【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】at WRES
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】 - 暇つぶし2ch300:お前名無しだろ
19/10/02 23:57:06.84 86GtX/BV0.net
>>272
藤波が前髪を切ってまで押し進めた飛龍革命、その実態は提携先のプロモーションに金を積んで
たいして価値もなさそうなベルトをなるべくたくさん短期間レンタルしてもらって
腰に巻いてうっすい箔をつけることであった

301:お前名無しだろ
19/10/03 00:25:36.04 pOi0/yYh0.net
あの程度の前髪切っただけでガミガミいうかおり夫人は鬼嫁
藤波が坊主にしてたら殺されたんじゃなかったのか

302:お前名無しだろ
19/10/03 00:42:50.42 yNPN5nL3d.net
たかだか前髪切ったぐらいで
格闘王とまで言われた猪木が「待て待て待て!」と慌てているのが笑える。
何言ってるか聞き取れないし、さすがに不安になったんだろうな。

303:お前名無しだろ
19/10/03 01:04:51.45 AStzPyu40.net
>>294
>>295
自分は当時もう高校生でスレたプロレスファンだったから
TVカメラをバッチリ前にして猪木にクレームつけた後
前髪をチョキチョキ、リングコスのまま雪の降る表に出てタクシーへという
あのシーンは正直茶番くせえなあ~と思って見てたんだけど…
よく考えたらあれが藤波にとって本当に本気のマジで
マジの結果の衝動的な覚悟の表明があの前髪チョキチョキだったとしたら
そっちの方がもっといやだなw

304:お前名無しだろ
19/10/03 01:12:41.94 yNPN5nL3d.net
強めの張り手かまし合ってるのになw
ああいうのってバリカンで一気にやるなら、想定通りだけど、
テーピング切る小さいはさみでチョキチョキやりだしたから、逆に怖かっただろうな。
ドラゴン怒りの前髪カットまでは猪木は聞いてなかったんじゃないのかな。
あそこだけ完全に猪木が素になってる。

305:お前名無しだろ
19/10/03 01:22:33.83 bIPKCi5f0.net
>>289
ハクソー・ジム・ドゥガンは2回くらい来たっけ?
いきなり猪木とのシングル抜擢されてなかったっけ

306:お前名無しだろ
19/10/03 02:07:16.32 Be1UsVkyp.net
>>296
藤波、前髪チョキチョキ事件は沖縄ですよ。
札幌のミスター高橋、小杉チェンジ事件とごちゃ混ぜになってますよ。

307:お前名無しだろ
19/10/03 02:35:30.88 YAgqcWiua.net
>>267
扱いは悪くなかったと思うよ
再来日を期待してたけど、直後にWWFでジ・アンダーテイカーになっちゃったって感じ
ビッグバン・ベイダーもそうだけど、パニッシャー・ダイス・モーガンって口に出してみたいリングネームって大事だね

308:お前名無しだろ
19/10/03 03:46:11.03 AStzPyu40.net
>>299
ああそうだっけ、スマン
でもどっちにしても大人になって考えると
前髪チョキチョキが本気だったとしたらその方がむしろイヤw

309:お前名無しだろ
19/10/03 05:37:23.08 yqc1o95u0.net
雪の札幌でパンツ一丁でタクシーに乗り込んだはいいが財布が無くて
運転手さんとホテルの前で払うの払わないのタダ乗りで警察に行くの行かないので揉めて
野次馬の通行人で騒ぎになっていた 

310:お前名無しだろ
19/10/03 05:47:38.95 wp8dabpUa.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

311:お前名無しだろ
19/10/03 07:55:12.37 /g4J2Ei80.net
昭和じゃなくなっちゃうけどジュラシックパワーズでなくてはならない
存在になっていたヘラクレス・ヘルナンデスが空港トラブルで来日中止
急遽、木戸がノートンのパートナーに抜擢とかあったけどその後、何の説明
もなく来日しなくなったからギャラのことか何かで揉めたんだろうなと思った
こういうのや所属選手の退団とか不都合なことは新日、全日に限らずプロレス
団体って絶対にダンマリ決め込むから
真相を知るのは大体、濃いファンが言いふらすか週刊ファイトの暴露記事だった

312:お前名無しだろ
19/10/03 09:30:45.08 YS5PW0uca.net
>>304
85年全日本の夏のシリーズに全戦参加の
予定だったジェットシンが足の負傷と
いう事で途中帰国。
実はインドで開催された富裕層の
イベントで表彰を受ける為に帰っちゃた
らしい。
当時ファイトが裏のある帰国だと匂わせていた。

313:お前名無しだろ
19/10/03 10:10:00.84 EiPxdAHzM.net
次代を担う世代の一人だったジェシーベンチュラ、見るからにパワーだけの木偶という
想像どおりの選手だった。皮肉にも2回の来日共々ビッグマッチに起用されそのしょっぱさを
全国に露呈する羽目に。

314:お前名無しだろ
19/10/03 11:33:46.78 Vv03Jcfg0.net
ベンチュラは何処かの州知事か何かになってなかった?

315:お前名無しだろ
19/10/03 11:44:53.17 UQ6Xebbo0.net
>>306
ホーガン戦失神KO後の復帰戦にはちょうどいい相手だったのでは?
>>298
ハックソーは開幕戦でいきなり猪木とシングルだったね。タイトルには挑戦していない。

316:お前名無しだろ
19/10/03 11:56:15.73 SSUyEbkSd.net
ベンチュラは1年前だったような…

317:お前名無しだろ
19/10/03 12:04:04.09 0jUUORxq0.net
>>301
ごっちゃになるほど、藤波は新日に不満を持って
アクションを起こしたということだな。
平成になってからも、92,3年頃にやはり、札幌で
無気力試合→欠場して、当時、ドラゴンボンバーズの
メンバーの越中に「やるきあるんですか!?」
とドヤされていた。

318:お前名無しだろ
19/10/03 12:18:09.57 iuHTXswUa.net
>>304
ヘラクレスヘルナンデスは薬物でしょ。入国出来なかったのは。
数年後、心臓発作で亡くなっているし

319:お前名無しだろ
19/10/03 15:52:44.39 SG05D7m+0.net
>>308
猪木とベンチュラは82年4月21日ワンナイト興行。糖尿悪化で第5回MSG決勝を辞退。
その復帰戦だな。で、猪木はそのままホーガンも日本陣営入りしたビッグファイトシリーズに
出場するが数戦でまた欠場。次の復帰はサマーファイト第1弾スコットマギー戦。
第2弾はまた全戦欠場・・

320:お前名無しだろ
19/10/03 18:38:15.99 Wwtgw9Jdd.net
>>312
ビッグファイトシリーズは猪木とタイガーマスクが中盤に欠場してしまう難儀なシリーズだった…
外人もブッチャー、ブラックタイガー以外は地味だったし…ホーガン登場とタイガー復帰でハクが付いた

321:お前名無しだろ
19/10/03 18:39:35.95 v2VI4oCo0.net
猪木のIWGP失神事件から復帰第一戦はブラディファイトの浜口戦だな

322:お前名無しだろ
19/10/03 18:43:57.05 187sZsGuM.net
>>314
ジャーマンで勝った試合?

323:お前名無しだろ
19/10/03 18:59:05.32 Wwtgw9Jdd.net
ラッシャー木村じゃなかったかな…田コロでの

324:お前名無しだろ
19/10/03 19:01:53.26 SG05D7m+0.net
>>313  >外人もブッチャー、ブラックタイガー以外は地味だったし
まあ興味深いところとしては、「あの」ホセゴンザレスが唯一このシリーズに新日参加。
あとはヒットマンブレットハートのコンビでWWFを席巻したジムナイトハートらがいたな。
しかしブラックタイガーは4・21の初登場で佐山と接戦、このシリーズも佐山負傷で返上した
WWFジュニア決定戦で浜田を降して一時戴冠の活躍ぶりでキッドと並んで一気に佐山のライバルとして
名を挙げたな。

325:お前名無しだろ
19/10/03 20:55:56.60 TghF1naE0.net
>>314
復帰戦の相手に選ばれるくらい当時の猪木の浜口に対する評価は高かったんだな

326:お前名無しだろ
19/10/03 21:04:17.70 GXajQJ9MK.net
>>314-316 >>318
復帰第1戦が田コロで相手はラッシャー
ワープロ枠での2戦目がマードックとのシングルマッチで
浜口とは(テレビ中継的には)3戦目だったよ

327:お前名無しだろ
19/10/03 21:04:58.55 YNh0TIqG0.net
猪木のIWGP惨敗からの復帰戦の記事。
URLリンク(kissatalk.web.fc2.com)

328:お前名無しだろ
19/10/03 21:06:35.21 QwlCE/y30.net
失神事件からの復帰戦は、ラッシャー木村で
試合は卍固めで猪木が勝利した
試合後「俺の首を掻っ切ってみろ!」発言
試合中の小鉄のコメントが、クーデター事件も重なりかなり厳しかった

329:お前名無しだろ
19/10/03 21:59:30.26 pOi0/yYh0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
足に雑菌が入らないようにと医師の勧告により履かざるを得なかった力道山タイツ
75年の新日は猪木の一枚看板だったから猪木がいなければ興行にならなかった故に
たった二日間のみの力道山タイツ着用だったそうだが
己の見た目を異常に気にするナルシスト猪木の勅命により
マスコミ各所に一切の撮影を禁じたという

330:お前名無しだろ
19/10/03 22:39:44.37 gvyRm/lr0.net
>>322
当時、雑誌のカラーグラビアに掲載されていたんだが。

331:お前名無しだろ
19/10/03 22:57:29.49 ZqpwuHcg0.net
テーズ戦の前頃かな
ゴングのグラビアで大々的に扱われていたね
週プロ�


332:ハ冊の「日本プロレス事件史」28号の 表紙になってる https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfwfV0xtQ3dlIvT5jSqs27DJFKAOaXaliQ1UUJrox4R7cXGjae この号は猪木との最初の対決の後、WWWFエリアに 修行という名目で派遣されたストロング小林が 王者サンマルチノに挑戦するくらいニューヨーク 東海岸マット界で優遇された記録も詳細に 語られている 小林は国際時代のAWAマットでも常にメインを張る 扱いで、このWWWF遠征でもポッと出の飛び込みの 扱いだったにもかかわらず大関格の地位を獲得、 メキシコUWAでもトップルードの地位を確立していて、 日本て縛られていなければプロレスセンス、特に ヒールとしての才能はすごくあったのじゃないか?と いう気がしていて、WWWF時代のデータがもっと欲しい



333:お前名無しだろ
19/10/03 22:59:45.36 ctLhSsQv0.net
>>302
新日本御一行が会場からホテルに戻ってきてないので、仕方なくトランクス、リングシューズだけでロビーで待つドラゴン。シュール過ぎる。
他の宿泊客は何事かと思ったろうな w

334:お前名無しだろ
19/10/03 23:43:32.98 UQ6Xebbo0.net
>>312
こちらもゴッチャになってしまった。MSG決勝辞退からの復帰戦だったね、ベンチュラは。

335:お前名無しだろ
19/10/03 23:58:11.90 eTZxFEzM0.net
>>324
コレじゃ足りないの
URLリンク(www.cagematch.net)
URLリンク(www.cagematch.net)

336:お前名無しだろ
19/10/04 03:35:42.96 AZn0NKWs0.net
>>325
しかも長州の血を浴びた状態でw
プロレスが市民権を得ていた時代の話だからね
今なら確実に炎上してる

337:お前名無しだろ
19/10/04 05:40:31.70 pzoGiJvta.net
>>328
プロレスが市民権を得ていた時代なんかないわ。

338:お前名無しだろ
19/10/04 06:31:47.55 bZU/TIopp.net
>>329
ゴールデンタイムで20~30%の視聴率取ってる頃だから、国民の半分くらいには知られているって言っても過言ではないんじゃないかな。

339:お前名無しだろ
19/10/04 06:51:55.94 cI4Syk1c0.net
有田と週間プロレス見ている人いますか?
シーズン4になり新日ネタは少なくなっているけど特大ネタまだ残ってます?

340:お前名無しだろ
19/10/04 07:12:34.57 anS8iAoMa.net
>>329
力道山時代から続く日本のプロレスは、立派な戦後の昭和文化史の一つだぞ(流血戦なんかはプロレスの代名詞)
流血=プロレスっていうイメージがあったからこそ、血だらけでパンツ一丁でも「ああ、プロレスか」で済んだ

341:お前名無しだろ
19/10/04 10:25:53.56 pzoGiJvta.net
>>330
まさにその時代に、
「プロレスに市民権を!」ってレスラーが言ってたんだぞ。
今の価値観で勝手なこと言わないように。

342:お前名無しだろ
19/10/04 13:05:29.06 bZU/TIopp.net
>>333
市民権は微妙だけど、あの当時のプロレスラーの知名度は今と桁外れに違うからね。当時はたまにテレビに出るくらいの木戸とか寺西くらいの地味な中堅レスラーでも今のオカダ、棚橋、真壁ぐらいは知られてたよ。

343:お前名無しだろ
19/10/04 16:29:52.28 dhhfLe5i0.net
ラッシャー木村やアニマル浜口が有名になったのは新日マットに登場して金曜夜8時のゴールデンに登場してから。
国際時代のテレ東では全国区の知名度というわけにはいかなかった。

344:お前名無しだろ
19/10/04 18:22:28.32 8Okeq+sD0.net
マイティ井上「(今70歳で60過ぎと言ってたから10年弱前)心筋梗塞で病院に運ばたら、
出てきた医者が『IWA世界チャンピオンのマイティ井上さんですよね?』と言うから
はい、そうですけど、早く治療して下さいと言った」
昭和49年に12ch時代の国際のエースでも知名度はある。

345:お前名無しだろ
19/10/04 18:37:04.80 NQzwaqXi0.net
まあ昔はテレビに出る顔ってだけで、それが頻度とか関係なしに有名人としての
顔パス的な?肩書が持てたからな。まああの頃のプロレスの市民権と言うのは一般紙のスポーツ欄に乗るとか
どっちかつうと社会に対する承認みたいなものが欲しかっただけ。

346:お前名無しだろ
19/10/04 19:49:31.28 dhhfLe5i0.net
猪木の不倫がワイドショーで報じられ梨元とか鬼沢とか福岡翼がリポートしているのを
「プロレスはスポーツだから猪木の浮気問題を芸能リポーターが取材するのは何事か!猪木の女性問題はスポーツ担当記者が取材しろ」と
テレビ局に抗議の電話が多数あった。

347:お前名無しだろ
19/10/05 00:09:55.17 UJj4KKpb0.net
>>336
マイティ井上を知っているだけなら
ともかく、『IWA世界チャンピオン」だった
ことも知っているって、その医者、かなりの
プロレスファンだなwww

348:お前名無しだろ
19/10/05 10:24:15.75 D6A+Xrv00.net
コント「マイティ井上のバリウム検査」
検査員「はい、右に回って」
井上「あーーーーっ、ああーーーーーーつ」

349:お前名無しだろ
19/10/05 11:58:59.13 VDbZ2eW7a.net
>>340
意味がわからん。
マイティは右に回るときにそんなこと言わない。

350:お前名無しだろ
19/10/05 12:52:18.02 D6A+Xrv00.net
>>341
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

351:お前名無しだろ
19/10/05 13:03:27.23 FHOlCUe80.net
マイティ井上のオースイスープレックスを初めてみた時大爆笑だった思い出

352:お前名無しだろ
19/10/05 13:30:13.32 uvZxT5BY0.net
井上が新日に参戦していたら寺西と組んでジュニア戦線の国際軍として戦い、
終始タイガーマスクの引き立て役に終わっていただろうな。

353:お前名無しだろ
19/10/05 13:36:45.50 uD5bgRV80.net
マスク脱がされるマッハ隼人の立場なんて全く考えないマスク剥ぎ戦
の強要はいかにも新日らしいが対抗戦のタイガーvsマッハの日本人マスクマン
の異色対決はこの時に見たかった
後にUWFで実現するけど背景が違うからね

354:お前名無しだろ
19/10/05 13:38:37.73 3WVP18m50.net
>>344
初戦は坂口か藤波だろうな。
キラーカーンに翌年のMSGリーグ戦で秒殺負け

355:お前名無しだろ
19/10/05 14:40:27.11 cx/n0pCj0.net
タイガーVSマッハのシングルマッチって、タイガーがマスク被ってた時実現したっけ
雑誌で見た時はすでに佐山は素顔だった

356:お前名無しだろ
19/10/05 16:30:11.68 QRvCM74ma.net
ザ・タイガー時代にやってるでしょ

357:お前名無しだろ
19/10/05 16:41:20.66 D6A+Xrv00.net
>>343
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

358:お前名無しだろ
19/10/05 16:47:30.11 XymHc/540.net
国際での井上vsアンドレはお互い受け合って名勝負。
アンドレは井上と名勝負やって長州を秒殺とかになりそう。

359:お前名無しだろ
19/10/05 16:49:23.18 D6A+Xrv00.net
>>350
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

360:お前名無しだろ
19/10/05 17:13:18.82 akJWG+uc0.net
子供の頃、井上と谷啓の見分けがつかなかった

361:お前名無しだろ
19/10/05 17:35:00.36 XaSCyfRO0.net
国際プロ勢の中では井上は芸能活動していたから比較的知名度あったね。

362:お前名無しだろ
19/10/05 17:51:26.45 mnMtfOWy0.net
底ぬけ脱線ゲームのサンダー杉山は知名度はあった 

363:お前名無しだろ
19/10/05 17:57:54.76 OtOCiWl90.net
井上は「オールスター家族対向歌合戦」に時折出てた。
杉山は「おはようこどもショー」のサンダーおじさん。

364:お前名無しだろ
19/10/05 18:16:37.36 ergvo8aOa.net
>>353
ジャンボ鶴田も桜田ズン子と井関農機
トラクターのCMで共演してたから
知名度あったよ。

365:お前名無しだろ
19/10/05 18:31:53.35 cx/n0pCj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
第一次UWFのエースは間違いなく前田だが、知名度はラッシャー木村の方があった
東京プロレスにおける猪木豊登の関係に近いものがあるな、あの時の猪木は
アントニオドライバーを必殺技に出来るくらい体力も実力もあったが
全国区でテレビ中継される前だったので全然有名じゃなかった
かたや年齢的に衰えていたとはいえ、日本テレビで力道山亡き後
エースとして連日全国放送のメインで暴れていた豊登は知名度だけはあった

366:お前名無しだろ
19/10/05 18:32:44.99 XymHc/540.net
国際は西尾をマネージャーにするとか井上をもっとうまく使うべきだった。
仕掛け次第では芸能スキャンダルでワイドショーもいけた。
ワイドショーでガラパンでのサマーソルトドロップが映ったら日本中に衝撃が走る。

367:お前名無しだろ
19/10/05 18:45:23.80 OtOCiWl90.net
サマーソルトドロップってなんか真夏の塩分補給の時の塩飴みたいな名前だな、と。
でも全然綴りは違うんだってな。

368:お前名無しだろ
19/10/05 18:52:50.79 Hu1+/Yd+a.net
>>358
ソコソコ名前のある女優がプロレスのマネージャーなんかになるかい。
猪木だって倍賞をマネージャーにせんかったやろ。

369:お前名無しだろ
19/10/05 19:42:54.45 D6A+Xrv00.net
>>359
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

370:お前名無しだろ
19/10/05 19:58:01.82 Hu1+/Yd+a.net
>>361
しょうもないねん

371:お前名無しだろ
19/10/05 20:07:11.74 cx/n0pCj0.net
大塚によると倍賞美津子は役員待遇だったらしい

372:お前名無しだろ
19/10/05 20:57:33.46 XymHc/540.net
>>360
倍賞美津子が新日本プロレスに協力してるのを知らないのか?
シンの伊勢丹前襲撃事件でいい演技した。
新日創生期には宣伝カー、チケット売りの営業もやった。
猪木が海外に行く際はファーストレディとして同行してる。
ノーブラと香水で前田を勃起させた。

373:お前名無しだろ
19/10/05 21:15:38.33 mnMtfOWy0.net
上野毛に合宿所があるのもすべて倍賞美津子のおかげ。

374:お前名無しだろ
19/10/05 21:33:30.38 OtOCiWl90.net
猪木と倍賞美津子の馴れ初めは、美津子が銀ブラ途中に猪木のクルマが邪魔で蹴っ飛ばしたんだっけw

375:お前名無しだろ
19/10/05 21:43:17.84 Hu1+/Yd+a.net
>>364
だから、女子マネージャーとちがうやんか。
リングにあがってプロレスやったんかよ。

376:お前名無しだろ
19/10/05 21:50:43.36 XymHc/540.net
>>367
誰が女子マネージャーでリングに上げろと言ったw

377:お前名無しだろ
19/10/05 21:52:45.14 gr09W/cv0.net
猪木は「美津子は自分の最大のライバルでもあった」って言ってたね
女優の演技力に影響されて演技力が向上したらしい
確かに日プロ時代までって映像を見ても地味な感じがある

378:お前名無しだろ
19/10/05 22:09:26.29 pdeiJzS+K.net
>>344
81年当時だと井上はヘビー級だったから
藤波長州健悟辺りとのカードが組まれるんじゃないの?
>>366
猪木の話だとSKD(松竹歌劇団)が好きでよく観に行っていた豊登の紹介で会ったのが馴れ初め
最初の頃は倍賞美津子が必ずといって良いくらい友人達を連れて来て
猪木をプチタニマチ扱いして食事を奢らせる(しかも皆レスラー並によく食べたのだとか)ので
嗚呼トヨさんこれに辟易して俺に面倒を押し付けたんだなと妙に納得したのだとか

379:お前名無しだろ
19/10/05 22:19:24.33 2GNnDzbo0.net
>>370
81年の井上は恐ろしいくらいに原が
出てたな。
全日での天龍と原の最初の一騎打ちの祭、
偉く醜い腹で白のTシャツ着た外人が
阿修羅のセコンドにいるなと思ったら
井上だった。大熊と変わらないくらい
デップリしてたぞ。

380:お前名無しだろ
19/10/05 22:39:49.31 vImeIqpW0.net
>>366
力道山が貰う予定だったセンチュリーを豊登が乗ってて
倍賞らが「こんないい車乗りやがって」と蹴ってて、
豊登が「おいおい何するんだ」と言い、食事に行き、いい子だったので猪木に紹介した。

381:お前名無しだろ
19/10/05 22:42:18.52 cx/n0pCj0.net
チャボのジュニア王座に挑戦した時の井上もそんなに痩せてなかった
プロレスはボクシングみたいに計量しないのかいい加減だなぁと思った

382:お前名無しだろ
19/10/05 22:49:30.14 c29KRGFs0.net
子供の頃、マイティ井上は江夏に似てるなと思いながら見てたな

383:お前名無しだろ
19/10/05 23:21:02.75 x8lRa0Lo0.net
>>364
芸能人が仕事として人前に出る時は
たとえ夫婦でも事務所に所属している以上はギャラが発生するから
国際がはたして西尾のギャラを払えるかという問題
東京のビッグマッチの際にリングサイドに客として招待して
応援している風景をカメラで捉えるくらいがせいぜいでしょ

384:お前名無しだろ
19/10/05 23:30:14.78 AcXTr4ln0.net
>>374
俺もそう思っていた。髪型が七三からパンチパーマに変化したのもよく似ていた。

385:お前名無しだろ
19/10/05 23:30:55.50 xy3CHJ+x0.net
マイティー井上と言ったらオースイスープレックス

386:お前名無しだろ
19/10/05 23:41:51.74 lzzN2Mwc0.net
国債のレスラーと言えば、でっかい襟のガラシャツ

387:お前名無しだろ
19/10/06 00:31:16.10 LJKHa49W0.net
井上にしろ浜口にしろ、国際レスラーは腹が出てヌルイ練習しかしていないとかイメージ付けられてたが、
国際軍団時代は浜口に関しては、猪木に自分の若手に叱咤をする意味で評価されてたし
みんな勝手なこと言いすぎだよね。。

388:お前名無しだろ
19/10/06 02:04:52.09 TNDDesh2d.net
馬場がウォリアーズを評するときに、
ホークのほうが筋肉が盛り上がってるが、
腹の出てるアニマルのほうが力が強いと言ってたな。

389:お前名無しだろ
19/10/06 06:22:19.03 YQjsZlAHa.net
1971年、アントニオ猪木と結婚。当時、1億円の結婚式で話題になった。
新日本プロレスの旗揚げ戦時には宣伝カーのナレーションを吹き込んだり、
豊登が紹介した融資先に自身が行ったことで1000万円を融資してもらえたりと、
新日本プロレスの旗揚げには倍賞の貢献があった。
1976年のパキスタン遠征に帯同したのは印象的であり、試合で猪木がアクラム・ペールワンに勝利し、
相手の肩を折ったことで暴動が起きかねなかった状況に対して
「新間さん、私はいいからアントンを頼むわ」と冷静な対応をしたと伝わる。

390:お前名無しだろ
19/10/06 06:32:27.94 yqiUnkH0a.net
>>107
世界のプロレスにハンセンのジョバー役でよく出てた。

391:お前名無しだろ
19/10/06 07:32:36.37 Pf+HBc/F0.net
旗揚げ戦には倍賞千恵子も来てくれて、弟の倍賞鉄夫はリングアナ、営業、猪木事務所社長までやってくれた。
新婚なのに野毛の邸宅を新日本プロレスに提供してくれて、2人は板橋だかのマンションに引っ越した。
邸宅が提供されなければ、藤波、藤原、長州、佐山、前田、高田、三銃士らも育成できなかったかも。
https://昭和プロレス.blog.ss-blog.jp/upload/detail/m_tousupo0621.jpg.html

392:お前名無しだろ
19/10/06 07:51:31.89 ZXJIbMdo0.net
>>381
「プロレスラー猪木」のステータスを上げて長者番付に載せるために自分の収入の一部まで
回したりしている。
パキスタン遠征では試合後のホテルに軟禁状態になり食事ができず。
機転をきかしてカップメンを数個スーツケースの隙間に詰めてきた美津子夫人のお蔭
でなんとか食事ができたと永源が証言している・・・

393:お前名無しだろ
19/10/06 08:58:54.68 P9YdVrWHa.net
>>373
一応減量したってことにはなってたな。

394:お前名無しだろ
19/10/06 09:07:23.54 P9YdVrWHa.net
>>372
ワロタ。やからやな。

395:お前名無しだろ
19/10/06 09:32:23.02 OgNSb7IR0.net
エピソードを見るたびに倍賞美津子って猪木以上の豪傑だな、と思う。

396:お前名無しだろ
19/10/06 10:30:57.76 tDxLzchdr.net
内田裕也 キリン
猪木 ミッコ
最強カップルだな、別れたのは残念すぎる

397:お前名無しだろ
19/10/06 11:07:27.82 LJKHa49W0.net
元子は嫁同士のあいだでも当然評判は悪かったが、こっちはどうだったんだろうなw
かおり夫人(藤波)、利子夫人(坂口)・・。

398:お前名無しだろ
19/10/06 11:53:57.79 UGYP5tUx0.net
猪木夫人の女優美津子
井上夫人の女優美枝子
浜口夫人の浅草の初枝
藤波夫人のモデルかおり
健吾夫人の議員洋子
坂田夫人の女優栄子
武藤夫人のカシンが恋い焦がれる久恵
蝶野夫人のドイツ人マルティナ
馳夫人のビクトル古賀娘、女優高見恭子
魁皇夫人になった西脇充子
レスラーの奥さんもキャラ強いな

399:お前名無しだろ
19/10/06 11:56:37.30 AJczxq6G0.net
冬木薫を忘れるなよ
ある意味一番凄い

400:お前名無しだろ
19/10/06 12:06:04.83 WfNlqKWo0.net
82年チャンカンではジュニアの井上の方がヘビーの天龍より大きく見えたw

401:お前名無しだろ
19/10/06 12:12:15.12 G2AbaOF/0.net
>>374
マイティは江夏の高校の後輩なんだよな。一学年違い。

402:お前名無しだろ
19/10/06 12:40:24.49 EfRWhj/Td.net
>>390
なんといっても凄まじいのは冬木夫人の薫だろ。

403:お前名無しだろ
19/10/06 12:41:44.91 YQjsZlAHa.net
なんも言えねえ

404:お前名無しだろ
19/10/06 13:13:28.14 coBYdXmQ0.net
結婚詐欺で逮捕されていたのか…不幸な境遇が重なったとはいえ
関係ない他人からカネをだまし取るのは許されないなぁ

405:お前名無しだろ
19/10/06 13:19:29.90 GfsOo+Q90.net
>>392
まだその頃は井上はヘビーだったし、
公称でどっちも110キロだったから身長の低い井上が大きく見えるのは当たり前。

406:お前名無しだろ
19/10/06 14:11:10.22 rz/w6LQr0.net
>>397
新日と全日のジュニアヘビー級リミット値は同じなのかな?
全日の方が体重重めな気がするが

407:お前名無しだろ
19/10/06 14:14:52.44 GfsOo+Q90.net
>>398
全日は105キロ以下だったから全日の方が重いよ。

408:お前名無しだろ
19/10/06 14:21:44.41 FVEyrPSsp.net
みんな腹出てたしな

409:お前名無しだろ
19/10/06 14:29:45.13 vJZsFwdBd.net
全日で仲野がジュニアに挑戦したシリーズのパンフレットが110kgになってた…そこは面倒くさがらずに体重減らしておこうよと思ってた

410:お前名無しだろ
19/10/06 14:33:01.39 c46h1ERmd.net
>>390
佐々木夫人の宇野久子

411:お前名無しだろ
19/10/06 14:35:55.42 GfsOo+Q90.net
>>401
確かダニー・クロファットもそうだったなw

412:お前名無しだろ
19/10/06 14:50:32.87 TNDDesh2d.net
>>390
サカタの小池栄子がずば抜け


413:てるよなあ。 あんなにいい嫁おらんやろ。一生懸命仕事して金稼いで、一切文句言わんらしい



414:お前名無しだろ
19/10/06 14:59:31.54 UGYP5tUx0.net
>>390
馬場夫人のジャイアントサービス設立で選手グッズ売上を懐に入れる元子
佐山を太らせた佐山夫人

415:お前名無しだろ
19/10/06 15:05:49.32 N8wW9JTW0.net
>>396
不幸な境遇云々より、もともと水商売だし、そういうタチの人だったんだろな。

416:お前名無しだろ
19/10/06 16:30:44.68 rz/w6LQr0.net
何年か前のバラエティ番組にドリーの奥さんが出てたと思うけど、
彼女も相当に気が強そうだったなーw
他にもシン親子に芸人が酷い目にあってた。

417:お前名無しだろ
19/10/06 16:45:08.07 LJKHa49W0.net
レスラーの嫁さんでパッと思いつくのはアニマル浜口の初枝さんか、やっぱり。
アニマルとほぼワンセットでイメージされてるから「一体感」みたいなのを感じるな。。

418:お前名無しだろ
19/10/06 16:46:31.81 Wlz6iT7Pa.net
>>404
ただの巨乳姉ちゃんかと思えば演技の方でスキル発揮してたしな

419:お前名無しだろ
19/10/06 17:20:29.10 ZqoHBB0A0.net
もはや新日のスレではなくなっている件
よそにあったけど全日ファンがココ荒らしに来てるというのは正解だわ

420:お前名無しだろ
19/10/06 21:14:05.70 4XMHiQie0.net
1969年の猪木のトレーニング。
ゴッチ、吉村、坂口、ヤマハ、大熊らが出ていて、猪木の卍を受ける戸口が細い。
URLリンク(www.youtube.com)

421:お前名無しだろ
19/10/06 21:59:04.20 62kPSpop0.net
>>411
猪木はこの合宿の直後に扁桃腺の手術をしてる

422:お前名無しだろ
19/10/07 09:06:26.57 L5oO9mfz0.net
>>387
試合後に疲れている猪木にマッサージをさせたテレ朝の天皇・三浦専務を美津子夫人は
凄い剣幕でドヤしつけたwと同席した大塚氏が証言していた。翌朝に三人は美津子夫人の
おいしい朝食をごちそうになったらしい。元子夫人も料理上手と言われる。
>>407
ジムでトレーニング中のドリーを撮影しているとカメラ前ではしゃぐジムで厳しく手で
制していた。サイン会も仕切っていて見ているだけの野次馬をドヤしてつけてそれを
見た日本人ファンが「まさにアメリカ版・元子夫人!」と表現していたw

423:お前名無しだろ
19/10/07 20:08:20.40 fIOxmypI0.net
ケンパテラっていなかった?

424:お前名無しだろ
19/10/07 21:09:29.27 dvLirzhr0.net
>>414
同級生にか?

425:お前名無しだろ
19/10/07 21:21:11.85 I74MqYrld.net
>>414
81年当時はパテラに歯が立たなかった長州も3年後にはサソリ固めで圧勝してたな…

426:お前名無しだろ
19/10/07 21:21:11.89 I74MqYrld.net
>>414
81年当時はパテラに歯が立たなかった長州も3年後にはサソリ固めで圧勝してたな…

427:お前名無しだろ
19/10/07 21:37:36.26 wafOcIe+0.net
長州の体力も実力も三年で変化してないのに、団体内で序列が変わるだけで
元重量挙げ五輪代表兼次期NWA王者候補のパテラに勝ってしまうのがプロレス
高山とオブライトの序列がUインターと全日で逆転したのは
オブライトが劣化しただけだから仕方ないけど

428:お前名無しだろ
19/10/07 21:50:00.45 gdt0P358d.net
81年に2回来日したパテラだが2度目の時は全く活躍の場が与えられなかったな
テレビ中継にも1回も登場しなかったのでは…
ザイールビコもだが…

429:お前名無しだろ
19/10/07 22:53:43.70 acWsL52x0.net
>>419
あのシリーズも一応エースだったのでは?
シンが来るまでは。

430:お前名無しだろ
19/10/07 23:02:43.66 uLSZqi1TK.net
パテラは後にはジョブとしての立場しか無かった。
もう少し活かせたとは思うね。

431:お前名無しだろ
19/10/07 23:29:11.88 7relAvQo0.net
パテラにしろ、特に口が達者な高慢ちきパワーファイターってどれもアメリカで受けるタイプだし、
日本でそのスタイルを通すとどうしても白ける。英語でまくしたてるとか、全く効果ないし。。
だからホーガンなんかはそこは器用だったんだよな。

432:お前名無しだろ
19/10/07 23:34:34.56 EaBzCyZm0.net
>>421
お前、必ず家に火をつけるとか殺しに行くとかいう漢字やひらがなで
殺人や放火予告していたキャラ辞めたの?それともここの人間がお前の
こと気付いていないとか思っているの?

433:お前名無しだろ
19/10/08 00:23:38.59 WNZAqgCR0.net
パテラは初来日?の開幕戦で藤波にリングアウト勝ち。

434:お前名無しだろ
19/10/08 01:00:52.78 XoHphalTd.net
パテラと同時来日したジエンフォーサーは序盤こそ勢いあったが坂口にタイトルマッチなのに5分で負けてから尻すぼみになってしまったな…最終戦は永源に反則勝ちというショボさだった

435:お前名無しだろ
19/10/08 01:24:27.82 gJ9BTR8br.net
パテラは第2回IWGPに来たときは、1回くらいしかテレビに出なかったかな。

436:お前名無しだろ
19/10/08 02:23:29.42 PNAuRRGV0.net
スインギングフルネルソンはよく真似したな

437:お前名無しだろ
19/10/08 03:57:15.79 +Q+WqvhU0.net
どんな外人も猪木の延髄で終わりってのががっくり

438:お前名無しだろ
19/10/08 04:02:24.27 BVo0LTNXd.net
>>428
それが一番楽だから。
猪木は7歳若いから、馬場をロートル呼ばわりしてたが、
自分も16文と同じなんだよな。
人間の肉体的衰えは鍛えていようがいまいが、内臓や血管、骨は等しく衰えるから、
そう違いはないんだよね。

439:お前名無しだろ
19/10/08 05:21:23.50 gJ9BTR8br.net
どんな日本人もハンセンのラリアットで終わり
ってのと同じじゃーん

440:お前名無しだろ
19/10/08 06:40:16.79 53nCcWg50.net
延髄斬りはあまり好きな技ではなかった。
猪木の全盛期は卍固めで始まり、延髄斬りで終わったと思う。

441:お前名無しだろ
19/10/08 07:30:34.66 3fh3/BIu0.net
>>429
あそこまで高く飛んで形が崩れないで飛んで延髄斬りやるのは楽ではなく、凄いと思う。

442:お前名無しだろ
19/10/08 07:46:12.62 ppB5QKtUp.net
>>429
5歳な!

443:お前名無しだろ
19/10/08 08:01:17.41 5Oez4W3n0.net
>>423
えっ!?
まだNGしてないの!?

444:お前名無しだろ
19/10/08 10:07:30.92 dNQ1tSNj0.net
パテラが卍をロープに逃れた初対決の武道館スペシャル、なんであんな
大箱を用意したのかと思っていたら、前年の8・26に続くオールスター戦
第二弾のために押さえてあった会場だったんだな
猪木馬場戦が決裂してオールスターそのものが消滅し、空いた武道館が
新日に押し付けられた格好だった
オールスター戦の頃のプロレス誌を読むと、関係者ですらあそこまでの
ヒットになるとは思っていなかったみたいだ
70年代の終わり、案外業界の中にいた人ほど「プロレスなんて儲からない」
と思い込んでいたのかも知れない
翌年からのIWGP構想、「引き抜き」という名の馬場猪木トレード商法なんかは
オールスター戦で「意外とやり方次第でデッカイ商売ができるんじゃね?」と
気付いた結果のバクチだったんじゃないかという気がしてくる

445:お前名無しだろ
19/10/08 11:42:46.99 ZzSORZ7ua.net
>>435
トレード商法って、
倉持の想


446:像を真に受けるなよ。 出来レースだったら、裁判なんかするかい。



447:お前名無しだろ
19/10/08 19:23:52.40 JKlkXodZ0.net
後の交流戦乱発して衰退してプロレスをみると、オールスターは一回だけで終わって良かった

448:お前名無しだろ
19/10/08 19:26:56.23 eyeuwNu8a.net
>>345 実現しなかったのはマッハが素顔になるの渋ったから
だよね

449:お前名無しだろ
19/10/08 19:32:07.14 eT3VeCd40.net
>>436
引き抜き合戦が出来レースだと言ってるのは倉持だけだからね
あれは出来レースではないはず
ブッチャー、戸口、マードック⇔ハンセン、シン、チャボ
こんな大損なトレードを新日がOKするわけがない
当時間違いなく人気No.1外人だったハンセンと
まだ絶大な集客力を誇っていたシンをこんな交換相手で放出しない

450:お前名無しだろ
19/10/08 19:40:00.80 m0q0UONId.net
IWGP構想ブチ揚げてんのにハンセンにのし付けてくれてやるバカはいない。

451:お前名無しだろ
19/10/08 19:52:18.96 wgyWQCCY0.net
猪木ならやる!!

452:お前名無しだろ
19/10/08 20:39:06.11 eobdT3TM0.net
82年の初頭に東京都体育館で、猪木・ブッチャー、馬場・ハンセンがマッチメイクされた時点で、
水面下でファンを煽る興業合戦の計画がそれこそ半年前から内々で決まってたんじゃね?

だって全日が同会場使用するの6年ぶりだった訳。
蔵前国技館ならまだしも、東京都の公共施設を抑えるなんて半年以上前には予約いれないと。
ブッチャーとハンセンをトレードしてレスリングウォーを演出した馬場と猪木は策士だったわ。

453:お前名無しだろ
19/10/08 20:41:50.58 wgyWQCCY0.net
まあ遅くてもシンがブッチャーと最強タッグで組んだ時には気が付くよな

454:お前名無しだろ
19/10/08 20:47:30.87 +R16/7PT0.net
まあ日本側(両団体)だけの意向じゃなく、ハンセンやブッチャーにとっても日本は稼ぎどころだったし
ライバルレスラーのギャラとかいつも意識してたんだろう。ビジネスライクな外人は自分の評価に
敏感だしね。ホーガンもそういう波?に乗じてまんまとギャラアップを得られたんだろうし。
外人にとっては引き抜き合戦は願ってもないチャンスだったはずだ。

455:お前名無しだろ
19/10/08 20:48:36.82 WcaPWtQw0.net
URLリンク(i.imgur.com)

456:お前名無しだろ
19/10/08 21:06:07.45 hWywCQCAa.net
>>439
その倉持も、のちに撤回してるしなあ。
ホントに興行戦争だったんだと。

457:お前名無しだろ
19/10/08 22:18:17.66 ZH+m6+AO0.net
倉持はハンセン全日乱入の少し前から、地方会場では次期シリーズにハンセン出場みたいな宣伝をこっそりしていたとか話していたな。

458:お前名無しだろ
19/10/08 22:36:21.16 RIFlhcqmr.net
>>445
ピートロバーツやアレンが意外に大きく載ってるね。
てか、彼らもあの田コロに出てたとは知らんかったw

459:お前名無しだろ
19/10/08 23:19:41.16 90I0yNrax.net
>>445
この日の田コロは最高7千円だったのか。

460:お前名無しだろ
19/10/09 02:00:05.24 KeN5W0qtd.net
>>442
それは勘ぐりすぎ。
そもそもハンセンの全日本引き抜き自体が
半年前に決まってただけ。

461:お前名無しだろ
19/10/09 07:23:37.67 DyZsVUFW0.net
>>446
新日と全日の興行戦争というよりテレ朝vs日テレの仁義なき視聴率争いの面が大きかった。
テレビ局的にみれば互いの看板番組に出演しているレギュラー出演者を引き抜いて
即自局の番組に出演させたら報復でゴールデンタイムの番組の看板タレントを引き抜かれるという
テレビ業界としてもこんな�


462:アとは歴史上無かったという血で血を洗うことに。



463:お前名無しだろ
19/10/09 07:30:44.60 C/lMpnXU0.net
>>448
ジョージ高野が出てる。前田は?

464:お前名無しだろ
19/10/09 07:40:45.76 cRlhOBfR0.net
>>451
テレ朝は馬場を最期までバラエィー番組に呼ばなかったらしいし、
馬場も出なかったろうね。

465:お前名無しだろ
19/10/09 07:43:54.86 cRlhOBfR0.net
>>453
『徹子の部屋』には出たかも…?

466:お前名無しだろ
19/10/09 07:45:23.04 trxVsicaF.net
>>453
バラエティーかわからないけど徹子の部屋は出てるんじゃないの?

467:お前名無しだろ
19/10/09 07:58:19.23 YpiBCW4R0.net
>>452
ハンセンにラリアット喰らってなかったっけ

468:お前名無しだろ
19/10/09 08:34:07.36 nTeYjGb0d.net
>>453
ニュースステーションにも出てる。VTR企画だけど。
人生で最後に食べたいものとかいうインタビューで、あんころ餅と答えていた。

469:お前名無しだろ
19/10/09 08:57:57.09 cRlhOBfR0.net
逆に猪木は日テレに出たっけ?
古舘がMCの『おしゃれイズム』の前の『おしゃれカンケイ』は出たかなぁ

470:お前名無しだろ
19/10/09 09:04:06.80 DyZsVUFW0.net
猪木は平日昼に日テレでやっていた高島忠夫夫妻司会のごちそうさまに出演
そこで司会の高島忠夫が「きょうのゲストは世界一強いアントニオ猪木さんです」と紹介してしまって
番組Pと番組Dは始末書を提出して日テレからは減俸処分に。
プロレス専門誌にも「日本テレビには世界一強いジャイアント馬場さんがいるじゃないですか」と書かれていた。

471:お前名無しだろ
19/10/09 09:59:51.26 P8lCGurFK.net
ハンセンは新日No.1トップ
シンは新日No.1ヒール
ブッチャーは全日No.1ヒールでNo.1トップ
ブッチャーは双方を兼ね添えた扱いだった。
全日は新日からハンセン、シンのツートップを引き抜いたと形容された。
しかし新日は全日からブッチャー、マードックのツートップとは形容されず。
マードックや戸口はオマケの扱いに。
しかし結果的にはブッチャーよりマードックの方が重宝され、長年に渡り新日で活躍。
ブッチャー、戸口は完全に使い古しに。

472:お前名無しだろ
19/10/09 10:02:29.30 P8lCGurFK.net
全日ではハンセンは言うに及ばず。
シンも上田もそれなりに重宝されたとは思う。
チャボもジャニアベルト巻いたりとジャニアの顔になり。
馬場としても、せっかく引き抜いたんだからという気持ちもあったのかも。
その分、国際から引き抜いたスミルノフやジョーの扱いは酷かったが。
国際からの移籍のカマタはそれなりの扱い。
でもカマタんときとは状況が違ったし。

473:お前名無しだろ
19/10/09 10:08:24.95 d2nfRYMo0.net
全日系外人もピーク過ぎてから結構新日に来たけど
マスカラスだけは結局1度も上がらなかったな

474:お前名無しだろ
19/10/09 11:19:28.56 cRlhOBfR0.net
>>462
新間は外人招聘ルートが弱かった70年代にマスカラス獲得を画策したことがあるが、
ゴング竹内宏介に「いくらなんでも止めた方がいい」と止められたことがある。
70年代なら猪木NWF挑戦でもいい試合に作れたと思うが
時期を逃すとブッチャーのような酷い扱いになるのは目に見えてる。
ちなみに78年3月のMSGからの放送で(WWF提携時)
たった一度だけマスカラスが新日のテレビ中継に登場した。

475:お前名無しだろ
19/10/09 11:52:02.21 U94hh4JZ0.net
>>462
マスカラスが藤波とやったのはどこ? IGF?

476:お前名無しだろ
19/10/09 12:00:45.09 P8lCGurFK.net
ファンクスが新日に登場したのは意外だ。
幾ら年数経過しても。
当時を知ってる者からしたら驚きだった。

477:お前名無しだろ
19/10/09 12:27:47.77 mRxq/sOW0.net
>>463
マスカラスは、初来日(’71年)に
猪木と60分3本で対


478:戦。 決勝がリングアウトとは言え 1-2で敗れているからな。 新日がマスカラスを引き抜こうと したのは、70年代の終わり、 対藤波を想定したとのことと聞いていた。 つまりジュニアヘビー枠。



479:お前名無しだろ
19/10/09 12:48:17.73 cRlhOBfR0.net
>>466
70年代のテーズ、ロビンソン戦くらいまでは、猪木がマスカラスの攻撃を
受けまくったらそれなりに名勝負になったと思う。
日プロのインタータッグ戦観ても馬場より猪木の方が噛み合う攻防はしてたし
手は合う感じがした。
マスカラスのジュニアヘビー級は無理があるなー
飛龍十番勝負ならカネックより夢があるね。

480:お前名無しだろ
19/10/09 13:15:31.17 cRlhOBfR0.net
>>464
77年藤波がメキシコ修行中に6人タッグでマスカラスと初対決
その後MSGでエストラーダを破りWWWFジュニア奪取した日にニアミス
その日のメインがS・ビリー・グラハムvsミル・マスカラスのWWWFヘビー級戦
79年オールスターで鶴田・藤波・マスカラス組が実現
00年に藤波引退カウントダウンで交渉するも実現せず、IGFで対戦した時は遅すぎた。

481:お前名無しだろ
19/10/09 13:21:01.74 gN6aYxuH0.net
>>461
> チャボもジャニアベルト巻いたりとジャニアの顔になり。
チャボはベルトごと引き抜いてベルト剥がされたんだぞ。

482:お前名無しだろ
19/10/09 13:28:06.14 mRxq/sOW0.net
>>467
飛龍十番勝負といえば1982~83年か!?
マスカラスが、新日に登場して
藤波と対戦するなら
ギリギリの年齢だな。

483:お前名無しだろ
19/10/09 13:52:20.34 CD2+wYuzd.net
>>461
全日から新日に来たときのスミルノフは既に出涸らしになってたな…
スミルノフやブルックスを新日で見れただけでも良かったけど…
スレーターは一度も新日に来なかったね

484:お前名無しだろ
19/10/09 14:11:10.40 CD2+wYuzd.net
>>449
田園コロシアムは行ってみたかった会場の一つだな…やっぱり1万人規模の広さだったんですかね~

485:お前名無しだろ
19/10/09 14:24:25.48 uPeqppXk0.net
兄とは険悪だったというドスカラスは80年代半ばころは新日に上がったな。
IWGPタッグリーグではカネックとのUWA最強ともいえるコンビで出場したが、
あまりテレビの露出は無かったね。藤波&キム健あたりとの対決は見てみたかった。

486:お前名無しだろ
19/10/09 14:26:57.35 3Avhzsz4d.net
URLリンク(i.imgur.com)

487:お前名無しだろ
19/10/09 15:13:02.86 mNKLWQTM0.net
プロレス専門誌で
飛ばなくなったマスカラス
飛べなくなったマスカラスって揶揄されたのは
いつ頃だったっけ?
せっかく新日が引き抜いても
意地でも飛ばないだろうなと当時思った
スティムボード戦あたりかな

488:お前名無しだろ
19/10/09 15:47:09.85 cRlhOBfR0.net
>>475
初代タイガーの空中殺法を見せつけられた頃
飛べなくなったマスカラスと言われ始めたんじゃないかな。
だいたい最初からマスカラスの空中殺法は、ここぞという時だけだったし
ねちっこいグランドや関節で試合を組み立てている。
ドロップキック何連発とか『スカイ・ハイ』のイメージが先行し過ぎていた。

489:お前名無しだろ
19/10/09 16:13:26.36 gN6aYxuH0.net
ドロップキック22連発とか創作だったしな。

490:お前名無しだろ
19/10/09 16:32:33.48 cRlhOBfR0.net
>>477
そうそう。ゴング情報だったと思うけど、ドロップキック22連発を放つA・ロッカ
みたいなマスクマンで、毎試合マスクを変える悪魔仮面がロスマットに出現とか
あおっていたなー
でも22連発受ける相手って、いったい…w

491:お前名無しだろ
19/10/09 17:10:22.69 nTeYjGb0d.net
最初に飛ぶ人がすごいんだよ。間違いなく。
当時の硬いリング、整備されていない場外に100kgの男が飛んでいく。
その最初の勇気を俺は称えたい。

492:お前名無しだろ
19/10/09 17:59:39.79 NK8bbagX0.net
>>475
ブッチャーは「プロレスを10倍楽しく見る方法」の中で
マスカラスを「あいつは飛べないイグアナ」と書いてたな

493:お前名無しだろ
19/10/09 18:14:28.09 gN6aYxuH0.net
ブッチャーじゃなくてゴジン・カーンだろw

494:お前名無しだろ
19/10/09 19:18:41.54 /atxTWxWd.net
藤波、長州とマスカラスの身長は同じくらいかな…

495:お前名無しだろ
19/10/09 19:33:31.36 wLSI24yz0.net
グレート小鹿「俺がロスでカンフー・リーとしてファイトしていた時
マスカラスのドロップキックを十発以上受けて客を沸かせたんだ。
他のレスラーはシンドイから三、四発でさっさと寝てしまうので
俺とマスカラスの試合が特に盛り上がったのさ。」

496:お前名無しだろ
19/10/09 19:36:34.06 cRlhOBfR0.net
小鹿のカンフー・リーはテキサス時代のキャラじゃなかった?

497:お前名無しだろ
19/10/09 19:42:58.25 W0qTJvp3a.net
>>458
TPG事件の割と直後に日テレのたけしの番組に出てた
コントで猪木がヒットマン役でライフル持って狙ってるんだけど、
たけしが何回もちょっかい出すんで「この野郎!」ってことで追いかけっこがはじまる
その追いかけっこがマラソンクイズで、質問に答えながら走るっていう謎の企画w
番組の最後には若山富三郎が孫と会話して終わるっていう謎の番組だったけど
確かすぐに終わっちゃったはずw

498:お前名無しだろ
19/10/09 20:17:55.92 DyZsVUFW0.net
>>479>>481
プロレスを10倍楽しく見る方法の原稿料や印税をめぐって梶原一騎と揉めて
その件でも梶原一騎が恐喝容疑で再逮捕されたとニュースでやっていた。  

499:お前名無しだろ
19/10/09 21:07:28.10 PfVKbduG0.net
>>475
確か1982年新春シリーズでスキップヤングと
対戦した時くらいからだよ。
81年に新日に初代タイガーが出現して
比較された面もあるね。
ミル・マスカラス、公称でも1942年生まれ、
実は39年とか40年とも言われている。
40歳をもう越えていたんだろう。

500:お前名無しだろ
19/10/09 21:25:27.47 cRlhOBfR0.net
>>487
木更津の対戦は期待したけど、黒いマスカラスと呼ばれたヤングがまったく駄目で
超凡戦だったね。
客も全日逆上陸のハンセンvs阿修羅原戦に気が入ってた。

501:お前名無しだろ
19/10/09 22:01:38.29 z36lLLkV0.net
晩年に全日でブッチャーvsシンのシングルが実現したけど
なんか見てて悲しくなったな
昔なら超夢のカードだったけどそんな感慨は沸いてこなかった

502:お前名無しだろ
19/10/09 23:18:13.61 wLSI24yz0.net
MSGシリーズで実現したシン対ハンセンのシングル戦
短時間で両リンになったけど、シンがハンセンにパワー負けしてなくて面白かった
ブッチャー対ホーガン戦も両者の持ち味が発揮されていて中々の試合
夢の対決には賞味期限てやつがあるから、両者が年齢的に衰えてから実現しても遅いのよ

503:お前名無しだろ
19/10/09 23:28:28.62 DnsNyTKD0.net
シンがノートンとのシングルでピンフォール負けを許したのには驚いた。

504:お前名無しだろ
19/10/09 23:31:39.42 5vHBCpkTd.net
>>491
ベイダーでも反則決着だったのに…

505:お前名無しだろ
19/10/09 23:37:56.74 g18q0rm00.net
>>473
藤波・木村×スヌーカ・ドスカラスはオンエアされてたな。
セミがブロディ×マードック。

506:お前名無しだろ
19/10/09 23:40:18.49 Is0Y3CXtd.net
>>473
横浜文体だね
メインは猪木対スヌーカのシングルだったしテレビ中継してほしかったなぁ…

507:お前名無しだろ
19/10/10 00:43:47.91 URLlmQkEa.net
昭和新日スレなのにゴメン
前出の >>475 なんだけど
スティムボードの逆水平をかいくぐっての
フライングクロスチョップ
2代目タイガーとのドロップキックの相討ち
ファンには見たいものが有るんだよ
意固地にグランドしているように見えたマスカラスは
プロ失格と当時思った

508:お前名無しだろ
19/10/10 03:22:49.03 WdwiSJSer.net
>>489
そんなあなたは2000年代にハッスルでレイザーラモンvsブッチャー・シンが行われて
シンがフォール負けした試合見たらぶっ倒れそうですな

509:お前名無しだろ
19/10/10 08:25:08.52 8fQViPEQ0.net
>>463
日テレと契約していないけど"紳士協定違反"とマスカラスを登場させたので
馬場は怒った。一方、新日もテレ朝と契約している猪木が出場したMSGの試合を
「素晴らしきアメリカンプロレスの世界」と言う単発番組でTBSに放映されてしまった。
提携している新日の猪木が出場しているのにそれを釘を刺さずにテープをTBSに売った
WWFは批判されたけどWWF1984の少し前の出来事なので既に新間がビンスシニアと
築いた蜜月関係は終わりを告げていたんだろうね。

510:お前名無しだろ
19/10/10 10:06:29.78 4wANgqyF01010.net
既出かもだけど、1978年頃の小林か。
URLリンク(youtu.be)

511:お前名無しだろ
19/10/10 10:30:45.30 +gWsTAKi01010.net
URLリンク(i.imgur.com)

512:お前名無しだろ
19/10/10 10:39:20.73 9K7uEr63M1010.net
>>499
このノボリと野末陳平はリングサイドの名物だったな

513:お前名無しだろ
19/10/10 11:55:16.85 xmsb2sCva1010.net
野末陳平と村松ともみってまだ生きてる?

514:お前名無しだろ
19/10/10 11:58:56.37 A7pInslG01010.net
>>501
野末陳平が、今年の7月、
参議院選に出馬したの知らないの?

515:お前名無しだろ
19/10/10 12:57:05.68 o0jrhwKBK1010.net
>>475 >>487 >>495
82年より前79年頃にはもう飛べなくなったみたいに言われていた
村松友視も(明らかにマスカラスを評価してなかった)佐山タイガーのデビュー前からマスカラスには厳し目だった
マスカラスの全日でのピークは田コロの鶴田戦(『若大将』時代の鶴田にとっても同様)で
それ以降は実質脇筋のポジションだったし
>>497
TBSは日曜昼に放送していた「マイ・スポーツ」という番組の中でも
83年元旦の猪木vsマリガンやタイガー浜田星野vsミショネロスのダイジェストを流していたから
当時のテレ朝側の担当者とは良い関係だったんじゃないの?

516:お前名無しだろ
19/10/10 13:13:15.07 89IBcQGk01010.net
練馬に住んでいたときに大泉の野末陳平の家の前を自転車で通ったけど
テレビやラジオや本で稼いでいて参議院議員もやってんのに
こんなちっこい家に住んでんだってぐらい間口6mも無いような小さな家だった

517:お前名無しだろ
19/10/10 15:12:18.81 SKfmyMjQ01010.net
昔、桑田佳祐が猪木の大ファンだからということで
猪木がザ・ベストテンに出たことがあった
桑田が「コブラツイストをかけて欲しい」と頼んだら
猪木がニコニコしながらそれに応じてた

518:お前名無しだろ
19/10/10 15:28:53.54 66t9Xk4Ua1010.net
>>502
全然知らなかった
プロレス自体15年くらいまともに観てないんでよくわからない
初代タイガーマスクのデビュー戦でプロレスを見初めて観て小川vs橋本戦が終わったあたりから興味がなくなっていった感じ

519:お前名無しだろ
19/10/10 15:36:16.87 89IBcQGk01010.net
都知事選で磯村候補に銭湯で客の背中を流すパフォーマンスを伝授したは野末陳平

520:お前名無しだろ
19/10/10 15:45:14.32 wroLzZtu01010.net
>>506
参議院選挙とプロレス興味なくなったのと関係ないだろう?
君が政治にも興味がないノンポリだということは良く分かった。

521:お前名無しだろ
19/10/10 16:07:45.74 8C12zQtd01010.net
>>505
スレ違いだけど、
その時サザンは何の曲でザ・ベストテン出たの?
いつ頃の猪木か気になる。

522:お前名無しだろ
19/10/10 17:06:53.88 SKfmyMjQ01010.net
>>509
たぶん79年頃だったと思う

523:お前名無しだろ
19/10/10 17:32:39.11 5q7UtziNM1010.net
>>505
桑田は元々馬場ファンだったのに、局が間違えて(たぶん馬場に断られたのでは)猪木を呼んだ。桑田はその時猪木のファンにもなったと聞いた。
馬場没後に缶コーヒーのCMで桑田とCGの馬場が共演していたから、馬場ファンだったのも間違いない。

524:お前名無しだろ
19/10/10 18:46:24.03 8C12zQtd01010.net
サザンの『太陽は罪な奴』のPVに猪木が出てるね。
バスの運転手役だったかと‥

525:お前名無しだろ
19/10/10 18:50:15.87 AW+GMhaW01010.net
>>504
総理時代の菅直人は武蔵野の方の借家だった。

526:お前名無しだろ
19/10/10 20:35:33.26 3+N/XSQ/01010.net
というか、、
野末陳平にしろ、村松にしろ、
健在かどうか
ここで聞くより、ググった方が
早いだろ?www

527:お前名無しだろ
19/10/10 21:07:10.58 89IBcQGk01010.net
古舘伊知郎が夜のスタジオDXの初司会のときのゲストが猪木。

528:お前名無しだろ
19/10/10 21:08:40.80 3+N/XSQ/01010.net
>>505
そのシーンは覚えているよ。
で、桑田らサザンは、歌を披露するので
楽器が置いてあるスタジオに駆け足で行った。
そしたら、猪木も釣られて同じ方向に走って行った。
久米宏が呆れて「なぜか猪木さんも行ってしまいました」と(苦笑)。

529:お前名無しだろ
19/10/10 22:01:09.16 ysM5VqMI0.net
久米「猪木さん、すっかり歌う気になってます」
ちなみに歌は年間6位のチャコの海岸物語

530:お前名無しだろ
19/10/10 22:16:25.17 SKfmyMjQ0.net
>>517
じゃあ82年か
糖尿病やハイセルの問題でゴタゴタしてた頃だな

531:お前名無しだろ
19/10/10 22:18:49.74 fXm6JAzt0.net
URLリンク(i.imgur.com)

532:
19/10/10 22:37:30 zCGkCp2r0.net
子供の頃、猪木とS小林の顔が似ていて兄弟だと思っていた

533:
19/10/10 23:16:36 cC8gSoLw0.net
ストロング姐さん正式に引退してないとはいえ腰痛で休業状態だったのに
勝手にポスターで出場した事にされて…まだ新日役員だったから仕方ないのかな

534:お前名無しだろ
19/10/10 23:22:23.94 PHJ3Dx1la.net
>>519
格上が手前に掲載されている?
マードックとスーパースターは同格か?
この頃から坂口は、一歩下がる方針だった?

535:お前名無しだろ
19/10/11 07:31:03.19 65VCx1gUr.net
>>522
よく気づいたなあw

536:お前名無しだろ
19/10/11 08:22:48.68 W86Emuf30.net
>>503
その番組内で猪木やタイガーマスクの取り上げられて試合のダイジェストやタイガー
は体力測定をして驚異的な身体能力が放送された。
>>513
中曽根元総理も一時、都内の自宅は賃貸だったけどオーナーが長嶋茂雄だった。

537:お前名無しだろ
19/10/11 08:48:41.00 5ZuMmdRha.net
>>522
スーパースターは長らく新日エース外人の一角だったからなあ。 <


538:お前名無しだろ
19/10/11 08:55:19.14 V0nh5V/pK.net
マードックとスーパースターは同格だね。
マードックとアドニスだとマードックが格上になるが。
猪木とホーガンも同格扱い。
カーン、戸口も取り敢えず同格扱いだったね。

539:お前名無しだろ
19/10/11 09:06:15.21 IBN5SkD80.net
木村・小林組が発表されたのは覚えてるが、長州・浜口組も予定だったの?
10月から始まった抗争を年末で終結して新日本隊とくっつける予定だったのか?
小林の腰痛欠場でチームがバラけて、それにより新日vs国際の長期抗争となって3vs1、髪切りとかに繋がったのか?

540:お前名無しだろ
19/10/11 09:06:54.90 84IMvnQOa.net
マードック、スーパースター組だと入場曲は
テキサスファイト?
ザ・フライだった?

541:お前名無しだろ
19/10/11 11:03:57.24 9kLLV57w0.net
>>499
この人はガチだと思って応援してたのかそういう事関係なく応援してたのか

542:お前名無しだろ
19/10/11 11:12:57.57 Bh73XZ0v0.net
>>519
このポスターには載って無いけど
ヤング・サムソンは黒人の写真だったのに来日したのは白人だったんだっけ?

543:お前名無しだろ
19/10/11 11:50:02.51 D3x3f8PY0.net
猪木・藤波、坂口・前田、長州・カーン、R木村・戸口、浜口・谷津
アンドレ・グレイ、ホーガン・シャープ、マードック・アドニス、スーパースター・カネック、
木村健・星野

544:お前名無しだろ
19/10/11 11:52:42.85 snoNH0H70.net
>>499
このノボリとおじさんは、新日の名物だったな
テレビ中継で猪木の入場シーンによく映ってた。

545:お前名無しだろ
19/10/11 11:54:44.61 NipeUV4w0.net
>>497
そのころは表向きはプロモーターとしてNWAの常任理事でもあったヴィンスシニアが
仕切ってるように見せかけてたが
実際はすでにジュニアに実権が移っていた
82年秋に興行権をジュニアが買収してたからね
全米進行計画をNWA系プロモーターやガニアに悟らせないための偽装

546:お前名無しだろ
19/10/11 11:57:04.38 snoNH0H70.net
>>530
写真は黒人のペドロ・サムソン、来日したのは白人のヤング・サムソン

547:お前名無しだろ
19/10/11 13:26:21.51 4n3U+w++0.net
>>526
いや、マードックですよ、格上は。

548:お前名無しだろ
19/10/11 13:46:54.89 snoNH0H70.net
>>533
ビンスジュニアは策士だねー
独禁法にも掛からず、見事に全米制覇した。
でも各テリトリーに色んなタイプの強豪がいて
NWA王者がサーキットする風景も良かったなー

549:お前名無しだろ
19/10/11 14:06:17.45 NipeUV4w0.net
>>536
あの時代はテリトリーごとに特色があって「生態系の多様さ」では全盛を極めたけど
商業的には底辺だったからね
だからいくらテレビ局をバックにつけた日本の団体はアンドレとかローデスとかワフー
みたいな全米トップスターを円で頬を叩いて呼べた
呼ばれる方もギャラがいいだけでなく、試合だけしてれば異動も食事も宿泊も全部
団体が面倒見てくれる日本ツアーは楽しかった

550:お前名無しだろ (ワッチョイ 97d0-vNPv)
19/10/11 15:32:06 0GkQhoM90.net
大リーグオールスターが日本にやってくるけど
連中なんて野球をやりに来日するのではなく観光気分で来ているからな
それも小遣いとお土産までもらって

551:お前名無しだろ
19/10/11 15:48:53.05 NipeUV4w0.net
メジャーのGMやスカウトは割と真剣に仕事してるけどね
日本滞在を満喫しないとは言わないけどw
金のあるチームは日本人エージェントもスカウト部にいるから
それと組んでの仕事なら成果も上がるし休日には観光案内もしてもらえる

552:お前名無しだろ
19/10/11 15:52:42.45 snoNH0H70.net
>>537
自分は75~80年代初頭のテキサス、カンサス、ミネソタ辺りが好きだった。
フロリダやテネシー、カリフォルニア方面はあまり興味なかったなぁ
NY地区は独特で、あのままでも良かった気もする。

553:お前名無しだろ
19/10/11 16:36:13.93 O8yWJ7x20.net
74年の第一回Wリーグで来賓でビンスシニアが来てたけらしいど、その直後からWWWFとの
提携ってあったっけ? なんか相変わらず外人メンツはB級だったな。

554:お前名無しだろ
19/10/11 16:48:58.19 VYPo0IeVa.net
>>535
のちにマードックが格上になったが、
MSGタッグリーグで初めて組んだときは、
スーパースターが上じゃないかねえ。

555:お前名無しだろ
19/10/11 16:55:10.73 rk+FKVSr0.net
>>542
同年のMSGシリーズではマードックの方が上位に入ってるから
格上はマードックだろう。

556:お前名無しだろ
19/10/11 16:56:43.86 COKWlUNU0.net
>>541
74年のwリーグの前に
アンドレ・ザ・ジャイアントが新日初来日している。
正式に提携はしていなくても
もうWWWFとのパイプはあったんだろ。

557:お前名無しだろ
19/10/11 16:58:11.59 9m5GwDzs0.net
>>539
シーズンオフのMLBの日本ツアーは
本人のギャラやお土産観光は勿論だが
あれ意外と重要なのは
家族や恋人とかを×名迄同伴可なのが大きいらしい
MLBの選手は日本のクソ楽な日程と違って
シーズン中は殆どが休み無しで試合と移動の繰り返しで
普段はホテル住まいの選手が多いし
移籍も頻繁にあるから自宅は所属チームとは別のところにあるケースが多い
むこうではたとえ仕事によるものでも家族一緒に過ごす時間が少なかったり
家族サービスが十分でないとそれだけで離婚理由にされ
スター選手になるほど莫大な慰謝料を持ってかれるから
オフの日本旅行と現地での上げ膳据え膳の扱いによって
家族(恋人)サービスと同時に
「なっ、俺ってこんなに大切に扱われるスゲエ立派な夫(父、彼氏)なんだよ」ってやる
だから家族も日本でダンナや彼氏が(一応)試合してる間に
日本側から同伴者向けに選手とは別途提供された宿に泊まって小遣いも支給され
連日(ツアー中はほぼ別行動で)観光地巡りや買い物を堪能する
プロレスでもガニアとかレイスとか大物がたまに嫁さんや子供連れて来日してたのはコレ
レスラーも長期遠征原因の家庭不和による離婚は付きもの
あれは選手本人よりも嫁に対する家族サービス&離婚防止策の意味合いが大きい

558:お前名無しだろ
19/10/11 17:06:30.25 kecPOvks0.net
MSGタッグのテレビ中継のテロップ見てたらスーパースターが上に来てたな、82年は

559:
19/10/11 17:10:03 sBlYVRaEd.net
URLリンク(i.imgur.com)

560:
19/10/11 17:14:11 NipeUV4w0.net
82年くらいまではマードックがビッグシリーズの二番手
スーパースターは大物がいない谷間シリーズのエースのイメージ
奇しくも全日時代のマードックの役どころと同じ

561:
19/10/11 17:17:11 NipeUV4w0.net
>>545
エリックは日プロ時代ケビンを始め息子たちを一人ずつ順番に日本遠征に帯同したが
あれも自費じゃなく日プロのサービスだったのかな

562:
19/10/11 17:19:52 fBZv2DTmd.net
>>547
四大決戦と煽ってはいるものの、タッグマッチは地方のセミファイナルといった風情に

563:お前名無しだろ
19/10/11 17:32:20.11 NipeUV4w0.net
>>550
この頃は坂口は


564:カーンに裏切られたくらいしか出番なく完全に空気化してたし 前田もIWGPでもう失速してたしね



565:お前名無しだろ
19/10/11 17:40:48.47 rk+FKVSr0.net
木村対浜口の同門対決も楽しみにしてたファンは少なそう。

566:お前名無しだろ
19/10/11 18:37:35.59 9LY/xfhB0.net
>>543
でもリーグ戦でバイオレンス軍団の二敗はいずれもマードック。
アンドレに反則負け(レフェリー暴行)、猪木にフォール負け(延髄)。
>>530
パンフレットの写真かな。
確かにヤング・サムソンの写真は黒人レスラーだった。

567:お前名無しだろ
19/10/11 18:38:42.45 O8yWJ7x20.net
>>544
ああ、アンドレの初登場は多少なりともビンスのラインはあるだろうな。
でも、その直後(ビッグサマーシリーズ)に国際に一旦は戻って参加はしてるが
これは吉原氏との個人的なつながり何だろうな。。

568:お前名無しだろ
19/10/11 18:47:48.72 NipeUV4w0.net
ヴィンスシニアは新日と親しくしていながら
新日の招きで来日したときにこっそり馬場とも会談してたりしたたか
元々旧知の間柄とはいえ一レスラーではなくプロモーターとしての密談だろう
さすが蛙の親は蛙
まあ意外と勘違いされてるけどヴィンスはNWAの有力会員でタイトル管理委員会
の常任委員だから馬場と会談してもおかしくはないんだが
新日の加盟を後押ししたかと思えば80年の馬場とレイスの無許可タイトル移動が
問題になったときも不問に投票したり
極力馬場とそのシンパと直接対立するのは避けていた模様

569:お前名無しだろ
19/10/11 21:40:12.74 DVtZxL/yd.net
>>550
このシリーズのメンバーだとこのカードで精一杯だったのかな…
オーンドーフは前座だったのか…

570:お前名無しだろ
19/10/11 22:00:41.79 9LY/xfhB0.net
オーンドルフの相手としては戸口かキムケンが残っているけど、
長州浜口が戻ってきたこのサマーからエース外人が前座やってた新日だぞ。
テレビ中継は毎週毎週藤波と長州がメインで、毎回同じVTRを流しているんだと思ってたわ。

571:お前名無しだろ
19/10/11 22:40:59.80 ontAJXxH0.net
>>557
ホントに同じV流してると思ってたの?

572:お前名無しだろ
19/10/11 22:56:55.85 0GkQhoM90.net
延髄斬りか卍固めかで格が分かる
延髄斬りでピンフォール奪われるマードックは一角落ちる

573:お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-1wBF)
19/10/11 23:19:51 9LY/xfhB0.net
>>558
本気でそれ書いてるんだったら頭の病気だぞ

574:お前名無しだろ
19/10/11 23:33:03.28 iQG5Yuxd0.net
対角線にふって藤波が突っ込んで来る所に長州がラリアット
藤波がブレンバスター決めたら必ずその後は長州のバックドロップ
長州をロープに振って藤波が正面飛びドロップキックの時は必ず自爆!
藤波vs長州でこのムーブはだいたいある

575:お前名無しだろ
19/10/11 23:37:52.68 x8OhBGQj0.net
革命軍時代の長州は、タッグでホーガンや猪木にピン取られてたな。維新軍になってから負けなくなったが。

576:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 00:02:31 mS08Hiw3d.net
>>562
長州対前田を改めてみてみると前田の方が試合を作ろうとしてるように見えた…長州は全然技を受けてあげないというかカウント全部で1で返しちゃってた…
決していい試合ではなかった…

577:
19/10/12 00:51:01 MULd2f6d0.net
長州は維新軍時代に出した書籍で「俺のファイトスタイルは正規軍にいた頃から変わってない」
完全な大ウソ、維新軍になって人気が出てチヤホヤされだしてから急に技を受けなくなった
まぁその書籍もゴーストライターに�


578:`かせた大ウソなんだが



579:
19/10/12 00:58:50 dMUzlu2Tp.net
>>564
長州のゴーストライターは長州どころかプロレスもほとんど見たことないんじゃないかってほど酷かったな。
人名は間違いだらけだし、こんな事絶対言わねーよって表現も多いし、もしかしたら長州の許可なく勝手に出版したんじゃないのかな。

580:お前名無しだろ
19/10/12 01:32:03.26 WLX32Afm0.net
あの頃、あの手のゴーストライター本がよく出ていたが、ワニブックスだったかな
でも新日系ばかりだよね
読んだのはホーガン、ブッチャー、長州?、あと何人かいたかな?
こんなの明らかに本人が書いてないとわかるけどブームだったからかよく出ていた
全日系はあったかな?

581:お前名無しだろ (ワッチョイW f735-Gk6h)
19/10/12 01:59:44 Wwsh+Ta20.net
未知の強豪をゲットしても猪木の延髄葬で
終わらせられて、帰国するパターンだったな。

582:お前名無しだろ
19/10/12 05:39:05.61 pJjEucLLd.net
>>559
福岡だったかな?卍固めがフィニッシュだった猪木vsマードックのシングルがあった気がするよ。

583:お前名無しだろ
19/10/12 05:46:05.10 tchHbUYC0.net
>>568
83年9月の福岡だね
IWGP決勝でホーガンに負けたあと、8月の田コロで木村に勝った翌週の試合だ
ゴングのグラビアがその卍だったけど物凄い形相で決めてるベストショットだったから印象に残ってる

584:お前名無しだろ (オッペケ Srcb-NoWi)
19/10/12 06:45:31 NR3Veolgr.net
マードックが珍しく水色のリングシューズだったのが印象深い

585:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 06:51:55 mS08Hiw3d.net
87年夏シリーズに参加予定だったディンゴウォリアーの試合を1シリーズ通して見てみたかった…
ウォーロードとのタッグやジョージとのシングルなど試合成立したのかな…

586:お前名無しだろ
19/10/12 07:06:17.33 V7l5hn9k0.net
>>566
ブッチャーの本がヒットしたんで次々に似たような本が出た
「アンドレ・ザ・ジャイアントの俺こそ・ザ・ワールド」なんてのもあったが
本人がそんな本を知ってたのかも疑わしい

587:
19/10/12 07:43:46 wEuNto5X0.net
>>572
手形が付録でついてたな

588:
19/10/12 07:53:49 UiTrlsy00.net
オールナイトフジでの、松本伊代が自分の著書の紹介の時に「私もまだ読んでないんだけど・・」かw
まあでも有名人の名前でもって本が売れて、それで本人にも印税が入るなら御の字なんだろうね。。

589:お前名無しだろ
19/10/12 08:05:11.53 xPYBV6vU0.net
>>548
この話にしつこくて申し訳ない。たしかにマードックがエース外人だったイメージはほぼないが、流星仮面がエースだったシリーズも一回しか記憶にないのだが。10代の頃の記憶で自信がないからあまり強くせめないでおくれ。

590:お前名無しだろ
19/10/12 08:10:53.51 UiTrlsy00.net
流星仮面、ボロモンゴルから変身した初期の頃は77年ワールドなんかはパワーズが棄権して「実質」外人トップだったし
翌年はマネとしてグレートマレンコを帯同してエース格だったな。マレンコが葉巻で猪木の目を負傷させたりで
なかなかのヒールっぷりだった。

591:
19/10/12 08:16:55 V7l5hn9k0.net
1981年に猪木とマスクはぎマッチをやったシリーズがあったが
スーパースターが外人エースってそれが最後じゃないかね
そこから後は関脇ポジションになっちゃった感じ
マードックは新日とWWFとの提携が切れてバンディ、ビガロもWWFに引き抜かれて
まともな外人がマードックしかいなくなってしまった
1987年頃が暫定外人エースだった感じ
だがベイダーがデビューしてまた大関クラスに降りてしまった

592:お前名無しだろ
19/10/12 08:26:56


593:.06 ID:acBsGd7M0.net



594:お前名無しだろ
19/10/12 08:35:23.83 UiTrlsy00.net
馬場にとってはビンスシニアより「現場発言力」のあるサンマルチノと無比の友人だったから
特にWWF系とのルート締結に固執しなくても外人招へいに関しては問題なしと考えてたのかも。

595:お前名無しだろ
19/10/12 09:05:57.54 h92l6ZyRa.net
>>576
ボリスマレンコと言ってほしいなあ。
でもその通り。
あの葉巻攻撃は、
猪木、坂口、小林と次々に餌食になってたね。
子供の頃あれが恐くて恐くて。
ブッチャー、シークと並んでマレンコ、スーパースターが夢に出てきたよ。
やられた日本選手が目の辺りに絆創膏貼ってるのが痛々しかった。

596:
19/10/12 09:19:49 WolGxYQG0.net
>>560
ああ、面白くしようとしてウソ書いてたのかぁ

597:
19/10/12 09:55:43 MY0jxUb50.net
URLリンク(i.imgur.com)

598:お前名無しだろ (ワッチョイWW bfad-Hjka)
19/10/12 10:01:28 tchHbUYC0.net
>>582
83年正月か
マードック参戦の予定があったのか

599:
19/10/12 10:02:39 UiTrlsy00.net
>>582
全日(当時の)とは違ってドメスティックな顔ぶれだなw
でも全然地味なわけで無く、逆にメンツ全員がバックに逸話を抱えてるオールスターっぷりである。

600:お前名無しだろ
19/10/12 10:07:42.53 j03w8ficx.net
>>582
後楽園で1万円とは。
82年元日ならまだわかるが。

601:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 10:35:58 mS08Hiw3d.net
>>582
シリーズの途中でスーパースターに変わってたような…

602:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 10:35:58 mS08Hiw3d.net
>>582
シリーズの途中でスーパースターに変わってたような…

603:
19/10/12 10:39:19 UiTrlsy00.net
そーいや小中学生って俺が見始めた頃は1000円だったんだが、81年ころからか1500円になった記憶。

604:お前名無しだろ
19/10/12 15:28:42.30 pJjEucLLd.net
>>588
82年の夏が初観戦だけど小中学生1000だったよ。83年あたりから値上げしたと思う。

605:
19/10/12 15:51:58 d+EV+0830.net
ブッチャーの「プロレスを10倍楽しく見る方法」はゴーストライターが梶原一騎関係と何か揉めてなかったっけ?
後、ミスター高橋もデラプロのコラムで盗作だと書いてた覚えがある。

606:お前名無しだろ (アウアウエーT Sadf-o74w)
19/10/12 16:24:17 oeXc46AZa.net
この頃は消費税がなかったし賞与にも社会保険引かれなかったから、その分こういう娯楽に
つぎ込めたんだろうね

607:
19/10/12 17:21:54 dMUzlu2Tp.net
>>590
この本は嘘って言うか正反対の事平気で書いてたな。
ブラジルの試合でルスカがゴメスを半殺しにしてブラジル入国禁止になったとか、テリーがホーガンの泊まっているホテルに殴りこみかけたら返り討ちにあったとか。

608:お前名無しだろ
19/10/12 17:30:21.83 wEuNto5X0.net
>>590
出場してないシリーズのネタがあるとか、他のと同じネタがあるとか言ってたな

609:
19/10/12 17:35:38 4iZJ0Vua0.net
>>592
実際にあったことを新日に有利なように捏造したのか。
AKSみたいなことやってたんだなw

610:お前名無しだろ
19/10/12 17:40:31.99 4M5/O3020.net
>>580
あれって、ほんとに火のついた葉巻を目に押し付けたのか?

611:お前名無しだろ
19/10/12 17:53:05.97 ZeD+DIMAd.net
URLリンク(i.imgur.com)

612:お前名無しだろ
19/10/12 17:56:34.80 I1bAQgn20.net
追放になったのはミスター高橋だよな。
ゴメスが勝ったと主張してたのは地元の新聞


613:だろ。 https://wikimili.com/en/Wim_Ruska



614:お前名無しだろ (アウアウウー Sa5b-dSgd)
19/10/12 18:31:41 cW4O8b/pa.net
>>595
いやいや、そんなことはせんだろう。

615:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 19:14:43 mS08Hiw3d.net
>>596
このポスターだとアレンがマシン軍団の一員みたいに見えるなぁ…

616:
19/10/12 19:21:55 UiTrlsy00.net
>>596
日本人、外国人、メンツが不幸のズンドコだった時だな。。
そしてベートーヴェン「運命」とともに。

617:お前名無しだろう (ワッチョイ f75e-o74w)
19/10/12 19:27:06 FsptP96b0.net
>>591
サラリーマンには厳しい時代になったものだ

618:お前名無しだろ (ワッチョイ 97d0-vNPv)
19/10/12 19:46:31 VzyHFzy00.net
>>596
津市体育館は津地鎮祭訴訟で憲法の教科書にも載るぐらい法律を勉強するものにとっては有名な体育館

619:
19/10/12 20:46:01 negDfsVPd.net
>>595
指に耐熱性素材の特殊なサックをはめて顔に覆わせてそこに押し付けていたそうだ。

620:
19/10/12 20:47:42 negDfsVPd.net
>>596
アレンが一番小柄とは、相手をする日本勢はしんどかったろうな。

621:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 20:49:09 mS08Hiw3d.net
レイキャンディは来日しなかったな…

622:
19/10/12 20:52:08 wEuNto5X0.net
アティサノエはヤシの木登れるんだよなw

623:お前名無しだろ
19/10/12 21:07:30.49 pbDx8XnY0.net
オマイラ、ヒロ斎藤は上田からフォール勝ちするんだぞ!!!

624:お前名無しだろ
19/10/12 21:09:16.18 j03w8ficx.net
>>602
プロレスファンにとっては翌年の前田vsアンドレで有名。

625:お前名無しだろ
19/10/12 21:54:29.72 UiTrlsy00.net
津や四日市は新日は好カード。。

626:お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-1wBF)
19/10/12 22:11:45 aBXCwtcR0.net
>>599
そのシリーズのパンフではアレンのマシン軍入り?も示唆していたと思う。
ワカマツ軍団は世界中にあり、カルガリーで縁があったアレンも共闘するだろう、みたいな。
韓国のプロモーター朴さん(馬場さんみたいな人)に若松が接触していたとも書いてあって、
これはおそらく2号=力抜山のことを指しているんだと思う。

627:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 22:20:33 mS08Hiw3d.net
このシリーズからヤングライオン杯が始まったね…船木のデビュー戦もこのシリーズだった

628:お前名無しだろ (オッペケ Srcb-NoWi)
19/10/12 22:25:49 PI3ZPwK9r.net
>>596
この猪木の写真、>>568-570で話に出たマードックに決めた卍固めじゃないかな。

629:お前名無しだろ (オッペケ Srcb-NoWi)
19/10/12 22:25:52 PI3ZPwK9r.net
>>596
この猪木の写真、>>568-570で話に出たマードックに決めた卍固めじゃないかな。

630:お前名無しだろ (スップ Sdbf-Ngxf)
19/10/12 22:33:14 mS08Hiw3d.net
ヒロや俊二はヤングライオンと当時のヤングライオンと年齢変わらなかったんだよね…若くしてデビューしたんだな…

631:お前名無しだろ (ガラプー KK4f-spuF)
19/10/12 22:36:38 jjfsEbvEK.net
マシーン軍団とアレンの合体は見たかった。
お互いにいい仕事したと思うね。

632:お前名無しだろ
19/10/12 22:38:43.69 mS08Hiw3d.net
>>615
ヒール度が増すね

633:お前名無しだろ (ワッチョイW bf10-4AsH)
19/10/12 22:45:01 DUaK4Pdf0.net


634:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb7-la4p)
19/10/12 22:48:26 WLX32Afm0.net
アレンネタが出ると必ず放火&殺人予告の荒らしガラケーが出てくるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch