【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】at WRES
【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】 - 暇つぶし2ch305:お前名無しだろ
20/01/23 10:14:43.37 cdeb/A8n0.net
>>291
骨折を押してギブスをしながら金網のリング
に上がった 木村が浮かばれませんね。

306:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/23 11:12:59 YcUrrn+G0.net
やっぱりラグビーから新日に入った鈴木健三も、明大時代に
ラグビー部で活躍していると明大OBの社会の大物が、最高級の
販売店やキャバレーを連れまわしてくれて学生だったら完全に
感覚が狂ってしまう、だから業界最高峰の新日に入っても
「プロは地味な世界だなあ」としか思えなかった、と言ってたね

草津が試合前まで私服でいて、マットに上がる直前にタイツに
着替えるから、リングアナに名前をコールされて手をあげる時に
腕時計をしたままだったことに気づいて慌てて外すことも二度や
三度じゃなかったと井上が証言してるけど、もうそういう世界を
経験をしちゃった人には、マットの上でのステータスなんて
子供だましの猿芝居程度にしか思えなかったんだろうな

あくまで本業は営業部長&マッチメーカーであって、リングの
上に上がるのは余技くらいのこととしか思っていなかったのが
草津が現役を「引退」した後もマスコミを通じた挨拶文程度で
「今後は営業職に専念します」
と言って済ませてしまった原因だったのかも

307:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/23 11:13:57 YcUrrn+G0.net
それと草津はそういう感覚があったにしても、吉原社長も
「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
ということを最後まで言っていたように、小林、井上、木村ら
自分の子飼いのレスラーを最後まで信じていなかったのも
現役レスラーを軽視した草津のブックメーカー横行を許した
背景じゃないかとも思えてしまう


国際がいよいよ潰れるという時のインタビューで、一から
やり直すという話をしている時、吉原さんはこの期に及


308:んで 「うちは厳しく勤務評定をしているが、ほとんどのレスラーが 府満足な成績だ。木村も井上ももっと体重を落とさなくては 満足な動きはできない。私たちが力道山先生にシゴかれた 時代の厳しさは今の比じゃない。贅肉がついて太ることなど 考えられなかった。イージーなことをやっていては厳しい トレーニングしている猪木の新日を凌ぐことなどできない」 と言っていて、やっぱり「力道山時代の日プロ経験者」を 一段上に見る感覚が最後まで抜けなかったんだなあと 思ってしまう 木村もやっぱりどこか突き放した目で吉原さんに見られていた 気がしてしまう



309:お前名無しだろ
20/01/23 12:19:53.06 VLx1TU0K0.net
>>294
吉原社長「うちには力道山道場のシゴキを経験した人間がいない」
田中忠治「お、オレは?」

310:お前名無しだろ
20/01/23 12:50:15.85 hajP08wa0.net
吉原自身も力道山道場でシゴかれたんだし、豊登や田中忠治もいたんだから
もっと厳しく指導出来たはずだけどなぁ。
それとも、そんな練習したら逃げ出すような奴ばかりだったのかな?

311:お前名無しだろ
20/01/23 12:56:34.52 7GuSLrtEa.net
>>294
草津、杉山、斎藤は日プロ時代は先輩から苛められていて吉原さんは気の毒に思っていて国際の設立に際して草津と杉山は誘ったから草津には甘かった。営業はともかく現場は草津に任せてはいけなかった

312:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/23 14:13:55 YcUrrn+G0.net
草津はラガーメンとしてバリバリやっていた身体のまま
入団した日本プロレスで、スパーリングなどでさんざん
イジメにあってズタボロにされ逃げ出したんだよなあ

どう考えてもガチが強くて恐れられるタマじゃないだろw

313:お前名無しだろ
20/01/23 16:45:14.91 /uMsFa0D0.net
寺西勇(いさむ)のリングネームは豊登が新撰組の近藤勇(いさみ)から取って(いさみ)読みだったのをリングアナがフリガナを振ってなかったから間違えて(いさむ)と読んでしまった
それがそのまま広まってしまったらしいね

314:お前名無しだろ
20/01/23 17:06:10.36 gEvbAPcK0.net
グレート・カブキ(高千穂)の自叙伝にある
エピソードだが、
高千穂は、杉山、草津より年齢は若いが先輩にあたる。
オリンピック代表選手だった杉山が、高千穂に
「坊や、スパリーングをやろう」と持ち掛けた。
高千穂はカチンと来たが、当然、太刀打ちできない。
そこで、「今度はプロレスをやりましょう」と言って
杉山にパンチを食わらせたら、鼻血を出して
「分かった。分かった」と謝った。
草津は、入門前に寮に電話を掛け、それを高千穂が
受け取ったのだが、態度がデカかったので、
寮長のミツ・ヒライに報告したら、
「よし!草津が入って来たらソウヅケ(リンチ)だ!」

315:お前名無しだろ
20/01/23 17:19:47.95 n7sCBtnP0.net
>>300
全員クズという印象だな。

316:お前名無しだろ
20/01/23 17:29:59.44 U0WOK4J60.net
これから先もワークマンのアウトドアカジュアル
路線はそれなりに売れていくだろうけどもう
ブームは終わったんじゃ無いかな。
俺自身がワークマン 行きまくってたけどなんか
急に飽きてしまった。
今後も必要なものは買いに行くけど新商品出た
からってわざわざ見に行ったりはしなそう。

317:お前名無しだろ
20/01/23 18:17:02.05 lAtHPuhv0.net
谷津の話だと
「神戸でカブキさんは「なんで俺がテンタに負けなきゃいけないんだ?」と
怒った北尾に追いかけまわされていた」
北尾が最強なんだな

318:お前名無しだろ
20/01/23 18:41:36.62 F6/D4ZhNM.net
>>300 態度デカい位でリンチするなよ。刑務所かよ。

319:お前名無しだろ
20/01/23 18:45:57.67


320: ID:U0WOK4J60.net



321:お前名無しだろ
20/01/23 19:04:44.04 hajP08wa0.net
欧州と提携するにあたり、一度スネークピッドで鍛え直してもらえばよかった。

322:お前名無しだろ
20/01/23 19:10:02.88 hajP08wa0.net
>>300
あしたのジョーの少年院の世界だなw

323:お前名無しだろ
20/01/23 19:19:01.76 6aeuHLDI0.net
前田が入門時に猪木にスパーに誘われて、何やってもいいと言われて、金蹴り、目潰しやったら、
健吾にボコられて、みんなから袋叩きに遭った。
前田「猪木さんが何やってもいいって言った」
藤原「お前バカだよな」

324:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/23 19:33:54 U0WOK4J60.net
多分、前田さんのファンと國學院のファンでは求めてるものが違う
前田さんファンなら今のままでいて欲しいのだろうけど、國學院のファンはチームがもっと強くあって欲しいから選手の使い方には不満なんだと思う

325:お前名無しだろ
20/01/23 23:29:30.62 jQwCkh+50.net
>>288
小鉄vs浜口は見たかった
あと星野にはやっぱり井上を

326:お前名無しだろ
20/01/24 00:03:56.69 CGdB9mVC0.net
>>307
坂本次郎にしろピンとこないたとえだし・・・
居ぬき商売?カブキは先人のやり方を踏襲するのが普通だし
先代の芸や出し物を引き継ぐのも普通だし
原野って、何を想定?
原野と言うと新作しかないと思うが。
居ぬきとか原野とか言う言葉を使いたかっただけ?
誰が鰯売りをやれば面白いと思う?

327:お前名無しだろ
20/01/24 00:12:17.11 cw3jvJax0.net
>>300を書いた者だが、補足する。
高千穂が受け取った入門前の草津の電話とは
「おう!俺、草津だけど、会社に金を送るように言ってくれ」
確かに、入門前の新人にしては態度がデカい。
金とはなんだったんだろ?支度金でも出たのかな?

328:お前名無しだろ
20/01/24 00:14:50.60 cw3jvJax0.net
>>312
草津が入門前と書いたが、
入門は決まっていて、
入寮前ということに訂正する。

329:お前名無しだろ
20/01/24 00:16:01.92 CGdB9mVC0.net
>>313 草津は最高なんだが、一太が大嫌いなんだよ。あのツラ見ただけでチャンネル変える。安倍は一太より更に反吐が出るねw

330:お前名無しだろ (ワントンキン MM3f-hWAx)
20/01/24 06:33:46 jC0iu1KGM.net
>>310
小鉄も星野も、絶対に勝ちブックしか受け入れないだろうから、収拾つかなくなるぞ。

331:お前名無しだろ
20/01/24 07:18:17.67 1iN/xCpe0.net
>>300
杉山はアマレスのテクニックをひけらかして先輩レスラーを翻弄してのちに報復を
受けたが斉藤はそんな事はせずに先輩にかわいいがられた。

332:お前名無しだろ
20/01/24 07:23:32.97 O4cv33Pr0.net
仲野
「たとえば学生プロレスみたいなのが入門してきたら、
練習でそいつが持ってるプライドを潰すところから始まりますからね。
アスリートだってそう。谷津(嘉章)さんが鳴り物入りで入ってきたときも、
みんな『そうはいかねえぞ』って、道場の基礎練習で潰しましたから。
もちろんアマチュアレスリングをやったら敵わないですよ。
だからリングに上がる前の基礎練習で潰して、リングに上げさせないようにして(笑)。
(略)やっぱりアマレスの基礎体力と違いますからね。それでヘバると『ざまあみろ』と。気持ちよかったですよね」

333:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
20/01/24 11:23:15 JC+qdrs80.net
>>315
だからIWA世界タッグからの陥落も反則絡み

334:お前名無しだろ (アークセー Sx7b-qBqu)
20/01/24 11:55:00 PoXDSPTex.net
二人とも好きだから悪く言いたくないが ヤマハでしよ北米タッグ王者なら負けれないがこちらは一応IWA 王者ですよ せめてリングアウト勝

335:お前名無しだろ (ワッチョイ ff02-FkkX)
20/01/24 12:15:39 JC+qdrs80.net
井上が新日本のリングに立った唯一なんだよな

336:お前名無しだろ
20/01/24 13:14:14.87 AMv+RQPR0.net
>>320
あの日のリマッチはテレビ生中継で第5試合目に組まれ、東京12chが収録
「ワープロ」の始まる午後8時には既に終了していた。
リング下の垂れ幕を一時的に取り替えたらしい。
4月開幕の「ビッグチャレンジシリーズ」には新日ルートの上田、マサ斎藤、
Mツルノとマネージャーとしてチャールズ・ベネット(ジョニー・ロンドス)、
元WWWF王者SBグラハムが参加
新日本は対抗戦だけでなく、フリー日本人選手、外国人選手をレンタルして
国際を支援していた。

337:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/24 15:31:03 CGdB9mVC0.net
>>320
そういや今年の正月番組のフットンダに
井上出てなかったが何故なんだろう?

ケンコバに麒麟川島に板倉といった歴代
王者はみんな出てるというのに何故か
井上だけ呼ばれていないのは何故?

338:お前名無しだろ
20/01/24 19:47:56.79 WLttKpg10.net
>>316
自伝で相撲界の悪いところばかり持ってきた連中と嫌ってたよ

339:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
20/01/24 20:20:04 O4cv33Pr0.net
猪木も相撲出身レスラーが嫌いで
理由がその「相撲界の悪いところばかり持ってきた連中」だったようだ
斉藤は獄中で猪木からの手紙を読んで感動して
新日に戻ろうと思ったって話を読んだ事がある
「人間関係にはドライな猪木がそういう事をするのは珍しい」とも書かれていた

340:お前名無しだろ (オイコラミネオ MMdb-RJbY)
20/01/24 20:34:03 fiVqvTasM.net
>>324 

大木の入院中見舞にも行ってるし、そういう点は寧ろ良い人じゃないの?
悪い所はいっぱいあるけど、イジメはしないし言われるほどのクズではない。

341:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/24 20:56:27 55kG32620.net
猪木はとにかく過去のいきさつを水に流すの連続だったからな
自分を日プロから追放させた上田の密告について聞かれた時に
「俺ら図体のデカい人間って、みんな流されちゃうんですよ」
と上田の人間性などを責めない言い方にしていたし、因縁のあった
大木にしても、「あれ?あの時大木さんって俺を追い出した側に
加担していましたっけ?」とトボけたことを言っていた

その点馬場と過去の怨念をいつまでもひきずっていたからな
馬場が自分に造反したクツワダを業界から締め出すムラ八分
指令を周辺に出したり、参加しかかった鶴田を以後も常に
監視下に置いていたっていう話はさすがに怖かったわ

342:お前名無しだろ
20/01/24 21:06:05.14 CGdB9mVC0.net
>>325 大木と母ちゃんは顔が超似てる。
あれだけ似てたら家族である証明を出さずに家族割に入れそうだ!

343:お前名無しだろ
20/01/24 21:43:12.53 JC+qdrs80.net
>>326
猪木は自分が裏切るから自分への裏切りも許さざるをえないイメージ
馬場は見せしめをしないと個人商店的な統制が取れないといったところか
鶴田についてはそれを理由にノンポリを決め込んだという感じも

344:お前名無しだろ
20/01/24 22:29:31.55 5ATC7JBF0.net
残ってくれた人の気持ちを考えたら「出て行った奴は使わない」という馬場の思考は理解できるけどな
それをストーリーに使いレスラー間にジェラシーを植え付け活性化しよう話題にしよう、という猪木の思考もまた理解はできる

345:お前名無しだろ
20/01/24 22:46:54.60 JC+qdrs80.net
果たして国際は新日本に乗り換えた事で少しでも延命したのか否かだよな
浜口や寺西なんかは新日本に行った事でグレイドを上げた感じだったが

346:お前名無しだろ
20/01/24 22:57:48.31 AG3i9SKpa.net
>>330
新日との提携時代は、浜口も寺西も新日が見込んでいるなんて全然思えない扱い。
国際がなくなって初めて、「新日は、実は君たちのことをずっと買っていた」。
そりゃ団体が潰れてから声を掛けた方が、安上がりに使えるんだから当然だけど。

347:お前名無しだろ
20/01/24 23:05:33.77 5grf0lg80.net
それで新日は安いコストで国際との連戦くんで大儲けしたんだもんな。
一方ラッシャー木村たちは思っても見なかった大金が、しかも遅れることなく
支払われたので(当たり前w)大喜び。
双方Win-Winで良かったじゃんと思いきやー

348:お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-ftjS)
20/01/25 00:00:28 ybC6pzSs0.net
>>326
猪木は、過去に裏切った人間を
「許して」いるのではなく
「忘れて」いるという感じ。

349:お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
20/01/25 00:10:35 n4aTZrX00.net
木村の息子「親父が全日でなく新日に行った理由は、新日の方が移籍金が高かったからです
その移籍金を全額吉原さんに渡してましたから」これは父親を美談で持ち上げる為のウソではないか
そんな事したら木村の奥さんが黙ってないだろう、給料の遅配とか酷かったのに
なんで吉原にそこまでせなアカンのか

350:お前名無しだろ
20/01/25 02:51:29.94 v2QKouJh0.net
>>334 吉原といえば、誰もが聞いたことのある江戸時代最大級の遊郭ではないでしょうか。
そんな吉原は明暦の大火後、日本橋から浅草の千束(せんぞく)に移転され、現在も遊女たちの歴史と共に大切にされてきました。
少し足を延ばして江戸時代の違う側面を覗いてみませんか。

351:お前名無しだろ
20/01/25 07:52:50.38 RNmznla+0.net
>>333
「こういう性格は自分の良い面だと思うようにしている
芳の里も馬場ではなく私を頼ってくるのだ」と言っていたな
元テレ朝の栗山が「世話になった人間でも利用価値が無くなれば
あっさり捨てるのが猪木と言う男なのである」と言ってたり
長州が新日退団する時に
「なんで馬場さんが最後まで(猪木を)信用しなかったかが分かった」と言ってたが
WJが潰れりゃその長州の新日復帰を許しているし
良くも悪くも常人の感覚の範囲外にいる人

352:お前名無しだろ
20/01/25 07:55:23.59 2/uoJpsza.net
>>334
木村ならあり得ない話じゃないな

353:お前名無しだろ
20/01/25 08:52:02.21 Im0d80sL0.net
>>288
若手時代の前田で十分だろ。
新日蔵前第2試合。前田(レフェリーストップ)草津
※前田のニールキックで草津の唇が落ちてレフェリーストップ。
第3試合・浜口(エビ固め)栗栖 
※ボコボコにされるも一瞬の丸め込み。
第4試合・井上(回転エビ固め)荒川
※おちょくられるも一瞬の丸め込み。

354:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f4b-1loB)
20/01/25 10:04:22 arTjsCAu0.net
>>33


355:4 木村は新日移籍に際して奥さんにも「生活らしい生活はさせてやれる」と 断言してるからね、移籍金を吉原に渡すまでは「国際の木村政雄」としての 裁量と、奥さんも認めたんだろう 「猪木さんと試合をやった後、最初に親父の口座に振り込まれた額は ビックリしましたね。もう桁が違いましたから、国際時代とは(苦笑)。 お袋なんか舞い上がっちゃってましたもん、あまりの額で。その後も、 試合数に関係なく給料が振り込まれていましたしね」 具体的な金額を聞くと夢が壊れるかもしれないけど、息子の木村宏さんの 言ってた言葉にはロマンを感じるなあ(笑) 宏さんは木村が腰を痛めた後の全日やノアからの金額も「生活の心配を しなくてよい額」と言ってるくらいで、その宏さんが驚いたほどの新日の 払いってどんなものだったのかと あの1対3について浜口も「プロレスラーはお客さんを呼べてナンボ。 あの試合は蔵前の天井の手すりにお客さんがぶら下がるくらいの超満員。 それで成功ですよ、そこでいい試合をすることがプロレスラーとしての 誇りですよ」と言っていたし(週プロ・木村アルバム) 試合が終わるのが遅れた時の帰宅のタクシー代などはすべて会社が負担して くれたりの対応には奥様に「新日に来て本当に良かった」と語っていたりで、 アウェイの雰囲気の中、金銭的にくらいはいい思いをしてもらわないとね



356:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/25 10:11:36 ZthcGTSh0.net
敗者髪切りマッチで木村が逃亡したけど、あれもシナリオなのかな?

357:お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-yUo8)
20/01/25 10:15:58 OXr1cxnia.net
でも木村が飼っていた愛犬、新日ファンが自宅に投石したケガで亡くなったんだろ?あの話は可哀想だ。

358:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
20/01/25 10:28:13 O3gn0rba0.net
そこまで憎まれれば本望、と第三者は言えるけどね。木村は悲しんだことだろう。
大仁田なら逆手にとって犬の遺影か首輪を抱いてリングに現れたりするかも知れないが、木村はぜったいにやらないだろうな。

359:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f62-V1vN)
20/01/25 11:36:48 fHbZoBUi0.net
家をつきとめて嫌がらせするなんて
猪木ファンの人間性はどうなってるんだと
怒りをぶちまけたことあったよ

360:お前名無しだろ
20/01/25 11:55:10.94 ZthcGTSh0.net
74年に小林がフリー宣言をして、『馬場と猪木に挑戦状を送った』と表明したが
これは既に新日参戦が決まった後に「猪木は受けたが、馬場は逃げた」との
イメージ戦略で、新日が考えたアングル。
最初は国際を辞めたがっている小林の獲得交渉が水面下であった。
新日は新間が、全日は馬場が直接交渉 したが
馬場は「小林」と呼び捨ての上から目線。新間は「小林さん」と終始敬語だった。
馬場の呼び捨ては業界の大先輩として当然だったが、
親子電話で全てのやり取りを聴いていた小林の母親が「馬場さんは感じが良くない」
として新日本行きを勧めた。
新間はダメ押しで猪木に代わり「小林さん、猪木です。よろしくお願いします。」と
最後のひと押し。これで小林は新日本参戦を決意した。

361:お前名無しだろ
20/01/25 12:11:08.27 OXr1cxnia.net
>>344
もともと新日の引き抜きだろ?だから移籍金が発生したんだし。名目上は東スポが国際に支払ったことになっているが。
小林が新日か全日かで悩むような時期があったってことは、馬場も小林に声かけたってことなの?

362:お前名無しだろ
20/01/25 12:26:06.89 730kodkL0.net
>>341



363:愛犬、新日ファンが自宅に投石したケガで亡くなったんだろ? 段々、話が大きくなっているな! ファンが自宅にモノを投げ入れ、飼っていた犬が ノイローゼになった程度らしいよ。



364:お前名無しだろ
20/01/25 12:31:20.46 Im0d80sL0.net
>>346
犬に生卵を投げられたんだろ。

365:お前名無しだろ
20/01/25 12:39:49.78 HkFjsZZvr.net
新日に持っていかれるくらいならと馬場が小林をあれこれ誘った話は昔から
小林自身の証言も含めてさんざん出ている
小林が草津及び草津の中傷を真に受けた吉原との確執で国際を離脱した時
これを機会に日プロの分裂騷ぎでどん底まで落ちたプロレス人気をなんとか
盛り上げる祭りを起こそうと、東スポ櫻井、ゴング竹内、新日新間が
あれこれ画策した経緯は特に櫻井氏が語ってた
月刊プロレスの「わが心の名勝負」では東スポが移籍金を請け負う事態になり
櫻井が辞表を書いた話とかもあり、猪木小林戦のクライマックスで櫻井が言った
「これは凄い試合になりましたね」という一見当たり前の言葉にも色々感慨を
覚えてしまう

366:お前名無しだろ
20/01/25 12:41:27.32 SLz6ilej0.net
>>339
国際は給料が安い上に遅配は当たり前だったそうだね
ちなみに新日のギャラを100としたら、国際はいくつくらいなのかな?
桁が違うってことは10分の1以下ってことかな

367:お前名無しだろ
20/01/25 12:50:11.23 xdtaq54u0.net
>>348
馬場が小林を誘ったタイミングとしては最初と二度目の間の海外遠征の時期もあったとか

368:お前名無しだろ
20/01/25 13:08:34.65 OQOttVm10.net
木村がヒールになった事を嘆く書き込みを良く見かけるが、ヒールにならない限り木村があれだけ成功する事は有り得なかったのだけど。
猪木、坂口、藤波、カーン、長州、前田、、このメンバーの中で
正規軍入りしても埋もれるだけ。
そのうち維新軍相手のジョバーとなってお終いでは?小林、戸口と同じ道を歩んだと思うよ。
もちろん、犬が亡くなったという話は気の毒だけど、どこに書いてあった話だろう。木村は生前語っていた?

369:お前名無しだろ
20/01/25 13:09:29.89 D5iHysPHd.net
新間は本当に得体が知れない
ある時はポンジー石鹸営業、ある時はマックスファクター社員、寺の息子にして勘当され炭鉱工夫、寿屋パン経営。
初めは豊登のタニマチで猪木に鞍替え。
国際には新間がいなかったからなあ。
三ツ矢乳業というカタギっぽいタニマチはいたらしいけど、広島の会社だし。

370:お前名無しだろ
20/01/25 13:13:35.22 Im0d80sL0.net
>>349
井上「国際末期(1981年)は給料は月50万ぐらいで、何とか生活していける程度だった」
結構貰ってたじゃんと思った。
>>339
木村のギャラは井上より気持ち高いぐらいだろうから、新日が桁違いということは月100万単位で、
外人トップの週1万ドル(約210万)か低いぐらいだったのでは?

371:お前名無しだろ
20/01/25 13:23:49.84 xdtaq54u0.net
>>351
ファンの敵対的な反応を見てヒール的に仕立て上げていったんだよな
決定打は髪切り拒否逃亡で
まあ国際時代は大人しかったという浜口が上手く煽り役をやったというのも大きかったが

372:お前名無しだろ
20/01/25 13:43:05.51 arTjsCAu0.net
木村宏さんのいう「国際時代」っていうのがいつの頃を指すのかもあるよね
宏さんは海外留学して、たまたま国際崩壊の時期に帰省していて、その後また
日本を離れてヒールとして憎まれているのをよく知らずに帰国したそうだし
だから吉原が自宅を抵当に10万とか15万とか


373:の金を木村の奥さんに渡して いた時期と比較しての「ケタが違った」かもしれないし



374:お前名無しだろ
20/01/25 13:53:49.11 ZthcGTSh0.net
>>352
鞍替えというより、1962年ポンジー化粧品時代に新人の猪木を豊登が紹介して
応援してやってくれと頼まれたらしいよ。

375:お前名無しだろ
20/01/25 14:46:55.65 +52mZ06M0.net
>>325
と、いうより猪木と直接会った別世界の大物たちがあれだけ魅了されるのも
「金銭や直接の利害が拘わらない限りにおいては」
やっぱり猪木ってとてつもなく魅力的な人間性持ってるんだと思うよ
>>334
移籍金というのはようは支度金(一時金)だから
その後の国際時代とは桁が違うファイトマネーの話が出来ていたなら
移籍時には奥さんに隠して吉原に廻していても
木村ならありえないこともないとは思わせる話
まあそれにしても人が好過ぎるとは思うけど

376:お前名無しだろ
20/01/25 15:07:21.26 gxwV2Uul0.net
移籍話しついでに剛の移籍についても 教えてもらえますか?ギャラ面とか色々不平不満だらけだったそうですが 

377:お前名無しだろ
20/01/25 15:18:21.95 OgfBCWXmH.net
>新間はダメ押しで猪木に代わり「小林さん、猪木です。よろしくお願いします。」と
最後のひと押し。これで小林は新日本参戦を決意した。
小林の方が猪木より年上だし、馬場は呼び捨て猪木はさんづけでも
不思議はないんだが。
それにしてもこのセリフ、当時知ってたら逆にしらけたわ

378:お前名無しだろ
20/01/25 15:31:18.79 pB3s1MIh0.net
>>357
猪木って財界人の偉いさんと会う時も、とにかく腰が低くて丁重に対応したらしい。
でもってそれに魅了され全国各地で後援会が発足したほど。
昔の新日のパンフに「猪木の交友録」みたいな項があって、名古屋の控室で猪木と会って、
その人間性に感激し、その後愛知県体育館の全試合観戦するようになった社長の話とか、
ワープロのスポンサーだった小松製作所の営業部長が、猪木が営業に同行してくれたおかげで
億単位の商談がまとまり、「一生の恩人」として猪木に付いていくみたいなコメントが載ってた。
その「人たらし」ぶりは星野仙一と相通じるものがあるんだよね。

379:お前名無しだろ
20/01/25 15:35:57.06 ZthcGTSh0.net
>>357
『猪木伝説の真相』の中に猪木のインタビューがあって、
「変なこといいますが、俺は詐欺師が大好きなんですよね。『猪木さん、あの人は
詐欺師ですよ』って忠告されるんですが、ああ知ってるよ。
詐欺師は面白いじゃないかと。だって彼らは夢というかロマンを持ってきてくれる
わけでしょ。その話に乗るか乗らないかは自分で判断することですから。
そのためにお金もだいぶ突っ込んだこともありますけど(笑)
それも自己責任だし。騙されたことになんとも思わないことはないんだけど、
過去を引きずってるヒマはないんだよね。もう次に走っているから」
前田日明は「対立する場面もあったけど、俺は猪木の子供だから文句を言う
資格はある。そのかわり第三者が親の悪口を言ったら許さない。俺のスタンスは
そういうことだよ」
猪木は思考が一般人と違うところもあるが、魅力的な人なんだろうね。
猪木から離れた人々も猪木が好きだということなんだろうか。

380:お前名無しだろ
20/01/25 15:37:48.64 gVhizLtL0.net
>>360
吉原社長は猪木と真逆
スポンサーやタニマチになってくれそうな人を紹介されても、頭を下げる事をしなかったからご破算になった事がいくつもあったらしい

381:お前名無しだろ
20/01/25 16:50:16.51 v2QKouJh0.net
>>362 吉原は東京都台東区にあるソープランド店が密集したエリアになります。かなりの格安店から1回で100,000円以


382:上の料金がかかる超高級店まで150前後のお店が軒を連ねています



383:お前名無しだろ
20/01/25 16:51:39.35 arTjsCAu0.net
馬場と日テレが猪木潰しのためにロビンソン戦が決まっている
裏に力道山追悼興行をぶつけ、しかも事前に日時を知らせないで
「追悼イベントに協力する」確約だけさせて後から興行戦争を仕掛け
力道山の遺族を担ぎ出して「猪木は恩知らずの裏切り者」と言わせる
最低の嫌がらせをした時も、東スポが落としどころとして
「猪木と力道山夫人を合わせ、猪木が頭を下げた場面を紙面に載せる」
という妥協案を作った。
― 猪木さんも馬場さん側の「ちょっと凄みがある人」が出てきたということは
言っているんですが、最終的に東スポが仲介して、猪木さんが力道山未亡人の
百田敬子さんに頭を下げている写真が紙面に載りますね。
これはかなり屈辱的だったと思います。
櫻井氏「でも、あれがなかったら“事件”になってた。
頭を下げろと夜中に説得したのは、僕と当時の東スポの井上社長なんですよ。
『面倒くさいから、頭を下げてしまえ』って。
途中から別の組織も乗り出してきてね。そこの人が猪木に実力行使するという
話になったんだけど、『猪木に頭を下げてもらえれば、こっちもそれ以上のことは
しない』ということで、東スポが帝国ホテルにセッティングして猪木を呼んだんです。
前の晩の1時頃かな、猪木に最後の電話をして『どうしても来い』と言ったら、
『じゃあ、明日行きますよ。顔を立てますよ』と言ってくれてね。
それで収まったんですよ」

馬場が同じことをされたら絶対に頭なんか下げなかったろうけど、猪木は
当日面会場所に力道山夫人が入ってきた途端にパッと椅子から立ち上がって
笑顔で頭を下げ、これでヤバい筋へのみそぎをすませて、両団体の試合は
無事おこなわれたという。まあ猪木は翌日の新聞見て腹を立てたそうだけどw

384:お前名無しだろ
20/01/25 16:55:21.72 v2QKouJh0.net
>>359 新間は愛知県豊橋市出身。靴屋「早稲田堂」を経営する新間邦次の三男として生まれる。愛知県立蒲郡高等学校卒業後、NHK名古屋放送劇団に入団。
1960年代中頃から、中継レポーターとして、CBCラジオの番組にレギュラー出演するようになり、1972年4月10日からはCBCラジオの平日9時台のショッピング情報を加味した、朝ワイド番組『ラジオ朝市』のパーソナリティーを担当する。
名古屋弁を交えたトークが好評で、1970年代~1980年代にかけて、名古屋のラジオパーソナリティーの第一人者としての地位を確立した。

385:お前名無しだろ
20/01/25 17:22:33.97 gVhizLtL0.net
新間はあのジャパンライフに籍を置いたり、プロレス業界から身を引いてから怪しく感じてしまう

386:お前名無しだろ
20/01/25 18:19:14.79 sJ8q27Uv0.net
>>360
猪木と星野は仲は良かったとか。中日の選手がシーズンオフに愛知県体育館にも
来ていたのを見た。
>>365
その人はいとこの新間正次

387:お前名無しだろ
20/01/25 19:06:56.19 seiDUH+o0.net
新間正次もプロレスでリングに上がったことがあったね。
学歴詐称事件後だったかな?
全然鍛えていないただの爺さんで、空手チョップを相手にペチペチ入れてたって記事を
覚えてる。情けないロングタイツ姿だったが、画像は見つからない。

388:お前名無しだろ
20/01/25 19:51:18.98 vmmq7kb8d.net
何故か猪木善人説が出ているが、


389:新間寿が「猪木毒本」で語るところには 吉原さんには3500万円の顧問料契約の約束を していたんです。そして吉原さんがお金を 取りに来る当日になって、猪木が会社に来て 「3500万なんて高すぎる。1500万で十分だ」って。それで吉原さんに事情を話したら、 顔が真っ青になりまして。唇を噛みしめて、 3分くらい言葉がなかったですね。今にも 血の涙が出そうな表情でしたよ。その時に 思いましたよ。猪木という人は、本当に 溺れてる犬には石をぶつけて殺すんだなと。



390:お前名無しだろ
20/01/25 19:54:47.26 vmmq7kb8d.net
>>369
訂正。契約金は、顧問契約ではなくて、1981年の国際の新日本吸収?時のものでした。

391:お前名無しだろ
20/01/25 20:14:39.93 MW0h3hmR0.net
>>369
さんざ「金が絡まなきゃ」と書いてあるのに・・・

392:お前名無しだろ
20/01/25 20:22:06.38 slCJZKWN0.net
>>362
これは「東京12チャンネル時代の国際プロレス」の最後の文にも通じるよね。
吉原は、人気レスラーでも、大物レスラーでも、大プロモーターでもない事に自覚がなかった。
だから、馬場、猪木の先輩というだけで偉そうにしてはいけなかった。
馬場は、逆に塩対応でもあの巨体見れば殆どは満足だろうし、そんな対応も絵になる風格があった。

393:お前名無しだろ
20/01/25 20:23:24.44 vmmq7kb8d.net
>>371
そら金のからまないことでいい人なのは
普通の話だわねw

394:お前名無しだろ
20/01/25 22:10:09.29 xdtaq54u0.net
馬場も猪木も特にテレビ局との関係を維持するのにいろいろと腐心していたのに吉原にはそういう話がないんだよな

395:お前名無しだろ
20/01/25 22:25:45.51 9NEaKdnH0.net
>>374
馬場も猪木もテレビ局には弱かったのに
吉原はテレ東の要望を無視して独自の考えを通してたらしいね

396:お前名無しだろ
20/01/25 22:55:46.72 n4aTZrX00.net
テレビ局のいう事は聞かないくせにカネだけは寄こせって言うんだから
性質が悪いことこのうえないな吉原…国際ファンは社長がこんなエゴイストだと知ってたら

397:お前名無しだろ
20/01/25 23:22:23.80 1tJS/GTh0.net
>>369
吉原って猪木が新日旗揚げで苦しい頃
結構きつい態度とってたから
意趣返しじゃないの?

398:お前名無しだろ
20/01/26 00:41:38.86 XGe9xfKh0.net
>>377
>猪木が新日旗揚げで苦しい頃
結構きつい態度って?
競合相手だから、きつい態度(非協力的な態度)は
まぁ当然じゃないか?
外人選手招聘や興行を
妨害したというなら別だが。
それとて、日本プロレスは
国際に対してやったよね?

399:お前名無しだろ
20/01/26 00:44:00.60 0h311OHo0.net
吉原と猪木の因縁は東京プロレス旗揚げ→国際プロレスに併合、
の際の確執だろう、双方共に「アイツだけは許さない」という感情が
国際崩壊まで続いていたと思える

400:お前名無しだろ (ワッチョイW 5f10-ZiJj)
20/01/26 01:45:55 3kidVBnX0.net
社長とはいえ自分の家から近いからといって大宮に道場を移転しちゃう人だから自分勝手な性格なんだろうね。
選手は大宮まで通うのが大変だったろう。

401:お前名無しだろ
20/01/26 03:56:13.97 G3Dmq97O0.net
レスラー社長ではない分腰が低くビジネスマン的な営業活動してるのかなと当時思ってた。道場大宮移転は都内で維持出来なくなり道場ありか無しかの中で苦肉の策だったんじゃないの? 地元の繋がりで有利に土地買ったか貸りられたり。

402:お前名無しだろ
20/01/26 04:53:32.90 xvlJYMrp0.net
>>369
それ新間が猪木と対立している頃の話だから
どこまで本当なのか疑わしい。
それに、国際3人の価値なんて引き抜きならともかく
倒産で引き取る形なんだから、3500万円というのは
猪木でなくても高過ぎるような気がする。
まぁ、蔵前を満杯にすればすぐにペイできたとは思うが。

403:お前名無しだろ
20/01/26 04:56:11.05 +eney2v40.net
>>3
真ん中はTBSの山本文郎アナですね

404:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f07-++Vr)
20/01/26 05:02:56 xvlJYMrp0.net
>>325
レスラーの訃報に接すると
「見舞いに行こうとは思っていたんだが…」と
言うのが口癖の猪木が、大木の時だけはわざわざ韓国まで
見舞いに行って、おまけに100万円を置いてきたらしいからな。
大木には特別な思いがあったんだろう。
でも、その割には新日で大木を使うことはほとんどなかったな。

405:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
20/01/26 07:12:00 n+RJJDmv0.net
スレ違いだけど、2月2日東映チャンネル(無料放送)で『空手バカ一代』(77年)
国際から鶴見・米村・奄美・ミスター珍・リップタイラー・エディサリバン出演
何度も放送されてるけどね。

406:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
20/01/26 07:25:03 8vUC/5Yz0.net
>>384
猪木は大木には何度も会っていて、大木死去の報を受けてすぐに韓国に飛んで式にも参列している。
上田の見舞いにも行って、病床にはサイン色紙が飾られていた。
たまたま日本にいて、福田の葬儀に出て「いやぁ、何と言うか、明日は我が身」と青っぽいスーツでコメントしてた。

407:お前名無しだろ
20/01/26 08:17:15.41 WD9/wxOid.net
>>325
そりゃ同期だから仲よかったんだろう。
同期でも馬場への悪口は聞くに耐えなかったけど。

408:お前名無しだろ
20/01/26 08:29:28.95 n+RJJDmv0.net
猪木と大木は同期じゃない。

409:お前名無しだろ
20/01/26 08:36:14.55 bxKPxbdW0.net
馬場も大木についてはインタータッグをとらせて
チャンピオンカーニバルでは3~4位位の得点にして
歳が離れた弟と言われた金光植を使ったりとけっこう優遇していた
大木と猪木は日プロ時代は仲が良い方だったはずなんだよね
それなのに大木は新日との合併に反対した

410:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f4b-1loB)
20/01/26 09:23:00 0h311OHo0.net
国際(TBS)への移籍未遂にもあるように、大木は「力道山」の名前への
こだわりが凄かったからな

411:お前名無しだろ (スッップ Sd7f-ZiJj)
20/01/26 09:31:47 WD9/wxOid.net
そもそも国際スレで猪木、大木、馬場の話題はスレ違いなのだが。
そこで盛り上げるのもまた国際の限界かw

412:お前名無しだろ (ワッチョイ 478d-FkkX)
20/01/26 09:32:56 YMqfylKw0.net
一応、3人とも国際マットには上がってるからね

413:お前名無しだろ (スッップ Sd7f-ZiJj)
20/01/26 09:51:00 WD9/wxOid.net
>>392
そら無理すぎw
猪木は合同興行でだし、馬場は友情出場

414:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-FkkX)
20/01/26 10:18:16 nqa1DrjU0.net
>>360
日プロ時代の猪木は「いい意味で野心と上昇志向があり応援した存在だった!」と
日テレ・原Pが語っていたり徳光アナも日プロ時代は猪木の方が仲が良く数年前に空港
で偶然、出遭い待ち時間に食事もしたらしい。古館アナも猪木は博識で話が面白いと
証言している。利害や金銭が絡まない人たちからは好感度は良い。

415:お前名無しだろ
20/01/26 11:12:22.64 7tEpGvrT0.net
長年、全日実況の看板アナやってた倉持隆夫アナもアナウンサー引退後に
今だから言える話だけど日プロ時代からずーっと猪木さんのファンでした
ってカミングアウトしてたな

416:お前名無しだろ
20/01/26 11:20:30.26 YMqfylKw0.net
日プロ時代から継続して
馬場ファンでしたという有名人はあまり記憶がない

417:お前名無しだろ
20/01/26 11:26:49.96 xGDLiJyK0.net
>>395
著書に書いてるけど倉持が猪木にハマったきっかけはアリ戦だよ
そもそも実況担当以前は全くプロレスに関心無かったんだし

418:お前名無しだろ
20/01/26 11:28:22.26 bxKPxbdW0.net
「猪木は太陽だ。遠くにいれば良いが近づくと大火傷する。」って評が当たってるんだろう
ちょっと付き合って「噂とちがってナイスガイじゃないか」と惹かれて
深く付きあうと酷い目に合わされると言うパターンが多い
側近の新間の
「プロレスラーアントニオ猪木については私はいつでも大ファンなんだ!
 しかし猪木寛至という男は大嫌いなのよ!」という言葉にも通じるが

419:お前名無しだろ
20/01/26 11:45:40.85 kqd4bXlX0.net
スレチも甚だしいな

420:お前名無しだろ
20/01/26 12:22:04.33 9Vi3qbH90.net
>>393
馬場にとっては草津の前を歩かされた屈辱経験だったろうが

421:お前名無しだろ
20/01/26 12:26:41.78 Vh1FvvCCa.net
草津が馬場に「馬場さんは全日本のエース、僕は国際のエース、お互いに頑張りましょう」って言った
とのことだが、よく考えたら草津が国際のエースだった時期なんかテーズ戦の一瞬だけだよな?

422:お前名無しだろ
20/01/26 12:36:24.78 9Vi3qbH90.net
東郷と手切れになる前にTWWA世界タッグを奪取した豊登と杉山がしばらく初期のエースだった印象

423:お前名無しだろ
20/01/26 12:41:24.90 n+RJJDmv0.net
>>402
豊登・杉山組はタッグ王座の連続防衛記録を作ったんじゃなかったかな?

424:お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-ftjS)
20/01/26 13:03:51 RbAr6oWz0.net
>>387
大木の方が先輩で年齢も10歳以上上。
若手の時、韓国出身の大木は猪木がブラジル出身と聞いて
「お互い外国人、頑張りましょう!」と励まし
焼肉を奢ったり、風俗に連れて行って筆おろしの世話も焼いた。
その事を猪木は自伝で「大変感謝している」と書いている。
後年、猪木は横浜出身の生粋の日本人と知って
大木も怒ったんだろうな!

425:お前名無しだろ (JP 0Hdb-AH3V)
20/01/26 13:05:53 8bsFnJd4H.net
>>394
>利害や金銭が絡まない人たちからは好感度は良い。

利害や金銭が絡まない相手になら誰だって愛想よくするだろw

426:お前名無しだろ (ワッチョイWW 2710-RJbY)
20/01/26 13:37:04 BA1HJVpO0.net
>>405 なんか感覚がズレてるな。あんた、猪木に土地でも奪われたのか?

427:お前名無しだろ (JP 0Hdb-AH3V)
20/01/26 14:39:45 8bsFnJd4H.net
>>405
国際のスレで「猪木は金からまなきゃいい人」レス連呼してるのは
感覚正しいの?
百歩譲ってその通りだとして、それが国際と何の関係が?

428:お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Za8m)
20/01/26 15:18:03 eyX5CnJX0.net
利害や金銭が絡まない相手にも愛想がいいのは当たり前。
愛想を良くしておけば、いつか金銭に絡むいい話を持ってきてくれるかもという
打算が働いているだけの話。

429:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/26 15:31:39 n+RJJDmv0.net
国際の歴史の中で、まともにプロレスやってたのは
小林・井上・木村・浜口・寺西・原(他若手)の印象
吉原に意見を言える、豊登・杉山・草津は問題ありだな。

430:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-1loB)
20/01/26 16:19:13 lf+NfzCfr.net
利害や金銭が絡まない相手にも愛想が悪い奴がゴロゴロしてるから
猪木みたいな人間の評判がいい、という当たり前の現実が理解できない
愛想を良くしておけばいつか金銭に絡むいい話を持ってきてくれるかも、
という打算が働いているだけの人間なんて誰からも嫌われる

常に単発で罵声を垂れ流してるような奴は、誰かに好かれることも
ないままだから分からないんだろうなwww

431:お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Za8m)
20/01/26 16:41:47 eyX5CnJX0.net
>>410
> 愛想を良くしておけばいつか金銭に絡むいい話を持ってきてくれるかも、
> という打算が働いているだけの人間なんて誰からも嫌われる

打算が働いてるかどうかなんて他人に分かるわけない。
詐欺師とはそういうものだよw

432:お前名無しだろ
20/01/26 18:24:29.37 poJoHuZ1M.net
>>408 じゃあ利害や金銭の絡む相手には普通どうするの?それこそ愛想良くするんじゃないの?理解出来ない論理構造しているね。

433:お前名無しだろ
20/01/26 18:30:59.92 WD9/wxOid.net
でそれが国際プロレスと何の関係かあるんだ?

434:お前名無しだろ
20/01/26 18:36:11.02 WD9/wxOid.net
>>412
利害や金銭のからまない人に愛想がよく
利害や金銭のからむ人にも愛想がいい。
なら猪木こそ理想の人格者じゃんよw

435:お前名無しだろ
20/01/26 18:37:53.83 eyX5CnJX0.net
>>412
詐欺師を想像してみればわかるだろ?
最初は誰にでも愛想よくふるまうんだよ。
で場合によってそのまま愛想良くしたり、
もう引き出せないと思ったら切り捨てようとしたり色々するんだろ。

436:お前名無しだろ (ブーイモ MM6b-o/7G)
20/01/26 18:51:21 khWutSPoM.net
ラッシャー井村って国際でやってたの?

437:お前名無しだろ
20/01/26 20:17:32.76 V2fvk2hL0.net
>>416 井村雅代は小学校の頃から大阪府堺市の浜寺水練学校で水泳を習い、中学生になってシンクロを始めた。大阪府立生野高等学校、天理大学を卒業。選手としては日本選手権で二度優勝し、公開競技として行われた1972年ミュンヘンオリンピックに出場した

438:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f84-FkkX)
20/01/26 21:20:22 lsjkzCPt0.net
>>374 >>375
吉原の場合、テレビ局との関係構築に、早大運動部出身者のネットワークを利用していたからじゃないかね。
放映してもらっている立場とは言え、テレビ局の人間が自分と同学年か後輩なら、強く出ても大丈夫だと思っていたのではないかな。

439:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/26 22:04:54 V2fvk2hL0.net
>>418 我々早稲田大学剣道部は、一人ひとりがそれぞれ目的を持ち、己を磨くため日々精進しています。
また、辛い時も仲間同士で支えあい、あらゆる困難に立ち向かいます。
ここで出会った友は、生涯の友となることは間違いないでしょう。
OBの先輩との交流も多く、社会人になってから役に立つことを多く学ぶことができます。

経験は問いません。充実した大学生活を送りたい方、今の大学生活に物足りなさを感じている方、いつでも見学できるので、ぜひ一度道場にいらしてください

440:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/26 22:06:49 V2fvk2hL0.net
>>418 早稲田大学ラグビー蹴球部(わせだだいがくラグビーしゅうきゅうぶ、Waseda University Rugby Football Club)は、関東大学ラグビー対抗戦グループに所属する早稲田大学のラグビー(ラグビーユニオン)部である。愛称ワセダ。略称早大(そうだい)
日本代表に幾多の選手を送り、かつ代表の戦術理論に多大な影響を及ぼしてきた

441:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/26 22:08:35 V2fvk2hL0.net
>>418 こんにちは!私たち早稲田スポーツ新聞会(通称・早スポ)は、1959年の創刊以来ワセダの体育会各部を取材し、スポーツ新聞を発行している伝統あるサークルです。
 早稲田大学には、野球部やラグビー部、競走部などの長い歴史を持つ部活があります。早大スキー部出身で今冬行われたソチオリンピックでの銀メダルを獲得した渡部暁斗(平23スポ卒=現北野建設)の活躍はみなさんの記憶にも新しいことでしょう。
そういった世界で戦う選手たちに直接インタビューし、その活躍を写真に撮り記事にするのが「早スポ」の主な活動です。ひとりでも多くの人にワセダの体育会各部の活躍を知ってもらおうと、早スポ部員一同真剣に日々の取材活動に取り組んでいます。
自分が書いた記事がホームページにアップされたり、レイアウトを担当した新聞が出来上がったときの達成感は何ものにも代えがたいものがあります。記事の執筆やカメラの経験がなくても大丈夫!多くの部員が初心者。経験豊富な先輩たちが一から丁寧に教えてくれます

442:お前名無しだろ
20/01/27 08:13:23.44 6WKapLpI0.net
>>418
>>375
基本的にTV局と付き合うというより体育会系の学閥
~あくまで自分自身のコネが上位にあっての関係という感覚が最後まで強かったんだろうな
だから12ch=白石氏との関係であって
言ってみりゃ自分は小国とはいえ一国の国王、
白石氏は(自分達よりは大きいがそれでもさして大きくはない)同盟国の軍隊の大将
その部下であるPや現場のDはその下の士官程度の感覚だったんだと思う
まして往時の12chはTBSに比べ一段どころか二段落ちみたいなところ
ただでさえTBS時代の経験からTV局そのものには良い印象なかったであろう吉原さんにとって
理性ではどれだけ12chの重要性がわかっていても
TBS時代に比べ(金銭やネット網などで)冷や飯食わされてるって感情もあったろうし
そういった思いが「現場の士官」たちへの態度にも表れていたんじゃないかね

443:お前名無しだろ
20/01/27 08:44:17.62 AJtJZw1S0.net
TBSの中継のCMスポンさーって
ライオネスコーヒーキャンディ
サクマのチャオ
トモエのそろばん
だっけ

444:お前名無しだろ
20/01/27 08:48:41.33 zP3JtMqsM.net
杏林製薬も忘れないでくれ

445:お前名無しだろ
20/01/27 08:59:55.38 5LV/hpmo0.net
>>422
テレビがないと団体が運営できない時代だったのに…
いやむしろ力道山時代からテレビがプロレス団体を支配していたのにな。

446:お前名無しだろ
20/01/27 09:01:42.02 l9uCxM2Ya.net
東京12チャンネルの方は、マイナーというかローカル物が多かった記憶がある。
ホテルニュー塩原、ホテルニュー岡部、鬼怒川観光ホテルのトリオとか。

447:お前名無しだろ
20/01/27 11:03:07.31 wXZae3dNd.net
>>422
一方で「TBSは放送時間帯や放映時間が悪すぎてメリットがなかった」みたいな批判もしている

448:お前名無しだろ
20/01/27 11:16:07.43 KYIxIDmj0.net
なんか気位が高いよ。
時間や番組の内容に文句をつけるのもいいけど試合やメンバーを充実させたらいいと思う。
宣伝と割り切ってるのかも知れないが、共存共栄でやっていく、という心構えがないんだろうな。

449:お前名無しだろ (アークセー Sx7b-qBqu)
20/01/27 13:04:15 fCg+yXpVx.net
悪い話しばかりでなく 国際のほっこりする良い話しとか、エピソード等ありましたら教えてもらえませんか、真偽はわかりませんが倒産寸前は夜飯はバス移動でおにぎりだったと記事読んだ事あります

450:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-9rwV)
20/01/27 13:16:21 Yk1DpK7L0.net
冬木軍vsゴールデンカップスの「タコ玉子小�


451:桾イデスマッチ」はT杉山が8時だよ全員集合に出た時の試合のオマージゅ



452:お前名無しだろ
20/01/27 13:58:32.28 MV9Gd+5G0.net
子供の頃、サンダー杉山はコメディアンだと思っていた

453:お前名無しだろ
20/01/27 14:08:41.02 5LV/hpmo0.net
吉原は一度実社会で揉まれてから、国際プロレスを立ち上げるべきだった。

454:お前名無しだろ
20/01/27 16:12:29.46 5LV/hpmo0.net
スミルノフは昔、あべ静江とチョコレートのCM出てたな。
なんで起用されたんだろう。

455:お前名無しだろ
20/01/27 16:33:46.96 wXZae3dNd.net
>>429
会場の雰囲気は良かった。
空いてるので席の移動は自由だし、特にとがめられることもない。
のんびりした気持ちで観戦できた。

456:お前名無しだろ
20/01/27 16:58:44.01 8IgIDEqcM.net
鶴見辰吾は国際でチャンピオンのなったっけ

457:お前名無しだろ
20/01/27 17:23:50.07 1aBGNswld.net
ジプシージョーと焼きそばとかソーセージ食べたかった
子供はああいう、恐ろしいのにデレ、みたいなものに弱い。
モグラ獣人とかターミネーター2
最近だとswのハックス将軍

458:お前名無しだろ
20/01/27 18:29:12.15 pY85w7+5M.net
>>426
こちらもお忘れなく
♪酒飲めばぁ~ぁ~あ この世は楽し(ア~楽し)
♪力士ならぁ~ぁ~あ なお嬉し
♪飲むほどにぃ~ぃ~い 酔うほどにぃ~ぃ~い
♪清酒力士はうまい酒 りきしぃ~~

459:お前名無しだろ
20/01/27 18:36:38.57 bL6ZuhOb0.net
>>429 シンプルなようで、実は奥が深い「おにぎり」。炊き方・握り方を少し工夫するだけで、そのおいしさは大きく変わってくるんです
コツは「ごはんは浸水時間を長めに、水量は控えて硬めに炊く」「5分間冷ましてから握る」「握るときは優しく、軽く、3回だけ」の3つ。おにぎりに最適な具材・お米・海苔・塩の選び方もご紹介します

460:お前名無しだろ
20/01/27 18:39:01.00 tp2uPki60.net
>>436
平成になってからインディーに来日してた時、ガラガラの客席に座ってるジョーにコーラや会場売店で購入したスナック菓子を差入れであげた事がある
ニコニコしながら片言の日本語で「ありがとっ!ありがとっ!」って喜んでくれていた思い出

461:お前名無しだろ
20/01/27 18:40:01.37 bL6ZuhOb0.net
>>436 焼きそばの故郷は中国である。中華料理の炒麺(チャオミェン)がアジアを中心に各地へ広まり、その土地ならではのアレンジが加わり、地域色豊かな料理へと変貌を遂げた
例えばタイの代表的な焼きそば「パッ・タイ」は、米麺に魚醤のナンプラー、砂糖、レモンなどで味をつけた甘い、酸っぱい、しょっぱいの三拍子揃った一品だ。
インドネシアやマレーシアで食べられている「ミー・ゴレン」は中華麺を使い、ケチャップマニス(大豆を発酵させ、砂糖やショウガを加えた甘い醤油)とサンバル(辛味調味料)とで仕上げた、スパイシーなこってり味の焼きそばだ

462:お前名無しだろ
20/01/27 18:46:36.20 eNIWXIhJ0.net
>>435
鶴見辰吾は金八先生での杉田かおるとの15歳の妊娠と高校聖夫婦だよな。

463:お前名無しだろ
20/01/27 18:49:00.62 9j0zPvSj0.net
鶴見辰吾と高田伸彦は似てる

464:お前名無しだろ
20/01/27 19:19:00.19 fCg+yXpVx.net
俺はストンパーの脚に触りたかったが 怖くて無理だった ミスターポーゴと握手してもらったのは子供には良い思い出だわ 国際は子供には皆優しかった 新日はほとんど無視された 優しかったのは木戸さんだけでした

465:お前名無しだろ
20/01/27 19:44:31.04 l9uCxM2Ya.net
>>437
ありましたね、清酒力士。土曜8時の時代の全日の方は黄桜酒造がスポンサーで、
カッパッパー♪ルンパッパー♪カーッパ黄桜カッパッパ♪をいつもやっていましたが。

466:お前名無しだろ
20/01/27 19:47:09.62 l9uCxM2Ya.net
>>433
あべ静江でした?スミルノフは藤村俊二との共演で「マカデミア!」と怒鳴っているCMの記憶がありますが?

467:お前名無しだろ
20/01/27 20:15:10.98 VUjHPuFK0.net
新板橋に住んでいたんだけど、清酒力士のネオンが窓から見えたなあ
ラジオから流れるCM「りっきっし~~」
後楽園まで地下鉄一本、大山アメリカンもあった
後楽園ホールで復活国際プロレス祭りも見に行った 楽しかった

468:お前名無しだろ
20/01/27 20:41:31.97 nTv5N8TW0.net
紙のことなら山桜

469:お前名無しだろ
20/01/27 21:02:30.33 bL6ZuhOb0.net
>>442 あの二人は従兄弟らしいよ

470:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f84-hWAx)
20/01/27 22:27:00 XIdEsrdj0.net
>>447
♪はじめましてのご挨拶
♪紙のことなら山桜
♪やまざくらぁ~めいし
♪チャララチャララチャン

471:お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-yUo8)
20/01/27 22:40:25 l9uCxM2Ya.net
国際プロレスアワーのオープニングは、やっぱりこの曲だな。映像つきじゃないのが残念。
URLリンク(m.youtube.com)

472:お前名無しだろ (ワッチョイWW c724-CPcZ)
20/01/27 22:45:45 FmPxv7Tg0.net
>>450
国際のCM見たことある人いるかな?
アナウンサーが「バーックドロップ!」と連呼する連発映像に>>450のテーマ曲が被る15秒くらいのコマーシャル。

473:お前名無しだろ
20/01/27 22:48:19.29 IxAy7nYp0.net
>>409
杉山なんかは最初から実業界に転身する腹だったし

474:お前名無しだろ
20/01/27 22:49:53.17 VUjHPuFK0.net
ラッシャー木村入場!
URLリンク(www.youtube.com)

475:お前名無しだろ
20/01/27 22:53:15.46 IxAy7nYp0.net
どうも「帰れ」コールを思い出してしまう

476:お前名無しだろ
20/01/27 23:09:16.94 VADVFQz30.net
>>453
その前のラッシャーの入場テーマは、全然イメージに合っていなかったよな。
スカイダイバーって曲自体は名曲だと思うが。ダニエルブーンの歌声もいいし。

477:お前名無しだろ
20/01/27 23:39:54.42 IxAy7nYp0.net
オールスター戦でも使ってたか

478:お前名無しだろ
20/01/28 00:32:30.72 U0Scai1T0.net
ラッキー木村は映画に出演してたよな

479:お前名無しだろ
20/01/28 00:49:00.71 U0Scai1T0.net
確かラッシャー木村は仁義なき戦いに出演してたはず
プロレス興行で菅原文太にビール瓶で殴られてた

480:お前名無しだろ
20/01/28 00:56:55.54 YCsg8feD0.net
ラッシャー木村のテーマ曲 スカイダイバー(キム・ドク戦)
URLリンク(www.youtube.com)

481:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f72-T27Y)
20/01/28 01:40:54 a4pjDFDb0.net
>>458
それ木村じゃなくて大前均だろw

482:お前名無しだろ (スップ Sdff-ZiJj)
20/01/28 02:24:47 ybEWb14Ed.net
スカイダイバー。
団体は木村にどうしてほしかったんだ?
曲に合わせてニコニコ明るく入場してほしかったの?

483:お前名無しだろ (ワッチョイWW e7e4-Tz0k)
20/01/28 03:00:49 U0Scai1T0.net
大前均というのは著作権でラッシャー木村名を使えない時の芸名

484:お前名無しだろ
20/01/28 05:54:23.31 6udo/Lud0.net
デンジマンのバンリキ魔王ってラッシャーだったのかw

485:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/28 07:07:30 PZV+8C680.net
>>445
あべ静江と藤村俊二の2パターンじゃない?
明治製菓のアーモンドチョコだったと思うけど…???

486:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-FkkX)
20/01/28 07:22:59 6YNqIala0.net
>>461
「もっとスピーディに動いてほしい!」と言う12ch・田中Pの願望を込めたらしい。

487:お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-yUo8)
20/01/28 07:25:06 rDG65uvza.net
>>464
2パターンあったんだ、記憶がないな。アーモンドじゃなくマカデミアナッツチョコだったよ。

488:お前名無しだろ
20/01/28 08:17:03.46 +Vj44/b20.net
東京12チャンネルが国際プロレスの放映を打ち切った決定的な理由は何だろうか?

489:お前名無しだろ
20/01/28 08:25:52.32 AlNi/l+Yd.net
>>465
テーマ曲って、そのレスラーの良いところを
イメージ的に強調するのが普通なのだが。
空中殺法のマスカラスだからスカイハイとか。
そのレスラーの持っていないものを要求するためにテーマ曲を設定するって珍しいな。
てかそれってテーマ曲なのかいw

490:お前名無しだろ
20/01/28 08:47:28.79 rDG65uvza.net
>>467
低視聴率もあるけれど、テレビ東京への移行を控えていたのが一番の理由じゃないかな?

491:お前名無しだろ
20/01/28 08:49:58.94 PZV+8C680.net
>>467
活動停止前には全日との合併話やフジテレビから国際に社員が入り
フジでの中継話も進んでいたんだけど、ブッチャー引き抜きから始まる
興行戦争に反社会勢力が関わっているのが問題視され立ち消えになった。
ちなみに最初にTBSと競ったのもフジテレビ

492:お前名無しだろ
20/01/28 10:15:51.34 AlNi/l+Yd.net
>>470
当時のフジはまだ低迷期だったが、もし
放送決定してたら、女子プロレス調の
芸能エンタメ路線が持ち込まれたのだろうか。

493:お前名無しだろ
20/01/28 10:44:07.63 f69BqtoP0.net
>>471
全女中継を制作してたのはバラエティ制作班
国際の放送の話が進んどいたのはスポーツ中継制作班として

494:お前名無しだろ
20/01/28 13:08:16.75 Ukzwyt8z0.net
>>471
門茂男本によれば
1979年頃、ユセフ・トルコが大相撲から
高見山と千代の富士(当時、平幕)を引き抜き
国際プロレスを吸収して「大日本プロレス」を
設立させようとしたらしいな。
その中継をするのがフジテレビ。
でも、国際+ピークを越えた高見山と
一般には浸透度が薄かった千代の富士を
リングに上げても、ダメだよ。
ちょっとパンダが2匹加わっただけ。

495:お前名無しだろ (アークセー Sx7b-qBqu)
20/01/28 13:48:29 4GkwwctQx.net
そもそも論で申し訳ないが何故12チャンも放映あったのに、経営不振はやっぱり客入り悪さとか未収金過去の負債等原因ですかね?日本人外人もギャラ安そうだし変動経費もあまり高くない気がします 移動バスもボロかったし 負債未収金かなりあったのかな?

496:お前名無しだろ
20/01/28 15:26:52.46 AlNi/l+Yd.net
テレビがついてたらギリギリ採算あってたと思うが、そのテレビ局との関係をないがしろにして
打ち切りになり、即倒産というんだから
本末転倒

497:お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Za8m)
20/01/28 15:38:44 QqGAXma/0.net
>>475
これに尽きるよなあ。
あの馬場でさえ日テレには頭を下げてたというのに。
テレビ局には我を通すくせに他団体との対抗戦では
負けブックを飲みまくるw
吉原は経営者としての優先順位が分かってなかったな。

498:お前名無しだろ (ワントンキン MM3f-hWAx)
20/01/28 18:50:26 N+N0ReNvM.net
>>473



499:ミ長が野球解説者の豊田泰光というのが謎の人選だった



500:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/28 19:05:50 PZV+8C680.net
>>477
フジサンケイグループ→プロ野球ニュース→豊田泰光
フジテレビの新団体・大日本プロレス社長に担がれたのでは?
(社長が梶原やトルコじゃ怪しすぎるw)

501:お前名無しだろ (ワッチョイ e783-klkx)
20/01/28 19:25:49 5jCTGTES0.net
>>473
大位山が「千代の富士がプロレスに入らず横綱になれたのは僕のおかげ」
と言うのを聞いたがユセフ・トルコにも誘われていたのか

502:お前名無しだろ
20/01/28 20:14:35.27 N+N0ReNvM.net
>>478
そういえば、力道山の試合をリンクサイドで観戦する豊田泰光の写真を見たことがあったな。その頃から、ユセフトルコと付き合いがあったのかも。

503:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-cq+A)
20/01/28 20:41:39 HIFNXlrW0.net
豊田のコーチ時代のエピソード
二度と指導者として呼ばれなかっただけの事はある

412 神様仏様名無し様 sage ▼ 2018/10/19(金) 22:57:18.71 ID:xBd8wGSE [1回目]
佐々木恭介が入団した時、コーチに酒につき合わされて強引に飲まされて、
翌朝二日酔いで遅刻したら早速二軍に行かされた、ひどいコーチだったとか言ってたけど誰かな

712 神様仏様名無し様 sage ▼ 2019/09/29(日) 12:22:59.82 ID:jJJUjYNS [1回目]
毎日放送のラジオで言ってた話だな 佐々木に無理やり酒飲ませたのは豊田

713 神様仏様名無し様 sage ▼ 2019/10/02(水) 12:01:34.27 ID:K4UQ2MBy [1回目]
豊田泰光
そのせいか近鉄コーチを1年で首になってる
以降ユニフォームを着ることなく亡くなってしまった

504:お前名無しだろ
20/01/28 21:30:06.52 QRHW5SCN0.net
>>476
テレビ局は国際のエースが負けるのよくないて言ったのに
吉原は全国放送の日テレに出て知名度を上げることこそ意義がある
プロレスは勝ち負けじゃない内容でどうにでもなるて強行してたようだね
試合内容よかったんだろうか
当時なんて勝ち負けが全てだったと思うけど

505:お前名無しだろ
20/01/28 21:52:28.96 i0RghTiCM.net
馬場は負けどころか引き分けすら飲まないからな。まあ、木村じゃあどっちみち無理なんだが。

506:お前名無しだろ
20/01/28 21:55:56.75 rDG65uvza.net
>>483
全国ネットで引き分けるわけにいかないでしょ、ほとんどの地域の人は木村をテレビで見たこともないんだし。

507:お前名無しだろ
20/01/28 22:28:03.48 QZz+nPyk0.net
生放送のテレ東「スポーツTODAY」で豊田さんだけ福岡から
参加したら、司会のアナが
「…豊田さん、もしかして飲んでますか?」
と聞くや豊田さん
「博多でこんな時間までシラフでいられますか!」

まああの番組は一緒に解説するのが
「ああいう連中(=893)にものを贈られてもらいっぱなしに
しちゃいかん。俺は北海道からメロンを送ったよ」
と番組中に公言してしまう青田昇サンだからなあw

508:お前名無しだろ
20/01/28 22:44:28.03 WDcP+QuZ0.net
>>468
井上のスピードトラップって国際時代からかと思ってたが全日本に入ってからだったのか

509:お前名無しだろ
20/01/28 22:52:12.96 x7OWa88v0.net
昭和51年暮れの木村vsジョーの後楽園ホールが満員のファンを集め、
当時の雑誌が「東京に弱い国際が後楽園で大健闘」なんて書かれてた。
それが子供心に不思議だった。
なぜ国際は東京に弱いのか?
じゃあ地方興業は強いのか?
テレビの放送エリアは関東のみなのに・・・
記録を見るとTBS時代から、蔵前国技館や東京都体育館で�


510:v5~6回興業があったみたいだが、 いずれも観客動員数は芳しくなかったみたいだし。 東京のプロレスファンの気質に国際は合わなかったのかね?



511:お前名無しだろ
20/01/28 22:57:05.84 WDcP+QuZ0.net
東京における国際の最大の観衆記録は第六回IWAワールドシリーズ決勝の蔵前だったか

512:お前名無しだろ
20/01/28 23:06:58.33 rDG65uvza.net
>>488
木村の人生初の蔵前国技館メイン出場だな。その後は馬場戦とキムドク戦で蔵前メインをやっているが。

513:お前名無しだろ
20/01/28 23:12:19.91 sIc8r7Yv0.net
>>483
見ようによっては「馬場卑怯!木村可哀そう。」ともとれる勝ち方だったから
最大限譲ったんだと思うぞ。

514:お前名無しだろ
20/01/28 23:18:26.75 oJJvh/ca0.net
>>489
その後猪木と毎シリーズのように蔵前メイン
を張るなんて思わなかったろうな。
結果的に国際崩壊以降、
ラッシャー、原→武道館メイン
浜口、寺西→蔵前メイン
鶴見→武道館セミ
冬木→大阪府立メイン
若松→両国メイン
と多くの選手が国際時代味わえなかった
経験をしているんだね。

515:お前名無しだろ
20/01/28 23:20:17.52 rDG65uvza.net
当時は私も子どもだったから深く考えなかったが、
「ブッチャーが乱入したせいで負けた」「芳の里のレフェリングのせいで負けた」
ってのは、木村を傷つけないように練りにねって考えたブックだったんだろう。

516:お前名無しだろ
20/01/28 23:23:04.08 i0RghTiCM.net
>>490 そうか?ブッチャー乱入で流血したからといって、河津落としでフォール負けは情けない感じしかしなかった。

517:お前名無しだろ
20/01/28 23:23:59.23 WDcP+QuZ0.net
ある意味で変則マッチは浜口と寺西を蔵前のメインに出してやるためでもあったんだよな

518:お前名無しだろ
20/01/28 23:24:35.99 VHEcC82e0.net
>>487
TV中継のない地方興行では、金網デスマッチで観客動員していたと思う

519:お前名無しだろ
20/01/28 23:40:28.39 QZz+nPyk0.net
馬場信者がよくそういう言い方で馬場の優しさだと言い張るけど
どう見たって木村が恥をかいただけのみっともない負け方で
木村のイメージを一方的に落としているだけだぞ
現にこの二連勝の後、馬場は木村を対等に扱うどころか
ハッキリ格落ち扱いにしてまともに対応しなくなった
恥だけかかせてあとは知らん顔で逃げきる算段だったのは
結果から見ても歴然としてる

520:お前名無しだろ
20/01/28 23:41:36.76 QZz+nPyk0.net
>>494
マシン軍団で視聴率低下を食い止めた功労者の若松に
蔵前のメインを与えたのと同じことか

521:お前名無しだろ
20/01/28 23:44:53.80 QZz+nPyk0.net
まあただ、木村の負け方に関しては吉原社長の判断ミスも
あったと思う
「乱入による敗北」は国際の定番でもあったから
過去のビデオとかも含めてアメリカンプロレスを見ていると、
「日本でこれに一番近いのは全日本女子の試合だなあ」と
思ったものだけれど、マニアの吉原さんが舵を取っていた
国際プロレスも、かなりの部分アメブロのテイストを規範…
というか目標にしていたんだろうなあと今更ながら思う
で、アメプロだと例えばロックがタイトル戦や大一番の前哨戦で
フォール負けするなんてザラだったし、その際に第三者の乱入や
凶器攻撃なんかのエクスキューズが少しあれば、観客もそれで
「ロックの格が下がった」とか、「フォールした相手より弱くなった」
なんて誰も思わないっていうコンセンサスが出来上がっていた
ところが昭和の日本プロレスにはそんな感覚はまだ無かった
猪木や馬場がフォールされるのは「事件」であって、特に一本
勝負のフォール負けはどん�


522:ネ言い訳もできない大惨事だった だからどんなエクスキューズがあってもBIはフォールを滅多に 許さず、自身の負けはリングアウトや反則負けに留めていた 馬場は三本勝負にこだわっていたから割と気軽に負けを許して いたけれど、早くから一本勝負に移行した新日本の猪木は、 全盛時には、坂口、小林、大木、ハンセン、ホーガンといった ところにすらフォールは許さなかったし、アンドレ、シン、 のちの長州、藤波らにピンを取られたことは伝説になった (ヒギンズやウィリアムスにフォールを取られそうになった 程度の事ですら語り草になっていた)



523:お前名無しだろ
20/01/28 23:48:48.93 QZz+nPyk0.net
田中さんの言う 「吉原さんは『結果より内容を重視する』」 という
考えがどんなものだったか想像するしかないけれど、マニアの
吉原さんにはどこか「かりにエースが負けたとしても、試合展開の
中でエクスキューズがあればファンは大目に見てくれる」という
感覚があったのじゃないかと思える
けれど、正直昭和の日本のファンにはまだそこまでの優しさというか
大らかさはほとんど無かったと思う
現実に馬場に対する木村の連敗は、ブッチャーの乱入や芳の里の
不可解裁定などの言い訳を用意しても、その時点でも歴史的にも
「世界の馬場がラッシャーを実力通り一蹴した」という結果しか
ファンの印象には残っていないと言っていいだろう
また実際、内容も悪い
「ブッチャーの乱入で血だるまにされて、リングにフラフラ上がって
しまったところを馬場にフォールされた」と思ってもらいたい試合で
しかし木村は、流血はしたものの元気満々の様子で試合を続行し、
馬場にブレンバスターや頭突きのラッシュを見せていたのに、
かわず掛け一発であっさりフォールを取られてる
ブッチャーの乱入やそのダメージ等に関係なく、かわず掛け一発で
失神してしまうレスラーだったとしか思えない展開になってる
オールスターの小林戦のリングアウト勝ちも、多分本来なら木村の
鉄柱攻撃で大人しく伸びているはずだった小林がいきなり「ガチの
引きずり下ろし」で再度場外乱闘にもちこんだ「裏切り行為」的な
展開に慌てたこともあったんだろう
けど、遠藤レフェリーと一緒に滑り込んでのリングアウト裁定、しかも
そんな勝ち方で両手を上げて喜んでいるのはなんぼ何でも醜態で
もっと仕切り直しはできたはずなのに、とにかくセンスが無かった
アメプロ的なエクスキューズが、ちゃんとファンに「実力で負けた
わけではない」と思わせるように持っていくのは逆にすごくセンスが
いるもので、その辺りの中身の薄さをなおざりにしたまま、形だけ
「アメプロ的にしておけばファンは分かってくれる」と思ったことが、
国際の理想と現実のズレになっていたんだなあと、ある意味当たり前の
結論になってしまう

524:お前名無しだろ
20/01/28 23:53:40.20 i0RghTiCM.net
>>499 そうそう。流血関係なくあの河津掛け一発で負けた印象しか無い試合。
しかも短時間の勝負。木村は馬場よりもかなり格下に思えた。

525:お前名無しだろ
20/01/29 01:13:22.31 dEeCzy+td.net
>>500
同時期の馬場大木、馬場鶴田戦と比べて
一番内容が乏しかったな

526:お前名無しだろ
20/01/29 01:30:09.41 I3yrSeUHM.net
それよりも大事なのはストロングのサオ問題の方
国際時代は誰のサオを握ってたのか
あるいはサオをぶちこんでいたのか
草津が怒ったのはどちらのケースに対してだったのか

527:お前名無しだろ
20/01/29 01:46:16.37 UyLAu5Aa0.net
>>496
実際、格下だったんだからしょうがないだろ。
じゃあ一体どういう勝ち方をすれば良かったんだよ。
馬場と木村は同格みたいな扱いをするのは馬場本人もそうだが
日テレが許さないだろ。

528:お前名無しだろ (ワッチョイWW a910-uG4e)
20/01/29 01:58:25 d3JEtcyb0.net
>>503

死力を尽くした上で馬場の必殺技32文ロケット砲+ランニングネックブリーカードロップを喰らって負けたい所。
倒れるだけで痛そうに見えない河津落としは最悪の負け方なのに、それを呑む吉原が間抜け。

529:お前名無しだろ (スップ Sd0a-ZjM+)
20/01/29 02:03:44 dEeCzy+td.net
死力を尽くした負けと、乱入による不可解な負けと、どっちがいいですかと聞かれて
「乱入決着の方が木村の顔が立つ」と選択しそうな吉原功

530:お前名無しだろ (ブーイモ MM8e-XznJ)
20/01/29 02:15:26 I3yrSeUHM.net
そんな小さいことはいいんだよ
ストロングのサオの被害者は誰なんた

531:お前名無しだろ (ワッチョイWW 11e4-L+PJ)
20/01/29 02:34:19 rp2l0UHH0.net
>>505 お前は吉原のサオをしゃぶりそう

532:お前名無しだろ (ワッチョイ aa94-0Ybi)
20/01/29 03:05:43 UyLAu5Aa0.net
ブッチャー乱入で流血の後、ランニングネックブリーカーで負ければよかったのかな。
で実況アナか解説者に「流血でスタミナを奪われた後の伝家の宝刀ですからね。
世界最高峰のNWA王座を奪った技を食らっては国際のエースとと言えどもひとたまりもありません。」とか言わせればよかったか。

533:お前名無しだろ
20/01/29 05:50:29.55 SUMwVeXS0.net
馬場はカマタに負けよった

534:お前名無しだろ (ワッチョイ b524-Ice+)
20/01/29 07:23:11 R7O9UPHr0.net
日米レスリングサミットの時
全日はビンスに一歩も引かず勝ちブックばかり持っていき
新日は「WWFとは関わらない。俺たちのプロレスを見せる。」と
新日レスラー同士のカードを組んだ
形は違えど両団体とも自社のレスラーの価値を守ったんだが
国際はそういう意識が希薄すぎた

535:お前名無しだろ (ワッチョイW 7512-kjwK)
20/01/29 07:31:03 gZH7HIVe0.net
>>505
あの試合は、木村の逆エビを馬場がロープに逃れたところをブッチャーが乱入して
馬場を攻撃しているから、その時点で木村に加勢したと見なされ
馬場の反則勝ちでもよかった。
実際は木村がブッチャーに襲いかかって大流血
明らかに馬場よりダメージを受けた木村が河津1発でフォール負け
試合後には吉原が顔色変えて樋口に掴み掛かり猛抗議だったな。
あと河津落とし(ジャイアントバスター)は73年にドリー戦で初披露され、
オープン選手権(75年)の頃はフィニッシュとして通用していた。

536:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-sh3h)
20/01/29 07:36:38 uyeOZ8vqa.net
>>511
樋口に猛抗議する吉原を、負けた当事者の木村が必死になだめていたよな。普通は逆だろと思った。

537:お前名無しだろ (ワイーワ2W FF92-ZjM+)
20/01/29 07:38:39 frFBM7iJF.net
>>498
ヒギンズやウィリアムスにはガチで効いちゃってたから
実は弱い猪木

538:お前名無しだろ (スップ Sdea-ZjM+)
20/01/29 08:41:25 enshIcDUd.net
>>511
鶴田も河津落としとネックブリーカーのコンボでフォールされたな。

539:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-sh3h)
20/01/29 08:43:52 uyeOZ8vqa.net
ブリスコからNWA奪取した時の1本目は、32文から河津落としだったな。

540:お前名無しだろ (ワッチョイ 5dd0-/fp1)
20/01/29 09:36:38 JUkqFfyQ0.net
>>490
あれはブッチャー乱入、エプロンで不可解なカウントアウト
そして「レフェリーが勝ちって言ってるんであって俺は別に関係ないよ」ってポーズを
わざととることにより
そういう格上の立場を利用して勝ってるずるい馬場と不運な木村って演出を
馬場自身が演じてるんだから結構な譲歩だよな

格的には引き分けさえ許されない一方で
木村の顔も立てなければいけない状況で
「他者の手を借りて自分の手を汚さず勝つ」を演じてみせる馬場と
「勢い余ってボコり過ぎて反則負け」を演じてみせる猪木

さすがどちらもちゃんと自分のキャラをわかってるってことだよね

541:お前名無しだろ (ワッチョイ 2a24-/fp1)
20/01/29 09:46:14 0L+btTqX0.net
10・8時点では猪木は木村をレスラーとしてはるか格下と思ってるよな

542:お前名無しだろ (ワッチョイ 5dd0-/fp1)
20/01/29 09:47:39 JUkqFfyQ0.net
吉原さんは昔いた城南電機の宮路社長みたいなもんなんだよ
TV局からの億近い金を分割して毎月締めで定期的に口座に振り込まれてくる
その帳簿上に並ぶ数字より
一回一回の興行で都度上がってくる入場料収入や
売り興行での興行主からすぐに振り込まれる目の前の現金の方が好きだったんだろ

543:お前名無しだろ (オッペケ Srbd-IPQO)
20/01/29 09:49:58 M8hJUAkDr.net
「明らかに馬場よりダメージを受けた木村」っていうアピールを
しなきゃいけなかったのに、現実はそうなってないんだもの

たぶん吉原さんのイメージとしては、ブッチャーの凶器攻撃で血だるま、
誰が見ても試合をとても続行できないほどの状態になった木村が、
それでもリングに上がり、非情な馬場が大技を畳み掛けても何度も
フォールを跳ね返す超人的な粘りを見せるものの、遂に力尽きて
名誉ある敗北を喫するも観客は木村に拍手を送り続ける…
という展開を期待したんだろうけど、現実は>>499のように
「なんだ、流血してるけどダメージはないんだな、試合はこれからか」
と観客に思わせる展開にしちゃってから、何の盛り上がりもなく
いきなりかわず一発で「あっけなく」という言葉がピッタリの落ち

届けたかった絵柄と、ファンが実際に受けた印象がズレ過ぎてるし
馬場ファンが言う「木村の対面を保った馬場の優しさ」というのも
現実を無視した妄想だとしか言えない結果になっている

544:お前名無しだろ
20/01/29 10:08:30.18 fsVcHBUw0.net
>>505
死力を尽くしての負けは国際崩壊後のため取っておかなければいけないので、あの時期このカードを切るのは無理。
全日との最終対抗戦、木村が馬場に破れ国際は看板を下ろし全日に入団するみたいな。
もしあの日木村が完全フォール負けしたら翌日には国際は倒産していただろう。

545:お前名無しだろ
20/01/29 10:13:48.86 gZH7HIVe0.net
>>519
天龍ハンセンの猛攻をひたすら耐えて孤軍奮闘した
最強タッグのイメージがあったらよかったか
あの試合は馬場が轟沈したけど…

546:お前名無しだろ
20/01/29 10:20:52.93 gZH7HIVe0.net
>>520
キャリア3年の鶴田にも勝たせてもらえない待遇だよ

547:お前名無しだろ (アークセー Sxbd-6DLk)
20/01/29 11:10:59 WkcYwrt9x.net
馬場対木村三連戦にして一勝一敗にしてから 第三戦は乱入による両リン 又は三戦前の記者会見に外人乱入急遽エース二人タッグ結成外人組迎え撃つ こんなアングルなら客も入りそうだし、中継局も美味しいし
先輩方こんなのいかがですか?

548:お前名無しだろ (ワッチョイW 7512-4IQg)
20/01/29 11:38:52 gZH7HIVe0.net
3本勝負を1回でも1本勝負を3回でも、馬場はクリーンフォールを許さないと思うなぁ
それよりオープンタッグに混合チームを組んで
馬場木村組、鶴田草津(もしくは井上)組だったら
たとえ1~2回フォール取られても、そんなにイメージダウンしないんじゃ?
全国放送のブッチャー&シーク戦で木村が本領発揮すれば
逆に評価は上がりそう。
当時の全日本にそんな企画は通らないけどね…

549:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-sh3h)
20/01/29 11:55:04 uyeOZ8vqa.net
>>523



550:ホ等な関係じゃないんだから無理だよ、当時の国際は日テレで木村を全国放送してほしかったんだから。



551:お前名無しだろ
20/01/29 12:12:23.08 8emViJimMNIKU.net
>>523 
一度でも馬場が負ける事は無いよ。
引き分けすら貰えない。世界の馬場はローカル団体のエースと対等にならないから。

552:お前名無しだろ
20/01/29 12:38:39.09 M8hJUAkDrNIKU.net
>>521
そうそう、あの最強タッグの
木村孤軍奮闘→戦闘不能→
馬場孤軍奮闘→フォール負け
が絵に描いたような「傷のつかない負け」で、ああいった
ドラマチックな内容が日本のファンのお好みに合うと思うんだけど
当事者は「ウヤムヤの方がいいんじゃない?」と思うんだろうなあ

553:お前名無しだろ
20/01/29 14:18:40.50 gZH7HIVe0NIKU.net
オープン選手権で木村は、ジョナサン・ラシク・マンテルに勝ち
馬場・ドリーに負け、鶴田・ブッチャー・マードックと両リンで6点
(鶴田・井上・マツダ・ジョナサン・デスト・ホフマンと同率4位タイ)
オープンタッグで木村&草津は、ロビンソン&ホフマン・デスト&レッド・
井上&高千穂・天龍&羽田に勝ち、馬場&鶴田・ファンクスに負け、
大木&ドク・ブッチャー&シークと両リンで8点
(韓国組と並んで4位タイ)
これが75年77年、全日本の国際プロレス評価

554:お前名無しだろ
20/01/29 15:17:29.30 HqB16C57HNIKU.net
>>528
木村がジョナサンに勝つとか、全日本ファンからすると結構いい扱いに思うんだが、
国際ファンからすると悪い扱いなのかなあ。
木村草津がファンクスと馬場組以外に負けなしというのもかなり厚遇

555:お前名無しだろ
20/01/29 15:24:49.30 uyeOZ8vqaNIKU.net
>>529
オープンタッグは2敗だが、ファンクスが引き分けた欧州コンビには勝ち、
馬場鶴田組が負けた凶悪組には両リン引き分けと、なんとか面目を保つような星勘定になっている。

556:お前名無しだろ
20/01/29 15:25:49.13 gZH7HIVe0NIKU.net
ジョナサンやラシクはビッグネームだが、離脱した小林が勝ってるから
星をもらったのかな?
少なくても75年頃は鶴田と同格扱い
77年には欧州組ブッチャー組韓国組に負けてない。
精一杯の優遇だと思う。

557:お前名無しだろ
20/01/29 15:44:10.95 y89Re42u0NIKU.net
木村の前のエース小林が新日の№3になってたわけだから
全日の№2鶴田と同格扱いは悪くない扱いだろう。

558:お前名無しだろ (ニククエ 3d10-ol1H)
20/01/29 16:31:06 6bHCf1le0NIKU.net
オープン選手権での国際勢の着目ポイントは、木村が前半戦で
馬場、ドリーらを抑えて単独トップに立たせて貰ったところだろう。

559:お前名無しだろ
20/01/29 17:43:27.32 gZH7HIVe0NIKU.net
オープン選手権は負けが込んだ選手は途中失格というあやふやな大会ルールがあったが、
レイスは5戦して負傷帰国、大木は3戦で自ら辞退、ヘーシンクは3戦無得点で失格
ローデス・ラシク・オコーナー・レスリングは星取り関係なく
スケジュールの都合で途中帰国したと思われる。
ところが草津は、他団体の招待選手だから負けが込んでも全8戦出場できたと思うが
負けブックを拒否したのか、6戦で終了している。
(木村と井上はフル参加8試合で6点、草津は6試合で2点)

560:お前名無しだろ
20/01/29 17:54:15.78 De6eskjc0NIKU.net
1977年秋、全日国際対抗戦で木村が鶴田にフォール勝ちした試合も(岩手、宮古)、
その後のオープンタッグでの欧州組の試合も、国際が勝った試合はノーテレビなんだよな。
もちろん日テレで国際の宣伝する必要はないんだが、印象に残ってるのは負け試合ばかり。
でもオープンタッグでの馬場鶴田対木村草津のフィニッシュ16文2連発。あの技がメチャメチャ効いてるように見えたのはあれが初めて。
キックの受けといい、負けた後にマットを叩いて悔しがる仕草といい、今から見れば草津はなかなか演技達者�


561:セと思う。



562:お前名無しだろ
20/01/29 18:32:07.77 zQU+MRJ8HNIKU.net
>>535
草津は勝った時負けた時のリアクションに
関しては凄く良かったね。

563:お前名無しだろ
20/01/29 18:42:55.32 EnZ0X4Pj0NIKU.net
>>535
いつもの16文は触れるか触れる前に相手が倒れるが、
草津への2連発は「オマエなんか大嫌いだ!!」と思いっきり蹴り飛ばしてるw

564:お前名無しだろ
20/01/29 18:56:25.50 uyeOZ8vqaNIKU.net
>>535
>>537
オープンタッグは馬場の蹴り方が物凄い、まさに「おまえなんか大嫌いだ!」
URLリンク(m.youtube.com)

565:お前名無しだろ
20/01/29 19:03:46.44 wN41+P9f0NIKU.net
>>538
まさに“蹴り倒す”見本だ

566:お前名無しだろ
20/01/29 19:04:50.88 QeoyL0Xu0NIKU.net
>>536
試合終盤は馬場へのダブルブレーンバスターとか国際が押してただけに、マジで悔しそうに見えるよね。
>>537
馬場が大ハッスルで自らロープに走って16文で説得力抜群w
確かに吉原社長が言うように「試合内容では負けてない」んだけど、あのフィニッシュじゃ馬場の底力が目立ってしまう。
せめてリングアウト負けにできなかったのかなあ。

567:お前名無しだろ (ニククエ Sd0a-+Pgz)
20/01/29 19:13:29 NEsB5zeEdNIKU.net
でも、気合い入れまくりのフィニッシュ技2連発は最大級のおもてなしでは?

568:お前名無しだろ (ニククエ Sdea-ZjM+)
20/01/29 19:19:43 enshIcDUdNIKU.net
もしかしたら16文フィニッシュは
決まってても、カウンター+馬場自らが
走り込んでの16文というのは草津の想定外
だったのかも。それくらい自然なリアクション

569:お前名無しだろ
20/01/29 20:21:31.45 bKpKCReY0NIKU.net
オープンタッグの試合後に木村と鶴田が小競り合いした後にお互いのチーム同士で
握手をしていていた最後に木村と鶴田が握手を渋っていたら草津がいつまでグズグズ
しているんだとばかりお互いの手を取りあって握手させるという動きがあったけど
何で草津がそんな偉そうな役割をしているのと木村の立場がないのは可哀想に思えた。

570:お前名無しだろ
20/01/29 20:25:40.22 uyeOZ8vqaNIKU.net
>>543
フォール負けした草津が、試合後はなぜか一番偉そうなんだよな。

571:お前名無しだろ
20/01/29 21:59:35.30 LmMiH2hv0NIKU.net
ラッシャー木村の「世界一不格好なブルドッキングヘッドロック」
ヘッドロックしてから宙を待って華麗に相手を引きずり倒すカウボーイの技なのに
何故か木村がやるとぎくしゃくぎくしゃくと倒れる相手もやりづらそう
だが、そこがいい。

572:お前名無しだろ
20/01/29 22:07:39.11 y89Re42u0NIKU.net
>>545
裏4の字固めをイメージと合わないということで封印したらしいが
ブルドッキングヘッドロックは木村のイメージと合っていたのだろうか?w

573:お前名無しだろ
20/01/29 22:27:48.31 fKSxBjqp0NIKU.net
日本人だと谷津のブルドッキングブルドッグよりも木村の方が好きだった

574:お前名無しだろ
20/01/29 22:29:45.73 uyeOZ8vqaNIKU.net
>>547
ブルドッキングブルドックって何?

575:お前名無しだろ
20/01/29 22:31:01.09 uyeOZ8vqaNIKU.net
>>547
間違えた、ブルドッキングブルドッグって何?

576:お前名無しだろ
20/01/29 22:36:51.25 7lNhvxC40NIKU.net
また間違えた、ブルドッキングブルナカノって何?

577:お前名無しだろ
20/01/29 23:03:57.91 9jFzHeC90NIKU.net
>>542
むしろ後のブロディみたいな感じ

578:お前名無しだろ
20/01/29 23:05:07.74 EnZ0X4Pj0NIKU.net
国際時代の井上が馬場と戦ってるのを見た記憶がない。
オープンタッグで当たっているはずだが・・・

579:お前名無しだろ
20/01/30 00:11:58.73 TrmNMlBJ0.net
ブルドッキングヘッドロックといえばSハンセン
長州死んだかと思った
全日じゃ一回もださなかった?

580:お前名無しだろ (ワッチョイW ea24-w0Fq)
20/01/30 02:07:19 6w2HBHOP0.net
>>546
裏4の字固めと同時期ぐらいに木村が使い始めた風車吊り。
昔見た時は幼かったから「豪快な技だな」と思ってたが、今動画サイトで見たらかなり無理があるな。
ベアハッグに抱えあげて、そのまま相手の首


581:と両腕を固めるんだけど、モロに協力が必要なのはまだしも、 マットに両足をついたら脱出できるのに、対戦相手は宙づりにされたまま。 対グレート・ムルンバ(9:10ぐらいから) https://youtu.be/TWoeM6vSW_k 対スパイク・ヒューバー(7:55ぐらいから) https://youtu.be/4R7eAYQB7_A 対レッド・デビル(7:20ぐらいから) https://youtu.be/BL4OadIPF9c 対レオ・ロペスもあったけど見当たらない。



582:お前名無しだろ (ワッチョイW 9e10-ZjM+)
20/01/30 05:10:32 bnQDlV0f0.net
木村の必殺技と言えば対猪木の延髄斬り対策として、秩父特訓で開発した「肝臓破りの水平打ち」はとうとう出さなかったな

583:お前名無しだろ (ワッチョイW a524-ZjM+)
20/01/30 05:55:10 Cc+6cuLn0.net
相手に抱きついてアッーな技という印象
しかなかった風車吊り
マッハ隼人がメキシコから持ち帰った技らしい

584:お前名無しだろ (ワッチョイW 66ef-4IQg)
20/01/30 06:51:59 3imt35HQ0.net
後にチョコボール向井が駅弁固めで使ってたの、風車吊り?

585:お前名無しだろ (ワッチョイW 7d15-w0Fq)
20/01/30 11:15:28 3UZhqHog0.net
>>554
かかってる方が大変そうに見える
>>557
写真で見たらほぼ同じ形だね

586:お前名無しだろ (バッミングク MMae-/DFG)
20/01/30 12:13:32 NOOCeUHpM.net
風車吊り、写真を見た時はダブルアームから持ち上げて腰に乗せるのかと思った
テレビでみたら掛け方が全く違ってモタついてた印象
軽量のルチャドールが掛けたら素早くて様になるのかね?

587:お前名無しだろ (アークセー Sxbd-6DLk)
20/01/30 12:15:31 6grv2z3Ax.net
動画で見たがラッシャー木村純白のガウンは格好良いな エースの風格品位感じた 草津の黒いのはあまり
小林坂口のガウン姿も素晴らしい
晩年の大木もだな 井上浜口はガウン姿見たことない若手でもないのにジャンパー姿はがっかりする
ガウンは後援会等贈るらしいが
平成のプロレス入場Tシャツ姿にはがっかりする、スポーツマンかよお前らは 

588:お前名無しだろ (スプッッ Sd0a-+Pgz)
20/01/30 13:04:29 2fg9vuFVd.net
浜口は国際時代、ビロード調のロングガウンがあったと思う。

589:お前名無しだろ
20/01/30 15:15:10.96 c1y3t/Ix0.net
>>553
開幕戦で覆面をいきなり脱いだ、スキンヘッドのボブ・エリスと木村の試合で
ブルドッキングヘッドロック合戦はあったのかな?

590:お前名無しだろ
20/01/30 15:47:17.48 nH4/yCE5M.net
小林のサオ問題かスキャンダルのなるのを恐れてTBS は撤退した説がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch