【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】at WRES
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
19/06/11 08:24:28.00 75M+ZOra0.net
おつ

3:お前名無しだろ
19/06/11 09:16:44.64 1t4tVrz+d.net
85年IWGPタッグリーグの当初参加予定のチーム
ジャイアント、スーパースター
マードック、アドニス
ヒギンズ、ヘラクレスヘルナンデス
今見るとブロディ、スヌーカ戦が見たいメンバーが出揃ってたね…残念

4:お前名無しだろ
19/06/11 11:06:46.09 Nkg6bV/Q0.net
翌年には来日のアンドレに関してはWWFのストップが掛かってたのかな

5:お前名無しだろ
19/06/11 12:32:11.73 UEPe7WBI0.net
85年頃、荒川真がタイに修行に行き、ドン荒川となって帰ってき
たが、今になってみると色々と謎
最大の興味は、荒川が女性を暴漢から救った。その際刃物で裂傷を負った。
この件が勇敢な日本人としてタイの新聞に載った、というのだが
これそもそも本当にあったのだろうか?
あと荒川はタイに修行に行ったが、修行といっても格闘技はムエタイぐらい
しか無く、ムエタイ道場に飛び込んでキックの練習でもしたのだろうか?
なんとなく想像だが、荒川は休暇気分でタイに行き、毎晩パッポンストリート
などで酒を飲み、お姉ちゃん遊びをし、まぁ昼間ちょっとムエタイ道場で
筋トレなどさせてもらったり、彼らと軽く格闘技交流っぽいことして和気藹々
暴漢に襲われた・・救った・・・なんてのは真っ赤な嘘
だと想像してるんだが、詳しい人いる?

6:お前名無しだろ
19/06/11 18:18:28.55 ivvMmkOxK.net
>>3
両国ではアンドレ―ブロディ戦が組まれるという噂だったけど、どんなもんなんだか。
しかし実現してもワカマツが掻き回して試合にならないで終わる展開が見えるw

7:お前名無しだろ
19/06/11 18:48:05.64 R7I2bCcXM.net
>>6 ん?大阪城ホールでやる予定だったが

8:お前名無しだろ
19/06/11 19:14:52.83 ivvMmkOxK.net
>>7
あ、大阪か。失礼

9:お前名無しだろ
19/06/11 19:19:53.52 n0QGvwaDd.net
86年もブロディ不出場で新日の年末タッグリーグはまともなメンバーで開催されることが少なかった…

10:お前名無しだろ
19/06/11 19:23:00.59 n0QGvwaDd.net
>>4
発表より前にWWFのスケジュールが既に入っててアンドレとアドニスはダメになったらしい…
既にポスターとかも出来てたのにねぇ…

11:お前名無しだろ
19/06/11 20:24:07.64 iqFrBsWu0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
和田京平だけ似てない

12:お前名無しだろ
19/06/11 20:48:24.87 JeoeC2EZ0.net
>>6
ブロディがボディスラムやるんじゃね?
その代わり勝ちはアンドレがもらう

13:お前名無しだろ
19/06/11 21:00:00.98 MnxMOcX90.net
ブロディがボディスラムで抱え上げたときアンドレの足が当たってピーター失神。
レフェリー不在の中若松も加わって大乱闘になり、サブレフェリーの柴田が入って制止するが全然収まらず無効試合。
こんな感じじゃないかな。

14:お前名無しだろ
19/06/11 21:02:24.82 0TL1e0uf0.net
22:00~ BSフジで
船木vs蝶野vs前田vs渕

15:お前名無しだろ
19/06/11 21:21:19.99 5Tnekmw50.net
>>11
当時はこんな感じだった。

16:お前名無しだろ
19/06/11 21:38:09.50 PR7fOmdW0.net
マンシー寿

17:お前名無しだろ
19/06/11 22:05:20.73 Nkg6bV/Q0.net
>>7
大阪城での対戦予定は86年
85年は大阪の興行はどこだったか

18:お前名無しだろ
19/06/11 22:36:30.88 e9j5wi1S0.net
85年IWGPタッグリーグってマスカラスブラザーズが参加か?って記事
があったような気がするけど本当に交渉していたのかな

19:お前名無しだろ
19/06/11 22:41:04.27 D9ZtQpCo0.net
>>11
ジャンボが一番似てない。

20:お前名無しだろ
19/06/11 23:06:24.88 m6Ojj2NC0.net
アンドレ、ホーガン、ブロディのVIP級外人が三人。これに猪木を加え、
   猪木・ホーガンVSアンドレ・ブロディ
こんなカードが実現するかと期待していた。しかし当時の新日のことだから、
猪木とアンドレ、猪木とブロディ、ホーガンとアンドレの絡みばかりで、
ホーガン対ブロディは一瞬たりとも実現しないまま両軍リングアウトで終わる。

21:お前名無しだろ
19/06/11 23:28:48.31 lyRvjeQx0.net
84年ころから徐々に外人勢のWWF色が薄くなり、新顔が増えてきた。
シュルツ、バンディ、ヒギンス、シャープJr・・。正直70年代の新日のようなB級ラフファイターが
中心となり、そんな中の打開策としてのブロディ引き抜きだったがあっけなかったな。
まあ新日じゃやっぱ水が合わないのは仕方ないか。。

22:お前名無しだろ
19/06/11 23:42:55.03 n0QGvwaDd.net
新日参戦時のスヌーカは最初のIWGPでは海外のスター感を漂わせていたが結局ブロディのパートナーの位置で落ち着いてしまった…
86年IWGPでスヌーカ、サモアンで藤波、木村に挑戦した時はいいチームだなと思った

23:お前名無しだろ
19/06/12 03:34:28.94 SuVDKKXPM.net
キラー・ブルックスをもっと早く呼べていたらブロディと組ませられたのにね。

24:お前名無しだろ
19/06/12 03:34:46.44 UynZV8vJM.net
キラー・ブルックスをもっと早く呼べていたらブロディと組ませられたのにね。

25:お前名無しだろ
19/06/12 07:09:48.21 rZuqvkmJ0.net
>>5
帰国後、対UWFのキック対策で新日正規軍にムエタイのガードを教えていた。

26:お前名無しだろ
19/06/12 07:21:53.21 0TzCPtuOr.net
>>12
さすがに猪木にも一度も負けてないブロディが負けることはなかろう。
反則か両リンでしょ

27:お前名無しだろ
19/06/12 10:07:17.04 Ama/OsDY0.net
ブロデーvsウイリアムスや高田vsニールセン、藤波vs高田とかまだまだ見てみたいカードはあったなあ

28:お前名無しだろ
19/06/12 19:26:05.76 ytPXjSqr0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
" 筋肉獣 "ストロンガー・スティーブ・デサルボ
藤波の体勢の崩れたサソリ固めにあっけなくギブアップ

29:お前名無しだろ
19/06/12 21:32:09.49 0VUdaVLK0.net
>>25
荒川といえばWWFジュニア最後の挑戦者でもあったんだよな

30:お前名無しだろ
19/06/12 21:38:32.05 alQ8s0fsd.net
>>28
懐かしいw
こいつは木戸修にキドクラッチではなく、休憩技のインディアンデスロックでギブした記憶がある

31:お前名無しだろ
19/06/12 22:15:35.92 LpjK/XANM.net
>>28
ググっても出てこないんだけど、まだ生きてるのかな
こんな体じゃ60前に死ぬよな

32:お前名無しだろ
19/06/12 22:41:40.33 ezf7F6Jo0.net
ワイはこのレスラー全く知らんかった。見てなかった時期かもしれないな。
URLリンク(www.cagematch.net)
URLリンク(prowrestling.fandom.com)

33:お前名無しだろ
19/06/12 23:07:09.51 YJz6+P9w0.net
>>25
なるほど。一応ムエタイは習ったんだなぁ。
でも何故ヨーロッパやアメリカに修行に行くでなくタイ?
ま、ジュニア戦士が足りなくなったから荒川をプッシュして
みるか→その前に海外行って箔付け  はわかるんだけど
タイ?
そして暴漢から救ったでっちあげ? 荒川って帰国後、キック技
ぜんぜん使ってないっしょ
今更ながらタイ行った理由と、現地で主に何やってたかが興味あるわ

34:お前名無しだろ
19/06/13 00:06:36.34 G0aDnnHMd.net
>>30
健吾に20秒でギブアップ負けしてた…

35:お前名無しだろ
19/06/13 07:07:57.10 edE4+QWmd.net
>>28
知らない選手こんなのいたんだ(´・ω・`)
子供が喜びそうなスーパーマッチョのバケモノみたいで身長、ウェイトそこそこあるから
規格外路線で売り出そうと思えば人気出そうな感じだけどめちゃくちゃ塩だったのか…

36:お前名無しだろ
19/06/13 13:26:41.64 iPz1AKFvM.net
>>28
サソリなのかそれ
リバースのデスロックかと思ったw

37:お前名無しだろ
19/06/13 13:48:47.23 j+upyCiP0.net
>>35
とにかく筋肉盛りすぎで、関節が硬くて曲がらない。
つなぎ技の軽い関節技ですぐにギブアップしてしまう

38:お前名無しだろ
19/06/13 16:03:55.85 d8X29nmEr.net
スティーブ・デサルボ、海外版wikiにページがあって一応死亡等の記述はなく、
存命なら現在70歳、ってことになってるね。

39:お前名無しだろ
19/06/13 17:46:21.99 edE4+QWmd.net
>>37
教えてくれてありがとう
ステとかで無理やり付けた筋肉だと腱やや筋や関節がついていかないとか聞くけどそういう感じだったのか…(´・ω・`)
筋肉って話でなんとなくテレビで藤波さんが
「現役の時はゴルフの時、胸の筋肉が邪魔してティーショットの時に前で手が組めなかった」
って話してたの思い出してしまった

40:お前名無しだろ
19/06/13 21:08:20.37 pgaUK+C40.net
>>37
ブロックレスナーやアリスターオーフレイムとかもすぐギブアップしちゃうの?

41:お前名無しだろ
19/06/13 22:38:42.46 wecUyfA0d.net
>>40
>ブロックレスナーやアリスターオーフレイム
まがりなりにもレスリングやキックボクシングでトップになったアスリートと比べちゃうわけ?
一流はめちゃくちゃ柔軟体操に時間割くのも知らんのか

42:お前名無しだろ
19/06/14 01:19:59.82 hS6+nFb4a.net
アリスター体柔らかいよなあ

43:お前名無しだろ
19/06/14 12:16:13.96 R7KUU+fVK.net
第三回IWGPで、坂口・高野対アンドレ・バンディというのがあったんだが、
こういう面白そうなのをノーテレで、マシン三昧だったのは残念。

44:お前名無しだろ
19/06/14 12:40:55.36 M/ECp0Ln0.net
俊二が出て行くわけか

45:お前名無しだろ
19/06/14 16:55:36.27 Pn59R9Ap0.net
>>37 >>41
たいしたアスリートじゃないホーガンやビリーグラハムもつなぎ技の軽い関節技ですぐギブアップするの?
それともデサルボと違い柔軟が得意だったから彼らはアリスターのようにギブアップしなかったの?
マッチョで体が硬く関節がきまりやすいことと藤波のサソリ崩れでギブアップは関係ないよ。
木村健吾にあっという間に負けたこともw。
塩すぎて次の来日もなさそうなデカいマッチョは貶めるくらいしか使い道ない。
「新日強し、ボディビルダーは関節が硬いからダメなんだ」
したり顔でお父さんたちが息子にこう言うのもまたプロレスだったw

46:お前名無しだろ
19/06/14 17:35:07.58 yjD6N2Zvd.net
アホかこいつ
デサルボは明らかに肉体的な欠陥品だろ。
どんな塩でもギブアップしていい技とそうでない技があるわ。
明らかに実力差があるなら、せめてプロレス的見せ技で負けるのが当たり前だろ。
お客がいるんだぞ?バカかお前>>45
>塩すぎて次の来日もなさそうなデカいマッチョは貶めるくらいしか使い道ない。
>「新日強し、ボディビルダーは関節が硬いからダメなんだ」
わざわざそんなややこしいブック組むわけねえだろ、ドアホw

47:お前名無しだろ
19/06/14 17:57:02.91 N8DeFUWld.net
>>46
ちょっとキメたらギブアップしちゃったってパターンじゃないの?

48:お前名無しだろ
19/06/14 18:18:18.13 lvL/i3wa0.net
シッドだって初来日の時に藤波のしょーもない片逆エビでギブアップしてたな。
そういう段取りなんだから仕方ない。
うつ伏せだとどうなってるのかよくわからんだろうし、ましては不慣れな日本
なんだから、どういう決め技あるか知らないのかもしれんし。

49:お前名無しだろ
19/06/14 18:38:38.63 i0yQHlbFd.net
レロイブラウンとかレイキャンディもボストンクラブで負けてるイメージ…

50:お前名無しだろ
19/06/14 18:47:38.30 nUy1zzNJ0.net
マイティ井上がビリーグラハムからIWA世界ヘビーを取った試合も
1本目は反っていない逆片エビ固めでグラハムがギブアップしてる。
そういう段取りだな。

51:お前名無しだろ
19/06/14 18:55:22.84 jbvcGL8p0.net
>>45の頭二行の気の利いたこと言ったつもりの塩っぷりが恥ずかしい

52:お前名無しだろ
19/06/14 18:58:43.07 tLPOAoFld.net
デサルボってPWCの来日外人メンバーに入ってたけど流れたよね…

53:お前名無しだろ
19/06/14 19:12:00.82 nUy1zzNJ0.net
>>52
PWCでジョージのドロップキックからのキーロックでデサルボがギブアップとかやりそうw

54:お前名無しだろ
19/06/14 20:16:04.05 PCwBA/2C0.net
>>48
両国再開の時だったか
メインが猪木・長州で

55:お前名無しだろ
19/06/14 21:15:43.52 yjD6N2Zvd.net
>>47
うん、だからそうだって言ってるのよ。
かけた新日のレスラーたちもまさかこんなのでギブするのかよ!の連続だったと思うわ

56:お前名無しだろ
19/06/14 21:48:04.11 6rYnba4ca.net
ラリーキャメロンもその系統かと思ったら結構イケてたのに早世だったの残念

57:お前名無しだろ
19/06/14 21:51:08.75 Pn59R9Ap0.net
>>46
いや、そんなこと言っているわけではないよw
彼の扱いは塩度か性格とかの結果であってあなたの言うような関節の硬さは関係ないということ。
下手すぎて用無しだっただけだよ。
崩れた技や失敗した技で試合が終わるのをなんども見たことあるでしょw
藤波サソリは相手の体の大きさと塩さで崩れてフィニッシュ。
当然何かの制裁で極めたわけではないし、あなたの言うデサルポの関節が硬くて極まっってしまったわけでもない。
デザルポは関節が硬くても柔らかくてもガリガリだったとしても塩なことは変わらないぞw

58:お前名無しだろ
19/06/14 22:08:54.11 Emr7mLOl0.net
>>56
キャメロンってファイトに次のNWA王者に確定してるって書かれてた気がする。

59:お前名無しだろ
19/06/14 22:15:24.07 yjD6N2Zvd.net
>>57
何言ってるの?
俺は当時のプロレス雑誌でデサルボが試合開始数分でインデアンデスロックだの腕固めだのですぐにギブアップしてるのレコード読んでたわけよ。
それをこのスレの中の数名もご存知だから盛り上がったわけで。
硬さが関係ない塩なら、なんで木戸ならキドクラッチ、健吾なら稲妻、藤波ならづ―プレックスやらで負けてやらない?
自分で言ってることが矛盾してるのに本気で気が付けてないの??

60:お前名無しだろ
19/06/14 22:17:20.30 yjD6N2Zvd.net
>>57
そもそも塩の使い方が間違ってる。浅いなお前は。
デサルボは塩以前の問題

61:お前名無しだろ
19/06/14 22:28:58.65 UVkh


62:UZ8q0.net



63:お前名無しだろ
19/06/14 23:56:56.59 PCwBA/2C0.net
>>58
北尾の対戦相手のイメージ

64:お前名無しだろ
19/06/15 01:47:44.49 kDwGLZ8ar.net
>>62
当時北尾がデーモン閣下のラジオに出たときに、
北尾「えーっと、昨日の相手は・・キャメロンだったかな?」
デーモン「対戦相手を覚えてないのかw」
ってツッコまれてたの思い出したw

65:お前名無しだろ
19/06/15 08:49:49.64 bvdJezKR0.net
>>62
サンダーストームで仕止められた唯一の男として彼の名は永遠にプロレス史に刻まれ続けるのだな

66:お前名無しだろ
19/06/15 17:08:09.92 tLCxdoU90.net
ビガロとのコンビも印象的

67:お前名無しだろ
19/06/15 18:17:03.00 dwY1XiIR0.net
>>61
地方の遅れ放送では開幕戦放送されたけど
3日後の月曜SPの特番は見れなかった

68:お前名無しだろ
19/06/15 18:34:35.01 eSWgFKmRH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
URLリンク(pbs.twimg.com)     
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co) 
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
    
 数分の作業でできますのでご利用下さい        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


69:お前名無しだろ
19/06/15 19:29:03.82 tLCxdoU90.net
>>22
大分での藤波との大流血戦は凄かった

70:お前名無しだろ
19/06/15 19:43:52.50 OyxmCMoE0.net
86年の大阪城ホールての前田とのシングル
前田の大車輪キックで藤波が出血してその後のドラゴンスープレックス受けた時はよく返したと思った
結末は両者ノックアウトで疑問だったけど

71:お前名無しだろ
19/06/15 20:27:27.18 Kj3OL8nG0.net
>>67
ええな  

72:お前名無しだろ
19/06/15 20:37:46.86 tLCxdoU90.net
>>69
メインは猪木と藤原だったんだよな
そして猪木がジャーマン

73:お前名無しだろ
19/06/16 07:40:24.21 og5oTqMS0.net
>>69
藤波流血見て前田のビビり顔が草

74:お前名無しだろ
19/06/16 09:37:08.34 XQL1nQcK0.net
びびり顔?
むしろ、あーやっちまったって感じののんきな表情に見える。

75:お前名無しだろ
19/06/16 09:56:17.05 kFMsBF8p0.net
アンドレ・スヌーカ組の試合はやきうのせいで中継されなかったけど、
確かケロによればスヌーカは何かのトラブルで会場入りが八時を過ぎていたとか。
もし間に合わなかったら急遽「猪木VSアンドレ」あたりに変更になってたか?

76:お前名無しだろ
19/06/16 10:31:51.16 9501kbR6M.net
ほんとの血だったの?

77:お前名無しだろ
19/06/16 11:12:25.67 QeWfzpOv0.net
あのタイミングで血糊だったら逆に凄いわ。

78:お前名無しだろ
19/06/16 12:20:40.91 BLzOi6KN0.net
藤波の大流血は体質もあるだろうな
チャボ戦や天龍戦もかなりの量だった

79:お前名無しだろ
19/06/16 13:21:09.55 49tWb+iXp.net
でも、次のシリーズのテレビマッチで前田とジョージがタッグマッチでやった時にコーナーの大車輪キックで額に当たってないのに高橋がジョージの額をカットしてたな

80:お前名無しだろ
19/06/16 13:36:48.45 LjANuNvJ0.net
>>78
この試合で高野は前田に潰されて不甲斐なさを露呈し、
売り出しが失敗したと思われる

81:お前名無しだろ
19/06/16 13:37:42.94 9501kbR6M.net
あんなに垂れ流すくらいなら献血に回して欲しい

82:お前名無しだろ
19/06/16 14:36:38.22 TAvqwj4Q0.net
晩年に藤波と長州がテレビで共演すると、顔面アップで明らかになる目尻の古傷
双方とも前田のキックで負った傷だと思うと感慨深い

83:お前名無しだろ
19/06/16 15:08:14.95 WhOPZkDS0.net
>>79
潰されてないよ。以前ユーチューブにあったが、
序盤にスタンドからガチっぽい攻防があって、ジョージがニープレスの様な形で前田を抑えた。
胸に当たったニールキックで倒れたジョージの額をミスター高橋が切るところがアップでモロ映りw
最後は場外戦でジョージが前田をフェンス外にぶん投げて反則負け。

84:お前名無しだろ
19/06/16 15:31:09.64 5fOwTxJGp.net
>>69
あの試合何度も繰り返して見たけど、蹴りが当たった場所と出血場所が違うように見える。藤波が自分で切ったけど、予想以上に大流血になったってのはないかな?

85:お前名無しだろ
19/06/16 15:40:29.58 XQL1nQcK0.net
まぶたの部分だぞ、セルフカットでそんな危ないところ切らないよ

86:お前名無しだろ
19/06/16 16:02:07.14 WhOPZkDS0.net
UWFのシューズは靴底が滑り止めみたいにギザギサしたゴムが貼ってあり、こすったら切れる様な靴底だった。
靴底でこめかみ部分をかすっている感じだから、靴底のギザギザしたゴムが当たった擦り傷の様な感じだと思う。

87:お前名無しだろ
19/06/16 16:11:55.77 nAycQdtzd.net
大車輪が決まってカメラがスイッチしたら大流血だったから驚いたけど、切れやすいところだからアクシデントとしてはあり得る。

88:お前名無しだろ
19/06/16 16:56:19.50 ygOZ5XLn0.net
あの試合年間最高試合に選ばれてたはず
結末は違和感ありまくりだったけど
当時UWF勢のキックに新日本の選手は防戦一方だった

89:お前名無しだろ
19/06/16 17:19:24.80 L60KL72g0.net
あれは咄嗟にダブルノックダウンを演出した高橋の演出の成功ともいえる

90:お前名無しだろ
19/06/16 17:40:21.15 ygOZ5XLn0.net
前田にいいから寝てろって言ってたとか書いてあったな

91:お前名無しだろ
19/06/16 18:12:07.91 V7ijQzlD0.net
あの後藤波は欠場したからガチ怪我だと思ってた。
上田が藤波の欠場批判してた気がするけど。

92:お前名無しだろ
19/06/16 18:46:14.71 og5oTqMS0.net
あれってIWGPリーグ戦だよな
決勝って猪木とマードックだっけ?

93:お前名無しだろ
19/06/16 18:49:53.95 nAycQdtzd.net
あれ猪木のジャーマンで決まってたら盛り上がっただろうな。マードック微動だにしてないのにカウント2で止めちゃった。猪木とマードックとミスター高橋の間で連絡が行き届いてなかったのかな。

94:お前名無しだろ
19/06/16 19:22:02.53 2GL4wOgT0.net
逆だろう。「決め技は何か」なんて予想企画があったから、猪木が
「ちっくしょー、どいつもこいつも『延髄で決まる』なんて安易な予想ばかり
しやがって。そいつらの安い計算を微妙に外して悔しがらせてやる」
と、予想外の大技で結着すると思わせて、それがなぜか決まらず
「ほれほれ、お前らの安直な予想に合わせてちゃ~んと延髄斬りで
決めてやったぞ、どうだ嬉いだろう、ケッケッケ」
と言いたいために「高橋、ジャーマンで投げるけどいつもの高速カウント
入れるなよ」と念を押していたに違いないw

95:お前名無しだろ
19/06/16 19:26:55.33 WplusVgR0.net
でも、あのキックの相打ちでは前田の方が頭から危ない落ち方してたよな

96:お前名無しだろ
19/06/16 20:48:09.28 kFMsBF8p0.net
古館の「相打ち」と「同士討ち」の間違い実況を思い出した。

97:お前名無しだろ
19/06/16 20:55:16.83 6iIbrbJ50.net
>>95
古舘も保坂も同士討ちと相打ちの違いを理解してなかったな

98:お前名無しだろ
19/06/16 23:56:23.86 3qzUHFD50.net
>>92
大阪城の藤原戦がジャーマンで決まったからもう一捻りって感じかな

99:お前名無しだろ
19/06/17 08:11:24.26 sscBnvdl0.net
>>86
坂口は大車輪キックを腕でブロックしていた。アクシンデトでも大怪我につながり
かねない技だった。一発で切れた藤波が驚いている。
>>94
ゴングは不可解な両者KOと書いてあったが確かに危険な角度で落ちている。

100:お前名無しだろ
19/06/17 08:55:08.70 0DdNQRaW0.net
>>98
藤波が放ったのは稲妻レッグラリアート。
猪木も嫌がった危険な技。

101:お前名無しだろ
19/06/17 09:00:22.47 v/l11G6od.net
86年IWGP福岡でのアンドレ対藤原戦見たかったな…両リンだったんだよね
メインが猪木対健吾…

102:お前名無しだろ
19/06/17 09:13:07.55 0DdNQRaW0.net
1987年のIWGPはAブロック藤波、Bブロック前田欠場で、Bブロックが健吾vsマサ斎藤の勝者が決勝進出だった。
両国での決勝が猪木vs健吾になったら前売り券買ったファン激怒間違いなし!!

103:お前名無しだろ
19/06/17 09:27:03.38 g8XZe78Yr.net
稲妻レッグラリアートって見た目がいまいちなんだよな

104:お前名無しだろ
19/06/17 09:39:47.02 grKX4iEad.net
稲妻やった後にフォールしにハイハイして行く木村すこ

105:お前名無しだろ
19/06/17 09:58:08.47 +eZ0xaeIp.net
誰だかが見た目より痛い技に稲妻レッグラリアートを挙げてたな。

106:お前名無しだろ
19/06/17 10:08:30.98 iIp2yV0bd.net
年末タッグリーグでブロディーに決めた稲妻はカッコ良かったぞ

107:お前名無しだろ
19/06/17 14:06:28.11 p/XUD6th0.net
昭和時代は木村健吾が何であんなポジション良かったのか不明だな

108:お前名無しだろ
19/06/17 15:26:36.99 GthqjsrSK.net
だって同世代は藤波は別格としても、
カーン、藤原、木戸、荒川だぞ。

109:お前名無しだろ
19/06/17 15:29:25.76 lX81ott40.net
確か谷津が稲妻くらって欠場した事があったような…

110:お前名無しだろ
19/06/17 17:11:46.39 RDkZQexO0.net
長州も腕で稲妻受けたら痺れて腕が上がらなくなったと話してた

111:お前名無しだろ
19/06/17 18:37:09.02 w1S8OHiTa.net
危険な技っつーか 前田が下手なだけ

112:お前名無しだろ
19/06/17 19:10:55.83 +hiTLDJf0.net
>>107
栗栖を忘れるなw

113:お前名無しだろ
19/06/17 19:31:30.81 ErtEyiBe0.net
>>106
顔はともかく、体型が猪木っぽくて格好良かったから俺は結構
好きだったなw

114:お前名無しだろ
19/06/17 19:50:26.98 tAdw1nmw0.net
2002年夏の、どこかの日曜日の『愛媛新聞』に
赤西仁と杉浦太陽に似てたころの美容院のオーナーが。。。

松坂桃李≒長田≒伊東

115:お前名無しだろ
19/06/17 20:15:32.59 oI5G4FI+0.net
健吾は今で言えば後藤のポジション

116:お前名無しだろ
19/06/17 20:21:32.79 e3Jr2I3nd.net
当時、健吾が活躍すると何か嬉しかったな…
ブロッケンJrみたいな存在だった

117:お前名無しだろ
19/06/17 20:33:16.19 nxYH08qG0.net
>>112
平成になって猪木が猪木マスク被ったニセモノを倒してマスクをはぎ取るという茶番劇があったが
正体の健吾兄さんの体格が猪木にソックリだったのでコントになる事は避けられたな

118:お前名無しだろ
19/06/17 21:51:48.32 qUSz4EI40.net
>>115
やきうでいうとローテーションの谷間w
エド・レスリーからクイックながら勝利をもぎ取った時は俺もうれしかったわ。
キムケンがテレビマッチで勝ったのって、
そのレスリーの時と、勝ち抜き戦の谷津相手の時、
翌年に橋本真也にイナヅマやった時くらいしか思い出せん。

119:お前名無しだろ
19/06/17 22:19:17.64 tiu4DhYx0.net
エリック兄弟と初対戦した時とUWF帰ってきて挨拶した日のタッグリーグ決勝の健吾は気合い入っててカッコ良かった気がする

120:お前名無しだろ
19/06/17 22:35:26.72 KENzymj10.net
両国は決勝ではない
ただし貴重な坂口のバックドロップも見られるなど決勝の仙台よりも面白かった印象

121:お前名無しだろ
19/06/17 22:37:59.41 Ue2C0UKz0.net
藤波・タイガー・健吾×バレンタイン・キッド・ハートでの
健悟のやられっぷりからの日本組の逆転勝利は神展開。

122:お前名無しだろ
19/06/17 23:19:48.13 CqcDxXDed.net
坂口のバックドロップといえば、猪木と同時に決めた一発。スヌーカ死んだかと思った。

123:お前名無しだろ
19/06/17 23:21:46.88 CqcDxXDed.net
>>101
個人的には、猪木と健吾の決勝アリと思ってたし、なんだったら望んでた。マサに負けたことを東スポで知ったときは落胆したよ。

124:お前名無しだろ
19/06/17 23:26:24.29 Uei5RGSf0.net
けんごはたまに金星あげてもことごとく
ノーテレビの印象。

125:お前名無しだろ
19/06/18 01:49:26.40 6cfpRtsld.net
>>123
前田、木戸からIWGPタッグ奪取した試合
長州に勝ったときは放送後のcm中…

126:お前名無しだろ
19/06/18 06:14:48.95 zINE3RDZ0.net
革命の狼煙を上げる前の長州が
いくら五輪選手だ、タッグ王者だといっても
所詮中堅に毛の生えたメインエベンターの末席
エース外国人の噛ませ要員としての印象しかなかったのに比べ
軍団抗争だの世代闘争だの言いだす前の白パン時代から
なぜか皆の心に妙にひっかる存在だった健悟w

127:お前名無しだろ
19/06/18 07:26:45.23 pF3LIDUs0.net
ジュニア時代の健吾はドロップキック、プランチャーと空中殺法もあり、
ルー・テーズばりのバックドロップ、Wアーム、サイドスープレックス、ジャンピングパイルドライバーと
いくつもの大技もあって、長州よりは全然良かった。
女性人気が高く「健吾さ~ん」と女性の甲高い声が響き渡り、男性客が「うるせぇ」と怒ってた。

128:お前名無しだろ
19/06/18 07:29:01.10 BoL8coM/0.net
ああいう選手が試合を盛り上げることんだと知ったのは何年か前

129:お前名無しだろ
19/06/18 09:13:10.67 N4Tbo+ht0.net
長州や藤波や健吾や鶴田や天龍・・・
見ると、どこまで会社のブックか本人のワガママかわからないが、
皆がトップをってのは無理なんだけど、やっぱりプロレスラーはどこかで行動を起こさないと
ずっとサラリーマンレスラーじゃ、よほど良いキャラでもないと人気は出ないよな。

130:お前名無しだろ
19/06/18 10:15:58.01 JuoZYa2gp.net
長州は見事に下剋上ブックに乗ったよね
猪木新間も嬉しい誤算だったと思う
しかしあまりにも大きなムーブになりすぎて
日本のプロレス界を左右するまでになるとはね

131:お前名無しだろ
19/06/18 10:33:03.66 R37chfr20.net
>>126
そうなんだ、その時代を見てたら
健吾の印象違うだろうね
自分は世代的に
ジェットセンターで型だけ習ってきたり
足に金具入れてたり
匍匐前進でタッチ求めたり
晩年はパワーボム持ち上げられなくて館内爆笑、とか
そんなヘタレキャラの印象ばかり

132:お前名無しだろ
19/06/18 11:15:47.46 qLrmfAM+d.net
ジョージ高野と組んで前田、木戸に勝ったタッグリーグ戦ももちろんノーテレビだったね…

133:お前名無しだろ
19/06/18 11:30:52.90 u53MQ2op0.net
ジュニア時代の藤波vs健吾
健吾のバックドロップがルー・テーズみたい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

134:お前名無しだろ
19/06/18 12:01:08.34 dOcJ4myrK.net
俊二がタッグリーグに参加していたら猪木藤波、坂口戸口、健吾俊二の組み合わせになったのかな。

135:お前名無しだろ
19/06/18 14:52:10.30 zINE3RDZ0.net
>>126
>>130
健悟は技や試合の組立ては悪くなかったんだけど
「若手のホープ」「ジュニア」ってイメージから一般的に想像されるネガ要素の
「イキはいいけど続かない」「線が細い」感をそのままリング上で見せてたからなあ
試合後半になるとスタミナ切れでへたり込んだり
やられてる時に相手の脚や腰にすがりついたり
ダメージ大きくて技かけそこなったり・・・
神様はなんで健悟にプロレスラーの才能として力や技よりも
「へばってヘタれたムーブが抜群に上手くて絵になる」
という才能を与えたもうたのだろうw

136:お前名無しだろ
19/06/18 16:31:59.78 zWaXdWVma.net
80年台後半は膝攻められるとギブアップキャラだった

137:お前名無しだろ
19/06/18 17:48:47.95 57svlIDP0.net
>>134
新日でぶっ壊し屋とよばれたのは、初代健吾、2代目前田、3代目保永、4代目橋本だった。
ある程度のキャリアになった時、健吾はフレアースタイルになった。

138:お前名無しだろ
19/06/18 19:13:35.18 wTmhUCNl0.net
藤波、タイガー、健吾対キッド、Bハート、Bフェースの三本勝負というテレビマッチ
いくらドラゴンとタイガーを負けさせる訳にはいかないとはいえ
ジュニアヘビーのキッドにピン負けさせるなよマッチメーカー
健吾兄さんを何だと思ってるんだ

139:お前名無しだろ
19/06/18 19:20:41.22 k4oswvfm0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
6人タッグでキッドどころかシングルでハートに負けてるが

140:お前名無しだろ
19/06/19 00:55:00.69 1jNcwDt90.net
木村健吾がインタージュニア獲ったとき決定戦の相手がブレット・ハートだったよね。
大々的なビッグマッチじゃなくて九州か四国の興行だったと思う。
木村健吾がビッグマッチで勝って喝采浴びたのって、個人的には正規軍対維新軍の勝ち抜き戦のとき谷津に勝ったのが


141:最初かな。 この時谷津は藤波、高田を連覇して3試合目だったけどw



142:お前名無しだろ
19/06/19 02:08:03.30 h9Z9f4gs0.net
健吾はSWSに行くべきだったと何となく思う。
それから、藤原とは実は仲良かったんじゃないかと。(笑)
あれだけ一方的に健吾がやられるのは、ある意味、信頼関係がないとできない。

143:お前名無しだろ
19/06/19 07:20:55.27 HXO9WR6T0.net
>>139
その試合は藤波の負傷欠場による、急遽入れた決定戦だからテレビマッチにできなかった。

144:お前名無しだろ
19/06/19 07:54:10.29 MFZYZyRn0.net
>>140
SWSには、呼ばれなかったのかもしれない。
それが、健吾。

145:お前名無しだろ
19/06/19 10:54:13.82 OQdbMBYzr.net
>>142
呼ばれてたとしても
パライストラあたりに組み込まれて
解散と同時に廃業その後は消息不明、てオチだろうね

146:お前名無しだろ
19/06/19 11:12:32.18 oqz7XXmr0.net
>>143
SWS解散後はフリーとしてお約束の
「藤波に一騎打ちを要求」
してそこは剛と違って長年の功労者、
スンナリ受け入れられ(もちろん負けブック)
そのままなし崩しに新日マット復帰
但し一旦は離脱した身分なのでポジションは体制側でなく
後に乗り込んでくるWAR軍や反選手会同盟~平成維新軍らとつるみ・・・
なーんだ、結局たいして変わんなかったんじゃ・・・
とかだったりするのが健悟っぽくてよいと思う

147:お前名無しだろ
19/06/19 11:26:19.87 bsc+Hbtgp.net
>>140
二人が組んで、メキシコのおかまコンビと対決なんかは息が合ったコンビだと思ったけどね。

148:お前名無しだろ
19/06/19 11:35:53.69 4IMF1khkF.net
88年のIWGP挑戦者決定リーグ戦での健悟は見事に全敗だったね…
青森の猪木戦は好きな試合だった…

149:お前名無しだろ
19/06/19 11:44:47.09 5HGy2/dRK.net
木村健吾 万年中堅、半頂点立場、似合。
否皮肉、現実的也。
後、木村場合、否怖、否力強、否凄味、否迫力。
木村、野上、飯塚、西村、彼等軟弱印象、共通。
蝶野、越中、彼等軟弱印象同。
只、彼等魅力有。
蝶野場合、自己演出 天才的。
蝶野 自己演出、長州、藤波以上也。

150:お前名無しだろ
19/06/19 18:32:20.11 m1eJaovnK.net
稲妻は当時連載されてた「悪役ブルース」から借用したんだろうな
でも姿勢が風吹ジュンヤほどカッコよくなかった

151:お前名無しだろ
19/06/19 18:50:56.65 THzMPh32a.net
>>146
ベイダーに勝ってるぞ、反則だけど

152:お前名無しだろ
19/06/19 19:00:39.08 rX8LPYhia.net
>>149
調べてなく記憶だけで書くけど全敗で間違いないはず

153:お前名無しだろ
19/06/19 20:09:21.80 uNINTV110.net
>>138
健吾兄さんネタにされ過ぎww

154:お前名無しだろ
19/06/19 21:13:15.57 MFZYZyRn0.net
今週末の闘道館でスレタイの二人がイベントするんだな。
新間寿『猪木アリ戦・最後の真実』
またいつもの、「グローブにセメント」「鉄板の入ったシューズ」「セコンドがピストル」とかの与太話なんだろうな。
どっちかっていうとアリサイドの話が聞きたいわ。

155:お前名無しだろ
19/06/19 22:24:12.55 d7xuhEJF0.net
健吾の何が良いって花束嬢に握手しに行ってスルーされるところな

156:お前名無しだろ
19/06/19 22:26:45.88 TsHxTKfQ0.net
健吾の何がいいって、美声でレコード出したのに藤波のマッチョドラゴンに売上でKOされたこと。

157:お前名無しだろ
19/06/20 00:27:57.23 9FScSysud.net
>>154
らしくもないぜ…

158:お前名無しだろ
19/06/20 00:37:30.68 QGjp/d2a0.net
>>152
グローブにセメントは新間自身が否定してなかった? そんなことするはずないのに思わず言ってしまったと。

159:お前名無しだろ
19/06/20 01:57:01.74 1jYrzOxVr.net
>>149
残念ながら負けておるようです。
新日本プロレス 1988年7月21日 北海道・小樽市総合体育館 観衆2430人
1/45 ●木村(6分44秒 片エビ固め)○B・ベイダー(IWGP王座挑戦者決定リーグ戦)※ラリアット

160:お前名無しだろ
19/06/20 02:03:25.66 72D9s07N0.net
うん、負けてると思った。
ベイダーは猪木、マサに負けてるから健吾に負けてたら三敗じゃん。と思ってた。

161:お前名無しだろ
19/06/20 02:04:25.87 72D9s07N0.net
たぶんアンドレに反則勝ちしたIWGPリーグと勘違いしたんだと。。

162:お前名無しだろ
19/06/20 07:06:15.96 ddlPMnoU0.net
実は、健吾はシングルで前田に無敗。

163:お前名無しだろ
19/06/20 10:08:32.51 7ni5wV8iM.net
>>160
それを言ったら
猪木は馬場に全敗

164:お前名無しだろ
19/06/20 10:54:56.79 UZErUZmW0.net
藤波との抗争でジェットセンターでマーシャルアーツ特訓までして格闘技戦までやったのに
長州軍復帰世代闘争でなんもなかったように藤波とタッグ組んでて
タッグリーグで長州からフォール取らしてもらったのはお詫びか

165:お前名無しだろ
19/06/20 12:24:10.06 UhS9C7crd.net
>>104
トライアングルスコーピオンも見た目ショボいのに危険な技らしいし

166:お前名無しだろ
19/06/20 12:31:45.12 XAf1m+klK.net
なんだかんだで健吾は体が頑丈だったのが強み。
アドニス・オートンやスミス・マイヤースのツープラトン食らって見事な負けっぷり見せてくれるのも健吾ならではの働きだわ。

167:お前名無しだろ
19/06/20 20:32:37.85 AuzCLfbra.net
ボックに修学旅行の枕投げの如く投げられてる健吾は可哀想だったな。

168:お前名無しだろ
19/06/20 20:39:33.19 Z/hCMRo6d.net
健吾が一番可哀想だったのはベイダー初登場の両国の記者会見でオレはたけしが嫌いだし、ベイダー、齊藤も相手じゃないみたいなことを豪語していたのに、当日おもいっきり振り回されたあげくの5分でピンフォール負けしていた奴…

169:お前名無しだろ
19/06/20 21:04:05.51 d5yxDmgYK.net
木村 身体貧弱、肉体頑丈。
只、木村 根性皆無也。
素質普通、凄味等皆無。

170:お前名無しだろ
19/06/20 22:00:55.03 tSQtSLqwp.net
>>166
後に平成教育委員会にゲストに呼ばれてだけどね。

171:お前名無しだろ
19/06/20 22:03:36.60 4ZdPN1kB0.net
健悟は平成だったけどマイク・ハフとかいう知らんレスラーのかませ役までさせられてたな。

172:お前名無しだろ
19/06/20 23:15:53.50 mfYAWvmj0.net
>>166
健悟はビートたけしのオールナイトニッポンの生放送に乱入未遂とか、
両国暴動直後のスポーツ大将SP野球対決でたけしからデッドボールをもらい、
グラウンドを追いかけまわしたりした。
TPGを盛り上げようとしたのは健吾だけ。

173:お前名無しだろ
19/06/20 23:53:29.36 gpCjwRr00.net
一番まとまりのない団体が一番歴史ある団体になったというのも皮肉。
創立者からしてああだったし長続きしないだろうと思ってたけど分からないもんだね。

174:お前名無しだろ
19/06/20 23:55:47.17 DNj8FEJ4M.net
パトリック・スミス


175:死去



176:お前名無しだろ
19/06/21 18:05:49.48 tAqTfCphr
>>稲妻は当時連載されてた「悪役ブルース」から借用したんだろうな
 でも姿勢が風吹ジュンヤほどカッコよくなかった

レッグラリアットと名付けたのは古館らしいぞ。

177:お前名無しだろ
19/06/21 19:00:39.56 oGkzn/gQ0.net
健吾とジニアスはどういう関係なんだ?
URLリンク(sadgeniu.wordpress.com)

178:お前名無しだろ
19/06/21 20:15:05.92 49jI4nzRK.net
>>171
ところがイザという時は不思議なくらい一致団結して窮地を脱する
まるでソニーや(大タニマチだった佐川急便の商売敵の)ヤマト運輸みたいに

179:お前名無しだろ
19/06/21 20:41:37.91 c4cDaUSK0.net
本来なら別の団体になってたUWFだって水面下では新日とずっとつながっていたもんね。
旗揚げに高田を派遣し、テレビで堂々と藤原使ってUWF興業を宣伝し、
スコット・マギーを移籍させ、Uの外人にマシンマスク被せてアルバイトさせた。
85年の業務提携も落ち着くところに落ち着いたようなものだったんでしょ。

180:お前名無しだろ
19/06/22 14:38:35.17 BAs3OkqV0.net
健吾はずっと弱いイメージだったなア。。
藤波の凱旋以降は一応ライバルとして存在感示し、NWAインタージュニアも戴冠したけど
結局チャボにやられてお終い、復活は無し。その後もリーグ戦じゃまるで奮わないし、藤波とタッグ王者で
君臨してたのも長州や前田がいなかった時期だから、っていうネガなイメージだし。。

181:お前名無しだろ
19/06/22 15:59:39.58 iAYRenql0.net
セカンドドライバーみたいなポジションだな

182:お前名無しだろ
19/06/22 17:41:15.86 aRfsY/4MK.net
第三回のタッグリーグに参加しなかったのが残念。
ブリッジが帰国して相方がいなくなったヤングサムソンと組めばよかったのに。

183:お前名無しだろ
19/06/22 22:28:47.49 jpyXXW6a0.net
外人側が誰であろうと
猪木藤波組だと8割方日本組が勝つイメージ。
猪木坂口組だと5割の確率で日本組が勝つか、
3割くらい両リンか反則絡みのイメージ。
猪木木村組だと95%以上の確率で日本組
が負けるイメージ。

184:お前名無しだろ
19/06/22 22:32:22.48 SoztDpIQ0.net
>>121
スヌーカは日プロのタッグリーグでも猪木・坂口とやってたんだよな

185:お前名無しだろ
19/06/23 00:01:46.54 GK3OmilqM.net
>>180
>>猪木木村組だと95%以上の確率で日本組
が負けるイメージ。
猪木・長州組も同様だった。

186:お前名無しだろ
19/06/23 07:19:33.91 xc8WA1eA0.net
外人がシン&上田やアンドレ、ハンセンら超エースクラスだと負け必至だが、
マードック、流星仮面あたりとパートナーがメキシカンや欧州系だと勝てたなw 猪木&木村健。

187:お前名無しだろ
19/06/23 07:29:00.13 Fx5afAQH0.net
>>182
猪木、健吾vsアンドレ、マードックで健吾が負けず、試合後も伸びてないレアな試合。
アンドレとマードックがお互いのパンチで同士討ち、健吾の稲妻でマードックが痙攣とか面白い。
URLリンク(www.youtube.com)

188:お前名無しだろ
19/06/23 08:59:56.10 QYHw86DTd.net
>>184
85年の健吾は大量離脱後の貴重な戦力と言うこともあり、そこまでコロコロ負けてるイメージが薄かった…
アンドレ、ホーガン、ブロディ、マードック、スヌーカ等の大物外人とのシングルでは余裕で負けてたが…

189:お前名無しだろ
19/06/23 11:20:17.56 EmWlWS+J0.net
大物外人とのカードが組まれることが多かった健吾が負けるのは仕方ない
長州なんか極力アンドレ戦を回避してもらっていた雑魚

190:お前名無しだろ
19/06/23 11:40:58.55 iaqkVNRK0.net
猪木ホーガン組は負ける要素が無�


191:ゥったな ホーガン流血か猪木暴走モードくらいしか



192:お前名無しだろ
19/06/23 13:41:57.81 ri8Qz53Ta.net
馬場 ドリー
猪木 ホーガン
ドリーや猪木がやられ役

193:お前名無しだろ
19/06/23 18:23:36.59 EmWlWS+J0.net
藤波・●前田vs○アンドレ・ハンセン ← 第二週生中継
藤波・●前田vs○猪木・ホーガン  ←録画放送
長州・●浜口vs○アンドレ・ハンセン ← 中継なし
長州・●浜口vs○猪木・ホーガン  ← 中継なし
維新軍の無様な負け試合を放送しないバカ新日フロント

194:お前名無しだろ
19/06/23 18:28:10.31 BlneN3ah0.net
>>189
前田とハンセン?

195:お前名無しだろ
19/06/23 18:31:02.53 eVcwdMh30.net
>>190
スタン、じゃなくスウェード・ハンセンってレスラーが参加してたんだよ
ちっさい頃だまされたわ。表記もS・ハンセンになるしなw
ゴングとかではSW・ハンセン表記になってたと思うが

196:お前名無しだろ
19/06/23 18:37:00.10 Efflaz+M0.net
SW・ハンセンはアンドレと組んでるから小さいと思いきや
前田より大きいんだよな

197:お前名無しだろ
19/06/23 18:37:44.27 F3GuQfkD0.net
>>191
アンドレとハンセンが組んだら誰も勝てねえ!
と思ったもんなw

198:お前名無しだろ
19/06/23 18:48:09.53 vK47WPQ+d.net
キムケンは大物外人にフォール勝ちした記憶が全くない。
まじでマッドマックスとかセントクレアーとかが最高。

199:お前名無しだろ
19/06/23 18:49:09.02 ObAD9GZHa.net
馬場のデビュー30周年記念試合でアンドレ・ザ・ジャイアント&スタン・ハンセンが実現したなあ

200:お前名無しだろ
19/06/23 18:55:44.72 xc8WA1eA0.net
確かもっと以前はスウェード・ハンソンだったと思うが、記載ミスなのかハンセンで正解なのかな?
全日に来た時にちらっとテレビで見た記憶があるな。リップホークとタッグ泥棒コンビとして60年代は有名だったと聞く。

201:お前名無しだろ
19/06/23 19:37:58.04 +9LSVMHsK.net
猪木 過去組、大物外人
猪木 爆欄度
猪木 労出須
猪木 砲丸
猪木 安怒令(単発)
猪木 毛瓶
猪木 志美利(単発)
猪木 芯(単発)

202:お前名無しだろ
19/06/23 20:46:56.37 7NVuPVYe0.net
新日本でもアンドレとハンセンは6人タッグだが組んでいる。
田園コロシアムのアンドレ対ハンセンは、その先週か先々週に
組まれた猪木・長州・戸口対アンドレ・ハンセン・アレンで
アンドレとハンセンが仲間割れしている。

203:お前名無しだろ
19/06/23 20:54:52.46 qt+cbh2Cd.net
>>198
豊田市体育館だったね…

204:お前名無しだろ
19/06/23 21:52:35.39 EmWlWS+J0.net
>>190
前田の参加に驚いてるってことは、新日時代の前田を知らない若い世代?

205:お前名無しだろ
19/06/23 22:01:07.94 7NVuPVYe0.net
藤波・木村対ジャッカル・アダムス
坂口・木村対ホール・カーシュナー
で、木村は稲妻でアダムス、カーシュナーからフォール勝ちしている。
当時のアダムスはダラス地区のトップ。

206:お前名無しだろ
19/06/23 22:47:12.39 YxVTjkvL0.net
>>200
前田とスタン・ハンセンが戦ってたの?って驚きだと思う。
ハンセンが新日本にいた時は前田は一介の若手だったし。

207:お前名無しだろ
19/06/23 23:00:10.81 CkZmrzXF0.net
>>201
確かに当時はトップだったかも知れないけど、日本じゃあジュニアのイメージだけどなぁ。
予定通りジノとのコンビで来てもそれ程インパクトがあったとも思えない。

208:お前名無しだろ
19/06/23 23:32:35.68 0vD5AHqR0.net
>>186
アンドレ以外でも長州は外人相手だと凡戦が多い。

209:お前名無しだろ
19/06/23 23:58:05.99 /stHNhaR0.net
>>204 アンドレは上手いよね。藤波やカーンとも名勝負していた。

210:お前名無しだろ
19/06/24 10:26:06.60 in63gH160.net
>>201
>>203
俺も日本でダラス地区の事情をもってアダムスがトップ外人はさすがにちょっと厳しいかなと思う
だがそういうのとは別に
藤波・○木村(稲妻レッグラリート)vsジャッカル・●アダムス
というのは顔触れといいフィニッシュといい
実にハマってて絶妙のちょうどいい感、なかなか味わい深いと思うw

211:お前名無しだろ
19/06/24 10:39:31.66 RI5i7I9E0.net
革命以前の長州の印象って、動きはまあアマレス仕込みではつらつとしてたし
80年代初期から古館とかによって謳われ出した「過激なプロレス」をよく体現してた。
でも結局、藤波という当時の猪木後継筆頭、試合巧者で女性や少年ファンも多い「華」の存在が
あって、それに相反する雑草、野武士的なイメージという役割。ぶっちゃけ典型的な中堅だった。
藤波や木村健あたりに比べて女性、子供の声援とかホント無かったもんな・・w

212:お前名無しだろ
19/06/24 11:19:10.13 n98wPirlK.net
長州、カーンは若手からメイン枠にのしあがって来た時から主流派から逸れていたよね。
藤波や木村は猪木や坂口と組んで主流派だったけど。
本来だと第一回タッグリーグは長州・カーンの予定だったから、
のちの革命軍、維新軍の下地は出来ていたと言えるかな。

213:お前名無しだろ
19/06/24 12:43:39.64 RI5i7I9E0.net
カーンは80年当時、アメリカで売れっ子だったからスケジュールが合わなくタッグ不参加だったが
順位的には藤波&木村健よりは上位だったかもしれないな。長州&星野となって一気に白星配給フラグが
立った感じ。。w ていうか第一回のあのメンツじゃジュニアコンビじゃ歯が立たないよ。
翌2月にようやくカーンが凱旋するが、この時は向こうでの悪役キャラもあってか外人側に立つことも囁かれたし
その後も猪木、藤波らのベビーとしての日本人とは異質な立ち位置だった。

214:お前名無しだろ
19/06/24 13:23:45.01 A/bOitIK0.net
第5回MSGシリーズがもう
カーン決勝進出で上げ上げだったな
まだ猪木もフォールしてないR木村からフォール勝ちとかもしてた
一方長州は最下位っていう

215:お前名無しだろ
19/06/24 13:45:49.71 JSFTFLFp0.net
>>208
80年末の長州カーン組どうだったろうね。
もちろん負け役は長州だろうが、藤波組とどっこいでは。。?

216:お前名無しだろ
19/06/24 14:03:39.52 gX8zXhZY0.net
>>201
カーシュナーはレッスルマニアでボルコフをステッキでぶん殴ってフォール勝ちしたのがアメリカでのキャリアのピークで
新日本に来た頃には単なる中堅外人扱いだったから健吾に負けても格的にさほど不思議じゃないような

217:お前名無しだろ
19/06/24 14:21:40.20 aBhd4XDja.net
しかもそのカードって坂口の引退試合よね

218:お前名無しだろ
19/06/24 14:32:36.46 aFjqY7b1d.net
>>206

219:お前名無しだろ
19/06/24 14:34:52.84 aFjqY7b1d.net
>>206
>>206
間違えました…
この試合は23分のロングマッチだったけど見てて飽きない正統派のタッグマッチだった…

220:お前名無しだろ
19/06/24 15:03:37.50 GJQneH/1d.net
>>214
>>215
慌てすぎ~(笑)

221:お前名無しだろ
19/06/24 17:25:29.08 OSRKCstE0.net
1980年秋は武道館で猪木、バックランド、藤波、健吾の4大タイトル戦で
11月の蔵前は猪木vsホーガン、健吾vsチャボ・ゲレロがWメインだった。
健吾は負けたが、もし防衛して、MSGタッグリーグが猪木&健吾だったら優勝できたかな?
決勝の相手はハンセン&木偶の坊時代のホーガン。

222:お前名無しだろ
19/06/24 17:53:43.10 rqrRT8DX0.net
>>217
URLリンク(www.youtube.com)
昔から思ってたけど武道館�


223:フ試合、木村のバックドロップで3カウントだよな (14:20あたり)



224:お前名無しだろ
19/06/24 20:59:05.49 vkKCMTab0.net
>>212
カーシュナーって怪奇派レスラー〝レザー・フェイス〟の正体としてしか知らんが
ウィキで調べるとそれなりに一流だったんだな

225:お前名無しだろ
19/06/24 21:42:34.91 0dDVWZnS0.net
>>202
>>200
田コロのジャイアントvsハンセンの終了後に分けに入った若手で真っ先に強烈なラリアットくらったのが前田だったような記憶。

226:お前名無しだろ
19/06/24 23:38:27.91 FgHzp2Zbd.net
DVDで見た健吾対ベンチュラ
ベンチュラのカナディアンバックブリーカーをくらいながら必要以上にジタバタした挙げ句に漸くゴングを鳴らしてもらっていた姿は気の毒だった…

227:お前名無しだろ
19/06/25 06:28:55.19 jlctVh5Ud.net
>>218
山本小鉄の悪いクセが出てるね。ひとつ目のカウントがわかりにくい。

228:お前名無しだろ
19/06/25 09:39:05.17 26PzQjXAd.net
前田がトップレスラーになってから、今まで一番痛かったのは? という質問に、若手時代に食ったハンセンのラリアットと答えてたはず。

229:お前名無しだろ
19/06/25 10:25:55.40 PzOOv29O0.net
>>218
>>222
スリーカウント入ってるんじゃん?
マット3回叩いてから足がロープに行ってるし、お客もどよめいてるよね。

230:お前名無しだろ
19/06/25 13:16:03.66 jlctVh5Ud.net
>>224
小鉄のレフェリングは、四つん這いになったときの手が「ワン」っぽいことがよくあった。声が聞こえれば違うって分かるんだけど、動きだけだと分かりにくい。

231:お前名無しだろ
19/06/25 14:51:13.35 DctCURci0.net
小鉄は当初、場外カウントはよくマイクで「ワン!! ツー!!・・」とかうるさくやってたな。。w
まあ根っからの猪木シンパで創立から参加、コーチやレフェリー、解説とホント新日の功労者だったな。

232:お前名無しだろ
19/06/25 15:12:33.25 +ssZZ0RQp.net
>>226
でも、猪木も坂口も大嫌いだけどね。

233:お前名無しだろ
19/06/25 15:24:53.33 0NJAGji5d.net
“アントニオ猪木は大好きだが、猪木寛至は大嫌いだ!”

234:お前名無しだろ
19/06/25 16:53:21.25 87r+FrF20.net
>>226
未だに小鉄の中身だけはよくわからん
生涯新日シンパ猪木信者プロレス最強論者で奥さんと手をつないで寝る…
と思いきや女子の指導でセクハラやら巡業にゴルフバッグ担いで来たりクーデター起こしたり

235:お前名無しだろ
19/06/25 17:42:33.40 DctCURci0.net
>>229
そこはやっぱ多少ハメを外してメリハリをつけるという?スポーツ脳特有の、常人には
理解できないメンタルなんだよ。。(白目)

236:お前名無しだろ
19/06/25 18:11:50.00 kqBPt/EL0.net
>>229
手を繋いで寝るはまあ、嘘だろうな。

237:お前名無しだろ
19/06/25 18:24:22.15 /XWXhT/O0.net
プロレス予備校の生徒に手をつける

238:お前名無しだろ
19/06/25 18:36:10.18 vP2K8bH80.net
>>230
観始めた頃すでに
解説者兼審判部長だったから
カタブツイメージだったな
あれもギミックというかキャラ戦略だったんだろうね
後の著作は狙いすぎで
こっちも擦れっからしに育ってたから
別の意味で楽しめたけどさ

239:お前名無しだろ
19/06/25 20:41:40.17 Wep4c4rq0.net
勘違いされることなんだろうけど、社長と企業は一体ではないからね。
「新日を守るために猪木�


240:ミ長から降ろす」は別に相反することではない。 「日本国民のために安倍晋三を首相から降ろす」みたいなもの。 これを国民が支持するかどうかは別だよ。 現に猪木を降ろそうとしたらテレ朝が全く支持しなかったというのと似てる。



241:お前名無しだろ
19/06/25 21:38:32.94 Wep4c4rq0.net
>アントニオ猪木は大好きだが、猪木寛至は大嫌いだ!
ルーピー鳩山は性格はいいけど総理としてはアレだったのと同じ

242:お前名無しだろ
19/06/25 21:45:34.29 dGmK66k/0.net
タイガーマスクは凄かったが佐山聡はヤバイ奴だったと同じか

243:お前名無しだろ
19/06/25 22:05:48.93 BUDLFjm2d.net
>>194
木村もそうだけど坂口も印象が薄いな…
マスクドスーパースターにリングアウト勝ちしてたのは憶えてる

244:お前名無しだろ
19/06/26 07:47:59.79 myhWcsz8d.net
坂口といえば「昔ザ・コンビクトという怪物を締め落としたことが」じゃね?

245:お前名無しだろ
19/06/26 08:09:21.93 IakWKsN00.net
坂口は前田とのシングルが印象に残ってる、反則暴走だけど

246:お前名無しだろ
19/06/26 10:22:44.70 7ZAJDneb0.net
>>239
ブロディがボイコットして実現したんだよな
前田vsブロディだったとしても結果一緒だったんだろうな

247:お前名無しだろ
19/06/26 10:56:23.24 OlPLmfyAd.net
猪木対坂口は好勝負が多かった…

248:お前名無しだろ
19/06/26 11:00:41.00 eEeLQILAd.net
86年IWGPで坂口は猪木にまさかのリングアウト勝ちしたが藤原、健吾、スーパースターとは両リン…アンドレにはピンフォール負け
フォール勝ちはクラウスワラスだけだった気がする

249:お前名無しだろ
19/06/26 11:33:21.65 wRLHP5t6K.net
狂虎 芯 本物狂人、狂暴、極悪、大悪党選手。
実業家 芯 真面目人間。

250:お前名無しだろ
19/06/26 13:15:53.65 gOBP6eKV0.net
>>238
コンビクトは来日前は凄い大物扱いだったが、
飛んだ食わせ者。
馬場や猪木にもアッサリ負けたから
坂口の健闘とは言えない。

251:お前名無しだろ
19/06/26 15:46:52.63 k+3p+QUQ0.net
86年IWGPはUと抗争真っ只中なのに猪木vs坂口、坂口vs木村、他1試合…
全く入って来なかったね。だったら去年やっとけよ!みたいな。
同じく年末の藤波vs木村も共に前田にも藤原にも勝ってねーのに何やってんだよと…

252:お前名無しだろ
19/06/26 21:14:20.91 0sAevUov0.net
越中「蝶野!体育館壊したの覚えているか?
試合が終わって、お前の控室行ってイス投げたらおまえ、体育館壊れちゃったよな。
坂口さんが後から電話してきて、『おまえ弁償しろ』って、おれ怒られたよ。
おまえにも責任あるんだからな!
あいつが避けなかったら壁は壊れなかったんすよ。」
蝶野「(越中は)大げさですよね。体育館壊れたって壊れるわけないじゃないですか。壁が壊れるならまだいいけど
(弁償について)そうですよ。みんな壊したら選手が払う。だから人気のあるレスラーは会社がもってくれますよ。
(画面の越中を指さすように)人気のないレスラーは自分で払う」
前田「(笑)」
  ※「クイズ脳ベルSHOW」より

253:お前名無しだろ
19/06/26 21:51:53.22 ka5nD9T30.net
戦力不足の新日に参戦してくれた越中だったけど応援する気になれなかったわ。
見た目が下品だったせいかも。

254:お前名無しだろ
19/06/27 00:32:38.42 CwppUrdz0.net
>>247
同時期にレガースつけてシュッとしたイメージのがいたから
ハカマ姿がなんか土臭い感じで
小学生だった自分も好きじゃなかった
まあその対比で�


255:scとの因縁が盛り上がったり 「ド演歌ファイター」なんてフレーズがハマったりしたんだから良かったんだけどさ



256:お前名無しだろ
19/06/27 01:26:02.81 aGpzbPjM0.net
必殺技がケツだしな、そんなの小学生にしかウケないだろうよ(笑)

257:お前名無しだろ
19/06/27 04:03:08.02 VZ7kRLa2r.net
越中は、参戦した最初のシリーズはハカマじゃなくてショートタイツじゃなかったっけ?
で、せっかく来たけどテレビにも出ずちっとも目立ってなかったような。

258:お前名無しだろ
19/06/27 07:24:21.91 aLoADIkD0.net
>>250
全日時代の赤タイツだった。
85年9月の東体でのルー・テーズがレフェリーでの猪木vs藤波戦の前座で赤タイツで佐野と組んでた。

259:お前名無しだろ
19/06/27 07:48:29.42 IIbb6EH+d.net
道着のズボンは本当に“ハカマ”っていうのか?
ブッチャーの場合はステテコ呼ばわりされてたが。

260:お前名無しだろ
19/06/27 09:37:54.62 tbRc7Ewx0.net
>>249
そのケツが今でもお客をわかせる。

261:お前名無しだろ
19/06/27 09:53:39.73 EEc+ZQx70.net
>>251
赤とか黄色のショートタイツだったはず
コスチュームやファイトスタイルよりも
全日若手~新日初期時代の越中って
上半身が貧弱で首肩胸二の腕の筋肉が薄いんだよ
Jrにしては上背はあったからなおさらそれが目立った

262:お前名無しだろ
19/06/27 11:59:00.57 J0e8I3M2M.net
昨日の長州引退試合はテレビ放送あるの?

263:お前名無しだろ
19/06/27 15:55:24.14 +rnqI49O0.net
>>250
若手との試合でテレビに出たよ。
普通の若手の試合みたいでインパクトは無かった。

264:お前名無しだろ
19/06/27 16:05:08.37 sVRZolnj0.net
>>255
サムライで生中継だったんじゃないの
見てないけど

265:お前名無しだろ
19/06/27 16:26:31.17 tbRc7Ewx0.net
>>252
ブッチャーは全日時代は白だった気がするけど、
新日でも白をはいてた?新日では黒と赤のイメージがある。

266:お前名無しだろ
19/06/27 16:45:47.61 IIbb6EH+d.net
>>258
79年くらいから全日でも黒(グレー)を履くようになったよ。

267:お前名無しだろ
19/06/27 17:08:43.29 GVRCGP5ia.net
一時凶器シューズの白バージョンも履いてたね。

268:お前名無しだろ
19/06/27 18:25:37.64 Q5kihoHNd.net
>>258
赤バージョンの頃はパッとしなかった印象…

269:お前名無しだろ
19/06/27 18:27:45.76 ulvLC7GGa.net
でも赤も似合ってたよね
履き続ければしっくりきたのかも

270:お前名無しだろ
19/06/28 01:04:08.75 xTLPyYlU0.net
俺は黒(濃灰?)はなんかくすんで陰気な風であまり好きじゃなかったな
やっぱり白、赤の方がブッチャーの流血しようが本来明るいキャラに合ってた気がする

271:お前名無しだろ
19/06/28 12:18:55.65 7Ryh4WJ40.net
はっきり言って受け身中心の全日さんの練習してきた越中は
うちの試合について行けないと田中ケロが批判したよ
対UWFで受けの強さが生きるわけだ
高田の蹴りを受け切ってケツで反撃

272:お前名無しだろ
19/06/28 13:41:02.21 kqNuTl2z0.net
そりゃuファンとしては面白く無いだろうな

273:お前名無しだろ
19/06/28 13:56:13.83 7Ryh4WJ40.net
木村健吾が面白いほど蹴られてたよ

274:お前名無しだろ
19/06/28 14:00:43.63 BY1IxsqHM.net
>>264
ケロ素人丸出しw

275:お前名無しだろ
19/06/28 15:00:27.96 /SNiq2gY0.net
ケロ見るといつも宮本茂思い出す
世界に誇るゲームの神様に申し訳ないが・・・

276:お前名無しだろ
19/06/28 15:09:16.09 SDSABdCVM.net
>>264
当時の新日ファンは全日本を見下してきたから、越中をダシに優越感に浸りたかったのだろうな。
ケロはそんな新日ファンの代表みたいなヤツだったよ。

277:お前名無しだろ
19/06/28 15:13:22.90 QBYrGMxf0.net
越中ってインタビューで「北島三郎と春日八郎のどちらが好き?」と聞かれ
「バカやろー俺はビートルズのファンなんだよ」って怒ったらしいな
意外と洋風な趣味人

278:お前名無しだろ
19/06/28 15:42:08.73 zAvWidfv0.net
えっちゅうさん、フンドシでリングに立てばよかったのにね。。w

279:お前名無しだろ
19/06/28 17:19:58.87 65s7/STRM.net
「うちの試合について行けない」
いま振り返ると噴飯ものだねー

280:お前名無しだろ
19/06/28 17:32:13.38 J6pKpbYVa.net
マッハ文朱が前田が藤波を流血させた蹴りに対して批判してなかった?

281:お前名無しだろ
19/06/28 17:32:52.09 9ltz++qaK.net
>>269
ブッチャー、ローデスをバカにしていたケロを新日ファンの代表にしたくない。

282:お前名無しだろ
19/06/28 18:01:37.29 azb8hdsyd.net
所詮業界からつまはじきにされた鼻つまみ者

283:お前名無しだろ
19/06/28 18:36:37.08 7Ryh4WJ40.net
移籍直後の越中は典型的な全日若手って感じ
受け身中心とスパー中心
全日と新日の練習の違いの話が興味深かったんだよね
これはSWS行った大矢も言ってた

284:お前名無しだろ
19/06/28 18:38:28.82 T9Bc6VpT0.net
>>276
> 移籍直後の越中は典型的な全日若手って感じ
メキシコ帰りだからそれほど単純ではないと思う。

285:お前名無しだろ
19/06/28 18:38:34.66 kqNuTl2z0.net
そんな越中も 昔一度だけフライデーされた

286:お前名無しだろ
19/06/28 18:50:41.41 23h/ql3R0.net
ケロは新日愛ゆえに過剰に越中に反応してたんだろう、そのクソ生意気さに
スゴくムカついたけどw

287:お前名無しだろ
19/06/28 19:15:04.25 QBYrGMxf0.net
でもケロの口上は超一流で試合を大いに盛り上げてくれた
蝶野と三沢の時の「k1プライドよ~く見てろ プロレスは絶対に負けない」なんて
今聞いても鳥肌立ちまくるもん

288:お前名無しだろ
19/06/28 20:21:34.51 9ltz++qaK.net
つまり>>235>>236みたいなものだ
リングアナとしては秀逸だったがファンとしてはクズ
ケロの巡業裏話みたいなのは文才もあって面白かったんだよね
しかしファンを集めるための商品であるレスラーを小馬鹿にするのはイカンだろ

289:お前名無しだろ
19/06/28 21:40:59.21 xTLPyYlU0.net
俺は個人的にはリングアナが選手名や肩書、試合形式など以外の
大仰な煽り文句を言うのはなんか安い田舎芝居がかってて好きじゃなかったな

290:お前名無しだろ
19/06/28 22:00:16.11 wg4Pz0x1M.net
アナウンス力は素晴らしかったね
ケロのなんたらって選手の日常を書いた本も面白かった

291:お前名無しだろ
19/06/28 22:08:39.78 NR+QjYh1d.net
ケロは大阪でハイヒールリンゴとかとラジオやってたな。
けっこう裏話してたわ。
大阪のラジオやテレビで舌禍するタレントやら当時多かった

292:お前名無しだろ
19/06/28 22:18:53.49 aj0Wi1ohd.net
ケロは年々コールが早くなったな…

293:お前名無しだろ
19/06/28 23:05:22.39 W7HO3FCJ0.net
>>284
闘魂プロレス塾→おはようプロレスだな
ハイヒールのリンゴとか、亡き非常階段のミヤコとか出てて、時々馳浩も来てたな
この番組で初めてラッシャー木村のスカイダイバーを聞いたわそういや�


294:B菊水丸もケロも「これは木村さんのイメージに合わんでしょ」「会場では流れてないんじゃ?」となったのを覚えてる >>285 早くなったのと適当になったな こしなかーしろーおー、だったのが こしなかーしろ、おー くらいに名前の方を伸ばさなくなった



295:お前名無しだろ
19/06/28 23:11:22.02 L/zNGq7T0.net
>>282
わかる
なんかダサかった
でも会場大盛り上がりなんだよね
嫌いではないけどやんなくても良くね?とは思ってた

296:お前名無しだろ
19/06/29 00:02:39.66 LGWSxcjQx.net
>>269
この頃から新日は全日(ノア)やUWFに見下される側になったのにな。

297:お前名無しだろ
19/06/29 07:05:34.26 3lC//G820.net
でもさ倍賞鉄夫がずっとリングアナやってたらケロみたいな盛り上がりが出なかっただろ
ケロはふだんもレスラープッシュアップ500回とかのトレーニングをやってたから
意外と肉体派の努力家だよ

298:お前名無しだろ
19/06/29 07:19:02.68 J7udpGqD0.net
>>282
ベースボールマガジン主催のドームのメインの橋本vs蝶野で
「蝶野、蝶野、菜の葉に止れ、蝶野正洋入場」はうざかった。
だったら橋本にも「豚もおだてりゃ木に登る、橋本真也入場」とやってほしかった。

299:お前名無しだろ
19/06/29 07:30:55.00 3lC//G820.net
「7時時は来た」じゃゴロが悪いからって1分の間をもたせて
「7時1分時は来た」ってやったときなんて天性の言葉使いのセンスに感心した
調子に乗り過ぎることもあるけど当時の新日本の立役者の一人だよ

300:お前名無しだろ
19/06/29 08:42:14.98 54JnrCtkd.net
>>289
ドームでシンに流血させられたり、ベイダーにぶん殴られたり、黒蝶野にフェンスに叩きつけられたりと結構大変な思いしてたね…

301:お前名無しだろ
19/06/29 09:20:21.10 rt98C91jM.net
>>289
倍賞鉄夫の様な醸し出し華がなかったから、口上やり始めたんだろうな。がずっとリング
>>ケロはふだんもレスラープッシュアップ500回とかのトレーニングをやってたから
意外と肉体派の努力家だよ
リングアナが腕立て500回やったから、
選手コールに関係ないし、ただの趣味だろ。
リングアナまで練習アピールして
実に昭和新日らしいww

302:お前名無しだろ
19/06/29 09:21:16.45 3lC//G820.net
>>292
だよね
リングアナも体作っとかないと大けがする危険あるからね

303:お前名無しだろ
19/06/29 09:29:34.23 3lC//G820.net
>>293
倍賞鉄夫が華があったとは思えないな実際レスラーからの評判も悪かったし
それと当時の新日は裏方も体を鍛えることが業務命令だった
「営業に来た社員がヒョロヒョロだったらプロレス自体が舐められるだろ」って小鉄が言ってた
趣味じゃなく仕事の一環だったんだよ

304:お前名無しだろ
19/06/29 09:32:20.72 3lC//G820.net
当時週プロだったかゴングだったかでケロのプッシュアップバー持った上半身の裸が載ってたけど
胸板が厚くヤングライオンみたいな体つきだった
趣味のレベルじゃなかったよ

305:お前名無しだろ
19/06/29 09:40:55.75 rt98C91jM.net
華のあるなしと、レスラーの評判云々の話って何が関係するんだ?
>>それと当時の新日は裏方も体を鍛えることが業務命令
スタッフはレスラーか?
片腹痛いわ

306:お前名無しだろ
19/06/29 10:03:53.50 rt98C91jM.net
>倍賞鉄夫が華があったとは思えないな実際レスラーからの評判も悪かったし
っていうか、
あなたは「華」の意味がわからない?

307:お前名無しだろ
19/06/29 11:05:34.67 hgXVfsUOa.net
>>296
ケロはかなりのナルシストだからあんな
他の団体を見下したような前口上の
セリフを考えるし、「新日本はリングアナ
の肉体も凄い!」と驚かれたい為に筋トレも
行う。
彼は嫌々ながら努力しているのではなく、一連の不遜�


308:ネ行動は楽しくてやっているんだよ。



309:お前名無しだろ
19/06/29 11:10:13.28 kYeMiA860.net
1987のタッグリーグって坂口、木戸(前年度準優勝)、越中(前年大飛躍)がエントリーされてないんだよね。
ジュニアでは高田だけエントリーだから、相当プッシュされていたと思う。

310:お前名無しだろ
19/06/29 11:14:21.65 IN3HqWmKK.net
田中 選手小馬鹿発言、多。
評判悪状態、以前。
茶化言葉、雑誌掲載等。

311:お前名無しだろ
19/06/29 11:17:38.31 55Tnd+t00.net
84年夏頃までのケロのコールは神がかってる
それだけにそれ以降は適当にやってる感が丸出しなのがよくわかるし
前口上やり始めてからは明らかに勘違いしてる

312:お前名無しだろ
19/06/29 11:25:09.81 6MV4t0eN0.net
倍賞美津子さんの弟さんというだけで値打ちあったわな、当時は。
離婚してもそこまで仲悪くはないんだなってのもあった。
田中は自分が会場設営のバイトの時に上半身裸見たけど、いい身体してたな。
ミスター高橋はイメージより小さくて別人かと思った、

313:お前名無しだろ
19/06/29 11:33:11.31 yGx1FvvRd.net
人の尻馬に乗って同じことを繰り返すのってみっともない…

314:お前名無しだろ
19/06/29 11:37:56.31 3lC//G820.net
>>298
あのさ猪木や小鉄が倍賞のコールはダメだったと言ってんだよ
レスラーにダメ出しされるリングアナのどこに華があるんだよw

315:お前名無しだろ
19/06/29 11:53:16.61 yGx1FvvRd.net
>>305
なにがダメだったの?

316:お前名無しだろ
19/06/29 11:54:56.21 rt98C91jM.net
>>305
>>298
>あのさ猪木や小鉄が倍賞のコールはダメだったと言ってんだよ
情報ソースは何?
猪木や小鉄が言ったから華が無い?
さてはケロ本人の書き込みか?

317:お前名無しだろ
19/06/29 11:56:24.31 QuPR5N9x0.net
ケロは金にも汚いし、人間的にはクズ

318:お前名無しだろ
19/06/29 11:58:09.62 rt98C91jM.net
>>305
やっぱりいい歳して
「華」が何なのか
わからないようだなww

319:お前名無しだろ
19/06/29 12:06:23.42 tO8Qq1ZA0NIKU.net
俺はキャバレー支配人みたいな風貌でかみかみで抑揚がなく、語尾が下がってテンション下がる
「45分1本勝負シングルマッチを行います」と新日と逆に言う全日の原軍司が好きだった。

320:お前名無しだろ
19/06/29 12:11:36.84 54JnrCtkdNIKU.net
>>300
坂口はスコットホールが余ってしまったので急遽参加してたね
木戸は日本人が充実してたので外されちゃったのかも…ジョージ高野も参加しなかったね

321:お前名無しだろ
19/06/29 12:33:20.21 nVPD8oz/MNIKU.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

前田日明
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
伝説のプロレスラー・長州力がついに現役から身を引いた--。
引退興行がおこなわれた6月26日は、プロレス界にとって歴史的な1日だった。
ともに伝説を作ってきた前田日明(60)に、今だから語れる「長州秘話」を聞いた。
前田の「長州力顔面蹴撃事件」には、伏線があった。
1983年11月3日、蔵前国技館で前田日明対長州力のシングルマッチがおこなわれ、前田は長州のフィニッシュホールド「スコーピオンデスロック」によって、レフェリーストップ負けを喫していた。
「(長州は)ガチッと極めて、俺からギブアップを取りにきた。これはマッチメイク破りだから、カチンときた。俺はこの試合で腰を痛めたんだ」
リベンジの機会は、4年後にやってきた。
1987年11月19日、後楽園ホールでの維新軍対UWFの6人タッグ戦。
木戸修にスコーピオンデスロックを仕掛けていた長州の顔面を、前田は背後から右足で蹴り上げた。
長州の顔は腫れ上がり、リング上には選手が入り乱れ、騒然となった。
「顔への蹴りなんて、よくあるカットプレーのひとつ。俺は(長州の)肩に手をのせて『蹴りますよ』と合図をしてから蹴った。そしたら(長州の)首が動いて、額を狙った蹴りが、顔面に当たったんだ。じっとしてればよかったのに。
あのとき、俺が全力で顔を蹴っていたら、100%死んでるよ。実際には、30、40%の力だった。『ちゃんと合図したのに、バカだなこいつは』って思った。(怪我をしたのは)自業自得。俺のせいじゃない」
前田は、長州との対決を「アングル(リング外を含む抗争)」だと考えていた。
「あのころ、俺たち(UWF)にはマイナス要素がいっぱいあった。新日本の経営が赤字で、立て直すために『UWFはいらない』と言われ、解体・吸収されるんじゃないかという憶測記事も出た。
一方、全日本は、天龍(源一郎)と輪島(大士)の激しい試合(天龍革命)もあって、盛り上がっていた。天龍と輪島ができるのなら、前田と長州だったらもっと面白くなると思った。長州さんは頑丈な人だから、なんとかなるだろうと。

322:お前名無しだろ
19/06/29 12:35:41.96 nVPD8oz/MNIKU.net
つづき
本気で2人がやり合えば、そこからアングルができると思った。そうでもしないと、業界全体がこっちを向いてくれないから」
UWFの若手レスラーや社員の生活を守るため、新日本に注目を集めるため、前田は過激なプロレスを仕掛けた。
だが、この「顔面蹴撃事件」を重く見たアントニオ猪木は「プロレス道にもとる」と、前田を解雇した。
「現場の人間をも騙すのが、最高のアングルなんだよ。本当に揉めてる、ヤバいっていう緊張感が周囲に伝わって、さらにファンにも伝わっていく。俺にとって最良の師は、猪木さん。
プロレスラーとして言っていいこと、悪いこと、やっていいこと、やらなきゃいけないことというのを、200%、最優秀の弟子として、守っただけ。それ以上でも、それ以下でもない。
猪木さんが、タイガー・ジェット・シンに、自分たちを伊勢丹の前で襲撃させたことがあった。あれは緊張感があったでしょう。俺はそれを目指した。
プロレスってね、自分のアングルに、いかに多くの人を巻き込むかの陣取り合戦なんだ。これをできる人がトップになれる。
俺が自慢できるのは、自分のアングルを人に考えてもらったことは、一度もないこと。自分で考え、自分で仕掛け、緊張感を作ってきた。そのひとつが、長州さんだった」
最後に、長州への贈る言葉を、色紙に書いてもらった。
「いま、一緒に戦ってきたレスラーが、どんどん亡くなってるからね。長州さん、『健康第一』で(笑)」
まえだあきら
1959年1月24日生まれ 大阪府出身 新日本プロレス、UWF、リングスで活躍。
現在は、THE OUTSIDERのプロデューサーを務める

323:お前名無しだろ
19/06/29 12:35:50.44 W/72Pc8B0NIKU.net
田中アナ、いつからあんな前口上やりだすようになったんだろ。平成入ってから?
80年秋ごろか、アナデビューしたころなんか「どこのガキや。お坊ちゃん顔して・・」って
ガキの俺が思ってたがw、しばらくは普通にコールしてたしギブ待て時代なんか殆ど新日
見てなかったし。。

324:お前名無しだろ
19/06/29 12:57:57.97 IN3HqWmKKNIKU.net
>>314 八十九年後半以降。 九十年二月 導夢大会、田中 前口上有。 長州組 対 天龍組、試合前、『燃 天龍、燃 長州』 又、九十年春頃以降、試合前選手紹介時、身長 体重、紹介。 後、試合終了後、勝者入場曲流、九十年春頃開始。



326:お前名無しだろ
19/06/29 14:02:00.08 yq3z4zme0NIKU.net
>>302
少し前だけど、ボクシングの富樫アナが酷いよな。
例えば内藤大助のコールなんかも、経歴紹介がやたらと長かった
敗戦は世界戦における二敗のみ~
なんて、負けの内容まで言いやがったwww
最後のコールも名前だけじゃなくて、ニックネーム(サブタイトル)も含めて
国民の期待~内藤~大助~とコールしてたね。
他のボクサーも、浪速の闘犬~亀田~興毅~
ネイチャーボーイ~小堀~佑介~
ベィービーフェイススナイパー~荒川~仁人~
みたいな感じでwww

327:お前名無しだろ
19/06/29 14:24:25.97 ua35bJ8p0NIKU.net
>>311
マッチメイク破りとは?
予定にはなかったのか?

328:お前名無しだろ
19/06/29 14:56:46.15 tO8Qq1ZA0NIKU.net
>>313
映像見ると分かるが、肩に手をのせて『蹴りますよ』と合図をしてから蹴ったは無理がある。
また、長州は首を動かしていない。
技が完成する前にカットする必要なし。
あそこでカットかするなら、ステップオーバーしてからカットするべき。

329:お前名無しだろ
19/06/29 15:02:03.70 ua35bJ8p0NIKU.net
>>318
昔っから、前田はこの言い訳をしているね。
映像見たら、嘘丸わかりなのに。

330:お前名無しだろ
19/06/29 15:36:07.47 pO5630he0NIKU.net
長州と前田がシュートマッチやったら
五輪代表だった長州がフィジカルなら強い
でも黒人のグリーンベレー数人を撃破した前田の
喧嘩度胸も捨てがたい
かなり面白そうだ

331:お前名無しだろ
19/06/29 16:21:54.18 r6gaJiFg0NIKU.net
>>320
> でも黒人のグリーンベレー数人を撃破した前田
これ本当か?

332:お前名無しだろ
19/06/29 16:34:50.87 bCtjSLFtaNIKU.net
長州はシュート強くないだろ
長州 永田 vs 小川 村上で
長州は小川を固めはしたが
次に動けなかった
これが全てを物語っていると思う

333:お前名無しだろ
19/06/29 16:57:41.84 VtmlvGig0NIKU.net
米兵殴ったとか言ってるけど、整備兵かPXの店員でも
殴ったんじゃねぇの?ww

334:お前名無しだろ
19/06/29 16:58:43.05 rNkxiCMy0NIKU.net
>>316
プロレスでもボクシングでも試合前の選手紹介は
「××世界○級チャンピオン」っていう肩書のコールだけで
ちゃんと雰囲気出して盛り上げることできるくらいのアナが権威がある感じがして好きだなあ
ニックネームも選手紹介前の入場の時に簡潔いうくらい
「赤コーナーより“燃える闘魂”アントニオ猪木選手の入場です」とか
「赤コーナーよりWBA世界バンタム級チャンピオン“浪速の闘犬”亀田興毅入場」
みたいなやつがいいや
「時が来た」とかいかにも事前に考えてきました風の長々と大袈裟な前口上は苦手だな

335:お前名無しだろ
19/06/29 16:58:56.51 TwdAiSOI0NIKU.net
>>281
他団体の選手ならまだしも、自分ところに所属してる選手の商品価値を自ら落とすような発言はアホとしか思えんかったな

336:お前名無しだろ
19/06/29 17:01:50.53 r6gaJiFg0NIKU.net
>>322
> 長州は小川を固めはしたが
これができただけでも前田よりは強いだろ。
前田に顔面蹴られた時期なら若いからなおさら。

337:お前名無しだろ
19/06/29 17:14:50.34 rNkxiCMy0NIKU.net
>>322
そのシーン自体がシュートかどうかはともかく
長州小川じゃ体格も違うし
そもそも長州は全日本王者で韓国五輪代表と言っても
小川は柔道無差別級の世界王者で五輪銀メダリスト
もしシュートやそれに近い状態だったとしたら
「シュート強くない」の根拠にするにはものさしの方がすごすぎだろw

338:お前名無しだろ
19/06/29 17:19:07.30 W/72Pc8B0NIKU.net
プロレスラーとして「モノ」になる条件に格闘技の下地があると有利だが、
前田の空手ってどこまで有効だったんだろうな。。w
アマレスでメダル取ったとか、幕内力士あたりが一番エリートだろうけど、
ガチ(セメント)も身に付き、上下関係の厳しい環境で一定の地位に就いた選手って
やっぱレスラーになってからもコーチ役等で存在感を示すことも多いな。

339:お前名無しだろ
19/06/29 17:23:00.38 3lC//G820NIKU.net
ふつうは幼少期から始めてる者が多い中
小川って高校から柔道始めたんだよな
それで4年後とかに全日本チャンピオンとかになった
これこそモンスターだな

340:お前名無しだろ
19/06/29 17:24:05.61 y/WNmDaM0NIKU.net
> プロレスでもボクシングでも試合前の選手紹介は
> 「××世界○級チャンピオン」っていう肩書のコールだけで
> ちゃんと雰囲気出して盛り上げることできるくらいのアナが権威がある感じがして好きだなあ
ボクシングはもう無理だよ
海外、特にラスベガスのビッグマッチが世界に中継され、日本でもファンなら
誰でも海外の試合をノーカットで見てるから、とうとう日本でも何年も前から
ラスベガス式の選手紹介・判定アナウンスをするようになってる
このラスベガス式の選手紹介が、挑戦者一人の紹介に1分近くもかけて滔々と
過去の経歴・獲得タイトル・エピソード・ニックネームなどを語るスタイルで
日本もそれにならってる
もうプロレスでテーマ曲なしの入場がありえないように、ボクシングも過去の
紹介スタイルに戻ることはできないだろうね、仕方ない

341:お前名無しだろ
19/06/29 17:25:43.41 3lC//G820NIKU.net
前田の空手は極真とか糸東流とかのデカい団体でなく
田中ってやつが創設した町道場なんだよな
空手の実力がどこまであったのかは謎だな

342:お前名無しだろ
19/06/29 17:27:48.73 lSr1VeISaNIKU.net
俺は新日ヲタだったけど、入場はケロのコールより入場曲がかかってオーッてなるほうが好き

343:お前名無しだろ
19/06/29 17:31:32.20 yq3z4zme0NIKU.net
>>329
そもそも高校でも柔道はヤル気無かった。
しかし、受験の時の面接で面接官の先生に
「君、いい身体してるね。合格したら柔道部に入らないか?」と言われて
「はい」と言ってしまい、合格してしまったので
仕方無く柔道部に入ったwww

344:お前名無しだろ
19/06/29 17:37:40.52 y/WNmDaM0NIKU.net
小川はざっと眺めただけで
・柔道を始めて3年で全日本学生選手権優勝
・柔道を始めて4年で世界柔道選手権無差別級で史上最年少金メダル
・さらに次の89年ベオグラード世界柔道選手権大会でも無差別級二連覇。
 同大会では最重量の95kg超級でも金メダルで同一世界大会2階級制覇。
 (これは世界歴代でも81年の山下、95年のドゥイエ、99年の篠原、01年の
 ミハイリンしか達成していない大記録。)しかも全試合一本勝ち。この年、
 全日本柔道選手権でも初優勝。以後全日本柔道選手権を5連覇。
・山下泰裕の記録を更新されたくない講道館派閥が占拠する会場でヒールに
 され判定で連勝をとめられるも、翌年から再び連覇。連覇複数回は史上ただ一人。
・奥襟を取って崩し・作りのタイミング以前に技を仕掛け続ける、外国人に対応した
 国際式柔道を日本で開発した先駆者。
 (そのために旧来のスタイルにこだわる講道館関係



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch