【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】at WRES
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】 - 暇つぶし2ch316:お前名無しだろ
19/06/29 11:54:56.21 rt98C91jM.net
>>305
>>298
>あのさ猪木や小鉄が倍賞のコールはダメだったと言ってんだよ
情報ソースは何?
猪木や小鉄が言ったから華が無い?
さてはケロ本人の書き込みか?

317:お前名無しだろ
19/06/29 11:56:24.31 QuPR5N9x0.net
ケロは金にも汚いし、人間的にはクズ

318:お前名無しだろ
19/06/29 11:58:09.62 rt98C91jM.net
>>305
やっぱりいい歳して
「華」が何なのか
わからないようだなww

319:お前名無しだろ
19/06/29 12:06:23.42 tO8Qq1ZA0NIKU.net
俺はキャバレー支配人みたいな風貌でかみかみで抑揚がなく、語尾が下がってテンション下がる
「45分1本勝負シングルマッチを行います」と新日と逆に言う全日の原軍司が好きだった。

320:お前名無しだろ
19/06/29 12:11:36.84 54JnrCtkdNIKU.net
>>300
坂口はスコットホールが余ってしまったので急遽参加してたね
木戸は日本人が充実してたので外されちゃったのかも…ジョージ高野も参加しなかったね

321:お前名無しだろ
19/06/29 12:33:20.21 nVPD8oz/MNIKU.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

前田日明
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
伝説のプロレスラー・長州力がついに現役から身を引いた--。
引退興行がおこなわれた6月26日は、プロレス界にとって歴史的な1日だった。
ともに伝説を作ってきた前田日明(60)に、今だから語れる「長州秘話」を聞いた。
前田の「長州力顔面蹴撃事件」には、伏線があった。
1983年11月3日、蔵前国技館で前田日明対長州力のシングルマッチがおこなわれ、前田は長州のフィニッシュホールド「スコーピオンデスロック」によって、レフェリーストップ負けを喫していた。
「(長州は)ガチッと極めて、俺からギブアップを取りにきた。これはマッチメイク破りだから、カチンときた。俺はこの試合で腰を痛めたんだ」
リベンジの機会は、4年後にやってきた。
1987年11月19日、後楽園ホールでの維新軍対UWFの6人タッグ戦。
木戸修にスコーピオンデスロックを仕掛けていた長州の顔面を、前田は背後から右足で蹴り上げた。
長州の顔は腫れ上がり、リング上には選手が入り乱れ、騒然となった。
「顔への蹴りなんて、よくあるカットプレーのひとつ。俺は(長州の)肩に手をのせて『蹴りますよ』と合図をしてから蹴った。そしたら(長州の)首が動いて、額を狙った蹴りが、顔面に当たったんだ。じっとしてればよかったのに。
あのとき、俺が全力で顔を蹴っていたら、100%死んでるよ。実際には、30、40%の力だった。『ちゃんと合図したのに、バカだなこいつは』って思った。(怪我をしたのは)自業自得。俺のせいじゃない」
前田は、長州との対決を「アングル(リング外を含む抗争)」だと考えていた。
「あのころ、俺たち(UWF)にはマイナス要素がいっぱいあった。新日本の経営が赤字で、立て直すために『UWFはいらない』と言われ、解体・吸収されるんじゃないかという憶測記事も出た。
一方、全日本は、天龍(源一郎)と輪島(大士)の激しい試合(天龍革命)もあって、盛り上がっていた。天龍と輪島ができるのなら、前田と長州だったらもっと面白くなると思った。長州さんは頑丈な人だから、なんとかなるだろうと。

322:お前名無しだろ
19/06/29 12:35:41.96 nVPD8oz/MNIKU.net
つづき
本気で2人がやり合えば、そこからアングルができると思った。そうでもしないと、業界全体がこっちを向いてくれないから」
UWFの若手レスラーや社員の生活を守るため、新日本に注目を集めるため、前田は過激なプロレスを仕掛けた。
だが、この「顔面蹴撃事件」を重く見たアントニオ猪木は「プロレス道にもとる」と、前田を解雇した。
「現場の人間をも騙すのが、最高のアングルなんだよ。本当に揉めてる、ヤバいっていう緊張感が周囲に伝わって、さらにファンにも伝わっていく。俺にとって最良の師は、猪木さん。
プロレスラーとして言っていいこと、悪いこと、やっていいこと、やらなきゃいけないことというのを、200%、最優秀の弟子として、守っただけ。それ以上でも、それ以下でもない。
猪木さんが、タイガー・ジェット・シンに、自分たちを伊勢丹の前で襲撃させたことがあった。あれは緊張感があったでしょう。俺はそれを目指した。
プロレスってね、自分のアングルに、いかに多くの人を巻き込むかの陣取り合戦なんだ。これをできる人がトップになれる。
俺が自慢できるのは、自分のアングルを人に考えてもらったことは、一度もないこと。自分で考え、自分で仕掛け、緊張感を作ってきた。そのひとつが、長州さんだった」
最後に、長州への贈る言葉を、色紙に書いてもらった。
「いま、一緒に戦ってきたレスラーが、どんどん亡くなってるからね。長州さん、『健康第一』で(笑)」
まえだあきら
1959年1月24日生まれ 大阪府出身 新日本プロレス、UWF、リングスで活躍。
現在は、THE OUTSIDERのプロデューサーを務める

323:お前名無しだろ
19/06/29 12:35:50.44 W/72Pc8B0NIKU.net
田中アナ、いつからあんな前口上やりだすようになったんだろ。平成入ってから?
80年秋ごろか、アナデビューしたころなんか「どこのガキや。お坊ちゃん顔して・・」って
ガキの俺が思ってたがw、しばらくは普通にコールしてたしギブ待て時代なんか殆ど新日
見てなかったし。。

324:お前名無しだろ
19/06/29 12:57:57.97 IN3HqWmKKNIKU.net
>>314 八十九年後半以降。 九十年二月 導夢大会、田中 前口上有。 長州組 対 天龍組、試合前、『燃 天龍、燃 長州』 又、九十年春頃以降、試合前選手紹介時、身長 体重、紹介。 後、試合終了後、勝者入場曲流、九十年春頃開始。



326:お前名無しだろ
19/06/29 14:02:00.08 yq3z4zme0NIKU.net
>>302
少し前だけど、ボクシングの富樫アナが酷いよな。
例えば内藤大助のコールなんかも、経歴紹介がやたらと長かった
敗戦は世界戦における二敗のみ~
なんて、負けの内容まで言いやがったwww
最後のコールも名前だけじゃなくて、ニックネーム(サブタイトル)も含めて
国民の期待~内藤~大助~とコールしてたね。
他のボクサーも、浪速の闘犬~亀田~興毅~
ネイチャーボーイ~小堀~佑介~
ベィービーフェイススナイパー~荒川~仁人~
みたいな感じでwww

327:お前名無しだろ
19/06/29 14:24:25.97 ua35bJ8p0NIKU.net
>>311
マッチメイク破りとは?
予定にはなかったのか?

328:お前名無しだろ
19/06/29 14:56:46.15 tO8Qq1ZA0NIKU.net
>>313
映像見ると分かるが、肩に手をのせて『蹴りますよ』と合図をしてから蹴ったは無理がある。
また、長州は首を動かしていない。
技が完成する前にカットする必要なし。
あそこでカットかするなら、ステップオーバーしてからカットするべき。

329:お前名無しだろ
19/06/29 15:02:03.70 ua35bJ8p0NIKU.net
>>318
昔っから、前田はこの言い訳をしているね。
映像見たら、嘘丸わかりなのに。

330:お前名無しだろ
19/06/29 15:36:07.47 pO5630he0NIKU.net
長州と前田がシュートマッチやったら
五輪代表だった長州がフィジカルなら強い
でも黒人のグリーンベレー数人を撃破した前田の
喧嘩度胸も捨てがたい
かなり面白そうだ

331:お前名無しだろ
19/06/29 16:21:54.18 r6gaJiFg0NIKU.net
>>320
> でも黒人のグリーンベレー数人を撃破した前田
これ本当か?

332:お前名無しだろ
19/06/29 16:34:50.87 bCtjSLFtaNIKU.net
長州はシュート強くないだろ
長州 永田 vs 小川 村上で
長州は小川を固めはしたが
次に動けなかった
これが全てを物語っていると思う

333:お前名無しだろ
19/06/29 16:57:41.84 VtmlvGig0NIKU.net
米兵殴ったとか言ってるけど、整備兵かPXの店員でも
殴ったんじゃねぇの?ww

334:お前名無しだろ
19/06/29 16:58:43.05 rNkxiCMy0NIKU.net
>>316
プロレスでもボクシングでも試合前の選手紹介は
「××世界○級チャンピオン」っていう肩書のコールだけで
ちゃんと雰囲気出して盛り上げることできるくらいのアナが権威がある感じがして好きだなあ
ニックネームも選手紹介前の入場の時に簡潔いうくらい
「赤コーナーより“燃える闘魂”アントニオ猪木選手の入場です」とか
「赤コーナーよりWBA世界バンタム級チャンピオン“浪速の闘犬”亀田興毅入場」
みたいなやつがいいや
「時が来た」とかいかにも事前に考えてきました風の長々と大袈裟な前口上は苦手だな

335:お前名無しだろ
19/06/29 16:58:56.51 TwdAiSOI0NIKU.net
>>281
他団体の選手ならまだしも、自分ところに所属してる選手の商品価値を自ら落とすような発言はアホとしか思えんかったな

336:お前名無しだろ
19/06/29 17:01:50.53 r6gaJiFg0NIKU.net
>>322
> 長州は小川を固めはしたが
これができただけでも前田よりは強いだろ。
前田に顔面蹴られた時期なら若いからなおさら。

337:お前名無しだろ
19/06/29 17:14:50.34 rNkxiCMy0NIKU.net
>>322
そのシーン自体がシュートかどうかはともかく
長州小川じゃ体格も違うし
そもそも長州は全日本王者で韓国五輪代表と言っても
小川は柔道無差別級の世界王者で五輪銀メダリスト
もしシュートやそれに近い状態だったとしたら
「シュート強くない」の根拠にするにはものさしの方がすごすぎだろw

338:お前名無しだろ
19/06/29 17:19:07.30 W/72Pc8B0NIKU.net
プロレスラーとして「モノ」になる条件に格闘技の下地があると有利だが、
前田の空手ってどこまで有効だったんだろうな。。w
アマレスでメダル取ったとか、幕内力士あたりが一番エリートだろうけど、
ガチ(セメント)も身に付き、上下関係の厳しい環境で一定の地位に就いた選手って
やっぱレスラーになってからもコーチ役等で存在感を示すことも多いな。

339:お前名無しだろ
19/06/29 17:23:00.38 3lC//G820NIKU.net
ふつうは幼少期から始めてる者が多い中
小川って高校から柔道始めたんだよな
それで4年後とかに全日本チャンピオンとかになった
これこそモンスターだな

340:お前名無しだろ
19/06/29 17:24:05.61 y/WNmDaM0NIKU.net
> プロレスでもボクシングでも試合前の選手紹介は
> 「××世界○級チャンピオン」っていう肩書のコールだけで
> ちゃんと雰囲気出して盛り上げることできるくらいのアナが権威がある感じがして好きだなあ
ボクシングはもう無理だよ
海外、特にラスベガスのビッグマッチが世界に中継され、日本でもファンなら
誰でも海外の試合をノーカットで見てるから、とうとう日本でも何年も前から
ラスベガス式の選手紹介・判定アナウンスをするようになってる
このラスベガス式の選手紹介が、挑戦者一人の紹介に1分近くもかけて滔々と
過去の経歴・獲得タイトル・エピソード・ニックネームなどを語るスタイルで
日本もそれにならってる
もうプロレスでテーマ曲なしの入場がありえないように、ボクシングも過去の
紹介スタイルに戻ることはできないだろうね、仕方ない

341:お前名無しだろ
19/06/29 17:25:43.41 3lC//G820NIKU.net
前田の空手は極真とか糸東流とかのデカい団体でなく
田中ってやつが創設した町道場なんだよな
空手の実力がどこまであったのかは謎だな

342:お前名無しだろ
19/06/29 17:27:48.73 lSr1VeISaNIKU.net
俺は新日ヲタだったけど、入場はケロのコールより入場曲がかかってオーッてなるほうが好き

343:お前名無しだろ
19/06/29 17:31:32.20 yq3z4zme0NIKU.net
>>329
そもそも高校でも柔道はヤル気無かった。
しかし、受験の時の面接で面接官の先生に
「君、いい身体してるね。合格したら柔道部に入らないか?」と言われて
「はい」と言ってしまい、合格してしまったので
仕方無く柔道部に入ったwww

344:お前名無しだろ
19/06/29 17:37:40.52 y/WNmDaM0NIKU.net
小川はざっと眺めただけで
・柔道を始めて3年で全日本学生選手権優勝
・柔道を始めて4年で世界柔道選手権無差別級で史上最年少金メダル
・さらに次の89年ベオグラード世界柔道選手権大会でも無差別級二連覇。
 同大会では最重量の95kg超級でも金メダルで同一世界大会2階級制覇。
 (これは世界歴代でも81年の山下、95年のドゥイエ、99年の篠原、01年の
 ミハイリンしか達成していない大記録。)しかも全試合一本勝ち。この年、
 全日本柔道選手権でも初優勝。以後全日本柔道選手権を5連覇。
・山下泰裕の記録を更新されたくない講道館派閥が占拠する会場でヒールに
 され判定で連勝をとめられるも、翌年から再び連覇。連覇複数回は史上ただ一人。
・奥襟を取って崩し・作りのタイミング以前に技を仕掛け続ける、外国人に対応した
 国際式柔道を日本で開発した先駆者。
 (そのために旧来のスタイルにこだわる講道館関係


345:者から憎まれていた面もある)



346:お前名無しだろ
19/06/29 17:38:34.45 y/WNmDaM0NIKU.net
・二年に一度開催される世界選手権で金メダル4個は、山下、ドゥイエと並ぶ
 世界歴代最多獲得記録。 (ちなみに3個獲得は古賀捻彦、井上康生、
 ミハイリンの三人。ヘーシンク、ルスカは2個、吉田秀彦は1個。)
・無差別級世界三連覇は歴代ただ一人の記録。(そもそも70年代以降
 無差別級で連覇できた人間は世界で小川しかいない。)
・全日本選手権7回優勝は山下の9回に次ぐ歴代二位。
 (ちなみに三位は神永、篠原、井上、鈴木らの3回優勝。 中量級の吉田、古賀は
 優勝ゼロ。猪熊功2回、坂口征二1回。木村政彦は全盛期に大会が存在しなかった)
…という、世界の柔道史でも傑出しすぎているとんでもない実績の持ち主だからなあ。
小川のことを「寝技が弱い」なんて言える奴がいたら、そいつは間違いなく世界最強も
いいところのレベル。
ハッスルを始めた頃、小川はPRIDE対策として連日明大で柔道の稽古をしていたが、
全日本を狙っていた大学の現役猛者たちが、小川に寝技でオモチャにされていた。

347:お前名無しだろ
19/06/29 17:38:55.96 3lC//G820NIKU.net
>>333
プロレスでは橋本を半殺しにし
プライドでは佐竹を圧殺
その後ハッスルでインリン様にフォール負けw
小川最強だよ

348:お前名無しだろ
19/06/29 17:39:31.80 y/WNmDaM0NIKU.net
かつて練習相手だった井上康生も「まるでこっちのエネルギーを吸い取られるみたいな
無尽蔵なスタミナの持ち主で、全く勝てる気がしなかった」と言っていた。
竹園隆浩
「ひたすら突進し技をかけ続ける。相手は丸太で足を殴られ続けているみたいなもので、
ダメージがたまって我慢できなくなったところを、小川は狙いすまして仕留めるんです」
上村春樹
「小川がただ前に出るだけで相手がへばっていく。私たちには考えられなかった、大型
選手が作り出す新しい柔道の時代が来たのかなって思ったよ」
それを可能にしたのは明大時代に与えられた無茶苦茶なハードトレーニング。
寝技の練習をやった後に乱取り二時間、さらに三十人の部員全員から一本を取るまで
真剣勝負、その後全員相手に一分ずつの打ち込み。
肺活量7000ccを身につけてしまった小川は圧倒的なスタミナで先手を取って動き回り、
「重量級選手がやる軽量級の柔道」で相手をボロボロにしても、自分の息が上がることは
まったくなかったという。

349:お前名無しだろ
19/06/29 17:40:11.68 W/72Pc8B0NIKU.net
>>330
もうボクシングもすっかり「ショー要素」が目障りなくらい前に出してるね。。
以前はストイックさが魅力だったけど。「あしたのジョー」とかああいう世界観w。
亀田あたりが出てきて、テレビもそれに倣った構成で「前振り」企画が長いのな。
で、肝心の試合はしょぼい。。w

350:お前名無しだろ
19/06/29 17:59:05.61 rNkxiCMy0NIKU.net
>>331
あれたまにあるトンデモな「俺が考えた無敵格闘術」みたいなかんじだよなあw
田中自身はいくつかの流派ハシゴして多少心得がある程度で
勝手に自己流の流派名乗って
稽古は街に出てごついやつやいきってるやつに喧嘩売って回るとかっていう
なんだよ、それってやつ
でもあの時代の大阪のおっかない人たち
二郎さんやシーザー武士や赤井みたいな面白話は田中にも前田にも無いんだよなw

351:お前名無しだろ
19/06/29 18:02:51.70 3lC//G820NIKU.net
>>339
まあな渡辺二郎なんてのは生まれついての極道だからなw
前田とか次元が違うのは確かだw

352:お前名無しだろ
19/06/29 18:03:54.91 d+4Ohnvb0NIKU.net
>>338
亀田や村田や井岡(井岡は前回は良かったけど)の試合はショボいけど
井上尚弥の試合は凄みがあるぞ!
井上こそ正真正銘のモンスターだよ!
亀田三男がショボい試合をして2回とも判定負けで
勝つ事が出来なかったマクドネル。
そのマクドネルと井上が戦ったら
1Rから圧倒して2回倒して1RTKO勝ち。
これこそ本物を見せてくれた感じだったよ。

353:お前名無しだろ
19/06/29 18:09:55.04 d+4Ohnvb0NIKU.net
>>339
前田日明は、ワルと言っても岡田彰布レベルのワル
前田と岡田は北陽高校の同級生。
岡田のワルのレベルは、野球(それもプロが注目するレベル)と両立しての
ワルだからたかが知れてるだろ?
前田は高校3年時に進路指導の先生に
「岡田は野球があるから進路先が選べるけど、お前はどうするんだ?」と
言われたらしい。

354:お前名無しだろ
19/06/29 18:14:57.82 VtmlvGig0NIKU.net
前田はほぼ無名だったんでしょ、シーザーあたりは二つ名で通ってた
みたいだけど。
UWF時代にシーザーの正体を知った前田が、「あの有名な●●さん
なんですか!!」ってビックリしたんだよね(笑)

355:お前名無しだろ
19/06/29 18:16:06.06 3lC//G820NIKU.net
ボクシングやっていて喧嘩は一度も負けたことないという星野勘太郎
これまた喧嘩が飯より好きでヤクザをボコボコにした藤原喜明
柔道やレスリングの一流アスリートやら元関取
そんな癖のある連中を束ねてきた猪木って桁外れに強かったんだろうなと想像する

356:お前名無しだろ
19/06/29 18:22:05.46 W/72Pc8B0NIKU.net
>>341
うむ、井上はちょっと今までの日本人にはなかったシャープさだな。天性の勘なんだろうか。
彼はマジで極めそうな感じ。それとラスベガス型のああいうのってK1や総合にも影響与えたな。
まあこっちはショー要素は在ってしかりの競技だしまあ雰囲気も良かったけどな。
>>342
岡田が悪って知らんかったw あの藤山寛美みたいな顔で粋がっても、って感じだが。。

357:お前名無しだろ
19/06/29 18:24:51.11 kEGzpVkI0NIKU.net
>>316
アレはアメリカの有名なリングアナの
マネだからな
ボクシングでは普通なんだけど
日本じゃなじまないだろうなってだけで

358:お前名無しだろ
19/06/29 18:30:08.90 4R0STW2dKNIKU.net
>>334-335
でも海外勢にはそのジワジワとプレッシャーをかける戦術は必ずしも効果的ではなかった
しかも一本を取る技の数が少なく勝負時になると攻めが消極的になってしまうのが見抜かれたせいで
肝心の五輪では勝てずじまいだった
>>337
その(所謂木村政彦伝説にも云えるけど)練習量自慢乱取りでの無敵噺も
一歩間違えれば「稽古場横綱」に陥って本番に弱いとなってしまうんだけどね特に日本の体育会流指導法だと
勿論草津や鶴田みたいな練習嫌いなんかよりは遥かにマシなんだろうけど

359:お前名無しだろ
19/06/29 18:38:55.25 MAekW4bIMNIKU.net
プロレスにも通じる話だな。

 萬屋錦之介は今年で二十三回忌となる、戦後を代表する時代劇スターだ。
 一九五四年に東映の「新諸国


360:物語」シリーズで華々しく登場してアイドル的な人気を博した後、「一心太助」シリーズや『宮本武蔵』五部作などでスターとしても役者としても確固たる評価をされるようになっていく。  その殺陣もまた見事だった。身体能力を活かした躍動感で魅せることもあれば、立ち姿や構えなどの様式の美しさで魅せることもできる。 自伝『わが人生悔いなくおごりなく』(東京新聞出版局)で錦之介は、先輩スターたちの特徴を分析しつつ、東映時代に殺陣で意識していたことを次のように振り返っている。 「映画の殺陣に最初は戸惑ったのですが、歌舞伎との共通点はあります。いや、基本は歌舞伎にあると言っていいでしょう。  まず足の運び。うまい人は決して無駄足を使いません。それから間(ま)。そのバランスによって立ち回りにリズムが生まれます。ただ速ければ良いというものではありません。  足の運びでは、嵐寛寿郎さんのうまさに感服しました。動きがきれいだし、速い。  刀の重さを感じさせたのは、月形龍之介先生。竹光が本身(真剣)のように見え、重量感がありました。剣だけでなく酒も強く、水のように飲み干す。古武士のような風格でした」  ただ、七〇年代に入ってからの錦之介には変化が見られる。テレビシリーズ『子連れ狼』(七三年、日本テレビ)や映画『柳生一族の陰謀』(七八年)の殺陣は、一刀の重みの伝わる、リアルな迫力を帯びていたのだ。



361:お前名無しだろ
19/06/29 18:39:33.12 MAekW4bIMNIKU.net
つづき
 そこには、自身の中での意識の変化があった。先の自伝本によると、錦之介は東映時代劇の殺陣に対して「本物じゃない」と思うようになる。「刀に重みがなく、軽い」のだ、と。そこで彼は警視庁で居合を教えている達人に弟子入りする。
そして、納刀、抜刀、残心といった実際の剣術を会得していった。後年になってからの表現の変化は、まさにそうした精進の賜物だったのだ。だが、一方で、こうも付け加えている。
「しかし、本物の剣道と映画の殺陣は、また別物です」
 その具体例として五七年の映画『大菩薩峠』でのエピソードを披露している。この時、有名な剣道の先生に特別に指導してもらったのだが、順番にタテ斬りしていくだけ。
これでは立ち回りの面白さが出ないと判断した内田吐夢監督は殺陣師を呼び、その剣道の原型を活かしながらアレンジして立ち回りを作ったのだという。そして最後に、錦之介はこう述べて締めている。
「剣道の理からいえば完璧なのでしょうが、映画的にはどうも迫力が感じられません」「立ち回りに限りません。リアルなものを、いかに映画的にアレンジするか、その大切さを、改めて勉強いたしました」
 昨今の時代劇の殺陣はリアルかド派手かの二極化しつつある。だが、どちらも違うのだ。錦之介から学ぶことは多い。

362:お前名無しだろ
19/06/29 18:44:15.69 ac4qxtj80NIKU.net
>>345
北陽高校のワルツートップだった岡田と前田
岡田は藤山寛美みたいな顔だけど、ガタイは良かったからな。
ただ、住む世界が違ったのか2人に接点はあまり無いらしいんだよね。
岡田は曲がりなりにもマスコミが注目する有名人だし
岡田に喧嘩売る=野球部に喧嘩売るになり
勝っても負けても処分されるのは前田の方だから
敢えて近づかなかったのかも?
岡田も自ら前田に喧嘩売る程暇では無かっただろうしね。

363:お前名無しだろ
19/06/29 19:00:08.35 6q5EyOVNpNIKU.net
>>342
岡田が1年先輩。

364:お前名無しだろ
19/06/29 19:02:16.74 pOSrD7Fp0NIKU.net
>>351
だから先輩の岡田には絡まなかったんだ。
まぁ、岡田からしても別世界の粋ってる後輩でしか無いもんな!

365:お前名無しだろ
19/06/29 19:10:27.29 jSM9OR3L0NIKU.net
ケロ「思いっきり新日本プロレスしてください!」
観客「うおおおおおお」
↑これ嫌

366:お前名無しだろ
19/06/29 19:16:52.21 VtmlvGig0NIKU.net
北陽ってその頃は甲子園の常連校だったのかな。
確か、江川甲子園初登場の時バカ負けしたのが北陽だったような。

367:お前名無しだろ
19/06/29 19:38:16.13 rNkxiCMy0NIKU.net
>>354
あの時代の大阪は大阪桐蔭や履正社はもちろんPLなんかの出てくるまだ前だから
北陽浪商大鉄あたりが強豪校じゃなかったっけ?

368:お前名無しだろ
19/06/29 19:47:48.80 QuPR5N9x0NIKU.net
北陽ってサッカーも強かったよね?

369:お前名無しだろ
19/06/29 19:54:13.06 rNkxiCMy0NIKU.net
>>356
野球もサッカーも喧嘩も強い
弱いのはあた・・・

370:お前名無しだろ
19/06/29 20:00:45.92 BQk20YebdNIKU.net
>>341
俺はプロスポーツ選手がよく言う
「体幹が強い」
ってのがいまいちピンとこなかったんだけど、
ど素人の俺が見ても井上尚弥の体幹とういうものの強さがいやというほどわかる。
普通の人間がそうそう鍛えたとて、あんな強いボディブローはなかなか打てない。
レスラーでいうと誰なんだろうね

371:お前名無しだろ
19/06/29 20:10:32.20 W/72Pc8B0NIKU.net
正直スマン、北陽と言うともう虻川と伊藤ちゃんしか出てこなくなった。。(´・ω・`)
>>358
鶴田と佐山かなあ。。体幹ってなんかイメージワードな感じイマイチぴんと来ないが
身体を十二分にコントロールできる人が体幹鍛えてる人って感じだな。

372:お前名無しだろ
19/06/29 20:20:20.01 y/WNmDaM0NIKU.net
体幹と言って思い出すのはやっぱりテーズだなあ
実際は還暦と言われていた年の猪木とのNWF戦なんて、
筋肉は落ちてもまさに「幹」がビシッとしていて驚いた
猪木がブロディと初対決したのは42歳の時で、猪木は
翌年、ブロディと60分フルタイムドローも演じている
一方鶴田は同じ42歳の時に肝炎が悪化
翌年43歳でカムバックした時にはトップ外人と戦える
身体ではなく、渕・永源・泉田らと前座試合をしていて
体幹の強さを感じさせるような場面は見られなかった

373:お前名無しだろ
19/06/29 20:26:32.49 3lC//G820NIKU.net
ぎゃくに体幹の弱い筆頭はヨシハシだな
入場でこけて大怪我した

374:お前名無しだろ
19/06/29 20:28:20.28 4R0STW2dKNIKU.net
>>359-360
俺も鶴田にはそんな体の芯の強さみたいな物は感じなかった
日本人レスラーだと小林邦昭中西田村潔司近藤有己辺りかな試合映像を見直して体幹が強いなと思わされたのは

375:お前名無しだろ
19/06/29 20:34:36.58 3lC//G820NIKU.net
全盛期の中西は凄かったなタッグマッチでアルゼンチンで担いだまま
片脚をあげて別な選手にキックしていた

376:お前名無しだろ
19/06/29 20:35:25.53 W/72Pc8B0NIKU.net
ああそうだな、アマレスやってると体幹は鍛えられるか。。

377:お前名無しだろ
19/06/29 20:53:21.85 ua35bJ8p0NIKU.net
>>360
テーズと言えば、鉄柱つかんでそのまま地面と水平状態にして体を支える特技。
あれこそ体幹の強さを象徴しているように思う。

378:お前名無しだろ
19/06/29 21:00:45.99 TuOvZYq50NIKU.net
誰か
プロレスクイズつースレ
作ってくれ!

379:お前名無しだろ
19/06/29 21:04


380::40.81 ID:ua35bJ8p0NIKU.net



381:お前名無しだろ
19/06/29 21:32:07.18 BM3GKTw60NIKU.net
鶴田の肝炎はただの肝炎じゃなくて劇症肝炎肝炎で死んでも不思議じゃないというか生きているのが難しいくらいな重病。体幹うんぬんどころじゃない。
当時病院で働いていて劇症肝炎の患者を色々治療してたけど、悪化してから運ばれてきた患者はほぼ全員死んでしまった。
いまならいい薬で比較的安全に治療できるんだろうけど、当時はインターフェロンの副作用で逆に肝炎悪化させて死にそうになったような記憶がある。

382:お前名無しだろ
19/06/29 21:45:47.28 VtmlvGig0NIKU.net
肝炎はマジで怖いよな、友達のお父さんが医者だったんだけど、患者から
血液感染して早死しちまったよ。

383:お前名無しだろ
19/06/29 21:47:14.01 Wh81IZdN0NIKU.net
カンエンガーは巣に帰れ
ゴミ人間は来るな氏ね

384:お前名無しだろ
19/06/29 23:05:09.73 lSr1VeISaNIKU.net
青木真也 shinya aokiストロング本能
@a_ok_i
出た。体幹。体幹ってなんだよって。ビッグスリーして組み合えば強くなるわ。
6:44 - 2016年3月8日

385:お前名無しだろ
19/06/30 00:13:53.62 tN4NPy24a.net
>>322
ってかそんなカードあったっけ
長州中西小川村上 あるいは
長州永田安生中野 ならあったけど

386:お前名無しだろ
19/06/30 00:39:22.24 zo7Sil/7a.net
>>322
そこから躊躇なくパウンドできたらめちゃくちゃ強いと思う

387:お前名無しだろ
19/06/30 02:01:04.52 z+QgXfrbr.net
>>314
自分がプロレス見はじめた頃、この選手の名前を呼ぶ人の声かっこいいな、
と思ってたら画面の片隅に映ったケロの姿を見て、「えっ!こんなオカマがあんな勇ましい声出してるの!?」と驚いたw

388:お前名無しだろ
19/06/30 07:21:40.84 3woKLE9p0.net
>>365
いや、握力と腕力。

389:お前名無しだろ
19/06/30 07:31:17.72 hOivdREF0.net
フーム

390:お前名無しだろ
19/06/30 08:08:15.77 6TZQmwNH0.net
ケロはある意味究極の新日オタだったんだろね ちょっと前のノアオタと同じタイプ
WCWワールドワイドの解説はあまりにも行き過ぎてたと思うけど

391:お前名無しだろ
19/06/30 09:24:03.43 7QyUgqEnd.net
>>375
いや、腹筋、背筋、大腿筋、全身の筋肉使うと思うけど

392:お前名無しだろ
19/06/30 10:35:45.38 65SWFOIZa.net
俺は長州派でも前田派でもないが
前田が長州のボディースラムを喰らうとは考え難い
長州はグランドでの極め技がない
よって前田の勝ち

393:お前名無しだろ
19/06/30 11:07:24.93 YAcft1rs0.net
確かに前田があの重たい蹴りで長州をボッコボッコにするイメージはあるわな。

394:お前名無しだろ
19/06/30 11:37:04.21 iSdQ/Ptcd.net
>>379
長州は負けるときは案外あっさり負けるからね…

395:お前名無しだろ
19/06/30 11:49:05.68 YY4I1Bf4M.net
6/29(土) 6:00 SmartFLASH
大仁田厚が語る「長州力」電流爆破から逃げたチキン野郎

 伝説のプロレスラー・長州力がついに現役から身を引いた--。引退興行がおこなわれた6月26日は、プロレス界にとって歴史的な1日だった。
ともに伝説を作ってきた大仁田厚(61)に、今だから語れる「長州秘話」を聞いた。
 2000年7月30日、横浜アリーナ。長州は大仁田の対戦要求に応え、2年7カ月ぶりにリングに立った。なぜ大仁田は、現役のトップ選手ではなく、いったん引退していた長州を指名したのか?
「長州はずっと、俺たちインディー団体をバカにしていた。『自分たちには歴史があり、選ばれた者しかリングに上が�


396:黷ネい』と。 俺は、『プロレスは好きな人間がリングに上がればいい』と思っていたから、価値観がまったく違った。  それに、『長州がカムバックしてくれれば、俺の価値も上がるだろう』という計算もあったよ。新日本の内部でゴタゴタがあって、試合が決まるまで、紆余曲折してね」  実現不可能と思われた2人の試合は大反響を呼び、チケットは即、完売。ファン待望の一戦は、長州がパワーで圧倒する一方的な展開になった。 「長州が挑戦を受けた時点で、『俺の勝ちだ』と思ったね。戦ってみるとね、長州はプロレスラーとして、つまんねぇヤツだったよ。 『ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ』で(長州を)投げたのに、あいつは一度も当たりに行かなかった。  試合後、救急車で病院へ向かいながら『長州は外見と違ってチキンな男だな』と思った。曙や高山(善廣)は、度胸を決めて正面から当たったりしたのに。俺が唯一、電流爆破をやったなかで、認めないのは長州だけだよ」  有刺鉄線に触れると爆発を起こす「ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ」。長州の復帰戦にふさわしい、華々しい舞台を、大仁田が用意した。長州は被弾ゼロ、無傷でカムバックを果たした。 大仁田は5回被弾し、長州のスコーピオンデスロックによりレフェリーストップのTKO負け。ギブアップはしなかった。



397:お前名無しだろ
19/06/30 11:51:06.76 YY4I1Bf4M.net
つづき
「強くなければいけない長州と、『俺は弱い』と開き直っている男との戦いだから、はっきり言って戦う前から勝負は見えていた。プロレスは強さの表現ではなく、『いかに見せるか』だから。
 俺のファイトマネーは1000万円。長州も潤ったんじゃない? 長州はプライドを捨てて、電流爆破のリングに上がって、大金を手にした。そして、『まだ自分にはそれだけの価値がある』と思ったんだろうね」
 最後に、引退する長州に、贈る言葉を。
「レスラーがテレビ番組に出ることに否定的だった男が、一時期、滑舌が悪いってことでブームを作った。そして、ブームは去った。今後、芸能界で生きていくためにも、頑張んなさい」

398:お前名無しだろ
19/06/30 11:55:00.72 RvJMuqw20.net
前田と橋本の蹴りはどっちが重い?

399:お前名無しだろ
19/06/30 12:44:51.65 RzgRL7Wh0.net
蔵前で長州と前田がシングルを組まれた時、前田が道場で新人をイビる時の
「クラッシャー」ぶりを発揮して長州をビビらせてくれるかと期待したんだが、
まさにヘビに睨まれたカエル状態でキックも中途半端、スープレックスも形だけ
逆に長州のガチなボディスラムやラリアートの迫力に観客はどよめき、結局
チャチホコ固め並みのキッツいサソリでほとんどいいところなしの惨敗を喫した
アレとかUWF旗揚げシリーズ最終戦蔵前の藤原戦とか、前田はここぞという所で
しょっぱい試合をしてガッカリさせるのを繰り返していたからなあ

400:お前名無しだろ
19/06/30 12:53:59.38 zB41/Nfp0.net
>>379
> 前田が長州のボディースラムを喰らうとは考え難い
釣りかもしれんが一応突っ込んどく。
ガチの試合でボディスラムなんか狙うわけないだろw

401:お前名無しだろ
19/06/30 13:10:46.15 O2Bceue90.net
>>226
小鉄となるとやはり最初の変則マッチのレフェリング
あれが二度目のような高橋だったらあそこまでの興奮試合にはならなかったかも

402:お前名無しだろ
19/06/30 13:29:55.53 65SWFOIZa.net
>>386
スタンドで、前田に仕掛ける技が無いと言いたいんだけど
長州が活路を見出すとしたら
かつてハリーレイスがやっていた
ニークラッシャーと見せかけての
バックドロップぐらいかな

403:お前名無しだろ
19/06/30 13:33:23.57 65SWFOIZa.net
無防備で小川に噛み付いていた長州
馬鹿と思ったよ
あんなの小川がパンチ繰り出せば
早々終わってた

404:お前名無しだろ
19/06/30 13:39:29.05 zB41/Nfp0.net
>>388
> 長州が活路を見出すとしたら
> かつてハリーレイスがやっていた
> ニークラッシャーと見せかけての
> バックドロップぐらいかな
もう釣られねえよ、アホw

405:お前名無しだろ
19/06/30 13:47:35.38 O2Bceue90.net
>>388
あの試合こそレイスの日本でのベストバウト

406:お前名無しだろ
19/06/30 15:43:30.82 65SWFOIZa.net
長州顔面襲撃試合を見てみた
前田は事前に、行きますよと合図したと方々で言ってはいるが。。。。
それは後付けで
昆虫の触覚。。センサーの役割を果たし
ターゲットの位置を確かめているしぐさとしか私には思えない

407:お前名無しだろ
19/06/30 16:09:52.86 /hi8OnOu0.net
肩に触れてるけど顔面にキック行きますよとは思わないだろう

408:お前名無しだろ
19/06/30 17:01:26.00 CIYkX8HG0.net
前田「タッグマッチのただのカットプレーに大騒ぎしやがって…
猪木さんなんてもっと酷いキックをグレートアントニオにやってたじゃん
それを何が「プロレス道にもとる」だよ笑わせるなよ」

409:お前名無しだろ
19/06/30 18:30:05.72 twZpfhLxa.net
純粋な選手名のコールとしては、ブロディが新日移籍してケロがコールするのは楽しみだった
初登場時のコールは、澄んだ声が真新しい国技館によく通り、嬉しかった。
期待に応えてくれたなと思ったよ。

410:お前名無しだろ
19/06/30 18:33:54.87 65SWFOIZa.net
猪木ローデスの元旦決戦
両者場外だったので
猪木が上がろうぜと合図した(ように思える)にもかかわらず
ローデスそれに付き合わず、両者リングアウト
正月早々 大凡戦に。。
ようつべに無いのが残念
以後、正月特番は
後味悪い試合が多かったと記憶している

411:お前名無しだろ
19/06/30 19:35:14.55 RzgRL7Wh0.net
前田の顔面キックは蹴り自体が問題なのじゃあないからな
当時の東スポで一日ごとの推移を見直してもらうと分かるけど
とにかく新日と結んでしまった契約を破棄させて、儲かるに
決まってる独立団体としてのUWFを作りたくて仕方ない前田は、
ことあるごとに坂口らフロント陣を挑発して、規則違反の言動を
マスコミにまき散らしては会社に処罰され、「以後注意します」
と頭を下げた数時間後にまたマスコミ相手にデタラメを放言し
坂口はじめ会社を怒らせる、という茶番を延々と繰り返していた
在日特有の
「相手がバカ負けして、正規の契約を投げ捨てるように仕向ける」
嫌がらせパターンで、マット外でならともかくそれを正規の試合に
持ち込んで興行を壊す行為に出た段階でさすがの坂口も切れた
かくして前田はうまうまと契約破棄・独立に成功、しかも新日の
イメージダウンを果たすという後ろ足で砂をかけるやり方でだ
こういう薄汚いやり方をデタラメな詭弁で全面的に支援していた
ターザン週プロも、そりゃ新日に恨みを買うのも当然だと思うわ

412:お前名無しだろ
19/06/30 21:29:22.81 DeXhW5Kod.net
>>397
後に藤原、高田、山崎の主力も離脱して華のない木戸だけが残ったな…

413:お前名無しだろ
19/06/30 21:46:32.48 /hi8OnOu0.net
UWFが事実上の倒産から新日本に戻ってまた新団体作る気があったのかな
成功する�


414:ロ障もないし UWFの選手が一番輝いてたの新日本に戻って来た時だったよ UWFと言っても元々新日本の選手だし猪木からの命令で新団体立ち上げたもんだろ



415:お前名無しだろ
19/06/30 22:23:43.23 hOivdREF0.net
木戸がUに行かなかったのは「ゴッチさんがいないから」だっけ

416:お前名無しだろ
19/06/30 22:32:21.38 YAcft1rs0.net
UWFたちあげた前田って新日を立ち上げた猪木と似ているっちゃ似ている。

417:お前名無しだろ
19/06/30 22:33:22.18 JJt5Mcpkd.net
>>383
芸能界で成功することが出来なかった大仁田のやっかみだな。

418:お前名無しだろ
19/06/30 22:39:49.27 ecHoS/PA0.net
大仁田も本当は分かってると思うけど
長州は電流爆破被弾しなかったことで
大仁田に立つ瀬を与えたんだよ

419:お前名無しだろ
19/06/30 22:43:40.85 RvJMuqw20.net
前田の場合はアクシデントというより
悪意が見え見えだから解雇されたというのが真相だろうな
橋本なんてベイダーの顔面を蹴って
長州よりももっとひどいケガをさせてるにも関わらず
表だってペナルティーは受けなかった

420:お前名無しだろ
19/06/30 23:04:56.54 dQU5bhrxM.net
>>403
電流爆破の残ってる有刺鉄線に胸ぐら掴んで被弾させたり(しかも長州は爆破にはノーリアクション)、ボディスラムやったりは長州も被弾してたようなもんだろ
そして最後の有刺鉄線に飛んでのリキラリアットは大仁田プロレスに対する長州自身としての完全否定

421:お前名無しだろ
19/06/30 23:24:54.52 ecHoS/PA0.net
当時長州は被弾しなかった俺の負けかもしれないと言ってたはずだよ

422:お前名無しだろ
19/06/30 23:30:24.01 qT6jrcHY0.net
そもそも、電流爆破有刺鉄線に突っ込む事がそんなにエラいとは俺には
全く思えん、所詮は大仁田みたいなヨゴレのする事だろw
大仁田は、そんな糞茶番に付き合ってくれた長州さんに死ぬまで
感謝しろよ(笑)

423:お前名無しだろ
19/06/30 23:41:26.79 +kG9bsXn0.net
>>460
全然違うよ!
バカ

424:お前名無しだろ
19/06/30 23:43:26.38 +kG9bsXn0.net
>>401
全然違うよ!
バカ
上の407は、400があまりにバカなので
呆れかえってアンカーの番号を間違えてしまったのだ。

425:お前名無しだろ
19/06/30 23:58:01.09 6fNoL93Ox.net
>>399
前田よりも神のほうが再興にやる気満々だった。
前田は顔面襲撃の後は全日に上がるつもりだったけど、
両団体の引き抜き防止協定があったから断念した。

426:お前名無しだろ
19/07/01 00:08:45.53 TQZCvMpG0.net
大塚の本、読んだ。
凄くおもしろかった。小鉄、野心家だったんだな。藤波き安定のダメっぷり。
永源は最初から最後まで筋通した感じで案外まとも。
そもそも曽川なんて明らかに反社の人を会社の大事な話し合いに参加させる
コンプライアンスの緩さが時代を感じさせた。
あとは、血判状に藤原、前田の星野の名前がないね。二人とも小鉄とのかかわり
は深いのに。

427:お前名無しだろ
19/07/01 01:02:04.24 0gZNhLKJK.net
>>411
まあ星野と藤原は猪木派だから簡単には署名しないだろうね
俺はこの本ちょっと鵜呑みには出来ないなと感じたけど
新間みたいに必要以上に依怙贔屓や気に入らない対象への敵意を表に出してない分
説得力がありそうだとなってしまいがちだけど
小鉄や藤波は仲違いした上に新日に残留したのが結果的に吉と出た訳だから
悪意の込められた表現になるのは当たり前
一方で永源とは終始利害や思惑が一致していたから当然好意的になる
それと曽川は確かキックボクシングの興行を何度か手掛けていてプロモーターとしてはそれなりの力があった筈だから
適当にあしらっておけばその内上手い事利用出来るとの算段もあったんじゃないの

428:お前名無しだろ
19/07/01 06:39:32.61 67H3MeTL0.net
永源ってウイリー戦の時に猪木のセコンドについていたのに驚いた
当時の極真の王者中村誠との異種格闘技戦も立案されていた
地味で目立たない存在なのに喧嘩強さは買われていたのかもしれないな

429:お前名無しだろ
19/07/01 06:42:06.96 67H3MeTL0.net
電流爆破といえば蝶野が分厚い特殊スーツ着てリングインしたのにはガッカリしたな
オラオラ系と思ってたけど案外ヘタレなんだなと残念だった

430:お前名無しだろ
19/07/01 07:08:00.16 hKqhtttU0.net
>>411
曽川=佐山のマネージャーをやっていたショージ・コンチャのことか?

431:お前名無しだろ
19/07/01 15:01:39.17 4+fnuisu0.net
被弾云々は別にして 大仁田戦が組まれた時点で大仁田の勝ちだったと思うよ
ゴング鳴って ラリアット一撃からのサソリでTKO もしくはタップアウトから中牧みたいに自爆で突っ込もうが大仁田の勝ちだよ

432:お前名無しだろ
19/07/01 15:02:33.84 4+fnuisu0.net
中牧みたいに
ドームの有刺鉄線ボードへの受け身みたいにってことね

433:お前名無しだろ
19/07/01 16:15:31.66 vGW9Ck3K0.net
蝶野が中牧のラリアットで倒れなかったのは良いが
雪崩式ブレーンバスター食らってもすぐ立ち上がって
ダメージ無しをアピールしたのはどうかと思った。
あんな技にメジャー、インディーの差がつくわけないだろう。

434:お前名無しだろ
19/07/01 17:10:01.50 T66NIqnnr.net
しかし長州が猪木体制から主導権を奪う切り札として強行した大仁田参戦は
小川橋本の抗争に話題を奪われ、ムタとの爆破マッチを目玉にした夏の神宮球場
興行の超絶不人気が決め手になって、
大仁田路線はあっさり打ち切られ10月のドームのメインは小川橋本の再戦になっててしまったのでありました
長州復帰・大仁田との電流爆破マッチを売りにしたペイパービューにも新日は
物凄い利益を期待していたけど、アレもあっさり夢破れて立ちぐされてしまったねえ

435:お前名無しだろ
19/07/01 18:53:09.24 8VhWQRtca.net
早目に維新軍を潰していたら
その後のプロレス模様はどうなっていただろうか?
⚪前田 (スロイダーから体固め)●谷津
⚪藤波 (飛竜原爆固め)●浜口
▲坂口 (両者フェンスアウト) ▲カーン
⚪猪木 (卍固め)⚫長州

436:お前名無しだろ
19/07/01 19:17:40.29 67H3MeTL0.net
昔の新日って本隊があってそこに抵抗勢力が火花散らしていて
そこに毛色の違うUだとか空手の団体も絡んできて面白かった
今の新日は軍団ていうかユニットがたくさんあるけど
ごちゃごちゃしてストーリーが感じられないんだよな

437:お前名無しだろ
19/07/01 20:42:03.58 VKfShc710.net
>>420
本当だったらその組み合わせで行ってほしかったよねぇ。
唯一負けなかったカーンは維新軍脱退してフリーで戦い(戸口とは共闘か)、
全敗で商品価値の下がった維新軍は外人勢の引き立て役ってところに落ち着くだろ。
あの一年近くに及んだマンネリ興行も、早めにつぶしてほしかったよ。

438:お前名無しだろ
19/07/01 20:47:46.96 78H2rERjK.net
長州 大仁田、水油。
大仁田 長州復帰促進、凄。
図式、長州=強 大仁田=弱、明確化。
併、長州復帰時点、或意味、大仁田勝利。
後々、長州 完全復帰。
周囲、批判的、肯定的、佐々木健介一人。

439:お前名無しだろ
19/07/01 20:54:58.08 lwqIRIxTM.net
誠心会館と反選手会同盟の抗争は秀逸だったな
今思い返しても台本があるとは思えないほど緊迫感があった

440:お前名無しだろ
19/07/01 21:41:52.41 5Rt0mnj10.net
クーデター後の藤波マッチメイク時代ってどんなカード?

441:お前名無しだろ
19/07/01 21:42:39.80 K1UIv7O8d.net
藤波対ヘラクレスローンホーク

442:お前名無しだろ
19/07/01 21:48:27.21 PILq0S760.net
新日ファンには想像以上に大仁田アレルギーがあったわな

443:お前名無しだろ
19/07/01 22:25:31.49 PXrDRUla0.net
チャボ・ゲレロは生前大仁田の事をどう評していたんだろう
やっぱりレスリングの下手なウスノロ呼ばわりしてたのかな

444:お前名無しだろ
19/07/01 22:36:09.19 8VhWQRtca.net
>>422
順当ならこうだものね
⚪坂口 (11分2秒 片逆エビ固め)⚫浜口

445:お前名無しだろ
19/07/01 22:49:45.95 yytFWbSWd.net
>>428
全日だけど、トロフィーで滅多打ちがトラウマ。

446:お前名無しだろ
19/07/01 22:58:59.17 U9/eKlOG0.net
>>430
大仁田とチャボはそのトロフィー滅多打ち事件から大仁田の怪我を経て約2年後、ジュニアのタッグリーグ戦で久々に絡むんだが、
その時の因縁はなかったみたいに4の字の数珠繋ぎとかやってホノボノ試合していたのがショックだった。

447:お前名無しだろ
19/07/01 23:09:45.33 y1k/yexs0.net
>>429
浜口が巨体に挑むシングル戦としては全日本での鶴田戦もあるがあれに比べると坂口が硬すぎる印象

448:お前名無しだろ
19/07/01 23:13:07.23 3sXGiqk5x.net
>>420
その時点で維新軍を潰すなんて選択肢は当時の新日にはなかったな。
潰すんだったら4・21のリマッチで藤波が勝って元の鞘に収めている。

449:お前名無しだろ
19/07/01 23:14:11.26 y1k/yexs0.net
>>431
その前年では渕のセコンドから挑発しまくっていたのに
ちなみにトロフィー事件と同じ日には初代タイガーがWWFジュニアと共にNWA世界ジュニアの初防衛戦をようやくやってたんだよな

450:お前名無しだろ
19/07/01 23:51:45.48 LV1q2ZQt0.net
若い頃の渕は鋭いタックル放って新日っぽい試合してた

451:お前名無しだろ
19/07/01 23:59:14.02 EEmxSzRUr.net
>>434
蔵前でのタイガーマスクvs小林邦昭が同日だっけ?

452:お前名無しだろ
19/07/02 03:18:18.31 DNPn/OZ8a.net
渕が新人の頃の全日本のコーチ役はマシオ駒さんかナガサキさんだったのかな

453:お前名無しだろ
19/07/02 06:50:35.82 c9j9JH2/0.net
渕が新日のリングに初めて上がった時のマイクは鳥肌もんのカッコよさだったな
「蝶野忘れもんだ」とキャップを投げたあの伝説の登場シーン
何より渕の背の高さと体の厚みにこれでジュニアなのかって驚いたよ

454:お前名無しだろ
19/07/02 08:00:34.31 Ayslv1b9d.net
荒武者レスラー谷津嘉章、糖尿病で「右足切断」を告白
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

455:お前名無しだろ
19/07/02 08:19:48.73 yeJ1DRrTK.net
>>428
偶然にもこの前の日曜深夜G+で大仁田がチャボからインターJr王座を奪った試合を放送してたけど
ハッキリ言って
「藤波辰巳vs剛竜馬」
の全日版みたいな試合�


456:セったよ プロレスが巧過ぎるチャボがヘタ過ぎる大仁田を終始リードする展開で ただ大仁田ももう1年ぐらい海外で経験を積ませておけばまだマシになったかなとも思わせる試合ではあったけど 一方でこの試合の時点で既に膝を痛そうにしていた辺りがジュニア時代の剛と被ってしまう >>438 定期的にあの時の渕はスゲェな書き込みが見られるけど それ程凄いともカッコ良いとも感じなかったなぁ むしろ秋山が 「渕さん相手にあんな試合が出来る蝶野さんは大した物ですよ」 みたいな皮肉交じりな感想を述べて(まあこういう軽口を叩くから秋山はダメなんだけど)いた様に 御膳立てから本番の試合に至るまで蝶野の段取りの進め方細やかさが上手かった印象がある



457:お前名無しだろ
19/07/02 08:25:45.44 c9j9JH2/0.net
>>440
渕は拓大の柔道部が全日に喧嘩ふっかけてた時
スパーで拓大のやつをボコボコにしたんじゃなかったか
ガチンコとかの強さは折り紙つきだからその凄みがオーラとして漂ってるんだよな

458:お前名無しだろ
19/07/02 08:28:10.34 c9j9JH2/0.net
>>439
これはショックだな
糖尿から細菌感染し足切断ってサンボ浅子もそうだったな
レスラーは強靭な肉体とは裏腹に内臓はボロボロなんだろな

459:お前名無しだろ
19/07/02 08:34:03.54 noHFUPOw0.net
>>413
それどころか試合後の殺伐として興奮状態に極真側の控室に乗り込んだ新間が帯同
させたのが永源だった・・・

460:お前名無しだろ
19/07/02 08:38:11.69 c9j9JH2/0.net
>>443
そうだったのか
永源やっぱりボディーガードとして頼れるんだな
今までボディーガードは藤原のイメージが強かったけど

461:お前名無しだろ
19/07/02 08:52:31.61 0fytuXc90.net
顔が面白いから
場を和ますための永源じゃないのか

462:お前名無しだろ
19/07/02 09:09:08.60 exaiYshl0.net
>>444
猪木vsウィリー戦の時は藤原はフロリダのゴッチの所へ行っていたと思う。
猪木入場時に永源、長州、浜田、藤波がセコンドつして映るが藤波以外はなるほどという面子。

463:お前名無しだろ
19/07/02 10:15:52.09 zM0mMW2C0.net
>>446
一番楯になってくれそうなのが藤波

464:お前名無しだろ
19/07/02 10:50:03.79 c9j9JH2/0.net
>>447
藤波って猪木ウィリー戦の時も試合前極真の大山茂に向かっていったもんな
ああ見えてけっこう喧嘩度胸あると感心したよ

465:お前名無しだろ
19/07/02 10:50:46.20 X2xzDool0.net
>>444
永源は反社系の太いパイプもあったし、いざとなったら・・・
ってのもあるんじゃない?

466:お前名無しだろ
19/07/02 10:55:17.96 KPuJzh+VM.net
パキスタンにも猪木が永源を
帯同していったね。

467:お前名無しだろ
19/07/02 10:58:54.06 c9j9JH2/0.net
>>449
らしいね
政治家から裏社会まで人脈が広いって聞く
>>450
なんか永源最強説がにわかに真実味を帯びてきたよ

468:お前名無しだろ
19/07/02 11:02:26.47 QiShE0AyM.net
最強ったってレスラーとしての最強と裏社会とつながってる最強じゃ意味が違うだろw

469:お前名無しだろ
19/07/02 11:06:26.70 y0u/hXlNd.net
プロレスラー谷津嘉章、糖尿病で「右足切断」を告白
「参ったよな。足を切られちゃってさ。でも、まだ無意識に立とうとしちゃうんだよ。
足がないのを忘れて」
URLリンク(data.smart-flash.jp)
URLリンク(data.smart-flash.jp)

470:お前名無しだろ
19/07/02 11:12:23.38 c9j9JH2/0.net
>>452
でもさパキスタンとか日本の闇勢力も届


471:かない場所に帯同させたってことは 猪木が永源の腕っぷしの強さも認めていたんじゃないかな キャラや体形が似ている栗栖とかは絶対に連れていかないもんなw



472:お前名無しだろ
19/07/02 11:17:45.04 alebUx7HM.net
永源は森元首相と同郷でお友達だからな

473:お前名無しだろ
19/07/02 11:22:18.47 QbarzExq0.net
>>454
栗栖はかえっていらないイザコザおこしそう

474:お前名無しだろ
19/07/02 11:45:05.87 E41kNYWL0.net
永源サウナで心筋梗塞っておそらく
風呂上がりのビールを楽しみに水を一滴も飲まず我慢くらべしてたのかもな
むかしのレスラーらしい最後かもしれない

475:お前名無しだろ
19/07/02 13:03:22.14 KrMfNGa/0.net
ビールやコーヒーは水分補給にならないんだよ
高山はそれで脳梗塞になった西城秀樹もそう

476:お前名無しだろ
19/07/02 13:22:28.00 DNPn/OZ8a.net
水分補給は水(ミネラルウォーター)か麦茶がいいよね
アクエリアスや果汁は糖分が高くて急激に血糖値上がるから体に良くない
利尿作用のあるビールやコーヒーは水分補給にはならない

477:お前名無しだろ
19/07/02 14:28:52.23 c9j9JH2/0.net
昔のレスラーって科学的なものを排除しているとこがあるからな
盲腸で苦しんで寝ていたグラン浜田に小鉄が「スクワット1000回やれば治る」とやらせたか
糖尿の猪木が毎朝氷風呂入って治そうとしたとかそんな時代を生きてきたわけだから

478:お前名無しだろ
19/07/02 14:40:36.89 +V4NkY6/0.net
引退後に五体満足のレスラーって長州、健介くらいか?
年齢相応に持病あってもおかしくないが、高山みたいに事故で寝たきりもある。
周囲に恨まれ憎まれ者の健介が幸せな晩年送ってるのは皮肉なもんだ。

479:お前名無しだろ
19/07/02 14:44:09.99 /3zbM71zd.net
>>461
健介は辞め方が潔かった…
馳もわかわかし

480:お前名無しだろ
19/07/02 15:05:43.86 DNPn/OZ8a.net
馳は体が壊れる前にセミリタイアして良かったのかもね

481:お前名無しだろ
19/07/02 15:16:49.07 vTD12F2G0.net
永源、いきなり木村健と国際に乗り込んでやりたい放題暴れて、その後もきっちりIWA獲得とか
場所を選ばず存分に発揮できるのはやっぱ実力と言うか地力があるんだろうと推測。。

482:お前名無しだろ
19/07/02 16:13:30.49 B3fKQgPi0.net
今出ている本「東京12チャンネル時代の国際プロレス」でも
国際ではタッグ最高峰のIWAベルトを、当時の新日で
せいぜい8番手くらいの永源に奪われた件について、
「ベルトだけは奪回したものの、私を含むファンの間に
残ったのは 『永源は、あんなに強かったのか!』 という
驚きだけだった。またしても新間氏に 『永源ちゃん、
グッジョブ!』 と快哉を叫ばせた結果でしかなかった」
「元はといえば、隠れた実力者の永源を入れてしまった時点で
国際の交渉力負けである。私が吉原社長の立場であったら、
前年のオールスター戦でスネーク奄美に完勝した荒川真を
指名して、小林と組ませていただろう」
などと書いていて、永源をやたら評価している(笑)

483:お前名無しだろ
19/07/02 16:14:49.67 B3fKQgPi0.net
同じ


484:本で、その前の3.31後楽園ホールで木村・永源が 浜口・井上に、当時新日にいた剛竜馬が阿修羅原に、 パワーズが木村にそれぞれ挑んだ4大タイトル戦に ついてもこうまとめてる 「この夜に国際プロレスは壊滅的なダメージを受けた」 「視聴率は正直な生き物である。この夜の8.5%をピークに 翌年3月で放送打ち切りになるまで、ほぼ右肩下がりで 下降を続けていった」 「振り返ればこの4大決戦が分岐点になったことは明らかで、 『国際の主力は新日本の中堅にも勝てない』という評価が 決定的になってしまったためだった」



485:お前名無しだろ
19/07/02 16:31:33.32 vTD12F2G0.net
前年79年の新春にもヤマハに乗り込まれた際、まんまと奪取された屈辱、
剛も引き抜かれ、原は藤波に実力の差を見せつけれら、永源パワーに振り回され・・。
そりゃマイティも新日(つうか猪木と新間)嫌いになりますがな。。w

486:お前名無しだろ
19/07/02 17:01:18.30 spEZYqds0.net
>>441
渕は50歳ぐらいで引退して、俳優にでも転向すればよかったんじゃないか?
あのマイクで口が立つのは問題ないし
あの風貌はインテリヤクザ役にうってつけ、インテリといっても元レスラーだからガタイが良いし
Vシネぐらいなら貴重なる脇役で、仕事が途絶える事はないぐらい売れっ子になった気がする

487:お前名無しだろ
19/07/02 17:35:39.30 Ue1MsxxR0.net
Uインターとの対抗戦前にすでに国際を崩壊させたわけか。
国際崩壊以前から見劣りするくらい両団体に戦力差あったしな。

488:お前名無しだろ
19/07/02 17:47:56.98 c9j9JH2/0.net
>>468
いいねインテリやくざとか似合うな
渕本人は全日に義理立てたんだろうね

489:お前名無しだろ
19/07/02 17:49:49.96 QiZMxs3mM.net
渕ってホントに180あるか?
177くらいに見える

490:お前名無しだろ
19/07/02 18:38:40.86 X2xzDool0.net
>>455
仲がよくても、さすがに馳みたいに永源を政治家に・・・
とはならないかwww

491:お前名無しだろ
19/07/02 20:36:59.90 M1hXCqCRa.net
猪木のショルダースルー、好きだったなあ
うまく言えないんだけど
直前にフェイント入れてた
反対に坂口。。。。
ほい 攻守交代だよとばかりに
背中丸めて相手待ってた。。

492:お前名無しだろ
19/07/02 21:37:44.23 VF+8Nynd0.net
>>458
むしろ利尿効果があって身体に悪いしな、秀樹の場合はそれに加えて
大のサウナ好きだったからな、サウナなんて物凄く身体に悪いのに。

493:お前名無しだろ
19/07/02 21:41:16.44 Cc8erwOId.net
>>471
渕はガチでデカいイメージ…
竹内力や白竜よりもデカそう

494:お前名無しだろ
19/07/03 03:16:53.65 O3GtHIzn0.net
>>391
> >>388
> あの試合こそレイスの日本でのベストバウト
分かってるね
あの日は台風だったね

495:お前名無しだろ
19/07/03 15:12:42.01 NuyLxvv0M.net
吉田先輩
URLリンク(i.imgur.com)

496:お前名無しだろ
19/07/04 12:14:58.56 LOZL3qYwK.net
大量離脱の時、永源は別に痛くもないと思ってたけど、
興行の裏方の存在としては大きかったんだな。

497:お前名無しだろ
19/07/04 15:43:43.81 hqpYNv3Q0.net
>>478
興業が成功するかどうかは
いかにその土地の顔すじに取り成すかどうかだからな
永源の去った後は荒川が親分さんとこへ挨拶行ってたらしい

498:お前名無しだろ
19/07/04 20:54:31.07 hFCsDjFId.net
>>4


499:79 平成だとマグナムTOKYOがその手の役割だったらしいね



500:お前名無しだろ
19/07/04 22:15:19.23 1ernSWhq0.net
>>478
永源は草津みたいに
「ここは俺が切符売ったんだから、上の方で
試合組んで尚且つ勝たせろ」みたいな
事は言わなかったから馬場は信頼したのかも?
最低限試合を組んで貰えればいい、
みたいな感じだったから。

501:お前名無しだろ
19/07/04 23:16:12.74 uoTTS7mBx.net
>>478
永源が抜けてから新日の石川は金沢しかやらなくなったな。
とはいえ金沢はそんなに客数が落ちなかったが?

502:お前名無しだろ
19/07/05 08:19:18.99 WYA4Xrt+0.net
>>478
永源はたまに興行を買う単なる所属レスラーではなく新日の興行をかなり買ってくれる
有力プロモーターでもあった。全日に移った最大の理由は新日より全日の方が売り興行
の金額が安かったからしいw

503:お前名無しだろ
19/07/05 10:28:26.46 pD7DjD060.net
永源の太いパイプのおかげでジャパンプロや維新軍の全日参戦もあった訳だし、
昭和の頃は、いろいろ功績はあるよな。
世の中・時代の流れとともに、ノアでは問題になってしまったが・・・

504:お前名無しだろ
19/07/05 12:26:19.05 smNgYvZJK.net
永源はレスラーとしても威張らなかったが、興行側でも黒子に徹した、まさに理想的な参謀って感じだったんだね。
軽く見ていて申し訳ない。
まだ戦力が足りない新日の初期、永源の参加について古いパンフでは「頼もしい味方」みたいな煽りが。
セイウチみたいな顔でデカデカととりあげられてた。

505:お前名無しだろ
19/07/05 15:46:16.84 jWnJGMPBp.net
日プロ時代に金沢巡業で藤波の初体験の相手を世話したのも永源。

506:お前名無しだろ
19/07/05 16:47:15.82 yJJHfgfQ0.net
>>486
永源が相手したのかと勘違いしたじゃねーかw

507:お前名無しだろ
19/07/05 21:24:28.79 7rtntPVZ0.net
永源をテレビで見たのは、
Gアントニオvs星野・永源・木村健
の変則マッチの時。
実況では永源がその中で最強みたいな言い方していて、フォールとられたのも最後まで頑張ってた永源だった。
マクガイヤー兄弟と坂口の初対戦の時も坂口の相方が永源だったんだね。

508:お前名無しだろ
19/07/05 22:22:57.15 oKuwxNuOa.net
リアルで少年マガジンは読んでいない
2009年の復刻版 四角いジャングルを読んで
自分の立場は猪木世界一 プロレス最強
有名な流派ではないが、空手は2段
40歳ぐらいで読んだと思う
新間インタビューに答える
猪木はもうトシなどと
10年も早い口をきいた中村2段に
新日本プロレスのレスラーとの対戦を
要求する!
山本小鉄 永源遥
前座の力道山こと藤原
この三名のうちだれでもけっこう!

すまん
俺、
小鉄も永源も
中村にヘタすりゃ殺されると思った

509:お前名無しだろ
19/07/05 22:48:51.07 bSFgNNTF0.net
確か6人タッグでも猪木と永源が組んだ事は
無かったと思う。
坂口と組んでのメイン出場は結構あった。
普通にアンドレ組に勝ったりもしている。

510:お前名無しだろ
19/07/05 23:38:42.81 YsyJRRnO0.net
考えてみれば創立から80年頃までは、新日の主力~中堅メンツってまだまだ日プロ時代と
変わらないんだよな。。猪木、坂口はともかく、山本、星野、永源のベテラン勢、
藤波やキム健、木戸も若手で在籍してた。
そこに長州、佐山、藤原、浜田あたりになると純然たる新日世代となるわけだ


511:。。 自分は日プロなんか知らない昭和後期世代だが、70年代後半~80年81年当時、自分で勝手に 旧日プロ組と新世代組に微妙なランク付けしてたな。。w



512:お前名無しだろ
19/07/06 03:41:06.79 RO/aQki+0.net
URLリンク(scontent-lga3-1.cdninstagram.com)

513:お前名無しだろ
19/07/06 07:06:47.99 i35809ju0.net
>>489
おれも当時はなんで藤波とかじゃねーんだと疑問に思ったけど
今考えればシュートが強く喧嘩度胸ある最適の人選だな
なんてったって極真の中村は世界チャンプなんだから
それに対抗できるレスラーってことだったんだな

514:お前名無しだろ
19/07/06 08:04:00.61 enQOe+Dna.net
>>493
おー! 当時をリアルで見てたの
裏山
知り合いから古いプロレス専門誌を貰って
猪木が話していたのだが
永源なんかは海外に行かせて
ダメになって帰ってきた
なんて書いてあった

515:お前名無しだろ
19/07/06 08:15:54.14 GBl3XeBia.net
四角いジャングルで百人組手の様子が紹介されてた人だっけ
永源の実力はよくわからんけど、山本星野だったら興味あるな

516:お前名無しだろ
19/07/06 08:17:51.38 GBl3XeBia.net
ごめん映画版の話ね
極真中村(たぶん)ってどうしても水を飲んでしまう~のくだりしか覚えてないけどw

517:お前名無しだろ
19/07/06 08:19:00.51 i35809ju0.net
>>494
新日が中村に対戦を要求した裏には
中村を新日に入れてプロレスラーにしたかったという計算もあったみたいだよ
身長もあるし体格もレスラーにおとらずの重戦車だったから見栄えもいい
もし実現していたら初代爆殺シューターになったかもね

518:お前名無しだろ
19/07/06 08:22:17.43 i35809ju0.net
だから永源小鉄藤原が対戦候補になっていたのも
うまくプロレスとして成立させられる
もし相手が仕掛けてきてもシュートで対抗できる
そんな実力が買われていたのだと思う

519:お前名無しだろ
19/07/06 08:25:14.32 i35809ju0.net
>>496
あの百人組手はとつぜん大山総裁に支持されたらしいよ何の準備もなく
中村もケガをしていて万全のコンディションではなかった
そして撮影用の照明とか器材が入っていて道場はサウナ状態
さすがにその環境では中村に同情したくなるな

520:お前名無しだろ
19/07/06 08:30:02.69 GBl3XeBia.net
>>499
平成の永田さんパターンだったのね
これは失礼した

521:お前名無しだろ
19/07/06 08:35:03.99 i35809ju0.net
>>500
何を言われても押忍の世界だからねw
そういえばテレビカメラの前で大山総裁が弟子に
「おまえここでブロック割ってみろそしたら特別に黒帯やる」と言ってやらせていた
弟子も押忍といって手を血だらけにして割ってたな
当時はプロレスも極真も狂気の世界だった

522:お前名無しだろ
19/07/06 08:48:52.89 Y8mJ+ALx0.net
>>484
決定的だったのが小田原だったな
あの経験豊富で百戦錬磨のはずの永源がなんであんなのに引っかかったんだって

523:お前名無しだろ
19/07/06 09:10:39.37 nlUZLiR90.net
>>501
山本尚「リングスは限界テストがある。スクワット、腕立て、腹筋を3000回。
トップロープに登らされて前田さんがデッドリードライブで頭から落とすのを受け身とる」

524:お前名無しだろ
19/07/06 09:59:46.78 zI


525:qkzjhY0.net



526:お前名無しだろ
19/07/06 10:04:30.48 5q0HwNqVa.net
>>503
一般のプロレス団体ならまだしもリングスでデッドリードライブ…

527:お前名無しだろ
19/07/06 11:22:21.31 i35809ju0.net
考えてみれば昔のレスラーなんて真夏でも道場閉め切って水も飲まさず
スクワット何千回もやらされてたんだよな理不尽なしごきで
強靭な体力はもちろんネジのぶっ壊れた狂気がなけりゃ生き残れなかったんだよな

528:お前名無しだろ
19/07/06 12:09:59.46 a81EYoaE0.net
旧大阪府立体育会館は冷暖房設備が無かったから夏の興行はやる側も見る側も忍耐力を必要とした

529:お前名無しだろ
19/07/06 12:49:02.66 6AFCd35L0.net
>>506
前田はそんな理不尽な世界も自宅に戻るよりは楽しかったというからねぇ。
パワーーオブドリームで気の毒な少年時代のことは多少読んだけど、
現実の前田の生活はよっぽど地獄みたいだったんだな。

530:お前名無しだろ
19/07/06 12:49:52.09 Jce6N2hp0.net
大阪があまりに不入り続きで相談を受けたファイト井上編集長の提言
「シンと上田をやらせればいいんですよ」
の一言で実現したと言われるウルトラ超満員のシンvs上田戦の映像を
見てると、府立体育館の会場中の観客がウチワを動かしてる

531:お前名無しだろ
19/07/06 13:05:36.60 2SaxWnzu0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
ペロ・アグアヨさん死去

532:お前名無しだろ
19/07/06 13:20:32.01 2SaxWnzu0.net
>>504
URLリンク(twitter.com)
当時のプロレス誌だと選手会長の永源が藤原を伴って記者の前で
「中村の相手は藤原で十分」みたいなコメントがあった
(deleted an unsolicited ad)

533:お前名無しだろ
19/07/06 13:23:27.97 SHFNhKpU0.net
>>504
488じゃないが漫画にはそう書いてある

534:お前名無しだろ
19/07/06 13:49:34.23 gx/qVZct0.net
>>503
そういう理不尽な道場のシゴキって
力道山→山本小鉄→前田日明に伝わったんだな。

535:お前名無しだろ
19/07/06 14:07:08.10 enQOe+Dna.net
猪木のギガーーーーとか言ってるCM
老いたね。。
昔は惚れ惚れするような身体と
精悍な顔つきしてたのに

536:お前名無しだろ
19/07/06 14:23:41.04 Jce6N2hp0.net
考えてみれば猪木全盛の70年代からもうすぐ50年だからなあ
猪木vs小林戦の1974年からもう45年だよ
1974年の45年前って言ったら1929年だ
太平洋戦争よりさらにさらに昔、世界恐慌とか張作霖爆死とか
ソ連でスターリンが権力握ったとかガンジーがインド独立に
動き出したとかの時代だ
当時の自分たちにとって戦前なんてものすごい大昔だったけど、
その時以上の時間が過ぎているわけだもの
戦時中のアイドルだった人間なんて我々にはただのジジババだった
訳だけど、いま我々の知っていたアイドルたちがいなくなるのも無理は
ないんだよなあ
デストロイヤーも亡くなって、「昭和プロレスラー名鑑」の表紙になってる
レスラーでまだ存命なのは猪木、坂口、藤波、長州、天龍、タイガー、
ハンセン、ホーガン、シン、ファンクス、ブッチャー、マスカラスだけに
なってしまった…、ってあれ?けっこうみんな頑丈だなw

537:お前名無しだろ
19/07/06 14:33:40.99 sA0Z9Iu


538:L0.net



539:お前名無しだろ
19/07/06 14:52:12.87 enQOe+Dna.net
日本テレビ スポーツテーマ曲にて
馬場に猪木に鶴田にブッチャー
テリーにドリーにジェットシン。。
結構いるじゃないの 笑

540:お前名無しだろ
19/07/06 19:29:06.31 5hfJ0KdKa.net
>>514
お前は76歳のおじいちゃんに何を望んでるんだよ
むしろこの歳で土屋太鳳や乃木坂・白石麻衣と共演してCMが成立してるほうが凄い

541:お前名無しだろ
19/07/06 19:49:09.65 i35809ju0.net
猪木がストロング小林に鮮やかなジャーマンを決めて勝った年に
おギャーと生まれたうちの妹が
今は45歳のストロングなオバハンになっている
それ考えると歴史を感じるよ

542:お前名無しだろ
19/07/06 20:13:00.77 Xp9bjbIM0.net
猪木やドリーは明日死んだからって別に驚かないけどな
あまり老けて衰えたイメージがないのはシンだろう

543:お前名無しだろ
19/07/06 21:11:48.90 6AFCd35L0.net
45年前どころか50年前には月に人が降り立ったということになってる。

544:お前名無しだろ
19/07/06 21:13:32.28 enQOe+Dna.net
猪木の異種格闘技戦で
納得いかない事が2つ有るんだ
最初のモンスターマン戦で
パイルドライバーの後
どうしてニードロップ落とさないのだろうかと?
ニードロップの方が、速いし痛いだろ?
ウイリー戦で
どうしてあんな変てこな腕ひしぎするんだと?
腕ひしぎは 両脚でガッチリロックし、相手の親指を天井に向けないと
効かないだろ?
あれはあれで、本気で極めてませんよと
極真側へのアピールか?

545:お前名無しだろ
19/07/06 21:19:59.51 enQOe+Dna.net
最初に。。俺はプロレスを十分リスペクトしている
だが、アームブリーカーに納得がいかない
相手の握った手のひらが上に向かないと、
テコの支点が逆関節にならないだろ?

546:お前名無しだろ
19/07/06 21:23:14.59 enQOe+Dna.net
すまん
造詣深く、含蓄の有る皆様の前で
長年の疑問を吐露させてもらった

547:お前名無しだろ
19/07/06 21:30:11.10 5hfJ0KdKa.net
>>522
もう伸びてるの分かってたから見た目が派手なギロチンドロップにした
>>522
アリ戦のトラウマもあってある程度試合を作らなきゃと思ってたからでしょ
ウイリーなんてのちの技術からしたらタックルで倒してパウンドorサブミッションで秒殺

548:お前名無しだろ
19/07/06 21:38:38.91 Jce6N2hp0.net
それ以外は納得してるのか
猪木のギロチンで鶴田ばりのピクピク痙攣を見せた
キム・クロケイドは大の猪木ファンだったそうだが

549:お前名無しだろ
19/07/06 21:41:12.43 5hfJ0KdKa.net
>>526
あのアリ戦直後の猪木の対戦相手だって相当なプレッシャーでしょうw

550:お前名無しだろ
19/07/06 21:56:17.61 Jce6N2hp0.net
モンスターマン、来日してみたら猪木が食中毒を起こして
満足な打ち合わせもできなかったんだっけか
猪木のなじみの宿だったので食中毒騒ぎを世間に知らせる
ことができず、実質専属ライターの桜井さんも
「猪木が謎の失踪」
「マスコミに煩わされない秘密特訓か」
などと苦しい言い訳をしていたね

551:お前名無しだろ
19/07/06 22:04:34.04 U7WA/Mmm0.net
>>522
>腕ひしぎは 両脚でガッチリロックし、相手の親指を天井に向けないと効かないだろ?
親指を天井に向けなくても思いっきりやれば極まる。

552:お前名無しだろ
19/07/06 22:34:47.08 enQOe+Dna.net
クロケイド 笑
皆さん有難う
何十年にもわたる胸のしこりが取れたよ

553:お前名無しだろ
19/07/06 22:37:57.28 /wyjs8/Pp.net
オレは猪木の格闘技戦だったら不完全決着だったけど1番ウィリー戦が好きだな

554:お前名無しだろ
19/07/06 22:53:14.01 SCQT0XUu0.net
坂口とアレンの柔道ジャケットマッチは


555:異種格闘技戦じゃないんだっけ アレンはすでにプロレスデビューしてたっけか



556:お前名無しだろ
19/07/06 23:03:17.30 NZ43f+r60.net
猪木の場合、ニードロップは基本トップロープからだからね。格闘技戦ではリアリティが
なくなる。
本当に逆向けにアームブリーカーをやると、骨折するおそれがあるから。
ウイリー戦での変な腕ひしぎ(脇で引っ張る)は猪木があせっていたように見えたけどなあ。
R木村相手に見せてたような”見栄を切って”から入る感じじゃなかったし。

557:お前名無しだろ
19/07/06 23:17:37.18 NZ43f+r60.net
>>528
著書で「食中毒を公にすると旅館に迷惑がかかる」と言って、公にしなかった事を誇りに
しているような事が書いてあったね。しかしいくらなじみでも食中毒にかかったのなら
届け出んといかんだろと思った。

558:お前名無しだろ
19/07/06 23:33:57.58 5hfJ0KdKa.net
>>531
俺はチョチョシビリ戦が一番好き

559:お前名無しだろ
19/07/06 23:45:38.23 DeYYQzlTd.net
>>535
もう負けても良くなってからの異種格闘技戦だからなあ・・・

560:お前名無しだろ
19/07/06 23:53:37.47 Jce6N2hp0.net
>>534
後になってみると分かることってあるもので、プロレスの
そういういい加減さも過去の話なら笑えるところもw
負けブックを嫌がる大木金太郎が、第二回ワールドリーグ戦で
ストロング小林だけにクリーンフォールされたのは何だろうと
むかし思っていたんだけど、その直後の韓国での興行で
(前年猪木を挑戦者として呼んで、引き分け防衛した)インター
ナショナル選手権をやるのに、小林を挑戦者として招くので
そこで地元できれいに勝つ前渡しとして、日本で負けて見せた
ということだったんだな
ところが当の小林が韓国の食事に当たって病院行きになってしまい
結果としてみると「大木は韓国でスーパー・デストロイヤー相手に
防衛戦を行った」という記録しか残らないからいろいろ意味不明に
なってしまったという
(当時の東スポのバックナンバーを眺めてやっと原因が読み取れた)



561:お前名無しだろ
19/07/06 23:58:47.78 enQOe+Dna.net
>>535
猪木の終焉に立ち会った気がした
東映まんがまつり マジンガーZ 対 暗黒大将軍で
マジンガーZが完膚無きまでボロボロにされたのを思い出した

562:お前名無しだろ
19/07/07 00:14:49.47 27SDOSFxa.net
>>537
すまん
よかったら、これも解き明かして貰えないか?
全日の話でスマソ
鶴田十番勝負最終戦
フリッツが鶴田に負ける代わりに
馬場は初来日のブロディーにピンを取らせた
こう仮定しているのだが?

563:お前名無しだろ
19/07/07 00:21:25.00 oQTtlMxF0.net
チョチョシビリ戦で負けて泣いた猪木をちゃんと見た人と、よく見てなかった人。
天龍戦後の泣いてる猪木に感動できたのはどちらだろう。。
俺、天龍戦後の涙はマジ要素8割で、チョチョシビリ戦後の涙はほぼゼロだった気がする。

564:お前名無しだろ
19/07/07 00:21:58.08 oQTtlMxF0.net
ごめんなさい。
天龍戦は平成だったか。

565:お前名無しだろ
19/07/07 00:35:09.17 3vynaENQ0.net
息子とかならともかく、何で赤の他人のブロディのためにエリックがピン負けせにゃならんのか

566:お前名無しだろ
19/07/07 00:37:14.73 gN1p78Eya.net
>>540
ごめん、チョチョシビリ戦も平成だったわw
でも猪木が異種格闘技戦で初敗北した試合

567:お前名無しだろ
19/07/07 00:38:08.77 SXsPhzZd0.net
パクソンナンの2戦目って映像はない?

568:お前名無しだろ
19/07/07 00:46:25.48 d6V9VXey0.net
>>544
映像残っている方が2戦目だが……

569:お前名無しだろ
19/07/07 00:49


570::55.49 ID:SXsPhzZd0.net



571:お前名無しだろ
19/07/07 02:14:09.29 d4qzaFIn0.net
>>539
こちらもすまん、当時の全日についてはあまりに知識がないので
勉強するので宿題にさせてください
でもそのあたりの取引は当然あるでしょうね
一見つながりのないように見えるものが繋がる瞬間はとても楽しい
>>540
チョチョシビリ戦後の猪木の涙はマジもマジ、大マジでしょう
ただしそれは格闘技戦に敗れたということではなく、誰もが無謀と
失敗を疑わなかったドームの興行を、まがりなりにも成功させた
「賭博師としての嬉し涙」でしょうけれど

572:お前名無しだろ
19/07/07 03:05:36.60 8layjmGKM.net
>>538
アリスの「チャンピオン」はボクシングの王者をイメージした曲だが、俺は初めて聴いたときから猪木をイメージしていた。
1979年の曲だから猪木全盛の頃なのにね。
だから1983年のIWGP決勝戦後陰りの見えてきた猪木に「チャンピオン」のイメージに近づいてきたと嬉しく思っていたw

573:お前名無しだろ
19/07/07 07:45:30.48 27SDOSFxa0707.net
>>548
当時は高校生だったけれど
スティーブ ウイリアムス
デビット シュルツ
ハクソー ヒギンズ?
あたりに無様にやられている姿見て
猪木。。もういいよ。。引退してくれ
って思った
やられているその姿が明らかに
強豪外人売り出しじゃなく
猪木衰えたり! だったから

574:お前名無しだろ
19/07/07 08:10:23.99 27SDOSFxa0707.net
>>547
貴方の話、まさにこれだものね
週刊ファイト編集長 井上義啓氏の言葉
プロレスは底が丸見えの底なし沼
事実は有っても、真実は無い
井上氏は猪木テーズ戦の上梓ができずに、悩んでいた
猪木に負けたのが問題ではない
私がバックドロップで投げられたのが問題なのだ
と語ったのを知って閃き
一気にファイトドキュメンタリー劇場を書き上げたそうだ
そんな驚き、閃きが
貴方に降って湧いたんだね

575:お前名無しだろ
19/07/07 08:17:51.67 27SDOSFxa0707.net
>>547
負担になるようなら
話却下してね

576:お前名無しだろ
19/07/07 11:03:53.61 d4qzaFIn00707.net
>>550
恐れ入ります。
歴史好きでもあるので、井上編集長の「底が丸見えの底なし沼」は
80年代から意図が分かる気がしたものでした
「底なし沼と宣伝しているくせに底が丸見えw」でありながら
「丸見えと思った底に足を踏み入れていくとどこまでも終わりがない」
という奥の深さも併せ持つ人間らしい果ての無さ
井上編集長は、猪木の回転キーロックを上から潰してゴッチが
世界ヘビータイトルを奪還した猪木vsゴッチ戦を見てこの世界に
留まる意志が固まったと言いますが、学生の頃にビデオ上映会で
見たテーズ戦は、素直にテーズのもの凄さに驚愕した試合でした
しかし力道山時代からテーズを見ていた編集長にはテーズの衰え、
腰を痛めてダブルブリッジも完遂できなかった失態などが痛切に
感じられていたのでしょうね、それがあの一言で救われたと。
>>551
いえいえ、国際プロレスと全日の対抗戦など、今まであまり関心が
無かったことも調べると宝の山のように面白さが感じられるので
調査?は愉しみであっても決して負担などではありません
ただデータ集めやらに時間もかかると思うので、無期限宿題と
していただけると嬉しいです…
結果?が出�


577:驍フは次々スレくらいになってしまうと思いますが…



578:お前名無しだろ
19/07/07 11:17:28.14 3vynaENQ00707.net
猪木はボブ・ループとNWF世界戦を一回きりで二度と戦わなかったそうだが
ヨーロッパ遠征で肩を痛めていたのにショルダー・バスターを喰らったからかな

579:お前名無しだろ
19/07/07 11:33:33.92 4DimF9Is00707.net
>>549
85年にヒギンズ、86年にウィリアムズにボッコボコにされたんだったね。
シュルツには海外での一戦だけど完勝していたと思う。
ヒギンズは猪木をあんだけ追い込んでまさに「新たな強豪登場!」となったけど、
ブロディ参戦の皺寄せで潰されてしまった感じがする。
バンディとともにもったいなかったな。

580:お前名無しだろ
19/07/07 12:21:27.06 O8SVKA76K0707.net
ヒギンズは秋にケリー・ブラウンなんかと組まされてタイトル挑戦になった時は格下げ感ありありだった。
本来なら猪木のライバルになりそうなのに藤波木村と互角以下なんて。
シュルツにいたっては84年にチョン州ごときの割りを食って猪木との最終戦シングルマッチが流れ、藤波にクイックで負ける惨めさ加減。

581:お前名無しだろ
19/07/07 13:19:24.79 27SDOSFxa0707.net
>>552
プロレス好きで、歴史好き! おまけに週刊ファイト読者!
そんな貴方から 真田昌幸 陰謀の数々 あたりを
別のスレででもお聞かせして欲しいですーー
大木小林の話を受けての
馬場エリック バーター説
いい所突いてると思うんですけどねーー
無期限宿題扱いで、よろしくお願いします♪

582:お前名無しだろ
19/07/07 13:35:33.60 27SDOSFxa0707.net
>>554
この頃は次期シリーズ 参加外人紹介に
ジェフベッグのスターサイクルがBGMとして流れていたか
今となっては覚えていないけれど。。
WWFとの提携が終わり
明らかに参加外人の質が落ちた。。
以前は予告を見るのが楽しみで、
地元の体育館の名前が出ると、嬉しかった
予告を見ると 痛くて 辛い時期が有った。。
そんな時に
ウイリアムス シュルツ ヒギンズらの名前も出てきて
期待してたんだけどなあ
当時は、新間がいないから活かせないと思っていた

583:お前名無しだろ
19/07/07 13:38:49.60 PtT0j3HV00707.net
>>553
ループのあのシリーズって
観客のヒートを呼んだのは実はループ自身のファイトではなく
マネージャーのマレンコだったからねえ
今でこそアマレスエリートのセメント野郎ループが
前哨戦では地味だがそのテクニックで
猪木をきりきり舞いさせて追い込んだってストーリーが
あのシリーズの正史になってるけど
当時の感覚ではシンやアンドレやハンセンがいない谷間シリーズで
正装に髭にステッキで嫌味な欧州紳士スタイルのマレンコが
紳士というよりは悪いサーカス団の団長の如くループという猛獣を操ったり
極めつけは葉巻を押しつけるという
シンや上田の流血・凶悪ファイトとはまた違ったベクトルの
なんともいやーな感じのちょっかいを出し続けるってのが見どころだったわけで
実質的には猪木vsループ(マレンコ)ではなく猪木vsマレンコ(ループ)ってかんじのシリーズ
だから少なくとも当時の日本では
さすがに「vs悪徳マネ」なんてストーリーに二度目三度目は無かったし
それ考えるとブラッシーを伴いながらリング上のファイトで魅せたハンセンや
デクはデクなりにちゃんと自分のキャラをアピールしてみせたホーガンは
やっぱり大したものなんだと思う

584:お前名無しだろ
19/07/07 13:43:41.21


585:mU8oCKEr00707.net



586:お前名無しだろ
19/07/07 14:01:48.89 27SDOSFxa0707.net
キングコングバンディーはと言うと
月刊ゴンググラビアの エリック引退試合の相手としての
イメージが強いんだけど
事故死した長男を除く五男に囲まれて
エリックが幸せそうに写っていた
後、エリック一家に次々と災禍が及んだ
これは、隆盛を誇った新日の凋落にも似ていた
バンディーやエリック兄弟が事もあろうに新日に上がるようになって
変われば変わるもんだなと、つくづく思ったりした

587:お前名無しだろ
19/07/07 14:16:29.24 27SDOSFxa0707.net
仮にロードウオーリアーズが全日でなく
新日に初来日したとして当時
誰と対戦するの? 笑
猪木藤波 藤波木村。。。。明らかに体力負け
あの頃高野弟はいたの?
坂口高野
超獣コンビなんて来たら、無法地帯化。。
新日ファンなんだけど
悲しいけれど、これ現実なのよね (スレッガーロウ調)

588:お前名無しだろ
19/07/07 14:32:59.30 30j2LEcd00707.net
ベイダーも新日より全日でデビューした方が良かっただろう
圧倒的なパワーの差で誰も新日本で相手ができなかった

589:お前名無しだろ
19/07/07 14:54:28.59 LJYxHriUd0707.net
あまりにも体力差があったらさすがにみてるこっちも説得力ないなと思うよなあ。
鶴田のバックドロップ、天龍のパワーボムが決まれば勝てるかもしれないってのがワクワクするわけで。
藤波が逆さ押さえ込みや回転エビ固めで勝ってもそれは勝ちと思えないみたいな。

590:お前名無しだろ
19/07/07 15:15:40.61 O8SVKA76K0707.net
だから新日は前田に期待したんだろうなぁ。
サマーで藤波長州差し置いて前田をエースにしとけばよかったのに。
格がイビツになったのも維新のせいだし。

591:お前名無しだろ
19/07/07 15:17:24.42 d4qzaFIn00707.net
>>556
過分なお言葉有難うございます、…と言うより、あまりにも
買いかぶりすぎだと思いますが(汗)
このスレなどには古参のツワモノがあまたいらっしゃいますし
今後も精進いたします
WWFの参謀・パターソンの「タッグリーグに参戦はするが1週間で
謎の帰国」なんかもそうですが、レスラーとしか思っていない
面々が実はプロモーターやブッキング、渉外担当といった顔を
持っていたりするのはファンだった当時は見えない事実でしたからね
新間UWFの外国人を馬場のルートでテリー・ファンクが担当したために
ダッチ・マンテルらが前田や木村、マッハ隼人と対戦したり、WWFと
手が切れたために、元国際の外人担当だった大剛鉄之助が新日の
外人窓口になって、かつて国際のB級外人と言われて、その後
「全日をお払い箱になった」スミルノフ、ブルックスがIWGPに参戦する
摩訶不思議な現象が起きたり、そういった視点でプロレス史を概括
してくれるものももっと見たいですね
いやしかしループやブロディが初来日した70年代から、もう40年が
経っているのにこれだけ楽しめるのはすごい。
若い頃に強烈な印象を受けたものは、一粒で何度も味わえるという



592:いい思い出です



593:お前名無しだろ
19/07/07 15:38:22.61 z/BkkC8a00707.net
>>562
元々全日に行く予定だったんだけどな。
でも格的にテリー・ゴディより下になりそうだし新日でよかったのでは?

594:お前名無しだろ
19/07/07 16:08:28.77 rIYf5ICO00707.net
最初にベイダーが全日に行っても
使いこなせなかっただろうな
武道館のメインで使って客を集めてる図が想像できんw

595:お前名無しだろ
19/07/07 16:35:35.69 xCtYEh1d00707.net
新日ってシンにしろハンセンやベイダー
それまで注目されていなかった選手を発掘し育てるのが上手いもんな
そもそも有名どころを招聘できなかった弱さからそのノウハウを身につけたわけだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch