【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】at WRES
【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ (ラクッペ MMf3-MjRT)
20/01/13 22:43:33 hu//i6UJM.net
>>1

3:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f83-alJZ)
20/01/13 23:17:02 /AX3ooRt0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
浜口腹が出てるなー、ボディビルダーと比べても

4:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f83-alJZ)
20/01/13 23:20:05 /AX3ooRt0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
アレックス・スミルノフの死去から丸一年

5:お前名無しだろ (ワッチョイ df10-9Gmg)
20/01/13 23:29:25 oWHtsW5e0.net
>>3
いやボディビルダーと比べたら出てるのは当たり前だよ。

6:お前名無しだろ
20/01/13 23:57:38.58 B//I4Snh0.net
>>3
しかし、S小林も大男だよな!
プロレスラーは、当時、
まず身体のデカさで一般世間を
納得させた。

7:お前名無しだろ
20/01/14 00:03:00.50 ixi/i4U50.net
>>6
金剛時代に正月のバラエティ番組に鶴田、藤波と一緒に出てたけど
藤波は他の芸能人に溶け込んでてw目立たなかったが
鶴田と小林はかなり


8:目立ってたな!



9:お前名無しだろ
20/01/14 00:21:26.20 XjmzB9z60.net
>>5
書き方が悪かった、ボディビルダーの比べるとより際立つと言うべきだった

10:お前名無しだろ
20/01/14 00:25:32.25 ixi/i4U50.net
>>8
それなら納得。

11:お前名無しだろ (スププT Sd9f-HKqQ)
20/01/14 12:12:17 YL6JkBG6d.net
だが、腹の出た浜さんはプロレスバージョンに過ぎない
競技となれば思いっきり絞り込み、それこそ
キレテルキレテルのお腹もすっきり(というか、脂肪落としすぎでボコボコ)
のボディビルダー形態にトランスフォームするのです。

12:お前名無しだろ (アークセー Sxb3-BJrG)
20/01/14 14:14:28 TxjxbNZ9x.net
アニマル浜口あのワンショルダータイツが似合わない弱そう色物に見えてしまう 最近動画で外人とシングルはよく見かけますが シングルタイトル挑戦は日本であったのですか? 

13:お前名無しだろ (ワッチョイW df12-opOP)
20/01/14 14:26:48 tK32CXXI0.net
>>11
日本でシングル王座挑戦は聞いたことがないなー
ヒゴ・ハマグチ時代にWWAで挑戦したかもだけど、分からない。

14:お前名無しだろ
20/01/14 14:52:33.68 ImT+DJ640.net
浜口はナンバーツー型だからな
ただし国際軍団時代は実質的に浜口がリーダーだった

15:お前名無しだろ (ワッチョイW df12-opOP)
20/01/14 15:47:57 tK32CXXI0.net
浜口の回顧録で、「木村の上半身と草津の下半身をくっつけたら、とんでもない
レスラーになるだろうな。馬場だろうが、猪木だろうが、勝てっこない」と
吉原がよく言ってたらしいw

16:お前名無しだろ (ワッチョイW df24-WMy/)
20/01/14 16:07:51 aNycNhFF0.net
木村はベーカーに脚を骨折されたのが悔やまれる

17:お前名無しだろ
20/01/14 17:20:38.44 mBBejaxa0.net
ボディビル界隈と繋がりが新日全日より深かったよね
木村政彦の国際プロレス団には、引退後関西ボディビル界の先駆者になった月影四郎って人がいたみたいだけど、
マイティさんやアニマルさんは大阪のボディビルのジム通ってたとき面識あったんかな?

18:お前名無しだろ
20/01/14 18:36:51.61 y0mokwBr0.net
>>14
木村の上半身と草津の下半身をくっつけたら、とんでもないショッぱいレスラーになるわ。

19:お前名無しだろ
20/01/14 19:10:18.06 XjmzB9z60.net
草津の下半身ってそんなに凄かったのかな?使う筋肉が違うかもだけど
砂浜でラッシャーと相撲したら全敗だったらしいじゃないか

20:お前名無しだろ (ワッチョイ df38-x36t)
20/01/14 20:31:18 RPQk0Iku0.net
勇猛シリーズと言えば木村vsジョーの金網デスマッチの印象が強いけど後楽園で
やったのにもかかわらず大入り袋は出なかったのか

21:お前名無しだろ
20/01/15 01:15:23.97 4Sw0Wn890.net
>>14
>木村の上半身と草津の下半身をくっつけたら、
で、脳みそはどっちを使うの?
どっちを使っても身体だけでは
馬場、猪木に勝てないと思うがね。

22:お前名無しだろ
20/01/15 01:23:35.54 oicY9iM1d.net
>>20
吉原功の頭脳を移植するか

23:お前名無しだろ (ワッチョイW 0210-mzut)
20/01/15 02:28:29 z2DQRCMF0.net
>>14
勝てっこないって言うけど
そもそもプロレスはケツが決まってるわけだし
ガチ真剣勝負なんかやるわけないし
強い弱いじゃなくて上手い下手だし

24:お前名無しだろ (ワッチョイW 6eef-6LSK)
20/01/15 03:01:13 Q8YBL2ed0.net
>>21
すげぇぜ、こんなに結果に期待出来ないキメラが誕生したw

25:お前名無しだろ
20/01/15 03:19:08.88 xJPO+gE30.net
>>22
まあそこは説得力を持って勝つことが出来る/出来ないくらいの感じでいいんじゃね?
>>23
ハカイダーの身体4体にプロフェッサーギルの脳みそを四等分して詰め込んだくらいの期待度w

26:お前名無しだろ (ワッチョイW a924-mzut)
20/01/15 05:54:15 P9aVwbjY0.net
ジャイアント馬場の上半身に
ミスター珍の下半身
ミスター・ポーゴの首
サムソンクツワダの脳味噌

27:お前名無しだろ (ワッチョイW 9201-mzut)
20/01/15 07:37:26 IMLroEHW0.net
>>25
川田の性格
豊登の金銭感覚

28:お前名無しだろ
20/01/15 09:50:31.39 pghoXo0U0.net
加えて
戸口のビッグマウス
マイティのパンツ

29:お前名無しだろ
20/01/15 09:53:58.06 oicY9iM1d.net
>>25
せめて国際のレスラーだけで作ってくれ。他団体レスラーの移植には反対

30:お前名無しだろ
20/01/15 10:35:04.63 pghoXo0U0.net
そうだな、よくなかったな。
ちょっと軌道修正して----、稲妻次郎の国際プロレス愛を

31:お前名無しだろ
20/01/15 10:42:56.49 q+0iH+gca.net
稲妻二郎だろ?

32:お前名無しだろ
20/01/15 10:56:26.10 oQTnuTlM0.net
クレイボーンとの兄弟タッグで売り出せば良かったのに…

33:お前名無しだろ
20/01/15 11:36:11.62 oQTnuTlM0.net
あと黒潮太郎とごっちゃになった。

34:お前名無しだろ (アークセー Sxd1-YXpP)
20/01/15 12:57:54 bv56jgdZx.net
動画で見た韓国で大木にタイトル挑戦試合はなかなか良かった稲妻さん
韓国なら格とか関係ないからイキイキしてました 

35:お前名無しだろ (ワッチョイ a262-JESV)
20/01/15 13:03:03 GNP2A9oQ0.net
プロレスに強さ関係ないと抜かすバカには虫唾が走る
高杉が国際はスパー強ければ上で使ってもらえたと話していてロマンある

36:お前名無しだろ (ワッチョイW 0210-mzut)
20/01/15 13:30:53 z2DQRCMF0.net
>>34
道場で極めっこ強くても前座ばっかりだったレスラーはそう思うだろうね。
プロレスは上手いか下手かの人気商売。
これが現実。

37:お前名無しだろ (ワッチョイ a262-JESV)
20/01/15 13:40:01 GNP2A9oQ0.net
プロレスラーになるような男が強さへのこだわり捨てられるわけない

38:お前名無しだろ
20/01/15 13:55:47.01 niv2e7lA0.net
>>22
こういうことを書く人を散見するが、
なら、なぜエースを期待されたG草津は
テーズに惨めなKO負けを食らったのか?
テーズの勝ちがケツ決めだったのか?
そこがむしろ曖昧で、想像力を掻きたてるのが
昭和プロレスの面白さなんだよ。

39:お前名無しだろ
20/01/15 13:58:18.29 niv2e7lA0.net
>>22
のような人って
むしろ、「高橋本」まで本当に
純粋に「プロレスは真剣勝負だ!」と
信じていた人だと思う。
それが裏切られ、なかば自暴自棄になり
今度は「プロレスはヤオだ!」「ケツ決めだ!」
「今頃、誰が強い、弱いなんて言っている奴は
アホだ!」と喚くんだよな。

40:お前名無しだろ
20/01/15 15:25:54.59 bv56jgdZx.net
あの頃子供の私でさえ ケッ決め結果はうすうすわかりましたが そんな事より国際の外人怪しさあか抜けない日本人レスラー見たさに 月曜日夜は小遣い貯めて買


41:った自分用テレビに夢中になりました 



42:お前名無しだろ
20/01/15 16:07:05.91 kG8KgT+90.net
それにしてもケツ決めあり、って心地よい言葉の響きだね
ゴッチのケツに指を入れるのは臭いし、汚い

43:お前名無しだろ
20/01/15 16:13:16.93 kG8KgT+90.net
でもプロレスラーは強くないよ
狭い世界の仲間同士でスパーして強い弱い呼びあってるだけだし
先輩は勝てるのが分かりきってる弟子としかやらない
プロレスラーの武勇伝のほとんどは相手の具体的な名前なし
いいじゃないの、ファンタジーで
草津だってテーズ相手に投げやすいようにわざわざ左手でヘッドロックしてんだから

44:お前名無しだろ
20/01/15 16:17:30.60 apJpPGis0.net
>>34
その割には大位山とかは上で使ってもらえない不満が原因で辞めてるんだよな。

45:お前名無しだろ
20/01/15 16:17:46.88 z2DQRCMF0.net
>>37
失神KO負けは東郷の指示だよ。
>>38
さすがに真剣勝負と思ったことはない。
ロープに振ると走って戻って来て相手の技を受ける。
これは小学生でも普通に疑問に思う。
試合見に行った時に選手同士で耳打ちしているのを聞いたことあるし。
ただ猪木がアックスボンバーで失神して入院した時は予期せぬアクシデントだと本気で思った。
猪木は上手いよね。

46:お前名無しだろ
20/01/15 16:26:49.21 kG8KgT+90.net
流智美さんなんかか必死でプロレスラー最強伝説を守ろうとしてるのが、またこれが堪んないよね
良い出汁が出てる

47:お前名無しだろ
20/01/15 16:27:14.93 z2DQRCMF0.net
正直、佐山本と高橋本を読んだ時は「やっぱりな」とプロレスへの情熱が薄れたのは事実。
あの2人はプロレスとファンを裏切った思う。
今はプロレスはエンターテインメントだと割り切って見ている。
国際プロレスの試合もYouTubeで見てるけど面白い。
今時のプロレスには無い面白さがある。

48:お前名無しだろ
20/01/15 17:39:17.71 5lVIj4jY0.net
プロレス・スターウォーズ風に
「うわわわーん日本のレスラーがみんな大怪我しちゃったよーどうするー」
「まてっ!まだわしがいるぞふふふ」
「とっ豊登!」「怪力の豊登さんだ!」
裸足の豊登、マッチョポーズ 頭髪はごま塩
「まてじいさん、お前さんがいくら強かったとはいえ過去のレスラー!
怪力でこのキングコングコジャックに勝てるか!?」
野獣のように吠えるコジャック!
「グランウィザードさんとやら・・・さあやってみねばわかるまい!」
「ああっ豊登さんがコジャックの体をもちあげたあ~っ」
その後の展開 コジャック&ヘラクレスローンホーク対豊登&冬木弘道
ごめんなさい たいそう疲れておりまして しばらく反省します

49:お前名無しだろ
20/01/15 17:46:54.23 pRmvKAXu0.net
プロレスはブックですけどな。
ただ本人と周囲に納得がないと強行できないから、実力は無関係ではない。
そうでなければ「ビルロビンソンの2フォール負けなし伝説」もなかった。

50:お前名無しだろ
20/01/15 17:52:28.34 8c+OURrS0.net
>>43
ユセフトルコの本にミスター珍がマスコミに猪木の失神は演技だと電話したと書いてるけど本当なのかねw

51:お前名無しだろ
20/01/15 18:39:23.09 8sO+LuR40.net
>>41
昭和期は柔道や相撲、レスリングをやってた猛者が沢山入って来てるが、
プロレスラー相手にガチスパーやってもなかなか勝てなかった。
寺西、戸口、長州、浜田、ライガー、みのる・・・

52:お前名無しだろ
20/01/15 18:43:53.67 IX62IVRg0.net
スパーリングと言っても先輩が四つん這いか亀の状態からスタート
さぁ腕を取ってみろ、脚を取ってみろの特殊なプロレスのスパーリング

53:お前名無しだろ
20/01/15 18:50:03.38 8sO+LuR40.net
>>50
浜田「猪木さんを投げたが、次の瞬間極められていた」
ライガー、みのる「タックルで倒せるが極めがないから下から極められちゃう」
これが四つん這いか亀の状態からスタート か?

54:お前名無しだろ
20/01/15 19:03:47.35 5lVIj4jY0.net
パーテールポジションですな
いわゆるプロレス村ではパーテレポジションというものも多い

55:お前名無しだろ
20/01/15 19:20:18.15 tJiVcGlh0.net
>>47
「強いだけでは通じない。かと言って弱いと舐められる。」という言葉があったが
弱いくせに猪木戦の負けブックを拒否したジャイアント・グスタブは
橋本と後藤に2人がかりでボコボコにされたからやっぱりそう言うのはあるんじゃないかね
ブロディは猪木や小鉄から悪口を言われ続けていたが
2人とも自分の手でブロディを制裁なんてできなかったから喧嘩だと
とても勝てないって事だったんだろう

56:お前名無しだろ
20/01/15 19:22:37.21 bv56jgdZx.net
AWA シングル王者は来日し選手権も何度か行われていますが AWAタッグは一度も行われてないかと記憶してますが これは時期的な問題?又は私も思いますが王者チーム知名度日本ではいまいちだからですかね?

57:お前名無しだろ
20/01/15 19:26:19.59 kG8KgT+90.net
>>49 分野が違うじゃん
相手の土俵で、相手のルールでやるんだから
殴っていいわけじゃないし

58:お前名無しだろ
20/01/15 19:28:55.41 8sO+LuR40.net
>>55
前田「猪木さんとスパーして何してもいいと言われたから目潰し、金的やったら、木村健吾さんにボコボコにされた」
前田は自分の分野でスパーした。

59:お前名無しだろ
20/01/15 19:33:30.60 kG8KgT+90.net
前田なんてただの素人の喧嘩じゃん

60:お前名無しだろ
20/01/15 19:39:45.62 kG8KgT+90.net
訂正
前田は素人の喧嘩自慢
プロレスラーが強いなんて幻想は、高田ヒクソン時代に終わってるよ

61:お前名無しだろ
20/01/15 19:44:44.26 apJpPGis0.net
>>55
そういう理屈で言ったら
強くないのはプロレスラーだけじゃないだろw

62:お前名無しだろ
20/01/15 19:47:43.66 q+0iH+gca.net
猪木は裸で、ルスカは柔道着を着てリングの上。ルスカが勝てるわけないだろ?と子ども心に思ってしまったな。

63:お前名無しだろ
20/01/15 20:03:16.66 kG8KgT+90.net
>>59 猪木はウイリーウイリアムとの事前リハーサルでビビって、リハーサルにならなかったんだろ
強かったらキチンとリハーサルくらいやればいいじゃないの

64:お前名無しだろ
20/01/15 20:10:05.60 fivP1vu50.net
プロレス中継がNHKで放送されたがすぐに放送中止になった。
朝日、読売、毎日、産経などの大手新聞にプロレスの試合記事や試合結果が載ってない。
ボクシングは載っているのにプロレスは載って無い。
子供心にああそうなんだなと薄々感じていた。

65:お前名無しだろ
20/01/15 20:17:50.57 apJpPGis0.net
>>61
それは猪木とウィリーとの関係でしかない。
猪木が弱いからと言ってプロレスラー全員が弱いとはならないし
ウィリーが強いからと言って極真空手が強いともならない。

66:お前名無しだろ (ワッチョイWW fe10-gzGK)
20/01/15 20:25:38 B4b3benG0.net
>>54
ハイフライヤーズがやってなかったか?

67:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/15 20:28:39 3ubnsT5m0.net
>>43
>失神KO負けは東郷の指示だよ。
ということは、、ケツ決め(ブックがあった)
になっていたことを途中で東郷が覆したってことかい?

それ岩波書店の「笑う悪役」で
グレート草津がインタビューを受け
酔っ払いながら回答したことだよね?
真相は分からんよ。
草津は、もろ戦闘不能だったが、
「東郷の指示に従った」=「失神は芝居」
と言えば恰好が付くじゃないか?

68:お前名無しだろ (ワッチョイWW c5e4-iw0y)
20/01/15 20:32:13 kG8KgT+90.net
だから別にボクサーがボクシングが一番強いなんていわないじゃん
ガチンコでやってる連中は普遍的な強さなんてないのがわかってるからだろ
プロレスはガチンコでやってないコンプレックスの裏返しで、プロレスラーは強いってイメージを売り物にしてるんだから
1回もガチンコやらないで強いと思われてるゴッチなんか賢いじゃないの

69:お前名無しだろ
20/01/15 20:37:46.49 apJpPGis0.net
>>66
> ガチンコでやってる連中は普遍的な強さなんてないのがわかってるからだろ
極真空手は「地上最強の空手」をキャッチフレーズにしてたぞ。

70:お前名無しだろ
20/01/15 20:40:18.29 kG8KgT+90.net
極真もイメージ産業だろ

71:お前名無しだろ
20/01/15 20:42:21.60 apJpPGis0.net
>>68
結局、君の主張は何なの?

72:お前名無しだろ
20/01/15 20:43:42.02 q+0iH+gca.net
>>66
プロレス側はボクサーをプロレスのリングに上げて試合するが、
ボクシング側はプロレスラーをボクシングのリングに上げて試合することはないもんな。

73:お前名無しだろ
20/01/15 20:44:05.82 XmuC1Twj0.net
>>54
ニック・スチーブンス組が木村・草津組とやっているぞ。

74:お前名無しだろ
20/01/15 20:45:21.16 3ubnsT5m0.net
>>54
自分だけの記憶に頼らず
ちょっとはググれよ!

75:お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
20/01/15 21:14:01 8sO+LuR40.net
>>58
昭和期の話し。
>>61
猪木とウイリーがいつリハーサルやった?
>>63
大山倍達「絶対に猪木さんに勝てる!!もし猪木さんが上に乗っかってきたらどうしよう・・・
そう考えたら結局挑戦できなかった」
何で大山は弱い猪木を恐れたの?

76:お前名無しだろ (ワッチョイ 9110-Eo/o)
20/01/15 21:19:44 apJpPGis0.net
>>73
> 何で大山は弱い猪木を恐れたの?

大山自身が「上に乗っかってきたら」って言ってるのを自分で書き込んでんじゃんw

77:お前名無しだろ (ワッチョイ c583-s5Rz)
20/01/15 21:36:10 gzW+G/F80.net
URLリンク(www.youtube.com)
花柄パンツが眩しい井上、全日の若大将相手に一歩も怯まず
フライングタックルからのサンセットフリップ

78:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/15 21:37:19 /afdCEZE0.net
日本テレビで放送されたんだったか

79:お前名無しだろ (ワッチョイ c515-GCXE)
20/01/15 22:16:45 5lVIj4jY0.net
お前ら国際プロレスの話をしろ!

80:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/15 22:23:47 /afdCEZE0.net
IWA世界ヘビー級チャンピオン!

ラッシャーきむ~ら~

81:お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
20/01/15 22:25:51 8sO+LuR40.net
>>74
弱い猪木に上に乗っかられて困るのかw

82:お前名無しだろ (ワッチョイ 9110-Eo/o)
20/01/15 22:53:05 apJpPGis0.net
>>79
そりゃ空手家は寝技は素人だから困るだろw
何当たり前のこと聞いてんだよww

83:お前名無しだろ
20/01/16 03:55:31.88 fZA7z+5/0.net
>>61
実際の猪木やウィリー個人の強さは別にしても
事前にリハーサルやスパーを行っていることを明らかにできない以上、
リハーサルでの“アクシデント”でよりリスクが大きいのは
プロであり世間的に知名度高くて基本グラップリングであるレスラーの猪木の側だからそこは仕方ない
あの時代の感覚で言うと
打撃競技である極真ウィリー側は事前リハーサルであくまでストーリーの確認として
本来寸止めやごく軽く当てるところで偶然を装って一発イイのを入れダメージ負わせても
「ソーリー、はずみ


84:でミステイク」で済む それ以上事を荒立てようとしたら 「事前にリハしてたのかよ」とか 「たとえリハやスパーでもリング上で気を抜いてそれでも格闘技世界一かよ」 とか言われて世間的にイメージ(商品価値)に傷がつくのは猪木の側だから あくまでプロレスがガチでも(少なくとも)最強クラスで それに対して極真も立ち技、喧嘩なら最強という幻想があった時代だからね



85:お前名無しだろ
20/01/16 07:08:30.88 LbIqCvWj0.net
>>80
じゃあ空手家から見たら猪木は強いじゃねえかw

86:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-j16y)
20/01/16 08:21:36 gKN5SAfN0.net
>>64
全日ではやってるね
ブランゼルもグレッグも若手時代国際に来てるがハイフライヤーズ結成後は来てない
から国際ではない

あとブルクラに小林と草津が挑戦してエスケープルールを知らない観客が暴動起こした
国際の黒歴史のひとつとして有名な試合は
ブルーザーの団体WWAのタッグタイトル戦だったが
よく間違ってAWA世界タッグ選手権試合と書かれてる

87:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-j16y)
20/01/16 08:27:29 gKN5SAfN0.net
毎号プロレスねた載せてるムック「昭和40年台男」で
昭和45年のアンドレ&ブッチャーの初来日を記事にしてたけど
取材受けた門馬さんがアンドレに関しては国際担当だけにオールドファンには既出だが
マニア以外には秘話になるエピソードも書いてたが
ブッチャーに関しては出鱈目だらけだったw
初来日の時点でカナダでは売れっ子でNWA王座にまで挑戦してたのに
売れない悪役だったというゴッチやハンセンが干されていたというガセ同様のデマを
ブッチャーに関しては日プロ担当者に聞くべきだったがみんな鬼籍に入ってるのかな

88:お前名無しだろ (スッップ Sd22-mzut)
20/01/16 08:30:00 pJLVBB+0d.net
>>84
ブッチャーは売れない悪役だったかは
別として、日本の知名度はゼロだった。
当時のゴングのレスラーランキングでもベスト100にさえ入っていなかった。
来日したら一気に50位に入ったけど。

89:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-j16y)
20/01/16 10:12:37 gKN5SAfN0.net
当時は日プロと提携してるロスや米マットの花形WWWF
国際と提携してるAWA以外はあんまり情報入らなかったからね
ブッチャーが主戦場にしてたバングーバー、カルガリー、モントリオール、五大湖地区
なんかのうちモントリオールと五大湖地区は力道山時代前期には日プロと強いつながり
があって米マットの中心みたいに報道されてたのに
提携を主導したブッカーの東郷が日プロと切れてからは情報すらあんまり入らなくなった
ブッチャーはたまたま短期間ロスに遠征した際にミスターモトに声をかけられて来日

初来日のシリーズの本来のエースがミスターアトミックという間違いも書いてたな
正確には当時ロスで売り出してたカール・ハイジンガー
上記のようにロスマットが米マットの中心し視されていた頃
アトミックはさすがにロートル枠になってた
それでもシリーズ後半にはしょっぱくて使えないハイジンガーよりもメイン登場が
増えたようだが

90:お前名無しだろ (スププT Sd22-E85n)
20/01/16 11:30:57 dCSXiOA2d.net
ブッチャーはタイガーマスク にもジャイアント台風にも出てたぞ
その頃から梶原一騎とのつながりがあったということ。

91:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/16 12:07:04 dEqX0sqI0.net
>>87
ジャイアント台風にブッチャー出ていたっけ?
あの漫画は一応、通読したが記憶にない。
出たとしても、ほんのちょ�


92:「役では? 馬場がアメリカに遠征していた編(62~64年)では まだブッチャーも駆け出しだし。 その後は、70年まで来日していないから 馬場との対戦もない。 あの漫画は、1968年、Wリーグでコワルスキーを 破って優勝した時に始まり、その後、馬場の回想、 プロレス入門~アメリカ遠征~日本に帰って ブルーザーを破りインター獲得、ルーテーズと防衛 を成功するところ(1966年)で終了していた思うが?



93:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/16 12:22:29 dEqX0sqI0.net
>>85
1969年頃、「ゴング」に
アメリカのレスリングレビューの
ランキングがベスト100まで載っていた。
ブッチャーは日本では無名と言いながら
50位くらいにランクされていたよ。

94:お前名無しだろ (ワッチョイ 1d28-otum)
20/01/16 12:37:20 Gs4RuZkG0.net
>>89
別のブッチャーじゃないの? ドンジャーディンの。

ゴングはレスリングレビューと「合同レーティングス」をやってたから、
レビューで50位なら日本でもランクしてたと思うが

95:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-j16y)
20/01/16 12:43:32 gKN5SAfN0.net
アメリカのプロレス雑誌は日本と違い速報性がないため
大抵ジャーナル系の雑誌の多かったNYやLAではなく
印刷ターミナルだった五大湖地区にあったから
昔から五大湖地区でファイトするレスラー贔屓でランキングが高い
ゴッチもそうだった
すでにインディレベルだったNWFをいつまでも世界四大タイトルにしたりw

96:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/16 13:21:28 dEqX0sqI0.net
>>90
ドンジャーディンではなく
ハッキリ「アブドラ(ザ)ブッチャー」だった。
もう69年頃は、すでにモントリオールの世界王者だった。
レスリングレビューのランキング50位に入っても
オカシクはないだろ?
逆に日本のマスコミ(ゴング)は、ロスやニューヨークで
ちょっと売り出したレスラーは、大袈裟に紹介するが
(Sアリオン、コンビクト、レス・ロバーツ)
このあたりの情報は入っていなかったと思われる。
でも、ブッチャーも来日第一戦でメインに起用されたんだから、
それなりに期待されたと思うよ。

97:お前名無しだろ (ワッチョイ 1d28-otum)
20/01/16 13:37:19 Gs4RuZkG0.net
確かに1戦目がメインで、しかも馬場からフォール勝ちブックだったのだから、
日本プロレスとしては最初から勝算はあったんだろうけど。
しかしマスコミがそれまでノーマークだったのも事実。
日プロから事前の盛り上げ記事を頼まれなかったのか?
逆に「無名の外人がいきなり馬場をフォール」という衝撃効果を
狙って、あえてマスコミに情報を流さなかったのかね。
日プロ幹部にそんな頭があったのかは微妙だけど。

98:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-z3cH)
20/01/16 13:44:16 k7YuF6iA0.net
>>87
少くとも初版のジャイアント台風にブッチャーは出てないよ。
改訂版とかあるなら知らないけど。

99:お前名無しだろ
20/01/16 14:31:29.81 laHr926b0.net
>>83
80年3月のIWAタッグ戦の相手は新日本コンビでなくハイフライヤーズを呼ぶべきだった

100:お前名無しだろ
20/01/16 14:34:53.26 PloNNj9Sa.net
>>95
ギャラが全然違うだろ?健吾永源ならタダ同然だし、大会場ならともかく後楽園ホールだし。

101:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/16 15:28:58 laHr926b0.net
タダより怖い物は無いという結果だっただけに

102:お前名無しだろ (ワッチョイ 9110-Eo/o)
20/01/16 16:01:49 Nu74lAle0.net
>>82
寝技に持ち込めなかったら弱いよw
寝かされる前にKOされるよww

103:お前名無しだろ (ブーイモ MMcd-O9SR)
20/01/16 18:23:39 Llp5XuZmM.net
wつける奴は馬鹿だから相手するな

104:お前名無しだろ (ワッチョイ 41d0-6zBS)
20/01/16 18:39:59 fZA7z+5/0.net
>>96
健悟はまだ一応これから売り出して上がってくこと期待されるポジションだったけど
あの頃の永源ってのがとにかく相当格落ち感を煽られた感がしたなあ
せめて健悟星野とか健悟木戸だったならなあ

105:お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
20/01/16 19:07:10 LbIqCvWj0.net
>>100
ヤマハ、永源は酷かったが、健吾は元NWA世界ライトヘビー級王者だから、新日は結構いい選手を出したのでは?
国債で木村vs長州のIWA戦があってよかったと思う。

106:お前名無しだろ (スッップ Sd22-mzut)
20/01/16 19:42:06 pJLVBB+0d.net
>>101
いやよくはないよw
当時は剛竜馬よりランクが下。

107:お前名無しだろ
20/01/16 19:45:39.06 pJLVBB+0d.net
1980年5月9日 福岡
マジソンシリーズ予選トーナメント
○剛竜馬 9分43秒逆さ押さえ込み
             木村健吾●

108:お前名無しだろ (ワッチョイW 0210-mzut)
20/01/16 20:45:50 ydgucK7T0.net
そんな健吾は品川区議会議員
レスラーの中でも一番安定した老後じゃないかな
7年くらい前に五反田のお祭りに来ていたのを見たけど
スーツが良く似合う紳士だったな

109:お前名無しだろ
20/01/16 21:36:27.30 e0XwUscR0.net
>>104
健吾はとりあえずはデカい

110:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/16 22:39:12 LU09sxOT0.net
>>90
ゴングは、レスリングレビューのランキングを
載せていたが、日本のファンから見て明らかにオカシイ。
例えば猪木が100位にも入っていないとか。
それで、ゴング選定ランキング、そしてレスリングレビューと
提携した時、合同ランキングなだというのを作成したが、
これ、レスリングレビュー誌は掲載していなかっただろうな(苦笑)

111:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-z3cH)
20/01/17 09:14:37 yFgcI8m/0.net
小林が王座返上から離脱、TBSプロレス中継撤退、ロビンソン~グラハム、
東京12ch放送開始、井上時代の到来
激動の1974年の国際プロレス公式ランキング(外国人も含む)作るなら、
前期と後期で分けないとね。

112:お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-thEZ)
20/01/17 09:28:37 JWDYQh200.net
>>106
何に限らずアメリカ人は余所のことをまったく気に掛けておらず
プロレスマスコミにしても同様
日本には新日全日国際のプロモーションがある、なんていう知識あるかどうかも疑問。
出版している雑誌の質も明らかに日本の方がずっと上等と思う。

113:お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
20/01/17 12:04:29 WFXkAeJM0.net
ドームでの鶴田、谷津vs健吾、木戸をアメリカのプロレス誌は
鶴田、谷津の五輪コンビと戦ったのはマイクパフォーマンスの木村とダイナマイトキッドの従兄弟のオサム・キッド組と書いてた。

114:お前名無しだろ (ワッチョイ 1d28-FGhO)
20/01/17 13:09:44 nU+3FlaC0.net
ゴングのレーティングス、
小林や杉山も100位以内の80~90位ぐらいに入れてたな。
草津はどうだったか忘れたが

115:お前名無しだろ
20/01/17 13:44:01.40 YjfqDEEq0.net
初の合同ランキングは
V・ガニアが一位だった(苦笑)
これはレスリングレビューもゴングも
それ以前に独自のランキングで2位だったからだと
説明があったと思う。
確か、レスリングレビューは
①サンマルチノ(当時WWWF王者)②ガニア(AWA王者)
③は、忘れたが、4位~5位くらいが前NWA王者のキニスキー
ドリーはNWA王者ながら、キニスキーより下位の7位くらいだった。
対してゴングは①ドリー、②ガニア、③に馬場を入れていたのでは?
サンマルチノは、限界説があったので、7,8位だったと思う。

116:お前名無しだろ
20/01/17 20:26:17.14 yNGpB4jV0.net
AWAとの提携は74年一杯だったからな
翌年最初のリンチ兄弟の参加からカラーが変わった

117:お前名無しだろ
20/01/17 20:28:26.42 ajeTHN3p0.net
>>112
75年のパイオニアSのオートンとスローター、ダイナマイトSのバションまでがガニアのブッキング

118:お前名無しだろ
20/01/17 20:32:17.94 yNGpB4jV0.net
バションはどっちの路線でもイケる真の実力者
井上から木村のブリッジ役としてまさに格好だった

119:お前名無しだろ
20/01/17 20:40:45.65 fXl08GlYd.net
グラハム、ラシク
ガニア、ロビンソン、ニック、スチーブンス
リンチ兄弟、オートン
バション
カマタ、ブラニガン
クイン、ヘイズ
ジョー
マーチン、マーテル
ホワイト
よくもここまでメンバー変えたもんだ

120:お前名無しだろ
20/01/17 20:51:36.38 r0Yi/vBQ0.net
ダイナマイト・シリーズっていい響きだ。

121:お前名無しだろ
20/01/17 21:00:29.87 yNGpB4jV0.net
まさか全日本で復活するとは思わなかった

122:お前名無しだろ (ワッチョイW f924-gE3N)
20/01/17 21:17:46 ajeTHN3p0.net
ガニアがブッキングしたオートンとスローターの方がシリーズエースのリンチよりもファイトマネーが倍近く高かったらしい

123:お前名無しだろ
20/01/17 21:30:18.56 V8QebmGQ0.net
ジェフ・ポーツとブッチャー・ブラガニンはAWA代表って触れ込みだったけどがニア
のブッキングとは違ったのかな。

124:お前名無しだろ
20/01/17 22:40:26.06 adlQJkBgM.net
>>115 ガニア、ロビンソンのシリーズ以外、今の視点で見ると相当ショボい

125:お前名無しだろ (スップ Sd82-mzut)
20/01/18 02:24:03 7PXIlvwcd.net
はっきりと「ウーン、この外人メンバーで
行くの?」と思わせたのはビッグサマーシリーズか。
ジョンクイン、ギルヘイズ、コマンド1号2号。

クインもヘイズもいいレスラーではあったけど。
AWA系外人が完全に消えて、総員4名の外人。
質量とも小ぶりに。

126:お前名無しだろ
20/01/18 02:45:07.70 ZKGU0j6G0.net
S50年から女子部廃止まで基本外国人は1シリーズ男子4人女子2人
外国人の少なさでもマイナーイメージを加速させた

127:お前名無しだろ
20/01/18 06:37:54.27 dUU1yd640.net
>>46
昔、月刊ゴングで連載されていた「夢の日本選手権」という小説では、日本選手権の一回戦か二回戦で、対戦相手は忘れたけど勝利を目前にした豊登に、持病の心臓疾患の症状が出てあえなく敗退というのがあったと思う。

128:お前名無しだろ
20/01/18 06:41:35.96 yavXShAD0.net
ガニアから「AWAをとるか?ダイゴーをとるか?」と迫られて
吉原はダイゴーをとったとか書かれていたけど
単純にAWAとの提携料を払えなくなったってのが真相の様な気がする
金の亡者ガニアがふっかけてきたであろうことは想像がつくし

129:お前名無しだろ
20/01/18 06:52:36.59 dUU1yd640.net
>>43 >>65
テーズ対草津戦については関係者の証言がいろいろ紹介されているけど、それらを総合すると、東郷は、テーズの危険な落とし方、又は草津の未熟な受け身を見て、戦闘不能な草津を無理矢理立たせたら危険と判断し、「そのまま寝てろ」と草津に言った可能性が高いと思うけどな。

130:お前名無しだろ
20/01/18 07:04:47.41 JPzyLmzo0.net
>>125
日プロから大木を引き抜いて、エースにする計画があったからじゃないの?

131:お前名無しだろ
20/01/18 08:07:13.98 I8tOD6C80.net
>>117
ブレアースとガ二アが旧知の仲で前から提携を奨められていた。

132:お前名無しだろ
20/01/18 08:34:26.08 XD6qmiiXd.net
>>125
でも草津は実際には2本目のゴングが鳴って、ふらつきながらも立ち上がったそうだけど。

133:お前名無しだろ (ワッチョイ d93f-oaz4)
20/01/18 10:33:07 qX6rXfTQ0.net
>>113
当時のバションはモントリオールのプロモーターだから
AWAからのブッキングで来ていたわけではない、直接交渉だろう




134:というかバション自身がブッカ― セーラー・ホワイトなどもバションのブッキングでの来日



135:お前名無しだろ (ワッチョイWW c284-nvEv)
20/01/18 10:45:17 dUU1yd640.net
>>126
それもあったかもしれないけど、東郷が大木引き抜きに動いたのは、テーズ対草津戦の前か後かわからないから、何とも言えないな。草津が予想外にいい試合していたらどうだったのかな?
それと、大木がエースで客が呼べる、視聴率が取れると考えていたとしたら、東郷はセンスなさすぎだね。
>>128
当時の記事によれば、立ち上がったけど足はふらついて試合続行できる状態ではなく、控室では嘔吐したそうだけどね。

136:お前名無しだろ (スププT Sd22-E85n)
20/01/18 10:49:11 l2SeaoxGd.net
草津のことだから二日酔いだったんじゃね?

137:お前名無しだろ (アークセー Sxd1-YXpP)
20/01/18 11:23:24 +Ab2ZYAUx.net
仮に草津がテーズにクイックとかで勝利したら その後TBSも離れず上手く国際は生き残れたのかな?
草津は華がない以外と器用で色気ない ラグビーの名声あるしプロレス馬鹿にしてた気がします 

138:お前名無しだろ (スップ Sd22-mzut)
20/01/18 11:34:50 XD6qmiiXd.net
>>132
いや草津が負けてもTBSは6年間放送継続したわけだしw

139:お前名無しだろ (ワッチョイ a98d-otum)
20/01/18 11:45:08 ZdQopYmW0.net
>>100
動画を見ての感想だけど
この時の永源は
大型の星野みたいですごくよかった
抜擢したい気持ちも少しはわかる

140:お前名無しだろ (スップ Sd22-mzut)
20/01/18 12:11:14 XD6qmiiXd.net
>>134
色々あったが、永源がIWAタッグチャンピオンに
なった時、「これは国際まずいな」と
本気で思ったね。

141:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-6LSK)
20/01/18 12:30:36 JPzyLmzo0.net
>>132
昼の蔵前 インター選手権 馬場vsCリソワスキーが観衆10000人で視聴率36.3%
夜の日大講堂 TWWA選手権 テーズvs草津が観衆6.300人で視聴率32.3%と大健闘
翌週は大分から生中継で、サンダー杉山がテーズに2-1で惜敗
草津と杉山はほぼ同期だが、杉山に1本取らせたのは
テーズが杉山を東京五輪アマレス代表ということで認めていたからだと言われている。
その翌週宮城県スポーツセンターの生中継 テーズ(2-1)豊登
この仙台大会に大木が現れ、テーズに挑戦するアングルが組まれ
会場まで来ていたが直前に日プロから「ある圧力」があり中止され、
大木は日プロに戻っている。(圧力とは反社会的勢力が濃厚)
翌1月18日ブッカー東郷が宿泊していたホテル・ニューオータニに
トルコと松岡が殴り込み、東郷暴行事件が起きている。

142:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/18 13:27:09 aPtH4d1B0.net
当時の大木は現役のアジアタッグ王者だったから尚更に意味合いは大きい

143:お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-thEZ)
20/01/18 13:30:30 y9SUDpFZ0.net
大木で救世主をやろうとした国際も
その大木をイレギュラーな手段で引き留めた日プロもハテナだな。
大木にはその価値があったのか。
当時のことだから若さはあるだろうが光るものはないのはわかったはずなのにな。

144:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/18 13:32:36 aPtH4d1B0.net
対面とか面子というのもあるだろうし

145:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-6LSK)
20/01/18 13:54:27 JPzyLmzo0.net
大木は芳の里から「世界、もしくは世界に準ずるタイトルを獲得したら力道山を襲名
させる」という口約束を取り付けており、ソウルでマーク・ルーインを破り
WWA世界ヘビー級王座を獲得。
その後ロスでマイク・デビアスに敗れ王座を失ったが、条件は満たしていた。
しかし常識的に考えて大木に力道山を名乗らせる訳にはいかず約束は反故にされ、
力道山死後、韓国人ということで人種差


146:別を受けていたとして不満を募らせ、 日本プロレスからの離脱を画策。 水面下でグレート東郷が大木を引き抜きにかかった。 吉原、TBSの応諾を得て仙台でのテーズ挑戦へのアングルが実現する予定だった。



147:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/18 13:58:21 aPtH4d1B0.net
>>140
芳の里でなく豊登の約束
当時の国交回復前の日韓の裏交渉も絡んだ極めて政治的な問題だった

148:お前名無しだろ
20/01/18 14:12:18.91 aPtH4d1B0.net
デストロイヤー&ライオンにアジアタッグが渡った件についても当時からの大木問題の解決に豊登が奔走させられていたという説も

149:お前名無しだろ
20/01/18 14:15:20.72 yavXShAD0.net
結果的に失敗したにせよ馬場より5歳若い猪木を引き抜いて
東京プロレスを旗揚げってのは納得できるが
馬場より5歳上で頭突きしかないハゲの大木を引き抜いて
打倒日本プロレスができるとは思えないね
そこらへんからも国際の妙なセンスを感じる

150:お前名無しだろ
20/01/18 14:32:53.62 JPzyLmzo0.net
>>141
そうだったね。
日プロを追い出された豊登との口約束だった。
その豊登が国際プロレスにいるということは、大木は国際で力道山を名乗れるとでも
思っていたのかな?

151:お前名無しだろ
20/01/18 14:33:20.02 aPtH4d1B0.net
むしろ東郷個人の日プロへの報復という感じも

152:お前名無しだろ
20/01/18 14:37:19.75 tG6BRg/QM.net
大木が末期の国際に東京12チャンネルの手引で電撃入団する際 吉原は初期国際との大木への関わりが有る訳だから さぞや複雑な心境だったろうな

153:お前名無しだろ
20/01/18 14:42:26.99 JPzyLmzo0.net
まして、猪木と馬場に完敗した後だからな。

154:お前名無しだろ
20/01/18 14:47:07.10 tG6BRg/QM.net
吉原には無断で頭越しでの大木金太郎の電撃入団
吉原の東京12チャンネルへの多少の義理もこの自分抜きの大木入団で吹っ飛んだろうね

155:お前名無しだろ
20/01/18 14:47:23.78 AyjkwM2XH.net
草津を育てるのにしてもつなぎのエースがいるだろ。
豊登がやればいいのだが、シングル王者は面倒くさがったのだろう。
大木で1,2年まわして、草津杉山小林の成長を待つ計画だったのでは。

156:お前名無しだろ
20/01/18 14:48:01.12 aPtH4d1B0.net
かといって吉原に他に打開策はあったのかって

157:お前名無しだろ
20/01/18 14:52:59.94 yavXShAD0.net
>>149
大木がつなぎのエースなんて納得するとは思えんのだよな
後に新日と日プロの合併案を拒否したしね
「こんなもんをOKしたら猪木にインターナショナルとエースの座を
奪われる」と言うのがあったんでしょ

158:お前名無しだろ
20/01/18 14:59:36.71 aPtH4d1B0.net
当時はまだアジアタッグと極東ヘビーだけの王者だった
まあ残留の条件としてほとぼりが冷めてのアジアヘビー戴冠くらいの密約はあっただろうが

159:お前名無しだろ
20/01/18 15:05:54.58 y0frWWdu0.net
しかしまぁ大木金太郎と言う男は、よくよく国際プロレスと縁が有る男だな

160:お前名無しだろ
20/01/18 15:31:38.82 dUU1yd640.net
>>152
 >>140 にある力道山襲名を反故にされ、猪木の復帰、坂口の入団で自分の地位確保が危うくなってきた大木は、東郷の誘いに乗って国際プロレスへ移籍しようとした。
 しかし、>>136 のとおり、大木の同胞で後見人的存在であったM氏に引き留められ、移籍は実現しなかった。
 韓国通の右翼K氏、前記M氏、日本プロレスを後援していたスポーツ新聞社のM社長等が、このような経緯を踏まえて相談し、力道山が保持していたアジア・ヘビー級王座を大木に与えたと言われている。
 そして、大木は、他に馬場しかいないシングル王者となれたので、この計らいに満足したと言われている。
 その後、大木のアジア王座防衛戦を日本で行ったが、大木のタイトルマッチ単独では客入りは悪く、NET(現テレビ朝日)の放映


161:でも視聴率は芳しくなかった。



162:お前名無しだろ
20/01/18 15:49:20.33 dUU1yd640.net
たらればの話になるけど、草津がテーズとのタイトルマッチ4連戦を経てTWWA王座戴冠していたら、その後の国際プロレスはどうなったのだろう。
東郷がブッカーでなくなり欧州路線に切り替えたとすると、エース草津がロビンソン、ゴーディエンコ、モンスターロシモフ等を迎え撃ったのかな。
あるいは、草津の練習嫌い、酒癖の悪さに、吉原もTBSも愛想を尽かして、やっぱり小林が凱旋帰国してエースになったのかね。

163:お前名無しだろ
20/01/18 15:56:20.26 4LxOAG0B0.net
一般的に草津失神事件について言われているのは
・TBSに実権を奪われ社長からも降ろされてしまって不満の吉原
・草津ごときに負けろと言われて怒り心頭のテーズ
・日プロから大木金太郎を引き抜く算段をつけたグレート東郷
の思惑が一致して、「三連敗はするものの徐々に善戦する草津が
四連戦の最終戦で涙の戴冠を果たす」…というTBSの当初の計画を
こっそりブチ壊してしまう密約をしたという話だと思った
第一戦はもともとテーズが勝つことになっていたし、当時テーズは
バックドロップかリバースバックスラム(投げっぱなしパワーポム)で
一本目を取り、やられた相手は半失神で二本目を放棄する、っていう
スタイルを格下相手の防衛戦の定番にしていた
だから、まずその「いつものやり方」で草津を片づけるけれど、その
テーズのルーティーンを知らないTBS役員がオタオタするのに
付け込んで、以降、草津→杉山→豊登と挑戦者をとっかえひっかえ
して、いよいよ人が尽きた第三戦の会場・宮城にさっそうと現れた
大木金太郎が挑戦を表明、急遽第四戦は大木が挑戦して涙の戴冠、
以後大木がTBSプロレスのエースとして馬場・猪木と対抗し、東郷と
吉原が現場のかじ取りをTBSから奪い返す、という計画だったという話

164:お前名無しだろ
20/01/18 15:56:41.62 4LxOAG0B0.net
東郷が一本目で草津がフラフラになってるのをフォローもせずに
「いいから寝てろ」と言って乱闘を演じて見せたたのは、この時点で
大木の引き抜きが決まっていて草津を見捨てる話が(TBSには内緒で)
ついていたからだというのが自然だという気がする
しかし第三戦で大木が華々しくTBSの電波に乗る前に、移籍を圧力で
潰された上に統合はホテルで粛清のリンチを受けてしまうわけで
とは言えテーズに潰された草津は、試合後の控室でも立てずに
寝かされながら吐いていたという証言もあるみたいだから、
テーズも「コイツと四戦やるという話はもうなくなったんだろ」
という態度でバックドロップを決めたんだろうし、東郷がフォロー
していたとしてもまともな試合のできる体じゃなかったんだろう

165:お前名無しだろ
20/01/18 15:58:04.29 4LxOAG0B0.net
ありゃ、古い話を書いているうちにスレ内容はどんどん進んでいましたね
失礼しました

166:お前名無しだろ (ワッチョイ a98d-otum)
20/01/18 17:18:14 ZdQopYmW0.net
TWWAの挑戦者がいなくなったからということで
テーズ対ホッジを組んだ上に
ホッジに戴冠させるという流れは
何を意図してたんだろう?

167:お前名無しだろ
20/01/18 17:55:32.02 y9SUDpFZ0.net
仙台で大木が現れても「颯爽」とはいかないだろな

168:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-6LSK)
20/01/18 18:04:20 JPzyLmzo0.net
>>151
佐藤の話では、大木は日プロが猪木を追放して馬場までが独立の動きを見せると、
日プロの将来を悲観したのか、
馬場の新団体へ行って両エースで頑張れる方がいいと思い行動を共にする筈だったが
話し合いが不調に終わり、だったら猪木坂口のいる新日なんかと合併せず



169:ゥ分が日プロのエースでインター2冠王の千載一遇の道を選んだみたいだね。 当時は、BIが抜けても大木金太郎が日本プロレスを守るみたいに書かれたけど 実際はエゴが渦巻いていたw その大木も74年猪木に800万、75年馬場に400万で負けた。



170:お前名無しだろ
20/01/18 19:56:10.86 XD6qmiiXd.net
>>159
とりあえずデーズは帰国し、ホッジは次シリーズに残留するんで緊急避難的にベルトを
渡したのだろう。
そこから誰につなぐというプランはあぅたのか。場当たり的なものだったのではないか

171:お前名無しだろ
20/01/18 21:09:08.33 4eLC2CuV0.net
1968年頃のプロレス雑誌を見ていたら、
TWWA世界王者、ダニーホッジはアメリカに帰国後、
ロイ・ヘファーナンに王座を奪われたと
いう記事を読んだ記憶がある。
今、その記録はないが、国際プロレスがよく使う手で
TWWAシングルは、ロイ・ヘファーナンに移ったことにして、
また、日本人の誰かを挑戦させ奪おうとしたのではないかな?
でも、そうこうしている間にIWA構想がまとまったとか。

172:お前名無しだろ (スップ Sd22-mzut)
20/01/18 22:06:55 XD6qmiiXd.net
>同年1月24日に実況生中継された台東区体育館大会(テーズVSダニー・ホッジなどを放送)に関し、電通がTBSに提出した社外モニター報告書では「テーズ・ホッジは一流で、ぶざまな負け方をした杉山・豊登・草津よりも役者が上だった」などと記されている[14]

ウイキで見たけど、これはトホホですね

173:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-axPb)
20/01/18 22:40:10 aPtH4d1B0.net
1969年の1月に日プロがホッジを招聘したのはTWWAとIWAの統一構想が国際でありそれを妨害するのが目的だったという説も
その条件がBIを破ってのインタータッグ奪取で

174:お前名無しだろ
20/01/19 03:35:57.35 oP2B2/k/d.net
テレビ中継タイトルは「TWWAプロレス」のままだったな。ずっと

175:お前名無しだろ (ワッチョイ 0224-otum)
20/01/19 06:46:32 YJTwSqmV0.net
>>134
吉原社長の最初の構想では星野をエースに団体を旗揚げするつもりだったらしい。
この頃から若手の注目株だったんだね。
闘志あふれるファイトは「身長があれば第二の猪木になれたかも・・・」と後年にも
言われていた。

176:お前名無しだろ (アウアウカー Sa49-yg75)
20/01/19 07:02:20 AkALsdeya.net
星野って国籍を生涯変えなかったんだな、前田や長州は帰化したが。張本と金やんみたいなもんか。

177:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-z3cH)
20/01/19 07:25:21 0vjhVWiV0.net
>>168
ヤマハが活躍した67年頃のテキサス、テネシー地区の試合
YouTubeに誰か上げないかな~

178:お前名無しだろ (スッップ Sd22-mzut)
20/01/19 08:24:12 vG4iE0u3d.net
ヤマハといっても星野と山本には
明確な差があったな

179:お前名無しだろ
20/01/19 09:30:12.93 zpUIYWq80.net
新日が韓国遠征した1979年秋の試合で、なぜか星野が
藤波と対戦したのをTVで見ていたら、星野の攻撃に
地元韓国の観客が大歓声を上げていて、ガキだった
当時「なんで星野は韓国でこんなに人気があるんだ?」
と素直に不思議がっていたものだったなあ
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

180:お前名無しだろ
20/01/19 10:17:27.10 bQp7fXOn0.net
こないだ引退したライガーが若手の頃試合後にストンピング入れられた星野勘太郎にキレて
控室に乗り込んで星野の歯が飛んでも収まりがつかなくて
「やるならリングでやれ会長の悲しそうな顔を見ろよ」って長州力に諌められて改心したらしい。
あの頃の選手はトンパチが多いな。

181:お前名無しだろ
20/01/19 12:44:24.70 yE/Njv2s0.net
>>169
金田正一は、日本に帰化している。
前田は、新日に入門してすぐに団体の勧めもあって
帰化したが、本当だったら、高校時代、保護観察処分まで
食らった前田の帰化申請は降りなかったところ、
当時、新日と結びつきのある国会議員の野末陳平の力で
取れた(本人談)

182:お前名無しだろ
20/01/19 13:15:21.83 aDl/7uzO0.net
韓国・朝鮮系の日本のプロレスラーはどれくらいいますか?
名前をあげてください。

183:お前名無しだろ (ワッチョイ fe02-otum)
20/01/19 13:46:10 tyYSb9+90.net
>>171
星野は後に済州島でトラビス戦後の藤波から幻のWWFジュニア奪取をしたらしい

184:お前名無しだろ
20/01/19 14:07:35.11 zpUIYWq80.net
>>175
それは粋な計らいだなあ

新日本もやるなあと思ったのは、イギリスから返還される時期の香港に
遠征した時、当時新日にいたクロネコさんを、
「レスラーになって有名になることで、まだ見ぬ親に名乗り出てもらおうと
頑張っている中国系の孤児」
という設定で試合をさせたら大人気、とくに遠征中はなぜかイギリス人と
いうことにしていたクリス・ベノワが、中国人を馬鹿にする発言をしながら
ネコさんをいたぶり、会場のヒートを一身に集めていた
けど、報道でそういう動きを見てもしょせんは前座の抗争だろうと思っていたら
なんとツアー最終戦でこのニセ中国人のネコさんとニセイギリス人のベノワの
シングルをメインエベントにもってきて、しかもネコさんがダイビングヘッドで
ベノワをフォールして、場内を大興奮に陥れたとのこと

新日って海外ではわりと柔軟なのかな

185:お前名無しだろ
20/01/19 14:27:28.93 bQp7fXOn0.net
>>176
なんでクロネコのwikiにそのエピソード掲載されてないんだろうね、傑作なのに
新日の台湾遠征でタイガーマスクの覆面被って
ワイルド・ペガサスにメインで勝利した話よりよっぽどおもろしいな

186:お前名無しだろ
20/01/19 16:03:36.78 oOk59J+Q0.net
>>177
知られてないからだろ。自分で書けばいいじゃん。

187:お前名無しだろ
20/01/19 17:10:31.63 eYKYpiJM0.net
>>171
キラー猪木のパクソン戦を振り返るインタビューで猪木が「キムイル、ヨウコンブ」って言ってて、
「ヨウコンブ???」ってなったの覚えてるんだけど、星野の本名なのね。

188:お前名無しだろ
20/01/19 17:26:37.31 pkhcQyZhx.net
新日本はそんな風にアングル作るの上手ですよね 

189:お前名無しだろ
20/01/19 17:42:04.12 Wcrr6uwwd.net
>>180
そう?

190:お前名無しだろ
20/01/19 18:46:06.99 pkhcQyZhx.net
国際のアングル作りは下手であまり後に残らない 例えば独立愚連隊とか 外人の軍団とか多くても三人ぐらい 原の売り出しも工夫あまりにもないし 野坂さん命名とかも?
やっぱりお金ないからかな 悲しい

191:お前名無しだろ
20/01/19 20:44:41.03 vG4iE0u3d.net
俺はリアルタイムでは知らないが
シャチ横内の裏切りとか、結構盛り上がった
そうじゃないの。
横内は不人気ランキングのトップになったんじゃないか。

192:お前名無しだろ
20/01/19 23:38:23.98 bQp7fXOn0.net
>>182
才気のある後輩を盛り立てようという器の大きい先輩が少なすぎた
マッチ―メーカの権限を持ってた草津が後輩の成長を積み続けた
独立愚連隊に関しては草津が完全シャットアウト、対抗アングルの試合を組もうとしない
阿修羅原もスカウトに尽力しといていざデビューしたら売り出しに協力しない
草津の精神の醜さもさることながら、寺西以下先輩レスラーも非協力的
そしてそれを放置する吉原代表

193:お前名無しだろ
20/01/19 23:54:46.74 oOk59J+Q0.net
>>184
先輩って言ったって寺西あたりだと
まだこれから売り出してもらいたいレスラーだろ。
吉原、草津が言わない限り協力するわけないよな。
全日の鶴田だって、馬場が守らなかったら旧日プロ勢の嫉妬で潰されてたぞ、多分。

194:お前名無しだろ
20/01/20 00:16:45.76 qn6csc930.net
草津は評判悪いよね
そもそもプロレスに対して愛が無いんだろうな
生活のために仕方なくやってる仕事なんだろうね

195:お前名無しだろ
20/01/20 00:47:47.34 Cay+dHQj0.net
>>185
寺西は家族と離れたくないから会社からの海外遠征を断り続けた
そんな自己中の精神で売り出してもらおうなんて勝手すぎる
それでいて未来ある期待のホープ盛り上げには先輩面して協力しないなんて

196:お前名無しだろ
20/01/20 01:10:57.04 a8VYiLcC0.net
>>187
そういうのを諫められない吉原がダメ。

197:お前名無しだろ
20/01/20 01:23:33.16 KU08ZWqD0.net
>>186
草津本人はプロレスという仕事は楽しかったと思うよ。
なんせ勝ち負けを好きなように操作できて、巡業中は大好きなアルコールをごっちゃんです。

198:お前名無しだろ
20/01/20 09:06:51.13 6MUGJLM70.net
草津って告別式にはプロレスラーである事を一切消してたらしいな。
遺言なのか遺族の配慮なのか

199:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-z3cH)
20/01/20 10:04:30 p7frbwFQ0.net
>>184
そんな団体が、新日全日に勝てる訳ない。

200:お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-thEZ)
20/01/20 10:09:08 Jhg+3Le+0.net
>>190
それって二代目G草津はどう考えてんの?
あれは格闘家だからプロレスラーじゃないってことかな?

201:お前名無しだろ
20/01/20 12:38:17.58 Ltit2whR0.net
>>191
同情したくても国際自身が自滅している部分が多過ぎて知れば知るほどウンザリしてくる

202:お前名無しだろ
20/01/20 12:40:39.51 5T6dlhXKx.net
そんな団体だからS小林と剛は抜かれ杉山もトレードで去り めぼしい新人入らず崩壊してしまった
子供の頃地方住んでた国際見に行くと照明暗い会場 怪しいダフ屋 間延びするかタイミング悪い進行
トイレで騒ぐ親父達 全て走馬灯のように思い出す

203:お前名無しだろ
20/01/20 13:42:13.73 qn6csc930.net
坂口の次の3番手に成り下がることがわかっていながら
チャンピオンとエースの座を捨て新日に移籍した小林
闇を感じる

204:お前名無しだろ
20/01/20 14:13:19.18 p7frbwFQ0.net
最初に堅物テーズじゃなく、ビジネスマンのガニアを草津の相手に選んでおけば
TBSマネーでシナリオが作りやすくなったかもしれないね。
勿論、東郷なんて使わないで。
いきなりAWA王座なんて無理だけど、馬場がやった世界王座争奪戦のように
地味な欧州よりAWA圏内の強豪何人かと草津が対戦し、初代IWA王座を決めるとか…
日プロのNWA路線とは違う価値観、面白さをファンに浸透させていけたと思うけど。
並行して未開の欧州勢(ロビンソン、ロシモフ等)も開拓すると。
ファンさえ獲得すればTBSも撤退しないんだし、経営も


205:上手く廻せるし‥ どう考えてもテーズ×草津から全ての歯車が狂った気がする。



206:お前名無しだろ
20/01/20 15:34:59.45 a8VYiLcC0.net
>>192
> あれは格闘家だからプロレスラーじゃないってことかな?
そんな拘り持ってるならグレート草津名乗らなかったと思う。

207:お前名無しだろ (ワッチョイWW aebc-MCHp)
20/01/20 15:43:28 6MUGJLM70.net
>>195
形だけのエースやチャンピオンより、新日に移った方がギャラも良いし、煩わしい人間関係からも開放される。あんまり上昇志向とか無さそうだし

208:お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-thEZ)
20/01/20 15:46:10 Jhg+3Le+0.net
新日に移ってナイトライフは大正解か。

209:お前名無しだろ
20/01/20 16:20:13.36 a8VYiLcC0.net
>>198
リングを降りたら虐めを受けるエースって国際時代の小林しかいないだろ。
そりゃ辞めるわな。
草津の小林虐めを知ってて止めなかった連中に小林を恨む資格はないと思うね。

210:お前名無しだろ (ワッチョイWW c5e4-iw0y)
20/01/20 16:45:26 KSz9U2lq0.net
マイティ井上のトークショーの写真見たけど異様な空気、空間

211:お前名無しだろ
20/01/20 17:24:13.02 pA6S1NYOM.net
ある種の難民だからな
平和な隔離病棟

212:お前名無しだろ
20/01/20 18:40:02.84 4KGJWb190.net
>>187
寺西は後輩井上の帰国後は全敗してる。
原のデビュー戦で30分ドローまで引っ張ってあげてる。
オールスター戦では原に負けてあげてる。

213:お前名無しだろ
20/01/20 18:43:47.77 GUuOJeaHM.net
>>190
昔、ナンバー誌のラグビー特集号にグレート草津と阿修羅原の対談が掲載された。その中での草津は次のような発言をしていて、ラガーとしての自分には誇りを持っているものの、プロレスラーとしての自分には関心ない感じが表出していました。
・会場でプロレスファンから声かけられても、どうっていうことないけど、ラグビージャージ着たファンから声かけられると嬉しい。
・大学、社会人のトップリーグだろうと、草ラグビーだろうと、ラグビーやってる奴とは、「ラグビーやってるのか。座れ。飲め。食え。」って感じで、直ぐに打ち解けあえる。
・会場にラグビーボールがあると、原を連れ出してパスの練習するんだけど、原は嫌がるんだよな。

214:お前名無しだろ
20/01/20 19:15:10.64 yX1ZYRMQd.net
リング内外で実力者の杉山がいれぼ
草津もでかい顔はできなかったと思うが、
杉山は杉山で打算があり、国際を出て行ったからなあ。
あとは草津のやり放題

215:お前名無しだろ (ワッチョイ a207-Sfrr)
20/01/20 20:19:53 gjPSkgVV0.net
>>188
TBSに切られたぐらいから、すでに給料の遅配が始まっていたそうだから
吉原氏もあまりキツく言えなかったんじゃないかな。
選手は選手で「エラそうなこと言うんなら、ちゃんと給料を寄越せ」
となるだろうし。
草津が実権を握ったのも、営業面で貢献したのいうのもあるけど
国際内ではガチで強かったからだろう。
小林も嫌がらせをされたら、ガチで返せばよかったんだが
草津相手にそれができなかった。だから余計草津が増長した。

216:お前名無しだろ (スプッッ Sd41-gzGK)
20/01/20 20:20:44 EiCNK8ttd.net
>>205
杉山がいる間は大人しかったの?

217:お前名無しだろ
20/01/20 20:24:32.21 yX1ZYRMQd.net
>>207
とりあえず草津の悪行が目立ち始めたのは
杉山が1972年に離脱した以降、1973年から。
その年にマッチメイクの実験を握ったのかな。
営業も、杉山は大きいスポンサーを抱えていたが、彼が抜けて草津の力が目立つようになった。
草津が杉山の王者時代に、彼に反発したという話は聞かない。

218:お前名無しだろ
20/01/20 20:24:56.96 SI5p7IZfa.net
草津が偉そうにできたのは、会社のために自宅を抵当に入れたからじゃないの?それはもっと後の話�


219:ゥな?



220:お前名無しだろ
20/01/20 20:38:47.74 Qx6y3Hqv0.net
>>204
草津は、そんな気持ちでプロレスをやったのか!?
辞めろ」!去れ!帰れ!

221:お前名無しだろ
20/01/20 20:49:08.92 wv4TLxR60.net
木村ですら小林のことを「見せかけだけで全然パワーが無かった」と言ってたそうだけど
見せかけだけでガチンコも弱くてセクハラの常習者なんて落ちぶれてもしょうがないよな
元国際でも浜口は練習熱心で良い仕事をしたから維新軍の副将にまで地位を上げたわけで

222:お前名無しだろ
20/01/20 21:46:25.71 SI5p7IZfa.net
>>210
今さらそんなこと言っても、もう鬼籍に入られているんだし。当時に言ってあげないと意味ないよな。

223:お前名無しだろ
20/01/20 21:47:18.24 zXqDcHGQ0.net
WWEでも「ガチの実力」がバックステージの序列を作ってる
わけじゃなく、ビンスやHHHの覚えがめでたいかどうかが
格付けを決めているように、国際の場合は吉原の意向が
全てみたいなものだったろうからなあ
そしてその吉原の耳には草津の話しか入ってこない
「12チャンネル」本にも書かれてるように、当時役員会議に選手で
出席できていたのは草津だけ、レスラーではなく「吉原一家」の
副社長の位置にいた草津が吉原にあることないこと吹き込んだら、
いち選手にはどうにもならなかったんだろう

「吉原社長から見ると団体内は『現場で何か起きたら、まず草津を
通してくれ』という体制になっており、すべての重要事項は草津を
経由しないと一切トップの耳には届かない絶対的なルートが構築
されていた。」
「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の
試合順に落とされ、全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が
世界王者よりもトータルで高い金額を稼ぐことが常態化していた
訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この草津による
恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」

ずっと後の時代の1978年のレポートでも、現場のことについて
吉原社長に直接クレームを入れようものなら、「そのような行為に
対しては必ず制裁が加えられ、悪者扱いされる」というんだから
小林ができることは巡業バスの草津の嫌がらせから逃れるために
自動車で会場入りするくらいのことだったんだろう

224:お前名無しだろ
20/01/20 21:52:22.47 zXqDcHGQ0.net
あとこのあいだのGスピで詳述されていたけれど(小泉悦次)、
ほぼ同じ時期にAWAエリアに行ったにもかかわらず、小林は
AWAのメインであるミネアポリス、シカゴ、デンバーなどで
ガニアの王座に連続挑戦し、他にもブル・クラやロビンソンらと
シングルで各地のメインを張っていた
それに対して、入れ替わるようにAWAに入った草津はというと
AWA傘下の提携先、不景気で試合数も少ないオマハ地区に
出向させられ、二度のガニアの王座への挑戦も、メイン地区の
試合ではなくこのオマハの会場のみで行われたという
ちょっと前の新日で言えば、小林は両国でIWGPに挑戦を
繰り返してメインを貼っていたのに対して、草津は提携先と
言えば聞こえはいいが「二軍」であるノアに出向されられた
鈴木軍の一員、みたいな


225:扱いだったわけで また、オマハで試合が行われなくて稼げない救済措置として 草津がNWAエリアのセントルイスに出稼ぎに行かせてもらった 時も、草津は現地で第一試合の扱いだったとか 選手を送り込んでいた国際側の意向で差がつけられていた わけじゃあないはずだから、ガニアから見て小林と草津では、 それくらい「稼げるレスラー」としての差があったということ なんだろう だいたいラガーメンだったから、ガチの潰し合いでも強いはずだ、 なんて妄想もいいとこだろうし



226:お前名無しだろ
20/01/20 23:48:36.82 KSz9U2lq0.net
マイティ井上のトークショーが異様な空気な理由が、この長文で理解出来た

227:お前名無しだろ (ワッチョイW b912-z3cH)
20/01/21 08:43:49 B3J0JtwD0.net
吉原が草津を取締りにした時から、国際の運命は決まってたんだな。

228:お前名無しだろ
20/01/21 09:50:29.83 B3J0JtwD0.net
小林はマッチョのくせに、言葉使いや仕草がホモっぽいんだよなw
それで草津に苛められたのか?
でも井上は「小林さん、本当は女好き」と言っている。

229:お前名無しだろ (ワッチョイ 4224-thEZ)
20/01/21 11:23:32 6DY28LoZ0.net
草津って体育会の悪いところが出てるね。

230:お前名無しだろ
20/01/21 12:34:34.91 h/n7ny78d.net
マイティ井上のトークショー行ってきたけど国際ファンよりも清水勉やその常連のがマニアック度では上回ってたよ。スペイン人レスラー特集だけで一時間しゃべるんだから
国際関係の会でも普通に楽しいから行ってみればいいと思うわ

231:お前名無しだろ
20/01/21 14:42:13.70 B3J0JtwD0.net
>>219
ホセ・アローヨの話でも出たのかな

232:お前名無しだろ
20/01/21 15:25:18.32 EmitV85p0.net
1980年 エル・ドーベルマン  カルロス・プラタ
1981年 レオ・ロペス 
     エル・コバルデ  エローデス
     カルロス・プラタ  ホセ・ルイス・メンディエタ
     エル・クルセロ  ティエラ・ビエント・イ・フエゴ

233:お前名無しだろ (ワッチョイ 824b-ceBA)
20/01/21 15:36:33 EmitV85p0.net
団体末期のメキシカンはどういうルートで招聘されたと言われていたっけ

セレソ・ソテーロやジョー・アデール、エンリケ・エドらスペイン系が
出場していた欧州提携時は田中忠治や小林もスペインに行って
交流を持っていたんだね

234:お前名無しだろ
20/01/21 15:56:20.20 7F7M0Ns70.net
>>211
> 木村ですら小林のことを「見せかけだけで全然パワーが無かった」と言ってたそうだけど
これは嘘だと思うけどね。
見せかけのだけの筋肉なんて現実にはあり得ないから。
ボディビルダーは見せかけだけというのは一昔前の偏見。

235:お前名無しだろ
20/01/21 18:29:17.82 Dwe5mTsz0.net
>>223
ボディビルの筋肉はポージングで筋肉を最大限に大きく見せるための筋肉で静的筋肉。
プロレスだと息が上がっている時にでも投げたり、走ったり、飛んだりできる動的筋肉。
ただ、小林の方が木村よりもバックドロップやブレーンバスターでも上で溜めを作って技が完璧だった。
木村の方が動きがダメでプロレスの力だと小林>木村だったように思える。

236:お前名無しだろ
20/01/21 18:47:56.31 2YDzxSeKd.net
小林はデビュー前に吉原によって
アマレスの基礎教わっていたとのこと。
ラグビーやってたけどレスリングの基礎はない草津より、マットさばきは上だったかもしれない。

237:お前名無しだろ
20/01/21 18:48:12.83 ckX0ui1CM.net
>>223
全く力感がなかったってことはそれだけプロレスが上手かったってことだろ。
見た目は筋骨隆々で、相手にはソフトタッチってプロレスで最上級の褒め言葉だろ。
小林がアメリカでいいポジション取れたのもわかる気がするぞ。

238:お前名無しだろ
20/01/21 18:52:01.97 7F7M0Ns70.net
>>224
>>226
なるほど、木村がプロレスを良く分かってなかったという事かもな。

239:お前名無しだろ
20/01/21 18:53:42.94 7F7M0Ns70.net
>>224
> ボディビルの筋肉はポージングで筋肉を最大限に大きく見せるための筋肉で静的筋肉。
> プロレスだと息が上がっている時にでも投げたり、走ったり、飛んだりできる動的筋肉。
科学的な根拠は何もない。

240:お前名無しだろ
20/01/21 19:01:34.90 LYkhYYoAM.net
アメリカでは、小林は、猪木、坂口よりもいいポジション得ているんだよな。
新日に入らずニューヨークやAWA圏にいれば、マサ斎藤やキラーカンくらいいけたかもね。

241:お前名無しだろ
20/01/21 19:02:10.94 Dwe5mTsz0.net
>>228
現実、実際だ。

242:お前名無しだろ
20/01/21 19:05:29.30 grKn/iEQ0.net
「金剛さんは凄い体なのに砲丸投げをすると全然距離が出ないんだ」と
ビートたけしがラジオで言っていたな

243:お前名無しだろ
20/01/21 19:08:01.51 EmitV85p0.net
新日本のレスラーが綱引きでおばちゃんチームに負けてるんだからな
小林に限った話じゃないだろう

244:お前名無しだろ
20/01/21 19:14:43.62 Dwe5mTsz0.net
競技によって使う筋肉の質が違う。
真夏に40℃のテレビライトの下で水分補給なしで60分フルタイムやれるのはプロレスラーしかいない。

245:お前名無しだろ
20/01/21 19:28:03.22 AKeo8uQV0.net
小林に新日時代の事聞くと「全国ネットで売れてた俺のネームバリュー散々利用して
新日の知名度が上がったら藤波や長州に負けさせやがって」と不満タラタラだけど
その頃になると腰痛が酷いのか目に見えて動きが悪くなっていた
プロレスラーがプロレス出来無くなりゃ扱いが悪くなるのは仕方ないんだよなぁ
それはアメリカに行ったって同じ事、AWAでもWWFでもあのポンコツぶりじゃお払い箱だよ

246:お前名無しだろ
20/01/21 19:31:28.93 EmitV85p0.net
砲丸投げチャンピオンの体型
URLリンク(images.app.goo.gl)
URLリンク(images.app.goo.gl)
URLリンク(images.app.goo.gl)

247:お前名無しだろ
20/01/21 19:34:10.93 EmitV85p0.net
112 お前名無しだろ 2019/09/28(土) 13:11:36.00
最新号のGスピリッツ読むと坂口がマッチメーカーになった時期から小林と
本人が率先して外国人エースの噛ませ犬を演じていた
日プロでマッチメーカーしてた吉村道明もだけどマッチメーカーは
己を殺してでも負け役を率先して引き受ける位じゃないと人はついてこない
115 お前名無しだろ 2019/09/28(土) 12:33:32.83
先日出たGスピで特集されてるけど、その78年頃に山本小鉄が猪木に
現場責任者の地位を剥奪されて、坂口がマッチメイクを担当するように
なったんだな
新日のMSGシリーズがスタートしたのが78年だったけど、この第一回大会で
マッチメーカーの坂口は予選で猪木に敗北、第二回大会ではハンセン・
猪木にピンフォール負け、他のシリーズでも前哨戦でアンドレやハンセンに
負けるのが当たり前になってきた
ワールドリーグ戦で(形の上だけは)猪木に並ぶ2連覇を果たして、格闘技戦、
シン戦でカリスマになった猪木にエースの座を完全譲渡する腹を固めたんだな
この時期に小鉄が試合からも遠ざかり、小林が長州に負かされ、上田馬之助も
ハンセンに完敗、世代交代が半強制的に進められた感じなんだな

248:お前名無しだろ
20/01/21 20:01:29.16 R1G73Kk70.net
>>230
そもそも静的筋肉、動的筋肉なんて分け方が存在しない。

249:お前名無しだろ (ワッチョイ 6eef-VRpb)
20/01/21 20:51:34 c5TebN800.net
>>232
おばちゃんチームと言っても
世界大会で優勝か準優勝のチームだろ!?
責めるのは、ちょっと酷だよ。

250:お前名無しだろ (ワッチョイ f924-0O7j)
20/01/21 20:56:16 QS2rCXt60.net
>>237
日本語の意味を理解できなければそれでいい。

251:お前名無しだろ
20/01/21 22:03:01.73 oEkfGIXU0.net
>>211
鶴見もジョバーとはいえ最強タッグなど大舞台に起用されてたよな

252:お前名無しだろ
20/01/21 22:13:46.25 B/Gusklg0.net
猪木さんと名勝負披露したんだから、小林さんは一流。それとも猪木がホウキの小林とダンスをしたか。

253:お前名無しだろ
20/01/21 22:33:35.00 oEkfGIXU0.net
藤波と剛の場合は?

254:お前名無しだろ
20/01/21 22:41:56.57 QS2rCXt60.net
>>241
小林が猪木を引き上げたんだよ。
カナディアンバックブリーカーで持ち上げてコーナーに寄って行き、リバーススープレックスを受ける。
バックドロップ 受けて、後ろ向きに起きてジャーマン喰らう。
ところが、猪木が塩っぱいジャーマンやってしまった。

255:お前名無しだろ
20/01/21 22:55:39.63 Hf1uH8Mb0.net
>>240
鶴見は使い勝手がいいからな。
最強タッグの地方サーキットの6人タッグ
でも上手いこと外人側に組みこめる。

256:お前名無しだろ
20/01/21 23:01:56.40 R1G73Kk70.net
>>239
そもそも静的筋肉、動的筋肉なんて言葉は存在しない。
あんたの造語だもん理解できるわけない。

257:お前名無しだろ
20/01/21 23:09:56.13 EmitV85p0.net
>>243
ジャーマンで負けた小林、バックドロップで負けた大木、
二人ともフィニッシュの直前は一生懸命
「猪木に対して背中を向ける」態勢を取ろうとしてるのが
ビデオで見るとよく分かってしまうんだよねw
けど猪木もやっぱりわかっているなあと思うのは、
小林戦でジャーマンを使ったのは、最後の瞬間に
「小林の顔だけが観客に見える」技だからなんだな
あの試合は猪木はあくまでも小林を主役にしようと
腹をくくっていたんだろう
ビデオを見ると、場外で流血した猪木がエプロンに
上がった時、小林はすぐにロープ越しのブレンバスターを
仕掛けようとしていたのを猪木が嫌がって、小林は2発、
3発とパンチを入れて猪木を転落させて大歓声を浴びてる
多分猪木は「まだ早い!パンチ!パンチ!」とか言って
小林に指示していたんじゃないのかな
ボロ雑巾のように転落して会場の小林ファンに歓喜の声を
上げさせた猪木は、再びエプロンで小林からパンチを二発
食らったところでやっとブレンバスターを受けてる
トップロープをつかんで身体を支えながら、ピンと両足を
伸ばして投げられた猪木が叩きつけられて場内は興奮の
極に達していた
ここから上にもあるように、小林がさらにパンチ二発入れて
崩れ落ちかかった猪木を、カナディアンバックブリーカーに
担ぎ上げてクライマックスがやってきたのは上にある通り

258:お前名無しだろ (スプッッ Sdff-ZiJj)
20/01/22 02:53:42 Ae0R3Sned.net
アントニオ猪木をヒール役?にまわして
観客に応援されたレスラーって
ストロング小林くらいしかいないんじゃないか。

259:お前名無しだろ (スプッッ Sdff-ZiJj)
20/01/22 02:58:01 Ae0R3Sned.net
71年のゴングに
「馬場猪木は遠くの存在だが、小林はもっと
親しみやすくて、身近に応援できる兄貴的存在」みたいな意見があった。
当時紙テープが飛んだのは小林だけだとも。
応援したくなる雰囲気を持ったレスラーであったことは間違いない。

260:お前名無しだろ (ワッチョイW 4724-ZiJj)
20/01/22 05:57:00 dVGHuAz60.net
AKBみたいなもんだったのかな小林は
俺らが応援してチャンピオンにしてやろうぜ!的な
草津マッチマークで意外にコロコロ負けるところも応援したくなるポイントだったりして。

261:お前名無しだろ (ワンミングク MM3f-hWAx)
20/01/22 06:42:27 afISr6ENM.net
>>247
長州力もそうかな。

262:お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)
20/01/22 07:30:18 wtSJIO+F0.net
>>245
動的な筋肉と静的な筋肉
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)

URLリンク(www.sakaimed.co.jp)

URLリンク(rehab-idea.com)

263:お前名無しだろ
20/01/22 07:53:34.66 wtSJIO+F0.net
腕を開いてグッと胸を張ったり、大技やる時に溜めを作ったり、小林はパワーファイターを演じていた。
木村や坂口はパワーファイターを演じるのが下手だった。
あと早く動くとパワーファイターっぽく見えないから、ゆっくり動いた方が見る側に伝わる。
そのあたりの表現が小林は上手かったから海外でも上を取れた。

264:お前名無しだろ
20/01/22 10:06:56.06 CCQf/xTI0.net
半官贔屓があるからね。

265:お前名無しだろ
20/01/22 10:14:11.34 Jr8TTER40.net
>>247
ロビンソン戦がもしなかったとしたら
小林戦が猪木のベストバウトになったかもしれないわけだし。

266:お前名無しだろ
20/01/22 10:21:44.65 zR5GTiNU0.net
木村に関しては足の骨折前と骨折後では別人過ぎる
骨折後は悲惨

267:お前名無しだろ
20/01/22 10:32:01.38 CCQf/xTI0.net
>>255
そう言われるけど、骨折前の試合なんて見たことない。

268:お前名無しだろ
20/01/22 12:47:31.44 dH8Y+RFy0.net
小林はパワーファイターなのに脚をバタバタとか女っぽい仕草で
弱みを見せたりするのが共感性を生んだな。

269:お前名無しだろ
20/01/22 12:50:13.98 ZwGotzGd0.net
>>246
>ジャーマンを使ったのは、最後の瞬間に
「小林の顔だけが観客に見える」技だからなんだな
あの試合は猪木はあくまでも小林を主役にしよう
そうかな?
ジャーマンで叩きつけられ、失神し負けた顔を
晒しただけじゃん?www
あの大勝負のフィニッシュには、コブラでは不十分。
第二戦で使った卍でも良いが、やはり、
当時は滅多に見られない大技ジャーマンを
使っただけだと思うね。
まぁどう妄想するのも勝手だが、、www

270:お前名無しだろ
20/01/22 13:05:50.00 8pUurjxi0.net
なんでか小林が実況席の隣に座ってたんだけど
ジュニアヘビーのトペを怖がり田中ケロの後ろに隠れたの見て
新日で上に行けなかった理由が分かった
あれじゃなめられるよ
ワールドプロレスクラシックスに写ってるはず

271:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/22 13:25:47 CCQf/xTI0.net
仮に約半年前に小林と日本人対決した木村、或いは草津が猪木と対決してたら
あんな名勝負になっただろうか…(ベルト返上とか、小林と同じ条件として)
おそらく悲惨な結果だと思う。
小林だからあのパフォーマンスができたんじゃないかな。

272:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/22 13:30:16 fi1gJGU70.net
国際崩壊後の10.8蔵前で猪木が木村と戦った後、月プロ連載の
村松友視と対談するコーナーでその試合に触れてるんだけど、
今見るとちょっと興味深かったのが

1.リングに立って会場の観客が何を求めているかを察知するのが
  自分たちの仕事だが、今回行き場をなくした国際勢に同情が集まり
  木村に判官びいきが集中すると思っていたのに、会場の空気は
  「国際なんかやっちまえ」というのが圧倒的でかなり戸惑った

2.今回、長く引っ張ってきた木村との対戦ということで、東京プロレスから
  国際時代の因縁がこの一戦に懸かるという面が試合の焦点になるはず
  だったのに、「全日との興行戦争」というニュアンスが混ざって、かなり
  試合そのものの焦点がボケてしまった

3.それらを含めて、木村がもっと前に出てくるかと思ったら全てにおいて
  大人しかった、もっと色々な意味で悲壮感を出して来てほしかった

という猪木の発言

どうも猪木としては、観客の声援が木村に集まる小林との第一戦のような
反応を予想していて、そうした空気�


273:フ中でラッシュした木村が押しまくり、 「猪木は苦し紛れに反則に逃げた」、と見られるような展開をイメージして 試合に臨んでいたらしい 当時の新日ファンは国際軍団よりも、興行戦争を通して「全日ぶっ潰せ!」 というイケイケの感情が強かったのを猪木も読めていなかったらしい



274:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
20/01/22 13:51:34 Jr8TTER40.net
猪木×小林の初対決では調印式で猪木が小林を殴る、といった
猪木をヒールに仕立てて小林負けるなアングルがあったけど
木村戦のときもそういうの考えればよかったんじゃないかな。
こんばんわ発言の後に振られてもノーコメントだったでしょ。
どうも猪木が偉く成りすぎていたんだろうな。

275:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f4b-D7KN)
20/01/22 14:02:28 fi1gJGU70.net
3対1初戦の後半、「膝を痛めた」と言うことになっていた猪木が
浜口・木村にいたぶられ続け、木村との一対一になった頃には
立ち上がるのがやっとの猪木を木村が見下して「立ってこい」と
罵るという場面が長かった

当時マスコミなんかでは、「カリスマ猪木の悲壮美溢れるシーン」
としか語られてなかったけど、あれって国際ファンからすれば
待ちに待っていた、というか長年夢に見ていた場面なんだな

そういう意味ではチョップとボディスラムくらいで攻撃の手を緩めて
しまっていた木村はやっぱり優しい(笑)
あそこで引きずり起こして問答無用と怒涛のパイル、ブルドッキング、
パックドロップなどを畳みかけるシーンを少しの時間でも見せていたら、
試合の様相はずいぶん変わっていたと思うが仕方ないか

276:お前名無しだろ
20/01/22 14:47:05.96 4TS7SFfGa.net
>>254
ドリーとの緒戦だろが

277:お前名無しだろ
20/01/22 14:50:33.92 vjf7OK1e0.net
>>251
そこに書いてあるのは「筋持久力」であって「筋肉」ではない。

278:お前名無しだろ
20/01/22 15:03:45.28 8pUurjxi0.net
>>223
> >>211
> > 木村ですら小林のことを「見せかけだけで全然パワーが無かった」と言ってたそうだけど
>
> これは嘘だと思うけどね。
> 見せかけのだけの筋肉なんて現実にはあり得ないから。
> ボディビルダーは見せかけだけというのは一昔前の偏見。
筋肉の使い方の話でしょ
格闘になったらボディビルダーより力士や柔道家のほうがパワー出せるよ
百二十キロのボディビルダーだった大砂嵐が六十五キロの青年に転がされまくったwiki読んでみい

279:お前名無しだろ
20/01/22 15:30:10.65 CCQf/xTI0.net
>>262
猪木×草津だったら、あの日大講堂のテーズ戦やグレート・アントニオ戦のように
壮絶な試合になりそうだ。
「練習しないで酒ばかり飲んで、プロレス舐めるな!」

280:お前名無しだろ
20/01/22 15:39:28.47 vjf7OK1e0.net
>>266
相撲取りだった木村の方が
趣味でボディビルかじってただけの小林より強かったのだろうとは思うが
小林だってレスラーとしてのトレーニングを積んで
海外では木村より遥かに実績があったわけだから
「見せかけだけで全然パワーがなかった」は誇張してると思う。

281:お前名無しだろ
20/01/22 18:34:25.62 1sh56ETL0.net
>>266 >>268
「ボディービルダーの筋肉は使えない」と言われてしまう理由は?」
中強度高ボリュームの「筋肉をデカくする」トレーニングだけでは大きな筋力やパワーは引き出せない。
ボディビルターの筋肉は人に見せるために鍛え上げられた筋肉で筋肉量の割に筋力やパワーが小さく、
筋骨隆々なのに足が遅かったり、ジャンプ力が低かったりする人が多い
ボディビルダーの筋肉はパワー系アスリート、一般人よりも筋線維の太さに対して発揮できる筋力やパワーが小さい。
つまり、筋肉の大きさの割に、大きな力やパワーを出しにくくなっている。
ボディビルダーは筋肉を大きくするために中重量で高回数、じっくり追い込むようなトレーニングをすることが多い。
そのようなトレーニングを長く続けていれば、素早く爆発的に大きな力を出すような機会は少なくなる。
デカくなるための筋トレだけをやるのはアスリートがスポーツのパフォーマンスを高める目的でいうと間違い。
スポーツの世界では筋肉がデカイだけでは戦えない競技がほとんど。
URLリンク(sprint-condition.info)
ボディビルはポージングして止まった状態で筋肉を大きく見せるものだから、
スポーツでの動的なパワー、スピード、筋持久力などがない。

282:お前名無しだろ
20/01/22 18:38:45.69 Zc/SFgn/M.net
>>267
試合前のインタビューで、草津が「僕は国際のエース、猪木さんは新日のエース。エース同士、素晴らしい試合をしましょう。」なんて発言をし、試合では、草津がショッパイ技で見せ場を作ろうとする。
そして、遂に猪木がブチ切れて、草津が公開処刑される、という展開になりそうだね。

283:お前名無しだろ
20/01/22 18:49:17.20 vjf7OK1e0.net
>>269
>>268で言ったようにレスラーとしてデビューしたからには
それ用のトレーニングを積んだ上だからあまり関係がない。

284:お前名無しだろ
20/01/22 18:56:24.90 1sh56ETL0.net
>.>271
猪木も「小林は意外と力がなかった。ボディビルのパワーとプロレスのパワーは違う」と言ってる。

285:お前名無しだろ
20/01/22 19:05:44.86 vjf7OK1e0.net
>>272
じゃホーガンはどうだったんだという話になるが。

286:お前名無しだろ
20/01/22 19:11:35.93 1sh56ETL0.net
>>271
井上「小林はレスリングは弱かった」
つまり、プロレス用のトレーニングを積んでいないということ。

287:お前名無しだろ
20/01/22 19:13:24.59 vjf7OK1e0.net
プロレス入り前にミスター兵庫で準優勝したアニマル浜口なんか
小林よりもっと見た目だけのハリボテだな。

288:お前名無しだろ
20/01/22 19:15:20.46 vjf7OK1e0.net
>>274
吉原がそんなのをエースに起用するか?
ガニアがAWAの本拠地ミネアポリスでAWA王座に挑戦させるか?

289:お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-ZiJj)
20/01/22 19:25:57 8jSKV0000.net
>>270
また猪木がガチが強いって前提かよ
ガチなら元ラグビー日本代表の草津に鈍臭い猪木が勝てる訳ねーだろ

290:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-1loB)
20/01/22 19:33:00 V4cX7TWXr.net
なんか「ジャマイカ人には足の遅い人間がたくさんいる。
→したがってボルトが速いはずがない」みたいなムチャな
一般論の牽強付会が繰り返されているなあ
ソースのない「~と言われている」証言より、具体的・個別に
「ストロング小林にパワーがない」ことを証明できる事案を
ビデオでも何でもいいから挙げてもらいたいところだわ

291:お前名無しだろ (オッペケ Sr7b-1loB)
20/01/22 19:35:12 V4cX7TWXr.net
マットで足を滑らせてアキレス腱を切る慢性ドランカーが、
「元」日本代表だったからそれから何年経っても強いはず!
とかいうアホな論調じゃなしにね

292:お前名無しだろ
20/01/22 20:07:22.04 8jSKV0000.net
草津はプロレスはしょっぱかったが、189cmで100mを11秒2で走る、元ラグビー日本代表のガチもんのアスリートやぞ
鈍臭猪木がガチ制裁なんてできねーよ

293:お前名無しだろ (アウアウカー Sa5b-yUo8)
20/01/22 20:12:22 mrZxZ1a2a.net
>>277
>>280
それは真面目に練習に励んでいた、アスリートだったラグビー代表時代の話。
プロレス入りしてからの草津は練習嫌いで有名で、酒ばかり飲んで小林とかイジメていただけだろ?
ガチが強いなんて確証は全然ない、もちろん猪木がガチ強いとも思わないが。

294:お前名無しだろ
20/01/22 21:47:50.55 0sgiq33V0.net
>>263
浜口のやられっぷりも良かった

295:お前名無しだろ
20/01/22 23:12:54.58 c/i876Wa0.net
草津はレスリングできねぇだろ。

296:お前名無しだろ
20/01/22 23:18:48.47 mrZxZ1a2a.net
プロレスに入って鍛えることを一切やめてしまった元アスリート、草津はま


297:さにそんな人生だったね。



298:お前名無しだろ
20/01/22 23:32:33.53 KgKzKnYA0.net
草津を擁護してる奴は最初から草津がガチで強いなんて思ってない
猪木がブック破りでケンカしかけて相手レスラーの格をぶっ潰す悪行によって
「猪木はガチが強い」と思い込まされてるアゴオタを憎むあまり狂乱してるだけだ

299:お前名無しだろ (ワッチョイW 5f10-ZiJj)
20/01/23 00:44:13 pzmc3zVR0.net
草津が負けブック飲まないかぎり猪木vs草津のカードは実現しないだろうし、そんなカード観たい人いないでしょ。

300:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-4yrh)
20/01/23 07:05:00 hajP08wa0.net
>>286
見たい見たくないはともかく、過去スレからずっと読んでみると
国際が崩壊した一番大きな原因が草津と吉原のプロレスに対する姿勢にあると
思えてくるんだよな~
だから猪木得意のブック破り(途中からセメント仕掛ける)で
草津を成敗して欲しいから、やっぱり見てみたいw

301:お前名無しだろ (スッップ Sd7f-ZiJj)
20/01/23 09:01:36 bEqtoP/td.net
>>287
星野勘太郎対草津のシングル戦で十分。
草津にとっては恥辱試合になるだろ。

302:お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-pVKW)
20/01/23 09:15:49 jQkVLefy0.net
IWAワールドシリーズがあんな小難しいシステムじゃなくて
総当たり、そうでなくても日プロ方式の日本人×ガイジンの点取りシステムなら
小林草津木村や井上浜口の序列がいちおう可視可されて
風通しがよくなっていたかもしれないな。

303:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/23 09:45:26 hajP08wa0.net
>>289
結局、小林と草津の対決は一度もなかったな

304:お前名無しだろ (ワッチョイW c712-tqeA)
20/01/23 09:57:51 hajP08wa0.net
吉原は亡くなる間際「私が育てた一番のレスラーは小林だ」と言ってるんだよな。

305:お前名無しだろ
20/01/23 10:14:43.37 cdeb/A8n0.net
>>291
骨折を押してギブスをしながら金網のリング
に上がった 木村が浮かばれませんね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch