【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】at WRES
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】 - 暇つぶし2ch190:お前名無しだろ
19/09/29 22:22:01.43 Lmb0BGm80NIKU.net
>>184
>新日本が育てた外人レスラーなんか留学生以外は一人もいない
そうかな?
ジャイアントバーナードとか
カール・アンダーソンは
新日で、育ったと言っても過言では
ないと思うがな?
まぁこう書いても、どうのこうの
屁理屈を並べるんだろう?www

191:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:05.27 v7VUYdB00NIKU.net
>>185
> まぁこう書いても、どうのこうの
> 屁理屈を並べるんだろう?www
最初から逃げ道を作っとくとは弱気だなw

192:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:17.96 q4nB8wO20NIKU.net
バッドニュースアレンはダメ?w

193:お前名無しだろ
19/09/29 22:28:26.80 LhhmZTJx0NIKU.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
カネックに至ってはむしろ新日本プロレスに成長を妨害されていた

194:お前名無しだろ
19/09/29 22:30:40.10 v7VUYdB00NIKU.net
>>187
アレンも留学生みたいのものだろ?
新日本で育ったと言えるかは微妙だと思うけど。

195:お前名無しだろ
19/09/29 22:39:55.66 51ZU/eir0NIKU.net
>>151
それはホーガンもそうだけどな

196:お前名無しだろ
19/09/29 22:52:30.69 0F7YlCMT0NIKU.net
>>188
カネックは初来日の敵前逃亡ですっかり味噌をつけてしまったな。
その後定期的に来日はしてるが、たいしたアングルも用意されず中堅のチョイ上外人に収まってしまった。

197:お前名無しだろ
19/09/29 22:55:20.88 v7VUYdB00NIKU.net
>>190
でも第一回IWGPでの失神KOはフォール勝ち以上のインパクトがあっただろ。

198:お前名無しだろ
19/09/29 23:11:51.36 2sNPXtK+aNIKU.net
>>184
Gスピリッツのマークロコへのインタビューで
ロコは猪木に
ホーガンにレスリングを教えるように頼まれたと書いてあった

199:お前名無しだろ
19/09/29 23:15:16.34 0F7YlCMT0NIKU.net
昭和新日で猪木にフォール勝ち(試合終了)収めたレスラーと言うとシンくらい?
長州は平成か。

200:お前名無しだろ
19/09/29 23:19:32.63 +N0Yw9rI0NIKU.net
>>194
ベイダー
両国で暴動になった

201:お前名無しだろ
19/09/29 23:35:53.51 VLCHSTC7dNIKU.net
>>185
Aトレインってレスラー知ってる?

202:お前名無しだろ
19/09/29 23:36:26.63 0F7YlCMT0NIKU.net
ああ、そうだったw 肝心なのがあったわ。ドサクサで勝ったんだよな。

203:お前名無しだろ
19/09/29 23:41:24.44 51ZU/eir0NIKU.net
>>192
それもハンセンがNWF奪取した試合のパクリw

204:お前名無しだろ
19/09/29 23:44:54.07 7rgQ3OPj0NIKU.net
>>184 育てたかどうかは別にどうでも良いよ。
少なくともホーガンやハンセンは来日毎に格を上げていったのは確か。

205:お前名無しだろ
19/09/29 23:45:18.99 51ZU/eir0NIKU.net
>>194
ゴッチを忘れたら何も始まらないw

206:お前名無しだろ
19/09/29 23:50:36.19 iGoYVInE0NIKU.net
育てたっていっても
日本マットで如何に売り出すかという話であって
誰もハンセンやホーガンが新日道場で鍛えられたなんて誰も言ってないと思うが?

207:お前名無しだろ
19/09/29 23:52:16.05 Lmb0BGm80NIKU.net
>Aトレインってレスラー知ってる?
↑こういうバカが沸くから嫌なんだよ

208:お前名無しだろ
19/09/29 23:53:36.97 kF6h/G0g0NIKU.net
>>194
クラップを忘れたら何も始まらないww

209:お前名無しだろ
19/09/30 00:00:08.98 aq5aEDDw0.net
>>199
> 育てたかどうかは別にどうでも良いよ。
どうでも良いということは育ててないということでも良いと。
よしそれで良いw

210:お前名無しだろ
19/09/30 00:22:12.97 EekAqPC90.net
>>204 そこまでグチグチ言う理由が分からない。勝手にすれば?

211:お前名無しだろ
19/09/30 00:23:18.59 wsPROHam0.net
猪木をギブアップさせたのはシンだけ?

212:お前名無しだろ
19/09/30 00:24:19.51 EekAqPC90.net
>>201 そういう事。ホーガンが勝手に育ったか、新日本で上で使われる内に上手くなったのかは良く分からない。

213:お前名無しだろ
19/09/30 00:26:31.84 lvOm6fY50.net
>>206
パワーズ

214:お前名無しだろ
19/09/30 00:31:59.40 xJeyFg7i0.net
ホーガンが佐山タイガーからならったスピンムーブを試合でも使ってたな
ドタバタしてて同じスピンに見えないけどw

215:お前名無しだろ
19/09/30 01:05:29.27 XMxaNwfL0.net
>>194
昭和49年2月1日、大田区体育館
ジョン・トロス(2-0)猪木
①トロス(体固め9:10)
②トロス(反則勝ち7:04)
反則負けを含むとは言え、
猪木が三本勝負でストレート負けしたのは
これだけだと思う。

216:お前名無しだろ
19/09/30 01:13:53.33 XMxaNwfL0.net
あと、アンドレにはフォール負けはなかったが、
ジャイアントマシーンにシングルマッチで
フォール負けを喫しているな(昭和60年9月)

217:お前名無しだろ
19/09/30 01:20:43.76 XMxaNwfL0.net
>>206
シングル3本勝負の一本なら
新日旗揚げ時にインカ・ペルアーノの
「地獄固め」にギブアップという記録がある。

218:お前名無しだろ
19/09/30 01:23:23.08 aq5aEDDw0.net
>>205
お前が頭悪いとか言い出すからだよ。もう黙っとけ。

219:お前名無しだろ
19/09/30 01:31:21.66 pBcdbeLH0.net
>>211
初対決でフォール負けしてる

220:お前名無しだろ
19/09/30 01:34:49.03 XMxaNwfL0.net
>>211
自己レス
アンドレにもシングルで
フォール負けしていた。
昭和49年初来日の時。

221:お前名無しだろ
19/09/30 02:14:07.30 pnEf1DnCa.net
>>209
あれ実は結構クラシカルな技で、最後にカニ挟みにいくのがタイガースピンってだけで、
ドリーなんかも左ヘッドロック→右ヘッドロック→バックを取ってハンマーロックってやってるんだよね

222:お前名無しだろ
19/09/30 02:25:42.48 aq5aEDDw0.net
>>216
いやドリーもカニ挟みにいくまでやってたよ。

223:お前名無しだろ
19/09/30 05:25:04.51 JOGoNr07a.net
>>207
あのねえ、勝手に育ったに決まってる。
チャンスは与えたかもしらんが、モノにしたのは選手自身。
ちゅうか、普通は「育てた」なんて表現は使わん。
そんなこと言うの猪木狂信者だけ。

224:お前名無しだろ
19/09/30 07:31:37.41 6tlPvWqBa.net
>>216
馬場もオープンタッグで草津にやってる

225:お前名無しだろ
19/09/30 08:39:05.35 9BRqni5b0.net
>>216
日本でこのムーブを初めて披露したのは誰なの?
自分はドリーで初めて見た。

226:お前名無しだろ
19/09/30 08:40:01.31 6tlPvWqBa.net
>>220
ゴッチじゃね?

227:お前名無しだろ
19/09/30 08:53:39.79 VjsKORxk0.net
言われてみればファイプロでもゴッチの技に
タイガースピン入ってたな

228:お前名無しだろ
19/09/30 09:11:41.07 9BRqni5b0.net
そう言えば71年のゴッチvsロビンソンでその動きがあったかもしれない。
キャッチレスリングがルーツなのか、アマレスにも似た動きはある。

229:お前名無しだろ
19/09/30 09:16:11.87 wVRvhtT/0.net
>>216
アメプロの基本ムーブだよ。
フレアーがローデスに左右ヘッドロック→腕を取ってハンマーロック→ローデスがきり返してハンマーロック。
フレアーが「アァ・・・」

230:お前名無しだろ
19/09/30 09:44:12.80 4RunNUju0.net
>>161
この時に来日で「コイツは育てれば大物になるかも?」と継続参戦を決めたと
大塚氏がコメントしていた。
>>156
ハンセンが自伝で「イノキを強いと思った事は無いがとにかくネコのように素早い!」
と書いてあったw 確かにイノキ戦は面白い試合が多い。

231:お前名無しだろ
19/09/30 10:21:36.11 kE3p6WeP0.net
ホーガンは日本陣営に加わり猪木とタッグを組んで猪木一流のテクニックを盗みIWGPを制覇した。

232:お前名無しだろ
19/09/30 10:26:56.73 1wvNil7S0.net
>>202
どこがバカなんだか
WWE時代に既にインターコンチタイトルまで獲得
期間は短いがテイカーとも抗争
日本に限定しても全日のエース外人だったやつを新日が育てたとか
いう基地外本人ですかw
>>210
トロスって斜陽期とはいえまだ衰退したとはいえないロスマットのトップ張ってた
レスラーで、新日の初期来日外人としては文句なく大物なのに
なぜかスルーされるよね

233:お前名無しだろ
19/09/30 10:31:56.06 1wvNil7S0.net
>>224
それローデスの部分をスティムボートやマグナムTAやバリーに変えても全部
成立するよな
抗争相手がスティングくらいになったあたりからそういう基本ムーヴの応酬が
見られなくなった
スティングは大技は飛んだり投げたりなんでもござれだったけどそういうのが
苦手なあたりアメリカ版小橋だったな

234:お前名無しだろ
19/09/30 11:06:20.43 D5+3WHpi0.net
>>210 >>227
ジョントロスは74年に2回来日して当初はストレート勝ちをものにして、かつてのUNの因縁の
再現となるかと思いきや、2度めではNWF挑戦も無く敗退。以降は新日登場は無かったな。
ところで初期新日の猪木は結構コロコロ負けてるんだよな。ブルートバーナード戦等まだまだ血の気が多く反則負けも度々。
また、クラップ程度の相手でも星を献上とか弱体外人時代の苦しい台所事情を物語る。

235:お前名無しだろ
19/09/30 11:26:19.94 1wvNil7S0.net
その時代を知らず、糖尿からの病み上がりでB級外人は秒殺するようになった猪木を指して
「猪木は相手を持ち上げられない」と言ってたバカがよく居たな
この世には自分が見てた物しか存在しないと思ってる
猪木がマニュエル・ソトにすらフォールされてた頃には馬場が日プロ時代に完勝できなかった
ブルーノやエリックに初のクリーンフォール勝ちをし
猪木がタッグですらフォールを取られなくなった頃には馬場はタッグマッチならルーインやカマタ
等の「谷間エース外人」どころか二・三番手のバグシーマグロークラスにもフォール取られるよう
になった
なのにどっちか一方だけの時代を指して両者評する後付知ったかバカには困るよね

236:お前名無しだろ
19/09/30 12:00:43.96 leqBAREX0.net
>>228
フレアー、アーン・アンダーソンvsローデス、ロニー・ガービン
3分~その後のローデスのWパンチを受けてW受け身で足元ふらつくフレアー、アンダーソンw
立ち上がったフレアーがローデスのジャブで受け身とりまくり。
URLリンク(www.youtube.com)

237:お前名無しだろ
19/09/30 12:47:44.81 9BRqni5b0.net
>>216
ドリー関連で『アマリロスルー』と呼ばれてる、トップロープに後ろ向きに
飛び乗って相手を場外へ投げるムーブはやはりドリーオリジナルなのかな?
最強タッグで馬場が骨折した一連の動き

238:お前名無しだろ
19/09/30 13:33:04.11 pBcdbeLH0.net
>>194
第一回ワールドリーグ戦で猪木に2連勝(ともにピン勝ち)してるクラップが最強

239:お前名無しだろ
19/09/30 14:15:35.86 pnEf1DnCa.net
>>227
WWE時代はAトレインよりもテストと組んでたT&Aで活躍してたイメージだな
でも正直パッとしてなかったから、むしろその後の日本での活躍っぷりはちょっと違和感があったな

240:お前名無しだろ
19/09/30 14:50:20.24 1wvNil7S0.net
>>234
確かに出番はあったが女子レスラー(トリッシュ)のボディガードという立場はちょっとw
しかもA=尻ガード専門w
スコッティと組んで踊ってた時期が一番楽しそうだったな
論外がテンサイ

241:お前名無しだろ
19/09/30 21:00:15.97 1E9r62B9d.net
そもそもホーガンは本当にプロレスがうまいのか?って話になる
たまに相手の腕をまたいでロックしたら、古館が「スーパースターとなっても日本仕込のテクニックは忘れていません!とか持ち上げてたが。

242:お前名無しだろ
19/09/30 21:03:39.76 pnEf1DnCa.net
うまいかどうかは置いといて、アメリカと日本でファイトスタイルを変えてくるのはさすがだと思う

243:お前名無しだろ
19/09/30 21:09:07.85 rBVwwIZ10.net
クローズラインはアメリカではウケない、レッグドロップは日本ではウケない
日米レスリングサミットで久々の日本での試合ではハンセンにアックスボンバーからの抑え込み
プロレス古来のテクニックはともかく、観客の反応を掌握しようとするセンスは流石と思う
ホーガンのコスプレでギロチンドロップして顰蹙を買った北尾を見て実感した

244:お前名無しだろ
19/09/30 21:44:18.16 L6PD3t0ad.net
ホーガンはカニばさみ一つで有難みを感じた

245:お前名無しだろ
19/09/30 22:04:55.82 1ojj6x700.net
オレの激闘ベスト5グレート・ムタ編
最もストロングスタイル新日本プロレスらしい戦いと感じたのは
ハルク・ホーガン戦であった

246:お前名無しだろ
19/09/30 22:50:30.40 xqlYUZvq0.net
第二回IWGPのあと、新日本プロレスの事務所に「長州永久追放要望書」と数十名の署名を送った。
事情を知らなかったのだが、あの頃は本気で長州を憎んだものだった。
ミスター高橋は猪木が仕組んだと主張してるけど、なんかあいつの言うことは信用できないから、
実は高橋本人のシナリオだったのではないかと俺は疑ってる。

247:お前名無しだろ
19/10/01 07:05:35.37 ijvW3JN+0.net
>>194
タッグも含めていいなら
・キングコンクバンディ
・藤波辰巳
・山田恵一&船木優治

248:お前名無しだろ
19/10/01 08:34:29.33 wg10jq/i0.net
>>237
本国では人気なのに日本で受けないレスラーはこの部分が大きいと言われる。

249:お前名無しだろ
19/10/01 09:10:22.85 f41Ne94Qd.net
ジェリーローラーはパンチだけかと思ったら意外に技出してきたけどそれでも受けなかったね

250:お前名無しだろ
19/10/01 12:04:49.36 Msz7uVARp.net
ローデスとか今見ると面白い試合してるんだよな

251:お前名無しだろ
19/10/01 12:16:36.54 NAHfq1k90.net
>>236



252:ラウンドレスリングはソコソコ上手い。 SWS神戸で谷津より上手かった。



253:お前名無しだろ
19/10/01 14:26:08.96 VWYC/i+a0.net
ローラーは新日では普通に藤波と好勝負してたんだよな
ルードもそうだったけど
全日だとまったくプッシュする気がなくて扱いがあまりにもひどかった

254:お前名無しだろ
19/10/01 14:28:55.77 kc7eytbf0.net
>>245
シングルの時は腰を振ったり女性的な動きで相手をバカにしたような?感じなんだけどw
アウトローズの時は容赦なく2人で攻撃するんだよな。第5回MSG(春の)で猪木&藤波と
試合した時は猪木の不調もあるが「圧倒的」と言う感じの強さだった。

255:お前名無しだろ
19/10/02 01:11:54.43 KYX+gFYg0.net
>>247
藤波だからローラーの良さを引き出して、あそこまでの試合にできたのよ。

256:お前名無しだろ
19/10/02 01:49:29.02 IRMmyz8E0.net
Gスピリッツは新日本系の特集だと暴露や悪意の記事が多いんだよ。
全日本系のものだと嫌な記事が少ない。
全日本寄りの編集方針を感じる。

257:お前名無しだろ
19/10/02 02:26:56.69 N6jK/jEoa.net
>>249
ローラーのダイビングフィストドロップを藤波が両手で受け止めて
ローラーが「うそーん!?」ってなってた流れはあんまりだった
飛んできたピストルの弾を指つまんで受け止める的な

258:お前名無しだろ
19/10/02 04:00:23.14 +9bXyWn6x.net
>>250
そりゃ元々ゴングは全日寄りだからな。

259:お前名無しだろ
19/10/02 05:24:43.79 2LDUZkeea.net
>>249
南部の帝王舐めんな

260:お前名無しだろ
19/10/02 06:33:08.49 g0Nwn//V0.net
ローラーが新日マットに来たときのインタビュー記事を読んだ記憶があるんだが、確かこんなことを言っていた。
「ホーガンには何度もフォール勝ちしている。もっとも、彼がグリーンボーイ時代の話だがね。」
「サベージ?彼を売り出してやったのは、この私なんだよ。」

261:お前名無しだろ
19/10/02 06:45:54.26 KYX+gFYg0.net
ジェリー・ローラーと同時期だったと思うけど、猪木が長州に惨敗した日に
ビシャス・ウォリアーが藤波のIWGP挑戦してたな。
あの試合もあまり語られてない印象だけど、ビシャスとの相性はどうだった?

262:お前名無しだろ
19/10/02 07:25:33.52 sRFaQ5AS0.net
>>255
初来日の2m級のマッチョマンのビシャスが塩っぱく、フィニッシュは逆片エビで、客「あ~」
本来のフィニッシュは逆片エビだったのか、激怒した藤波がガチ極めしたのか?
開幕戦でビシャスを潰したため、その後のシリーズが使い捨てになってしまった。

263:お前名無しだろ
19/10/02 07:53:25.05 3mRn6zj20.net
>激怒した藤波がガチ極め
原戦はまさにそうだった・・・
最近、大人げない事したと反省しているみたいw

264:お前名無しだろ
19/10/02 07:54:33.83 vRxOZQf+0.net
>>250、252
全日寄りというかもともと全日はストロングスタイルとか格闘技世界一とかの大法螺吹いていないから暴露にならない。
更に馬場鶴田というリング上ののトップ2は既にいない。旗揚げメンバーで存命なのは佐藤昭雄のみ。その佐藤は一番下っ端。
フロントの重要人物元子やジョー樋口氏も亡くなってる。何か重要な事実が明らかになるとしたら米沢氏が生きていればということになるんじゃないのか。
全日の金の話はSWSとノアで語りつくされててもう面白み全く無いしね。
現在全日を語っている渕越中は単なる若手レスラーでカブキや小鹿、戸口なんかは所詮余所者。

265:お前名無しだろ
19/10/02 08:23:40.87 RxHvV/Ex0.net
>>258
> 更に馬場鶴田というリング上ののトップ2は既にいない。旗揚げメンバーで存命なのは佐藤昭雄のみ。その佐藤は一番下っ端。
ブッカーやってたんだから一番下っ端では絶対に無い。

266:お前名無しだろ
19/10/02 08:25:30.83 RxHvV/Ex0.net
あ、旗揚げメンバーでってことなら一番下っ端だな。

267:お前名無しだろ
19/10/02 08:28:58.13 tujuKGOc0.net
>>256
逆片エビも凄かったがその前に踵でスネを思い切り蹴ってたのがガチ

268:お前名無しだろ
19/10/02 08:40:49.70 J2l/YBFmr.net
【テレビ】長州、一番痛かった技を即答「骨まで響く」
スレリンク(mnewsplus板)
元プロレスラーの長州力(67)が28日、読売テレビ「特盛!よしもと
今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。
「一番痛かった技」を聞かれた長州は、「アンドレの平手打ち」と即答。
「骨まで響きますよ。手がでかすぎますよね」と1993年に亡くなった
身長223センチ、236キロの故アンドレ・ザ・ジャイアントさんの
規格外のパワーを振り返った。

269:お前名無しだろ
19/10/02 08:50:03.77 mekYQBdud.net
>>256
確かにこの試合は序盤にビシャスがグルグル廻す技をやった以外は何の見せ場もなく唐突に終わったね…

270:お前名無しだろ
19/10/02 09:02:45.15 eriDeeFs0.net
藤波ごときに負けてあげなきゃいけないシッドが気の毒だった。
URLリンク(www.dailymotion.com)

271:お前名無しだろ
19/10/02 09:20:01.31 J2l/YBFmr.net
1989年2月22日 両国国技館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 vs ビシャス・ウォリアー
1989年3月16日 横浜文化体育館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 vs ジェリー・ローラー

ビシャスがWWF王者としてレッスルマニアのメインを張るのは8年後
(挑戦者アンダーテイカーが勝ち王座奪取)
レッスルマニア13 1997年3月23日 イリノロイ州ーズモント・ホライズン

272:お前名無しだろ
19/10/02 09:36:33.99 eriDeeFs0.net
シッドは来日前から大物扱いされてたからな。新日はポストブロディに考えてた
くらいだし。
URLリンク(www.cultofwhatever.com)

273:お前名無しだろ
19/10/02 09:58:46.32 N0b4Qrx5d.net
>>265
そのアンダーテイカーことパニッシャー・ダイス・モーガンはどうだったのかね?
俺の記憶ではダイビングエルボードロップだけは大迫力だったが、
こんなフィニッシュホールド続けてたら、いつか大けがすると思って観てた。

274:お前名無しだろ
19/10/02 10:01:26.33 OwK0AXqpp.net
>>264
バックブリーカーからぶん投げるのひどいなw

275:お前名無しだろ
19/10/02 10:52:44.54 KYX+gFYg0.net
>>267
坂口引退シリーズに初来日して、マサ&橋本のIWGPタッグに挑戦(スコット・ホールと組んで)
ブロディ以上の巨漢で有望だったけど、あのまま新日本に来日してても大成したかは? (当時は大型レスラー飽和状態だった)
あくまでWWEの墓掘人キャラになって大成功した。

276:お前名無しだろ
19/10/02 11:18:03.77 tBSWkYp80.net
ブルースプリチャードがポッドキャストで1993年から94年のアンダーテイカーを
特集した時、1994年の初め頃新日本はアンダーテイカーをレギュラーとして呼ぶ
ことに関心持ってたって話をしてる
ショーンマイケルズやブレットハートのほうが新日本のスタイルにフィットしそう
だけど、彼らには全然関心を示さなかったらしい

277:お前名無しだろ
19/10/02 11:23:28.42 tBSWkYp80.net
ごめん
1994年って昭和じゃなかった

278:お前名無しだろ
19/10/02 12:05:15.47 IcZ7+PZUp.net
1988年後半から1989年�


279:O半にかけて藤波はケリー、ローラーら非WWF、非NWAのトップとよく戦ってたな。 あと何故かグラップラーとパシフィックノースウェストのタイトル巡って抗争したりしてな。



280:お前名無しだろ
19/10/02 12:10:17.27 ViCZl9Kfa.net
>>259
百田は健在でしょ。
あと、藤井とか言う人はもう亡くなって
いるのかな?

281:お前名無しだろ
19/10/02 12:15:56.63 b//cSn/30.net
>>247
J・ローラーは全日に初来日した時、もう失望していた。
藤波とのIWGPは89年の3月頃、横浜文体ね。
見に行ったけれど、そう好勝負というほどでもなく、
まぁまぁの試合だったよ。セミのIWGPタッグ、
ジョージ高野&マシンが長州、マサ斉藤を破って
王座獲得の方が盛り上がった。セミ前がジュニアの
馳対越中も、一定のクオリティーを保っていたし。
その後のメインは、やや会場が冷えたくらい。
この日は、第一試合に降りた猪木が藤原と対戦もあったし。
メインはオマケみたいなものだった。

282:お前名無しだろ
19/10/02 12:42:54.38 RcvsCC7ad.net
猪木対ジェリーローラーも見てみたかった…
でも第1試合はやめてもらって…

283:お前名無しだろ
19/10/02 12:52:12.09 b//cSn/30.net
>>255
藤波対ビシャス・ウォリアーのIWGP戦
89年の2月22日。
87年の暮に両国で暴動を起こし、相撲協会から使用禁止を
言い渡されたが、その解禁日。
最初は、この試合がメインと発表されたが、さすがに未知数の
ビシャスでは、前売りが売れなかったんだろうね。
俺だって見る気はなかった。
急遽、猪木対長州戦が追加されたので見に行ったよ。
藤波が、最後、逆片エビで勝った時は、館内から「おい!おい!」
という声が挙がった(そんな勝ち方でで良いのか?)という意味。
ビシャスも、悪い選手ではないが、いきなり両国で
メインを取らせてはダメだろ?
このシリーズ、同行したダイス・モーガンの方が伸びると思った。

284:お前名無しだろ
19/10/02 13:06:40.94 2LDUZkeea.net
>>266
その後、全日でスパイビーとタッグ組ませる計画があったみたいだけど、他のレスラーからの猛反対でポシャった。
事件起こしたから呼ばなくて正解だったけど、
全日なら実力発揮したと思うわ。

285:お前名無しだろ
19/10/02 13:20:48.30 eriDeeFs0.net
テイカーはWCWでシッドの抜けたスパイビーの相方やってたし、両者接点
多いけど身体がシッドは出来てたからな。テイカーは筋肉質ではなかったから
見た目の売れにくさはあったんだろな。

URLリンク(youtu.be)

286:が他団体のファン
19/10/02 18:33:47.90 EFmdeoYT6
>>277

ビシャスはどこでも問題起こしてるからねえ。

新日でも来日は1回だけだし、ダメだったという評価でもない。
いきなりIWGPでケチが付いた形だったけど、その後の試合ではいいものを見せていた。

実際全日に来日してたとしても1回だけで真価を発揮できたかは疑問。

287:お前名無しだろ
19/10/02 18:45:49.21 oIJdT28n0.net
>>276
このシリーズにダイス・モーガンは来ていない、翌年。
開幕の両国でソ連のハシミコフら3人がエキジビションやり、ボブ・オートン途中帰国があった。

288:お前名無しだろ
19/10/02 19:28:41.35 blNmV/EV0.net
オートンみたいに使えるレスラーは素行不良で問題起こしても後々まで
使ってもらえるからなぁ
クリス・アダムスやロン・スターもそうだったし
こういう外人レスラーはやらかしてシリーズ途中で強制帰国させられても
数年後には当たり前のように来日しているけど逆に全く呼ばれなくなるのは
ギャラで揉めたりした時なのかな?

289:お前名無しだろ
19/10/02 21:30:58.71 fy6yQNvE0.net
控室で他のレスラーのカネをくすねたりする奴は二度と呼ばれないと聞いた
再犯生の高さは暴力や淫行より格段に上だとか

290:お前名無しだろ
19/10/02 21:41:09.61 6jAp1agG0.net
ヒギンズは初来日の時、新日がピンチの状況で期待できそうな印象を持ったけど、
すぐにブロディの移籍があって影が薄くなったね
おまけに手癖も悪かったと、のちに誰かが言ってたなw

291:お前名無しだろ
19/10/02 22:16:24.57 6jAp1agG0.net
買うたあとに、これみんなどう思ってるんかな?ってレビューみることあるわw

292:お前名無しだろ
19/10/02 22:27:47.00 Ygq+m7Kjd.net
>>281
トニーアトラスも1回こっきりの来日だったな…

293:お前名無しだろ
19/10/02 22:36:52.30 bxidl12x0.net
そりゃ女性客にチンコ見せつけるような奴は呼ばれなくなるわ

294:お前名無しだろ
19/10/02 22:41:19.11 Deat6icd0.net
引き抜いたのに一回こっきりで呼ばなくなった
ワフー・マクダニエル

295:お前名無しだろ
19/10/02 23:04:50.36 nbkkN5AJ0.net
引き抜き戦争はワクワクしたなぁ
新日の負けだったけど

296:お前名無しだろ
19/10/02 23:10:49.80 rK0mvlZo0.net
ビシャスみたいに一回きりの来日なのに、外人エース格でIWGP挑戦みたいな厚待遇だったレスラーいる?

297:お前名無しだろ
19/10/02 23:14:04.91 9t0ckb+Rp.net
>>289
タリーブランチャード。
無我だけど。

298:お前名無しだろ
19/10/02 23:32:56.30 HrYd4eaD0.net
>>289
日本プロレスなら
スパイロス・アリオン(馬場へのインター)
あと、アート・ネルソンもそうか?
二人共、期待外れも甚だしい。

299:お前名無しだろ
19/10/02 23:42:16.68 wvsdaD+9M.net
>>289
グレート・マーシャルボーグに尽きる!

300:お前名無しだろ
19/10/02 23:57:06.84 86GtX/BV0.net
>>272
藤波が前髪を切ってまで押し進めた飛龍革命、その実態は提携先のプロモーションに金を積んで
たいして価値もなさそうなベルトをなるべくたくさん短期間レンタルしてもらって
腰に巻いてうっすい箔をつけることであった

301:お前名無しだろ
19/10/03 00:25:36.04 pOi0/yYh0.net
あの程度の前髪切っただけでガミガミいうかおり夫人は鬼嫁
藤波が坊主にしてたら殺されたんじゃなかったのか

302:お前名無しだろ
19/10/03 00:42:50.42 yNPN5nL3d.net
たかだか前髪切ったぐらいで
格闘王とまで言われた猪木が「待て待て待て!」と慌てているのが笑える。
何言ってるか聞き取れないし、さすがに不安になったんだろうな。

303:お前名無しだろ
19/10/03 01:04:51.45 AStzPyu40.net
>>294
>>295
自分は当時もう高校生でスレたプロレスファンだったから
TVカメラをバッチリ前にして猪木にクレームつけた後
前髪をチョキチョキ、リングコスのまま雪の降る表に出てタクシーへという
あのシーンは正直茶番くせえなあ~と思って見てたんだけど…
よく考えたらあれが藤波にとって本当に本気のマジで
マジの結果の衝動的な覚悟の表明があの前髪チョキチョキだったとしたら
そっちの方がもっといやだなw

304:お前名無しだろ
19/10/03 01:12:41.94 yNPN5nL3d.net
強めの張り手かまし合ってるのになw
ああいうのってバリカンで一気にやるなら、想定通りだけど、
テーピング切る小さいはさみでチョキチョキやりだしたから、逆に怖かっただろうな。
ドラゴン怒りの前髪カットまでは猪木は聞いてなかったんじゃないのかな。
あそこだけ完全に猪木が素になってる。

305:お前名無しだろ
19/10/03 01:22:33.83 bIPKCi5f0.net
>>289
ハクソー・ジム・ドゥガンは2回くらい来たっけ?
いきなり猪木とのシングル抜擢されてなかったっけ

306:お前名無しだろ
19/10/03 02:07:16.32 Be1UsVkyp.net
>>296
藤波、前髪チョキチョキ事件は沖縄ですよ。
札幌のミスター高橋、小杉チェンジ事件とごちゃ混ぜになってますよ。

307:お前名無しだろ
19/10/03 02:35:30.88 YAgqcWiua.net
>>267
扱いは悪くなかったと思うよ
再来日を期待してたけど、直後にWWFでジ・アンダーテイカーになっちゃったって感じ
ビッグバン・ベイダーもそうだけど、パニッシャー・ダイス・モーガンって口に出してみたいリングネームって大事だね

308:お前名無しだろ
19/10/03 03:46:11.03 AStzPyu40.net
>>299
ああそうだっけ、スマン
でもどっちにしても大人になって考えると
前髪チョキチョキが本気だったとしたらその方がむしろイヤw

309:お前名無しだろ
19/10/03 05:37:23.08 yqc1o95u0.net
雪の札幌でパンツ一丁でタクシーに乗り込んだはいいが財布が無くて
運転手さんとホテルの前で払うの払わないのタダ乗りで警察に行くの行かないので揉めて
野次馬の通行人で騒ぎになっていた 

310:お前名無しだろ
19/10/03 05:47:38.95 wp8dabpUa.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

311:お前名無しだろ
19/10/03 07:55:12.37 /g4J2Ei80.net
昭和じゃなくなっちゃうけどジュラシックパワーズでなくてはならない
存在になっていたヘラクレス・ヘルナンデスが空港トラブルで来日中止
急遽、木戸がノートンのパートナーに抜擢とかあったけどその後、何の説明
もなく来日しなくなったからギャラのことか何かで揉めたんだろうなと思った
こういうのや所属選手の退団とか不都合なことは新日、全日に限らずプロレス
団体って絶対にダンマリ決め込むから
真相を知るのは大体、濃いファンが言いふらすか週刊ファイトの暴露記事だった

312:お前名無しだろ
19/10/03 09:30:45.08 YS5PW0uca.net
>>304
85年全日本の夏のシリーズに全戦参加の
予定だったジェットシンが足の負傷と
いう事で途中帰国。
実はインドで開催された富裕層の
イベントで表彰を受ける為に帰っちゃた
らしい。
当時ファイトが裏のある帰国だと匂わせていた。

313:お前名無しだろ
19/10/03 10:10:00.84 EiPxdAHzM.net
次代を担う世代の一人だったジェシーベンチュラ、見るからにパワーだけの木偶という
想像どおりの選手だった。皮肉にも2回の来日共々ビッグマッチに起用されそのしょっぱさを
全国に露呈する羽目に。

314:お前名無しだろ
19/10/03 11:33:46.78 Vv03Jcfg0.net
ベンチュラは何処かの州知事か何かになってなかった?

315:お前名無しだろ
19/10/03 11:44:53.17 UQ6Xebbo0.net
>>306
ホーガン戦失神KO後の復帰戦にはちょうどいい相手だったのでは?
>>298
ハックソーは開幕戦でいきなり猪木とシングルだったね。タイトルには挑戦していない。

316:お前名無しだろ
19/10/03 11:56:15.73 SSUyEbkSd.net
ベンチュラは1年前だったような…

317:お前名無しだろ
19/10/03 12:04:04.09 0jUUORxq0.net
>>301
ごっちゃになるほど、藤波は新日に不満を持って
アクションを起こしたということだな。
平成になってからも、92,3年頃にやはり、札幌で
無気力試合→欠場して、当時、ドラゴンボンバーズの
メンバーの越中に「やるきあるんですか!?」
とドヤされていた。

318:お前名無しだろ
19/10/03 12:18:09.57 iuHTXswUa.net
>>304
ヘラクレスヘルナンデスは薬物でしょ。入国出来なかったのは。
数年後、心臓発作で亡くなっているし

319:お前名無しだろ
19/10/03 15:52:44.39 SG05D7m+0.net
>>308
猪木とベンチュラは82年4月21日ワンナイト興行。糖尿悪化で第5回MSG決勝を辞退。
その復帰戦だな。で、猪木はそのままホーガンも日本陣営入りしたビッグファイトシリーズに
出場するが数戦でまた欠場。次の復帰はサマーファイト第1弾スコットマギー戦。
第2弾はまた全戦欠場・・

320:お前名無しだろ
19/10/03 18:38:15.99 Wwtgw9Jdd.net
>>312
ビッグファイトシリーズは猪木とタイガーマスクが中盤に欠場してしまう難儀なシリーズだった…
外人もブッチャー、ブラックタイガー以外は地味だったし…ホーガン登場とタイガー復帰でハクが付いた

321:お前名無しだろ
19/10/03 18:39:35.95 v2VI4oCo0.net
猪木のIWGP失神事件から復帰第一戦はブラディファイトの浜口戦だな

322:お前名無しだろ
19/10/03 18:43:57.05 187sZsGuM.net
>>314
ジャーマンで勝った試合?

323:お前名無しだろ
19/10/03 18:59:05.32 Wwtgw9Jdd.net
ラッシャー木村じゃなかったかな…田コロでの

324:お前名無しだろ
19/10/03 19:01:53.26 SG05D7m+0.net
>>313  >外人もブッチャー、ブラックタイガー以外は地味だったし
まあ興味深いところとしては、「あの」ホセゴンザレスが唯一このシリーズに新日参加。
あとはヒットマンブレットハートのコンビでWWFを席巻したジムナイトハートらがいたな。
しかしブラックタイガーは4・21の初登場で佐山と接戦、このシリーズも佐山負傷で返上した
WWFジュニア決定戦で浜田を降して一時戴冠の活躍ぶりでキッドと並んで一気に佐山のライバルとして
名を挙げたな。

325:お前名無しだろ
19/10/03 20:55:56.60 TghF1naE0.net
>>314
復帰戦の相手に選ばれるくらい当時の猪木の浜口に対する評価は高かったんだな

326:お前名無しだろ
19/10/03 21:04:17.70 GXajQJ9MK.net
>>314-316 >>318
復帰第1戦が田コロで相手はラッシャー
ワープロ枠での2戦目がマードックとのシングルマッチで
浜口とは(テレビ中継的には)3戦目だったよ

327:お前名無しだろ
19/10/03 21:04:58.55 YNh0TIqG0.net
猪木のIWGP惨敗からの復帰戦の記事。
URLリンク(kissatalk.web.fc2.com)

328:お前名無しだろ
19/10/03 21:06:35.21 QwlCE/y30.net
失神事件からの復帰戦は、ラッシャー木村で
試合は卍固めで猪木が勝利した
試合後「俺の首を掻っ切ってみろ!」発言
試合中の小鉄のコメントが、クーデター事件も重なりかなり厳しかった

329:お前名無しだろ
19/10/03 21:59:30.26 pOi0/yYh0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
足に雑菌が入らないようにと医師の勧告により履かざるを得なかった力道山タイツ
75年の新日は猪木の一枚看板だったから猪木がいなければ興行にならなかった故に
たった二日間のみの力道山タイツ着用だったそうだが
己の見た目を異常に気にするナルシスト猪木の勅命により
マスコミ各所に一切の撮影を禁じたという

330:お前名無しだろ
19/10/03 22:39:44.37 gvyRm/lr0.net
>>322
当時、雑誌のカラーグラビアに掲載されていたんだが。

331:お前名無しだろ
19/10/03 22:57:29.49 ZqpwuHcg0.net
テーズ戦の前頃かな
ゴングのグラビアで大々的に扱われていたね
週プロ�


332:ハ冊の「日本プロレス事件史」28号の 表紙になってる https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfwfV0xtQ3dlIvT5jSqs27DJFKAOaXaliQ1UUJrox4R7cXGjae この号は猪木との最初の対決の後、WWWFエリアに 修行という名目で派遣されたストロング小林が 王者サンマルチノに挑戦するくらいニューヨーク 東海岸マット界で優遇された記録も詳細に 語られている 小林は国際時代のAWAマットでも常にメインを張る 扱いで、このWWWF遠征でもポッと出の飛び込みの 扱いだったにもかかわらず大関格の地位を獲得、 メキシコUWAでもトップルードの地位を確立していて、 日本て縛られていなければプロレスセンス、特に ヒールとしての才能はすごくあったのじゃないか?と いう気がしていて、WWWF時代のデータがもっと欲しい



333:お前名無しだろ
19/10/03 22:59:45.36 ctLhSsQv0.net
>>302
新日本御一行が会場からホテルに戻ってきてないので、仕方なくトランクス、リングシューズだけでロビーで待つドラゴン。シュール過ぎる。
他の宿泊客は何事かと思ったろうな w

334:お前名無しだろ
19/10/03 23:43:32.98 UQ6Xebbo0.net
>>312
こちらもゴッチャになってしまった。MSG決勝辞退からの復帰戦だったね、ベンチュラは。

335:お前名無しだろ
19/10/03 23:58:11.90 eTZxFEzM0.net
>>324
コレじゃ足りないの
URLリンク(www.cagematch.net)
URLリンク(www.cagematch.net)

336:お前名無しだろ
19/10/04 03:35:42.96 AZn0NKWs0.net
>>325
しかも長州の血を浴びた状態でw
プロレスが市民権を得ていた時代の話だからね
今なら確実に炎上してる

337:お前名無しだろ
19/10/04 05:40:31.70 pzoGiJvta.net
>>328
プロレスが市民権を得ていた時代なんかないわ。

338:お前名無しだろ
19/10/04 06:31:47.55 bZU/TIopp.net
>>329
ゴールデンタイムで20~30%の視聴率取ってる頃だから、国民の半分くらいには知られているって言っても過言ではないんじゃないかな。

339:お前名無しだろ
19/10/04 06:51:55.94 cI4Syk1c0.net
有田と週間プロレス見ている人いますか?
シーズン4になり新日ネタは少なくなっているけど特大ネタまだ残ってます?

340:お前名無しだろ
19/10/04 07:12:34.57 anS8iAoMa.net
>>329
力道山時代から続く日本のプロレスは、立派な戦後の昭和文化史の一つだぞ(流血戦なんかはプロレスの代名詞)
流血=プロレスっていうイメージがあったからこそ、血だらけでパンツ一丁でも「ああ、プロレスか」で済んだ

341:お前名無しだろ
19/10/04 10:25:53.56 pzoGiJvta.net
>>330
まさにその時代に、
「プロレスに市民権を!」ってレスラーが言ってたんだぞ。
今の価値観で勝手なこと言わないように。

342:お前名無しだろ
19/10/04 13:05:29.06 bZU/TIopp.net
>>333
市民権は微妙だけど、あの当時のプロレスラーの知名度は今と桁外れに違うからね。当時はたまにテレビに出るくらいの木戸とか寺西くらいの地味な中堅レスラーでも今のオカダ、棚橋、真壁ぐらいは知られてたよ。

343:お前名無しだろ
19/10/04 16:29:52.28 dhhfLe5i0.net
ラッシャー木村やアニマル浜口が有名になったのは新日マットに登場して金曜夜8時のゴールデンに登場してから。
国際時代のテレ東では全国区の知名度というわけにはいかなかった。

344:お前名無しだろ
19/10/04 18:22:28.32 8Okeq+sD0.net
マイティ井上「(今70歳で60過ぎと言ってたから10年弱前)心筋梗塞で病院に運ばたら、
出てきた医者が『IWA世界チャンピオンのマイティ井上さんですよね?』と言うから
はい、そうですけど、早く治療して下さいと言った」
昭和49年に12ch時代の国際のエースでも知名度はある。

345:お前名無しだろ
19/10/04 18:37:04.80 NQzwaqXi0.net
まあ昔はテレビに出る顔ってだけで、それが頻度とか関係なしに有名人としての
顔パス的な?肩書が持てたからな。まああの頃のプロレスの市民権と言うのは一般紙のスポーツ欄に乗るとか
どっちかつうと社会に対する承認みたいなものが欲しかっただけ。

346:お前名無しだろ
19/10/04 19:49:31.28 dhhfLe5i0.net
猪木の不倫がワイドショーで報じられ梨元とか鬼沢とか福岡翼がリポートしているのを
「プロレスはスポーツだから猪木の浮気問題を芸能リポーターが取材するのは何事か!猪木の女性問題はスポーツ担当記者が取材しろ」と
テレビ局に抗議の電話が多数あった。

347:お前名無しだろ
19/10/05 00:09:55.17 UJj4KKpb0.net
>>336
マイティ井上を知っているだけなら
ともかく、『IWA世界チャンピオン」だった
ことも知っているって、その医者、かなりの
プロレスファンだなwww

348:お前名無しだろ
19/10/05 10:24:15.75 D6A+Xrv00.net
コント「マイティ井上のバリウム検査」
検査員「はい、右に回って」
井上「あーーーーっ、ああーーーーーーつ」

349:お前名無しだろ
19/10/05 11:58:59.13 VDbZ2eW7a.net
>>340
意味がわからん。
マイティは右に回るときにそんなこと言わない。

350:お前名無しだろ
19/10/05 12:52:18.02 D6A+Xrv00.net
>>341
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

351:お前名無しだろ
19/10/05 13:03:27.23 FHOlCUe80.net
マイティ井上のオースイスープレックスを初めてみた時大爆笑だった思い出

352:お前名無しだろ
19/10/05 13:30:13.32 uvZxT5BY0.net
井上が新日に参戦していたら寺西と組んでジュニア戦線の国際軍として戦い、
終始タイガーマスクの引き立て役に終わっていただろうな。

353:お前名無しだろ
19/10/05 13:36:45.50 uD5bgRV80.net
マスク脱がされるマッハ隼人の立場なんて全く考えないマスク剥ぎ戦
の強要はいかにも新日らしいが対抗戦のタイガーvsマッハの日本人マスクマン
の異色対決はこの時に見たかった
後にUWFで実現するけど背景が違うからね

354:お前名無しだろ
19/10/05 13:38:37.73 3WVP18m50.net
>>344
初戦は坂口か藤波だろうな。
キラーカーンに翌年のMSGリーグ戦で秒殺負け

355:お前名無しだろ
19/10/05 14:40:27.11 cx/n0pCj0.net
タイガーVSマッハのシングルマッチって、タイガーがマスク被ってた時実現したっけ
雑誌で見た時はすでに佐山は素顔だった

356:お前名無しだろ
19/10/05 16:30:11.68 QRvCM74ma.net
ザ・タイガー時代にやってるでしょ

357:お前名無しだろ
19/10/05 16:41:20.66 D6A+Xrv00.net
>>343
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

358:お前名無しだろ
19/10/05 16:47:30.11 XymHc/540.net
国際での井上vsアンドレはお互い受け合って名勝負。
アンドレは井上と名勝負やって長州を秒殺とかになりそう。

359:お前名無しだろ
19/10/05 16:49:23.18 D6A+Xrv00.net
>>350
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

360:お前名無しだろ
19/10/05 17:13:18.82 akJWG+uc0.net
子供の頃、井上と谷啓の見分けがつかなかった

361:お前名無しだろ
19/10/05 17:35:00.36 XaSCyfRO0.net
国際プロ勢の中では井上は芸能活動していたから比較的知名度あったね。

362:お前名無しだろ
19/10/05 17:51:26.45 mnMtfOWy0.net
底ぬけ脱線ゲームのサンダー杉山は知名度はあった 

363:お前名無しだろ
19/10/05 17:57:54.76 OtOCiWl90.net
井上は「オールスター家族対向歌合戦」に時折出てた。
杉山は「おはようこどもショー」のサンダーおじさん。

364:お前名無しだろ
19/10/05 18:16:37.36 ergvo8aOa.net
>>353
ジャンボ鶴田も桜田ズン子と井関農機
トラクターのCMで共演してたから
知名度あったよ。

365:お前名無しだろ
19/10/05 18:31:53.35 cx/n0pCj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
第一次UWFのエースは間違いなく前田だが、知名度はラッシャー木村の方があった
東京プロレスにおける猪木豊登の関係に近いものがあるな、あの時の猪木は
アントニオドライバーを必殺技に出来るくらい体力も実力もあったが
全国区でテレビ中継される前だったので全然有名じゃなかった
かたや年齢的に衰えていたとはいえ、日本テレビで力道山亡き後
エースとして連日全国放送のメインで暴れていた豊登は知名度だけはあった

366:お前名無しだろ
19/10/05 18:32:44.99 XymHc/540.net
国際は西尾をマネージャーにするとか井上をもっとうまく使うべきだった。
仕掛け次第では芸能スキャンダルでワイドショーもいけた。
ワイドショーでガラパンでのサマーソルトドロップが映ったら日本中に衝撃が走る。

367:お前名無しだろ
19/10/05 18:45:23.80 OtOCiWl90.net
サマーソルトドロップってなんか真夏の塩分補給の時の塩飴みたいな名前だな、と。
でも全然綴りは違うんだってな。

368:お前名無しだろ
19/10/05 18:52:50.79 Hu1+/Yd+a.net
>>358
ソコソコ名前のある女優がプロレスのマネージャーなんかになるかい。
猪木だって倍賞をマネージャーにせんかったやろ。

369:お前名無しだろ
19/10/05 19:42:54.45 D6A+Xrv00.net
>>359
あーーーーっ、ああーーーーーーつ

370:お前名無しだろ
19/10/05 19:58:01.82 Hu1+/Yd+a.net
>>361
しょうもないねん

371:お前名無しだろ
19/10/05 20:07:11.74 cx/n0pCj0.net
大塚によると倍賞美津子は役員待遇だったらしい

372:お前名無しだろ
19/10/05 20:57:33.46 XymHc/540.net
>>360
倍賞美津子が新日本プロレスに協力してるのを知らないのか?
シンの伊勢丹前襲撃事件でいい演技した。
新日創生期には宣伝カー、チケット売りの営業もやった。
猪木が海外に行く際はファーストレディとして同行してる。
ノーブラと香水で前田を勃起させた。

373:お前名無しだろ
19/10/05 21:15:38.33 mnMtfOWy0.net
上野毛に合宿所があるのもすべて倍賞美津子のおかげ。

374:お前名無しだろ
19/10/05 21:33:30.38 OtOCiWl90.net
猪木と倍賞美津子の馴れ初めは、美津子が銀ブラ途中に猪木のクルマが邪魔で蹴っ飛ばしたんだっけw

375:お前名無しだろ
19/10/05 21:43:17.84 Hu1+/Yd+a.net
>>364
だから、女子マネージャーとちがうやんか。
リングにあがってプロレスやったんかよ。

376:お前名無しだろ
19/10/05 21:50:43.36 XymHc/540.net
>>367
誰が女子マネージャーでリングに上げろと言ったw

377:お前名無しだろ
19/10/05 21:52:45.14 gr09W/cv0.net
猪木は「美津子は自分の最大のライバルでもあった」って言ってたね
女優の演技力に影響されて演技力が向上したらしい
確かに日プロ時代までって映像を見ても地味な感じがある

378:お前名無しだろ
19/10/05 22:09:26.29 pdeiJzS+K.net
>>344
81年当時だと井上はヘビー級だったから
藤波長州健悟辺りとのカードが組まれるんじゃないの?
>>366
猪木の話だとSKD(松竹歌劇団)が好きでよく観に行っていた豊登の紹介で会ったのが馴れ初め
最初の頃は倍賞美津子が必ずといって良いくらい友人達を連れて来て
猪木をプチタニマチ扱いして食事を奢らせる(しかも皆レスラー並によく食べたのだとか)ので
嗚呼トヨさんこれに辟易して俺に面倒を押し付けたんだなと妙に納得したのだとか

379:お前名無しだろ
19/10/05 22:19:24.33 2GNnDzbo0.net
>>370
81年の井上は恐ろしいくらいに原が
出てたな。
全日での天龍と原の最初の一騎打ちの祭、
偉く醜い腹で白のTシャツ着た外人が
阿修羅のセコンドにいるなと思ったら
井上だった。大熊と変わらないくらい
デップリしてたぞ。

380:お前名無しだろ
19/10/05 22:39:49.31 vImeIqpW0.net
>>366
力道山が貰う予定だったセンチュリーを豊登が乗ってて
倍賞らが「こんないい車乗りやがって」と蹴ってて、
豊登が「おいおい何するんだ」と言い、食事に行き、いい子だったので猪木に紹介した。

381:お前名無しだろ
19/10/05 22:42:18.52 cx/n0pCj0.net
チャボのジュニア王座に挑戦した時の井上もそんなに痩せてなかった
プロレスはボクシングみたいに計量しないのかいい加減だなぁと思った

382:お前名無しだろ
19/10/05 22:49:30.14 c29KRGFs0.net
子供の頃、マイティ井上は江夏に似てるなと思いながら見てたな

383:お前名無しだろ
19/10/05 23:21:02.75 x8lRa0Lo0.net
>>364
芸能人が仕事として人前に出る時は
たとえ夫婦でも事務所に所属している以上はギャラが発生するから
国際がはたして西尾のギャラを払えるかという問題
東京のビッグマッチの際にリングサイドに客として招待して
応援している風景をカメラで捉えるくらいがせいぜいでしょ

384:お前名無しだろ
19/10/05 23:30:14.78 AcXTr4ln0.net
>>374
俺もそう思っていた。髪型が七三からパンチパーマに変化したのもよく似ていた。

385:お前名無しだろ
19/10/05 23:30:55.50 xy3CHJ+x0.net
マイティー井上と言ったらオースイスープレックス

386:お前名無しだろ
19/10/05 23:41:51.74 lzzN2Mwc0.net
国債のレスラーと言えば、でっかい襟のガラシャツ

387:お前名無しだろ
19/10/06 00:31:16.10 LJKHa49W0.net
井上にしろ浜口にしろ、国際レスラーは腹が出てヌルイ練習しかしていないとかイメージ付けられてたが、
国際軍団時代は浜口に関しては、猪木に自分の若手に叱咤をする意味で評価されてたし
みんな勝手なこと言いすぎだよね。。

388:お前名無しだろ
19/10/06 02:04:52.09 TNDDesh2d.net
馬場がウォリアーズを評するときに、
ホークのほうが筋肉が盛り上がってるが、
腹の出てるアニマルのほうが力が強いと言ってたな。

389:お前名無しだろ
19/10/06 06:22:19.03 YQjsZlAHa.net
1971年、アントニオ猪木と結婚。当時、1億円の結婚式で話題になった。
新日本プロレスの旗揚げ戦時には宣伝カーのナレーションを吹き込んだり、
豊登が紹介した融資先に自身が行ったことで1000万円を融資してもらえたりと、
新日本プロレスの旗揚げには倍賞の貢献があった。
1976年のパキスタン遠征に帯同したのは印象的であり、試合で猪木がアクラム・ペールワンに勝利し、
相手の肩を折ったことで暴動が起きかねなかった状況に対して
「新間さん、私はいいからアントンを頼むわ」と冷静な対応をしたと伝わる。

390:お前名無しだろ
19/10/06 06:32:27.94 yqiUnkH0a.net
>>107
世界のプロレスにハンセンのジョバー役でよく出てた。

391:お前名無しだろ
19/10/06 07:32:36.37 Pf+HBc/F0.net
旗揚げ戦には倍賞千恵子も来てくれて、弟の倍賞鉄夫はリングアナ、営業、猪木事務所社長までやってくれた。
新婚なのに野毛の邸宅を新日本プロレスに提供してくれて、2人は板橋だかのマンションに引っ越した。
邸宅が提供されなければ、藤波、藤原、長州、佐山、前田、高田、三銃士らも育成できなかったかも。
https://昭和プロレス.blog.ss-blog.jp/upload/detail/m_tousupo0621.jpg.html

392:お前名無しだろ
19/10/06 07:51:31.89 ZXJIbMdo0.net
>>381
「プロレスラー猪木」のステータスを上げて長者番付に載せるために自分の収入の一部まで
回したりしている。
パキスタン遠征では試合後のホテルに軟禁状態になり食事ができず。
機転をきかしてカップメンを数個スーツケースの隙間に詰めてきた美津子夫人のお蔭
でなんとか食事ができたと永源が証言している・・・

393:お前名無しだろ
19/10/06 08:58:54.68 P9YdVrWHa.net
>>373
一応減量したってことにはなってたな。

394:お前名無しだろ
19/10/06 09:07:23.54 P9YdVrWHa.net
>>372
ワロタ。やからやな。

395:お前名無しだろ
19/10/06 09:32:23.02 OgNSb7IR0.net
エピソードを見るたびに倍賞美津子って猪木以上の豪傑だな、と思う。

396:お前名無しだろ
19/10/06 10:30:57.76 tDxLzchdr.net
内田裕也 キリン
猪木 ミッコ
最強カップルだな、別れたのは残念すぎる

397:お前名無しだろ
19/10/06 11:07:27.82 LJKHa49W0.net
元子は嫁同士のあいだでも当然評判は悪かったが、こっちはどうだったんだろうなw
かおり夫人(藤波)、利子夫人(坂口)・・。

398:お前名無しだろ
19/10/06 11:53:57.79 UGYP5tUx0.net
猪木夫人の女優美津子
井上夫人の女優美枝子
浜口夫人の浅草の初枝
藤波夫人のモデルかおり
健吾夫人の議員洋子
坂田夫人の女優栄子
武藤夫人のカシンが恋い焦がれる久恵
蝶野夫人のドイツ人マルティナ
馳夫人のビクトル古賀娘、女優高見恭子
魁皇夫人になった西脇充子
レスラーの奥さんもキャラ強いな

399:お前名無しだろ
19/10/06 11:56:37.30 AJczxq6G0.net
冬木薫を忘れるなよ
ある意味一番凄い

400:お前名無しだろ
19/10/06 12:06:04.83 WfNlqKWo0.net
82年チャンカンではジュニアの井上の方がヘビーの天龍より大きく見えたw

401:お前名無しだろ
19/10/06 12:12:15.12 G2AbaOF/0.net
>>374
マイティは江夏の高校の後輩なんだよな。一学年違い。

402:お前名無しだろ
19/10/06 12:40:24.49 EfRWhj/Td.net
>>390
なんといっても凄まじいのは冬木夫人の薫だろ。

403:お前名無しだろ
19/10/06 12:41:44.91 YQjsZlAHa.net
なんも言えねえ

404:お前名無しだろ
19/10/06 13:13:28.14 coBYdXmQ0.net
結婚詐欺で逮捕されていたのか…不幸な境遇が重なったとはいえ
関係ない他人からカネをだまし取るのは許されないなぁ

405:お前名無しだろ
19/10/06 13:19:29.90 GfsOo+Q90.net
>>392
まだその頃は井上はヘビーだったし、
公称でどっちも110キロだったから身長の低い井上が大きく見えるのは当たり前。

406:お前名無しだろ
19/10/06 14:11:10.22 rz/w6LQr0.net
>>397
新日と全日のジュニアヘビー級リミット値は同じなのかな?
全日の方が体重重めな気がするが

407:お前名無しだろ
19/10/06 14:14:52.44 GfsOo+Q90.net
>>398
全日は105キロ以下だったから全日の方が重いよ。

408:お前名無しだろ
19/10/06 14:21:44.41 FVEyrPSsp.net
みんな腹出てたしな

409:お前名無しだろ
19/10/06 14:29:45.13 vJZsFwdBd.net
全日で仲野がジュニアに挑戦したシリーズのパンフレットが110kgになってた…そこは面倒くさがらずに体重減らしておこうよと思ってた

410:お前名無しだろ
19/10/06 14:33:01.39 c46h1ERmd.net
>>390
佐々木夫人の宇野久子

411:お前名無しだろ
19/10/06 14:35:55.42 GfsOo+Q90.net
>>401
確かダニー・クロファットもそうだったなw

412:お前名無しだろ
19/10/06 14:50:32.87 TNDDesh2d.net
>>390
サカタの小池栄子がずば抜け


413:てるよなあ。 あんなにいい嫁おらんやろ。一生懸命仕事して金稼いで、一切文句言わんらしい



414:お前名無しだろ
19/10/06 14:59:31.54 UGYP5tUx0.net
>>390
馬場夫人のジャイアントサービス設立で選手グッズ売上を懐に入れる元子
佐山を太らせた佐山夫人

415:お前名無しだろ
19/10/06 15:05:49.32 N8wW9JTW0.net
>>396
不幸な境遇云々より、もともと水商売だし、そういうタチの人だったんだろな。

416:お前名無しだろ
19/10/06 16:30:44.68 rz/w6LQr0.net
何年か前のバラエティ番組にドリーの奥さんが出てたと思うけど、
彼女も相当に気が強そうだったなーw
他にもシン親子に芸人が酷い目にあってた。

417:お前名無しだろ
19/10/06 16:45:08.07 LJKHa49W0.net
レスラーの嫁さんでパッと思いつくのはアニマル浜口の初枝さんか、やっぱり。
アニマルとほぼワンセットでイメージされてるから「一体感」みたいなのを感じるな。。

418:お前名無しだろ
19/10/06 16:46:31.81 Wlz6iT7Pa.net
>>404
ただの巨乳姉ちゃんかと思えば演技の方でスキル発揮してたしな

419:お前名無しだろ
19/10/06 17:20:29.10 ZqoHBB0A0.net
もはや新日のスレではなくなっている件
よそにあったけど全日ファンがココ荒らしに来てるというのは正解だわ

420:お前名無しだろ
19/10/06 21:14:05.70 4XMHiQie0.net
1969年の猪木のトレーニング。
ゴッチ、吉村、坂口、ヤマハ、大熊らが出ていて、猪木の卍を受ける戸口が細い。
URLリンク(www.youtube.com)

421:お前名無しだろ
19/10/06 21:59:04.20 62kPSpop0.net
>>411
猪木はこの合宿の直後に扁桃腺の手術をしてる

422:お前名無しだろ
19/10/07 09:06:26.57 L5oO9mfz0.net
>>387
試合後に疲れている猪木にマッサージをさせたテレ朝の天皇・三浦専務を美津子夫人は
凄い剣幕でドヤしつけたwと同席した大塚氏が証言していた。翌朝に三人は美津子夫人の
おいしい朝食をごちそうになったらしい。元子夫人も料理上手と言われる。
>>407
ジムでトレーニング中のドリーを撮影しているとカメラ前ではしゃぐジムで厳しく手で
制していた。サイン会も仕切っていて見ているだけの野次馬をドヤしてつけてそれを
見た日本人ファンが「まさにアメリカ版・元子夫人!」と表現していたw

423:お前名無しだろ
19/10/07 20:08:20.40 fIOxmypI0.net
ケンパテラっていなかった?

424:お前名無しだろ
19/10/07 21:09:29.27 dvLirzhr0.net
>>414
同級生にか?

425:お前名無しだろ
19/10/07 21:21:11.85 I74MqYrld.net
>>414
81年当時はパテラに歯が立たなかった長州も3年後にはサソリ固めで圧勝してたな…

426:お前名無しだろ
19/10/07 21:21:11.89 I74MqYrld.net
>>414
81年当時はパテラに歯が立たなかった長州も3年後にはサソリ固めで圧勝してたな…

427:お前名無しだろ
19/10/07 21:37:36.26 wafOcIe+0.net
長州の体力も実力も三年で変化してないのに、団体内で序列が変わるだけで
元重量挙げ五輪代表兼次期NWA王者候補のパテラに勝ってしまうのがプロレス
高山とオブライトの序列がUインターと全日で逆転したのは
オブライトが劣化しただけだから仕方ないけど

428:お前名無しだろ
19/10/07 21:50:00.45 gdt0P358d.net
81年に2回来日したパテラだが2度目の時は全く活躍の場が与えられなかったな
テレビ中継にも1回も登場しなかったのでは…
ザイールビコもだが…

429:お前名無しだろ
19/10/07 22:53:43.70 acWsL52x0.net
>>419
あのシリーズも一応エースだったのでは?
シンが来るまでは。

430:お前名無しだろ
19/10/07 23:02:43.66 uLSZqi1TK.net
パテラは後にはジョブとしての立場しか無かった。
もう少し活かせたとは思うね。

431:お前名無しだろ
19/10/07 23:29:11.88 7relAvQo0.net
パテラにしろ、特に口が達者な高慢ちきパワーファイターってどれもアメリカで受けるタイプだし、
日本でそのスタイルを通すとどうしても白ける。英語でまくしたてるとか、全く効果ないし。。
だからホーガンなんかはそこは器用だったんだよな。

432:お前名無しだろ
19/10/07 23:34:34.56 EaBzCyZm0.net
>>421
お前、必ず家に火をつけるとか殺しに行くとかいう漢字やひらがなで
殺人や放火予告していたキャラ辞めたの?それともここの人間がお前の
こと気付いていないとか思っているの?

433:お前名無しだろ
19/10/08 00:23:38.59 WNZAqgCR0.net
パテラは初来日?の開幕戦で藤波にリングアウト勝ち。

434:お前名無しだろ
19/10/08 01:00:52.78 XoHphalTd.net
パテラと同時来日したジエンフォーサーは序盤こそ勢いあったが坂口にタイトルマッチなのに5分で負けてから尻すぼみになってしまったな…最終戦は永源に反則勝ちというショボさだった

435:お前名無しだろ
19/10/08 01:24:27.82 gJ9BTR8br.net
パテラは第2回IWGPに来たときは、1回くらいしかテレビに出なかったかな。

436:お前名無しだろ
19/10/08 02:23:29.42 PNAuRRGV0.net
スインギングフルネルソンはよく真似したな

437:お前名無しだろ
19/10/08 03:57:15.79 +Q+WqvhU0.net
どんな外人も猪木の延髄で終わりってのががっくり

438:お前名無しだろ
19/10/08 04:02:24.27 BVo0LTNXd.net
>>428
それが一番楽だから。
猪木は7歳若いから、馬場をロートル呼ばわりしてたが、
自分も16文と同じなんだよな。
人間の肉体的衰えは鍛えていようがいまいが、内臓や血管、骨は等しく衰えるから、
そう違いはないんだよね。

439:お前名無しだろ
19/10/08 05:21:23.50 gJ9BTR8br.net
どんな日本人もハンセンのラリアットで終わり
ってのと同じじゃーん

440:お前名無しだろ
19/10/08 06:40:16.79 53nCcWg50.net
延髄斬りはあまり好きな技ではなかった。
猪木の全盛期は卍固めで始まり、延髄斬りで終わったと思う。

441:お前名無しだろ
19/10/08 07:30:34.66 3fh3/BIu0.net
>>429
あそこまで高く飛んで形が崩れないで飛んで延髄斬りやるのは楽ではなく、凄いと思う。

442:お前名無しだろ
19/10/08 07:46:12.62 ppB5QKtUp.net
>>429
5歳な!

443:お前名無しだろ
19/10/08 08:01:17.41 5Oez4W3n0.net
>>423
えっ!?
まだNGしてないの!?

444:お前名無しだろ
19/10/08 10:07:30.92 dNQ1tSNj0.net
パテラが卍をロープに逃れた初対決の武道館スペシャル、なんであんな
大箱を用意したのかと思っていたら、前年の8・26に続くオールスター戦
第二弾のために押さえてあった会場だったんだな
猪木馬場戦が決裂してオールスターそのものが消滅し、空いた武道館が
新日に押し付けられた格好だった
オールスター戦の頃のプロレス誌を読むと、関係者ですらあそこまでの
ヒットになるとは思っていなかったみたいだ
70年代の終わり、案外業界の中にいた人ほど「プロレスなんて儲からない」
と思い込んでいたのかも知れない
翌年からのIWGP構想、「引き抜き」という名の馬場猪木トレード商法なんかは
オールスター戦で「意外とやり方次第でデッカイ商売ができるんじゃね?」と
気付いた結果のバクチだったんじゃないかという気がしてくる

445:お前名無しだろ
19/10/08 11:42:46.99 ZzSORZ7ua.net
>>435
トレード商法って、
倉持の想


446:像を真に受けるなよ。 出来レースだったら、裁判なんかするかい。



447:お前名無しだろ
19/10/08 19:23:52.40 JKlkXodZ0.net
後の交流戦乱発して衰退してプロレスをみると、オールスターは一回だけで終わって良かった

448:お前名無しだろ
19/10/08 19:26:56.23 eyeuwNu8a.net
>>345 実現しなかったのはマッハが素顔になるの渋ったから
だよね

449:お前名無しだろ
19/10/08 19:32:07.14 eT3VeCd40.net
>>436
引き抜き合戦が出来レースだと言ってるのは倉持だけだからね
あれは出来レースではないはず
ブッチャー、戸口、マードック⇔ハンセン、シン、チャボ
こんな大損なトレードを新日がOKするわけがない
当時間違いなく人気No.1外人だったハンセンと
まだ絶大な集客力を誇っていたシンをこんな交換相手で放出しない

450:お前名無しだろ
19/10/08 19:40:00.80 m0q0UONId.net
IWGP構想ブチ揚げてんのにハンセンにのし付けてくれてやるバカはいない。

451:お前名無しだろ
19/10/08 19:52:18.96 wgyWQCCY0.net
猪木ならやる!!

452:お前名無しだろ
19/10/08 20:39:06.11 eobdT3TM0.net
82年の初頭に東京都体育館で、猪木・ブッチャー、馬場・ハンセンがマッチメイクされた時点で、
水面下でファンを煽る興業合戦の計画がそれこそ半年前から内々で決まってたんじゃね?

だって全日が同会場使用するの6年ぶりだった訳。
蔵前国技館ならまだしも、東京都の公共施設を抑えるなんて半年以上前には予約いれないと。
ブッチャーとハンセンをトレードしてレスリングウォーを演出した馬場と猪木は策士だったわ。

453:お前名無しだろ
19/10/08 20:41:50.58 wgyWQCCY0.net
まあ遅くてもシンがブッチャーと最強タッグで組んだ時には気が付くよな

454:お前名無しだろ
19/10/08 20:47:30.87 +R16/7PT0.net
まあ日本側(両団体)だけの意向じゃなく、ハンセンやブッチャーにとっても日本は稼ぎどころだったし
ライバルレスラーのギャラとかいつも意識してたんだろう。ビジネスライクな外人は自分の評価に
敏感だしね。ホーガンもそういう波?に乗じてまんまとギャラアップを得られたんだろうし。
外人にとっては引き抜き合戦は願ってもないチャンスだったはずだ。

455:お前名無しだろ
19/10/08 20:48:36.82 WcaPWtQw0.net
URLリンク(i.imgur.com)

456:お前名無しだろ
19/10/08 21:06:07.45 hWywCQCAa.net
>>439
その倉持も、のちに撤回してるしなあ。
ホントに興行戦争だったんだと。

457:お前名無しだろ
19/10/08 22:18:17.66 ZH+m6+AO0.net
倉持はハンセン全日乱入の少し前から、地方会場では次期シリーズにハンセン出場みたいな宣伝をこっそりしていたとか話していたな。

458:お前名無しだろ
19/10/08 22:36:21.16 RIFlhcqmr.net
>>445
ピートロバーツやアレンが意外に大きく載ってるね。
てか、彼らもあの田コロに出てたとは知らんかったw

459:お前名無しだろ
19/10/08 23:19:41.16 90I0yNrax.net
>>445
この日の田コロは最高7千円だったのか。

460:お前名無しだろ
19/10/09 02:00:05.24 KeN5W0qtd.net
>>442
それは勘ぐりすぎ。
そもそもハンセンの全日本引き抜き自体が
半年前に決まってただけ。

461:お前名無しだろ
19/10/09 07:23:37.67 DyZsVUFW0.net
>>446
新日と全日の興行戦争というよりテレ朝vs日テレの仁義なき視聴率争いの面が大きかった。
テレビ局的にみれば互いの看板番組に出演しているレギュラー出演者を引き抜いて
即自局の番組に出演させたら報復でゴールデンタイムの番組の看板タレントを引き抜かれるという
テレビ業界としてもこんな�


462:アとは歴史上無かったという血で血を洗うことに。



463:お前名無しだろ
19/10/09 07:30:44.60 C/lMpnXU0.net
>>448
ジョージ高野が出てる。前田は?

464:お前名無しだろ
19/10/09 07:40:45.76 cRlhOBfR0.net
>>451
テレ朝は馬場を最期までバラエィー番組に呼ばなかったらしいし、
馬場も出なかったろうね。

465:お前名無しだろ
19/10/09 07:43:54.86 cRlhOBfR0.net
>>453
『徹子の部屋』には出たかも…?

466:お前名無しだろ
19/10/09 07:45:23.04 trxVsicaF.net
>>453
バラエティーかわからないけど徹子の部屋は出てるんじゃないの?

467:お前名無しだろ
19/10/09 07:58:19.23 YpiBCW4R0.net
>>452
ハンセンにラリアット喰らってなかったっけ

468:お前名無しだろ
19/10/09 08:34:07.36 nTeYjGb0d.net
>>453
ニュースステーションにも出てる。VTR企画だけど。
人生で最後に食べたいものとかいうインタビューで、あんころ餅と答えていた。

469:お前名無しだろ
19/10/09 08:57:57.09 cRlhOBfR0.net
逆に猪木は日テレに出たっけ?
古舘がMCの『おしゃれイズム』の前の『おしゃれカンケイ』は出たかなぁ

470:お前名無しだろ
19/10/09 09:04:06.80 DyZsVUFW0.net
猪木は平日昼に日テレでやっていた高島忠夫夫妻司会のごちそうさまに出演
そこで司会の高島忠夫が「きょうのゲストは世界一強いアントニオ猪木さんです」と紹介してしまって
番組Pと番組Dは始末書を提出して日テレからは減俸処分に。
プロレス専門誌にも「日本テレビには世界一強いジャイアント馬場さんがいるじゃないですか」と書かれていた。

471:お前名無しだろ
19/10/09 09:59:51.26 P8lCGurFK.net
ハンセンは新日No.1トップ
シンは新日No.1ヒール
ブッチャーは全日No.1ヒールでNo.1トップ
ブッチャーは双方を兼ね添えた扱いだった。
全日は新日からハンセン、シンのツートップを引き抜いたと形容された。
しかし新日は全日からブッチャー、マードックのツートップとは形容されず。
マードックや戸口はオマケの扱いに。
しかし結果的にはブッチャーよりマードックの方が重宝され、長年に渡り新日で活躍。
ブッチャー、戸口は完全に使い古しに。

472:お前名無しだろ
19/10/09 10:02:29.30 P8lCGurFK.net
全日ではハンセンは言うに及ばず。
シンも上田もそれなりに重宝されたとは思う。
チャボもジャニアベルト巻いたりとジャニアの顔になり。
馬場としても、せっかく引き抜いたんだからという気持ちもあったのかも。
その分、国際から引き抜いたスミルノフやジョーの扱いは酷かったが。
国際からの移籍のカマタはそれなりの扱い。
でもカマタんときとは状況が違ったし。

473:お前名無しだろ
19/10/09 10:08:24.95 d2nfRYMo0.net
全日系外人もピーク過ぎてから結構新日に来たけど
マスカラスだけは結局1度も上がらなかったな

474:お前名無しだろ
19/10/09 11:19:28.56 cRlhOBfR0.net
>>462
新間は外人招聘ルートが弱かった70年代にマスカラス獲得を画策したことがあるが、
ゴング竹内宏介に「いくらなんでも止めた方がいい」と止められたことがある。
70年代なら猪木NWF挑戦でもいい試合に作れたと思うが
時期を逃すとブッチャーのような酷い扱いになるのは目に見えてる。
ちなみに78年3月のMSGからの放送で(WWF提携時)
たった一度だけマスカラスが新日のテレビ中継に登場した。

475:お前名無しだろ
19/10/09 11:52:02.21 U94hh4JZ0.net
>>462
マスカラスが藤波とやったのはどこ? IGF?

476:お前名無しだろ
19/10/09 12:00:45.09 P8lCGurFK.net
ファンクスが新日に登場したのは意外だ。
幾ら年数経過しても。
当時を知ってる者からしたら驚きだった。

477:お前名無しだろ
19/10/09 12:27:47.77 mRxq/sOW0.net
>>463
マスカラスは、初来日(’71年)に
猪木と60分3本で対


478:戦。 決勝がリングアウトとは言え 1-2で敗れているからな。 新日がマスカラスを引き抜こうと したのは、70年代の終わり、 対藤波を想定したとのことと聞いていた。 つまりジュニアヘビー枠。



479:お前名無しだろ
19/10/09 12:48:17.73 cRlhOBfR0.net
>>466
70年代のテーズ、ロビンソン戦くらいまでは、猪木がマスカラスの攻撃を
受けまくったらそれなりに名勝負になったと思う。
日プロのインタータッグ戦観ても馬場より猪木の方が噛み合う攻防はしてたし
手は合う感じがした。
マスカラスのジュニアヘビー級は無理があるなー
飛龍十番勝負ならカネックより夢があるね。

480:お前名無しだろ
19/10/09 13:15:31.17 cRlhOBfR0.net
>>464
77年藤波がメキシコ修行中に6人タッグでマスカラスと初対決
その後MSGでエストラーダを破りWWWFジュニア奪取した日にニアミス
その日のメインがS・ビリー・グラハムvsミル・マスカラスのWWWFヘビー級戦
79年オールスターで鶴田・藤波・マスカラス組が実現
00年に藤波引退カウントダウンで交渉するも実現せず、IGFで対戦した時は遅すぎた。

481:お前名無しだろ
19/10/09 13:21:01.74 gN6aYxuH0.net
>>461
> チャボもジャニアベルト巻いたりとジャニアの顔になり。
チャボはベルトごと引き抜いてベルト剥がされたんだぞ。

482:お前名無しだろ
19/10/09 13:28:06.14 mRxq/sOW0.net
>>467
飛龍十番勝負といえば1982~83年か!?
マスカラスが、新日に登場して
藤波と対戦するなら
ギリギリの年齢だな。

483:お前名無しだろ
19/10/09 13:52:20.34 CD2+wYuzd.net
>>461
全日から新日に来たときのスミルノフは既に出涸らしになってたな…
スミルノフやブルックスを新日で見れただけでも良かったけど…
スレーターは一度も新日に来なかったね

484:お前名無しだろ
19/10/09 14:11:10.40 CD2+wYuzd.net
>>449
田園コロシアムは行ってみたかった会場の一つだな…やっぱり1万人規模の広さだったんですかね~

485:お前名無しだろ
19/10/09 14:24:25.48 uPeqppXk0.net
兄とは険悪だったというドスカラスは80年代半ばころは新日に上がったな。
IWGPタッグリーグではカネックとのUWA最強ともいえるコンビで出場したが、
あまりテレビの露出は無かったね。藤波&キム健あたりとの対決は見てみたかった。

486:お前名無しだろ
19/10/09 14:26:57.35 3Avhzsz4d.net
URLリンク(i.imgur.com)

487:お前名無しだろ
19/10/09 15:13:02.86 mNKLWQTM0.net
プロレス専門誌で
飛ばなくなったマスカラス
飛べなくなったマスカラスって揶揄されたのは
いつ頃だったっけ?
せっかく新日が引き抜いても
意地でも飛ばないだろうなと当時思った
スティムボード戦あたりかな

488:お前名無しだろ
19/10/09 15:47:09.85 cRlhOBfR0.net
>>475
初代タイガーの空中殺法を見せつけられた頃
飛べなくなったマスカラスと言われ始めたんじゃないかな。
だいたい最初からマスカラスの空中殺法は、ここぞという時だけだったし
ねちっこいグランドや関節で試合を組み立てている。
ドロップキック何連発とか『スカイ・ハイ』のイメージが先行し過ぎていた。

489:お前名無しだろ
19/10/09 16:13:26.36 gN6aYxuH0.net
ドロップキック22連発とか創作だったしな。

490:お前名無しだろ
19/10/09 16:32:33.48 cRlhOBfR0.net
>>477
そうそう。ゴング情報だったと思うけど、ドロップキック22連発を放つA・ロッカ
みたいなマスクマンで、毎試合マスクを変える悪魔仮面がロスマットに出現とか
あおっていたなー
でも22連発受ける相手って、いったい…w

491:お前名無しだろ
19/10/09 17:10:22.69 nTeYjGb0d.net
最初に飛ぶ人がすごいんだよ。間違いなく。
当時の硬いリング、整備されていない場外に100kgの男が飛んでいく。
その最初の勇気を俺は称えたい。

492:お前名無しだろ
19/10/09 17:59:39.79 NK8bbagX0.net
>>475
ブッチャーは「プロレスを10倍楽しく見る方法」の中で
マスカラスを「あいつは飛べないイグアナ」と書いてたな

493:お前名無しだろ
19/10/09 18:14:28.09 gN6aYxuH0.net
ブッチャーじゃなくてゴジン・カーンだろw

494:お前名無しだろ
19/10/09 19:18:41.54 /atxTWxWd.net
藤波、長州とマスカラスの身長は同じくらいかな…

495:お前名無しだろ
19/10/09 19:33:31.36 wLSI24yz0.net
グレート小鹿「俺がロスでカンフー・リーとしてファイトしていた時
マスカラスのドロップキックを十発以上受けて客を沸かせたんだ。
他のレスラーはシンドイから三、四発でさっさと寝てしまうので
俺とマスカラスの試合が特に盛り上がったのさ。」

496:お前名無しだろ
19/10/09 19:36:34.06 cRlhOBfR0.net
小鹿のカンフー・リーはテキサス時代のキャラじゃなかった?

497:お前名無しだろ
19/10/09 19:42:58.25 W0qTJvp3a.net
>>458
TPG事件の割と直後に日テレのたけしの番組に出てた
コントで猪木がヒットマン役でライフル持って狙ってるんだけど、
たけしが何回もちょっかい出すんで「この野郎!」ってことで追いかけっこがはじまる
その追いかけっこがマラソンクイズで、質問に答えながら走るっていう謎の企画w
番組の最後には若山富三郎が孫と会話して終わるっていう謎の番組だったけど
確かすぐに終わっちゃったはずw

498:お前名無しだろ
19/10/09 20:17:55.92 DyZsVUFW0.net
>>479>>481
プロレスを10倍楽しく見る方法の原稿料や印税をめぐって梶原一騎と揉めて
その件でも梶原一騎が恐喝容疑で再逮捕されたとニュースでやっていた。  

499:お前名無しだろ
19/10/09 21:07:28.10 PfVKbduG0.net
>>475
確か1982年新春シリーズでスキップヤングと
対戦した時くらいからだよ。
81年に新日に初代タイガーが出現して
比較された面もあるね。
ミル・マスカラス、公称でも1942年生まれ、
実は39年とか40年とも言われている。
40歳をもう越えていたんだろう。

500:お前名無しだろ
19/10/09 21:25:27.47 cRlhOBfR0.net
>>487
木更津の対戦は期待したけど、黒いマスカラスと呼ばれたヤングがまったく駄目で
超凡戦だったね。
客も全日逆上陸のハンセンvs阿修羅原戦に気が入ってた。

501:お前名無しだろ
19/10/09 22:01:38.29 z36lLLkV0.net
晩年に全日でブッチャーvsシンのシングルが実現したけど
なんか見てて悲しくなったな
昔なら超夢のカードだったけどそんな感慨は沸いてこなかった

502:お前名無しだろ
19/10/09 23:18:13.61 wLSI24yz0.net
MSGシリーズで実現したシン対ハンセンのシングル戦
短時間で両リンになったけど、シンがハンセンにパワー負けしてなくて面白かった
ブッチャー対ホーガン戦も両者の持ち味が発揮されていて中々の試合
夢の対決には賞味期限てやつがあるから、両者が年齢的に衰えてから実現しても遅いのよ

503:お前名無しだろ
19/10/09 23:28:28.62 DnsNyTKD0.net
シンがノートンとのシングルでピンフォール負けを許したのには驚いた。

504:お前名無しだろ
19/10/09 23:31:39.42 5vHBCpkTd.net
>>491
ベイダーでも反則決着だったのに…

505:お前名無しだろ
19/10/09 23:37:56.74 g18q0rm00.net
>>473
藤波・木村×スヌーカ・ドスカラスはオンエアされてたな。
セミがブロディ×マードック。

506:お前名無しだろ
19/10/09 23:40:18.49 Is0Y3CXtd.net
>>473
横浜文体だね
メインは猪木対スヌーカのシングルだったしテレビ中継してほしかったなぁ…

507:お前名無しだろ
19/10/10 00:43:47.91 URLlmQkEa.net
昭和新日スレなのにゴメン
前出の >>475 なんだけど
スティムボードの逆水平をかいくぐっての
フライングクロスチョップ
2代目タイガーとのドロップキックの相討ち
ファンには見たいものが有るんだよ
意固地にグランドしているように見えたマスカラスは
プロ失格と当時思った

508:お前名無しだろ
19/10/10 03:22:49.03 WdwiSJSer.net
>>489
そんなあなたは2000年代にハッスルでレイザーラモンvsブッチャー・シンが行われて
シンがフォール負けした試合見たらぶっ倒れそうですな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch