【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】at WRES
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
19/09/25 18:03:51.85 03287FpH0.net
UWAはカネック王者時代に新日系の大物レスラーを随分と招聘して
勝ちを貰ってた。
よっぽど経済力のある組織なんだろうな。
カネックも初来日の如何にもメキシカンな動きから
ゴッチの指導を受けて重厚なレスリングをするようになった。
虐めてくれたロン・スターに復讐するために…w

3:お前名無しだろ
19/09/25 18:09:16.05 3xVHcktQ0.net
スレタイで思い出したが
メキシコUWAは第1回IWGPの予選をちゃんとやってたらしいな

4:お前名無しだろ
19/09/25 18:18:32.95 lhTQX06l0.net
あの時代に個性的なルチャドールをテレビ中継で観れたのはうれしかった
タイガーの対戦相手というかメキシコからの刺客みたいな感じでウルトラマン
やソラールやビジャノⅢが来日とかわくわくした

5:お前名無しだろ
19/09/25 18:32:49.58 VjP3IRMI0.net
>>4
ブラックマンとかタイガーがいなかったら新日に呼ばれることはなかったかもな。

6:お前名無しだろ
19/09/25 18:52:06.24 03287FpH0.net
>>3
欧州もちゃんと予選リーグかトーナメントやったらしいんだが
ウェイン・ブリッジが新設したベルトを前田に取らせて無理矢理代表だし、
前夜祭に来てた北米代表ディノ・ブラボーが家庭の事情で帰国すると
日本枠を増やしてラッシャー木村が代表だもんな

7:お前名無しだろ
19/09/25 19:12:10.87 xA4FCb4Y0.net
ローランド・ボック呼ぶ予定だったのにダメになったんだっけ

8:お前名無しだろ
19/09/25 20:40:49.95 03287FpH0.net
82年の元日決戦で引退したじゃん

9:お前名無しだろ
19/09/25 21:58:30.50 VLhqJz5G0.net
>>5
ブラックマンのパートナーで白いのいたよな?
一緒に来なかったけど…

10:お前名無しだろ
19/09/25 22:19:31.52 +q3OZ8uQ0.net
エンリケ・ベラは来るたびに悲惨な
扱いだったね。
最後の来日では小杉に負けているし。

11:お前名無しだろ
19/09/25 23:19:56.59 c6nAINCq0.net
カネックとドスカラスのタッグ好きだったわ全然目立ってなかったけど

12:お前名無しだろ
19/09/26 00:52:13.85 8UR7Ek1Z0.net
>>9
ロスファンタスティコスか
白だとカトクンリー
あとはオレンジマスクのクンフー
ライト級とかミドル級のチームだから
佐山や星野あたりと比較してもちょっと軽量だし
二人や三人で呼ぶと金もかかるし
そのわりにカードのバリエーションがねえ
トリオだと向こうでは人気だから
人気出てもあまり頻繁にも呼べないし

13:お前名無しだろ
19/09/26 00:52:58.69 8UR7Ek1Z0.net
>>12
自己レス
ライト級やウェルター級だな

14:お前名無しだろ
19/09/26 05:12:56.34 zp0eaSXLp.net
>>9
ホワイトマンのことかな?
ブラックマンが遠征中にマスクを剥がされて、帰ってきたブラックマンが「自分がいればそんな目には合わせなかったのに」と泣いたとゆう

15:お前名無しだろ
19/09/26 07:28:17.32 khdQNYe50.net
全日本のマスカラスに対抗して、ウラカンラナの元祖ウラカン・ラミレスとか
“百の顔を持つ男”シェーン・カラス、コブラに何処となく似てるエル・レオン・ティニブラスとか、藤波がジュニアブームを起こす前に新日本に来日している。

16:お前名無しだろ
19/09/26 09:14:27.25 l7M3a8o6d.net
中学の頃試合観に行った時、試合前トイレでカネックと連れションしたわ

17:お前名無しだろ
19/09/26 09:14:48.18 +Zev+VP/0.net
>>6
バックランド、ハンセン、ボック、ローデス、シン、ブッチャー等も参加して総当たり戦
と言うファン夢の構想が完全に骨抜きになり欧州修行中なのに期待の新星として予定より
大幅に早く呼び戻した。日本人枠は坂口だったけど体調不良と言う理由でラッシャーに
なったはず・・・

18:お前名無しだろ
19/09/26 09:45:37.96 khdQNYe50.net
マスクマンは軽量級のメキシカンのイメージがあるけど、初期に来日した
ネール・グアイはスーパーデストロイヤー、タワーリング・インフェルノザ・ハングマンだからね‥
当時の映画やTVドラマをパクッてるww

19:お前名無しだろ
19/09/26 11:44:14.34 ISyK6nl/0.net
>>15
ヒューラカン・ラミレスはゴッチが評価する実力者という触れ込みで来日前の扱いは大きかったが
来てみたらそうでもなかった
なんかマスクマンらしからぬボテッとした体型だったな

20:お前名無しだろ
19/09/26 11:46:32.84 0urKrsB+0.net
>>15
いくら何でも、とド顰蹙を買った偽エル・サントとか

21:お前名無しだろ
19/09/26 11:49:30.01 ISyK6nl/0.net
>>15
ノーTV時代最後のエース、ザ・タイガーとか

22:お前名無しだろ
19/09/26 15:10:07.24 GxJr4cZ00.net
79年のビッグファイトシリーズはグラン浜田が凱旋帰国。メキシコ時代のライバルの
アグアヨ、フェースも追って来日、本場の軽量級ルチャの醍醐味を堪能できた。
全日の、マスカラスの個性としてのメキシコスタイルではなく、
もっと包括的なルチャの世界の定着に貢献した。

23:お前名無しだろ
19/09/26 15:28:14.41 khdQNYe50.net
ザ・タイガー(ブッチ・ミラー)とかジム・ドランゴ(ボブ・アームストロング)とか、旗揚げから暫くはリングネームを変えざる得なかったんだよな。
そうしないと新日本のリングに上がったのがバレるとアメリカで使ってもらえなくなるから、ゴッチが仮のリングネームを付けてたらしい。

24:お前名無しだろ
19/09/26 15:30:46.01 RRI8lTgO0.net
俺はカネックとスペル・マキナのタッグ好きだったなー マキナは近年ならストゥーカくらいの扱いはしてもらえたんじゃないかと思うな ドスとカネックのタッグももっと上手く使って欲しかったなって思う

25:お前名無しだろ
19/09/26 16:17:33.08 PWXtkfhhp.net
ゴッチ推薦というと猪木ー小林戦の二戦目さばいたレフェリーのコシキ・ジーンもいたね。
試合早々小林の足がロープにかかってるのに3カウント入れて。
そういう演出だったんだろうけど、あのチョンボでゴッチ推薦という謳い文句も台無し。威厳ゼロだったな。
あとスコット・マギーもゴッチ推薦という触れ込みだった。
糖尿病欠場明けの猪木の復帰戦の相手務めた。蔵前だったかな。
猪木がスタミナに自信なかったのか2、3分でさっさと試合終わらせてた。
マギーが危険な技やったから猪木が焦って終わらせたという説があったけどどうだったかね。

26:お前名無しだろ
19/09/26 16:25:55.61 Sd7cZoFua.net
>>25
マギーは猪木の相手としては格が落ちるからなあ。
3分くらいでちょうどいいだろ。

27:お前名無しだろ
19/09/26 16:31:23.25 GxJr4cZ00.net
マギーはロビンソンと並ぶ英国の実力者ジェフポーツの息子。
一応ゴッチの指導もあってその片鱗をうかがわせる動きもあったが、
さすがに猪木相手じゃ荷が重すぎたなw

28:お前名無しだろ
19/09/26 17:54:53.89 f5itdRpSF.net
スコットマギーはあの猪木との1戦だけで昭和


29:新日ファンの記憶に残ってるんだから凄いよな



30:お前名無しだろ
19/09/26 18:37:35.17 iWfcdD9oa.net
エースのリップ・タイラーとはシングルマッチ
を行わず、2番手のエディ・サリバンとは
やったのは何で?

31:お前名無しだろ
19/09/26 19:00:55.51 ANAicKPWa.net
マギー戦は放送時間の都合じゃないの?
スポンサー画面のバックで猪木が勝ち名乗り受けてたし

32:お前名無しだろ
19/09/26 19:21:59.38 GxJr4cZ00.net
>>30
ああ、なんかそんな雰囲気だったな。サマーシリーズ第一弾で猪木復帰の緒戦が蔵前でビッグカードが並んでた。
アンドレ対ホーガンや佐山タイガー対ウルトラマンとかこれ一回で放送したんだっけな。

33:お前名無しだろ
19/09/26 19:23:01.39 +5kZwWhB0.net
猪木の復帰戦が不可解な秒殺だった理由はさておき、セミのアンドレVSホーガン戦以外は
試合が面白くなかったという印象…タイガー対ウルトラマンはアクシデントか
ウルトラマンの動きが途端に悪くなって、ジャーマンで強引に試合を終わらせた
飛竜十番勝負のカネック戦も両リンで消化不良、マードック対谷津はどうだったか

34:お前名無しだろ
19/09/26 19:27:47.47 ISyK6nl/0.net
URLリンク(hobby.red-cm.com)
蔵前のメイン、予定では猪木vsアンドレだった

35:お前名無しだろ
19/09/26 19:55:21.64 Si747fWba.net
このチケット見ると。。
ケンゴさんファンには悪いが
谷津の方が上に列挙されてるな

36:お前名無しだろ
19/09/26 20:24:16.89 nQwDWyvJK.net
>>34
谷津はこの頃までは期待されていたんだよね
スクープサーモン初披露の試合(マツダ谷津組vs浜口寺西組)も放送されていたけど
次のシリーズ開幕戦のメイン(藤波戸口谷津組vsアドニスグレッグ・バレンタインリック・マグロー組)
での試合ぶりが不甲斐なくて
以後テレビ中継には登場せず
この年の10月長州と入れ替わる形でアメリカへ再修行に行かされた

37:お前名無しだろ
19/09/26 20:57:27.54 GxJr4cZ00.net
谷津嘉章、80年に鳴り物入りで入団いきなり将来のエース候補の待遇で、即渡米しWWF主要エリアを修行
帰国後にいきなり6・24でメーンイベント、とここまでは良かったが、試合が終わった時点で
彼のキャリアはゼロからになった。しかし前田や高野らの成長もまだ確かなものに到達していなかったので
谷津への期待は継続していた。さらに激変の時期であり二度めの渡米から凱旋した時は新日の縮図もガラリと変わり、長州とともに
キャリアを進めていく事になる。。
なんつうかこの紆余曲折はなんだか阿修羅原と似た道を歩んでるね。

38:お前名無しだろ
19/09/26 21:04:50.98 QAp4+UaJ0.net
秋のブラディファイトシリーズだったかの、猪木&谷津vs木村&浜口が放送されたっけ。結構あの試合は谷津が頑張ってたと思う

39:お前名無しだろ
19/09/26 21:05:23.57 ISyK6nl/0.net
>>36
日本デビュー後~MSGタッグが谷津二度目の渡米

40:お前名無しだろ
19/09/26 21:41:23.36 SURsJ0pB0.net
第二回タッグリーグのパンフでは、猪木・藤波vs長州・谷津が注目カード第四番目になっていて、
猪木談「日本人勢では


41:カーン・戸口と長州・谷津が強い」なんて書かれていたけど、 長州・谷津は日本人勢で最下位だったな。 ちなみに注目カードは猪木組対ハンセン組、ハンセン組対アンドレ組、アンドレ組対カーン組。 当初の予定ではアンドレ組がカーン組に足を引っ張られて優勝戦線脱落の予定だったか?



42:お前名無しだろ
19/09/26 21:43:42.72 Cl2178xf0.net
猪木VSスコット・マギーは1分37秒だったな
ブロディに試合前にチェーンで滅多打ちにされて
16秒で負けたW・ファリスにはさすがに及ばなかった

43:お前名無しだろ
19/09/26 21:49:58.74 o8XI5e5g0.net
>>25
ゴッチ推薦と言えば、古くは、日プロだが、
昭和42年の秋、G・馬場のインター挑戦者に
ゴッチが推薦したアート・ネルソンが選ばれた。
リアルタイムでは知らないが、この選手は、
タイトル歴もネームバリューもない。
結果は惨敗。
「馬場のインター挑戦者、最弱」とも言われている。
あまつさえ、同じシリーズに参加していたB・ワットに
日本の悪口を吹き込み、日本嫌いにさせたとか。
(韓国人かよ!)
全くゴッチはろくな人間を推薦しないな。

44:お前名無しだろ
19/09/26 22:14:44.57 4cxOnCmrd.net
>>40
試合前に生中継が終了しCM開けの提供の時には試合が終わっていた…

45:お前名無しだろ
19/09/26 22:16:37.19 4cxOnCmrd.net
82年のMSGタッグの中継でテレビ放映の予定が無かった猪木、ホーガン対坂口、藤波がダイジェストで見れたときは得した気分になった…

46:お前名無しだろ
19/09/26 22:46:44.30 R17n4kls0.net
>>41
ワットとネルソンならアメリカでも
ワットの方が格上だろうになんで
ネルソンを選んだのかな。
確かネルソンは後年南部でスーパー
デストロイヤーを名乗ってたね。

47:お前名無しだろ
19/09/27 00:46:46.88 imxj54mMM.net
>>41
アート・ネルソンについては馬場も著書でボロクソ書いていたな。
ビル・ワットは後日、外人係のジョー樋口に奥さんからお詫びの手紙が届いたそうだ。

48:お前名無しだろ
19/09/27 03:07:51.30 H25YD1ly0.net
エンリケじゃなくて
エンリキ

49:お前名無しだろ
19/09/27 07:55:14.44 QNnwm6e/0.net
>>43
収録予定が無く好試合になったので慌ててカメラを回して実況を入れた。
そのためTV中継用の照明の準備が間に合わずTVを見るといつもより暗めだった。
脱水症状になるくらいだからTV中継用の照明に熱量って凄いんだね。

50:お前名無しだろ
19/09/27 11:22:23.06 6+2z5Wun0.net
>>17
ディノ・ブラボーの→坂口→R木村という代打の流れだった

51:お前名無しだろ
19/09/27 11:25:42.88 feRHDWyia.net
>>47
慌ててカメラ回して実況入れた、なんてことあるんか?収録予定がないのに、なんでカメラが入ってるんだよ。アナウンサーが来てるんだよ。
収録会場じゃなかったけど、急遽ファンからの要望で収録することになったってことだろ。

52:お前名無しだろ
19/09/27 11:49:03.44 6+2z5Wun0.net
>>34
デビューにして谷津の方がキムケンより格上。
82MSGリーグに谷津はエントリーされたが、木村健はされなかった

53:お前名無しだろ
19/09/27 13:42:06.70 EPkw49sB0.net
猪木は谷津の事をどう思ってたのかね。
国内デビューを控えたインタビューでプロレスラーらしからぬトーンで
受け答えする谷津の隣で、苦虫を噛み潰したような顔で見ていた猪木。
あの表情は田コロの「こんばんわ」を聞いた時の猪木の表情に似ているんだよな。
闘いの場に相応しくない応答にイラッとしてる感じがした。

54:お前名無しだろ
19/09/27 14:42:58.84 +Hk4uq/b0.net
センスのないレスラーを田吾作だの百姓だのユタ州の農夫だの罵った猪木は
自分もブラジルで農業やってたのに農業蔑視あるのかなと思ったけど
青いバナナ食ったら死ぬのを祖父に誰も教えてくれなかったことが
やっぱり心の傷になってたのかねえ

55:お前名無しだろ
19/09/27 15:06:02.03 +IB0cHj+0.net
青いバナナって食ったら死ぬもんなんか?

56:お前名無しだろ
19/09/27 15:09:05.67 EPkw49sB0.net
谷津のセンスは一般社会の常識であって「全日本プロレスに就職します。」の
鶴田に通じるものがある。
国内デビュー戦の時は余計なことは喋らず「頑張ります。見てて下さい。」でよかった。

57:お前名無しだろ
19/09/27 16:23:31.96 9FKPn455p.net
>>50
谷津が出場したのは81年でしょ。長州と組んで。
この年の全日本の最強タッグには天龍・阿修羅組が出場してるんだよな。
両チームが後々団体を代表するチームになるとは思わなかった。

58:お前名無しだろ
19/09/27 16:27:37.45 rcjdXMuz0.net
>>51
>>54
猪木って自分がドンキホ-テ
~行動するホラ吹き(成功するか失敗するかはともかくw)だからか
考えも行動も無しにただたんにホラだけ吹くやつも
ここって時にホラのひとつも吹けないやつも両方好みじゃないんだよ

59:お前名無しだろ
19/09/27 16:32:15.69 6+2z5Wun0.net
>>55
いや、82年のシングルのリーグ戦のこと。MSG

60:お前名無しだろ
19/09/27 16:39:09.39 pSdnJjob0.net
>>36
> 谷津嘉章、80年に鳴り物入りで入団いきなり将来のエース候補の待遇で、即渡米しWWF主要エリアを修行
> 帰国後にいきなり6・24でメーンイベント、とここまでは良かったが、試合が終わった時点で
> 彼のキャリアはゼロからになった。
新日の方針だったんだから当たり前だよ。いや猪木の方針かな?

61:お前名無しだろ
19/09/27 17:39:46.18 kHdLJUwy0.net
>>34
URLリンク(blog.livedoor.jp)
第二弾では谷津は写真付き、木村は名前さえ消えた
ジュニアのハートにフォール負けでは当然か
それにしても
第一弾の猪木vsアンドレ、藤波vsベンチュラ
第二弾の猪木vsアドニス、藤波vsバレンタイン
蔵前のカード変わりすぎ

62:お前名無しだろ
19/09/27 18:16:06.95 cGZsV/alH.net
>>46
ワールドプロレスでは
エンリキ表示だったからエンリケは確かに
未だに馴染めない
ソラールやカネックもエルつけないのは
しっくり来ない

63:お前名無しだろ
19/09/27 18:33:20.25 IQQZ/bjFK.net
ブラボーが第一回のIWGPに予定通り参戦したら開幕は「前田・坂口vsスタッド・ブラボー」だった。
ブラボーの代わりにベラになり、前田がベラをフォールしたけど、もしブラボーだったら結果はどうなっていただろう。

64:お前名無しだろ
19/09/27 19:50:09.92 Xudlqe5Yd.net
>>61
両者リングアウトかな…
坂口がスタッドにリングアウト負けはないかな

65:お前名無しだろ
19/09/27 19:51:33.43 fPQeKUX8d.net
>>61
ブラボー1人来るだけで外人に厚みが増したのに残念だった…ワンツも帰っちゃったし…

66:お前名無しだろ
19/09/27 20:00:13.53 +Hk4uq/b0.net
IWGPじゃ白星配給係だったオットーワンツって
ベイダーとガンガン殴り合えるほど強かったのな

67:お前名無しだろ
19/09/27 20:38:06.98 WvEVeXX/0.net
>>60
「エンリケ」はバービーボーイズのベースの名前でなじみがあるw
あとアンドレを見出したエンリケ・エド。エンリキは力道山時代の外人、エンリキトーレスか。
まあカタカナの表示は何が正しいわけでなく記載者の個々の感覚だったり。 
ジョー・レダック キム・ドク ファイト「I編集長」のブローディ。。w

68:お前名無しだろ
19/09/27 21:00:36.41 0vmqTXWW0.net
>>59
このカードでバックランドが最初から来る予定だったんだっけ?
予定通りこのカードだったら誰と試合したんだろう

69:お前名無しだろ
19/09/27 21:16:24.04 wPpaA63E0.net
ワンツって第一回大会では結構期待されてたような。
IWGPの注目カードの一つにホーガン対ワンツが挙げられてたよ。
三強リーグ以外にホーガン対スタッド、猪木対前田、ホーガン対ワンツ。
アンドレ対スタッドの巨人対決は期待したのに簡単に勝負がついたっけ。

70:お前名無しだろ
19/09/27 21:21:58.71 WvEVeXX/0.net
スタッドや第2回のパテラなんかは米国じゃアンドレの仇敵として悪党人気があるんだが
日本のマットではまるでそういう雰囲気も無くショッパイ試合。というか多分内容的には
そんな変わらないんだろうけど会場の盛り上がりの少なさも遠因かな。

71:お前名無しだろ
19/09/27 21:26:40.37 odc93JBi0.net
ブラボーは残念だったけどスタッドの参加があっただけでも新鮮さがあったから
これがアメリカ代表マードックとかアドニスだったら…

72:お前名無しだろ
19/09/27 21:42:03.89 w858uLiha.net
スタッドは3強に継ぐ星だったんで、新たなライバル出現かと期待したけどねえ

73:お前名無しだろ
19/09/27 22:00:51.13 wPpaA63E0.net
スタッドは売り方一つだっただろうね。
あの迫力ある体格でアンドレやホーガンと互角にやらせてほしかった。
のちのキングコングバンディも使い方間違えた感じだったね。

74:お前名無しだろ
19/09/27 22:13:21.88 5KAPm4rv0.net
第1回IWGPがメキシコ開催だったら・・・
メキシコ高原の薄い空気で優勝候補のホーガンや大型のスダッドは苦戦しリーグ戦敗退。
猪木、アンドレ、カネックの3者が得点で並んで抽選の結果、アンドレーカネックで準決勝、勝者が猪木と優勝戦を争うことになった。
下馬評ではアンドレ圧倒的有利の予想だったが、標高2000mのメキシコシティでアンドレは酸欠状態に。
アンドレをリングアウトで下したカネックが第1回IWGP優勝戦に進出。
準決勝の疲労が残るカネックが観客の後押しもあり大善戦、しかし猪木の卍固めがリング中央で決まる。カネックは耐えるが
これ以上続けたら生命の危険とリングドクターが判断してカネックは無念のレフリーストップで惜しくも準優勝。
第1回IWGPの栄冠はアジアゾーン代表アントニオ猪木に輝いた。
しかしメキシコ国民はカネックの奮戦で大興奮、メキシコ国内はお祭り状態になり
メキシコ大統領はカネックの偉大な功績を称え6月2日をカネック記念日として祝日に制定した。

75:お前名無しだろ
19/09/27 22:15:17.28 nky7J7FT0.net
いつのかわすれたけど、スタッド vsアンドレは新鮮というか意外性あった。
スタッドの序盤からの猛攻にアンドレが受け身一方だった。
ついつい米国流にやってしまったんだろうけど、アンドレは日本でヒールだったから
あんなに一方的に攻め込まれるアンドレは珍しく見えた。

76:お前名無しだろ
19/09/27 22:22:36.01 iCbyAfjfd.net
>>71
当時は猪木、アンドレ、ホーガン、ブロディさえいれば後は使い捨てって感じだったのかね~

77:お前名無しだろ
19/09/27 22:24:27.69 QMY8COsB0.net
あの忌まわしき「アントンハイセル」・・・・
猪木LOVEの週刊ファイトのⅠ編集長が
「松岡(ハイセルの開発者)という胡散臭い人間が猪木に接近しなければこんなことにならなかったのに・・・」
と猪木愛ゆえのホモ目線で無念の情をファイトに書き綴ってたなw

78:お前名無しだろ
19/09/27 23:13:40.00 odc93JBi0.net
スタッド、WWFで売れ始めたから仕方ないけどもう少し新日マットに
登場してほしかった
MSGタッグリーグ戦には出てほしかったな
パートナーは?だがスーパースターとのコンビとか大型同士で迫力ありそう

79:お前名無しだろ
19/09/28 00:12:01.42 IG22dI23a.net
猪木vsスタッドはテレビ放送した記憶が有るけれど
大きな身体を猪木は持て余していた
延髄斬りも強引で、見せ場無し
そのへんも来日させなかった理由だと思うな

80:お前名無しだろ
19/09/28 00:46:16.18 dVDcp44R0.net
スタッドは日本ではヒールのアンドレに考慮してマスク被ってたことあったね。
なんで日本ではマスク被るのかと日本のマスコミに聞かれたとき「気分次第」とテキトーに答えたけど、アメリカでアンドレと対立関係にあることを考えてマスク被ってたんだよね。
スタッドといえばホーガンと組んで猪木組と対戦したとき、ホーガンと仲間割れしてローンバトルになり負けた試合を思い出す。
ホーガンと猪木の信頼関係を演出するための展開だったんだろうけど何だか切なかった。

81:お前名無しだろ
19/09/28 00:50:04.76 1wuBXVRv0.net
ケリーツインズ 対ドス、カネックを生で見られた自分は幸せだな
こうあってほしい、という大暴れをドス、カネックが見せてくれた

82:お前名無しだろ
19/09/28 02:26:50.23 55hFXfLk0.net
第1回の時のワンツの途中離脱は既定路線だったのかな?猪木がワンツに圧勝することは間接的にAWA王座下げに思えた

83:お前名無しだろ
19/09/28 06:36:18.12 rtrCflFua.net
>>72
妄想はblogに書いとけ

84:お前名無しだろ
19/09/28 06:40:26.89 rtrCflFua.net
>>63
ブラボーなんかいようがいまいが関係ないだろ。

85:お前名無しだろ
19/09/28 07:47:43.59 oQCCmEcn0.net
>>78
Kコワルスキー、BJスタッド、Nボルコフのエクスキューショナーズの
覆面トリオで1度来日して欲しかった。
ウィキにスタッドはキャプテンUSAやマスクド・スーパースター2号にも
変身と出ているから、マスクマンにも結構なってるんだね。

86:お前名無しだろ
19/09/28 07:55:52.29 ywoaYecEA.net
>>78
マスク被ったのはそういう理由なのか。
ただ、リングネーム変えてないよね?あと、あんな大きいの、マスク被ってもバレバレだろうに。

87:お前名無しだろ
19/09/28 08:22:32.78 r24zIyPXd.net
タイツとシューズもそのまま。

88:お前名無しだろ
19/09/28 09:17:32.87 oQCCmEcn0.net
>>84
ベイダーのマスクも意味不明

89:お前名無しだろ
19/09/28 09:59:24.65 yEz5uJcB0.net
当時のWWFの公式本にはIWGPのニュースがあってアンドレvsマスクト・スタッドの写真があったがスタッドはBlackDemonと書かれてた

90:お前名無しだろ
19/09/28 10:03:51.05 BocZhCZK0.net
ベイダーはハンセン戦あたりから試合中に「邪魔だ!」って感じでマスクを脱ぐようになって
意味が無いからマスク自体を辞めちゃったね

91:お前名無しだろ
19/09/28 10:10:53.19 LmLwIb2i0.net
>>84
かつてのビルミラーも覆面で来日したな。クラッシャーとタッグでBIとインタタッグ王座決定戦の時。
ちょっと違うけど、コックスのスピリット、エリスのグラップラー、ゴリアス&ゴードマンのアジアンテローズみたいな
正体丸わかりだったり途中で素顔になったりのマスクマンとかいたよなw

92:お前名無しだろ
19/09/28 10:23:35.02 wXQLrmDj0.net
スタッドは長州がいなくなって孤立したカーンと組んでアンドレと戦えばよかったんだよ
体格もよく似ているし結構いいコンビになると思う
アンドレの味方にはラッシャー木村
猪木・ホーガン
R木村・アンドレ
カーン・スタッド
日本人と外人のコンビが三つ巴で抗争する構図…って、IWGPから離れてしまうけど、まあいいか。

93:お前名無しだろ
19/09/28 10:23:38.47 yzbmCxCP0.net
昔のビートたけしのネタで、
「国籍・正体不明の覆面レスラー来日って、どうやって空港の税関通ってきたんだよw」
ってのがあったな。

94:お前名無しだろ
19/09/28 10:26:54.74 6+OKCCgG0.net
1982年のメジャーベルトホルダー
URLリンク(i.redd.it)

95:お前名無しだろ
19/09/28 10:33:06.21 wXCl/cJiK.net
>>91
たけしって頭悪いな。
正体不明の覆面レスラーは入国の時は素顔で観光客A氏として来てたんだよ。
んでプロレスする時は覆面してくるから誰もその素顔をしらない。
覆面レスラー=A氏であることは誰もわからない以上、正体不明である。
ソースは正体不明の某覆面レスラー。俺の兄貴が直接話を聞いてきた。

96:お前名無しだろ
19/09/28 10:48:21.31 LmLwIb2i0.net
まあ春日三球の「地下鉄ってどこから~」みたいなボケでしょw
でもたけしってプロレスは嫌いとも聞くし、それとも一応の目線(考え)は持ってるのか、
お笑い芸人でプヲタはたくさんいるが。。

97:お前名無しだろ
19/09/28 10:53:34.91 gRcmGQTIp.net
>>92
NWAはNational Wrestling Allianceだと思うんだが。

98:お前名無しだろ
19/09/28 11:15:09.66 oQCCmEcn0.net
>>95
間違ってるねww
アソシエーションはフランク・ゴッチが初代の旧NWA

99:お前名無しだろ
19/09/28 13:00:53.21 dARoz0ZP0.net
スタッドはあの巨体だけど
技がベアハッグと上から振り下ろすパンチだけっていう
なんのダイナミックさもない木偶の坊だったからね

100:お前名無しだろ
19/09/28 13:37:32.50 V6391Dc10.net
>>74
保永、ジャパン時代を語る
「(全日に上がって) 子供の頃にテレビで見ていた人たちが現実の
対戦相手として出てきて(笑)。むかし日本プロレスの若手の試合を
放送する『ヤング・プロレス』というのがあって、高千穂さんの試合が
メインだったんですよ。それが頭に焼き付いていたから『あの高千穂
さんと対戦できるんだ!』みたいな。
俺としては向こうはあまりにもビッグネームで格上だから、そういう
イメージで試合をやっちやうんですよ。そうしたら試合後に控室に
呼ばれて、『ダメだよ、できるんだから、もっとレスリングやらなきゃ!』
その時の感覚だと、カブキさんは俺に合わせてくれすぎるんですよ。
正直、『そこまでこっちを持ち上げてくれなくてもいいのに』と感じる
くらいでしたね。ただ、プロレスのルールというか、マナーには
厳しい人だったと思います。
全日本の場合は大きい外人でも少しはこっちのいい所を出させて
くれるみたいな所があったんですね。新日本は全くそういうのが
無かったと思います。『下っ端はボコボコにして終わり!』みたいな
感じでしたね。新日本はトップが猪木さん、坂口さん、藤波さんで、
それ以外はどうでもいい扱いだから、外人もそんな風に言われて
いたのか、そういう感じで対戦してきましたよね。」

101:お前名無しだろ
19/09/28 14:35:49.03 szWgO797r.net
>>94
たけしは大のプロレスファン、それもかなり良識の
椎名誠、村松友視と並べていいと思う
たけしが嫌いなのはプロレスじゃなくて熱心すぎる新日信者
たけしって自分の仕事や勉強よりも他を優先する熱狂的ファンが昔から苦


102:手な人



103:お前名無しだろ
19/09/28 14:47:46.21 F/ZCgvl1d.net
83年の闘魂シリーズはスタッドとオーンドーフが来日したが実質のエースはスタッドだったのかな…

104:お前名無しだろ
19/09/28 15:44:15.81 w3YeuxAYa.net
>>99
たけしはよくジ・アンダーテイカーをキャラを一貫してるってベタ誉めしてるけど、
たぶんテイカー全盛期のバイク親父時代は知らない

105:お前名無しだろ
19/09/28 16:00:51.58 rtrCflFua.net
>>87
なんやねんマスクドスタッドった。
勝手にリングネーム変えるなよ。

106:お前名無しだろ
19/09/28 16:04:12.29 oQCCmEcn0.net
>>101
パニッシャー・ダイス・モーガン時代も知らない

107:お前名無しだろ
19/09/28 16:17:42.63 Mu/5zPQVK.net
>>99 >>101
> たけしは大のプロレスファン、それもかなり良識の

それは誉め過ぎ
子供の頃と売れない頃ヒマしてた頃テレビで観ていた程度で
後は高田文夫(こっちはまあまあプロレスに詳しい)かプオタの軍団員から仕込んだ孫引きの情報で知ったかしてただけでしょ?
そんなに「良識の」ファンだったら
自分がTPGのリーダーを名乗ってリングに上がればどんな結果が待ち受けてるくらい
簡単に予想出来たんじゃないの?
ボクシングの方なら「キッズ・リターン」みたいな映画を製作したり
世界王者相手にも過度なイジりは控えて適度な距離感を保ったりと
リスペクトしているのが伝わってくるけどね

108:お前名無しだろ
19/09/28 16:29:18.70 evn7Bu0i0.net
ビートたけしがWWEのショーフナキを
あんな小さくて弱い奴を日本代表にするなと厳しく非難して
小川直也が世界のプロレスを征圧せよと主張したことあった
プロレスに強さは関係ないと言ってる今のプオタより真面目だよ

109:お前名無しだろ
19/09/28 17:46:25.33 rixHehOB0.net
>>86
レオン・ホワイト時代はハンセンやブロディに無様に負け続けていたから
そのイメージを観客に持たせたくなかったかもしれん

110:お前名無しだろ
19/09/28 17:47:41.59 HXKop2720.net
>>106
当時の日本のファンはそんなこと知らん。

111:お前名無しだろ
19/09/28 18:00:14.60 w3YeuxAYa.net
>>107
もちろんその後の本場での活躍も視野に入れてるでしょう

112:お前名無しだろ
19/09/28 18:19:56.09 umtYC+lM0.net
さんまはよくペドロモラレスとウイルバースナイダー(66年のワールドだな)が出てくるが
それ以外はさほど思いれもないだろうな。まあ水道橋、くりーむ有田、ケンコバあたりが
オレら目線?で語れるプヲタ芸人か。あと博多大吉

113:お前名無しだろ
19/09/28 18:27:22.84 FhHB9Ve+0.net
>>109
大吉の知識は水道橋やケンコバを凌駕してる。
あと、全方位的には東京03の豊本だな。

114:お前名無しだろ
19/09/28 19:15:55.11 oQCCmEcn0.net
>>110
大吉と有田MCで『ギブUP!まで待てないゴールデン』やって欲しいなー

115:お前名無しだろ
19/09/28 20:01:56.84 t8AKkf96a.net
>>107
プロレスファンは知ってるだろ。
世界のプロレスで放送されてたから。

116:お前名無しだろ
19/09/28 20:45:46.44 oQCCmEcn0.net
>>112
『世界のプロレス』でブロディvsレオン・ホワイトやAWA王者のハンセンと対戦してたね。
元々はロード・ブレアース推薦で全日本に来る予定だったらしい。

117:お前名無しだろ
19/09/28 20:59:16.17 I419EF6l0.net
街は煌めくラプソディ~♪

118:お前名無しだろ
19/09/28 21:10:04.85 t8AKkf96a.net
>>113
レイガンズやらハンセン、ブロディも、
レオンホワイトっていうすごい男がいるって、絶賛してたからな。そりゃ馬場も呼びたいだろうな。
ただ、全日だったらあそこまでスターになれたかは疑問


119:だね。



120:お前名無しだろ
19/09/28 21:38:56.24 oQCCmEcn0.net
斎藤と服部が口説いたみたいだけど、全日に来てたらベイダーのリングネームは無い訳で
レオン・ホワイトかブル・パワーでやってたのかな

121:お前名無しだろ
19/09/28 22:05:33.39 u6ETCyI10.net
全日に来てたら、せいぜいビッグブーバーぐらいの扱いで終わってたんじゃないか。

122:お前名無しだろ
19/09/28 22:45:23.18 vBapnGV+d.net
>>117
だろうな。鶴田に勝てるほどの説得力がない

123:お前名無しだろ
19/09/28 22:54:21.04 DJWP46E+p.net
>>110
大吉先生に知識であの人には勝てないと言わしめた、山田千景さん。

124:お前名無しだろ
19/09/28 22:56:06.43 evn7Bu0i0.net
天龍が対戦してない大物というとベイダーとアンドレかな

125:お前名無しだろ
19/09/28 23:14:01.46 TDvJeJ/I0.net
>>117
レオン・ホワイト、ビック・ブーバー、ダニー・スパイビーが若手期待の三羽烏
ただし鶴田天龍には勝たせてもらえず、ハンセンの子分的印象が強いまま全日でのキキャリアを終える、といった感じか

126:お前名無しだろ
19/09/28 23:19:39.21 +Pwh93xo0.net
>>121
そんな事は無いと思う。
ベイダー来日時は全日本もゴディが
膝の調子が悪い頃でハンセンの次の
外国人チョイスに苦労してた。
スパイビーはいきなり飛び越して
売り出されたと思うよ。

127:お前名無しだろ
19/09/28 23:40:50.50 fswrf+D40.net
全日ではどう考えても
武道館のシングルのメインを務めるレベルまでは
売り出せなかっただろうね

128:お前名無しだろ
19/09/28 23:50:33.97 amJuihp10.net
何をどうもって『どう考えても』かはわからんが、馬場好みの巨漢なら普通にプッシュされたろう

129:お前名無しだろ
19/09/28 23:53:06.94 FHX4mbBT0.net
>>123
いや、ジョニーエースだって
武道館のメインで三沢の三冠に挑戦した(98年)。
レオン・ホワイトだって十分、
そのレベルには行ったと思う。
だが、まぁハンセンは越えられなかっただろうが。
ということはゲーリーオブライトレベルか!?

130:お前名無しだろ
19/09/28 23:57:53.99 DGimtWtFa.net
これだけ両論ある位なんだから結局は新日で大正解だったってことでしょ

131:お前名無しだろ
19/09/29 00:06:42.89 iGoYVInE0.net
>>125
ベイダーがジョニー・エース程度で終わってしまったら
育成は失敗だろう

132:お前名無しだろ
19/09/29 00:12:54.44 LerZWNHt0.net
ベイダーが新日来た頃はCWAタイトル獲得した実績あったけど
まだまだだな。滅多にないような抜てきだろな、全日だったら格的に
他のレスラーから文句出るだろう。知らんけど

URLリンク(www.cagematch.net)

133:お前名無しだろ
19/09/29 00:25:37.28 dKPM1pagd.net
テレ朝の演出付でキャラが当たって、本人も自覚してモンスター演じてたって感じだったからな。
ベイダーの偉いのはそこから本物になっていくところなわけだが。
全日は普通に来日重ねて育てるから、どうだろうな。
シングルで鶴田に挑戦できるところまでいければいいほうだと思う。

134:お前名無しだろ
19/09/29 00:42:14.89 gEJS2+OV0.net
>>127
いや、ジョニーエース「でさえ」
武道館のシングルメインに出たんだから
レオン・ホワイト(ベイダー)は、
十分、武道館のシングルメインは
抜擢された、ということだよ。
俺は、エースレベルで終わったとは
書いていないよ。

135:お前名無しだろ
19/09/29 00:48:01.07 dKPM1pagd.net
全日だと、エースのほうが成功したという考えもある。
売り方によってはベイダーはクラッシャー・ブラックウェル、ワンマンギャング、ブーバー程度で終わってる可能性も高い。

136:お前名無しだろ
19/09/29 01:05:46.59 VLCHSTC7d.net
育成ではなく“売り出し”
抜擢に対応できるスキルの問題。

137:お前名無しだろ
19/09/29 01:09:55.68 7rgQ3OPj0.net
>>129 全日本が育てたレスラーなんかいないけどな。徐々に地位が上がったレスラーいるか?

138:お前名無しだろ
19/09/29 01:22:40.62 51ZU/eir0.net
>>131
「動けるデブ」枠だなw
レンタルされたビガロさえも持て余してたし、全日本では難しいのかもな

139:お前名無しだろ
19/09/29 01:46:45.52 shXWM+rPa.net
来日初期のベイダー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

140:お前名無しだろ
19/09/29 04:27:36.03 Rgd55UWR0.net
両団体からオファーを受けたベイダー自身が「ビックネームの多い全日では自分は埋没
する・・・」と新日を選択したと話していた。その際にタイガー服部には全日行きを
仄めかしギャラアップを狙った。
たけしは両国暴動の試合前にベイダーに会うも「暗いつまらない奴だったなあ~」w
とか猪木にサインをしてあげたとか話していた。数年前にラジオで水道橋博士が暴動後に
「プロレスファンってありゃ~マジだなあ~・・・」とたけしが話してTPGから撤退
を決意したと話していた・・・

141:お前名無しだろ
19/09/29 04:57:32.43 0cCL4OUM0.net
ベイダーの出てる猪木のパチンコに、甲冑デザイン©�ダイナミックプロと表記があった。あんな鎧にも権利が発生してるんだな。

142:お前名無しだろ
19/09/29 07:00:29.25 QR0+d3Kda.net
>>133
新日だって徐々に地位が上がったレスラーなんかいないだろ。
シンもハンセンもホーガンもベイダーも、最初からシリーズエースで来てたろ。
全日は、ゴディとかスパイビーにカンナム

143:お前名無しだろ
19/09/29 07:05:22.86 QR0+d3Kda.net
>>128
んなこたないわ。
AWAタイトルにも挑戦してたし、
ハンセン、ブロディの太鼓判があるから
なんも文句は出んよ。

144:お前名無しだろ
19/09/29 07:41:58.59 0F7YlCMT0.net
>>136
たけしのプロレス観にそぐわないあの時代の異常なヒートぶりって、自分が思い返しても
首をかしげるな。 まあテメエを棚に上げちゃだめだがw、特に80年代新日ヲタは「プロレスファン」の
枠を超えてしまった狂信的な思考回路になってる。第2回IWGP決勝もだし暴れすぎだな。。

145:お前名無しだろ
19/09/29 09:01:35.86 iGoYVInE0.net
外人不足時代に期待の若手大物だったベイダーは別にして
シン、ハンセン、ホーガンは最初は
地方での猪木とのシングルを組まれるくらいの地位からスタートして
段階を経て東京の大会場でシングルのメインを務めるとこまで上がってきてる
>ゴディとかスパイビーにカンナム
この4人では
大して地位なんて上がってないなあ
個人で大会場のメインを務めたことが何回あったっけ?
タッグ屋止まりとカンナムに至っては前座レベルだろう

146:お前名無しだろ
19/09/29 09:05:31.73 kE4qAghbd.net
この頃の全日はゴディやニキタコロフを第3試合で使ってたからベイダーの扱いも雑になってたかもしれない…

147:お前名無しだろ
19/09/29 10:25:45.03 /GikeYO70.net
>>140
まだプロレスがリアルに展開されてるジャンルだと思われてた時代
猪木プロレス(生き様すべて)が狂信的なファンにしちゃったんだと思うよ。
だから“ギブUP…”のような番組にはアレルギーがあった。
とにかくナメられるのが許せなかったんだよな

148:お前名無しだろ
19/09/29 10:35:45.67 VsCnVvdnM.net
新日で大正解。全日本が外国人スターなんか作れっこない。そんな気もない。

149:お前名無しだろ
19/09/29 10:41:44.13 LhhmZTJx0.net
ビック・ジョン・スタッドとハーキュリース・ヘルナンデスの二人が
WWFでブレイク前に全日に上がってたんだよな、勿論前座の木偶の坊扱い

150:お前名無しだろ
19/09/29 10:43:20.40 +TgZbMoL0.net
プロレスはスポーツであるべし!というのが当時の新日ファン。
ギブUPになって制作部局がスポーツ部局から芸能バラエティ部局になって
「プロレスはスポーツだから芸能バラエティ部局の制作なんてとんでもない、すぐにスポーツ部局に戻せ」と
テレ朝には抗議の電話が多数あった。

151:お前名無しだろ
19/09/29 11:06:15.64 7rgQ3OPj0.net
>>138 嘘付くなよ。ハンセンとホーガンはどんどん地位が上がった。最初は猪木に負け続けだった。

152:お前名無しだろ
19/09/29 11:14:11.25 +N0Yw9rI0.net
これ長州間違ってるね
安生じゃなくて宮戸だろう
確かに間違われる位の小物だけど
URLリンク(www.daily.co.jp)
元プロレスラーの長州力(67)が28日、読売テレビ「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。
番組では、6月に2度目の引退試合を行ったレジェンドレスラーの伝説を検証した。
「一番痛かった技」を聞かれた長州は、「アンドレの平手打ち」と即答。
「骨まで響きますよ。手がでかすぎますよね」と1993年に亡くなった身長223センチ、236キロの故アンドレ・ザ・ジャイアントさんの
規格外のパワーを振り返った。
 6月に2度目の引退試合を行った長州だが、リング生活で感情のコントロールができなかった相手が
「45年間で何人かいます」と告白。今田耕司(53)らが執拗(しつよう)に聞くと、
「クソぶっかけてやるって言った安生(洋二)とか。U系が多いですよね」と明かした。

153:お前名無しだろ
19/09/29 11:19:36.61 v7VUYdB00.net
>>147
ホーガンは日米で上がっていったんだから
新日が育てたわけじゃなくてホーガン自身で上がっていったが正しいだろ。

154:お前名無しだろ
19/09/29 11:36:51.58 jf2O4u3d0.net
>>148
アンドレの平手打ちでは、晩年だけど全日本でウィリアムスに放ったのが印象深い。
コーナーポストで「パコ~~ン!!」と凄くいい音で入ったよw
長州はテレビでよくアンドレの思い出を語るね。プロデューサーの意向か分からんけど。
84年のアンドレ戦はボディスラムよりも、何故かアンドレのベアハッグにもがき苦しむ長州が
鮮烈に印象に残ってる。
何度もアンドレに至近距離ラリアットかましても、どうしても抜け脱せない長州に
「ああ、アンドレにはリキラリアットは全く効果なしか・・・」と当時は思ったなあ。
長州って、アンドレをボディスラムで投げた(ボディスラムを許した)中で、サイズは一番小さいよね。
プエルトリコ遠征の時に"帝王"カルロス・コロン(長州より小柄)と対戦していたら、
おそらくコロンも投げていたかな。アンドレ、コロンともにベビー同士で対戦はなかったけど。

155:お前名無しだろ
19/09/29 11:39:10.68 v7VUYdB00.net
>>147
ハンセンは結局、一度もフォール勝ちしてないから
何とも言えんなw

156:お前名無しだろ
19/09/29 11:40:17.13 hMWNPuhs0.net
ホーガンは大器を予感させる雰囲気はあったものの ハンセンと組んでた時点では海のものとも山のものともつかない所はあった
ハンセン抜けた後の格上げに上手く対応出来たことがその後の全てに繋がると思う ハンセンのラリアットに対してアックスボンバーは反感を買う恐れもあったし

157:お前名無しだろ
19/09/29 11:41:50.24 hMWNPuhs0.net
>>150
カネックと長州はどちらがデカいんだろな?

158:お前名無しだろ
19/09/29 11:41:55.70 v7VUYdB00.net
>>150
> 長州って、アンドレをボディスラムで投げた(ボディスラムを許した)中で、サイズは一番小さいよね。
体重だけなら猪木、カネックの方が軽いよね。

159:お前名無しだろ
19/09/29 11:43:28.40 R40KfahS0.net
かつてのブレンバスターの価値を伝えるのに
「黄金時代の新日では、猪木がハンセン、ホーガン、藤波を
ブレンバスターでフォールしていたんだぞ」
と言っている
小林なんかいまだにホーガンのテレビ初登場のかませにされたことに
恨み骨髄だものなあ
あの世界のホーガンの相手って自慢にできそうに思う人もいるだろうけど
当時のホーガンはただのデクの棒に見られても仕方ない存在だったんだよ

160:お前名無しだろ
19/09/29 11:47:36.75 iGoYVInE0.net
猪木はパワーファイターじゃないんだから
アンドレをボディスラムで何回も投げる必要がなかった
それ以前みたいに一瞬のタイミングや頭脳プレーで投げてた時の方がまだ説得力があった
もしかしてボディイスラムって投げる方にも投げられる方にも
一種の爽快感みたいなものでもあるのかね?

161:お前名無しだろ
19/09/29 11:52:20.34 jf2O4u3d0.net
>>153
>>154
そうか、体重で見たら確かに猪木、カネックの方が軽いんだね。

162:お前名無しだろ
19/09/29 11:54:39.45 kF6h/G0g0.net
ホーガンのブレイクはロッキー3への出演だろ。
ロッキーへの出演、スタローンとの共演は
当時は最高クラスの栄誉。

163:お前名無しだろ
19/09/29 12:00:19.61 MB09uAKqpNIKU.net
>>153
レイスも身長同じくらいじゃない?

164:お前名無しだろ
19/09/29 12:20:02.45 /GikeYO70NIKU.net
バンディは新日でボディースラム喰らったの?

165:お前名無しだろ
19/09/29 12:36:21.78 MSD5Td7K0NIKU.net
>>138
>新日だって徐々に地位が上がったレスラーなんかいないだろ。
これは147も書いているが、
ハンセンはそれに当てはまる。
>最初からシリーズエースで来てたろ。
77年新春シリーズ、新日初来日の時は、確かに
「サンマルチノの首を折った危ない奴」という触れ込みだったが、
あくまでシリーズのエース外人はタイガージェット・シン。
シリーズ中に3回連続してフォール負けするエースはいない。
77年2月大阪府立
猪木(体固め12:42)ハンセン
この試合かな?テレビで見たよ。ラリアットを交わされ、
バックに回られてバックドロップに散った。
2月6日久慈市
猪木(逆さ押さえ込み11:7)ハンセン
2月9日、横浜文体
猪木(逆さ押さえ込み9:56)ハンセン

166:お前名無しだろ
19/09/29 12:47:37.09 iGoYVInE0NIKU.net
>>161
前のシリーズで3回もフォール勝ちしてるのに
その数ヵ月後に再び来日させて
今度はベルトに挑戦させてるのはかなり異例な事

167:お前名無しだろ
19/09/29 12:48:38.90 v7VUYdB00NIKU.net
>>162
徐々にじゃないねw

168:お前名無しだろ
19/09/29 12:50:49.14 cVoIo9Y00NIKU.net
猪木の凄いと思ったのはアンドレをボディスラムで投げた事より、アンドレにカナディアンバックブリーカで担ぎ上げられて、コーナーを足で蹴った反動でリバーススープレックスでアンドレを反転させて投げた奴なんだけど
あれ見てあんな芸当出来るのは猪木だけだななんて思ってたんだけど、79年にアンドレが国際に御礼来日したときにマイティ井上も同じ事やっちゃったから目が点になったよ
今考えればアンドレが凄かっこっていうか、アンドレ次第だったんだな
親友の井上に華持たしたっていうか

169:お前名無しだろ
19/09/29 13:29:44.50 iGoYVInE0NIKU.net
>>163
いや、挑戦といってもまだ地方大会だから
まだ道半ばといっていいだろう
ハンセンが蔵前のシングルのメインまでたどり着くのにまだ2年近くある

170:お前名無しだろ
19/09/29 13:30:00.46 0F7YlCMT0NIKU.net
でもまあハンセンの売り出し方は77年闘魂で一旦小休止と考えてる。
マジでブレイクしたのは79年第2回MSGからだな。アンドレに真っ向からぶつかって
一気に優勝戦までもつれ込んだ。1年半の間に開眼


171:するモノがあったのかは知らないが、 あの急成長はちょっと度肝抜かれたな。



172:お前名無しだろ
19/09/29 13:40:29.50 tRzNadbG0NIKU.net
ブロディも予定通り最初に新日に来て売り出されていたら少なくとも日本では
わがまま言わないレスラーになっていたかな?
新日が持て余して呼ばれなくなっていた可能性も高いけど

173:お前名無しだろ
19/09/29 13:41:08.16 LhhmZTJx0NIKU.net
ハンセンブレイクのきっかけはいろいろあるが、一緒に来日したエース外人だった筈の
ブラックジャック・マリガンの劣化も要因の一つだったのではないか

174:お前名無しだろ
19/09/29 14:05:20.11 0F7YlCMT0NIKU.net
マリガンのそれは相対的なもんじゃない?  
ハンセンは77年に2回呼び、2度目はNWFと北米タッグ連続挑戦と期待かけてたしな。
力量は見込まれてたんだと思う。アンドレは別格として、シンやパワーズ、クラップだけでは
そろそろマンネリなのでマスクドやハンセンあたりに次期エース候補として育ててた時期なんだろう。

175:お前名無しだろ
19/09/29 14:18:50.94 jf2O4u3d0NIKU.net
>>166
ハンセンは、あの1年半ずっとジョージアのリングに上がっていた。
オレイがハンセンのスタイルを凄く気に入っていたから、強く売り出した。
その期間の主な対戦相手は
ディック・スレーター
ロッキー・ジョンソン
ダスティ・ローデス
トニー・アトラス
アブドーラ・ザ・ブッチャー
アンドレ・ザ・ジャイアント
リック・マーテル
トミー・リッチ
ミスター・レスリングⅡ
イワン・コロフ
オレイ・アンダーソン
サンダーボルト・パターソン
ワフー・マクダニエル
マスクド・スーパースター
こういったトップレスラー達と毎日のように対戦していた訳だから、
ハンセンも得るものは大きかったはず。
ハンセンはスマートだから、数回の日本遠征で日本スタイルが何たるかも
しっかり分かってきただろうしね。

176:お前名無しだろ
19/09/29 14:24:10.77 R40KfahS0NIKU.net
田コロのアンドレハンセン戦の動画がつべで海外のファンにも
広まっていて、外国のファンがアンドレの受けのうまさ、試合運びの
役者ぶりに舌を巻いているのがコメントから伝わってくるね
海外ではもう絶対的ベビーだったアンドレより、WWFでホーガンの
敵に回ったもうあまり動けなくなっていたワンショルダー黒タイツの
アンドレしか知らない世代が多くなっていたから、ポンポン投げられ
吹っ飛んで見せるアンドレの動きがとても新鮮だったらしい

177:お前名無しだろ
19/09/29 16:41:15.60 VLCHSTC7dNIKU.net
>>149
仕方ないよ、それが彼らの拠り所なんだから…

178:お前名無しだろ
19/09/29 16:45:27.27 lga8a1b9MNIKU.net
>>149 新日本での扱いがどんどん上がったのに違いは無いから。海外の評価と国内の評価が全くリンクしない時代だからな。

179:お前名無しだろ
19/09/29 17:41:25.85 1mFI1Obq0NIKU.net
ハンセンは全日初登場でブッチャー
新日初登場でシン
彼等と一緒になれたのが大きかったと。
全日初登場ではベーカーもいたね。
そこでブッチャーとベーカーから色々学べてね。
シンからは多大な影響を受けて。
何よりハンセンが吸収、飲み込みが早かったのも一因だと。
それだけプロレスに対する思いが強かったのでしょう。

180:お前名無しだろ
19/09/29 18:37:49.41 v7VUYdB00NIKU.net
>>173
「だから新日が育てた。」ってのは違うだろという話。

181:お前名無しだろ
19/09/29 18:39:15.09 q4nB8wO20NIKU.net
ハンセンは新日に初参加した時にファンを蹴散らすシンを見て
かなりの衝撃を受けたとか言ってたよね。

182:お前名無しだろ
19/09/29 18:48:54.21 LhhmZTJx0NIKU.net
>>174
流智美はハンセンが「初めて全日に来た時は黒人のブッチャーと
髭だけ生やして何も出来ないベーカーが偉そうにしていて気分が悪かった」と書いていた
本人が記事をチェックしないと思って酷い大ウソをつくんだなぁ

183:お前名無しだろ
19/09/29 19:08:55.65 0F7YlCMT0NIKU.net
ブロディは初来日はイヤウケアと一緒だったが、口をゆがめてウオッ ウオッと
吠えながら歩き回るパフォーマンスはこの時の影響なのかな? もっと以前からの話か。

184:お前名無しだろ
19/09/29 19:37:42.33 igciPW9JaNIKU.net
>>171
この試合、ハンセンのラリアットとボディスラムがクローズアップされるけど一番印象的なのはアンドレがハンセンの巨体を軽々とボディスラムで投げ放した場面

185:お前名無しだろ
19/09/29 21:04:26.05 7rgQ3OPj0NIKU.net
>>175 誰もそんな事書いてないが。頭悪いね。どんどん格を上げたと言ってるの。

186:お前名無しだろ
19/09/29 21:24:09.06 v7VUYdB00NIKU.net
>>180
だったら「新日本が育てたわけじゃくて」と書いた俺のレスに返信するなよ。
頭悪いのはどっちだ?w

187:お前名無しだろ
19/09/29 21:40:03.48 Xf6rPMfH0NIKU.net
たけしはオールナイトニッポンで
「ワールドリーグ戦、オープニングセレモニーでレスラーがスーツ着て国のタスキをかけて一堂に会するのがカッコ良かった」とか
「ブルーザーは何校も放校になってて迫力が凄かった」とか、実に子供らしい感想を語っている
子供じゃないのにムキになってるファンが嫌い、実にまっとうだと思う

188:お前名無しだろ
19/09/29 22:02:23.93 7rgQ3OPj0NIKU.net
>>181 頭が悪いのはお前。地位が上がったというのに対して、お前だけが勝手に新日が育てた云々言ってる。

189:お前名無しだろ
19/09/29 22:14:39.49 v7VUYdB00NIKU.net
>>183
新日本がホーガンを育てたわけじゃないことは同意してるんだな。
それなら文句はない。
その通り新日本が育てた外人レスラーなんか留学生以外は一人もいない。

190:お前名無しだろ
19/09/29 22:22:01.43 Lmb0BGm80NIKU.net
>>184
>新日本が育てた外人レスラーなんか留学生以外は一人もいない
そうかな?
ジャイアントバーナードとか
カール・アンダーソンは
新日で、育ったと言っても過言では
ないと思うがな?
まぁこう書いても、どうのこうの
屁理屈を並べるんだろう?www

191:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:05.27 v7VUYdB00NIKU.net
>>185
> まぁこう書いても、どうのこうの
> 屁理屈を並べるんだろう?www
最初から逃げ道を作っとくとは弱気だなw

192:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:17.96 q4nB8wO20NIKU.net
バッドニュースアレンはダメ?w

193:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:26.80 LhhmZTJx0NIKU.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
カネックに至ってはむしろ新日本プロレスに成長を妨害されていた

194:お前名無しだろ
19/09/29 22:30:40.10 v7VUYdB00NIKU.net
>>187
アレンも留学生みたいのものだろ?
新日本で育ったと言えるかは微妙だと思うけど。

195:お前名無しだろ
19/09/29 22:39:55.66 51ZU/eir0NIKU.net
>>151
それはホーガンもそうだけどな

196:お前名無しだろ
19/09/29 22:52:30.69 0F7YlCMT0NIKU.net
>>188
カネックは初来日の敵前逃亡ですっかり味噌をつけてしまったな。
その後定期的に来日はしてるが、たいしたアングルも用意されず中堅のチョイ上外人に収まってしまった。

197:お前名無しだろ
19/09/29 22:55:20.88 v7VUYdB00NIKU.net
>>190
でも第一回IWGPでの失神KOはフォール勝ち以上のインパクトがあっただろ。

198:お前名無しだろ
19/09/29 23:11:51.36 2sNPXtK+aNIKU.net
>>184
Gスピリッツのマークロコへのインタビューで
ロコは猪木に
ホーガンにレスリングを教えるように頼まれたと書いてあった

199:お前名無しだろ
19/09/29 23:15:16.34 0F7YlCMT0NIKU.net
昭和新日で猪木にフォール勝ち(試合終了)収めたレスラーと言うとシンくらい?
長州は平成か。

200:お前名無しだろ
19/09/29 23:19:32.63 +N0Yw9rI0NIKU.net
>>194
ベイダー
両国で暴動になった

201:お前名無しだろ
19/09/29 23:35:53.51 VLCHSTC7dNIKU.net
>>185
Aトレインってレスラー知ってる?

202:お前名無しだろ
19/09/29 23:36:26.63 0F7YlCMT0NIKU.net
ああ、そうだったw 肝心なのがあったわ。ドサクサで勝ったんだよな。

203:お前名無しだろ
19/09/29 23:41:24.44 51ZU/eir0NIKU.net
>>192
それもハンセンがNWF奪取した試合のパクリw

204:お前名無しだろ
19/09/29 23:44:54.07 7rgQ3OPj0NIKU.net
>>184 育てたかどうかは別にどうでも良いよ。
少なくともホーガンやハンセンは来日毎に格を上げていったのは確か。

205:お前名無しだろ
19/09/29 23:45:18.99 51ZU/eir0NIKU.net
>>194
ゴッチを忘れたら何も始まらないw

206:お前名無しだろ
19/09/29 23:50:36.19 iGoYVInE0NIKU.net
育てたっていっても
日本マットで如何に売り出すかという話であって
誰もハンセンやホーガンが新日道場で鍛えられたなんて誰も言ってないと思うが?

207:お前名無しだろ
19/09/29 23:52:16.05 Lmb0BGm80NIKU.net
>Aトレインってレスラー知ってる?
↑こういうバカが沸くから嫌なんだよ

208:お前名無しだろ
19/09/29 23:53:36.97 kF6h/G0g0NIKU.net
>>194
クラップを忘れたら何も始まらないww

209:お前名無しだろ
19/09/30 00:00:08.98 aq5aEDDw0.net
>>199
> 育てたかどうかは別にどうでも良いよ。
どうでも良いということは育ててないということでも良いと。
よしそれで良いw

210:お前名無しだろ
19/09/30 00:22:12.97 EekAqPC90.net
>>204 そこまでグチグチ言う理由が分からない。勝手にすれば?

211:お前名無しだろ
19/09/30 00:23:18.59 wsPROHam0.net
猪木をギブアップさせたのはシンだけ?

212:お前名無しだろ
19/09/30 00:24:19.51 EekAqPC90.net
>>201 そういう事。ホーガンが勝手に育ったか、新日本で上で使われる内に上手くなったのかは良く分からない。

213:お前名無しだろ
19/09/30 00:26:31.84 lvOm6fY50.net
>>206
パワーズ

214:お前名無しだろ
19/09/30 00:31:59.40 xJeyFg7i0.net
ホーガンが佐山タイガーからならったスピンムーブを試合でも使ってたな
ドタバタしてて同じスピンに見えないけどw

215:お前名無しだろ
19/09/30 01:05:29.27 XMxaNwfL0.net
>>194
昭和49年2月1日、大田区体育館
ジョン・トロス(2-0)猪木
①トロス(体固め9:10)
②トロス(反則勝ち7:04)
反則負けを含むとは言え、
猪木が三本勝負でストレート負けしたのは
これだけだと思う。

216:お前名無しだろ
19/09/30 01:13:53.33 XMxaNwfL0.net
あと、アンドレにはフォール負けはなかったが、
ジャイアントマシーンにシングルマッチで
フォール負けを喫しているな(昭和60年9月)

217:お前名無しだろ
19/09/30 01:20:43.76 XMxaNwfL0.net
>>206
シングル3本勝負の一本なら
新日旗揚げ時にインカ・ペルアーノの
「地獄固め」にギブアップという記録がある。

218:お前名無しだろ
19/09/30 01:23:23.08 aq5aEDDw0.net
>>205
お前が頭悪いとか言い出すからだよ。もう黙っとけ。

219:お前名無しだろ
19/09/30 01:31:21.66 pBcdbeLH0.net
>>211
初対決でフォール負けしてる

220:お前名無しだろ
19/09/30 01:34:49.03 XMxaNwfL0.net
>>211
自己レス
アンドレにもシングルで
フォール負けしていた。
昭和49年初来日の時。

221:お前名無しだろ
19/09/30 02:14:07.30 pnEf1DnCa.net
>>209
あれ実は結構クラシカルな技で、最後にカニ挟みにいくのがタイガースピンってだけで、
ドリーなんかも左ヘッドロック→右ヘッドロック→バックを取ってハンマーロックってやってるんだよね

222:お前名無しだろ
19/09/30 02:25:42.48 aq5aEDDw0.net
>>216
いやドリーもカニ挟みにいくまでやってたよ。

223:お前名無しだろ
19/09/30 05:25:04.51 JOGoNr07a.net
>>207
あのねえ、勝手に育ったに決まってる。
チャンスは与えたかもしらんが、モノにしたのは選手自身。
ちゅうか、普通は「育てた」なんて表現は使わん。
そんなこと言うの猪木狂信者だけ。

224:お前名無しだろ
19/09/30 07:31:37.41 6tlPvWqBa.net
>>216
馬場もオープンタッグで草津にやってる

225:お前名無しだろ
19/09/30 08:39:05.35 9BRqni5b0.net
>>216
日本でこのムーブを初めて披露したのは誰なの?
自分はドリーで初めて見た。

226:お前名無しだろ
19/09/30 08:40:01.31 6tlPvWqBa.net
>>220
ゴッチじゃね?

227:お前名無しだろ
19/09/30 08:53:39.79 VjsKORxk0.net
言われてみればファイプロでもゴッチの技に
タイガースピン入ってたな

228:お前名無しだろ
19/09/30 09:11:41.07 9BRqni5b0.net
そう言えば71年のゴッチvsロビンソンでその動きがあったかもしれない。
キャッチレスリングがルーツなのか、アマレスにも似た動きはある。

229:お前名無しだろ
19/09/30 09:16:11.87 wVRvhtT/0.net
>>216
アメプロの基本ムーブだよ。
フレアーがローデスに左右ヘッドロック→腕を取ってハンマーロック→ローデスがきり返してハンマーロック。
フレアーが「アァ・・・」

230:お前名無しだろ
19/09/30 09:44:12.80 4RunNUju0.net
>>161
この時に来日で「コイツは育てれば大物になるかも?」と継続参戦を決めたと
大塚氏がコメントしていた。
>>156
ハンセンが自伝で「イノキを強いと思った事は無いがとにかくネコのように素早い!」
と書いてあったw 確かにイノキ戦は面白い試合が多い。

231:お前名無しだろ
19/09/30 10:21:36.11 kE3p6WeP0.net
ホーガンは日本陣営に加わり猪木とタッグを組んで猪木一流のテクニックを盗みIWGPを制覇した。

232:お前名無しだろ
19/09/30 10:26:56.73 1wvNil7S0.net
>>202
どこがバカなんだか
WWE時代に既にインターコンチタイトルまで獲得
期間は短いがテイカーとも抗争
日本に限定しても全日のエース外人だったやつを新日が育てたとか
いう基地外本人ですかw
>>210
トロスって斜陽期とはいえまだ衰退したとはいえないロスマットのトップ張ってた
レスラーで、新日の初期来日外人としては文句なく大物なのに
なぜかスルーされるよね

233:お前名無しだろ
19/09/30 10:31:56.06 1wvNil7S0.net
>>224
それローデスの部分をスティムボートやマグナムTAやバリーに変えても全部
成立するよな
抗争相手がスティングくらいになったあたりからそういう基本ムーヴの応酬が
見られなくなった
スティングは大技は飛んだり投げたりなんでもござれだったけどそういうのが
苦手なあたりアメリカ版小橋だったな

234:お前名無しだろ
19/09/30 11:06:20.43 D5+3WHpi0.net
>>210 >>227
ジョントロスは74年に2回来日して当初はストレート勝ちをものにして、かつてのUNの因縁の
再現となるかと思いきや、2度めではNWF挑戦も無く敗退。以降は新日登場は無かったな。
ところで初期新日の猪木は結構コロコロ負けてるんだよな。ブルートバーナード戦等まだまだ血の気が多く反則負けも度々。
また、クラップ程度の相手でも星を献上とか弱体外人時代の苦しい台所事情を物語る。

235:お前名無しだろ
19/09/30 11:26:19.94 1wvNil7S0.net
その時代を知らず、糖尿からの病み上がりでB級外人は秒殺するようになった猪木を指して
「猪木は相手を持ち上げられない」と言ってたバカがよく居たな
この世には自分が見てた物しか存在しないと思ってる
猪木がマニュエル・ソトにすらフォールされてた頃には馬場が日プロ時代に完勝できなかった
ブルーノやエリックに初のクリーンフォール勝ちをし
猪木がタッグですらフォールを取られなくなった頃には馬場はタッグマッチならルーインやカマタ
等の「谷間エース外人」どころか二・三番手のバグシーマグロークラスにもフォール取られるよう
になった
なのにどっちか一方だけの時代を指して両者評する後付知ったかバカには困るよね

236:お前名無しだろ
19/09/30 12:00:43.96 leqBAREX0.net
>>228
フレアー、アーン・アンダーソンvsローデス、ロニー・ガービン
3分~その後のローデスのWパンチを受けてW受け身で足元ふらつくフレアー、アンダーソンw
立ち上がったフレアーがローデスのジャブで受け身とりまくり。
URLリンク(www.youtube.com)

237:お前名無しだろ
19/09/30 12:47:44.81 9BRqni5b0.net
>>216
ドリー関連で『アマリロスルー』と呼ばれてる、トップロープに後ろ向きに
飛び乗って相手を場外へ投げるムーブはやはりドリーオリジナルなのかな?
最強タッグで馬場が骨折した一連の動き

238:お前名無しだろ
19/09/30 13:33:04.11 pBcdbeLH0.net
>>194
第一回ワールドリーグ戦で猪木に2連勝(ともにピン勝ち)してるクラップが最強

239:お前名無しだろ
19/09/30 14:15:35.86 pnEf1DnCa.net
>>227
WWE時代はAトレインよりもテストと組んでたT&Aで活躍してたイメージだな
でも正直パッとしてなかったから、むしろその後の日本での活躍っぷりはちょっと違和感があったな

240:お前名無しだろ
19/09/30 14:50:20.24 1wvNil7S0.net
>>234
確かに出番はあったが女子レスラー(トリッシュ)のボディガードという立場はちょっとw
しかもA=尻ガード専門w
スコッティと組んで踊ってた時期が一番楽しそうだったな
論外がテンサイ

241:お前名無しだろ
19/09/30 21:00:15.97 1E9r62B9d.net
そもそもホーガンは本当にプロレスがうまいのか?って話になる
たまに相手の腕をまたいでロックしたら、古館が「スーパースターとなっても日本仕込のテクニックは忘れていません!とか持ち上げてたが。

242:お前名無しだろ
19/09/30 21:03:39.76 pnEf1DnCa.net
うまいかどうかは置いといて、アメリカと日本でファイトスタイルを変えてくるのはさすがだと思う

243:お前名無しだろ
19/09/30 21:09:07.85 rBVwwIZ10.net
クローズラインはアメリカではウケない、レッグドロップは日本ではウケない
日米レスリングサミットで久々の日本での試合ではハンセンにアックスボンバーからの抑え込み
プロレス古来のテクニックはともかく、観客の反応を掌握しようとするセンスは流石と思う
ホーガンのコスプレでギロチンドロップして顰蹙を買った北尾を見て実感した

244:お前名無しだろ
19/09/30 21:44:18.16 L6PD3t0ad.net
ホーガンはカニばさみ一つで有難みを感じた

245:お前名無しだろ
19/09/30 22:04:55.82 1ojj6x700.net
オレの激闘ベスト5グレート・ムタ編
最もストロングスタイル新日本プロレスらしい戦いと感じたのは
ハルク・ホーガン戦であった

246:お前名無しだろ
19/09/30 22:50:30.40 xqlYUZvq0.net
第二回IWGPのあと、新日本プロレスの事務所に「長州永久追放要望書」と数十名の署名を送った。
事情を知らなかったのだが、あの頃は本気で長州を憎んだものだった。
ミスター高橋は猪木が仕組んだと主張してるけど、なんかあいつの言うことは信用できないから、
実は高橋本人のシナリオだったのではないかと俺は疑ってる。

247:お前名無しだろ
19/10/01 07:05:35.37 ijvW3JN+0.net
>>194
タッグも含めていいなら
・キングコンクバンディ
・藤波辰巳
・山田恵一&船木優治

248:お前名無しだろ
19/10/01 08:34:29.33 wg10jq/i0.net
>>237
本国では人気なのに日本で受けないレスラーはこの部分が大きいと言われる。

249:お前名無しだろ
19/10/01 09:10:22.85 f41Ne94Qd.net
ジェリーローラーはパンチだけかと思ったら意外に技出してきたけどそれでも受けなかったね

250:お前名無しだろ
19/10/01 12:04:49.36 Msz7uVARp.net
ローデスとか今見ると面白い試合してるんだよな

251:お前名無しだろ
19/10/01 12:16:36.54 NAHfq1k90.net
>>236



252:ラウンドレスリングはソコソコ上手い。 SWS神戸で谷津より上手かった。



253:お前名無しだろ
19/10/01 14:26:08.96 VWYC/i+a0.net
ローラーは新日では普通に藤波と好勝負してたんだよな
ルードもそうだったけど
全日だとまったくプッシュする気がなくて扱いがあまりにもひどかった

254:お前名無しだろ
19/10/01 14:28:55.77 kc7eytbf0.net
>>245
シングルの時は腰を振ったり女性的な動きで相手をバカにしたような?感じなんだけどw
アウトローズの時は容赦なく2人で攻撃するんだよな。第5回MSG(春の)で猪木&藤波と
試合した時は猪木の不調もあるが「圧倒的」と言う感じの強さだった。

255:お前名無しだろ
19/10/02 01:11:54.43 KYX+gFYg0.net
>>247
藤波だからローラーの良さを引き出して、あそこまでの試合にできたのよ。

256:お前名無しだろ
19/10/02 01:49:29.02 IRMmyz8E0.net
Gスピリッツは新日本系の特集だと暴露や悪意の記事が多いんだよ。
全日本系のものだと嫌な記事が少ない。
全日本寄りの編集方針を感じる。

257:お前名無しだろ
19/10/02 02:26:56.69 N6jK/jEoa.net
>>249
ローラーのダイビングフィストドロップを藤波が両手で受け止めて
ローラーが「うそーん!?」ってなってた流れはあんまりだった
飛んできたピストルの弾を指つまんで受け止める的な

258:お前名無しだろ
19/10/02 04:00:23.14 +9bXyWn6x.net
>>250
そりゃ元々ゴングは全日寄りだからな。

259:お前名無しだろ
19/10/02 05:24:43.79 2LDUZkeea.net
>>249
南部の帝王舐めんな

260:お前名無しだろ
19/10/02 06:33:08.49 g0Nwn//V0.net
ローラーが新日マットに来たときのインタビュー記事を読んだ記憶があるんだが、確かこんなことを言っていた。
「ホーガンには何度もフォール勝ちしている。もっとも、彼がグリーンボーイ時代の話だがね。」
「サベージ?彼を売り出してやったのは、この私なんだよ。」

261:お前名無しだろ
19/10/02 06:45:54.26 KYX+gFYg0.net
ジェリー・ローラーと同時期だったと思うけど、猪木が長州に惨敗した日に
ビシャス・ウォリアーが藤波のIWGP挑戦してたな。
あの試合もあまり語られてない印象だけど、ビシャスとの相性はどうだった?

262:お前名無しだろ
19/10/02 07:25:33.52 sRFaQ5AS0.net
>>255
初来日の2m級のマッチョマンのビシャスが塩っぱく、フィニッシュは逆片エビで、客「あ~」
本来のフィニッシュは逆片エビだったのか、激怒した藤波がガチ極めしたのか?
開幕戦でビシャスを潰したため、その後のシリーズが使い捨てになってしまった。

263:お前名無しだろ
19/10/02 07:53:25.05 3mRn6zj20.net
>激怒した藤波がガチ極め
原戦はまさにそうだった・・・
最近、大人げない事したと反省しているみたいw

264:お前名無しだろ
19/10/02 07:54:33.83 vRxOZQf+0.net
>>250、252
全日寄りというかもともと全日はストロングスタイルとか格闘技世界一とかの大法螺吹いていないから暴露にならない。
更に馬場鶴田というリング上ののトップ2は既にいない。旗揚げメンバーで存命なのは佐藤昭雄のみ。その佐藤は一番下っ端。
フロントの重要人物元子やジョー樋口氏も亡くなってる。何か重要な事実が明らかになるとしたら米沢氏が生きていればということになるんじゃないのか。
全日の金の話はSWSとノアで語りつくされててもう面白み全く無いしね。
現在全日を語っている渕越中は単なる若手レスラーでカブキや小鹿、戸口なんかは所詮余所者。

265:お前名無しだろ
19/10/02 08:23:40.87 RxHvV/Ex0.net
>>258
> 更に馬場鶴田というリング上ののトップ2は既にいない。旗揚げメンバーで存命なのは佐藤昭雄のみ。その佐藤は一番下っ端。
ブッカーやってたんだから一番下っ端では絶対に無い。

266:お前名無しだろ
19/10/02 08:25:30.83 RxHvV/Ex0.net
あ、旗揚げメンバーでってことなら一番下っ端だな。

267:お前名無しだろ
19/10/02 08:28:58.13 tujuKGOc0.net
>>256
逆片エビも凄かったがその前に踵でスネを思い切り蹴ってたのがガチ

268:お前名無しだろ
19/10/02 08:40:49.70 J2l/YBFmr.net
【テレビ】長州、一番痛かった技を即答「骨まで響く」
スレリンク(mnewsplus板)
元プロレスラーの長州力(67)が28日、読売テレビ「特盛!よしもと
今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。
「一番痛かった技」を聞かれた長州は、「アンドレの平手打ち」と即答。
「骨まで響きますよ。手がでかすぎますよね」と1993年に亡くなった
身長223センチ、236キロの故アンドレ・ザ・ジャイアントさんの
規格外のパワーを振り返った。

269:お前名無しだろ
19/10/02 08:50:03.77 mekYQBdud.net
>>256
確かにこの試合は序盤にビシャスがグルグル廻す技をやった以外は何の見せ場もなく唐突に終わったね…

270:お前名無しだろ
19/10/02 09:02:45.15 eriDeeFs0.net
藤波ごときに負けてあげなきゃいけないシッドが気の毒だった。
URLリンク(www.dailymotion.com)

271:お前名無しだろ
19/10/02 09:20:01.31 J2l/YBFmr.net
1989年2月22日 両国国技館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 vs ビシャス・ウォリアー
1989年3月16日 横浜文化体育館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 vs ジェリー・ローラー

ビシャスがWWF王者としてレッスルマニアのメインを張るのは8年後
(挑戦者アンダーテイカーが勝ち王座奪取)
レッスルマニア13 1997年3月23日 イリノロイ州ーズモント・ホライズン

272:お前名無しだろ
19/10/02 09:36:33.99 eriDeeFs0.net
シッドは来日前から大物扱いされてたからな。新日はポストブロディに考えてた
くらいだし。
URLリンク(www.cultofwhatever.com)

273:お前名無しだろ
19/10/02 09:58:46.32 N0b4Qrx5d.net
>>265
そのアンダーテイカーことパニッシャー・ダイス・モーガンはどうだったのかね?
俺の記憶ではダイビングエルボードロップだけは大迫力だったが、
こんなフィニッシュホールド続けてたら、いつか大けがすると思って観てた。

274:お前名無しだろ
19/10/02 10:01:26.33 OwK0AXqpp.net
>>264
バックブリーカーからぶん投げるのひどいなw

275:お前名無しだろ
19/10/02 10:52:44.54 KYX+gFYg0.net
>>267
坂口引退シリーズに初来日して、マサ&橋本のIWGPタッグに挑戦(スコット・ホールと組んで)
ブロディ以上の巨漢で有望だったけど、あのまま新日本に来日してても大成したかは? (当時は大型レスラー飽和状態だった)
あくまでWWEの墓掘人キャラになって大成功した。

276:お前名無しだろ
19/10/02 11:18:03.77 tBSWkYp80.net
ブルースプリチャードがポッドキャストで1993年から94年のアンダーテイカーを
特集した時、1994年の初め頃新日本はアンダーテイカーをレギュラーとして呼ぶ
ことに関心持ってたって話をしてる
ショーンマイケルズやブレットハートのほうが新日本のスタイルにフィットしそう
だけど、彼らには全然関心を示さなかったらしい

277:お前名無しだろ
19/10/02 11:23:28.42 tBSWkYp80.net
ごめん
1994年って昭和じゃなかった

278:お前名無しだろ
19/10/02 12:05:15.47 IcZ7+PZUp.net
1988年後半から1989年�


279:O半にかけて藤波はケリー、ローラーら非WWF、非NWAのトップとよく戦ってたな。 あと何故かグラップラーとパシフィックノースウェストのタイトル巡って抗争したりしてな。



280:お前名無しだろ
19/10/02 12:10:17.27 ViCZl9Kfa.net
>>259
百田は健在でしょ。
あと、藤井とか言う人はもう亡くなって
いるのかな?

281:お前名無しだろ
19/10/02 12:15:56.63 b//cSn/30.net
>>247
J・ローラーは全日に初来日した時、もう失望していた。
藤波とのIWGPは89年の3月頃、横浜文体ね。
見に行ったけれど、そう好勝負というほどでもなく、
まぁまぁの試合だったよ。セミのIWGPタッグ、
ジョージ高野&マシンが長州、マサ斉藤を破って
王座獲得の方が盛り上がった。セミ前がジュニアの
馳対越中も、一定のクオリティーを保っていたし。
その後のメインは、やや会場が冷えたくらい。
この日は、第一試合に降りた猪木が藤原と対戦もあったし。
メインはオマケみたいなものだった。

282:お前名無しだろ
19/10/02 12:42:54.38 RcvsCC7ad.net
猪木対ジェリーローラーも見てみたかった…
でも第1試合はやめてもらって…

283:お前名無しだろ
19/10/02 12:52:12.09 b//cSn/30.net
>>255
藤波対ビシャス・ウォリアーのIWGP戦
89年の2月22日。
87年の暮に両国で暴動を起こし、相撲協会から使用禁止を
言い渡されたが、その解禁日。
最初は、この試合がメインと発表されたが、さすがに未知数の
ビシャスでは、前売りが売れなかったんだろうね。
俺だって見る気はなかった。
急遽、猪木対長州戦が追加されたので見に行ったよ。
藤波が、最後、逆片エビで勝った時は、館内から「おい!おい!」
という声が挙がった(そんな勝ち方でで良いのか?)という意味。
ビシャスも、悪い選手ではないが、いきなり両国で
メインを取らせてはダメだろ?
このシリーズ、同行したダイス・モーガンの方が伸びると思った。

284:お前名無しだろ
19/10/02 13:06:40.94 2LDUZkeea.net
>>266
その後、全日でスパイビーとタッグ組ませる計画があったみたいだけど、他のレスラーからの猛反対でポシャった。
事件起こしたから呼ばなくて正解だったけど、
全日なら実力発揮したと思うわ。

285:お前名無しだろ
19/10/02 13:20:48.30 eriDeeFs0.net
テイカーはWCWでシッドの抜けたスパイビーの相方やってたし、両者接点
多いけど身体がシッドは出来てたからな。テイカーは筋肉質ではなかったから
見た目の売れにくさはあったんだろな。

URLリンク(youtu.be)

286:が他団体のファン
19/10/02 18:33:47.90 EFmdeoYT6
>>277

ビシャスはどこでも問題起こしてるからねえ。

新日でも来日は1回だけだし、ダメだったという評価でもない。
いきなりIWGPでケチが付いた形だったけど、その後の試合ではいいものを見せていた。

実際全日に来日してたとしても1回だけで真価を発揮できたかは疑問。

287:お前名無しだろ
19/10/02 18:45:49.21 oIJdT28n0.net
>>276
このシリーズにダイス・モーガンは来ていない、翌年。
開幕の両国でソ連のハシミコフら3人がエキジビションやり、ボブ・オートン途中帰国があった。

288:お前名無しだろ
19/10/02 19:28:41.35 blNmV/EV0.net
オートンみたいに使えるレスラーは素行不良で問題起こしても後々まで
使ってもらえるからなぁ
クリス・アダムスやロン・スターもそうだったし
こういう外人レスラーはやらかしてシリーズ途中で強制帰国させられても
数年後には当たり前のように来日しているけど逆に全く呼ばれなくなるのは
ギャラで揉めたりした時なのかな?

289:お前名無しだろ
19/10/02 21:30:58.71 fy6yQNvE0.net
控室で他のレスラーのカネをくすねたりする奴は二度と呼ばれないと聞いた
再犯生の高さは暴力や淫行より格段に上だとか

290:お前名無しだろ
19/10/02 21:41:09.61 6jAp1agG0.net
ヒギンズは初来日の時、新日がピンチの状況で期待できそうな印象を持ったけど、
すぐにブロディの移籍があって影が薄くなったね
おまけに手癖も悪かったと、のちに誰かが言ってたなw

291:お前名無しだろ
19/10/02 22:16:24.57 6jAp1agG0.net
買うたあとに、これみんなどう思ってるんかな?ってレビューみることあるわw

292:お前名無しだろ
19/10/02 22:27:47.00 Ygq+m7Kjd.net
>>281
トニーアトラスも1回こっきりの来日だったな…

293:お前名無しだろ
19/10/02 22:36:52.30 bxidl12x0.net
そりゃ女性客にチンコ見せつけるような奴は呼ばれなくなるわ

294:お前名無しだろ
19/10/02 22:41:19.11 Deat6icd0.net
引き抜いたのに一回こっきりで呼ばなくなった
ワフー・マクダニエル

295:お前名無しだろ
19/10/02 23:04:50.36 nbkkN5AJ0.net
引き抜き戦争はワクワクしたなぁ
新日の負けだったけど

296:お前名無しだろ
19/10/02 23:10:49.80 rK0mvlZo0.net
ビシャスみたいに一回きりの来日なのに、外人エース格でIWGP挑戦みたいな厚待遇だったレスラーいる?

297:お前名無しだろ
19/10/02 23:14:04.91 9t0ckb+Rp.net
>>289
タリーブランチャード。
無我だけど。

298:お前名無しだろ
19/10/02 23:32:56.30 HrYd4eaD0.net
>>289
日本プロレスなら
スパイロス・アリオン(馬場へのインター)
あと、アート・ネルソンもそうか?
二人共、期待外れも甚だしい。

299:お前名無しだろ
19/10/02 23:42:16.68 wvsdaD+9M.net
>>289
グレート・マーシャルボーグに尽きる!

300:お前名無しだろ
19/10/02 23:57:06.84 86GtX/BV0.net
>>272
藤波が前髪を切ってまで押し進めた飛龍革命、その実態は提携先のプロモーションに金を積んで
たいして価値もなさそうなベルトをなるべくたくさん短期間レンタルしてもらって
腰に巻いてうっすい箔をつけることであった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch