【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】at WRES
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
18/10/31 18:17:04.91 P1zumxqpd.net
>>1
カツカレー!!

3:お前名無しだろ
18/10/31 19:37:44.03 GoF1KEFpK.net
リッチ・フレアー

4:お前名無しだろ
18/10/31 19:39:48.96 w2CK7mGHd.net
前スレ、最後のまともな話題は“マッドマックス”

5:お前名無しだろ
18/10/31 19:43:06.58 GoF1KEFpK.net
トニー・ドル・クレアー

6:お前名無しだろ
18/10/31 19:44:58.64 lmXGanNa0.net
マッドマックスはウォリアーズのバッタもん
同じバッタもんでもバーバリアンの方が良かった

7:お前名無しだろ
18/10/31 19:50:46.60 GoF1KEFpK.net
マネー・ヘルナンデス

8:お前名無しだろ
18/10/31 19:55:52.89 w2CK7mGHd.net
マッドマックスのタイツはローライズ

9:お前名無しだろ
18/10/31 20:02:49.35 8p1rpyfMK.net
初参戦の新春シリーズ中に、猪木のショボイ感じのバックドロップでピン負けとか、呼ぶ意味なかったと思う。

10:お前名無しだろ
18/10/31 20:19:34.22 +PhGoxiC0.net
でも前田に大して少し不穏な動き見せてたよな。試合の流れ的に

11:お前名無しだろ
18/10/31 21:16:47.87 m1GBX+S7d.net
蹴り足を捕らえて投げる前田�


12:フキャプチュードが段々パワハラスラムみたいに安全な技に変わっていったよな。キックを使う選手がいなかったから仕方ないが…



13:お前名無しだろ
18/10/31 21:37:49.82 KD9bBRFH0.net
マッドマックスにわざわざワカマツつけた理由がわからんわ。
というかワカマツをいつまでもひっぱっていた理由がわからん。

14:お前名無しだろ
18/10/31 21:45:26.26 icpW8cWZ0.net
実録国際プロレスで稲妻二郎が言っていた若松の変貌ぶりがリアルで閉口した
「国際時代はロクにレスリングが出来ない引け目からか低姿勢で礼儀正しく
団体のために誠意努力しているようで好感が持てたのに、SWSで再会したら別人だった
物凄く偉そうな態度で、田中社長のご機嫌ばかり取ってピリピリしていた。」

15:お前名無しだろ
18/10/31 21:47:53.53 GoF1KEFpK.net
円トニオ・ロッカ

16:お前名無しだろ
18/10/31 21:51:04.51 8p1rpyfMK.net
廉価版ポールエラリング=若松

17:お前名無しだろ
18/10/31 21:52:56.77 lmXGanNa0.net
>>13
SWSスレ向けの話だな
人間の本性がそんなに変わるわけもないし
どっちかと言えば国際時代は猫をかぶっていたんじゃないかと

18:お前名無しだろ
18/10/31 22:28:13.35 thBQPzAC0.net
でも練習生相手に腰が低いって中々出来るもんじゃないぞ。

19:お前名無しだろ
18/10/31 23:22:27.59 3knynizpM.net
CSで前田特集やってるよ

20:お前名無しだろ
18/10/31 23:48:22.98 aiYYtIfN0.net
ドン荒川っておかしな死に方したけど、やっぱヤクザ絡みなのかね

21:お前名無しだろ
18/11/01 00:03:38.66 Ic155mq7K.net
ハルク・ホー銀

22:お前名無しだろ
18/11/01 00:38:42.77 aVM0R6yw0.net
>>17
あの時代の若手だった三銃士とかは
みんな口を揃えていい人だったって言ってるもんな
若手に対しても常に敬語で話してたとか

23:お前名無しだろ
18/11/01 00:45:42.80 Sj6nemX+K.net
プロレスから身を引いてからは、地元で市会議員か何かやってたんだっけ?
やっぱり、要領の良さと言うか世渡り上手なのも感じる。
それこそ荒川に近いようなものを。

24:お前名無しだろ
18/11/01 01:26:28.68 15RI8XSuM.net
ニールセンも死んでたんだな

25:お前名無しだろ
18/11/01 08:12:37.96 oLP3XxbN0.net
プロレス関係者の不審死多いな

26:お前名無しだろ
18/11/01 11:54:39.99 tbA397SRd.net
俳優の芝俊夫も最近見ないな…

27:お前名無しだろ
18/11/01 15:49:40.56 PSXHtDupa.net
>>11
パワハラスラムwwwwwww

28:お前名無しだろ
18/11/01 16:21:14.78 Sj6nemX+K.net
>>24
不審死でもないが、永源が亡くなる1週間前に長らく犬猿の仲だった栗栖のところに電話やったとか。
栗栖は頭に来て「なんだ?この野郎、ふざけんな!」と即ガチャ切りしたそうだが
さすがに、ガチャ切りした栗栖も何言いたかったのか気になったようだな。
その後、すぐ死んだだけに。

29:お前名無しだろ
18/11/01 16:33:11.20 8T8D2Chsp.net
>>27
始末されるのが確定したので死ぬ前にジャパン時代のことを謝ろうとした

30:お前名無しだろ
18/11/01 17:22:50.95 Y9SSGtl70.net
ワンツも体型の割に74歳までの長生きだった。
URLリンク(slam.canoe.com)

31:お前名無しだろ
18/11/01 17:38:38.87 Ic155mq7K.net
ブッチャーも77で体型の割には長寿だな。
シンは現役バリバリの頃からかなり摂生してそう。
イメージだが健康体そのものっぽい。

32:お前名無しだろ
18/11/01 18:23:10.47 faUO8lEB0.net
結局、橋本も消されたってことなのか?

33:お前名無しだろ
18/11/01 18:50:23.49 tuyTQNdEa.net
何が結局、だよ。アホか。

34:お前名無しだろ
18/11/01 19:04:39.87 dlJaY2cVd.net
ワンツは第1回IWGPの公式戦でカネックにピンフォール勝ちしてた

35:お前名無しだろ
18/11/01 19:05:19.54 cMi3fejV0.net
ブッチャーは昔のプロフィールだと1936年産まれ
もしそっちが正しかったとすれば82歳って事になるから
あの体型では異例の長寿になる
「私はドラッグやステロイドには一切手を出さなかった」と自伝に書いてたが
多分本当なんだろうなと思う

36:お前名無しだろ
18/11/01 19:12:49.07 q6HxL4iEd.net
>>34
小学生の頃この生年月日を見てぶ

37:お前名無しだろ
18/11/01 19:14:15.99 q6HxL4iEd.net
>>35
間違えました、すいません…
ブッチャーって結構年取ってるんだな~と思ってたなぁ…

38:お前名無しだろ
18/11/01 19:46:57.86 Y9SSGtl70.net
ワンツがAWA王者の時のレーティング
URLリンク(up.ahhhh.info)

39:お前名無しだろ
18/11/01 19:48:46.84 z87R7rhxr.net
>>37
トミーリッチ人気なんだな

40:お前名無しだろ
18/11/01 19:57:00.76 MQkMgkft0.net
マサさん凄いな

41:お前名無しだろ
18/11/01 20:46:54.11 giTgu6uNd.net
84年以降の新日の横浜文体って猪木対藤波以外はカードがイマイチだった印象があるなぁ…
猪木対シュルツとかめちゃくちゃ会場が静かだったし…

42:お前名無しだろ
18/11/01 20:57:55.59 Xj6Q1wf1M.net
怪しい死に方した人も多いけど、実際は普通に病死だろうな
リスク負ってまで殺すほどの人間ではないもの

43:お前名無しだろ
18/11/01 21:11:21.56 cMi3fejV0.net
怪しい亡くなり方と言えば
一に森下 二に百瀬

44:お前名無しだろ
18/11/01 21:18:34.67 Xj6Q1wf1M.net
でも、仲田龍は消されたな

45:お前名無しだろ
18/11/01 21:21:22.50 Sj6nemX+K.net
仲田は確かにタイミング的にも、どうなんだろうな・・

46:お前名無しだろ
18/11/01 21:24:56.39 JSIAYh/b0.net
荒井昌一・・・

47:お前名無しだろ
18/11/01 21:33:45.48 LsbcWUacM.net
泉田はよ?!

48:お前名無しだろ
18/11/01 22:25:51.20 mD+ZGBIQK.net
>>40
元々昭和の時代新日の横浜と岡山は客入りが悪いって言われ続けていたんでしょ?
俺も鈴木庄一のコラムとビッグレスラーの記事にあった記述でしか知らないから具体的にどれだけ売上が良くなかったのかは分からないけど
84年頃だとまだ遠藤幸吉への売り興行が多数を占めていた神奈川地区の大会を手打ち(自社興行)に切り替えていく過渡期にあった筈だから
営業や目玉になるマッチメークをどうするかの方針が定まっていなかったのかもしれない

49:お前名無しだろ
18/11/01 22:31:50.67 Xj6Q1wf1M.net
大変失礼だが、泉田こそわざわざ殺す価値はないわな
あまりにも小物過ぎるだろ
永源はあり得るのかな
タニマチとドップリだったらしいし

50:お前名無しだろ
18/11/02 00:54:54.46 9buO/qbOd.net
>>48
例の件で色々喋られると困る人がいたんだろうな。

51:お前名無しだろ
18/11/02 14:44:09.63 L2Ro/48v0.net
>>42
慧舟会の人もだよ
格闘技界はそんなところ

52:お前名無しだろ
18/11/02 18:59:29.58 tJlSNSYn0.net
>>50
相撲界では相撲のヤオと893とのつながりを暴露した
高鉄山と橋本成一郎が同じ病院で同じ日に同じ病気で亡くなったと
言う事があった

53:お前名無しだろ
18/11/02 19:03:51.76 s64FRIMT0.net
警察には事件性は無いと判断される

54:お前名無しだろ
18/11/02 19:36:25.16 JcU0rEGQ0.net
板井はまだ消されないのかな

55:お前名無しだろ
18/11/02 19:41:50.35 B1juQ0Jyd.net
板井亡くならなかったけ

56:お前名無しだろ
18/11/02 19:50:33.59 JcU0rEGQ0.net
ほんとだ
8月か
「自宅で倒れてるところを付き人に発見された」って……

57:お前名無しだろ
18/11/02 20:52:37.76 r9eQQyJdd.net
>>52
やっぱり警察はヤクザなんだなw

58:お前名無しだろ
18/11/02 21:00:01.42 nsk9msf40.net
相撲取りとプロレスラーは短命だというがそれにしてもなぁ

59:お前名無しだろ
18/11/02 21:13:06.36 UOSM6p11M.net
みんな持病があることになってるしな

60:お前名無しだろ
18/11/02 22:45:47.32 JRmZLBv80.net
熊さんなんかえらく唐突だったな。
シリーズとシリーズの間の休みの間
突然亡くなっちゃったんだから。
一時よりかなり痩せてたけど、欠場たかの
兆候はなかったのにね。

61:お前名無しだろ
18/11/03 09:06:52.92 6buQlHp50.net
北の湖、北天佑、輪島、初代貴ノ花、千代の富士と癌発症率の高さを見ても
暴飲暴食ってのはやっぱり体に悪いんだよ
ボクサーはパンチドランカーにはなるが厳しい食事制限のせいか
癌発症率は低い気がする
ミドル級の竹原位か?

62:お前名無しだろ
18/11/03 10:18:26.31 pW8NHSOt0.net
>>37
「MOST HATED」ってヒールレスラーのランキングか?
デビアスはともかく、ドリーが入ってるのが笑う

63:お前名無しだろ
18/11/03 10:38:42.04 PLjIdRBrK.net
>>61
ドリーっちゅうかファンクスはアメリカだと田舎者ダーティーヒールらしい。
日本ではドリーはNWA王者として評価が高い。
でもアメリカではダーティーヒール王者のスタイルだったと記事にあった。
テリーも同じく。
それこそ急所討ちから丸め込むとか。
事実かわからんが、ドリーのNWA王者時代のタイトルマッチの結果。
殆どが丸め込みでフォールだとか。
その急所討ちからの丸め込みだろう。
やっぱり各レスラーも日本とアメリカではスタイルや立ち位置が全く異なる。
その地域によって。
シンは実際にカナダでは絶対的ベビーで日本でのテリーや猪木みたいな存在みたいだしね。

64:お前名無しだろ
18/11/03 10:50:33.28 JohpRiH90.net
>>62
日プロに初来日した時のNWA世界戦ドリー・ファンク・ジュニアVS猪木を見ると
シニアが弟子のハーリー・レイスも使ってリング外からいろいろやってたな。

65:お前名無しだろ
18/11/03 12:20:07.69 6buQlHp50.net
日本人の目で見るとカウボーイスタイルはかっこ良く見えるが
アメリカ人の目で見れば不良の吉幾三だからね
サンマルチノVSハンセンもイタリア系ニューヨーカーVS不良の田舎者だから

66:お前名無しだろ
18/11/03 12:29:17.24 aLm2Lu6pK.net
81年のハンセン、マードック組が田舎の荒くれコンビみたいで面白かった。
ハンセンなきあとはアドニスと組んだけど、オートンと組めばどうだったか。

67:お前名無しだろ
18/11/03 12:40:27.91 JohpRiH90.net
>>64
アメリカではハンセンのリングネームにバッドボーイがついてたね
>>65
マードックが全日から新日に引き抜かれて
ローデスとのコンビ(テキサス・アウトローズ)も新日で復活してた。

68:お前名無しだろ
18/11/03 13:54:56.53 aLm2Lu6pK.net
マードック・アドニス組は魅力満点だったけどアドニスの影が薄くなったのが残念だったな。
たまに同時来日して共闘するくらいでよかったんだわ。
しかしマードックとオートンのコンビってあまり想像がつかない。
同様にアドニスとスーパースターも合わない気がする。

69:お前名無しだろ
18/11/03 14:06:43.58 VjS2gLUcd.net
アドニスはマードックと組むようになって変に小ぢんまりとまとまってしまった気がする。

70:お前名無しだろ
18/11/03 15:01:53.79 S7cMrQPM0.net
やはりマードック・スーパースターとアドニス・オートンの組み合わせがいいな
全日だとハンセン・ブロディよりハンセン・デビアス、ブロディ・スヌーカの方がイイみたいなかんじで

71:お前名無しだろ
18/11/03 15:05:05.56 +g0ctERop.net
マンハッタンドロップを日本に持ち込んだのはアドニスだったよな。
肘を立てるブルドッキングヘッドロックがよかった。
あとコーナー最上段に上がったとき足すくわれて急所打つとか、ロープ振られてトップロープとセカンドロープに挟まるとか定番のやられムーブも好きだったw
革ジャン着てるから中継では暴走族スタイルとか言われてたけど、入場テーマはスターウォーズなんだよなw

72:お前名無しだろ
18/11/03 15:12:46.91 UWcSDrCh0.net
>マンハッタンドロップを日本に持ち込んだのはアドニスだった
多分、他にも事例あるのだろうけど、昭和52年国際プロレスIWAワールドシリーズでの
タッグトーナメントで寺西がジョー、バションにこれを利めて八面六臂の立ち回りを
していた記憶は今でも残っている。
ツープラトン・パイルが実はヤマハが元祖だったのと等しく、あまり知られて
いないところで先駆者がいるものだ。

73:お前名無しだろ
18/11/03 16:48:26.38 FjF9qWUE0.net
元テレビ朝日アナウンサーの銅谷志朗氏死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

74:お前名無しだろ
18/11/03 16:56:00.62 ztwd/ceJK.net
ロードスティーブンリーガルが新日去るとき、週刊プロレスのインタビュー記事で、アメリカでビッグになるとか書かれていて、本当に実現して感心した。

75:お前名無しだろ
18/11/03 18:32:46.42 pW8NHSOt0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
画像の粗さがより元祖の雰囲気を醸し出している気がする
海外で暴れてた時に会得したのかな

76:お前名無しだろ
18/11/03 18:40:59.81 eQIF5LyFM.net
また一人消されたか

77:お前名無しだろ
18/11/03 21:04:11.30 bQs9uDZLd.net
アドニスは初来日のシリーズではマードック、バレンタインを抑えてエース格だったね

78:お前名無しだろ
18/11/03 21:26:09.84 PLjIdRBrK.net
77那奈だが、
>>76アドニスは初来日時は『猪木殺戮の刺客』と言われていた。

79:お前名無しだろ
18/11/03 21:26:49.45 PLjIdRBrK.net
78縄だが、
『殺戮の刺客』なんちゅう言葉が当てはまった時代だったな。

80:お前名無しだろ
18/11/03 21:27:45.00 PLjIdRBrK.net
79鳴くだが、
アドニスは『ハンセン二世』と言われて期待度が高かった。

81:お前名無しだろ
18/11/03 21:30:36.83 bQs9uDZLd.net
猪木休んじゃったんだよね~
年末のタッグリーグの初戦で藤波に丸め込まれてあっさり負けたときはショックだったな…
ブラボーじゃないのかよ~って

82:お前名無しだろ
18/11/03 21:41:08.90 RceNydmp0.net
アドニス初来日のシリーズって
プロモ画では皮ジャン着てたけど
脱いだら腹出てダスティ・ローデスみたいだった

83:お前名無しだろ
18/11/03 21:44:14.84 PLjIdRBrK.net
アドニス初来日時はブラッシーが付いていたんだよね。
ハンセン、ホーガンそしてアドニスと。
ブラッシーが付いたからアドニスには期待したんだが。
当シリーズはマードック、バレンタイン、グラップラーと。
でもアドニスがエースで。
確かにアドニスはマードックと組んでからは霞んじゃったね。
でもマードック、アドニスはいいチームでもあった。

84:お前名無しだろ
18/11/03 22:54:40.15 Rm2ASbNOd.net
猪木藤波VSマードックアドニスはタッグの最高傑作
現在動画が見れないのが残念

85:お前名無しだろ
18/11/03 23:02:47.04 hZK3R/lU0.net
マードック&アドニスは新日本プロレスだけでなく本国でも割と活躍してたから
評価されて良いのかも。アドニスはオートンとのタッグの方が評判よかっただろ
けど。
URLリンク(www.youtube.com)

86:お前名無しだろ
18/11/04 08:49:43.20 GK8YzRIz0.net
アドニスは来日前は雑誌の海外記事で見ると、ジェシーベンチュラとのコンビで紹介されてた
両者の来日前はベンチュラ>アドニスのイメージだったけど
それぞれバラで来日したら圧倒的にアドニスの方が上だったね
「シンデレラサマー」とか「ふたりの愛ランド」の石川優子って歌手が実はプロレスファンで
好きなレスラーは誰ですか?の質問にアドリアンアドニスと答えたのを強く覚えてる

87:お前名無しだろ
18/11/04 09:22:33.91 dTRvKnKrp.net
石川優子と川島なお美と尾崎亜美の見分けがつかなかったなぁ。

88:お前名無しだろ
18/11/04 09:40:50.69 DLAdmfJBd.net
>>84
WWFでタイトル獲ってたろ?

89:お前名無しだろ
18/11/04 10:08:10.67 Aat+pv2wK.net
アンドレ・ホーガン相手に抜擢されてたのもマードック・アドニス(&スタッド)だからな。
結果は2対3のハンディ戦ながらアンドレがマードックをフォール、30分を超す熱戦。

90:お前名無しだろ
18/11/04 11:07:42.34 OVE3V/qn0.net
>>85
石川優子って全日ファンじゃなかったかな?
何かの雑誌で全日テーマに亀和田武と
対談してた気がする。

91:お前名無しだろ
18/11/04 11:25:20.10 Ui83r7An0.net
石川優子は横顔が猪木と言われていた

92:お前名無しだろ
18/11/04 11:29:19.19 +ukazvpo0.net
>>89
その対談で


93:亀和田と「天龍さんが気になる 「この人何を考えてるんだろうな」と思う」とか話してた 1985年頃までの天龍って常に憂鬱そうな顏をした よく分からんレスラーだったからな



94:お前名無しだろ
18/11/04 11:46:40.51 1iq3uaPkd.net
1983年春頃にデラプロか何かで石川優子×古館アナの対談があった。古館アナが石川優子のファンだと。

95:お前名無しだろ
18/11/04 12:13:15.52 Ksad7E2Id.net
83年元旦での猪木対マリガンと翌日の猪木対ベンチュラをテレビで放送してほしかったなぁ…

96:お前名無しだろ
18/11/04 14:55:07.77 XDQCDTuYM.net
>>89
鶴田と石川優子の相合い傘ショットを東スポで見た記憶がある。

97:お前名無しだろ
18/11/04 17:12:48.54 kpxRvf3g0.net
>>87
新日のブッキングでWWFにいったんだよな
でもマードックは早々にビンスと揉めてやめた
アドニスだけが残ってその後はオカマになってしまった

98:お前名無しだろ
18/11/04 17:44:56.04 MOrSJ4+pd.net
>>95
>その後はオカマになってしまった
その言い方やめろw
あくまでプロとして食ってくためだから仕方ないだろww

99:お前名無しだろ
18/11/04 17:52:21.12 mcjcf915d.net
>>87
>>95
ロッキー・ジョンソン&トニー・アトラスから奪取してバリー・ウインダム&マイク・ロトンドに陥落するまで8ヶ月保持。

100:お前名無しだろ
18/11/04 18:23:15.53 +ukazvpo0.net
>>95-96
当初の皮ジャンスタイルって日本では暴走族キャラと宣伝してたが
実はハードゲイキャラなんだよね
だからWWFのギミックはハードゲイから女装系オカマになっただけで
そんなに変わっていないんだよ

101:お前名無しだろ
18/11/04 18:50:27.31 KsF0Cnf90.net
カート・ヘニングってデビュー間もない時にアドニスにボコられ、
親父のラリーが激怒してアドニスに復讐したという因縁があった、とパンフで読んだ。
そんなヘニングを戦力不足著しい新日正規軍に助っ人参戦させ、
シュンジ以上ケンゴ以下のポジで戦わせたかったわ。

102:お前名無しだろ
18/11/05 01:41:19.83 7g6vOqdNM.net
やっぱ長州小さいな

103:お前名無しだろ
18/11/05 06:01:24.15 KNju+ayLK.net
バカリズムと同じくらいか

104:お前名無しだろ
18/11/05 09:13:53.25 73QE7joId.net
83年8月のサマーファイトシリーズからマードック、アドニスが組まれるようになり以降アドニスがエース格のシリーズはなかったね…

105:お前名無しだろ
18/11/05 12:10:33.13 2VTzZWTO0.net
>>102
見始めたのがその頃なもんで
アドニスってタッグ屋のイメージが強い

106:お前名無しだろ
18/11/05 12:10:38.04 KNju+ayLK.net
89年のタッグリーグなんかマードックアドニス組以外で試合してない。
他の外人とも組まなければシングルもなかった。

107:お前名無しだろ
18/11/05 12:48:15.51 73QE7joId.net
89年はアドニス既に故人かなと…

108:お前名無しだろ
18/11/05 12:57:07.91 ZUa+to+m0.net
アドニス
Day of death: 04.07.1988 (at the age of 34)

109:お前名無しだろ
18/11/05 12:58:33.01 b7tSLZ78d.net
1984年、昭和59年の間違いでしょ。

110:お前名無しだろ
18/11/05 14:58:12.34 kp/oFYZQ0.net
アドニスはWWF移籍前に週プロだかデラプロの家庭訪問の取材受けてたよね
確か小さい娘さんが一人いてデカイパラボラが付いてる家に住んでた
結構、亭主関白みたいで奥さんがウチにはベビーが二人いるって

111:お前名無しだろ
18/11/05 15:24:30.26 73QE7joId.net
88年のIWGP後楽園でのベイダー、マサ斎藤対マードック、アドニスでのアドニスはあまり良い場面がなく残念だったね
久々にテレビでアドニス見れただけでも嬉しかったけど…もっと見たかったなぁ

112:お前名無しだろ
18/11/05 15:41:55.38 WgQ


113:33r34a.net



114:お前名無しだろ
18/11/05 17:31:44.89 VigiWW3e0.net
アドニスとJベンチェラのタッグが見たかった

115:お前名無しだろ
18/11/05 18:03:09.07 is9QjPRsd.net
なんだかんだ言っても、新日本にも魅力ある外人レスラーたくさん来てたんだな。当時は外人レスラーといえば全日本だと思ってたけど。

116:お前名無しだろ
18/11/05 18:14:55.08 jM5YKw/pd.net
アドニスが当時オカマキャラになってた事を知らなかった情弱の俺は友人から
「アドニスはアメリカでオカマになったぞw」
って教えられた
で、久方振りにアドニスが新日に来日するって事になって「オカマのアドニスが来るのか?新日にオカマのプロレスラーとかどーなるんだよ!?」
ってwktkしてたらオカマ前の普通に戻っててちょっとがっかりした…(´・ω・`)
アドニスのオカマにちょっと期待した俺
真っ当なアドニスファンだった人達ごめんね

117:お前名無しだろ
18/11/05 18:17:50.18 OLYDM3m40.net
【テレビ】テレビ朝日、原爆Tシャツ・防弾少年団のMステ出演で「第二のフジテレビ」の懸念 ★2
スレリンク(mnewsplus板)

これ普通にゴールデンで放送してたな…
URLリンク(hobby.red-cm.com)

118:お前名無しだろ
18/11/05 18:40:06.61 is9QjPRsd.net
新日本にもオカマレスラー来てたよな。昭和55年の春頃?たしか全日本にも同じ時期にオカマレスラーが来てたw

119:お前名無しだろ
18/11/05 18:40:23.68 uJq8Fv+70.net
ていうか「原爆頭突き」「原爆固め」「原爆男」なんてワードを
戦後僅か20余年で平気で連呼してたからなw
ニードロップを「アトミック・ボムズ・アゥエイ」って日テレの清水アナは言ってたけど
よくクレームかつかなかったと思うわ。

120:お前名無しだろ
18/11/05 19:07:39.67 b7tSLZ78d.net
>>115
左 エル・ベジョ・グレコ
右 セルヒヨ・エル・エルモソ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

121:お前名無しだろ
18/11/05 19:11:31.97 b7tSLZ78d.net
>>115
アドニスと同じ時期ならリップ・ロジャース。
URLリンク(assets.podomatic.net)

122:お前名無しだろ
18/11/05 19:12:17.69 HZzPsW6A0.net
>>113
死ぬ半年前(88年1月)から、日本マットに復帰するためにオカマギミックを捨て必死に減量と猛トレーニングをしていた。
あの時、道路にシカがいなければな・・・
URLリンク(www.youtube.com)

123:お前名無しだろ
18/11/05 20:05:38.08 R9VC09WG0.net
>>116
坂口が第一線を退き、バックランドが来日しなくなったことで
「アトミック・ドロップ」の使い手がいなくなったしな
リバース・アトミックドロップならアドニスが多用していたが
アレは技名がマンハッタン・ドロップに改名していた

124:お前名無しだろ
18/11/05 20:25:42.24 fTJzpJO9p.net
アドニスはサンアントニオ地区で真の世界王座(SCW世界ヘビー級)になったけど、決定トーナメントで当たったのはオートンだったんだよね。
このトーナメント、一回目の引退する直前のテリーも参加してたね。
立会人がテーズでレイス・モデルと同型のベルトをアドニスに進呈してたね。
テーズは本当「世界ヘビー級」関連のビジネスよくやってたねw

125:お前名無しだろ
18/11/05 22:49:51.63 nK0YAVEw0.net
ディック・マードックが全日にいた時に一度だけ観戦したことがあって、
パンフに載ってたマードックの顔は歯をむき出しにした変な表情だった。
あれのせいでマードックに対する印象はしばらくの間悪かったのを思い出す。

126:お前名無しだろ
18/11/05 22:53:03.28 hrz1gYSEK.net
>>68 >>76 >>81-82
来日第1戦(藤波戸口谷津組vsアドニスグレッグリック・マグロー組)
での暴れっぷりが強烈だったからね
あの試合(3本勝負)2本目途中で生中継が終了したけど兎に角谷津がアドニス組にボコボコにされていた印象が強い
専門誌に載っていた2本目に谷津を仕留めたトップロープからのエルボードロップもカッコ良かったし
>>108
いや新・陽気な裸のギャング達やザ・プロレスの雑感記事ではその恐妻家ぶりが茶化し半分込みで記述されていた
来日中アドニスが自宅に国際電話をかけると
遠くからでも奥さんの怒鳴り声が聞こえてくるとか電話をかけ終わる度にションボリした表情になるアドニスを慰めるのが恒例行事になっていたとかで
>>110 >>119
ケロの旅日記でアドニスが
「30ポンド(約13.5kg)減量したからそれでコールしてくれ」
と言ってきた話を書いてたね
食事は1日2回朝と夕方16時に取って
それ以外は食欲を抑える錠剤やビタミン剤(当時はサプリメントという呼び名は定着していなかった)を摂取していたそうだよ

127:お前名無しだろ
18/11/05 23:25:29.13 gT5RsN9c0.net
アドニスは水を飲んでも太るっていうくらい太りやすい体質だったそうだから
本人もかなり気にして節制してたそうだが
最後の来日の時はかなり絞ってたけど動きは良くなかったな

128:お前名無しだろ
18/11/06 00:31:45.33 y0jehEtb0.net
ゲイギミック時代はゲイの嫌らしさを強調する為に
マクマホンJr,からウェートアップを強要されてたって話だね

129:お前名無しだろ
18/11/06 01:56:27.46 vfnjEvFpM.net
訃報
ビクトル古賀死去

130:お前名無しだろ
18/11/06 06:04:29.70 6xTcdKz30.net
馳の最初の奥さんがビクトル古賀の娘だったんだっけ?

131:お前名無しだろ
18/11/06 10:49:28.16 vf4KenL7K.net
>>124
88年最後の来日はかなり太ってた印象だが。
つーかこれは久々3年ぶりの来日でもあり。
あんときはマードックと組んでベイダー、マサとのタッグ。
マードックとアドニスがベイダーと対戦。
そして試合後に海賊乱入でベイダーと乱戦。
海賊は標的はベイダーでマードック、アドニスとはやり合わず。
海賊の一人はオートン。
実に豪華な乱戦だな。

132:お前名無しだろ
18/11/06 12:05:50.81 5odaMtjL0.net
馳は葬儀に出るのかな

133:お前名無しだろ
18/11/06 13:54:55.95 GDIvWrx7d.net
>>128
ベイダー、マードック、アドニス、おーと

134:お前名無しだろ
18/11/06 13:57:05.13 GDIvWrx7d.net
>>130
ベイダー、マードック、アドニス、オートン、ジャッカル、カネック、ワグナーJrと豪華な顔触れだったけど今いち盛り上がってなかったイメージ

135:お前名無しだろ
18/11/06 14:03:51.64 Sli+3n6Bp.net
>>130
古舘の実況かと思ったw

136:お前名無しだろ
18/11/06 19:25:13.82 GBqzZ7yq0.net
あの時代にアドニスが戻ってきても活躍できたかな?
ベイダーがエース外人の地位を築いて
マードックでさえ居場所がなくなりつつあったしな
その後はノートンやビガロも出てきて外人の顔ぶれもガラリと変わろうとしていた時期だしね

137:お前名無しだろ
18/11/06 20:23:46.89 oYU1/CTfM.net
マードック、アドニス組で全日本マットへ登場していたら面白かったろうに。

138:お前名無しだろ
18/11/06 21:09:06.33 kA+cpoHs0.net
定期的に全日に話題を持って行こうとするアンチが湧くスレ

139:お前名無しだろ
18/11/06 21:18:38.93 GDIvWrx7d.net
>>133
アレンとかアックスも90年代はコロコロ負けてたからアドニスもそんな存在になってたかもね…

140:お前名無しだろ
18/11/06 21:37:02.10 27BgZM4r0.net
Uインターで高田どころか安生あたりに負け続けたアレンだが
ギャラの支払いだけは良かったらしいから、本人にしてみれば良い移籍だったのかな

141:お前名無しだろ
18/11/06 21:40:12.25 6xTcdKz30.net
アドニスが事故死しなかったら、マードック同様新日フェードアウトして
FMWやWingといったインディーに参戦してたと思う。

142:お前名無しだろ
18/11/06 22:22:16.06 VpGIZalAd.net
>>138
何となくだけどWARとか似合いそう

143:お前名無しだろ
18/11/07 21:20:25.49 H3zbnPzj0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
コンガ・ザ・バーバリアンてこんなにダサい風貌だったっけ…

144:お前名無しだろ
18/11/07 21:50:47.80 pcqqh+qe0.net
>>140
確かに思ったよりダサい
1枚目はちょっとアジャコングっぽい
2枚目はアニマルとホークをブレンドしてダサく仕上げた感じw

145:お前名無しだろ
18/11/07 23:27:18.03 7YcaIf/20.net
>>141
2枚目の外人のメンツは酷いな。
猪木対バーバリアン
藤波対カネック
のシングルマッチを組んでも後楽園で
満員が精一杯だと思う。

146:お前名無しだろ
18/11/08 13:11:05.66 y42E79pOK.net
ブロディとバーバリアンを組ませて野獣コンビにすれば良かった。
あのシリーズ結果見ると二人は一切組んでない。
ブロディにはスヌーカがいたからか?
でもオータムはスヌーカいなかったのでは?
タッグリーグ戦はスヌーカでスヌーカ不在にバーバリアン。
新日のカードの組み方もイマイチわからん。
全日もそういうのはあったが。

147:お前名無しだろ
18/11/08 13:12:11.14 UF4lFTBK0.net
日本人がパワーアップしてるからいいんじゃないか?

148:お前名無しだろ
18/11/08 13:22:41.21 WajwWY75d.net
>>143
バーバリアンもチェーンをコスチュームにしてるから当人同士で確執があったんじゃないの?

149:お前名無しだろ
18/11/08 17:57:32.84 W8pd7blud.net
>>140
顔って大事なんだなと思う。
ブロディやウォリアーズに比べると、顔が情けない。

150:お前名無しだろ
18/11/08 20:13:52.81 uxFrRpnUd.net
>>142
このシリーズはキャンディ、アレンも来てたけど中堅外人扱いで目立つことなく終わったね…

151:お前名無しだろ
18/11/08 20:56:22.18 fvY3zRtrM.net
バンディなんかも来てた頃だよね

152:お前名無しだろ
18/11/08 21:16:06.48 y42E79pOK.net
ブロディ、アレン、バーバリアンと3強外人体制にすれば良かった。
長州もいなかったから日本人VS外人の図式にもなり。
せっかく長州達がいなくなって軍団対決もなくなったわけだし。
マシーン軍団も消えて。
従来の日本人VS外人でこの3人を活用すれば。
しかしブロディ一本で。
これではブロディも飽きられるわけだ。
他の外人を絡ませたら盛り上がったとも思う。
アレン、バーバリアンなら強力外人だし。

153:お前名無しだろ
18/11/08 21:28:12.19 NxmRXTYI0.net
くだらない軍団抗争もなくなったけど新日正規軍の戦力不足もひどかったから、
外人対外人のカードをもっと組んでも良かったと思うんだよねぇ。

154:お前名無しだろ
18/11/08 21:33:50.15 jr47E0w7d.net
このシリーズは藤波が初戦のエリック兄弟戦で怪我して欠場してしまい日本陣


155:営が特に弱かった… ランボーサクラダも思ったより扱い悪かったしな~



156:お前名無しだろ
18/11/08 21:41:22.16 bOrNEsQoK.net
>>150
85年のタッグリーグ戦の最中にファン投票か何かで、シングルマッチ組まれたりしてたね。
マードックvsブロディやブロディvsヒギンスとか。
ああいう企画良かったと思う。

157:お前名無しだろ
18/11/08 21:45:57.32 w87srgw80.net
ランボーの壮大なテーマ曲が鳴り響く中、素っ頓狂な顔して入場してくるランボー・サクラダ。
大爆笑してしまったw

158:お前名無しだろ
18/11/08 21:47:51.63 jr47E0w7d.net
>>152
東根市体育館でスヌーカ対ドスカラスが組まれてた

159:お前名無しだろ
18/11/08 21:51:48.33 96dCBcfU0.net
>>152
しかしほとんどがノーテレビ‼︎
ビデオで発売されたけど実況がかなり下手くそだったな
ブロディvsヒギンスはなぜか実況なしでプロモ風だったけど……

160:お前名無しだろ
18/11/08 21:56:21.88 NxmRXTYI0.net
>>152
そうそうファン投票あったけどブロディvsマードック以外は中継しなかったねぇ。
毎週の中継は4強リーグで回していたようなものだったから、
注目のシングルマッチを放送する枠が残ってなかったということかな。
たしかブロマー戦の時はメインが猪木組対ヒギンズ組だったっけか。
この時だけ4強リーグ戦の試合がなかったはず。
しかし星野後藤vsナガサキポーゴとかいうどうでもいい試合なんかテレビでやるなとw

161:お前名無しだろ
18/11/08 22:01:27.40 U3dcEqwod.net
アレンの得意技が思い浮かばない…

162:お前名無しだろ
18/11/08 22:03:50.66 4E/CMWyGK.net
>>149
というか特別待遇的なプロモーションとマッチメークを組むのを条件に移籍して来たんじゃないのブロディの事だし
勿論猪木‐ハンセンの頃とはファンの趣向が変わっていた事を認識出来てなかった新日とテレ朝の首脳陣にも問題はあったんだろうけど
一方でアレンなんかは良くも悪くもブロディとは対照的に
我儘を言わない半面トップにのし上がる為の自己プロデュース力に欠けていたのが残念だった
>>153
自己プロデュース力というとサクラダにも同じ事が云えるんだよな
ランボーのリングネームとキャラがしっくりこないのなら自分の方から色々とアイデアを出さないと

163:お前名無しだろ
18/11/08 22:40:09.97 4E/CMWyGK.net
>>155
ブロディvsヒギンスって放送されなかったっけ?
何かテレビで観た記憶があるけどな
確か両リンの後も場外乱闘が続いていたけどヒギンズのタフさにブロディが根負けするかの様に去っていったのを見て
ヒギンズ強ぇーなと思った憶えがあるんだけど

164:お前名無しだろ
18/11/08 23:03:37.00 7Xcao0sr0.net
>>158
桜田に関してはナガサキキャラやりだしてからは動きが鈍くなってカブキより先に衰えだした感があるな。
ミスターサクラダ時代やマシン時代は
ヘビー級の割には動きがキビギビしてる。

165:お前名無しだろ
18/11/08 23:11:35.58 CBi2SInWx.net
>>159
ブロディvsヒギンスは大阪の泉佐野で行われてるけど、
4月にテレビマッチが行われてるから、この会場で年2回も
テレビマッチをやるとは考えにくい。

166:お前名無しだろ
18/11/08 23:27:58.12 jr47E0w7d.net
名古屋での3大シングルマッチは
猪木対マードック、藤波対ブロディ、木村対スヌーカのセミ以外は普通のカードだったなぁ…

167:お前名無しだろ
18/11/08 23:31:05.32 96dCBcfU0.net
>>159
ブロディvsヒギンスはノーテレビ
でも、ビデオ収録してビデオ発売されたよ

168:お前名無しだろ
18/11/08 23:32:00.54 oENZM/wt0.net
ブロディとヒギンズって、当時出たビデオに収録されたんじゃなかったっけ?テレビマッチではなかった

169:お前名無しだろ
18/11/08 23:32:30.73 oENZM/wt0.net
>>163 すまん、被ったな



171:お前名無しだろ
18/11/08 23:46:05.05 7Xcao0sr0.net
マードックって猪木にだけは色んなところで
コロコロ気前よく負けてるなぁ。
他の選手にはせいぜい藤波に一回だけ負けたくらいなのに。

172:お前名無しだろ
18/11/09 00:33:50.71 lQeqet80d.net
ムッシューランボ~を思い出した

173:お前名無しだろ
18/11/09 00:38:06.16 joNz2PP4M.net
今、CSの蝶野の番組にカブキ出てるけど、全然プロレスラーって感じじゃないな
近所のオッサンが昔話してるみたいだ

174:お前名無しだろ
18/11/09 01:01:00.23 gU/8UPDad.net
>>163
>>164
トラックのコンテナの中で乱闘したやつだな。
ただし、カメラは中まで追わず乱闘の模様は音声のみw

175:お前名無しだろ
18/11/09 01:12:50.56 joNz2PP4M.net
蝶野が越中のこと「ヘタクソ、ヘタクソ」言うけど、そんなに下手だったかな?
俺的にはプロレス上手い人ってイメージだけど

176:お前名無しだろ
18/11/09 02:11:35.58 /6tLBwpmr.net
>>6
バーバリアンとウォーロードのマスターオブペインを新日で見たかったなぁ

177:お前名無しだろ
18/11/09 02:16:25.61 /6tLBwpmr.net
>>65
え?マードック、オートンは何年か後に結構組んでたぞ
ジャパンカップかなんかでスコットホール入れて3人で出てたような

178:お前名無しだろ
18/11/09 03:19:34.26 RLPAle/f0.net
>>171
パワーオブペインだぞ

179:お前名無しだろ
18/11/09 06:02:39.36 ZegDn6080.net
国際プロレスが存続していたらバーバリアンやヒギンスは外人エースになってたろうな。

180:お前名無しだろ
18/11/09 08:14:38.92 PL9kYiCyM.net
自己プロデュースのセンスがない選手には専門のコーディネーターなりに考えてもらうのがいい。それをやったのがWWF(当時)
しかしWWE(現)でもコーディネートしようがなかったのが森嶋猛w

181:お前名無しだろ
18/11/09 08:23:45.50 TzMfHOKL0.net
マードックってもう生きてないのか

182:お前名無しだろ
18/11/09 12:07:08.26 VRq0MbaUK.net
ヒギンズとウィリアムズのコンビとか見たかったわ。
同じハックソーでもデュガンはカス外人だったな。

183:お前名無しだろ
18/11/09 12:21:18.33 gU/8UPDad.net
>>173
パワーズオブペインだぞ

184:お前名無しだろ
18/11/09 12:42:42.06 RLPAle/f0.net
>>178
それはどっちでもいいんだよ

185:お前名無しだろ
18/11/09 13:23:17.80 lQeqet80d.net
>>176
けつペロンよ永遠に…

186:お前名無しだろ
18/11/09 13:46:40.48 g1fc/DVSd.net
>>152
翌年のタッグリーグはブロディのドタキャンで一気にしぼんてしまったね…
越中、高田が頑張ったんだよなぁ~
あとリーグ戦に参加していたトンガキッドがシングルで金秀洪にピンフォール負けしたのには驚いた

187:お前名無しだろ
18/11/09 18:18:30.51 A3U/mjcxK.net
>>181
と言うか、新日初登場から試合ボイコットしようとしたり
タッグリーグ決勝は、(負け?)ブックが気に食わなくボイコット&客怪我させて、結局追放。
翌年、前田戦ドタキャン。
そして、その年のタッグリーグ戦も。
しかし、これだけ散々な目に遭いながら、よく新日も使い続けようとしたと思うw

188:お前名無しだろ
18/11/09 18:35:24.95 m2f4rS5K0.net
蝶野っていつも文句ばっかり言ってるな

189:お前名無しだろ
18/11/09 19:04:24.43 IeF/9uMO0.net
84年ぐらいに闘魂ザ・ワールドとか言う宗教みたいなのを始めたよな?
会場行く下敷きもらった記憶があってビデオも1本だけ出てた
あれって結局入会した人いるのかな??

190:お前名無しだろ
18/11/09 19:59:49.58 fk0O+e4R0.net
>>182
他に目玉レスラーいなかったからじゃね?

191:お前名無しだろ
18/11/09 20:15:09.59 98JNrRT8a.net
桜田は仕事に徹した人ってイメージあるな
ドリームマシンで全日来た時なんてかなり酷い扱いだったし

192:お前名無しだろ
18/11/09 21:21:32.49 g1fc/DVSd.net
>>186
雑誌のインタビューでオレはジプシージョーより全然ギャラが少なかったって文句言ってたなぁ…

193:お前名無しだろ
18/11/09 23:19:58.58 EY6eHS310.net
新日スレ的にはパワーズオブペインよりジョニー・パワーズ

194:お前名無しだろ
18/11/09 23:26:58.92 EipYLy460.net
吉田光雄凱旋帰国のシリーズ開幕戦で、パワーズが坂口を撃破した。
坂口の一人や二人どうでもいいんだが、そのあと猪木がタッグマッチでスーパースターに敗れた時はショックだった。

195:お前名無しだろ
18/11/10 01:32:16.29 eL/jhxa/0.net
ハックソージムドゥガンはもっと売れると思ったが・・

196:お前名無しだろ
18/11/10 01:45:29.06 Q67t8zYIK.net
191昔の猪木の公式身長だが、

197:お前名無しだろ
18/11/10 01:58:49.40 Q67t8zYIK.net
192昔のハンセンの公式身長だが、
ブッチリードも日本には馴染みが薄いな。

198:お前名無しだろ
18/11/10 02:03:02.37 2BVfzN7E0.net
ローランド・ボックと木村健吾が対戦した試合の動画ないかな・
1分台でやられたんだよな。

199:お前名無しだろ
18/11/10 03:15:08.47 uJzMMLdJ0.net
>>191
間違えて途中で送信するゴミクズw

200:お前名無しだろ
18/11/10 04:20:28.31 P98IxyOmd.net
ドゥガンは雑誌のインタビューで、腰に手を当てて「エッヘン」みたいなあのポーズするとアメリカでは受けるのに日本では受けない、日本人が何を求めてるのか分からない、と言っててこりゃダメだと思った。

201:お前名無しだろ
18/11/10 06:25:13.31 SIWvhFE0x.net
>>190
ケロがやたらと酷評してたな。
ドゥガンに何かされたのか?

202:お前名無しだろ
18/11/10 06:40:48.64 CbuI/OcU0.net
ドゥガンはアメリカではけっこう売れたから良かったんじゃね
ダイナマイト・キッドいわく10点満点で6点はあげられるレスラーなんだそうだ
ドゥガンは自分のキャリアのハイライトはWWFでのアンドレ戦だったと言ってたな

203:お前名無しだろ
18/11/10 09:11:21.69 GlPC3SsHK.net
ブロディ参戦で対アンドレ、対ホーガンが実現だと思ったのに、
出し惜しみして結局実現のないまま三人とも無駄にした新日。
マッチメーカーのミスター高橋が良くなかった。

204:お前名無しだろ
18/11/10 09:17:18.05 vWU/+r+w0.net
81年の初来日の時は「第二のハンセン」と謳われたが
86年の再来日では悪い意味でのアメリカ的レスラーになってしまった
パトリオット・ラリアットって御大層なネーミングの必殺技も
単なるタックル時のラリアットに過ぎず

205:お前名無しだろ
18/11/10 09:24:34.49 4mLA8cnh0.net
>>197
ドゥガン、81年の初来日時に会場で見たけどオレは結構いい線いってる感じしたな。
まあいかにもB級臭かったが、声も出して良く動いてたし。帰国後中南部あたりでめきめき頭角表してきた
の聞いても納得できた。で、再来日も待たれたが悪い意味のアメリカで受けるタイプになってたw

206:お前名無しだろ
18/11/10 09:27:34.46 4mLA8cnh0.net
他見てて時間おいて送信したのでなんか>>199氏と被っちゃったな。。

207:お前名無しだろ
18/11/10 09:28:03.28 CbuI/OcU0.net
>>200
初来日時に猪木が「第二のハンセンになれる男」と評したんだよね
アメリカで売れたからその高評価は当たったと言えば当たったと思う>ドゥガン
当時「二度と来日させる必要なし」と評された
ティム・トール・トゥリーはやっぱり消えた

208:お前名無しだろ
18/11/10 09:39:24.36 Q67t8zYIK.net
203スタッドの公式身長だが、
ドゥガンやアドニス、ヒギンズ、ウイリアムスも『ハンセン二世』と言われた。
最も大成したのはウイリアムスだな。

209:お前名無しだろ
18/11/10 09:55:53.95 eL/jhxa/0.net
ドゥガンは風貌がハンセンにちょっと似てた。体も大きかったし

210:お前名無しだろ
18/11/10 10:29:25.56 YsEjszOod.net
ハンセン二世じゃなく“ポストハンセン”だろ。

211:お前名無しだろ
18/11/10 12:10:24.88 ciN7bqvk0.net
SWSのドームで見たドゥガン対桜田は俺的にはドームワーストバウトだな。
ホーガンみたいに日本とアメリカでスタイルを変えなかったアホ。

212:お前名無しだろ
18/11/10 16:08:10.33 eL/jhxa/0.net
>>193
ボックvs戸口、R木村は動画で見たが、vsキムケンは意外にも上がらないな

213:お前名無しだろ
18/11/10 17:33:34.97 HryCcFws0.net
第二のハンセンになれなかったのアホだのって・・・
WWFのスーパースターだぞ
そんなものになりたいわけないだろw

214:お前名無しだろ
18/11/10 17:41:55.89 vWU/+r+w0.net
テリトリーで試合スタイルを変えるレスラー、変えないレスラー
不器用で変える事が出来ないレスラー…色々いると思うが

215:お前名無しだろ
18/11/10 19:34:51.46 r8xObSrmr.net
>>198
ブロディのvsアンドレは参戦から半年後に組んだんだから、出し惜しみってほどもなかろう。
vsホーガンは、ホーガン都合で来日しなくなって実現しなかったんだから、
どちらも間が悪かったとしか言いようがないけどね。

216:お前名無しだろ
18/11/10 20:34:06.48 YnO8ePl60.net
アメリカで売れてるからって日本で通用するか分からんわな。
ジェリー・ローラーもパフォーマンス一辺倒で日本では全然受けなかったな。
馬場だったらドゥーガンは呼ばんかっただろうな。

217:お前名無しだろ
18/11/10 20:37:38.00 PwAbFpQa0.net
来月のプロレスクラシックで猪木対スコットマギーやるみたいだね

218:お前名無しだろ
18/11/10 20:37:45.18 CbuI/OcU0.net
>>211
そういうのは良くあるでしょ
スーパースター・ビリー・グラハムも日本じゃ受けなかったからね
アメリカでは短命ではあったが間違いなく横綱クラスの悪党人気だった
ジェシー・ベンチェラ、ホーガン、ランディ・サベージ、オースチン・アイドルと
多数のフォロワーを産んだ位だから

219:お前名無しだろ
18/11/10 20:39:30.68 Q67t8zYIK.net
214バレンタインだが、
ブロディVSホーガン
ブロディVSアンドレ
ブロディVS前田
この三つは絶対に見たかった。

220:お前名無しだろ
18/11/10 20:42:53.14 Q67t8zYIK.net
ブロディVSアンドレ
ブロディVS前田
この二つは実際にカード組まれた。
しかし結果的に実現せず。
85年にアンドレが参加すればこの時に見られた。
また86年にブロディが参加したら前田との対決が見られた。
運命のイタズラとしか言いようがない。

221:お前名無しだろ
18/11/10 20:43:49.31 30pcO7Wj0.net
ブッチャー vs シーク
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

222:お前名無しだろ
18/11/10 20:45:24.90 Q67t8zYIK.net
あとブロディとマシーン軍団の試合も見たかったなあ。
ブロディ、スヌーカVSマシーン軍団で。
マシーン軍団は84年MSGタッグ以外は外人との試合はなかったし。
若松がブロディのキックを受けて場外にふっ飛ばされる場面とか。

223:お前名無しだろ
18/11/11 00:02:10.92 alhAr2mx0.net
アンドレをボディスラムで投げたのって正式にどれくらいいるんだろ?
(ロシモフ時代は除く)
ハンセンが田コロで投げた時は「世界で5人目!」って言われてたけど

224:お前名無しだろ
18/11/11 00:15:31.05 647gjNBcp.net
>>218
レイス、ホーガン、猪木、ハンセン、長州、カネック、キマラ、アルティメットウォーリアーは映像で見た。あと、ローランボック、マリガンは投げてるらしいけど、プロレススーパースター列伝のブロディは実際は投げてないみたい。

225:お前名無しだろ
18/11/11 01:54:13.12 alhAr2mx0.net
ボックはどうも眉唾くさいんだよな
本人が投げたって言ってるだけで証拠(試合の映像や写真)もないしな
ブロディもスーパースター列伝の創作じゃないかね?

226:お前名無しだろ
18/11/11 06:36:27.67 +RBaq41Z0.net
ボックはGスピのインタビューで「ボディスラムでは投げていない」と言っている。
またフランク井上は「ブロディが投げたと書いたのは捏造」と告白。
自分が確認したのは、あとマリガンとワンツ。

227:お前名無しだろ
18/11/11 06:48:11.20 7iAoRNBK0.net
>>218
URLリンク(youtu.be)
これが結構網羅してると思うけど

228:お前名無しだろ
18/11/11 06:58:41.26 VMweuEODK.net
223アンドレの公式身長だが、
ボックはアンドレをボディスラムじゃなくダブルアームで投げた。

229:お前名無しだろ
18/11/11 07:22:09.37 qpAZIOA8d.net
自己申告だけど、マスクド・スーパースターがアンドレを初めてスラムしたのは自分だと言っていた。

230:お前名無しだろ
18/11/11 07:25:08.53 ma0zl6vmx.net
>>222
S小林もリストに入ってるんだな。
ロシモフ時代だからあまり意味がないけど。

231:お前名無しだろ
18/11/11 07:35:43.35 +RBaq41Z0.net
>>223
ダブルアームで投げたと言うのも間違い。
やはりGスピで「自分が投げたのはジャーマン」と明言してある。そして、それは写真に残っている。

232:お前名無しだろ
18/11/11 08:02:40.41 O4hPfR+h0.net
>>223
ニワカは黙れってw

233:お前名無しだろ
18/11/11 08:24:11.57 7iAoRNBK0.net
ファイトの記事では、3Rに斜めながらダブルアームで投げたとあるが写真はなし
5Rにはバックドロップで投げこちらは写真もあるが、
バックから抱き着いて引きずり倒しただけに見えなくもない
動画で見ないとよくわからんね

234:お前名無しだろ
18/11/11 08:27:13.88 8yEFbgxR0.net
長州やカネックが投げているのを見れば分かるが
投げる事自体の難易度は高くない
アンドレがOKして協力してくれるかだけの話

235:お前名無しだろ
18/11/11 09:03:47.32 kbXJ+ISR0.net
ブッチャーの方が余程投げにくそうだな

236:お前名無しだろ
18/11/11 09:18:44.25 mButSl2Ad.net
>>229
ボディスラムを受ける様を見るに、サンセットフリップが出来るのでは、と思わせるくらい運動神経が良いね。
また身が軽く見えるのはキャラじゃないのはわかっていただろうけど。

237:お前名無しだろ
18/11/11 09:19:09.43 MsIZIT7Z0.net
長州のアンドレへのボディスラムとかもう「安売り」だなw
まあ時期的に登り調子でその勢いの上での設定だったんだろうけど、
あれだけ体格差があるともう意外性とは違う、単に株を上げる手段なのが見え見えになってくるな。

238:お前名無しだろ
18/11/11 09:43:26.40 o78+yyttd.net
>>229
カネックは日本だとアンドレに2分弱とかで負けてたから母国と日本で扱いが全然違ったんどろうなぁ…

239:お前名無しだろ
18/11/11 10:29:24.62 +RBaq41Z0.net
>>228
その記事を書いたフランク自身もボディスラムはなく、バックドロップ風に倒れ込んだだけだが「投げた」と書いたと言っている。

240:お前名無しだろ
18/11/11 10:30:27.99 +RBaq41Z0.net
こうしてみるとフランクは結構な戦犯だな

241:お前名無しだろ
18/11/11 11:38:04.20 6ImQ/ErxM1111.net
どうせ編集長の井上が書き換えたんだろう。

242:お前名無しだろ
18/11/11 13:54:14.91 WdbjuzUO01111.net
ドゥガンは客との掛け合いがアメリカではウケたんだろうけど、日本では違うやり方でいけと指示を出さなかった方も悪いと思う
あるいは、その指示に従わなかったのかもしれんが

243:お前名無しだろ
18/11/11 14:16:49.67 BItAm08a01111.net
キマラがアンドレ投げたのは他人の試合に乱入してからのものだからさすがにあれは
無効でしょ。カネックのは合わせ技で1回投げた感じ、試合中にやった
ボディスラムは不完全だったけど試合後に完璧に投げ直してるから。

244:お前名無しだろ
18/11/11 14:44:33.32 alhAr2mx01111.net
ボディスラムではないが
藤波が回転エビでアンドレを丸め込んだのは凄いと思った

245:お前名無しだろ
18/11/11 15:33:05.58 BO+w8UKX01111.net
藤波がアンドレを丸め込んだりすると
観客が「本当に3カウントが入るんじゃないか」と一瞬で総立ちになる場面が何度もあった
猪木でもこういうのはなかなかなかったと思う

246:お前名無しだろ
18/11/11 15:33:10.03 kbXJ+ISR01111.net
>>239
回転エビなら国際崩壊直前のマイテイ井上もアンドレに決めているな
ちなみに高野俊二のは受けずにヒップドロップで潰した

247:お前名無しだろ
18/11/11 15:36:35.76 wAlqyl/A01111.net
猪木はアンドレをショルダースルーやバックドロップで投げてるな。
バックドロップは後に倒しただけな感じもするけど。

248:お前名無しだろ
18/11/11 15:39:36.41 8yEFbgxR01111.net
>>241
井上とアンドレはリング外で仲が良かったので
そういうのも加味されてたのではないか

249:お前名無しだろ
18/11/11 15:42:48.97 m3S50aTs01111.net
井上はリバーススープレックスも掛けさせてもらっている

250:お前名無しだろ
18/11/11 16:04:48.69 e0Tw4bSP01111.net
>>240
藤波×ジャイアント・マシンで、回転エビ固めで幻の3カウントがあった。
ミスター高橋疑惑のレフェリングで、若松と密談していてカウントを取らない
という前提での3カウントではあるが。
ノーカウントに激高した藤波が高橋をボディスラムして結果、反則負け。

251:お前名無しだろ
18/11/11 18:01:07.52 sgdCYt1501111.net
そういえば全女の阿部四郎に影響されたかミスター高橋ヒール転向という謎の展開がちょっと間あったな

252:お前名無しだろ
18/11/11 18:25:12.64 E4j4Y9z/01111.net
>>246
ありゃ唐突だったな、あまりに不評だったのか長続きしなかったけど
これより数年前だけど藤波VS長州戦で長州が突然、ブッチャーやシークばりに
凶器を持ち出して対戦相手の藤波じゃなくてミスター高橋を大流血させる謎展開もあったっけな

253:お前名無しだろ
18/11/11 18:29:05.74 8yEFbgxR01111.net
ミスター高橋の悪のレフェリー化は黒歴史だな
ストロングスタイルを掲げているのによりによって女子プロの極悪同盟をパクるとか
誰か止めろよと思ったw

254:お前名無しだろ
18/11/11 18:51:06.60 qpAZIOA8d1111.net
若松に催眠術かけられて…って展開じゃなかったっけ?

255:お前名無しだろ
18/11/11 18:55:26.24 kbXJ+ISR01111.net
ミスター高橋ヒール転向アングルがもし本人発案だったとしたら
マジで救いようのないクズという事になるな、
レフェリーのくせに自分が目立ちたいって…
挙句投資を断られたら逆恨みしてカミングアウトだもんなぁ

256:お前名無しだろ
18/11/11 20:38:44.08 Pm822N9yr1111.net
>>245
宮崎からのテレビマッチだな!
あの日は橋本真也テレビ初登場もあって、かなり印象深い

257:お前名無しだろ
18/11/11 20:43:27.18 c6G1CEvfd1111.net
>>232
長州が腰に手を当てて痛がってたのはガチっぽかったw 協力してもらっても、長州サイズが投げると腰にくるのは分かる

258:お前名無しだろ
18/11/11 20:43:54.82 sioLsSN2d1111.net
>>251
このシリーズの開幕戦で何故か力抜山がスーパースターに反則勝ちを納めているのが不思議だった…

259:お前名無しだろ
18/11/11 21:07:13.31 VMweuEODK1111.net
>>250
あれは猪木の案。
高橋も仕方なくそれを承諾。
猪木はファンが驚く事を考えていた。
それで高橋悪徳レフェリーに、と。
高橋は自分がレスラーより目立ってはいけないと心掛けており。
でも猪木は『そんな事言ってる状況ではない』と。
当時の猪木はその場が盛り上がれば後々の事は考えておらず。
あの頃の猪木の閃きは後々を全く考えず。
それがダメなら次を考えればいい。
そういう猪木に高橋も付いて行けなくなっていた。
かなり前に紙プロにそう書いてあった。
あの頃の猪木の閃きは後先考えずメチャクチャだったと。
まあそれも真実


260:かわからないが。



261:お前名無しだろ
18/11/11 21:10:46.16 b5wLQ1Zd01111.net
>>230
日本で色んなレスラーがブッチャーにボディスラムをかけたが、ウィリアムスしかまともに投げてない。
あとはみんな腰砕けみたいな感じ。
おそらく、全盛期のアニマルやノートン辺りもやれば、ウィリアムスのようにスムーズに投げれたと思う。
>>232
アンドレを投げた中では長州は一番の小兵だったな。
あの試合、当時見ていたけど、ベアハッグで締められた長州が逃れようとラリアット連発してもアンドレが全く緩めなかったので
「ああ、やっぱ体格、体力が違いすぎるわ・・・」と子供心に痛感したのを覚えてる。
カネックも長州もアンドレを投げたのは同じ84年だったけど、この時期を境にアンドレの衰えが顕著になってきたな。

262:お前名無しだろ
18/11/11 21:14:42.20 VMweuEODK1111.net
>>255
藤波も投げると思った。
でも結局はそれはなかった。
マサ斎藤ならアンドレを完璧な形で投げたと思う。

263:お前名無しだろ
18/11/11 21:34:10.93 cjFqIvHJ01111.net
藤波はブッチャーをボディスラムで投げてるな。
藤波のことをモスキートと揶揄してた割にはブッチャーの気前のいいこと。

264:お前名無しだろ
18/11/11 22:08:13.86 ErA9A90/0.net
>>220
バックドロップっぽい写真はファイトに載ってた
90年代にフランク井上が編集長になった時も復刻記事で載せてた

265:お前名無しだろ
18/11/11 22:17:02.41 NUZ3bdGf0.net
>>207
ボックvsR木村ってノーTV岐阜市市民センターだよね
映像あったんか、見たいわ
大阪のvs戸口はCSでやったけどな

266:お前名無しだろ
18/11/11 23:00:20.01 Y6Uu8V+D0.net
あのジャイアントマシンシリーズで新日はファンに見限られていったからなぁ。
ワカマツも必死で盛り上げようとしたのはわかるんだけど、はっきりいって不要だった。
UWFが合流しても視聴率回復しなくてU叩きもされてきたけど、
そもそも猪木の衰えや戦力不足や目茶苦茶ストーリーが悪いのであって、
前田その他に責任を押し付けるのはどうかと思う。

267:お前名無しだろ
18/11/11 23:19:23.03 BO+w8UKX0.net
前田の最も良くないところは
「プロレス」という言葉をネガティブなワードとして使ったこと
業界の外のやつが言うのはともかく
プロレスで飯を食ってる人間がこれをやってはいけない
このことに無批判だった週プロをはじめとするマスコミにも責任はある

268:お前名無しだろ
18/11/11 23:26:52.10 DVcGV96Hx.net
>>261
週プロなんてそれに乗って
「プロレスって言葉が嫌いな人 この指とーまれ」
なんてやってたからな。

269:お前名無しだろ
18/11/11 23:33:07.84 PlrFRP8GK.net
>>260
ジャイアントマシーンはどうせやるのならもっと早くやるべきだった
それこそアンドレとスーパースター以外にも様々なガイジン達をマシンに変身させて1号(平田)と組ませるぐらい開き直った展開にすればまだビギナー層が支持していただろうに
もうマシン軍団が厭きられていた頃に
よりによってアンドレにマスクを被せてたら気難しいオタじゃなくてもウンザリするよ

270:お前名無しだろ
18/11/11 23:37:30.25 PlrFRP8GK.net
>>262
厳密に云うとそれは週プロじゃなくて格通の方
まあ両方とも前田シンパだった杉山潁男が編集長だったから同じ様な物ではあったけど

271:お前名無しだろ
18/11/11 23:43:44.40 NUZ3bdGf0.net
当時の格通は週プロ増刊号

272:お前名無しだろ
18/11/11 23:49:46.35 00KVeG4iM.net
なのにUWFどころかリングスまでプロレスだったという

273:お前名無しだろ
18/11/12 00:42:04.36 21xgcpT


274:cp.net



275:お前名無しだろ
18/11/12 00:49:03.90 HMqX4pb+M.net
前田は目が悪いから真剣勝負は無理なんだよ
顔面アリの世界では通用しない

276:お前名無しだろ
18/11/12 02:34:03.07 bAu76ejqd.net
前田と谷津のシングル。やってないのかな?観たかった

277:お前名無しだろ
18/11/12 03:33:05.84 5pHGLpBRr.net
ジャイアントマシン、面白かったけどなあ。

278:お前名無しだろ
18/11/12 06:35:51.32 /74uZ7T60.net
マシン軍団については平田や力抜山はいいレスラーだったし
メカニカルな時代に即した面白さがあったが
高橋の悪のレフェリー化、海賊男、TPGあたりは失笑の対象でしか無かった
プロレス雑誌ですら「新日は昔からのファンを捨てようとしている」とか
遠回しに「こんなロクでもないアングルは辞めろ」ってニュアンスの事を書いていたから

279:お前名無しだろ
18/11/12 07:40:39.39 AMOcYo8kH.net
>>269
TVマッチじゃなかったけどやってたな
両リンか両者フェンスアウトのだったはず

280:お前名無しだろ
18/11/12 08:00:41.42 H7TBVSCW0.net
>>246 >>248
阿部四郎以外にも実況で古舘がしきりに「疑惑のレフェリー」を連呼していたので
同時期に騒ぎのあった三浦和義の「ロス疑惑」もかなり影響が濃いと思う

281:お前名無しだろ
18/11/12 10:19:28.64 kIQFviDz0.net
棚橋が改革進めて親日立て直したのと違って、我が世の春を謳歌した後の崩壊という悪印象だったり、
次々と企画立てても稚拙さに目を覆うばかりで。。あの頃にプロレス離れた人はホント多かったんじゃないかな?

282:お前名無しだろ
18/11/12 10:47:53.10 /EErHPZod.net
テレ朝までもが「ギブアップまで待てない」だもんな、ファンは逃げ場を閉ざされたようなもんだ。

283:お前名無しだろ
18/11/12 12:07:20.23 juZVKZgm0.net
前田vs谷津はあったような...
小鉄が「ドラフト1位同士の対決」って言ってたような。あれはタッグだったかな

284:お前名無しだろ
18/11/12 12:09:34.58 qQv3vUrgK.net
>>275
あれでほとんどのファンが見限ったんだろうな
俺も山田邦子の顔が嫌で見なくなった

285:お前名無しだろ
18/11/12 12:15:37.62 jz33g37Id.net
ギブアップまで待てないくらい退屈な試合だと誤解されるタイトルw

286:お前名無しだろ
18/11/12 13:56:56.83 UlOLzwrsd.net
録画中継とはいえ試合中にリプレイ映像差し込んだり、田中信夫のナレーションで水スペ並の煽り映像流したのも「ギブアップまで待てない」だったね

287:お前名無しだろ
18/11/12 14:04:38.59 rsM8YjgJM.net
>>279
試合中に技のリプレイ流すのは全日本でもやっていたが、ホームビデオ普及に伴いやらなくなった。
ギブアップの時は完全にホームビデオ時代だから「余計な演出」としか映らなかっただろうな。

288:お前名無しだろ
18/11/12 17:05:29.29 gZZVBrhHd.net
>>237
ジョージが鉄人28号ポーズしたら、ドゥガンが怒るってシーンがやたら印象に残ってる。

289:お前名無しだろ
18/11/12 18:26:36.28 LpvIP/mJd.net
ドンレオジョナサンがブッチャーを
軽々とボディスラムしてなかった?

290:お前名無しだろ
18/11/12 18:43:20.96 /EErHPZod.net
>>282
チャンピオンカーニバル入場式だな。

291:お前名無しだろ
18/11/12 19:11:19.39 LsWRwxfy0.net
ジョナサン
URLリンク(www.geocities.ws)
ラッド、投げ切ったかどうかわからないね。
URLリンク(i.pinimg.com)

292:お前名無しだろ
18/11/12 20:50:56.75 O6XXJ2bZd.net
>>281
86年は特別参加だけどドゥガンがエース格のシリーズが2シリーズあったよね
UWFの登場がなかったら猪木との遺恨試合とか組まれたのかな…
秋の来日ではブロディは別としてドゥガンを始めデス、ケリーなど中々の顔触れだった

293:お前名無しだろ
18/11/12 20:54:15.73 fExwys/k0.net
>>284
アーニー・ラッドはアメリカではブッチャーより遥かに格上なんだよなぁ

294:お前名無しだろ
18/11/12 20:58:15.31 umvGhPKn0.net
>>279
それは時期が違う

295:お前名無しだろ
18/11/12 22:21:38.92 5SClvkcIx.net
>>285
猪木VSドゥガンは正月のシリーズの開幕戦と藤波vsブロディが行われた
福岡のメインで組まれてた。

296:お前名無しだろ
18/11/12 23:25:02.66 Vx7yujmTd.net
何気にケビンフォンエリックの扱いが良かったよね

297:お前名無しだろ
18/11/12 23:26:48.63 NLwxsIuH0.net
85年はバンディ、ヒギンズ、ジャックの登場で「やっと面白そうな新顔が出てきたな」と期待したのに、
ブロディの参戦でみんな隅っこに追いやられてしまった。
特にヒギンズは猪木を散々苦しめる強敵として楽しみだったのに藤波にすら勝てないなんて。

298:お前名無しだろ
18/11/12 23:32:54.61 XM+lWFKZd.net
ブロディの参戦で総じてそうしないといけなくなったんだな。
底上げはよく聞くが底下げはかわいそうだ

299:お前名無しだろ
18/11/12 23:44:03.08 dRtjbRljd.net
>>287
ゴールデン撤退後の88'ワールドプロレスリングから冒頭にアバンタイトルっぽいダイジェストが入る様になったね

300:お前名無しだろ
18/11/13 00:17:24.67 CNRtbRsg0.net
テッドデビアスが移籍って噂あったけど、藤波、みたかったなぁ。
それからファイトが、カブキ、キングハク、ナガサキが新日に移籍して全日フリー軍団
結成とか煽ってたけど、これに戸口や越中が合流してたら面白いなとか思ったけど
結局、ナガサキしか来なかった(笑)
色んな企画がボツになって、結局、UWFの出戻りになったって感じかな。

301:お前名無しだろ
18/11/13 00:21:59.26 KFVrwXT70.net
>>290
ヒギンスは力の加減ができず怪我人続出させてたからな
それが理由でアメリカでも干されてたそうだし
どっちにしても大成は無理だったかと

302:お前名無しだろ
18/11/13 00:30:54.01 m7RiIebGK.net
85ビッグファイト開幕戦の後楽園ホールで猪木×ヒギンズ。
ヒギンズが猪木をあと一歩まで追い込み。
誰もが凄い外人がきた、と期待した。
しかし最終戦の同じく後楽園ホールで猪木×ヒギンズ。
しかし試合直前にブロディが登場。
ファンの目は猪木×ブロディに。
肝心の試合は3分程度で終了。
開幕戦の活躍が嘘の様にヒギンズは敗退。
試合後はブロディ戦をアピールする猪木。
ヒギンズは噛ませ犬以下こ扱いに。
この時は誰もヒギンズの事など頭になかっただろう。
あの扱いはヒギンズが気の毒。

303:お前名無しだろ
18/11/13 00:31:42.59 CNRtbRsg0.net
>>294
そういうところ、ハンセンみたいで面白い存在だったんだけどな。
シュルツとのコンビもよかったけど、シュルツこのシリーズ限りで
来なくなったね。
ヒギンズ、シュルツVSプロディ、スヌーカーとか見たかったな。

304:お前名無しだろ
18/11/13 02:39:18.17 KU2/gkXVa.net
>>293
トンガは馬場が移籍阻止したけど、結局全日マットには戻らなかったよな
SWSでそこそこ活躍したから良かったけど
カブキ、ナガサキ、トンガ、伊藤辺りでアウトロー軍団とか全日でやれば受けるのになぁと当時思ってた

305:お前名無しだろ
18/11/13 05:53:39.23 MCPk3dMP0.net
>>293
デビアスに新日移籍の噂があったんだ。いつ頃の話?

306:お前名無しだろ
18/11/13 06:45:00.24 MPNEkWd40.net
>>298
293ではないが、たしかブロディが移籍した頃じゃないかな?

307:お前名無しだろ
18/11/13 06:51:36.99 N5Bq67pO0.net
後に言われたがヒギンズには盗癖があったらしい
呼ばれなくなった理由はそれだったんだとか
最後の来日の時ですら30歳の若さだったんだよね

308:お前名無しだろ
18/11/13 07:30:54.81 v9Sbji/Hd.net
ヒギンスは上半身は大きいのに下半身、特に膝から下がすごく細くて変な体型だった。

309:お前名無しだろ
18/11/13 09:14:41.41 YQ/N+pCfr.net
アドニスディスってんのか

310:お前名無しだろ
18/11/13 10:40:47.17 eDtXeINl0.net
>>295
ビックファイト開幕戦の猪木vsヒギンスはすごかった
9割5分ヒギンスが攻めまくり、一緒に見ていた親父が「猪木衰えたね...」って言ったのが印象に残ってる
ブロディと一緒に売り出せばいいのに、かませにしちゃったからね

311:お前名無しだろ
18/11/13 12:13:15.14 p6NpgPuRK.net
バンディもIWGPではアドニスに負け、アンドレとの注目のシングルも完敗、
サマーでは藤波木村にタッグながら敗れて期待外れ。
強豪外人を育てるノウハウは維新偏重時代に失われたんだな。

312:お前名無しだろ
18/11/13 12:25:01.89 YQ/N+pCfr.net
初来日外人
星野勘太郎、ジョージ高野瞬殺
藤波に勝ちまたはドロー
猪木藤波タッグ両リン
猪木シングルで延髄勝ち
このパターン何度もみた記憶

313:お前名無しだろ
18/11/13 12:33:03.94 hGofk4UQd.net
前田と谷津はシングルやってる。生で観たよ。
84年1月6日の後楽園。テレビ生中継だったけど、放送前の5試合目あたりだから映像なし。確かさほど盛り上がりこともなく両者リングアウト。

314:お前名無しだろ
18/11/13 13:24:26.33 WY44tM6r0.net
IWGPタッグリーグでのブロディ×ヒギンズのシングル戦は、ストリートファイトになり無効試合。

315:お前名無しだろ
18/11/13 13:55:19.37 zBdLSeJI0.net
>>305
ワイルドサモアンかな

316:お前名無しだろ
18/11/13 20:51:54.71 OZYW6CHxd.net
>>304
バンディはアメリカのTVマッチでマスカラスにフォール負けしてるし、ジョバーか期待の選手か微妙なところ。

317:お前名無しだろ
18/11/13 21:39:17.65 2SirlX8S0.net
新日本プロレスの後にWWEにいって連戦戦勝だな、バンディ。
初来日前にはヒギンズにも勝ってる。
URLリンク(www.cagematch.net)

318:お前名無しだろ
18/11/13 22:40:14.10 9BKWMRGS0.net
ヒギンズは本国ではジョバーランクだったろ?
それを考えるとブロディは大盤振る舞いだったな。
新日はブロディの忖度をみすみす無駄にしちまったな。

319:お前名無しだろ
18/11/13 22:50:56.44 WE/W3anld.net
プロレスとは言えリング上で投げたり殴ったりするんだから、
トラブルメーカーはこの世界では無理なんだろうな。
包丁を持つ料理人の世界でもキレちゃう奴はダメって言ってた。
ヒギンスやシュルツを結果的に推せなかったのは理解できる。

320:お前名無しだろ
18/11/13 23:12:32.98 2SirlX8S0.net
ヒギンズが1984年位の頃はセントラルステート王者に就


321:いてレイスとタイトルマッチ やったり有望株だったろ。1986年辺りから明確にあかんようになった。 https://www.cagematch.net/?id=2&nr=9702&page=4&s=100



322:お前名無しだろ
18/11/14 06:29:47.45 0pFUkHdd0.net
>>312
来日中の外国人選手がなんか問題起こしたら
招聘した団体が責任もって身元引受人にならざるを得ないし、
プロレス団体って当たり前だけど興行会社だから
各地のその筋の方々ともお付き合いあると同時に
各地の公安関係者とも面識はあるわけで
そういうナチュラルに面倒持ち込みそうな外国人選手ってのは
ある意味日本人選手以上に勘弁ってかんじだろうね

323:お前名無しだろ
18/11/14 15:05:54.72 gPjW4QKy0.net
Dシュルツはベトナム戦争で兵役に就いてるから、人〇ろしなんか平気かも。。w

324:お前名無しだろ
18/11/14 17:59:24.75 PeY/GDmmd.net
>>315
レスラー引退後はバウンティハンターだからな。

325:お前名無しだろ
18/11/14 18:23:56.97 jqit92mT0.net
ノア在籍時のベイダーが刃物で自傷事件起こしたけど、表沙汰にしなかっただけで
実は新日や全日でも騒ぎ起こしてたのかな?
客を呼べるレスラーだから庇い立てしてたとか

326:お前名無しだろ
18/11/14 19:13:02.27 SwyzTAxCK.net
>>316
レスラーになる前もそれが多い。
レスラー現役中も。
レスラー引退したらまた戻る形か。

327:お前名無しだろ
18/11/14 21:14:52.77 3IG27TEv0.net
バンディが新日来た時、どっかのマスコミがAWAと新日が急接近か?とか書いてたな。
AWA王者のマーテルやタッグ王者のロード・ウオリアーズが新日参戦か?って結局何にもなかったけどね。
バンディはジョー大剛が一本釣りして呼んだだよな。

328:お前名無しだろ
18/11/14 21:26:31.91 5oSfsfkA0.net
>>317
ベイダーとスティーブ・ウィリアムスを惜しげもなく手放してる所を見ると
新日はこの2人については何か知ってたと思う

329:お前名無しだろ
18/11/14 22:14:37.06 v1NCru2pK.net
>>320
まあベイダーは口より先に手が出るとか
(やられる側は)訳も理由も分からないのに周囲の人達に当たり散らして殴りつけてくるだとか
唯我独尊で粗暴な性格はあちらこちらの媒体で書き記されていたからねえ

330:お前名無しだろ
18/11/14 22:49:48.51 pVXX4Rhpd.net
ケロちゃんもベイダーに意味も無くぶっ飛ばされてたな…

331:お前名無しだろ
18/11/15 00:31:30.46 V/ts+L0S0.net
キムケンの
リングイン~ゴングなるまでの動きが
嫌いでした。

332:お前名無しだろ
18/11/15 01:20:08.07 UfFqhEjO0.net
オートンもヤクザと揉めて強制送還されてたな
海賊男になったのもヤクザにオートンだと知られないためなんて噂も

333:お前名無しだろ
18/11/15 01:41:09.80 7eK+hOZed.net
プライベートで海賊の覆面は装着しないだろ

334:お前名無しだろ
18/11/15 06:15:39.19 IaCYF+GR0.net
シンは会場で暴れる時にヤクザ風の客の周辺は完璧に避けながら暴れる事で有名だった
そういう点でも実は優良外人だった

335:お前名無しだろ
18/11/16 14:13:43.77 y5Y9f835d.net
81年1月のシリーズに登場したケンパテラは筋肉モリモリの金髪がカッコよく藤波、長州にも勝つほど強かったが活躍したのはこのシリーズだけだった印象…
84年の時は負けまくってた…

336:お前名無しだろ
18/11/16 20:08:25.51 ja6mjxrcK.net
84年は長州藤波�


337:ンたいな雑魚にまで負けさせられてやる気なくしただろうな



338:お前名無しだろ
18/11/16 21:03:28.32 gOCUeVP60.net
>>304
>バンディ、アンドレとの注目のシングルも完敗
後楽園にこれを目当てで見に行ったが(ノーテレビだし)
完敗というか、途中で敵わないと思ったのか試合放棄な!
まだ戦える状態で、自らリングを降りて帰ってしまった。
プロとして失格だよ!

339:お前名無しだろ
18/11/16 21:20:24.98 wCXi4x1UK.net
>>326
高橋も何かの記事でそれを言っていた。
ただ高橋から言わせればシンがそういう相手を恐れてではない、と。
そういう相手と揉めると会社(新日)に迷惑が掛かる。
だから敢えて会社(新日)の為に避けた、と。
一般的に言われる『シンはチキン』を真っ向から否定していた。
しかしシン信者の高橋だけに単にシンをフォローしてる様に感じる面も。
一般的にはシンはチキンだからヤ●ザは避けたとなってるが。

340:お前名無しだろ
18/11/16 21:43:04.41 06rcCeil0.net
>>329
バンディはなぜかアンドレに嫌われていたんだってね。
だから外人控室でもみんなアンドレについていくからバンディは孤立してて、
ずっとハブられた状態で過ごしていたらしい。
意外とアンドレも人間として出来てない奴だなと今更ながら思う。

341:お前名無しだろ
18/11/16 22:05:41.24 uQ1e4nheM.net
アンドレが人格者だなんて思ってる奴いるの?

342:お前名無しだろ
18/11/16 22:34:24.16 hRv2nvzpM.net
>>331 シン、クレバーだね。当り前の事やってるだけとも言えるが

343:お前名無しだろ
18/11/16 22:35:18.55 IokkZPLWd.net
>>331
新春シリーズではブッチャーとは仲良く写真撮ってたのに

344:お前名無しだろ
18/11/16 23:05:55.34 qCIZ/F+U0.net
アンドレが嫌ってたレスラー、バンディ、サベージ、スタッド、プトスキー、ビガロ
フリーバーズ達の名前があがってる。

345:お前名無しだろ
18/11/16 23:08:34.30 uQ1e4nheM.net
アンドレを好いてるレスラーはどんな人がいるの?

346:お前名無しだろ
18/11/16 23:33:27.11 12Vw8BWF0.net
ビガロみたいなナイスガイを嫌うとは
アンドレを見る目が変わったわ

347:お前名無しだろ
18/11/16 23:42:35.07 QLWG2BYQ0.net
猪木ってブッチャーもブレンバスターをキレイに投げてるし、アンドレのスラムもホーガンとかよりスムーズだし
非力に見えてパワーあんだな

348:お前名無しだろ
18/11/16 23:45:27.68 vsStEDMLd.net
パワーじゃないだろ、息を合わせるのがうまいんだよ。

349:お前名無しだろ
18/11/16 23:45:46.33 q8bbGiab0.net
パワーじゃなくて、相手の協力(体重移動やジャンプ)に絶妙に合わせられるタイミングの巧さだろう。

350:お前名無しだろ
18/11/16 23:55:20.41 uQ1e4nheM.net
俺、ちょっと柔道やってたけどメッチャ投げられるの上手いぞ
[バチンッ!」って
女子の昇段審査の時とかよく投げられ役やった

351:お前名無しだろ
18/11/17 00:45:57.37 De/1uhpb0.net
>>326
入場時に上田と肩を組んで上田が何やらシンに耳打ち、のおなじみのシーンも
あれ実は上田がどのあたりにヤクザが座ってるか事前に教えてたらしい
こそこそと何か話してる上田はいかにも姑息な悪党っぽく見えるし一挙両得という
>>328
第2回IWGPの時か
あの時はクインたち共々新日名物?土壇場でのギャラ値切りにあい素でやる気が失せてたそうな

352:お前名無しだろ
18/11/17 07:31:23.21 NGuGJyQHK.net
>>324
所詮は鹿児島の田舎ヤクザでしかなかったからね
ヤクザと仲間の右翼団体の街宣車が外人勢の宿舎に押し掛けてきたから騒ぎになったけど
大怪我を負わせたとか周囲の器物を壊して問題になったとかのトラブルにまでは発展していない
警察の事情聴取でもオートン側の言い分の殆どが認められたからその後も来日出来たんだろうし
>>326 >>333 >>342
いや小鉄だったか東スポの長田基記者だったかな?まだ来日回数が少ない頃は何度かヤクザと喧嘩沙汰にまで発展する事があったと話していたのは
一応シンが来日するシリーズでは予め警官に会場へ来てもらったり弁護士や医者をすぐ呼べる様手配していたそうだけど

353:お前名無しだろ
18/11/17 12:12:44.68 gqxQh1M4K.net
>>336
第三回IWGPではみんなアンドレについたからバンディがぼっちになっていたみたいだ

354:お前名無しだろ
18/11/17 12:59:15.79 vky1bICa0.net
英語だけどバンディのインタビュー要約。アドニスは人間性悪いね、それで
スパイビーに返り討ちにされたんだけど。
URLリンク(www.rspwfaq.net)

355:お前名無しだろ
18/11/17 14:07:44.74 qa9YecL7d.net
>>344
途中帰国したよね~
翌シリーズのブロディ、スヌーカ、アレンらとは仲良くやれたのかなぁ…

356:お前名無しだろ
18/11/17 14:49:15.52 cjBQfx5O0.net
ヤフオクで昔のワープロ買って見てるけど飽きないよ
ブッチャーでさえ若いから動きがキビキビしていて今と変わらず面白い

357:お前名無しだろ
18/11/17 15:58:52.82 eZfAnfx60.net
アドニスがスパイビーを気に入らなくて控室でスパイビーに喧嘩を打ったら
スパイビーにタコ殴りにされて返り討ちにされたって話だね
ホーガンもテリーも証言している

358:お前名無しだろ
18/11/17 17:22:09.44 gqxQh1M4K.net
>>338
マクガイヤーを投げたくらいだから力は間違いなくある
しかもマクガイヤーに乗られてブリッジしたんだから身体能力は凄いよ

359:お前名無しだろ
18/11/17 17:27:55.27 MZXIWFjWK.net
猪木と藤波
パワーを比較すると
単純な腕力、脚力等の筋力ならは藤波が上
体全体のバネを活かしたパワーなら猪木が上
かなり前に雑誌に掲載されていた。

360:お前名無しだろ
18/11/17 17:32:32.99 XcJ+k7bmd.net
藤波は体がかたいよね。猪木は凄く柔軟な感じ

361:お前名無しだろ
18/11/17 18:21:51.46 RZsHrxDa0.net
BSフジ、生中継で長州✖前田!!

362:お前名無しだろ
18/11/17 22:07:26.35 20Xoc16kK.net
>>335
ビガロってのが意外。
見た目とは裏腹に、性格的に人畜無害そうなんだが。
フリーバーズと言うか、ゴディなんかもトンパチと言われるが、誰とでも上手くやれそうなイメージだし。

>>338
マードックなんかもブッチャー投げた時、タイミング外したのかも?だが、ゴロンと転がる感じだった。
まぁ本来の垂直落下は、どっちみち無理かw

363:お前名無しだろ
18/11/17 22:56:24.63 vky1bICa0.net
ドゥーガンがタイミング良く来るから段取り通りにも見えるけど
メキシコでアンドレとビガロは和解したみたいね、ビガロが言うには。
URLリンク(www.youtube.com)

364:お前名無しだろ
18/11/18 13:48:58.14 CGHFZfTHK.net
アンドレとビガロの対決は日本で見たかった。
新日では入れ替え。
その後90年はビガロは新日でアンドレは全日。
日本では接点がなかった。

365:お前名無しだろ
18/11/18 18:13:48.96 7OuKRbYHK.net
83年の猪木ホーガンが優勝するのは最初から見えていて、
あんなタッグリーグつまらんて言われてたな。
「全日のハンセンブロディだって」と反論したヤツいるが、
全日がどうだろうと新日のタッグリーグがアレだったのは変わらんよ。

366:お前名無しだろ
18/11/18 18:33:17.82 CGHFZfTHK.net
>>356
新日のタッグリーグ戦は第一回MSGタッグが超豪華だった。
あれもタッグリーグ戦の醍醐味。
ハンセン、シン、アンドレ、バックランド、ホーガンが顔を揃える。
タッグリーグ戦の主旨っちゅうより超豪華なメンバーの集結。
夢のカード続出。
そちらに重点を置いたのがわかる。
特にシン絡み、シンと大物外人の絡みが最大の注目で。
しかし第二回はまだしもそっから豪華外人を集結できなくなり。
日本人中心の流れというのもあったし。
第五回なんか夢も何もなかったし。

367:お前名無しだろ
18/11/18 20:34:16.58 DLDE+kk/d.net
第一回はすごかったよねぇ
外人勢では唯一パワーズ組が残念だったくらいか。

368:お前名無しだろ
18/11/18 21:23:53.16 MdrEBRR+0.net
ハンセン、ホーガン
     ↓
ハンセン、マードック
     ↓
マードック、スーパースター
だんだんと格が落ちていく外人トップコンビ

369:お前名無しだろ
18/11/18 21:25:25.77 CGHFZfTHK.net
>>358
あそこはパワーズ、スーパースターにして。
あとベーカーはエンフォーサーと。
そうしたら更に盛り上がったと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch