10 02:22:56.28 2Ei58hTN0.net
>>215
猪木藤原ジョージvsビガロケイシーセントクレアーの間違いじゃないの?
このシリーズは闘魂復活がテーマのシリーズだったのに

223:お前名無しだろ
22/01/10 02:25:32.20 2Ei58hTN0.net
1988年10月14日 府中商工会議所ホール
○猪木&藤原&ジョージ(10分8秒 逆さ押さえ込み)ビガロ&ケイシー&セントクレアー●

224:お前名無しだろ
22/01/10 02:30:30.48 whycFvbGr.net
>>217
10月26日の福島なんだよね
セミが猪木対越中の七番勝負
キムケンとジョージとかまさに地獄のメイン

225:お前名無しだろ
22/01/10 02:31:52.42 2Ei58hTN0.net
>>215
ごめん本当だった
猪木vs当時まだジュニアだった越中がセミか
1988年10月16日 福島市体育館
○猪木(10分51秒 延髄斬り→体固め)越中●
○ビガロ&ケイシー&セントクレアー(14分46秒 ジャンピングボディプレス→体固め)木村&藤原&ジョージ●

226:お前名無しだろ
22/01/10 02:34:44.46 LIDN+XUWr.net
>>214
ネットでいちいち粋がるのは辞めような。感じ悪いから、しかもアンタ自身Wikipediaからの知識自慢だろ?それに昔何かでエル=ザってエル・サムライが語ってたし

227:お前名無しだろ
22/01/10 02:35:37.65 whycFvbGr.net
>>220
いやいや別に謝らんでもw
これならふつうに猪木対越中がメインで良かったのにね
客も消化不良だったと思う

228:お前名無しだろ
22/01/10 02:51:37.88 Rpxc/yxm0.net
>>213
だっさ

229:お前名無しだろ
22/01/10 06:32:15.29 Q4bg3Kb+0.net
>>192
古舘にかぎらずアグアイヨ表記がある時からアグアヨに変わった感
しかし現地人や浜田さんの発音を聞く限りアグアイヨの方が適切だと思う
アグアヨとするにしてアグアーヨといった風に真ん中にアクセントで
ツナマヨみたいなアクセントは適切でないと思う

230:お前名無しだろ
22/01/10 06:49:15.50 g0IG8Y06a.net
カネックにエルをつけてたのは単にリングアナがコールしやすいからってのもあると思う。

231:お前名無しだろ
22/01/10 06:53:27.65 EMTNX6zM0.net
>>224
ペーロアグアイヨみたいな感じだったような気もする。
あとハックソーヒーキンズだったような気もする。

232:お前名無しだろ
22/01/10 08:17:05.89 lcqtb03Ex.net
>>220
藤波はアメリカ遠征で欠場(開幕戦のみ出場)だったけど、
長州のカードはどうだったんだ?

233:お前名無しだろ
22/01/10 08:34:18.39 tZr65JiQ0.net
>>225
昔田中ケロがコールしづらいレスラーにハングマンを上げてたけど
その理由だったらザ・ハングマンとかにすれば良かったのに。

234:お前名無しだろ
22/01/10 09:02:16.85 R+cj4G32r.net
>>227
長州はセミ前でヒロ斎藤と組んでスティーブウィリアムスビーフウェリントン組と対戦
ラリアットでウェリントンからピン勝ち

235:お前名無しだろ
22/01/10 09:06:45.94 XDVOeaU30.net
ペーロアグアイヨ
ローランドボック

236:お前名無しだろ
22/01/10 09:07:59.62 Vja2znikd.net
>>227
88年4月の飛龍革命事件の翌日に猪木、藤波が同時欠場した日のメインも木村、藤原だった
相手側に長州がいたけど

237:お前名無しだろ
22/01/10 09:12:37.71 dN9mxIa80.net
プロレス界でたまにあるのは長いリングネームを簡略化してそっちが主流になるパターン
ジ・インテリジェント・センセーショナル・デストロイヤー→デストロイヤー
ビッグバン・ベイダー→ベイダー
キング・トンガ・ハク→ハク

238:お前名無しだろ
22/01/10 09:29:20.98 p88F8INqa.net
トニー1セントクレア

239:お前名無しだろ
22/01/10 09:41:20.21 YAWLJrG80.net
>>220
>○猪木(10分51秒 延髄斬り→体固め)越中●
こういうカードってなんかもったいないよね
ジュニアのトップとヘビーのトップを当てるのは、猪木の復活アピールのメリットより
越中の「ジュニアのトップクラスでも所詮はこうだよね…」感のデメリットの方が大きい気がする
もっと前に藤波vsキッドのシングルが組まれて
すごく優しいバックドロップで、藤波があっさり勝ちみたいな試合があったよね
あれもなんだかなあ…って思ったけど。
普段はジュニア王座をめぐって死闘をしてる、その他のジュニア選手の価値も貶める感があるような…

240:お前名無しだろ
22/01/10 10:07:14.58 R+cj4G32r.net
猪木の七番勝負ってビガロと2回、ウィリアムス、越中、キムケン、藤原、長州で合ってる?
カネックともシングル実現してるけど七番勝負にカウントされてないよね?

241:お前名無しだろ
22/01/10 10:19:11.76 UMAwGb+RM.net
>>149
こうやってみると、カネックとベラと新日本ってすごいな。

242:お前名無しだろ
22/01/10 10:33:50.84 YAWLJrG80.net
ビガロって初来日した時は妖気というか、不気味なサイコパシーっぽい雰囲気だったけど
来日する度に陽キャラになってたったよね
「モンスターファクトリー」だっけ、ラリーシャープが開設してたやつ
あれは生徒を衣食住の面倒を見て育てるって、日本の道場制と同じだったよね。
ビガロもUFCに出るぐらいだから、見せかけだけでなく腕っぷしも自信があったんだろうなあ…

243:お前名無しだろ
22/01/10 10:41:32.41 +heDK9ow0.net
カネックがアンドレ、ホーガンらとメキシコや日本で絡んだ事がメキシコ人には
誇りなんじゃないかな。

244:お前名無しだろ
22/01/10 10:49:39.91 +heDK9ow0.net
>>210
最強タッグに出てた時、テンタが明確に高かったと思うよ。

245:お前名無しだろ
22/01/10 11:48:40.97 dN9mxIa80.net
300kgのベニーを乗せてブリッジは凄いな
【昭和~平成 スター列伝】闘魂&荒鷲タッグが半世紀前に制裁 合計600キロ!超巨漢コンビ・マクガイヤー兄弟
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

246:お前名無しだろ
22/01/10 11:55:27.65 tImzET+Br.net
>>220
ケイシーってスティーブ・ケイシーか懐かしい
バランスはいいけど地味な中堅、ってイメージしかなかったから、ワイルド・アンガスの息子だと聞いて驚いた記憶が

247:お前名無しだろ
22/01/10 12:41:45.41 /7zPwa/q0.net
>>236
ベラは初来日の第4回ワールド大リーグ戦でも1不戦勝以外全敗
最後の来日となった第3回IWGPトーナメントではエントリーさえされず

248:お前名無しだろ
22/01/10 13:20:32.81 UhqavIBx0.net
>>229
長州はラリアットする前に相手の名前を呼ぶけど「ウェリントン!」はちょっと言いづらいな

249:お前名無しだろ
22/01/10 13:26:54.94 R+cj4G32r.net
>>243
「ビーフ!」って言ったのかもw

250:お前名無しだろ
22/01/10 13:35:53.08 2Ei58hTN0.net
適当なあだ名を付けるでしょ
タイガー服部=トランプだったり、自宅のテラス=ハ


251:ワイだったりw



252:お前名無しだろ
22/01/10 13:54:56.76 aOJTmGGna.net
>>243
タイガージェットシンには「タイガー!」叫んでたな

253:お前名無しだろ
22/01/10 14:26:01.15 h15h5RqV0.net
URLリンク(twitter.com)
石川が藤波をピンフォールする大金星!藤波が猪木をドラゴンでピン勝ち
健吾兄さんが長州にピン勝ちと同レベルの快挙
(deleted an unsolicited ad)

254:お前名無しだろ
22/01/10 14:33:31.13 BdRS0YLg0.net
無理矢理WARのナンバーツーに祭り上げられ、藤波から2度もフォール勝ちをしたことが、後の東京プロレス旗揚げという勘違いに繋がったんだな

255:お前名無しだろ
22/01/10 15:05:42.97 zFxqjwdAM.net
>>247
藤波が猪木から取った時は、坂口が戦線離脱して1対2のシチュエーションだし、全く意外ではない。天龍が馬場から取った時と同じ。木戸にも負ける石川ごときを優遇し過ぎ。

256:お前名無しだろ
22/01/10 15:07:44.98 pJPer+j50.net
阿修羅原にブランクがなければねえ、っていう
ジュニア時代の絡みもあったわけだし

257:お前名無しだろ
22/01/10 15:19:30.06 ZD7hRiem0.net
>>181
メヒコは予選をやってたと当のカネックが言ってた

258:お前名無しだろ
22/01/10 15:19:36.06 aOJTmGGna.net
でも石川って当時の新日レスラーから評判良いんだよな。
ファンには伝わらないけど試合巧者でやり易いらしい。

259:お前名無しだろ
22/01/10 16:24:58.69 8ZfsDZBp0.net
>>251
中南米予選は行われたとの記載あり。
レイ・メンドーサ、コロセロ・コロセティ、スペル・マキナ、アンヘル・ブランコ、
アブドラ・タンバ、ドリー・ディクソン、スコルピオ、エル・オリンピコを
押さえてカネック、エンリケ・ベラが出場権を獲得。

260:お前名無しだろ
22/01/10 16:37:00.86 NjmmOp73a.net
>>253
コロソ・コロセッティだね アルゼンチン出身のジャーニーマンだから参加資格はあるな
メヒコじゃ他の中南米諸国出身のルチャドールは差別される
というカトクンリーの述懐を聞いて へえ と意外に思った
ただし富裕(だった)なアルゼンチンだけは例外で
アルゼンチン料理屋も高級店あつかい
という微妙な情報にもますます へえ と

261:お前名無しだろ
22/01/10 16:37:22.60 F86oATU80.net
>>253
どこまで本当のことなんだか。
予選が行われたとしたら
決勝リーグの結果も発表しないと辻褄が合わない。
メキシコ代表は惨敗でしたなんて発表できないと思うんだが。

262:お前名無しだろ
22/01/10 16:55:33.61 KAplbtGE0.net
小林の告別式に新間寿が参列してんだな。やっぱり義理堅い所があるな。
新間が新日に残ってたら、全米制圧に乗り出してたジュニア体制のWWFともそれなりの関係築いてたかも。

263:お前名無しだろ
22/01/10 17:06:46.58 ZOHrUAXVr.net
83年IWGP 福井市体育館
公式戦ではなく普通のシングル戦
○エンリケベラ(回転エビ固め)キラーカーン● 

264:お前名無しだろ
22/01/10 17:09:01.62 zzzzTzLid.net
ジャパン時代、長州がカート・ヘニングにラリアットを放つときには「リキ・ラリアット!」と叫んでいた。
技の名前を叫ぶなんて仮面ライダーみたいでカッコよかったぞ。

265:お前名無しだろ
22/01/10 17:15:37.86 h15h5RqV0.net
>>256
グラン浜田は新間に小鉄のイジメから救ってもらった恩があるんだよな
今はメキシコに住んでるらしいけど、どっちかが亡くなった�


266:迹昼Vにはかけつけるだろう



267:お前名無しだろ
22/01/10 17:20:39.33 dN9mxIa80.net
>>259
浜田が小さいからリストラされそうになった時に新間がそれを救ってメキシコに遠征させたんだよ
浜田はそれをずっと忘れなかった

268:お前名無しだろ
22/01/10 17:31:35.58 F86oATU80.net
>>260
それなのにメキシコでは橋本小助を虐めてた浜田。
結局、喧嘩になって浜田が負けたらしいなw

269:お前名無しだろ
22/01/10 19:23:35.83 xuwrlyg6d.net
>>255
確か月刊ゴングに予選の結果が出ていたような

270:お前名無しだろ
22/01/10 19:41:45.33 66ciQoD1r.net
>>244
ケロによるとちゃんと「ウェリント~ン!」て言ってたらしいよ。

271:お前名無しだろ
22/01/10 19:47:25.98 xuwrlyg6d.net
長州はヒロ斉藤にラリアットを放つ際は「チョビーッ」って昔のあだ名を叫んでたね

272:お前名無しだろ
22/01/10 19:52:57.07 0hSFOLAx0.net
一番の代表は橋本へのブッチャー!だろうな

273:お前名無しだろ
22/01/10 20:15:06.00 pJPer+j50.net
ハンセン本人に言われてたんだよな、長州がラリアット使うのは構わないが
なんでやるときに相手の名前叫ぶんだ?とか

274:お前名無しだろ
22/01/10 20:34:08.02 h15h5RqV0.net
>>253
タンバはメキシコ人だったのか。それに他の面々も体がデカい連中ばかり
メキシコUWAのヘビー級レスラーを律儀に集めた感じか、フローレス代表の誠実さが窺える

275:お前名無しだろ
22/01/10 20:54:40.78 NJf+5Mjw0.net
>>255
特にエンリケ・ベラは
こんなのに参加するんじゃなかったと思っただろうなあ
後悔王子エンリケ
しかし こんなメンツの中に放り込まれたらどんな扱いになるか認識しておくべきだったな
ベラの無知は痛いよぉっ
もうええわ

276:お前名無しだろ
22/01/10 21:05:31.60 RE58gF/Ya.net
無知も何も、ギャラもらって試合しただけだろ?プロレスラーみんなそうだろ?

277:お前名無しだろ
22/01/10 21:09:53.52 Ct3kRY2d0.net
>>268
早く人間になれよw

278:お前名無しだろ
22/01/10 21:21:03.25 8ZfsDZBp0.net
オットー・ワンツとディノ・ブラボーが完走できていたら、少しは印象は違ったか?
あとは、前田がベルトを理由にヨーロッパ代表になれたのなら、日本を離れ、
UWA世界王者になっていた藤波はベラの代わりに中南米代表でも良かったな。

279:お前名無しだろ
22/01/10 21:45:18.38 h15h5RqV0.net
メキシコで帝王だったカネックが新日であんな扱いだったのに来日し続けたのは
メキシコ本国よりギャラが良かったからだろうな。他の理由なんてあり得ない

280:お前名無しだろ
22/01/10 22:07:09.10 RE58gF/Ya.net
>>271
藤波を参加させて、ベラと同じような成績で終わらせられないだろ?
ああいうリーグ戦には、必ずベラのような白星配給係が必要なんだよ。

281:お前名無しだろ
22/01/10 22:08:10.83 pJPer+j50.net
当時のペソの価値考えたら美味しい職場だったんだろうなあ
ベラだったか、ルチャドールのマスク結構な量持ってきて
ホテルまでサインもらいにくるようなファンなんかを相手に商売してたとか

282:お前名無しだろ
22/01/10 22:19:47.43 PI0rg/lT0.net
全日に来た時にワグナーとアニバルがそういう手合いに「マスクイチマンエーン」って売りつけていたらしい
当時の1万円って結構な額だからホクホクだろうし帰国したら喋りまくるから根付くんだろうね
大体ホテルに押しかけるなんて非常識な事やったことないからわからないけど買ってくれるなら喜んで部屋にも入れるわな

283:お前名無しだろ
22/01/10 22:58:24.35 LIDN+XUWr.net
長州はとにかく人の名前叫び過ぎだったよね、アメトーークかなんかでも取り上げられてたけどパートナーの健介に「健介!健介!健介ー!!」とか1試合で何度も連呼したり

284:お前名無しだろ
22/01/10 23:03:54.59 0NKNQGC


285:x0.net



286:お前名無しだろ
22/01/10 23:33:47.69 h15h5RqV0.net
>>275
>>277
馬場鶴田組が試合中にワグナーのマスク引っぺがしたのは
もしかしてその悪事に対する制裁?

287:お前名無しだろ
22/01/10 23:50:07.20 Ct3kRY2d0.net
>>278
そんなのは単なるブック

288:お前名無しだろ
22/01/11 00:27:20.35 Lu6T+7i+0.net
>>277
それがもしドスカラスやカネッククラスだったら嫌だな
因みにオレは後年、アトランティスにサイン求めたらマスクどうだ?と言われてちょっと驚いた
こんなエストレージャクラスでも小遣い稼ぎするのかってね
エル・ファンタスマに至っては近寄ってきて「マースクニマンエン」って言ってきたから断ったら「チッ!」と舌打ちされた
こっちの方はかなりムカついたなw

289:お前名無しだろ
22/01/11 04:19:20.36 iDKHHvNL0.net
>>272
新日本とのパイプがあったからハンセンやシンから地元で勝ちブックもらえた

290:お前名無しだろ
22/01/11 04:48:48.30 KXASriZ/0.net
>>280
ファンタスマってあの紫ドラえもんみたいなのだろ
そらいらんわなw
アトランティスもなあ
メインを必殺アトランティカでとったまではいいが
盛り上がりの余韻に浸ってホール出ようと思ったら
本人が通路にデスク設置して「さあさマスクあるよ サインするよ」
だもんなあ みんな冷めた顔で通り過ぎてたわ

291:お前名無しだろ
22/01/11 06:21:56.03 FywhlDtcM.net
>>278
この試合また見たくて探してるけど見つからない
どこかにないかな

292:お前名無しだろ
22/01/11 08:48:33.99 XNazlha90.net
>>248
カンバックさせた原にかっての力は望めずまだまだ動ける石川をぱーとなーに抜擢した
の正解だった。
>>256
WWFとの関係はシニアと新間の個人的な関係が大きかった。まだシニアは親日家で
東京12chのプロレスアワーにも記録用のサンマルチノ防衛戦のテープを低価格で提供している。
ジュニアから見て過剰なほどに新日に忖度するシニアの態度を苦々しく思っていた・・・
>>277
マスカラスの試合前のマスク投げのマスクは全日から費用が出ていた。
サスケはスポンサーとタイアップして無料で製作させたマスクを試合後すぐにオークション
に出品して荒稼ぎしてライガーが驚愕して羨んでいたw

293:お前名無しだろ
22/01/11 10:14:32.35 bmno4Gnz0.net
でも今思うとWARの旗揚げは無理があったと思うなあ…
SWS顛末の流れとはいえ、天龍・原・石川の主力三人が40歳~40半ば過ぎだったからね
最初から急務の育成ありきが団体存続のカギ、できなきゃ尻すぼみは目に見えてるのは明らか
新日本と提携したばかりの頃、天龍石川原vs橋本武藤野上ってカードがあって
凄く盛り上がって良い試合だったんだけど、同時に浮き立つのは新日勢の未来は明�


294:驍「という事 逆にいえば、現状より上積みが望めないWAR勢が20代の新日勢とどっこいどっこいの試合をやってる時点でね…先がきついとは思ってた。



295:お前名無しだろ
22/01/11 11:00:45.17 +IuTcTQx0.net
一応、北原と折原は20代だった。冬木も30前半。三銃士とは比べようも無いが。
天龍除けば平成維新軍と同クラスの団体だったね。

296:お前名無しだろ
22/01/11 11:28:27.48 2hQU0s7+r.net
そうは言ってもやっぱりWARとの対抗戦は熱かったな
平成だけどあの頃の新日はWWCとも提携していて凄く充実していたね
選手の層が1番厚かった時代じゃないかな

297:お前名無しだろ
22/01/11 11:42:55.83 2hQU0s7+r.net
間違えた
WCWだったw

298:お前名無しだろ
22/01/11 11:53:53.24 b31uwdRk0.net
>>288
TNTなんかも来てるからあながち間違いじゃない

299:お前名無しだろ
22/01/11 12:42:54.13 EJ3osEchr.net
>>284
石川をパートナーにしたのは天龍が極秘に電話で馬場からアドバイスされたからだよ

300:お前名無しだろ
22/01/11 13:34:14.55 M2am2VEKM.net
なぜケツがきまってるのに、馬場にアドバイス貰うか分からない
戦略も何もないと思うけど
まさに「底が丸見えの底なし沼」だよね。

301:お前名無しだろ
22/01/11 13:37:46.57 W60MZvIHr.net
もはや極秘の電話でも無いしねwいいとこナイショの電話かな

302:お前名無しだろ
22/01/11 13:43:50.82 fvM0kWbw0.net
>>274
最初のIWGPの頃だったかビッグレスラーの藤原のイラストコーナーで
ペソ切り下げで金に困って首吊り用の縄を首に巻いて泣いてるカネックに、ヤクザみたいなファッションして葉巻咥えた荒川が
「荒川金融に来るカネック?」
ってニヤニヤ笑いながら言ってるのがあったな

303:お前名無しだろ
22/01/11 15:41:17.46 oci2iwVP0.net
>>237
ビガロって性格が穏やか過ぎたと思う。
全日本に参戦したとき外人仲間の誰かと不仲になって、最終戦で
対戦したんだが、試合後に手を差し出して
「俺はお前と険悪なまま終わりたくないんだ」
仕草をして、相手はムスッとしていたんだがしぶしぶ握手して
会場内で白けた拍手が起こっていた。
客が見たいのは不仲同士が揉めるシーンなんだけどな。

304:お前名無しだろ
22/01/11 16:30:37.73 2hQU0s7+r.net
むしろビガロが揉めたのが誰なのかが気になるw

305:お前名無しだろ
22/01/11 16:56:43.78 EvI7aqax0.net
>>294
>ビガロが全日本に参戦したとき
それ1990年6月のことだよね?
>外人仲間の誰かと不仲になって、最終戦で対戦したんだが、
最終戦の対戦相手は小橋なのだが、、

306:お前名無しだろ
22/01/11 17:12:15.66 Gekyo2ly0.net
>>284
マスカラスがオーバーマスク投げるのは自分の試合がTV中継されるときだけだっけw

307:お前名無しだろ
22/01/11 17:19:21.33 2hQU0s7+r.net
ビガロが全日で不仲って時期的にゴディっぽいな

308:お前名無しだろ
22/01/11 17:28:15.22 d3vbP2BN0.net
>>298
テリー・バンバン・ゴディか

309:お前名無しだろ
22/01/11 17:33:30.73 pSOx0JNr0.net
>>296
最終戦の対戦相手は川田だが…

310:お前名無しだろ
22/01/11 17:36:52.11 nNOyli9w0.net
ビガロが揉めたのはウィリアムスだろ。
週プロの記事で見たぞ。
まあ同じ新日からの参戦ということでポジション争いをしていたという芝居だよ。
本当に揉めたなら客のいる前で仲直りなんかしない。

311:お前名無しだろ
22/01/11 17:42:12.90 bI1nWg8ka.net
>>192
メヒコでも「アグアーヨ」だったり「アグアヨー」だったり。
言いにくいしね「アグアヨ」w

312:お前名無しだろ
22/01/11 17:46:11.80 29qD5u8F0.net
>>301
新日のリ


313:ングで、誤爆して揉めてって、やってたよね。



314:お前名無しだろ
22/01/11 18:16:28.79 a6hoNIrs0.net
ウィリアムス、90年は新日と全日往復してたけど、新日では全くヤル気なしって感じだったな。
初来日のノートンと同じシリーズに参戦してたからタッグ対決とか見たかった。

315:お前名無しだろ
22/01/11 18:33:50.78 uNTLRIgma.net
ビガロとウィリアムスが揉めて、両国で一騎討ち→引き分けでノーサイド的なのがあったな
栗栖が帰ってきた時の90年6月だっけか

316:お前名無しだろ
22/01/11 18:43:37.67 h6qjVPdid.net
>>300
ビガロにスリーパーで締め上げられる川田のアップに若林アナが「頑張れるか川田利明、歯がありません!」と実況したの笑った。

317:お前名無しだろ
22/01/11 18:47:48.50 2hQU0s7+r.net
ビガロとウイリアムスは全日参加前のクラッシュザスーパーヘビーの大阪府立でもシングルで当たってるね
その時は反則決着でビガロの勝ち
その直後に全日に参加してゴディウイリアムス組対ビガロがあったからアングルか
大阪府立はベイダー対北尾が行われた日だった

318:お前名無しだろ
22/01/11 18:47:56.27 W60MZvIHr.net
そう言えば昔、栗栖の密着ドキュメンタリーみたいな番組やってたな、お父さんはヒールレスラー的なの。
確か娘出てたけど今何歳になってんだろうか。

319:お前名無しだろ
22/01/11 18:50:20.76 EABzUlhZ0.net
設立初期の新日が有名外人レスラー呼べなかったのは全日の介入やブッカーのゴッチにつてがなかったからだと言われてるけど実際は有名レスラー呼ぶ金がなかっただけでは?

320:お前名無しだろ
22/01/11 18:51:05.26 4jXGMK5D0.net
ビガロ対ウイリアムスが不完全燃焼だった日、
ペガサス・キッド対オーエン・ハートが行われ、
高度なテクニック合戦を見ることができた。

321:お前名無しだろ
22/01/11 18:53:31.72 QaqmOP8Aa.net
>>297
ノーテレビの地方でも投げてましたよ

322:お前名無しだろ
22/01/11 18:55:24.54 d3vbP2BN0.net
>>309
猪木が米国で全然顔が売れてなくて信用もなかったから
猪木を買ってたのはサニー・マイヤースくらいか

323:お前名無しだろ
22/01/11 19:10:24.77 ZwXpmFhXa.net
マイヤースとも東プロ時代のトラブルで切れたとか

324:!ninja
22/01/11 19:31:42.17 GHRAxz3ed.net
豊登って屑以外の何物でもないな

325:お前名無しだろ
22/01/11 19:35:42.98 NV3KTStZ0.net
豊登は人柄はそんなに悪く言われないんだがギャンブル狂で金銭感覚がデタラメ
ギャンブルで東京プロレスの金を溶かしてしまった
猪木の借金人生は東京プロレスの負債を背負ったところからスタートした

326:お前名無しだろ
22/01/11 19:37:20.64 4jXGMK5D0.net
>>307
ビガロのパートナーはデイビーボーイ・スミスだな。

327:お前名無しだろ
22/01/11 19:38:43.65 2hQU0s7+r.net
>>316
ジョニー・スミスだよ
ピン負け

328:お前名無しだろ
22/01/11 19:41:47.49 2hQU0s7+r.net
>>316
ゴメン!間違えた
デイビーボーイ・スミスだった
凄いカードだね

329:お前名無しだろ
22/01/11 20:10:09.18 GVbQGdzC0.net
>>312
猪木がアメリカ遠征中(レスラーとして)全然顔が売れてなかった、
ということはないだろ?
テキサスとテネシーでは、同地区の世界タッグ王者になっているし、
そこそこ売れた。
全然売れなかったというのはカブキが拡散させているヨタ話。
でも、そこそこレスラーとして売れてもプロモーターとして
信用がなかったというのは事実だな。
なんの実績もなく、いきなり新日を旗揚げしたんだから。

330:お前名無しだろ
22/01/11 20:13:12.63 5Pc9kqX50.net
>>300
川田とビガロ完全なミスマッチだったけど会場が異常に盛り上がった試合だったな
千葉の小橋vsビガロは大凡戦だった

331:お前名無しだろ
22/01/11 20:16:19.05 29qD5u8F0.net
旗揚げからビッグネームが数人でも参戦していたら、どんな感じになっていたのかな。

332:お前名無しだろ
22/01/11 20:21:22.83 +e9fmIC60.net
>>294
その頃のビガロって新日全日米国挟んでウィリアムスと抗争してたイメージ

333:お前名無しだろ
22/01/11 20:26:10.58 aJBkYk7b0.net
>>297
たぶん毎試合投げてたと思うけど自信なし

334:お前名無しだろ
22/01/11 20:31:22.01 yivDpX/Xd.net
ビガロは来日2シリーズ目で既に鮮度が無くなってしまった印象があった
藤波と前田にフォール勝ちしてたけどクイックだったし

335:お前名無しだろ
22/01/11 20:38:23.13 5Pc9kqX50.net
89年に藤波とビガロの三番勝負やったけど藤波の三連勝だった
その内二試合はフォール決着だった

336:お前名無しだろ
22/01/11 21:01:10.00 jML9PJGM0.net
>>324
初来日が無双すぎたからじゃない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch