【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】at WRES
【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】 - 暇つぶし2ch191:お前名無しだろ
20/03/07 08:51:10.92 v5mY1Zi90.net
>>179
フロリダに視察&遠征に来ていた馬場と親しくなって
80年最強タッグにレフェリーとして招聘されたのが最初で、
その後長州に誘われ新日本へ参加したみたいよ。
馬場夫妻に伝えに行くと恨まれたらしいけどねw

192:お前名無しだろ (ガラプー KK7f-6T9y)
20/03/07 09:53:05 aLcBqYgVK.net
『四角いジャングル』のDVDを買ったんよ。
79年劇場公開だかの。
そこに狼軍団結成の頃の映像が。
アメリカのどっかのスタジオから狼軍団結成をアピール。
マサ斎藤、ヒロマツダ。
あと何とホーガンまでいた。
他にはパクソンナン、ブリスコ兄弟もいた。
彼等は黙って立ってるだけ。
ホーガンは黒いショルダーのアマレスタイツ。
スパーの光景もあり。
ホーガン達は狼軍団とは関係ないのに。
しかしこの映像でヒロマツダはどもりまくり。
口下手で喋るのが苦手だと思った。

193:お前名無しだろ
20/03/07 10:36:54.65 fGAWpaRe0.net
マツダはもともとフロリダのTV中継の解説者をしてたり、英語がネイティブ言語に
なっちゃった人だからね、日本語の方が喋れないんだろう
解説席でアメリカのレスラーを讃えて斉藤・高千穂の悪党ぶりを非難していたら、
斉藤らが「何言ってんだテメー」と解説席のマツダを袋叩きにするという一幕もあって、
「狼軍団」でマツダを知ったガキ時代を過ごした人間としてはそうした動画を最近見て
笑うしかなかったなあ

194:お前名無しだろ (ワッチョイW ab24-w2J/)
20/03/07 11:17:53 6wmVeleD0.net
リップ・オリバー(マスクマン「ゲシュタポ」としても来日)がお亡くなりになりました
心よりお悔やみ申し上げます

195:お前名無しだろ (スップ Sdbf-cvNI)
20/03/07 11:


196:28:25 ID:mcOwZQfYd.net



197:お前名無しだろ (スプッッ Sdbf-aUHk)
20/03/07 11:29:00 XZhz3vUnd.net
>>183
高野俊二、アティサノエ対アレン、ゲシュタポってカードあったな…

198:お前名無しだろ
20/03/07 12:00:27.11 uewNvl2H0.net
>>165
沖縄大会

199:お前名無しだろ (アウアウウーT Sa0f-an6d)
20/03/07 14:18:46 IXBwAKVja.net
>>181
一時期ホーガンはマツダに師事していた

200:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b24-o1n2)
20/03/07 14:35:55 8yt8E7sE0.net
URLリンク(twitter.com)
スコットスタイナーがインパクトのロッカールームで倒れて搬送され
かなり深刻な状態という噂が
(deleted an unsolicited ad)

201:お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-1H2k)
20/03/07 14:39:17 JFCMOoqv0.net
>>180
最終戦のブッチャー組とシーク組の対戦も裁いていたな

202:お前名無しだろ
20/03/07 17:37:49.56 P3cX6//pd.net
>>183
地方のメインがだいたい猪木坂口木村VSマードックスーパースターゲシュタポみたいな感じで
ゲシュタポコールやるとだいたい受ける。

203:お前名無しだろ
20/03/07 17:58:10.74 5+9L+FUka.net
>>181
プロレススーパースター列伝を読んでないのか?

204:お前名無しだろ
20/03/07 18:40:58.37 MrLTan85r.net
「四角いジャングル」漫画版のマツダと狼軍団は決勝戦で唐突に現れたからな

205:お前名無しだろ
20/03/07 18:49:33.03 ixNbWlHk0.net
>>192
前夜祭かなんかに大山茂が乗り込んでくる場面で出てた

206:お前名無しだろ
20/03/07 19:18:31.73 D6bENbM+0.net
ヒロ・マツダ「ルガーは年々悪くなる」と言っていたけど、まったくもってその通りだった。
そして、その発言から更に悪化の一途だった。試合は元からアレだったけど、
空気の読めなさが見ちゃいられないレベルにまで悪化していった。
フレアーがタイトル明け渡す相手に「スティングはともかくルガーには絶対断る、レスラー矜持の沽券にかかわる」

207:お前名無しだろ
20/03/07 20:36:32.99 fGAWpaRe0.net
>>193
ああっ!あれがそうだったか!
文庫版を見直そう

208:お前名無しだろ
20/03/07 21:00:07.05 N8U5RCQ80.net
>>191
この書き込んでいるガラプー長文は例の漢字荒らしだからさ
まぁ察してよ

209:お前名無しだろ (ワッチョイ 4bd0-bQEa)
20/03/07 23:13:52 wgIUZvVu0.net
>>182
吃音で悩んでいた人が英語だとどもらないですらすら喋れるということは多い。
吃音者がカラオケで歌うときにどもるかといえばほとんどどもらない。
英語と歌には共通点が多いのかもしれない。

210:お前名無しだろ (スップ Sdbf-XuPy)
20/03/08 00:18:27 b/BdEt8zd.net
>>194
ルガーは若い頃はもっとヒールで修行させた方が良かった
後期WCWでリングネームをトータルパッケージに改名して
エリザベスをマネージャーに付けて嫌味なナルシスト系ヒールに転身した時は意外にハマッていたし
最初からオールアメリカンヒーローキャラで売り出したせいで
却って成長の芽を摘んでしまっていたのかも

211:お前名無しだろ (スフッ Sdbf-c4cG)
20/03/08 00:42:46 b1+YAcLsd.net
マツダ系統のフロリダ若手は塩の宝庫だろ

212:お前名無しだろ
20/03/08 00:52:04.96 K4774Pi10.net
URLリンク(www.youtube.com)
タイガー服部レフェリー引退記念、サクラダもデカいけどカーンには負けるな

213:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-o1n2)
20/03/08 07:07:33 NbRZkWxu0.net
>>180
馬場にも評価されていたのか・・・

214:お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
20/03/08 07:28:46 3pex63wE0.net
>>201
遠征中の高千穂やサクラダのマネージャーやってたし、
NWA公認のレフェリーだったからじゃない

215:お前名無しだろ (ワッチョイ 4bd0-Lqe9)
20/03/08 07:29:50 a/dJ332b0.net
>>183
昭和プロレススレではおなじみ
メインから休憩前までどこに入れても収まり・使い勝手良く
オリバーがシリーズのNo,3ガイジンの時はしょぼいシリーズ
4~5番手の時は豪華なシリーズなところから
「オリバー級」という言葉を生んだあのオリバーさんか…

216:お前名無しだろ (ワッチョイ ab24-wnxF)
20/03/08 07:30:17 5lM+6h6n0.net
>>199
ブリスコ兄弟、オンドーフ、ホーガン、マイクグラハム、バリーウィンダム、ルーガー、ロンシモンズ、
剛、谷津。武藤、西村・・・塩の宝庫だな。

217:お前名無しだろ (スップ Sdbf-aUHk)
20/03/08 07:36:42 y8tUT/h9d.net
ランボーサクラダではなくカブキがあの時期に新日に引き抜かれていたらタッグリーグは
カブキ、ポーゴ組になってたのかな…

218:お前名無しだろ
20/03/08 10:30:30.45 ZwSlA4Fgd.net
>>204
筆頭格のサムライ・ウォリアーを忘れちゃ困る。

219:お前名無しだろ
20/03/08 11:24:42.27 OMf+gomid.net
サムライウォリアーはデカいし名前もインパクトあったけど1回こっきりの来日だったな…
何回か呼べば使える存在になったかもしれないのに

220:お前名無しだろ
20/03/08 11:57:22.08 Ag7uPXIV0.net
>>204
剛は国際を離脱してマツダの下で再修業したと伝えられていたが
フロリダでの試合記録は残っていない
実際にフロリダに行っていたか微妙

221:お前名無しだろ
20/03/08 12:11:17.28 y6HDV70U0.net
ゴッチの長話に耐えられなくなった長州はマツダのところへ行った

222:お前名無しだろ (ワッチョイ cb15-xiWk)
20/03/08 12:18:14 PDy/PGms0.net
>>208
カブキの自伝だと

マツダさんを頼ってフロリダに来た剛にマスクを被せ「ライジング・サン」というマスクマンとしてタッグを組んだりした
よくポーカーで金をむしってやった

と、あるな

223:お前名無しだろ (ワッチョイW ab12-PZUW)
20/03/08 12:38:46 3pex63wE0.net
>>208
国際のギャラに不満があった剛は新間から勧誘され、ロスのマイクラーベルと
契約させることで外国人選手と同じ扱いで新日本に参戦させようとした。
(引き抜きをカモフラージュするために)
「藤波と対戦するために、まず国際時代とイメーシを変えなきゃいけないから
フロリダのヒロ・マツダさんのところでトレーニングさせ、そして何試合か
こなした上でロスに来てもらって、藤波に挑戦を宣言したわけだよ。
フリー宣言させラーベルと契約させたのは、剛竜馬を守り新日本の名前を
守らなきゃいけない。裁判沙汰になることは避けたかったから」 (GスピVol.14 )

224:お前名無しだろ (ワッチョイ 9b83-Inmc)
20/03/08 13:51:48 K4774Pi10.net
URLリンク(igapro24.com)
こんなにチヤホヤされてしまったのでは、いくら若い頃貧乏で苦労したといっても
晩年、剛が勘違いしてくだらんプライドにしがみついて他人に迷惑かけまくる
ダメ人間になって�


225:オまうのもやむを得ない、若い頃の環境は人格に多大な影響を与えるからな



226:お前名無しだろ
20/03/08 15:09:15.77 5lM+6h6n0.net
>>212
別なチヤホヤされてないじゃん。

227:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb7-4muP)
20/03/08 19:14:37 o7Q6jBAh0.net
剛に限らず学も教養もない奴が海外武者修行と称していきなり海外に送られるんだから
昭和のレスラーってアホでも度胸だけは据わっていた�


228:セな 英語だってまともにできないだろうし通訳が付きっきりでもないのに移動だ打ち合わせだとか そういう部分はすごいなと思うわ



229:お前名無しだろ
20/03/08 19:30:55.03 5lM+6h6n0.net
>>214
小鉄と喧嘩してクビになりそうになり新間にメキシコに行かせてもらったグラン浜田は、
スペイン語ができないからレストランに入ってもメニューが読めず、
店内をグルッと回って自分にも食べられそうな物を指差して注文したという。
外国人になるため嫉妬や嫌がらせもあったと思われるのにトップとなり、現地で結婚して家庭を築いたのは凄い。

230:お前名無しだろ (ワッチョイ 8b10-V1xP)
20/03/08 20:28:56 faD3D9dS0.net
>>215
浜田は橋本小助や栗栖の足を引っ張ったクズじゃん。
ソラールだったかが言ってたが
「橋本小助の方が才能があった。喧嘩になって浜田が負けた。」そうだ。

231:お前名無しだろ
20/03/08 20:46:27.65 K4774Pi10.net
浜田は自分がいるテリトリーのメキシコマットに日本人が来ると
プロモーターにある事ない事吹き込んでその日本人選手の評判を落とそうとする
全部が全部ではないがその被害を被ったレスラーは浜田を恨んでいるようだ

232:お前名無しだろ
20/03/08 21:17:53.48 ccMbfPNS0.net
>>211
僅か半年前に全日本との対抗戦で木村の先導役を務めているくらいだからこの急展開ぶりは凄い

233:お前名無しだろ
20/03/08 22:35:59.50 qV3eagnO0.net
「もし負ける事があれば、勝負は時の運という事では済まないと思いますが」

234:お前名無しだろ
20/03/08 22:52:40.31 5lM+6h6n0.net
>>216
そのソラール発言は初めて聞いた。ソースは?

235:お前名無しだろ
20/03/08 23:00:03.30 5lM+6h6n0.net
>>217
鶴見、藤波、健吾、小林邦昭、ジョージ、長州、平田、ヒロ斎藤、保永・・・
タッグ組んだり仲良くやってるじゃん。
カーンはアンドレとの試合を潰されたと言ってたが、数年前の対談で
浜田「メヒコのプロモーターが決めて試合を俺が崩せるか?」と言い、カーンが黙りこくった。

236:お前名無しだろ
20/03/08 23:03:59.22 faD3D9dS0.net
>>220
Gスピリッツ。
ソラールではなかったかもしれないが有名ルチャドールが言ってたことは間違いない。

237:お前名無しだろ
20/03/08 23:05:22.37 faD3D9dS0.net
>>221
> カーンはアンドレとの試合を潰されたと言ってたが、数年前の対談で
> 浜田「メヒコのプロモーターが決めて試合を俺が崩せるか?」と言い、カーンが黙りこくった。
カーンは体こそでかいが小心者だから
本人目の前にしてそう言われたら黙るしかなかったんだろ。

238:お前名無しだろ
20/03/08 23:23:42.31 dLyDkXgQd.net
>>216-217
橋本小助はレスラ ー引退後営業部にいたんだよな確か
クーデター事件からUWF旗揚げジャパン勢の大量離脱騒動の頃に
この世界に嫌気が差したのか退社して
ほぼ同期だった伊藤昌治(その後関西地区のプロモーターに転身)と違い
ジャパンの誘いにも乗らず業界の友人知人達とも疎遠になったみたいだけど

239:お前名無しだろ
20/03/09 00:14:02.15 CT3qFWo50.net
>>217
栗栖さんが起こってた

240:お前名無しだろ (ワッチョイ ab24-wnxF)
20/03/09 07:54:31 SNfo7Dhv0.net
>>225
栗栖は大暴れしてヒール人気があったらしいが、あのイス攻撃は相手に嫌がられるし、
プロレス技もなく、飛び技もない栗栖がメキシコで浜田より上に行けるとは思えない。

241:お前名無しだろ
20/03/09 08:31:45.85 Iv8+3m5Ka.net
>>221
「え?アンドレの足折ったの?俺


242:知らなかったよ」 平気で嘘つくよ



243:お前名無しだろ (ワッチョイ 8b10-V1xP)
20/03/09 14:32:13 imPcVBkn0.net
>>226
> プロレス技もなく、飛び技もない栗栖がメキシコで浜田より上に行けるとは思えない。

ヒールにはそんなの必要ないよ。
ペロ・アグアヨだって誰でもできるような技しか�


244:揩チてないだろ。



245:お前名無しだろ
20/03/09 14:42:24.44 l1Tws2MX0.net
実際、ストロング小林がUWAに行っていた時はヒールのトップ格だったからな
まったく飛ばずにジャベだけで沸かすレスラーもいたわけだし、それぞれだろう
栗栖もメキシコに行った清水記者がその存在感のデカさに驚き、さらに
新日に帰国すると凱旋扱いもしてもらえず元の前座要員にされていたのに
二度ビックリ、と書いてるね

246:お前名無しだろ
20/03/09 16:16:31.00 KESllzxNd.net
栗栖が帰国したのはいつだっけ?
タイミング的にヒールとしての居場所はなかった?

247:お前名無しだろ
20/03/09 18:35:36.60 l1Tws2MX0.net
1979年にメキシコ入り、1982年3月に帰国らしい
前年末から国際軍団との抗争続き、飛龍十番勝負、ハンセンが全日に鞍替え、タイガー人気が
頂点に達し、猪木が間もなく糖尿で入院する頃
全年秋にメキシコで栗栖と一緒にルードをやっていた小林が坂口に襲いかかり、田コロでも
レフェリーを投げ飛ばしたりしていた
猪木の体調が万全だったら、小林・栗栖は国際の独立愚連隊みたいな団体内ヒールになる予定が
あったんじゃないかと妄想が湧く
それが国際軍団の定着、ストロング小林の離脱、猪木の体調悪化によるホーガンの日本陣営参加、
長州・小林邦昭の造反人気なんかが重なって完全にウヤムヤになってしまったとか

248:お前名無しだろ
20/03/09 18:54:59.34 SNfo7Dhv0.net
帰国した栗栖は第3試合あたりでクロネコに負けてた。

249:お前名無しだろ
20/03/09 19:05:17.26 l1Tws2MX0.net
「その一方でメキシコの関係者から栗栖はルードとして高評価をもらっている。
悪役レスラー・栗栖正伸はメキシコで花開いたのだ。
「3年ぐらいいたかな? 今思うと自分で凄いことやってきたっていうのはあるし、もう満足したよね。
日本では"お前は力はない、これしかない"って決めつけられたものに対して、プラスアルファを
出すことができたもん。あれだけやりたいことやったら悔いないもんな。
一度たりともプッシュされたことのない人間が、あれだけやれたんだから。
ここまで憎まれるヒールっていうものをさ、じゃあ日本にいる他の人間ができるかって言ったら
絶対できないっていう自信もあったよ」
1982年3月に栗栖は新日本に凱旋した。
しかし、メキシコでの活躍とは裏腹に日本では相変わらずの前座や中堅のまま。
スポットライトなど浴びない日陰の生活が続く。
東洋のルード大王は鳴りを潜め、後輩レスラーの後塵を拝した。」
「当時は今と違って、2本のプロレス団体にはルード修行をして戻ってきた選手の受け皿がなかった。
帰国後は元の鞘に戻って中堅のまま燻るか、マサ斎藤や上田馬之助のように一匹狼で海外を
放浪するしかなかった時代だ。
また、この頃は初代タイガーマスクの絶頂期だったが、新日本側には日本人のライバルを作る
考えはなかった。小林邦昭が凱旋し、"虎ハンター"となるのは栗栖が帰国して半年後のことである。
栗栖は小林よりも佐山との対戦経験が豊富で、ルチャの動きにも順応できる。
もし帰国のタイミングがもう少し遅かったならば、栗栖が"虎ハンター"になっていたのかもしれない。
栗栖本人は「すべてわかってましたよ、俺には…」と最後まで


250:言葉にしなかったが、この時の扱いは 「使い捨て」 「お荷物」 「捨て石」ということだったのだろう。 【G スピリッツ Vol.28(辰巳出版)】 https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/jumpwith44/entry-12228083492.html?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15837479259032&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s



251:お前名無しだろ
20/03/09 19:13:42.62 dgLlaaDh0.net
UWAの帝王カネックの扱いを見れば
メキシコの実績は新日本ではほとんど意味が無い
まして栗栖のルックスでは

252:お前名無しだろ
20/03/09 19:27:14.57 mBQHGre0a.net
メヒコ時代の動画ないのかな?

253:お前名無しだろ
20/03/09 20:03:51.72 CjPUUDRXd.net
佐山に対応できるってのも?だし
ルードの席が無いってのも目に留まると何かと席を作っちゃう新日では?な分析だな
全日でもポジションさほど変わらなかったし

254:お前名無しだろ
20/03/09 20:12:00.74 7klYSwei0.net
ジャパンに所属して全日で試合してた時はそこまでヒール一辺倒ではなかったんだけど
FMWを通って新日に参加した90年代は完全にイス攻撃を主体としたスタイルになってしまった

255:お前名無しだろ (ワッチョイ 8b4b-O/Vx)
20/03/09 21:16:27 l1Tws2MX0.net
「栗栖はFMWで覚醒する。
ハチャメチャなインディー団体FMWで栗栖はパイプイスを手に大暴れし、
猛威を振るった。"イス大王"という異名はFMW時代に生まれた。
時には若手選手の顔面を思いっきり蹴り上げ失神させ、試合後の
強烈なイス攻撃で悶絶させた。

「俺は俺の闘いをやるだけだよね。あまりにも(プロレス界の)
ルールを知らないヤツばかりだから、ああいう結果になっただけでね。
俺は俺で理由があってやったんですよ」

大仁田との抗争で名を上げ、悪役レスラーとしての地位を日本でようやく
確立した栗栖になんと新日本プロレスから復帰のオファーがかかる。
1990年6月26日の両国国技館大会で栗栖は5年10か月ぶりに新日本復帰を
果たす。栗栖は浜口、マシン率いるブロンド・アウトローズの刺客、
客分として参戦した。
しかもこの試合はメインイベント、今まで新日本在籍時代には当然
立ったことがないメインのリングにイス大王は立っていた。

耳をつんざくばかりの大ブーイング。イスを手に荒れ狂い、敵も味方も
殴りつける栗栖に浴びせられた罵声、帰れコールは過去に類を見ない
ものだった。日本人レスラーでここまでブーイングを浴びた男は、
恐らく上田馬之助以来だろう。試合後、観客の罵声を浴びながら
国技館の花道を引き揚げて来る栗栖は、半ば錯乱状態だった。」

256:お前名無しだろ (スプッッ Sdbf-XuPy)
20/03/09 22:41:58 DYIjhLM0d.net
>>233 >>238
小林邦は虎ハンター時代の当初佐山タイガーの向こうを張るかの様に
後ろ回し蹴りに止まらずローリングソバットまで繰り出すくらいのスキルがあったし
三沢タイガーや青柳斎藤彰と抗争していた時期の試合を


257:観ても分かるけど 受けやセルが頗る巧い 攻め一辺倒でフィニッシャーもアトミックボムズアウェーぐらいしかなかった栗栖に 虎ハンター役が務まったとは思えない



258:お前名無しだろ (ワッチョイW 6b6d-Z6bu)
20/03/09 22:52:39 CXJTo0KT0.net
ゴツい身体と顔、身体がかたいのもゴツゴツした雰囲気を出してて、スマート(体形じゃなく)な動きの佐山とは対称的で良かった

259:お前名無しだろ (スプッッ Sdbf-XuPy)
20/03/09 23:42:21 DYIjhLM0d.net
>>223 >>238
それにこう言ってはGスピ読者に解るけど
ミヨ・ヅラシミズってある意味流智美以上に依怙贔屓と偏りが大きい人だから
あの何かにつけての戸口アゲ高杉アゲ大塚直樹アゲを鑑みてれば解るでしょ?
(一方でゴッチ関連の記述は明らかにネガキャン臭が強過ぎ)
栗栖への再評価を促す煽りも
要はGスピの宣伝や話題つけを兼ねているんだろうし

260:お前名無しだろ (ワッチョイ 9b83-Inmc)
20/03/10 00:13:10 87qbJDkO0.net
キムドク栗栖組って新日でそんな良い試合してないんだよな
カタくてゴツゴツした攻防が悪目立ちしてるだけで
ムタとAKIRAのタッグマッチなんて今やったらブーイングだぞ

261:お前名無しだろ
20/03/10 00:41:24.06 COeddl6G0.net
小学生向けのポケット本でタイガーの正体探しがあって、
佐山聡、小林邦昭、斎藤弘幸と一緒に栗栖正伸の写真が並んでた。
子ども心に「子ども舐めすぎだろ」と思ったw

262:お前名無しだろ
20/03/10 00:59:09.41 K8Bsj03j0.net
URLリンク(i.imgur.com)

263:お前名無しだろ
20/03/10 01:03:25.40 ussdNeWi0.net
消化できないのに思いつきの料理をバカ食いして下痢おこすのも新日のお家芸。

264:お前名無しだろ (ワッチョイ bb9a-g6LZ)
20/03/10 03:08:44 cuvdWNHF0.net
>>238
藤波、三銃士、馳、ライガーがいない
5vs5の対戦なのに会場が盛り上がっていたから凄い。
浜口や星野も沸かせていたけど。

>>242
地元凱旋試合は盛り上がっていた。
キムドクがフォール体制になったら客もカウントをコールしていた。

265:お前名無しだろ
20/03/10 06:05:32.16 zUWN11Xcr.net
栗栖は蔵前のメインに一応出たじゃん。
サブレフェリーとしてw

266:お前名無しだろ
20/03/10 08:28:03.07 HeOfIJSf0.net
栗栖はドクみたいにでかくもないしFMWでのプチブレイクも
ルックスからしてもマキタスポーツがミュージシャンとしては目が出ずに
音楽ネタ芸人としてブレイクしたようなものだろ

267:お前名無しだろ
20/03/10 08:31:10.26 /7RZIhrea.net
日本人のハゲって貧乏臭くてカッコ悪いもんなあ

268:お前名無しだろ
20/03/10 08:49:04.69 cKsj2Oio0.net
90年バトル・ホール・ア・ウィークの橋本戦では
負けはしたが、大ブーイングから最後は栗栖コールで男泣きw

269:お前名無しだろ
20/03/10 09:20:33.65 9ZQq2q3IK.net
栗栖はシンとも組んだね。
雑誌には『シン、上田組を彷彿とさせる新凶悪コンビ』って書いてあった。
しかし栗栖だとやっぱ小さすぎた。
辻は『サーベルとイスの恐怖の合体』とか煽ってたけど。

270:お前名無しだろ
20/03/10 09:30:34.21 bCpV+2t2r.net
そんな栗栖が後世に語り継がれる伝説の名勝負を残す。対戦相手は"破壊王"橋本真也だった。
1990年8月2日、後楽園ホール。この橋本 VS 栗栖戦は私の取材キャリア24年の中で今でも
私的ベストバウトのナンバーワンである。
勝った橋本は左手甲を骨折し、敗れた栗栖は右足フクラハギの筋肉を完全断裂した。
一度はリングを去った43歳と、絶頂期を迎えようかという25歳による公開の大喧嘩。
膝に爆弾を抱える前の橋本のキックは凶器そのもの。その一撃は胸板を滑るようにして
栗栖の顎に食い込んだ。まさに破壊王である。
一方の栗栖の蹴り、ストンピング、頭突きもすべて橋本の顔面と頭部に集中した。
舞台裏でもドラマがあった。つい1か月前、栗栖に罵声とブーイングを浴びせていた新日本ファンが、
橋本と真っ向勝負を展開する栗栖に大声援を送る。壮絶に散った栗栖へと送られた万雷の拍手。
リングでペコリと頭を下げた栗栖は男泣き。痛み右足を引きずって、嗚咽しながら控室前の
ベンチまで戻ってきた。両目を真っ赤にした栗栖の表情は優しかった。完全燃焼、満足げな
表情にも見えた。無言でリングシューズのひもを解いてから
「俺、なんで泣いちゃったんだろう?」
「…はい」
「俺はヒールなのに…なんで泣いちゃったのかな?」
「…」
「やっぱり嬉しかったんだろうね?」
「そうですね」
「ヒールなのに、お客さんのあったかい心に負けちゃったのかな?」
(中略)
「いえ、それは違うと思います。今日は栗栖さんがお客さんに勝ったんですよ!」
「そうかい? ありがとね」
ニッコリと笑うと栗栖はシャワールームへ消えた。

271:お前名無しだろ
20/03/10 10:50:22.76 8AC77J0N0.net
>>243
定期的に出るネタだな。

272:お前名無しだろ (ワッチョイ 4f02-o1n2)
20/03/10 12:44:17 X186eXkY0.net
>>234
よくもカネックが国辱的な扱いを呑んだと思うが結局はメキシコでの評価には関係ないと割り切ったか

273:お前名無しだろ (ワッチョイ 8b10-V1xP)
20/03/10 14:59:42 LCc6WP0Z0.net
>>239
> 三沢タイガーや青柳斎藤彰と抗争していた時期の試合を観ても分かるけど
> 受けやセルが頗る巧い
> 攻め一辺倒でフィニッシャーもアトミックボムズアウェーぐらいしかなかった栗栖に
> 虎ハンター役が務まったとは思えない

これは全く見る目がない。
受け重視の全日本で栗栖が度々テレビマッチに出場してたのは
馬場が栗栖を評価してたから。
小林なんかは当時の人気と知名度が高かったから扱いは良かったが
馬場は「レイスを見て勉強しろ。」と言ったくらいで評価は低かった。

274:お前名無しだろ
20/03/10 16:59:58.55 v5c5p5xT0.net
メキシコと比べて日本の方がファイトマネーは段違いにいいから
かネックも喜んで出稼ぎに来るよ。

275:お前名無しだろ
20/03/10 17:18:59.27 Q/r0efhn0.net
ウェイン・ブリッジさん死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

276:お前名無しだろ
20/03/10 17:26:13.37 ER+NLrB8a.net
>>255
お前はレイスを評価してんの?

277:お前名無しだろ
20/03/10 17:32:04.23 LCc6WP0Z0.net
>>258
わざわざそんなこと聞くってことはお前は評価してないのかw

278:お前名無しだろ
20/03/10 17:35:47.55 ER+NLrB8a.net
>>259
全くしてないわw
退屈なだけだw

279:お前名無しだろ
20/03/10 17:38:25.57 LCc6WP0Z0.net
>>260
そういう奴とは会話する価値は無いからもう終わりにしよう。さよならw

280:お前名無しだろ
20/03/10 17:42:05.80 61I5u2Pc0.net
英国出身の元プロレスラーで米国WWE・NXTのGMを務めるウィリアム・リーガル


281:は 自身のツイッターで「世界ヘビー級王者であるウェイン・ブリッジが亡くなったことを 非常に残念に思います。ボディビルダーの体を持った偉大なヘビー級のプロ。私をすばらしく 扱ってくれた素敵な男。彼の家族に心から哀悼の意を表します」と悼んだ。



282:お前名無しだろ
20/03/10 17:42:34.70 NtonCihe0.net
「ニホンデシアイガデキテ、コーエイデス」

283:お前名無しだろ
20/03/10 17:46:23.83 ER+NLrB8a.net
>>261
そんな事言わずに教えてくれよ。
「レイスを認めないのはニワカ」なんて抽象的でなく具体的に何処が凄いのかを。

284:お前名無しだろ
20/03/10 17:52:45.22 LCc6WP0Z0.net
>>264
やっぱりな。思った通り気持ち悪い奴だったw

285:お前名無しだろ
20/03/10 18:01:38.37 ER+NLrB8a.net
>>265
マウントとれてないぞ カス

286:お前名無しだろ
20/03/10 18:07:17.27 LCc6WP0Z0.net
>>266
はいはい分かった分かったwマウント取ったのはお前でいいよww

287:お前名無しだろ
20/03/10 18:14:54.77 ER+NLrB8a.net
>>267
反省して二度と他人にレスすんな カス

288:お前名無しだろ
20/03/10 18:19:22.79 LCc6WP0Z0.net
>>268
バカは相手にしてはいけないという反省はしないとなw

289:お前名無しだろ
20/03/10 18:19:42.69 ER+NLrB8a.net
はいはいww

290:お前名無しだろ (ワッチョイ 4f35-yvuU)
20/03/10 21:29:20 2zGXy9680.net
>>260
わたしはプロレスを知りませんわかりません
と言ってると同然だね

291:お前名無しだろ
20/03/10 23:48:33.69 ER+NLrB8a.net
>>271
具体的に教えてくれ

292:お前名無しだろ
20/03/11 00:05:29.18 4JoQ7E6L0.net
ゴングとかでカネックがアンドレ投げてるのとか知ってビックリしたもんな

293:お前名無しだろ
20/03/11 00:20:24.53 Od9ytOU90.net
メチャクチャ危なっかしかったけどな
アンドレが横に崩れ落ちて怪我しそうだった

294:お前名無しだろ (ワッチョイ 01d0-8Z6n)
20/03/11 01:52:16 AYehHn920.net
IWGPが空気の薄いメキシコ開催だったら
大型のアンドレとホーガンは酸欠状態で大苦戦で優勝争いから脱落
決勝は猪木とカネックになっていただろう      

295:お前名無しだろ
20/03/11 02:12:55.88 KkQ/SNXo0
>>255

負け役として使いやすかったってだけでは?
小林は三沢タイガーのライバルだし、そんなに負けさせられないでしょ。

実際、三沢以外のジュニア選手よりは人気もあったしね。

296:お前名無しだろ
20/03/11 03:56:08.30 JwhpcVfxr.net
>>275
それならいっそカネックとベラの決勝じゃないかw

297:お前名無しだろ (ワッチョイ b924-gN7l)
20/03/11 06:31:12 Pp1xPhDn0.net
カネックはプロレスの裏側を教えてくれるレスラーだった
日本では弱いのに地元メキシコでは無敵でシンやハンセンにも勝っている
「高地で空気が薄いので地元のカネックが有利」とか言い訳が載っていたが

298:お前名無しだろ
20/03/11 07:37:03.14 3pnOtHc90.net
>>255
栗栖より、新倉、保永、仲野の方がテレビに出ていたぞ。
馬場の小林の評価が低いって、小林をJr.王者にして三沢タイガーにも勝たせて、
マスカラ・コントラでマジックドラゴンを負けさせてマスクも取らせてるんだから評価高いだろ。

299:お前名無しだろ
20/03/11 07:39:28.03 RDQ66zGdd.net
ていうか新日は平成以降も然程重量級のルチャドールを評価してなかった様な
ショッカーとかルーシュにもそんなに良い目を見させてはいなかったし
>>255
Gスピの丸写し程度で知ったかされてもねぇ
アンタ82~84年頃の栗栖の試合を直に観た事あるの?
まあ俺も当時は小学生だったしちゃんと注視した訳でもないけど
それでもトーキック(今風に言うとガットショット)ぐらいしか印象に残ってないよ
少なくとも対戦相手だった木戸星野荒川辺りと較べたらかなり見劣りしたのは事実

300:お前名無しだろ
20/03/11 07:45:47.37 MMXQ5qDS0.net
>>277
ツッコミを入れるとこはそこよりもIWGPがメキシコで開催される事。そんなアホな事あるかい。

301:お前名無しだろ (スップ Sd02-9sQx)
20/03/11 08:00:55 RDQ66zGdd.net
(>>280の続き)
それにキッドジョニー・スミスvsマレンコ兄弟の試合を
良い試合と思わなかったなんて逸話のある馬場の審美眼を絶対視出来る?
レイスにしたって83年辺りまでなら兎も角
85~87年頃のマンネリ化して動きも悪くなった状態のレイスを見習えみたいに言われてもなぁ・・・・
(今みたいに全盛期の試合映像をすぐ入手出来る時代じゃないんだから)
小林邦って俺も子供の頃はそんな好きでもファンという訳でもなかったけど
新日復帰後即IWGPJrのベルトを戴冠したり
馳やライガーの国内デビュー戦の相手を任されたりしているくらいだから
やはり周囲から一目置かれるくらいの力量があったと考えるべきなのでは?

302:お前名無しだろ (スップ Sd02-YgZJ)
20/03/11 08:03:57 KYNCsojfd.net
>>280
俺は「クリとリス~」ってヤジしか覚えてない

303:お前名無しだろ
20/03/11 08:58:00.79 3ebilx20r.net
小林
「維新軍のポリシーはダラダラ20分やるよりもとにかくバカバカ動いて
たとえ10分以下でもワーッとお客さんを熱くさせてパッと終わっちゃう。
アームロックで何分もじっとしてるなんて試合はできないんですよ。
でも全日本で馬場さんに言われましたよ。『軍鶏の喧嘩か?』って。」
「ハーリー・レイスなんか、二―ドロップの態勢に入って膝を落とすまで
凄い時間がかかりますからね(笑)。(略)ドリーとの試合は最悪でしたね。
どうしようもなくて、ドリーを相手側のコーナーに叩きつけて違う人間に
『お前が出てこい!』ってやったんです。」
「それと最悪だったのはマスカラス。やっぱり世界中で嫌われる選手だって
分かりますよね。小さい頃はファンだった僕が試合をしたらそういうことを
言うようになるとは思わなかった(笑)。」

谷津
「俺は全日本のスタイルが好きだったんだよね、ちょっとトロかったけど
好きだった。長州はああいうねちっこいのが嫌いなの。天龍は長州と俺の
真ん中なんだよね。(略) 
ワルツはタルいんだよね、相手によっては。分かってくれるレスラーなら
いいの。カブキさんとかね。ただ、天龍さんとか鶴田はいいけど、
馬場さんとはできねえぞ、ちょっと。」
「全日本の選手の気持ちも分かる一方で、新日本にいたからジャパンの
選手の気持ちもわかるんだよ。だから長州が
『谷津、どうやって馬場御大とやるんだよ?』と聞くから
『馬場さんのリズムに合わせないと噛み合いませんよ』
『お前、そんなにゆっくりだったら俺じゃなくなっちゃうよ』
『じゃあストンピングでもしとけばいいじゃないですか』って(笑)」

304:お前名無しだろ
20/03/11 08:59:07.86 3ebilx20r.net
保永
「(全日に上がって) 子供の頃にテレビで見ていた人たちが現


305:実の 対戦相手として出てきて(笑)。むかし日本プロレスの若手の試合を 放送する『ヤング・プロレス』というのがあって、高千穂さんの試合が メインだったんですよ。それが頭に焼き付いていたから『あの高千穂 さんと対戦できるんだ!』みたいな。 俺としては向こうはあまりにもビッグネームで格上だから、そういう イメージで試合をやっちやうんですよ。そうしたら試合後に控室に 呼ばれて、『ダメだよ、できるんだから、もっとレスリングやらなきゃ!』 その時の感覚だと、カブキさんは俺に合わせてくれすぎるんですよ。 正直、『そこまでこっちを持ち上げてくれなくてもいいのに』と感じる くらいでしたね。ただ、プロレスのルールというか、マナーには 厳しい人だったと思います。 全日本の場合は大きい外人でも少しはこっちのいい所を出させて くれるみたいな所があったんですね。新日本は全くそういうのが 無かったと思います。『下っ端はボコボコにして終わり!』みたいな 感じでしたね。新日本はトップが猪木さん、坂口さん、藤波さんで、 それ以外はどうでもいい扱いだから、外人もそんな風に言われて いたのか、そういう感じで対戦してきましたよね。」



306:お前名無しだろ (ブーイモ MMa5-viB7)
20/03/11 13:23:08 dmwbzlmnM.net
>>282重箱の隅だがジョニーじゃなくてデイビーボーイ・スミスじゃなかったっけ?

307:お前名無しだろ (ワッチョイ 5110-nZ6V)
20/03/11 14:11:26 4WmmDf6c0.net
>>279
> 栗栖より、新倉、保永、仲野の方がテレビに出ていたぞ。

保永はアジアタッグ王者にしてもらったり評価は高かったな。
新倉はジュニア王座に挑戦させてもらってたが、ジャパン主導のマッチメイクだっただけ。
仲野は長州らが出て行った後で若いのが他にいなくなったから抜擢されたんだろう。
栗栖は6対6のメンバーになったり、テンタのテレビマッチでの初シングルの相手をした。
信頼されてないと任せられない仕事だ。

> 馬場の小林の評価が低いって、小林をJr.王者にして三沢タイガーにも勝たせて、
> マスカラ・コントラでマジックドラゴンを負けさせてマスクも取らせてるんだから評価高いだろ。

だからそれはそれまでの知名度の高さを買っただけだろう。

308:お前名無しだろ (ワッチョイ 5110-nZ6V)
20/03/11 14:17:07 4WmmDf6c0.net
>>282
> 新日復帰後即IWGPJrのベルトを戴冠したり
> 馳やライガーの国内デビュー戦の相手を任されたりしているくらいだから
> やはり周囲から一目置かれるくらいの力量があったと考えるべきなのでは?

初代タイガーとのライバルだったことと
全日で三沢タイガーに勝ったり、世界ジュニア取ったりして
実績だけは積み上がったからな。
力量よりもゴールデタイム時代の貯金がものを言っただけだろう。
その後は誠心会館との抗争までパッとしなかった。

309:お前名無しだろ (ワッチョイW 8212-/qTl)
20/03/11 14:20:39 e3w15ORV0.net
ここはなぜ使われなくなった?
URLリンク(youtu.be)

310:お前名無しだろ
20/03/11 15:33:30.72 E+btrfZKd.net
ジャパン勢で最大級の評価をもらったのはヒロ斎藤だろ、ハリケーンズだけど。

311:お前名無しだろ
20/03/11 16:41:56.69 JwhpcVfxr.net
>>281
俺としては、いくらハンデがあろうとベラが決勝とかあるかい!とツッコんでほしかったw

312:お前名無しだろ
20/03/11 17:08:40.46 KhZcYR0Ad.net
>>287
勝田の6人タッグでの栗栖テレビ登場は凄い新鮮に感じられたな…セミの永源とブロディの絡みも含めて

313:お前名無しだろ
20/03/11 18:24:08.85 3pnOtHc90.net
>>287 >>288
>だからそれはそれまでの知名度の高さを買っただけだろう。
それが評価だよ。

314:お前名無しだろ
20/03/11 18:45:18.11 4WmmDf6c0.net
>>293
論点がズレてるけどまあいいやw
確かに知名度の高さだけは評価してたな。

315:お前名無しだろ
20/03/11 19:11:53.61 46kHBRona.net
すいません、気持ちは分かるけど長い文章読む頭も気力もないっす

316:お前名無しだろ
20/03/11 19:17:55.03 KYNCsojfd.net
内容は無いよう
読んでないが

317:お前名無しだろ
20/03/11 19:18:55.88 L4gNka0W0.net
どこの誤爆だ
どこの池沼だ

318:お前名無しだろ
20/03/11 20:11:27.26 aBgttvRj0.net
>>287
馬場のレスラーへの評価って必ずしも一つじゃなくて
・知名度や集客力はイマイチでもレスリングやプロレスが上手くてきちんと試合を作れるレスラー
・レスリングやプロレスは下手でも圧倒的に知名度や集客力があり観客や視聴者にアピールするレスラー
どちらも「プロレスラー」として評価していた
前者はオコーナーやコックス、ミラノ、モロウスキーとかの重用に代表されるものであり
後者はエリック、マスカラス、シークから後年のウォリアーズみたいなタイプ
ジャパン/ハリケーンズ組でいえば
ヒロとか保永は前者で小林やマシンの評価はどちらかといえば後者
新倉や仲野は結局どちらにもなり切れてないってとこだったんじゃない
(仲野は一時期はなにがしかに成ること期待されてた風だけど)
栗栖の評価はたぶん前者だったんだろうけど
前者の弱点はコマが多くて代わりがいればしょせん替えのきく立場でしかないこと
逆に後者はマンネリや流行遅れで人気や集客に翳りが出てきたら当然扱いは悪くなる
つまり一般的にいうと前者は団体が人気あって隆盛な時ほど個人としての生き残り競争は厳しく
後者は団体が低調な時期になると生き残り競争が厳しくなる
まあこれもあくまで馬場のプロレスラー観でしかないので絶対正しいってものではないけど

319:お前名無しだろ
20/03/11 20:13:46.50 kbn7OqwU0.net
解説席の馬場は長州と浜口の気迫を高評価してた

320:お前名無しだろ
20/03/11 20:25:18.78 hnBwTo/k0.net
馬場は自分の好みや理解に合わなくても評価しなければならない物は評価していた
その意味からすれば三沢は苦労しているんだから俺の好みでやって何が悪いという感じ

321:お前名無しだろ
20/03/11 21:30:09.86 W5vl2MJ8K.net
>>291
平成のG1みたいに意外な決勝カード
初期IWGPの決勝ならば
前田日明 VS Eカネック
この時代は猪木が決勝に進出しないだけで有り得ないけど。

322:お前名無しだろ
20/03/11 21:58:00.34 4WmmDf6c0.net
>>301
前田が次期エースに相応しい実力が付いてたら
猪木対前田が決勝でも良かった。
凱旋試合でオンドーフに秒殺したままのインパクトそのままで
決勝進出というのも良かったと思う。
尤もその力量が当時の前田には無かったな。

323:お前名無しだろ (ワッチョイW 1201-Ix3N)
20/03/11 22:42:07 7ihM9eDF0.net
馬場がいつも褒めていたレスラー
→天龍、浜口、原

素材は褒めるが苦言を呈する事が多い
→鶴田、タイガー

褒めているが何か心がこもっていない
→長州

褒めたコメントを聞いた事がない
→マシン

324:お前名無しだろ
20/03/11 23:47:19.44 Od9ytOU90.net
何の脈絡もなく序盤で大技出すマシンの試合スタイルを馬場は嫌っていた

325:お前名無しだろ (ワッチョイW a124-Ix3N)
20/03/12 05:08:30 MnB9MQwz0.net
スレチだけど昭和全日スレっていつから猪木と新日本の悪口スレになったの?

326:お前名無しだろ (ワッチョイW ee2c-+B5k)
20/03/12 06:56:00 yUiwHig10.net
まあマシンは塩分高めだわな

327:お前名無しだろ
20/03/12 08:07:19.70 Gxp1zK9V0.net
>>305
猪木信者が参加した。それだけなら全く問題ない、同じプロレスファンなんだから。
ところが、猪木上げ馬場下げ・新日上げ全日下げのコメントを繰り返し、それを史実かのようにしてるから。

328:お前名無しだろ (スッップ Sda2-soDl)
20/03/12 08:12:22 iKxuvdiZd.net
一人か二人が連投してるだけなんだから無視したらいいだけでは?

ここを反論スレにして盛り上げたい意図があるなら止めはしないが

329:お前名無しだろ (ワッチョイW 514b-nKKD)
20/03/12 08:29:44 CZgpcD520.net
馬場信者の昭和の妄想に逃げ込んで現実を直視できない発狂ぶりはもう死ぬまで直らないんだな

330:お前名無しだろ (スップ Sd02-YgZJ)
20/03/12 08:41:00 X7AGA7z4d.net
>>307
お前だなwww

331:お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-yNY2)
20/03/12 08:54:14 bnWJZztj0.net
>>303
「マシンは基本ができていない気がした・・・」と自著に書いていた。

332:お前名無しだろ
20/03/12 09:32:31.86 IeKfX+G8d.net
猪木信者の昭和の妄想に逃げ込んで現実を直視できない発狂ぶりはもう死ぬまで直らないんだな

333:お前名無しだろ (オッペケ Sr91-nKKD)
20/03/12 10:14:36 nTvGIQGJr.net
負け犬哀れwww

334:お前名無しだろ (ワッチョイ 5110-nZ6V)
20/03/12 14:15:32 Fg0aKDko0.net
>>311
> 「マシンは基本ができていない気がした・・・」と自著に書いていた。

「気がした・・・」なんて曖昧な表現じゃなくて
「できていなかった。」ってはっきり書かれてたよ。

335:お前名無しだろ (ワッチョイW 99aa-JKgf)
20/03/12 16:19:55 +pNZYG8o0.net
>>314
全日練習生時代の夜逃げがあるから冷たいとか

336:お前名無しだろ
20/03/12 17:42:33.13 3s/GNPu9d.net
あっちで書かれてる事は
別に間違いというわけではないけどな
旧全日信者って動画やデータは
見て見ないフリして
自分の都合のいいとこだけ
印象で語る奴が多いからなw

337:お前名無しだろ
20/03/12 21:27:56.64 OGOGsNIt0.net
プロレスに金を使うのは、ブームの頃を経験している40代50代かな?
初代タイガーグッズは、いまだ�


338:ノ良いコンテンツ。



339:お前名無しだろ
20/03/12 21:39:46.02 poRWk6vN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

340:お前名無しだろ (ワッチョイ 0989-drwQ)
20/03/13 07:54:40 nalslwrX0.net
ラリー・ヘニングって新日本に来てたのか

341:お前名無しだろ
20/03/13 08:39:12.21 NsqZbzg7d.net
>>319
昭和四団体制覇だね。

342:お前名無しだろ
20/03/13 12:15:09.19 2ML1xddNd.net
>>314-315
それは間違いなくあるだろうな
馬場に限らず昭和の体育会系の世界だとどうしてもそうやって低く貶めたがる
ミスター珍が松永光弘にヒロ・マツダの悪口を言ってた話はプ板でもよくネタに挙がるけど
その昔生前の力道山でさえ
記者からマツダがメキシコやアメリカで高い評価を受けている話を聞かされると
あからさまに不機嫌な表情を見せていたというから

343:お前名無しだろ
20/03/13 20:45:29.48 ySACFD2R0.net
ウェイン・ブリッジの未亡人、ブリッジ亡くなったの今知った。
URLリンク(www.britishwrestlersreunion.com)

344:お前名無しだろ
20/03/13 21:00:21.99 ySACFD2R0.net
ホーガンだけかいな、存命なの。
Curt Hennig, Andre The Giant, Dick Murdoch, Adrian Adonis, Otto Wanz, Swede Hansen,
Wayne Bridges
URLリンク(imgur.com)

345:お前名無しだろ
20/03/13 22:00:22.09 RxkBMw/+0.net
>>321
マツダが日プロ辞めたのは先輩レスラーの無法が原因であって
練習が辛くて辞めた訳じゃないんだけどな
ミスター珍なんて力道山には入門認められなかったのに
他の役員のつてでムリヤリ日プロに潜り込んだインチキ男なのにな

346:お前名無しだろ (ワッチョイW 8210-UY/s)
20/03/13 23:42:08 aiV/P4eP0.net
>>253
20年前ちっちゃい頃の紙プロで読んで知った

347:お前名無しだろ (スプッッ Sd02-meC8)
20/03/14 04:01:49 ydQg/slQd.net
>>323
オットーワンツ、スウェードハンセンも亡くなったんだっけか…

348:お前名無しだろ
20/03/14 06:41:05.36 mMuWDdLV0.net
>>323
アンドレの向かって左はジョージナポリターノだっけ?

349:お前名無しだろ
20/03/14 06:48:31.26 VDHP6XOd0.net
>>327
誰だか分からなかった、たぶんそうでしょう。
URLリンク(i.pinimg.com)

350:お前名無しだろ
20/03/14 10:56:28.31 AoFYRwd60.net
ナポリターノだね
しかしこうしてみると、カート・ヘニングも含めてレスラーって
本当にデカいなあ、今さらながら

351:お前名無しだろ
20/03/14 11:32:02.13 PyKupeTq0.net
ぺロ・アグアーヨもそうだが、息子に先立たれるって辛いだろうな父親
ラリー・ヘニングの悲しみいかばかりか(ラリーももう亡くなったけど)

352:お前名無しだろ
20/03/14 15:43:23.30 tiNO1oor0Pi.net
>>330
FVエリックが偲ばれる‥

353:お前名無しだろ
20/03/14 15:53:58.27 vOgH36vpKPi.net
カートは80年代若い頃はそれほど大きく見えなかった。
周りが大きかったせいもあるけど。
しかし9


354:0年代にNWOの一員の時は大きく見えたな。



355:お前名無しだろ
20/03/14 18:22:18.07 8OZ0tzsb0Pi.net
>>314
平田は新日道場でみっちり4年修行して海外に出され
メキシコやカナダでそれなりに実績積んだし基本ができて
ないってことはないと思うがな。若いころは馬場のドストライクの
甘いルックスだったから父親の病気理由に退団して新日に入門
したのを根にもってたんだろう

356:お前名無しだろ
20/03/14 18:58:52.28 bCAmGgVY0Pi.net
>>314
馬場の言う基本て何だ?

357:お前名無しだろ
20/03/14 19:12:49.62 FOxAvZKoaPi.net
受け身、手の取り方、セルでの表情辺り?

358:お前名無しだろ
20/03/14 19:16:51.67 EsUm1er80Pi.net
平田って若い頃ハムサムだったの?

359:お前名無しだろ
20/03/14 19:19:18.45 UqpVolq/0Pi.net
>>336
アウトレイジに出てたけど逮捕された役者に似た顔立ち

360:お前名無しだろ
20/03/14 19:52:51.07 bCAmGgVY0Pi.net
>>335
マシンに表情は無理だなw
馬場は鶴田が技を受けてもセールしないのを注意するべきだった。

361:お前名無しだろ
20/03/14 19:54:26.57 N1Fanqm0aPi.net
>>338
セルはしてたけどあまりにも大根過ぎて

362:お前名無しだろ
20/03/14 19:59:09.91 rT5ttwY00Pi.net
平田はマスクをかぶらせて正解だったと思う
ブ男じゃないんだが普通すぎる顔だし

363:お前名無しだろ
20/03/14 20:06:34.04 8OZ0tzsb0Pi.net
馬場はプライドがあるんだろうけど新日系の選手を褒めることは
なかったな。国際系は関係が良好だったので褒めてたが

364:お前名無しだろ
20/03/14 20:09:04.13 JbfvoiQwaPi.net
ヒロ斉藤や保永昇男は評価していたらしいが

365:お前名無しだろ
20/03/14 20:30:43.67 R6Y7oQEpaPi.net
マシンには「何でもやるのはいいが、これと言う技が欲しい」と言っていたな。
素材は良いけど攻めがバタバタしていて何をやりたいのかわからないという感じで解説者の馬場は
苦言を呈していたと思った。

366:お前名無しだろ
20/03/14 21:12:22.40 icPrahgjdPi.net
>>343
でもそれはプロレス界総じての評価だろ

367:お前名無しだろ
20/03/14 21:14:22.93 bCAmGgVY0Pi.net
>>343
これという技はダイビングヘッドバッド、魔神風車固め。
何でも連発が四天王プロレスだろ。

368:お前名無しだろ
20/03/14 21:26:56.40 j5IFOJei0Pi.net
>>334
技の役付けみたいのとかかね
相手やシチュエーションで使い分けるみたいなことは良く言ってたし
どの試合でも持ち技全部披露しちゃうタイプには批判的だった

369:お前名無しだろ
20/03/14 21:36:58.36 9MON8l+p0Pi.net
>>343
馬場のプロレス観って自身もベルトコンベア殺法って言われてた
試合の流れに応じて基本技や動きから時間経過とともに
徐々に大技を順番に出していき最後は必殺技で仕留めるっていうもの
序盤のグラウンドや腕足の取り合いヘッドロックから
ロープワーク使ったタックルやボディスラムなんかに移り
いよいよ水平打ちや脳天唐竹割りをやった後に十六文や河津落とし
そして大物相手の時はさらにこの後三十二文やランニングネックブリーカーでフィニッシュ
相手と攻守の攻防を繰り返しながら時間と共に徐々に試合を盛り上げていき
それと共に繰り出す技も大技必殺技になっていく
解説席にいる時、マシンだけでなく鶴田や天龍の若い頃はじめ昔から一貫して言ってたのが
・脚なら脚、腕なら腕と狙いを絞ってもっと同じ処を攻めなきゃいけません
・大技を一発出して返されたらそこでヘッドロックやグラウンドで一息入れるんじゃなくて
 二発三発と大技でたたみ掛けなくちゃいけません
だからね
これだけは変わらなかった
こりゃ確かにマシンとかの試合はお好みじゃないだろうなあ

370:お前名無しだろ
20/03/14 21:47:54.72 bCAmGgVY0Pi.net
>>347
旧NWAスタイルだな。
レイス、ファンクス「これが噂の長州か? ヘッドロックとってロープに飛んで、大技連発。
何だあれは!?基本もクソもあったもんじゃないな」
小林邦昭「レイスなんてブレーンバスター1発やるのに20分もかかる。」
時代と試合スタイルの変換期で、その後はNWA (WCW)、WWFも長州スタイルになっていった。
長州は革命戦士だった。

371:お前名無しだろ
20/03/14 22:21:08.96 LrNeGhWta.net
>>345
マシンへの苦言は四天王プロレス以前の話。ラリアットプロレスの黎明期だから
マシンも可哀想なところはあるよね。
四天王プロレスは>>347が言うような根っこがあっての大技の攻防でドタバタではない。

372:お前名無しだろ
20/03/14 22:31:50.54 6bhnUJHR0.net
>>340
平田は四角い顔してるのにマスク被るとシュッとする不思議

373:お前名無しだろ
20/03/14 23:05:28.63 fD0dMlS50.net
>>348
しかも日プロのインター王者時代の馬場の動きは今の連中と比べてもスピーディーでダイナミックだからな
全日本になってからもブリスコからNWAを奪取したあたりまではそれに準じる動きを見せていたし

374:お前名無しだろ (ワッチョイ 613f-R/wk)
20/03/15 00:01:31 9Sx6Hw/60.net
>>348
いつも「長州がスタイルを変えた」というのを見ると、それは元はハンセンにたどり着くと思うんだけどね。
旧NWAスタイルを隅に追いやったのは、長州に大きな影響を与えたハンセンのスタイルじゃないかと。

375:お前名無しだろ (ワッチョイ 7d05-k3m9)
20/03/15 00:06:39 VLWOkfyA0.net
>>336
ヤングライオン時代はすげーイケメンだったんだが誰もが痩せるというメキシコ遠征で太ってしまったw

376:お前名無しだろ (ワッチョイ a124-yNY2)
20/03/15 00:13:44 JbedN7Qk0.net
>>352
長州のファイトスタイルに大きな影響を与えたのは、メキシコ遠征中に接点の
あった、ロス・ミシオネロス、フェルサ・ゲレーラ、ネグロ・カサス。
ミシオネロスは、メヒコ軍×ハポン軍で6人タッグ、8人タッグで
連日のように対戦。その時に接したミシオネロスのハイスパートの
タッグ連携が、後の革命軍、維新軍のチームプレーのベースとなる。
また、ゲレーラ対カサスのハイスパートのシングル戦を見て
インスパイアされた、と本人が語っている。

377:お前名無しだろ (ワッチョイ eeef-WOeG)
20/03/15 00:24:42 b6Rbfnss0.net
>>353
でも、写真を見る限りだが、
当時でもジョージや前田の方が
ハンサムだな。
ヒロ斉藤には勝っているが

378:お前名無しだろ (スフッ Sda2-zVF1)
20/03/15 00:29:50 eiDANMqld.net
>>349
四天王に根っ子なんてあるかよ。
鶴田が超世代とやってた頃は辛うじてゴングからフィニッシュまでの筋があったが
四天王は筋も脈絡も崩壊してたろ。特に小橋。 

379:お前名無しだろ (ワッチョイ b924-3PyQ)
20/03/15 07:38:42 Q31DO1n40.net
ドリー「60分フルタイムやるコツは、10分フルタイムを6回やる」
これだとダラ~とやって9分で大技攻勢、またダラ~とやって9分で大技攻勢の連続で見る方はしんどい。
ましてや、馬場、ドリー、レイスのテンポでやられると眠くなる。

380:お前名無しだろ
20/03/15 08:05:41.76 6lf2wUww0.net
>>352
超獣コンビのファイトを馬場は「セオリーが無い!」と批判していたが記者に
「でもファンにはそれがウケてます!」と反論されると「それもそうだが・・・」w
とコメントしていた。ハンセン&ブロディよりハンセン&デビアスの方が隙が無い分
だけ手強いともコメントしている。

381:お前名無しだろ
20/03/15 08:14:27.73 qG6bYX4v0.net
なんだかんだで猪木のスタイルも馬場やファンクス


382:的だからな。スピードは違うけど。 その世代はそういう風にプロレスの基礎を習った世代だという事だと思う。



383:お前名無しだろ
20/03/15 08:19:46.21 PxcZvtiQF.net
猪木は動きに瞬間的な強弱メリハリをつけることによってスピードを感じさせているが基本的なテンポやリズムは日プロ時代から変わっていない。
新日の中でも長州が異質ということかな?

384:お前名無しだろ
20/03/15 08:28:02.69 a1s4HzTTr.net
ただ、昔のスタイルでやってたら絶対人気なんかでない。
俺がガキの頃でもレイスやドリーのプロレスははっきり言って眠かった。

385:お前名無しだろ
20/03/15 09:38:28.32 8h584pF00.net
第3団体旗揚げか?

386:お前名無しだろ
20/03/15 09:56:33.54 TBll4jr00.net
オレが見始めたころの新日本はアンドレ・マードック・ホーガン・ハンセン・ブッチャーなどまさに怪物ランドだった。まじかで見たホーガンは大きかったな。でかいゴツイ外人に猪木が立ち向かうというプロレスだったな。

387:お前名無しだろ
20/03/15 11:06:52.21 2fJFyoYe0.net
>>358
馬場はハンセン&デビアスを最大級に評価していたからね。
93年9月にWWFを経て6年ぶりに全日本に復帰した時も、その初日にいきなり世界タッグタイトルに挑戦させたしね。
この試合は自分も見に行ったんだけど、こんな待遇の仕方は馬場も他にないんんじゃないかな。
他にも「当時から素晴らしいコンビだった」「このチームに勝つのは難しい」など馬場の口から出てくるのは賛辞ばかり。
ハンセンとデビアスは2人とも同じ大学のアメフトの先輩後輩で、ファンクスに叩き込まれた同世代だからリング内では
動きの波長がピッタリだった。

388:お前名無しだろ
20/03/15 11:39:53.65 aVbGmEWK0.net
馬場は自分が好きだった昔ながらのアメプロスタイル、提携したアマリロの
ファンクスがNWA王者だった時代にやっていたスタイルを何とかして日本の
観客にも認知してほしかったんだろうけれど、決定的に間違っていたのは
アメプロっていうのは「その土地の観客が望むスタイルに合わせるもの」
っていう大前提を忘れてしまったことだな
まだガチ信仰の強かった日本では、「手のあった人間の舞うような流れ」より
ゴツゴツしていてもガチっぽい攻防の方が決定的に好まれていた
時には相手の呼吸を無視したあげく、「型」が崩れてしまってグチャグチャに
なってしまってもその方が観客は湧いた
猪木(あるいは理論構築者だった櫻井康雄・鈴木庄一らが)が「ストロング
スタイル」「格闘技世界一」路線を推し進めたがったのも、新日の弱体外人
ばかりが原因じゃなく、「日本人の気質にはこちらが合う」と見極めた結果で
あったろうし、村松友視が言っていた、「学生運動などに沸いた時代の空気を
冷静に読んだスタイルだというのも間違いじゃなかったろう

389:お前名無しだろ
20/03/15 11:40:33.99 aVbGmEWK0.net
ハンセンのスタイルも別に新日で学んだものじゃなく、第二回MSGの
前後にジョージア地区でガンガンやっていたスタイルそのままだしね
アメリカにも新日で通用するスタイルは昔からちゃんとあった
当時マサ斎藤・高千穂もフロリダでプロモーターエディ・グラハム、
ブッカージョニー・バレンタインの理解もあって、ガシガシぶつかる
ハイスパートな試合をやっていた
タックルで吹っ飛ばされた斎藤が、直後にヘッドロックを取りに来た相手を
バックドロップで叩きつける攻防はスティーブ・カーン、マイク・グラハムを
相手に当たり前に演じていたもので、日本特�


390:Lというものでもなかった アメプロでさえ地域によっては求められた、そういう独自のスタイルを拒絶して 「いや、俺の好きだった昔のアメリカンスタイルっていうのはこういうものだ」 とシェフの好みの料理ばかりを客に押し付けていたらそりゃ見放される 佐藤昭雄の言うように、馬場はレスラーとしては一流で、仲間のレスラーに 大盤振る舞いする気前の良いプロモーターではあっても、客に旬のものを うまく料理して見せるマッチメイカーとしては三流だったのは否定できない



391:お前名無しだろ
20/03/15 11:48:09.89 aVbGmEWK0.net
あ、ハンセン・デビアスがあらゆる意味で最高のタッグチームだという
馬場の意見には全く異論はないよ
馬場は解説者としても素晴らしい目を持っていたのに、なんで
プロモーターとしてはそれを生かしたマッチメーク、スター育成が
出来なかったんだろう
どうしても「お友達に気を遣ったカード編成」にしちゃうのかな
ファンクスとブッチャー・シークの抗争にしても、馬場の意向と
いうよりはテリーが望んだスタイルが野放しに暴走したのが
奇跡的に観客の嗜好と一致したという感じだったし
(ブッチャーがフォークでテリーの腕をメッタ突きにしたのは
当時は「ブッチャーのスタイル」だと思われていたけれど、
実は「テリーの大好きなスタイル」だったんだよなあ)

392:お前名無しだろ
20/03/15 11:48:24.08 X2x8yW4h0.net
>>355
その時代にあったイケメンてあるよね
石原裕次郎がイケメン枠なのは本当によくわかんない

393:お前名無しだろ (ワッチョイ ee2c-rRu3)
20/03/15 12:32:49 TBll4jr00.net
ハンセンは猪木さんからプロというもの学んだと言っていた。彼は常に見られていると考えていて見せることに拘っていたと言っていた。

394:お前名無しだろ
20/03/15 12:47:47.33 AUUvcMNE0.net
長州が新日でかませ犬発言でブレイクする前の
ガウン姿で入場している時から入場曲がパワーホールなのは驚いたわ。

395:お前名無しだろ
20/03/15 12:52:48.36 LuZHSxxp0.net
>>368
リアルタイムで熱狂した世代じゃないとわからないよ
長嶋が凄いと言っても松井やイチローのほうが記録は凄いし
理解できないのと同じ。今のオカダや棚橋見てる層が
昔の猪木の試合見ても同じだと思う

396:お前名無しだろ
20/03/15 13:17:03.83 VMtaAprHK.net
>>371
猪木の【顔芸】を超えるレスラーは未だに居ないな。
鉄拳制裁を繰り出してる時の顔、
あの表情を子供が見たら、本気でブン殴ってると思っちゃうだろ。

397:お前名無しだろ
20/03/15 13:26:50.89 sK4OW5kZ0.net
>>370
長州が革命前と後で変わったのは
物理的には「リキラリアット」だけだと思う

398:お前名無しだろ
20/03/15 13:39:47.42 JAO+Rzpna.net
>>373
革命前は受けのプロレスだったと思う 使う技自体はそんなに変化なくてもね
鶴田戦なんかは革命前の受けの要素が出てるんじゃないかと もちろん異論は認める

399:お前名無しだろ
20/03/15 13:42:47.24 dhxMvmze0.net
>>372
いい大人だって同じだよ
あと猪木は負けっぷりも良かった。

400:お前名無しだろ
20/03/15 13:46:00.90 EnwdZTMNa.net
>>354デビアスは実際に上手いのもあるけど、馬場が親父さんに世話になってて、デビアスのことは子供の頃から知り合いで可愛がっていたらしいしね

401:お前名無しだろ
20/03/15 14:12:38.67 Rb/md1HYd.net
>>373
いや(これもハンセンの模倣ではあるけど)
ロープに振ってのエルボーや座った状態の相手へのエルボースタンプとかボディへのトーキックとか
それまではあまり見せてない技を多用しだしていたのは確か
他にバックドロップも上半身の力だけで強引に投げる形から
マサ斎藤式の高々と持ち上げてから落とす形にアレンジされていた
一方で使わなくなったのが繰り出す度に試合の流れが途切れがちだったオクラホマスタンピードと
ファイヤーマンズキャリーから横に放り投げる「俵返し」(初期型のアッティチュード・アジャストメント)だった

402:お前名無しだろ (ワッチョイW 613b-pYFn)
20/03/15 15:06:10 8h584pF00.net
山崎曰く、ミレツルノの体臭が酷く、試合後風呂入って3日臭いが取れず。

403:お前名無しだろ (ワッチョイ ed15-yNY2)
20/03/15 15:11:54 LuZHSxxp0.net
>>376
馬場はスリンガーとか太陽ケアとか縁故関係の選手は
異常に大事にするね。鶴田、天龍、田上、秋山の
スカウト組とかも。反面、小橋とか押しかけ入門に対しては
最初冷酷な扱いをする

404:お前名無しだろ
20/03/15 17:00:39.29 6FQ2RsKc0.net
>>368
石原裕次郎は、当時としても
顔は正統派の美男ではないだろ?
当時としては長身、
少しヤンチャな風貌と時代を変える
言動が受けたと思うよ。

405:お前名無しだろ
20/03/15 17:08:19.27 5BHYC7kx0.net
無駄

406:お前名無しだろ
20/03/15 17:47:00.01 2tlnjH//0.net
平田は長州から「デブ」と呼ばれて
いたらしいけど。

407:お前名無しだろ
20/03/15 19:15:54.80 iqX17f280.net
>>382
浜田は浜チン、藤原はドモヤス、荒川はおっさん、小林はサンペイ、佐山は珍念、
前田はトンパチ、ヒロ斎藤はチョビ、山崎はシロネコ、山田は八兵衛、

408:お前名無しだろ
20/03/15 20:04:42.17 X237d15z0.net
それぞれの由来は?

409:お前名無しだろ (ワッチョイW 7e10-W5x3)
20/03/15 21:34:25 mhJ7W/OT0.net
前田…UFO

410:お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-yNY2)
20/03/15 21:37:07 Xbv4jcBV0.net
>>373
ラリアットも
82年元日には使ってる

411:お前名無しだろ (ワッチョイ a115-drwQ)
20/03/15 21:43:29 l2dG2+IF0.net
>>386
その1年以上前80年のポール・オーンドーフ戦で使ってる

412:お前名無しだろ (ワッチョイW a96d-YgZJ)
20/03/15 23:01:37 krKU56su0.net
スタイル的には
相手の技を受けない
で、出す技は変わらずか

リーグ戦以外での日本人対決の始まりだもんな
名勝負数え歌の名の下に藤波長州を何回見させられたのか

413:お前名無しだろ (ワッチョイW a96d-YgZJ)
20/03/15 23:04:58 krKU56su0.net
アドニスオートンのを丸パクりしたツープラトンのパイルドライバーは維新軍以降だな
ポコポコ可愛いかった太鼓の乱れ打ちも

414:お前名無しだろ (ワッチョイW 514b-nKKD)
20/03/16 08:52:27 5mcL0VU60.net
太鼓の乱れ打ちはマサさん・カブキのタッグがフロリダでやってたんだな
オールスター戦の藤波鶴田マスカラス相手の試合で出してたのを見た時は驚いた

415:お前名無しだろ (ワッチョイW 91bc-7+wz)
20/03/16 08:57:39 34+EmAvI0.net
太鼓の乱れ打ち、女子でたまにあるのは可愛らしい。

416:お前名無しだろ
20/03/16 09:40:52.93 xZiwVvGB0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
メキシコで数人がかりの楽なスタイル覚えてしまったんだな長州

417:お前名無しだろ
20/03/16 12:25:49.84 oI/uYTDpd.net
>>389
ツープラトンパイルはその昔小鉄星野のヤマハが使ってる写真が何処かのスレにUPされてたなあ
>>389
太鼓の乱れ打ちはミシオネロスも多用していたね
後テーズ式パイルドライバー(パワーボム)も創成期の前座試合で
木戸藤波健悟大城等のフィニッシュの定番技だったと
多分鈴木庄一だと思うけど週プロのコラム欄で述懐していたし
ゴディの初来日する少し前に新倉が使っている写真が月ゴンに掲載されてもいた

418:お前名無しだろ
20/03/16 12:37:45.30 5mcL0VU60.net
そう言えばデラプロで「前座のライバル」として高野と前田が取り上げられた時に
前田が「テーズ式パイルドライバー」としてパワーボム使ってる写真が載ってたな

419:お前名無しだろ (ワッチョイW 2243-saq4)
20/03/16 13:19:43 eAQwFem60.net
>>393
>>394
スタンプホールドとも呼ばれてたな。

420:お前名無しだろ
20/03/16 13:21:14.99 UQTdaenid.net
>>394
へー
イメージしにくいけど下手そうw

421:お前名無しだろ
20/03/16 13:34:05.72 HFlHiCks0.net
URLリンク(youtu.be)

422:お前名無しだろ
20/03/16 18:19:20.08 nmODievo0.net
太鼓の乱れ打ちの太鼓役は木村健吾

423:お前名無しだろ
20/03/16 18:28:08.89 1whwBIfQ0.net
>>394
保永が得意技にして新倉ら若手をのばしていた。
ぶっ壊し屋は、初代健吾、2代目前田、3代目保永、4代目橋本だった。

424:お前名無しだろ (ワッチョイW a115-hJPE)
20/03/16 19:34:27 1uE0P6iX0.net
URLリンク(i.imgur.com)

425:お前名無しだろ (アウアウカー Sa09-0/en)
20/03/16 19:38:05 0Tn76pcXa.net
>>393
ヤマハは国際プロレスとの対抗戦でみた

426:お前名無しだろ
20/03/17 01:44:35.58 Es7YSGcrr.net
太鼓の乱れうち、見た目はユーモラスだけど実はめっちゃ痛いんだよなあw
中学時代にプロレスごっこで食らうとキツかったw

427:お前名無しだろ
20/03/17 07:54:46.01 ineytLGyd.net
長州の技、プロレスは相手を貶める

428:お前名無しだろ (ワッチョイW a2ca-3NQg)
20/03/17 09:54:00 8YqYGnbA0.net
俺はカーンだ!

と言って噛んだ

429:お前名無しだろ (ブーイモ MM76-T2+V)
20/03/17 11:39:49 tmcRCbQhM.net
なんと健吾も壊し屋だったとは。



>>399

> >>394
> 保永が得意技にして新倉ら若手をのばしていた。
> ぶっ壊し屋は、初代健吾、2代目前田、3代目保永、4代目橋本だった。

430:お前名無しだろ (ワッチョイW 7912-H+JF)
20/03/17 12:30:28 X+WS1w+I0.net
壊し屋って、基本プロレスが下手なんだよな(保永は上手くなったけど)

431:お前名無しだろ
20/03/17 12:49:04.56 ineytLGyd.net
健吾と長州はパイルドライバーでリング壊したって逸話があったな
ホントかは分からん

432:お前名無しだろ
20/03/17 13:10:33.48 1coUx3HXa.net
ボディスラムでリングの敷き板折った話なら何かで読んだ

433:お前名無しだろ
20/03/17 13:26:28.84 X+WS1w+I0.net
そういう壊し屋か?

434:お前名無しだろ
20/03/17 15:31:01.78 toWTfLDi0.net
解体屋だな

435:お前名無しだろ
20/03/17 15:46:06.87 61uge3ydM.net
クラッシャーでしょ。健吾有名じゃん。猪木も嫌がるぐらいの下手さ

436:お前名無しだろ (ワッチョイ b924-tz69)
20/03/17 18:59:06 4Lyt53wF0.net
>>407
>>407
長州が健吾をボディスラムで叩きつけたらリングの板が折れた。
ハンセンがアンドレ投げて板が折れるなら分かるが、100kg前後でどんな馬鹿力だw

437:お前名無しだろ
20/03/17 19:41:31.48 M864tb6Q0.net
>>402
小学生の時に休み時間のたびに特定の友達に乱れ打ち
やってたらある日突然学校に来なくなった。自分は家が
近所で仲良かったの


438:で担任から何か知らない?と相談されたが 全く心当たりなかった。後で本人から聞いたら太鼓の乱れうちが 苦痛だったらしいw



439:お前名無しだろ
20/03/17 19:58:55.24 lbjO0WRA0.net
>>412
かませ犬発言の日の藤波にやったボティスラムも強烈だったねw

440:お前名無しだろ (ワッチョイ 8224-G4Wb)
20/03/17 20:41:37 LocIdEg/0.net
>>413
スレチだが酔った勢いで書きたいw俺も同級生と冗談のつもりでビンタをしあってたのだが
ある日からその同級生がぴたっと来なくなったwあいつにとっては本気だったのか?
でも本意は誰も知らない・・・

441:お前名無しだろ
20/03/17 22:25:50.66 hXqSDpGj0.net
>>413
加減しろよ

442:お前名無しだろ
20/03/17 23:25:31.12 aTMzeMhYd.net
>>405 >>411
健悟が中堅以上メイン未満のポジションに止められた一番の理由がそれだしな
まあ匙加減の下手さ要領の悪さ故と言われればそれまでだけど
藤原と前田が度々健悟を小馬鹿にするコメントを出していたのも
万が一試合が壊れて健悟に“本気”を出されてヤられたり潰されたりしても
自分等が悪者扱いされる事はないとの算段があったからだろうし

443:お前名無しだろ (ワッチョイW 593b-IIzA)
20/03/18 01:10:10 12zSEJYb0.net
「その気で来るなら受けてやるぜ!てめえらの力で勝ち取ってみろー!お前もか?お前もか?やるか?」

444:お前名無しだろ (ワッチョイ 8183-hdmr)
20/03/18 01:18:27 ubZ5+G/D0.net
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
永源がデカく見える

445:お前名無しだろ
20/03/18 07:33:29.51 uCR8pHn1a.net
>万が一試合が壊れて健悟に“本気”を出されてヤられたり潰されたりしても
自分等が悪者扱いされる事はないとの算段があったからだろうし

全く共感できないわw

446:お前名無しだろ
20/03/18 07:57:20.49 y/Mis/6n0.net
>>407
ただ単に経年劣化で板に亀裂があっただけだろ
あんな大男が何度も叩きつけられるんだからそりゃ
いつかは割れる

447:お前名無しだろ
20/03/18 08:07:57.18 2Kb1s5b+d.net
>>407だけど、
パンフレットの記事だったと思う
パーマ姿で日光浴してる長州の笑顔の写真と
違ったかな?

448:お前名無しだろ
20/03/18 09:47:45.13 yOAJ9Zat0.net
タイガーマスク
URLリンク(youtu.be)

449:お前名無しだろ
20/03/18 10:02:50.06 1V/BsJtMM.net
健吾も少年時代は教護院入るぐらいの不良だったわけだし、血筋も含めて根っこの気性は荒いんだろね

450:お前名無しだろ
20/03/18 10:58:03.49 ZF9VCN/70.net
よく言われる「ピー・バップ・ハイスクール」の「先生」役、不良だらけ、
狼藉だらけの最低高校の生徒たちが、ヤクザそのものの健吾が
教室に現れるとピタッとおとなしくなるというシーン、見ていた人が
「不良学生なんかしょせんガキだと思わせる有無を言わせぬ説得力」
と絶賛していたなあw

451:お前名無しだろ
20/03/18 11:34:29.86 XFUrmTSMd.net
殺し屋役で出た新宿純愛物語はどうだった?

452:お前名無しだろ
20/03/18 11:48:45.06 5htWkWu5a.net
鑑別所固め、って懐かしい

453:お前名無しだろ
20/03/18 18:52:20.09 +B8V6btr0.net
>>424
エル・サントとの試合後に「カッコばっかつけやがって」と控室に乗り込んだのはヤバイ。
クロネコが猪木、ケアが馬場、稲妻二郎がストロング小林に突っかかるようなもの。

454:お前名無しだろ
20/03/19 02:43:34.41 IB4kFnPb0.net
>>425
あの映画に出てたの本物の不良だけど健吾には逆えんかったろうな
ガタイが違う

455:お前名無しだろ
20/03/19 03:52:52.57 zzDHmlW90.net
>>411
ジャンピングパイルドライバー、稲妻、トライアングルスコーピオンと
ちょっとした加減やタイミングのずれ、ミスで危険だったり
見映えのわりにキツい技を使うのが健悟の健悟たる所以

456:お前名無しだろ (ワッチョイ 4924-hhV6)
20/03/19 07:29:51 nKzbEo6R0.net
>>430
それを言ったら前田のニールキック、スロイダーなどのスープレックスも危険で何度もミスって怪我させてる。

457:お前名無しだろ (ワッチョイW 4924-d+pT)
20/03/19 11:27:54 CLTlN9VW0.net
アントニオ猪木と医療大麻

医療大麻が、治験になった!
この答弁議員の横にアントニオ猪木がいた!
URLリンク(youtu.be)

その成分が現在有効なオイルが、じつは通販で売ってる!

それがこちらです。
URLリンク(a.r10.to)

これでプロレスのテーマ曲を効くとその効果がわかります

458:お前名無しだろ
20/03/19 12:05:32.86 IK00h+CYd.net
>>430
ジャンピングパイルなんて当時の試合映像を見直すと
藤波の方が上手いくらいだしな

459:お前名無しだろ
20/03/19 12:28:36.45 nLwSDX/Ir.net
>>431
なにを言ってるんだチミは

460:お前名無しだろ
20/03/19 12:35:38.24 QChko1ced.net
前座時代の前田のニールキックはタイミングが遅かったな
勘が悪そう

461:お前名無しだろ (スプッッ Sd73-s3mq)
20/03/19 13:10:21 aBqcnxB9d.net
>>430
スーパープレックスのパクりも健吾ならでは。
これは新日派の記者がやらせたと睨んでる。

462:お前名無しだろ (スフッ Sd33-2Frp)
20/03/19 13:18:09 geffw4thd.net
しかし稲妻なんて見た目ソフトヒットなのに、ちょっとズレたら自分も相手もケガするなんて
こんな技なかなかないぞ。

463:お前名無しだろ
20/03/19 13:51:22.67 vqxjsovY0.net
>>436
雪崩式ブレンバスターか。
倉持アナだと空中ブレンバスターになるけど。

464:お前名無しだろ (ワッチョイW c912-o1Pj)
20/03/19 14:00:16 tpBfMbo20.net
>>436
藤波に崩されてなかった?

465:お前名無しだろ (スプッッ Sd73-s3mq)
20/03/19 18:12:59 aBqcnxB9d.net
10分くらいやってほしかったな。
URLリンク(youtu.be)

466:お前名無しだろ (ワッチョイ 4924-hhV6)
20/03/19 18:36:38 nKzbEo6R0.net
>>435
帰国第1戦のオンドーフ戦でのニールキックはラッシャー木村のドロップキック並みに腹に当たった。
ニールキックで平田の口に踵を入れて唇が落ちた。
藤波のコメカミに当てて大流血。
ジョージが対談で「蹴られて筋断裂した」
まぁ、無茶はしてる。

467:お前名無しだろ (ワッチョイW 136d-MAXf)
20/03/19 19:18:50 WBHnjfKa0.net
>>440
意外にも名勝負だった

468:お前名無しだろ (ワッチョイW b301-pcRn)
20/03/19 23:07:51 sOySwEXt0.net
>>440
なんで左のラリアットなんだろうね。

469:お前名無しだろ
20/03/19 23:43:36.48 kNIDHqFAa.net
スレ違いですが、造詣深い皆様にお尋ねします
魔界倶楽部が新日マットに登場した時
蝶野が
大した事ない 星野が総裁だから
みたいなコメントを発したのを
雑誌で読んだ記憶が有るのですが
後日正反対の
何もかもわかっている星野さんだから怖いになっていた
私の記憶違いなのでしょうか?
スレチすみません

470:お前名無しだろ (アウアウエーT Sae3-W/ZL)
20/03/20 07:09:31 swQKjXepa.net
>>444
URLリンク(pbs.twimg.com)

471:お前名無しだろ
20/03/20 08:10:50.29 wVCh3q0m0.net
>>437
後楽園藤波戦も脛に鉄パイプ仕込みなんて絶対仕込んだ
自分のほうが痛いだろw

472:お前名無しだろ (ワッチョイ 8183-hdmr)
20/03/20 09:37:26 MMprSAFs0.net
藤原に膝十字をガチで決められて「助けて!」と悲鳴を上げた健吾兄さん
若手時代クラッシャーだった頃に藤原もイヤな思いしたんだろうか

473:お前名無しだろ
20/03/20 14:01:16.71 +MIqEnV+0.net
>>446
覆面にビールの王冠仕込んでヘッドバットやるのと同じ効果w

474:お前名無しだろ
20/03/20 15:44:09.85 j7HjE7Nb0.net
前田「ジャーマンやると星が飛ぶ」

475:お前名無しだろ (ワッチョイ fbc6-cULp)
20/03/20 17:03:04 5btSsQBb0.net
>>448
試合前に自分の額に接する部分は布を当てて、とか細工してたらしいが試合中にずれるだろうw
途中からマスクに仕込むデストとスピリット(コックス)の乱戦ぶりとかは面白い。
そんなこと考えてると、ドロップキックなんかヒットしても自爆してもマットに落ちる衝撃は
変わらんだろうとか。。

476:お前名無しだろ (ワッチョイ b910-chwm)
20/03/20 17:15:20 +MIqEnV+0.net
>>450
> そんなこと考えてると、ドロップキックなんかヒットしても自爆してもマットに落ちる衝撃は
> 変わらんだろうとか。。

精神的なダメージが大きいw
藤波なんかヒットした時はうつぶせで受け身を取るのに
かわされた時は仰向けで腰から落ちるから身体的ダメージも大きいw

477:お前名無しだろ (スフッT Sd33-4+dA)
20/03/20 17:22:50 C9N6ii7od.net
>>446
たけしがダイビングヘッドバッドを失敗してキャンバスに頭打ってのたまってるの見て、
どう考えても相手の頭のほうが硬いだろって言ってたな

478:お前名無しだろ (ワッチョイ fbc6-cULp)
20/03/20 17:24:50 5btSsQBb0.net
う~m、、やっぱプロレスのそういうちょっとした「エスプリ」が
観る者は魅力を覚え、奥深さを味わうという。。まあ何でもいいが。

479:お前名無しだろ (ワッチョイ 1378-ED79)
20/03/20 17:28:37 Sd68X8FT0.net
毒霧なんて、顔面に噴射されたら七転八倒するような危険な液体なのに、
それを口に含んでいる方が下手すると致死するわなw

480:お前名無しだろ (ワッチョイ b910-chwm)
20/03/20 17:36:29 +MIqEnV+0.net
>>454
あれは本当は匂いで七転八倒してるw

481:お前名無しだろ
20/03/20 18:03:13.86 KboURmfOd.net
>>448
王冠は平らな方を自分の額にあてて、ギザギザで相手にダメージ与えるんじゃないのか?

482:お前名無しだろ
20/03/20 18:12:43.33 +MIqEnV+0.net
>>456
そうだけど、平らな方はノーダメージだと思うか?

483:お前名無しだろ
20/03/20 18:15:29.50 /jVi79Ve0.net
ムタの毒霧もオカマレスラーには全く通用しないで
逆にオカマレスラーが元気100倍になった

484:お前名無しだろ
20/03/20 18:20:41.62 50zMdN3+M.net
マシンやライガーが毒霧で苦しむのは無理があるとは思う

485:お前名無しだろ
20/03/20 18:25:45.18 KboURmfOd.net
>>457
いや、痛いなぁ
でも多分何かコックス流のテクニックがあるんだよ。
>>458
昔の新日で密かにみんなちょっと困ったのは、パワーズの八の字完成形が四の字から自ら裏返って絞り上げるという物。
四の字攻略が裏返りが定番の時期に、裏返ってグイグイ締め上げてたパワーズに
実況席が微妙な感じになってた。

486:お前名無しだろ
20/03/20 18:27:00.72 odzSP4yRa.net
毒霧って要は目潰しでしょ?
毒素で苦しむっていう設定は、�


487:ャ学生の頃に見てたカブキの時代からそう思ったことなんてないけどw



488:お前名無しだろ
20/03/20 18:37:36.68 j7HjE7Nb0.net
緑の毒霧にはわさびと生姜、赤の毒霧にはキムチとコショーが入ってて、どっちも目に入るとのち打ち回るらしい。

489:お前名無しだろ
20/03/20 19:38:04.57 axuGaHFa0.net
凶器入り頭突きって入れてるフリだけで実際は何も入れてないんじゃないの?
デストロイヤーがジュースの空き缶を入れた時は別にして

490:お前名無しだろ (ワッチョイ 99ef-mSFj)
20/03/20 20:11:21 KvjfX1+X0.net
ひねくれた深読みだなあ
そんな難しいことを理由があるかね?
そもそも観客には分からせる必要があるし

491:お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-4+dA)
20/03/20 20:28:36 EbjgDY4K0.net
ザ・マミーって鶴見にダイビングヘッドバット放って自分が失神したが。
リングに頭をぶつけて気絶。鶴見の肩に頭をぶつけて失神。鶴見の頭が固くて気を失った。
どれなんだろう。

492:お前名無しだろ (ワッチョイ 99d0-u9zD)
20/03/20 20:44:23 /jVi79Ve0.net
NHKで藤波vs長州やってた

493:お前名無しだろ (ワッチョイ 8183-hdmr)
20/03/20 21:04:32 MMprSAFs0.net
藤波はWARとの対抗戦で猪木が天龍にフォールされた事に複雑な思いを抱いていた
本音を言えば星を与えるようにプロデュースした長州と永島に怒りすら
「前田の時と同じで僕が天龍に勝った時点で(対抗戦を)終わらせるのが普通なんですよ」

494:お前名無しだろ (ワッチョイW 136d-MAXf)
20/03/20 21:09:43 D78GuaxJ0.net
>>467
気持ちは分からんでもないが、そこが藤波のダメなところだよなあ

495:お前名無しだろ (ワッチョイW 93aa-N6dA)
20/03/20 21:10:44 l55cSk7W0.net
>>466
古舘な
URLリンク(youtu.be)

496:お前名無しだろ (ワッチョイW b301-pcRn)
20/03/20 22:50:24 xB0XaIDg0.net
>>465
胸を強打して心臓が止まった

497:お前名無しだろ (ワッチョイ 99d0-W/ZL)
20/03/21 01:09:47 t/rhJ3cp0.net
>>452
エリックやクラップなどクロ―攻撃を得意とするレスラーが
ダウンした相手へのクローをかわされて掌をペタンとマットに打ち付けたり
相手に手首掴まれてコーナーマットにペタペタ打ち付けられたりして
大袈裟に苦悶するのは子供心にもさすがに“ないワ~…”と思ったなw

498:お前名無しだろ (アークセーT Sx85-ED79)
20/03/21 08:50:40 MRX2m1xex.net
>>467
藤波って前田に勝ったことがあったっけ?

499:お前名無しだろ
20/03/21 11:05:27.17 5jqxfjDT0.net
>>472
藤波が前田に勝ったことはないと思う。
健吾は前田とのシングルは無敗。

500:お前名無しだろ (ワッチョイW c912-o1Pj)
20/03/21 12:23:08 P7OfxCMT0.net
藤波と前田のシングルは、大阪城だけなのか?

501:お前名無しだろ (ワッチョイ 8bef-jC8t)
20/03/21 12:51:16 dZ58/S5C0.net
>>474
あと変則的だが、
1986年5月1日、両国の新日対UWF対抗戦、
大将・藤波は副将・藤原と対戦、勝ったモノの
流血。その後、前田と大将戦(決勝)で対戦したが
レフェリーストップ負け。

その他は、前田が83年以降、凱旋帰国してから
第1次U移籍後(85年)は同じ正規軍だからないだろ?
ヨーロッパ武者修行前、前座時代、メインイベンターの
藤波と対戦もないと思うよ。

502:お前名無しだろ
20/03/21 13:27:44.56 P7OfxCMT0.net
>>475
そうなんだ、有り難う。
長州×前田のシングルも綱引きマッチだけで、猪木×前田もIWGP公式戦だけかぁ

503:お前名無しだろ (ワッチョイW 0b15-Hfmd)
20/03/21 14:31:38 kE9+Stj10.net
>>476
長州前田は前田がUWF移籍前に海外でも1度シングルでやってるな

504:お前名無しだろ
20/03/21 21:05:13.49 5jqxfjDT0.net
>>477
1982年にキラーカーンが売り出されてる頃でドバイだかで、
カーンが1, 2分でWニードロップで長州、健吾、前田らをピンした。
カーンは風貌がアラブ人に似てるのか大人気だったそう。

505:お前名無しだろ
20/03/21 22:00:41.42 AXBEfzC70.net
カール・ゴッチ「これからお前は人殺しのキラー・カーンだ」

506:お前名無しだろ (ワッチョイ 99d0-u9zD)
20/03/21 23:01:16 oQyOkdfK0.net
ゴッチはショーマンシップが嫌いなレスラーの代表格みたいに言われてきたが
実際はノリノリでショーマンシップをやるレスラー。

507:お前名無しだろ
20/03/21 23:18:27.56 7vrdjkx70.net
>>480
一周まわっていまさらな話だな。

508:お前名無しだろ
20/03/21 23:28:12.34 xDGTY4E6p.net
>>480
そもそも偽ドイツ人キャラだからな。ベルギー人がやるジャーマンスープレックスに日本人のやるモンゴリアンチョップ。

509:お前名無しだろ
20/03/22 00:17:45.31 /SJ05BKg0.net
いやそれこそがプロレスの醍醐味、ギミックでしょうが

510:お前名無しだろ
20/03/22 00:22:34.75 uvwNqycD0.net
考えてみたらキーロック決められて持ち上げてコーナーポストに乗っけるって
完全にショーマンシップだよな、パワーがある事を観客にアピールしてる訳だから

511:お前名無しだろ
20/03/22 02:49:20.20 owpmYSb1x.net
>>478
前田はドバイ遠征には参加してないだろ。
谷津じゃないのか?

512:お前名無しだろ
20/03/22 03:47:02.65 mp1856A40.net
>>475
あの時は健吾がだらしなく見えたな。
せめて藤原と引き分けろよと思った。
正規軍と維新軍ど浜口と引き分けた藤原はかっこよかった。

513:お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-cULp)
20/03/22 06:53:23 USnxB2+W0.net
>>486
ハンディ無しで大将戦になったので盛り上がりが凄かった。
悔しそうな浜口、してやったりの藤原の対称的な姿の絵になっていた。
二年続いた正規軍vs.維新軍の抗争の実質的なファイナルにふさわしい名場面の多い
試合群だった。

514:お前名無しだろ (ワッチョイ 4924-hhV6)
20/03/22 08:04:11 eyUu3xgq0.net
>>485
パキスタンじゃなくて1984年2月12日、フィリピン・ケソン・アラネタコロシアムだ。
○長州(体固め、5分21秒)前田●

515:お前名無しだろ (ワッチョイ 4924-hhV6)
20/03/22 08:07:59 eyUu3xgq0.net
>>486
藤波が藤原戦で流血、2試合目の前田戦がボロボロで負けるというアングルだから健吾を責めるのは酷。
Uが戻ってきて団体対抗戦になったから、健吾はU移籍前は明らかに格下だった
藤原、木戸にも負けないといけないため一番損した。

516:お前名無しだろ (アークセーT Sx85-ED79)
20/03/22 08:25:01 mp5V7hofx.net
82年のドバイ遠征の結果を調べてみた。
※会場はすべてアナハサ・スポーツクラブ
  決まり手省略は体固め
4月8日 観衆3500人
?1/20 C・カーロフ(10分2秒 首固め)木戸
?1/20 C・コロセッティ(11分21秒)藤原
?1/30 カーン「(5分53秒)長州
?1/30 アレン(6分58秒)坂口
?1/30 藤波(7分9秒)キッド
?1/60 タイガー(14分31秒)ハート
?1/無  猪木(8分11秒)マードック

4月9日 観衆5500人
?1/20 アレン(10分36秒)木戸
?1/20 C・カーロフ(4分43秒 反則)カーン
?1/30 マードック(9分28秒)藤原
?1/30 坂口(7分3秒)C・コロセッティ
?1/45 藤波(11分42秒)長州
?1/無  タイガー(9分34秒 エビ固め)キッド

4月10日 観衆8500人
?1/20 木村健(7分53秒)藤原
?1/30 キッド(5分25秒)戸口
?1/30 カーン(1分24秒)C・コロセッティ
?1/30 坂口(6分18秒)長州
?1/45 藤波(7分53秒 反則)マードック
?1/45 タイガー(11分46秒)ハート
?1/無  猪木(15分3秒) アレン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch