ぶっちゃけケニーオメガって過去のトップ外人レスラーと比べてどうなの?at WRES
ぶっちゃけケニーオメガって過去のトップ外人レスラーと比べてどうなの? - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
18/06/16 18:29:47.88 160SPZ6S0.net
なんで誰も2getしないんだ
かわいそうだろ

3:お前名無しだろ
18/06/16 20:32:44.56 TdeKcI14d.net
キャリア、実積で長州が上。
日本語力でもまだ若干長州が上。

4:お前名無しだろ
18/06/16 21:19:08.42 c0B3p97pM.net
おじさんファンから言えば ゴッチ テーズ ハルクホーガン スタンハンセン アンドレ ベイダーに比べると華やおーらは落ちるね

5:お前名無しだろ
18/06/16 21:52:02.05 vRwoP7xM0.net
馬場がいた頃ならチャボ・ゲレロくらいの扱い

6:お前名無しだろ
18/06/16 22:27:28.08 zjGpRJ/ma.net
カレーマン以上ベイダー以下

7:お前名無しだろ
18/06/17 09:44:27.09 U4X3Vnrf0.net
テリー・ファンクに似てる

8:お前名無しだろ
18/06/17 10:58:18.45 VrY7z0FMK.net
日本に定期的に参戦していたと言うとデストロイヤー、ブッチャー、テリー、ドリー、アンドレ、ホーガン、ハンセン、ウィリアムス、ベイダー、フライ、マスカラス、マードック、ホークウォーリアー、タイガージェットシン、ダイナマイトキッド以下だよな?
バットニュースアレン、マスクドスーパースターあたり位が妥当かな?
でもアレンもマスクドもメジャー(WWF)に行ってるからオメガは更に格下になるか。
という事で、妥当なのはNWOスティングあたりかな?

9:お前名無しだろ
18/06/17 11:04:27.24 VI4ar0d20.net
IWGPヘビー級王座獲得経験のある外国人
ビッグバン・ベイダー、サルマン・ハシミコフ、スコット・ノートン、
ボブ・サップ、ブロック・レスナー、AJスタイルズ、ケニー・オメガ
だからケニーもトップ外人と言ってもいいね

10:お前名無しだろ
18/06/17 11:07:44.00 5fy9LJJt0.net
過去のどの外国人レスラーよか努力してる
んだけどぶっちゃけ好きになれない
おっさん好みの化け物外人なんてもう流行らないんだろうな

11:お前名無しだろ
18/06/17 12:40:11.96 RwPWZ1nX0.net
華がないよな

12:お前名無しだろ
18/06/17 12:43:29.30 rwAotVIA0.net
ライオン道みたいに想定外の大ブレイクするかもしれない

13:お前名無しだろ
18/06/17 13:14:18.86 cahz0SAVd.net
ケニーの特色は高いプロデュース能力とブッキング能力だからシークやエリックみたいなプロモーター兼業レスラーが近いんじゃない
個人的には身体能力の高さとアジテーションのうまさから、1番似てるのは若い頃の猪木だと思う

14:お前名無しだろ
18/06/17 13:47:39.33 EffNjqoca.net
お、おう…

15:お前名無しだろ
18/06/17 14:04:43.14 QKdWj9JO0.net
キラー・トーア・カマタ以下だね

16:お前名無しだろ
18/06/17 14:36:01.96 fXE++LEaa.net
ハクソーヒギンスやコンガザバーバリアンよりは上

17:お前名無しだろ
18/06/17 14:44:46.97 3TDiuGgDK.net
>>7
ああ昭和で云うテリーとかリッキーみたいな路線を狙っているんだろうな
>>11
華が無いというより何か陰気なんだよね佇まいが
意地の悪い見方になるけど暗い性格の人が無理して明るく振る舞っている様な痛々しい雰囲気がある

18:お前名無しだろ
18/06/17 14:52:08.07 QKdWj9JO0.net
単なるパワーファイターだから
ビリー・ジャック・ヘインズと同格だな

19:お前名無しだろ
18/06/17 16:24:24.57 aJE0IDqGa.net
良い選手 でもやはり小さい
ヘビー級の迫力は無い

20:お前名無しだろ
18/06/17 16:27:19.02 77iKm2Fsa.net
>>7
というより身体能力の高いケリーフォンエリック

21:お前名無しだろ
18/06/17 16:28:53.46 77iKm2Fsa.net
>>17
仕方ないじゃん 身体能力の高いアニヲタゲーマーなんだから

22:お前名無しだろ
18/06/17 16:40:42.82 Vpkk447l0.net
>>20
あーーそれそれ

23:お前名無しだろ
18/06/17 17:05:22.75 8/zO2B4D0.net
ワイルドペガサスくらいかな
セミかセミ前ならいいけど
ヘビーでトップ争いは物足りない

24:お前名無しだろ
18/06/17 17:21:43.81 ORLzjcZT0.net
選手としてはワイルドペガサスに及ばないと思う
でも時代のニーズに合った発信力とプロデュース力を持っているのが強力なアドバンテージだな

25:お前名無しだろ
18/06/17 17:23:11.20 ORLzjcZT0.net
>>20
いや身体能力なら交通事故前のケリーのほうが上だろw

26:お前名無しだろ
18/06/17 17:39:10.03 aJE0IDqGa.net
>>24
そう 今の時代にあってる日本人ヘビーも小型だし
90年代くらいまでだったら絶対ヘビーのトップにはいなかった選手

27:お前名無しだろ
18/06/17 17:51:34.39 sh7hWiRJ0.net
ケニー見てると
旗揚げ当初のパンクラスにおけるウェイン・シャムロックとイメージがダブって見える。
試合スタイルや見た目も全然違うんだけど、なぜだか。

28:お前名無しだろ
18/06/17 17:58:09.54 a/ty+urCp.net
ハンセンやブロディみたいな絶望感は感じないなあ
頑張れば勝てるかも

29:お前名無しだろ
18/06/17 18:04:01.83 RTJS2cxX0.net
日本人がチビばっかりだから
WWEからポイされたチビのオメガとかヤングバックスが活躍できる
一昔前ならメインにさえ上がれない

30:お前名無しだろ
18/06/17 18:20:06.82 aSJ97CvS0.net
小さい。ジュニアのままでジュニアの層を厚くして競っててほしかった
棚橋、オカダとか日本人選手はヘビー相手でも説得力出す努力しろよ
ジュニア上がりの後藤、ケニー、石井達の方がヘビーに合わせて頑張ってる

31:お前名無しだろ
18/06/17 18:31:40.89 8/zO2B4D0.net
トップ外人なら190cm130kg程度は欲しい
かっこよさよりも圧倒的な存在感が欲しい

32:お前名無しだろ
18/06/17 18:53:48.26 BG+avQDdd.net
いってもajもそう身長高くないからなあ

33:お前名無しだろ
18/06/17 19:57:04.29 BaofCx+U0.net
今の組体操全盛時代にハンセンやホーガンいてもしょうがないだろ

34:お前名無しだろ
18/06/17 20:03:34.28 8/zO2B4D0.net
逆じゃない?
一般人クラスしかいないから組体操に特化せざるを得なかった

35:お前名無しだろ
18/06/17 20:57:51.78 E54iuTJZ0.net
岡田とかこいつとかなんでこんなジュニアヘビー級のチビガリが天下のIWGPヘビー取れるようになったんだ?
ノートンとかベイダーとか本物のヘビー級がいた時代なら軽くひねられてるよな
試合内容もぴょんよん飛び跳ねてばかりでヘビーの重厚感や迫力皆無でジュニアだし
NWOスティングやマイケルウォールストリートの方が説得力がある

36:お前名無しだろ
18/06/17 21:08:39.24 gR3iG7DJ0.net
プライベートやオフの時でも、次の試合ではこれをやろう、あれを決めようって考えているから
バディ・ロジャースと同等。

37:お前名無しだろ
18/06/17 21:28:24.72 mwLP4wlE0.net
>>7
テリーとまではいかず、ディック・スレーターあたりかなと思った

38:お前名無しだろ
18/06/17 22:05:59.13 xUI0rvpn0.net
マグナムTA レベルや

39:お前名無しだろ
18/06/17 22:22:06.49 Vcqjkzeo0.net
まあ、ハンセン以降80年代からずっと大型パワーファイターがトップ外人ってのが続いてきたから、
オメガくらいの体格だと違和感はあるかもしれない。
ただ、アメリカでもブレット・ハートとかショーン・マイケルズなんてのは体格変わらんし、
70年代くらいまで遡ればテーズやドリーなんてのも大型ではないから、
グラウンドとか磨いて正統派の説得力みたいなのを出すのもいいかもしれない。

40:お前名無しだろ
18/06/17 23:29:37.01 y9uCMIN80.net
なんな来日するガイジンが小型化してるって思ってる老人がいるけど、今の新日パニッシャーマルチネスにウォーマシンにKESにって怪力で速くて飛べる化け物みたいな大型ガイジン呼びまくってるからな
マクガイヤー兄弟とかグレートアントニオとかデカイだけの半病人を見世物にしてた昭和のプロレスとは、要求される動きの水準自体が違うことを理解して書き込もうね

41:お前名無しだろ
18/06/17 23:32:58.73 sh7hWiRJ0.net
40お前名無しだろ (ワッチョイW e1a3-4xpr)2018/06/17(日) 23:29:37.01ID:y9uCMIN80
なんな来日するガイジンが小型化してるって思ってる老人がいるけど、今の新日パニッシャーマルチネスにウォーマシンにKESにって怪力で速くて飛べる化け物みたいな大型ガイジン呼びまくってるからな
マクガイヤー兄弟とかグレートアントニオとかデカイだけの半病人を見世物にしてた昭和のプロレスとは、要求される動きの水準自体が違うことを理解して書き込もうね

↑この人自身も絶対老人だと思う

42:お前名無しだろ
18/06/17 23:37:27.70 y9uCMIN80.net
>>41
パンクラス旗揚げ時のシャムロックを生で見てた貴方よりは全然若造だから安心していいですよ

43:お前名無しだろ
18/06/17 23:41:04.03 sh7hWiRJ0.net
>>42
ああ中2くんでしたか。失礼いたしました。
夜更かしすると背伸びないから早く寝ましょうね。

44:お前名無しだろ
18/06/17 23:43:11.98 C0MjI1FjK.net
ブレットハートもショーンマイケルズも日本ではイマイチだったじゃん
トップ外人はカッコイイ技巧派じゃダメなのよ

45:お前名無しだろ
18/06/17 23:47:10.60 Wojn5FOua.net
ブレットもマイケルズも90年代半ばにアメリカで天下取ってるからそもそも比べもんにならんしケニーは別に技巧派でもないしな

46:お前名無しだろ
18/06/17 23:48:34.38 7WHyoUVZ0.net
元祖外人エース、ビル・ロビンソンはカッコイイ技巧派だろう
その団体の日本人選手と被らなきゃ良いということじゃないかな

47:お前名無しだろ
18/06/17 23:56:16.17 C0MjI1FjK.net
ロビンソンて動いてるの見たことないや
見る人によってトップ外人の年代が広いね

48:お前名無しだろ
18/06/17 23:58:43.63 U4X3Vnrf0.net
大型選手も今来てるよ
アンドレみたいなインパクトが今や無くなってしまっただけで

49:お前名無しだろ
18/06/18 00:02:42.27 w2yjOVHeK.net
でかいだけじゃダメなのよ
時代を代表できるくらいの圧倒的な存在を求めてる
新日本だとノートンまで遡らなきゃいかんな

50:お前名無しだろ
18/06/18 00:16:26.48 FzjL9vke0.net
>>ブレットハートもショーンマイケルズも日本ではイマイチだったじゃん
トップ外人はカッコイイ技巧派じゃダメなのよ
そもそもメジャーになってからはほとんど来てないだろ。

51:お前名無しだろ
18/06/18 00:21:26.62 RPJ3f3wN0.net
対する日本のレスラーもなんだかんだでデカかったからな。猪木どころか坂口に勝つケニーが想像出来ないんだわ。老人でごめんね。

52:お前名無しだろ
18/06/18 00:30:35.44 FzjL9vke0.net
まあ、ケニーはエース外人というより日本人側に近い感じもするから、
あんま大きくなくてもいいのかもしれん。
日本のファンと一緒に育った感じもするし、
日本のインディーから叩き上げでトップまで上り詰めたって感じが、
ファンの共感を生む部分もあるしね。

53:お前名無しだろ
18/06/18 00:32:28.28 eHGfEW3V0.net
スコットノートンの足元にも及ばない
今のところバーナードクラス

54:お前名無しだろ
18/06/18 00:50:09.74 VnBdnZdg0.net
日本人レスラーの小型化・軽量化が進みまくって、
どう見てもジュニアの体の選手がヘビー級チャンプになる国だからなあ
大型レスラーが来日しても、いい試合にするのが難しい。
ケニー・オメガは今の日本だからこそ上手くハマったんだよな。
昔は日本でもガチにデカイヘビー級レスラーがトップを張ってたから
才能があってもクリス・ジェリコは前座だった。

55:お前名無しだろ
18/06/18 01:38:21.07 apcnIJSp0.net
背は今の日本人レスラーと大して変わらんよ
昔のレスラーは腹の出たデブが多かったから大きく見えただけ
背はたいして変わらん

56:お前名無しだろ
18/06/18 02:08:25.35 xEGcRkQG0.net
背は全然違うだろ今は明らかに180cm以下の選手が多すぎる
格闘や他競技に長身の選手取られてきたんだよ

57:お前名無しだろ
18/06/18 03:08:54.46 XkZ9FFuwa.net
腹が出てると背が大きく見えるって謎理論初めて聞いたわ

58:お前名無しだろ
18/06/18 04:18:53.80 u3cUEsJE0.net
>>35
オカダがジュニアのチビって馬鹿か?

59:お前名無しだろ
18/06/18 04:49:42.51 iUqXrjP+d.net
ホーガンとかハンセンみたいなヤオレスラーと比べるなよ
ケニーとはレベルが違うよ
ベイダーなんてケニーが本気出したら再起不能だろ

60:お前名無しだろ
2018/06/1


61:8(月) 04:57:22.36 ID:apcnIJSp0.net



62:お前名無しだろ
18/06/18 05:31:20.81 mx+wc5bId.net
今の新日の流行りはデカイ外人じゃなくて動ける外人なんだろ、比べても仕方がないさ
まあケニーは同時期にスーパーヘビーな外人が居たら小さいのが倒す側のアングルに来そうだけどね
でもデカイ外人が居てもベルトを獲るチャンスはあるレスラーだと思うけどな
レジェンドにはならないかもだがいいレスラーだよね

63:お前名無しだろ
18/06/18 06:23:32.78 a11Ab97UM.net
昭和の外人レスラーにはいないタイプやな
器用で全方位に優れた万能レスラー

64:お前名無しだろ
18/06/18 07:14:36.81 PQOlXtv+0.net
ケニーよかAJのほうが断然好きだったな
AJ来てからまた新日見始めたけど、最近またつまんなくなってきた
ケニーはなんか生姜の効いた料理を腹いっぱい食わされてる感じ
美味いけどキツイ

65:お前名無しだろ
18/06/18 07:30:34.71 uKS5bza10.net
ファレのガタイと風貌は、いかにも昭和の外人レスラー
威圧感とか

66:お前名無しだろ
18/06/18 08:09:39.81 ijPxtlWp0.net
でも新日の歴代のエースて武藤以外別に大きくないよな
藤波、橋本、健介、永田

67:お前名無しだろ
18/06/18 08:27:37.82 6Kxr04Nua.net
健介はチビだけどゴツかったからな
今のヘビーはみんな藤波より小さいだろオカダだけタッパはあるけど

68:お前名無しだろ
18/06/18 08:57:33.32 G3nWIi2h0.net
昔、全日に「カンナム・エクスプレス 」ってチームいたじゃん
あの2人のいいとこを合体させたら、ケニーになるって感じ

69:お前名無しだろ
18/06/18 08:57:51.29 ijPxtlWp0.net
みんな藤波より小さいはないわ

70:お前名無しだろ
18/06/18 08:57:51.51 ijPxtlWp0.net
みんな藤波より小さいはないわ

71:お前名無しだろ
18/06/18 09:18:54.36 xEGcRkQG0.net
流行じゃなくて新日本が力やレスリングで見せられなくなったから他団体の選手入れてルチャに
方向転換って感じかな
昨日のエルガン、後藤は新日本にしか出来ない試合って感じでよかった

72:お前名無しだろ
18/06/18 09:39:25.32 thYZJx9Ld.net
中西オリンピック出場矢野学生世界選手権制覇、永田北村岡裕二郎は全日本制覇、後藤も棚橋もインカレ出てる
今のレスラーがレスリングできないとは一体……
あ、藤原とかが自慢してた実践の役にはまるで立たないガチスパーw のこと?

73:お前名無しだろ
18/06/18 09:40:08.19 Gc/Rqsnn0.net
新日のヘビー級はみんなハヤブサより小さい

74:お前名無しだろ
18/06/18 10:20:44.27 LAw92ILq0.net
身体能力は高いだろうから、エディゲレロ的な感じ?
見た目はちょっとWCWの選手っぽい感じがするw DDPみたいな。

75:お前名無しだろ
18/06/18 10:32:36.99 T/diy4Vo0.net
あのおぶって落とすフィニッシュはどうにかならんのか

76:お前名無しだろ
18/06/18 11:28:46.98 VnBdnZdg0.net
ジュニアの体格でも初代タイガーや飯伏、コブラみたいな天才的なムーブができれば面白いんだが

77:お前名無しだろ
18/06/18 11:44:03.72 xEGcRkQGd.net
物足りないな!

78:お前名無しだろ
18/06/18 11:50:13.10 Gc/Rqsnn0.net
佐山タイガーでもメインやれなかった昔の新日
チンチクリンで素人よりチビな奴らがヘビー級の新日の今

79:お前名無しだろ
18/06/18 11:59:03.92 6ej7i59bH.net
最近新日観れてないけど、髪色戻したらしいじゃん
波動拳とかやってんの?

80:お前名無しだろ
18/06/18 12:39:45.51 LBr7idQrp.net
>>67
ダグファーナスとダニークロファットか懐かしいな
90年代のアジアタッグは困ったらこいつらに持たせる的なところあったな

81:お前名無しだろ
18/06/18 14:24:17.40 B9fHMBsD0.net
パワーやデカさこそ外人って世代には物足りないだろうね
日本人レスラーの体を強化したような感じがする
何でもやれるし良いレスラーなのは間違いないとは思うけど

82:お前名無しだろ
18/06/18 15:44:25.23 lwXDvxvhp.net
>>17
DDT時代から観てたらだいぶ印象変わるよ。
新日では飯伏と早目に別れてバレットクラブ入りしてヒール路線になったから暗い、悲壮感みたいな印象あるけど、日本上陸時から観てると、日本と日本のプロレスが大好きで、コミュ力も高い陽気な人間だよ。
ただ、身体作りなど非常にストイックで、だからこそ人気なんだと思う。

83:お前名無しだろ
18/06/18 15:46:18.84 lwXDvxvhp.net
>>27
なんとなくわかる

84:お前名無しだろ
18/06/18 15:47:59.30 lwXDvxvhp.net
>>58
チビじゃなくてガリの方を言いたいんじゃ…?

85:お前名無しだろ
18/06/18 15:49:14.03 lwXDvxvhp.net
>>75
コブラ…

86:お前名無しだろ
18/06/18 15:59:06.15 /EWC+KH20.net
ハンセンvsケニーとか見たかったなあ。
散々動いてハンセンをほんろうするも
Vトリガー狙って突進したところに
カウンターのラリアット食らって逆転負けってとこかな。

87:お前名無しだろ
18/06/18 16:27:27.67 Gc/Rqsnn0.net
WWE行ったらPEDの検査されるから日本にいるんだろ

88:お前名無しだろ
18/06/18 16:31:04.43 VmDhqiKk0.net
>>79
あの二人は小さかったわけじゃない。
二人とも180㎝100キロぐらいはあったが、当時のハンセンやゴディ&ウイリアムスみたいな
120キロ超のスーパーヘビー級と比べると完全に体格負けしていた。

89:お前名無しだろ
18/06/18 16:59:04.76 HCr/SESz0.net
盟友飯伏幸太と同様、飛び技含め色々な技を器用に使いこなす、ファイプロエディットレスラーって感じかな
最近はこういうタイプのレスラーが多くなってきた気がするけど

90:お前名無しだろ
18/06/18 17:03:03.49 iUqXrjP+d.net
ケニーがハンセンとやったら
ハンセンは手も足も出ないだろう
泣いてリング降りるんだろうな

91:お前名無しだろ
18/06/18 17:37:29.47 VmDhqiKk0.net
カンナムは今見たらケニーよりも体は大きいな。
ちなみにこの当時のクロファットの体格でジュニアヘビー級扱いされていた。
URLリンク(youtu.be)

92:お前名無しだろ
18/06/18 17:46:31.82 V9cWu09I0.net
ケニー、飯伏あと串田はインディー臭がするんだよな
いくら良い試合しても新日本ではインディー上がりのレスラー
邪外は自分の位置をわきまえてるからいいわ

93:お前名無しだろ
18/06/18 17:50:36.56 /EWC+KH20.net
>>91
オカダ「 」

94:お前名無しだろ
18/06/18 18:56:05.69 Gc/Rqsnn0.net
ケンシャムもステを毎日尻に打ってて力が強かったから活躍できただけだからな
フランクシャムロックが暴露してた

95:お前名無しだろ
18/06/18 18:57:08.42 Gc/Rqsnn0.net
邪道外道とかインディの3流カスのくせに
一丁前に新日で偉そうにしてるから
新日にろくな人材いねえんだなとは思うな

96:お前名無しだろ
18/06/18 20:02:18.98 dRvjaSlza.net
>>63
AJもワンパターン化してきててそろそろ食傷気味
芸能プロレスやってればキレもなくなってくるって

97:お前名無しだろ
18/06/18 20:03:50.70 dRvjaSlza.net
>>77
キッドや佐山はタッパはないが天才だもん
彼らと同次元で語ってはいかん

98:お前名無しだろ
18/06/18 20:08:58.97 IZLEjArNd.net
>>35
プロレスをガチと勘違いしているみたいなアホレスワロタ

99:お前名無しだろ
18/06/18 20:12:48.36 dRvjaSlza.net
>>97
おかだは190越えなのにねw

100:お前名無しだろ
18/06/18 20:15:48.41 IZLEjArNd.net
昔の大型レスラーは今じゃ逆に説得力ないからな
「130キロも140キロもあってあんな腹回りの奴らが実戦で強いわけがねーだろ」
ってファンが知っちゃってる時代だし

101:お前名無しだろ
18/06/18 20:26:24.55 x3AE28F10.net
物語の主人公になれる外国人は新日外人初だろ

102:お前名無しだろ
18/06/18 21:22:50.80 /wSipU7V0.net
昔、KAIに負けてるんだよな
つーことで宮原以下と言えるかな?
IWGP巻かせる選手ではない

103:お前名無しだろ
18/06/18 21:31:39.40 pqb59QuBa.net
>>100
長州

104:お前名無しだろ
18/06/18 21:35:00.57 VnBdnZdg0.net
>>99
オカダのガチ身長は185位
公称身長181の棚橋のガチ身長は170ちょい
これがプロレス業界w

105:お前名無しだろ
18/06/18 21:39:19.15 Gc/Rqsnn0.net
プロレスラーとか必死やぞ
186㎝の私と写真撮る時、レスラー二人とも踵あげててワロタ

106:お前名無しだろ
18/06/18 21:50:19.56 /wSipU7V0.net
確かに棚橋を本町のコンビニで見た時176の俺よりも小さかった
多分170前後なのは間違いないと思う

107:お前名無しだろ
18/06/18 21:51:01.84 d+1GVF7ea.net
>>100
なんだよ物語りて︙
飯伏とかヤングバックスとの臭い演出?

108:お前名無しだろ
18/06/18 22:00:04.28 xEGcRkQG0.net
>>99
相撲からの流れであんな体だったんだぞ
それと実践の強さと腹回りは関係ないな。格闘に挑んだレスラーは殆どシェイプされた選手
ばかりだったし、武蔵とかそんな良い体してなかっただろ
実践は反応、反射

109:お前名無しだろ
18/06/18 22:17:40.57 pqb59QuBa.net
そもそもチビが持て囃される理由にはなってないしな

110:お前名無しだろ
18/06/19 00:05:22.80 maa0yR9O0.net
ライバルと勝ったり負けたりしながら猪木が最後にダーするのとか
路上で襲われたりするのとか
藤波が意味不明な事言って髪の毛切り始めるのとか
かませ犬じゃねーとか
全部物語ですけど

111:お前名無しだろ
18/06/19 00:17:52.33 c6N8pcXP0.net
ケニーがハンセンとやったら片翼決めたくても担げない
ラリアット食らって一発昇天
雑魚

112:お前名無しだろ
18/06/19 00:55:14.50 smGAlAesK.net
>>104
KENTAとツーショット

113:お前名無しだろ
18/06/19 02:49:17.59 2+/qZZv30.net
ハンセンみたいなデクノボウ
ケニーとやったら5分持たないよ
レベルが違いすぎて比較できんわな

114:お前名無しだろ
18/06/19 03:19:05.04 rsiXxoVka.net
ジュニアの攻撃にたじろぐハンセンなんて誰も見たくない

115:お前名無しだろ
18/06/19 03:33:30.40 H2DXN+UPa.net
>>103
猪木も公称191cmとかだが、実際は182cmなんだよな
大学時代にドームの警備やってたか175cmの俺より横を通った佐々木健介が低くてびびったw

116:お前名無しだろ
18/06/19 05:39:27.86 EtvZERFwd.net
ケニーはいいレスラーだけど比べられているハンセンやベイダーと同時期にいたらやはりトップは厳しかったと思う
だが肉薄はするだろうし、普段負けてる相手に勝つシナリオもあっただろうね
たまに勝つから爆発するってのはプロレスではお約束だから
でもその役目は普段は日本人レスラーがやるだろうな

117:お前名無しだろ
18/06/19 06:40:45.75 AFYf/Lj40.net
ハンセン、ベイダー、ノートン、とかスーパーヘビーがいたらケニーはジュニアのままだった気がするな
重い打撃に耐えないといけないし楽に持ち上げられて投げられてしまうだろうな

118:お前名無しだろ
18/06/19 06:59:47.52 R/NnaSj/0.net
ケニーは体格的に見たらジミースヌーカを軽量化したような感じだな。
スヌーカは身長で実寸178㎝程度だったが、体重は110キロ近くはあった。
でもハンセンやブロディの間に入ると小さい部類なんだよな。
だから日本ではタッグの形でしかトップには立てなかった。
URLリンク(youtu.be)

119:お前名無しだろ
18/06/19 08:03:27.44 NxxmvEvma.net
今の新日は大型は重宝されない流れだからな 中軽量級で動ける選手がメイン
だからヘビーもジュニアもあまり変わらない試合になってる

120:お前名無しだろ
18/06/19 08:17:47.67 rtNUegaPM.net
ブレット気取りはやめた方がいいと思う

121:お前名無しだろ
18/06/19 08:25:44.25 xPi11APwd.net
我が身を守ることを覚えたダイナマイト キッド

122:お前名無しだろ
18/06/19 08:28:35.24 eRD133Tr0.net
昔の大型外国人は実写の火薬使った爆破アクション映画
ケニーはGCを駆使したSF映画
演じるの俳優
まぁ、両方とも観客が感動したり心動かされるのは同じ。
時代の移り変わりで映画の在り方が変わるのと一緒。
評価するのは人間の心。

123:お前名無しだろ
18/06/19 09:24:35.93 9O5btuuCD.net
体がでかいだけの肉ダルマをありがたがる
頭の古い連中にはケニー・オメガは理解できないし
理解しなくてもいいよ

124:お前名無しだろ
18/06/19 10:12:31.55 BPonAww6d.net
>>93
フランクもやってるけどなボケw

125:お前名無しだろ
18/06/19 10:18:11.40 LhrFMt7z0.net
うわ、何も知らんニワカがからんできた。
あぼ~んしとこ

126:お前名無しだろ
18/06/19 13:35:57.60 bs12MMPid.net
ケニーは良いレスラーだけど比べてる相手が全盛期が30年以上前のレジェンドってこと考えると厳しいだろ
果たして30年後にケニーが語られることがあるかどうかは分からないしね
昔の外人レスラーの基準だとエースにはなれなかったと思うけど今なら十分にエースしてるよね

127:お前名無しだろ
18/06/19 14:17:37.40 AFYf/Lj40.net
>>122
デカイだけのオカダに小さい選手ばかり相手にさせて最多防衛記録塗り替えした会社だろ
大きい選手で話題作りたいけど出来ないからしかたなく中量の選手メインで回してるだけ
ヤングに大柄な選手が増えてきてるからまた重量メインになってくるよ

128:お前名無しだろ
18/06/19 14:41:51.77 yBrbdVN4r.net
オカダが猪木に比べてどうなんだ?って部分もあるよ
ガイジンの立ち位置なんてエースとかチャンピオン次第だわ

129:お前名無しだろ
18/06/19 16:28:51.37 sEslTtJia.net
大きい選手に頼らなくても世界中から収益得られるようになって、過去最高益達成しました

130:お前名無しだろ
18/06/19 17:06:46.58 b/FWQJ3A0.net
ベイダー、ノートン、ビガロの時代にバーナードがいたらどうだったべ?
大型ヘビー級としてはバーナードっていいレスラーだったと思うな

131:お前名無しだろ
18/06/19 17:24:51.44 NxxmvEvma.net
並んでたろうな
ただビガロと同じで上手さが先に立つ選手だからどうかな

132:お前名無しだろ
18/06/19 17:37:02.80 JbzDffFd0.net
今日以降の福島、秋田、山形大会全部でヨシハシとタイチがタッグで絡むんだな
ここでタイチがG1出場をめぐってヨシハシにイチャモン付けて
最終戦の岩手でシングル決着な気がする

133:お前名無しだろ
18/06/19 17:50:05.34 piJadpTG0.net
今の新日も大型外人は結構いるんだよな。
その中でオメガなんだから、やっぱり大したものなんでは?

134:お前名無しだろ
18/06/19 19:02:28.60 Z1m4qxmld.net
図体がデカければそれだけで満足
っていう馬鹿には理解できなくて当然だろうなw

135:お前名無しだろ
18/06/19 19:29:45.14 piJadpTG0.net
>>133
ただ、今はデカいやつも大変だと思うよ。
パワーファイト一辺倒だと木偶の坊扱いされるし、
器用にいろんなこと出来ると凄みがないとか言われるし、
バランスが大事とはいえ、その匙加減がものすごく難しいからね。

136:お前名無しだろ
18/06/19 20:15:22.57 NxxmvEvma.net
ウォーマシンもだんだん凄みが無くなっていったな
テンコジとやってる頃は良かった

137:お前名無しだろ
18/06/19 20:25:57.46 z+pWYC1C0.net
>>121
上手い例えだ。
今の時代のプロレスラーとの比較に、やれハンセンだのアンドレだのって根本的に質が違うし、30年も経ったら完全に別物。

138:お前名無しだろ
18/06/19 20:29:16.61 YejlKfqYa.net
>>132
ジュースとかオスプレイは間近で見たけどでかいなーと思った
だからおかだがオスプレイよりタッパあるは嘘だとわかった
後藤なんて174cmぐらいだな

139:お前名無しだろ
18/06/19 20:37:27.43 oB7hZ9+00.net
>>129
あんまり人気出なかったと思う。
ノートン辺りのライバルとして2回くらい呼ばれてそれっきりって感じかな。
>>131
誰も興味ないです。

140:お前名無しだろ
18/06/19 20:40:48.33 oB7hZ9+00.net
結局バランスなんだろうね。
オメガ自体もそうだけど日本人もジュニア寄りのヘビー級ばかりだから
どうしてもスピード重視で手数が多いスタイルになりがち。
WWEもそんな感じだよね。
今のスタイルにピッタリとハマったからベルト貰えたんじゃないの?
自分は別に好きでも嫌いでもないからあまり関心ないけど。

141:お前名無しだろ
18/06/19 21:51:48.74 g1rvN7om0.net
四天王プロレスの匂いがしちゃうのがちょっとな
楽なプロレスしてる~なんて言い出してるし

142:お前名無しだろ
18/06/19 22:00:18.15 YejlKfqYa.net
>>139
wwEはもっさりが基本だろw
とにかく危険な技はやらせない、させないが信条なのは良いがお陰で三文芝居が売りの何のカタルシスもないどさ回り劇団に成り下がってる
お陰で首に爆弾抱えてるイオとしてはやり易い環境なんだろうが、ムーヴのキレが半減しそうで心配

143:お前名無しだろ
18/06/19 22:06:17.09 oB7hZ9+00.net
>>141
WWEによほどコンプレックスあるんだなあ。そんなに必死になって。
でも向こうでもAJとか中邑がトップなんでしょ?
ジャパニーズスタイルもけっこう受け入れられてるんじゃないの?よく知らんけど。

144:お前名無しだろ
18/06/19 22:15:09.60 yoX55h8R0.net
ファレとか試合の上手い下手抜きにあの体重ってだけで相当持て余してるだろ
動けない持ち上がらないレスラーなんていてもいい試合できないよ

145:お前名無しだろ
18/06/19 23:14:56.78 Tofe+n6Y0.net
NWOスティングかマイケルウォールストリートだったら一人で岡田とケニー倒せるだろ
ノートンやフライだったら岡田が三人いても倒せない

146:お前名無しだろ
18/06/19 23:29:17.66 MpuDBNRTp.net
よくてパンクラスのデルーシア

147:お前名無しだろ
18/06/20 08:05:57.41 osVU5czZ0.net
>>141
危険技がカタルシスってまんまノアオタの思想じゃん

148:お前名無しだろ
18/06/20 10:46:02.30 cud9OPwG0.net
>>137
後藤が174なわけねーじゃん174であの体型だと石井とほとんど差がないってなるわ
お前がチビか会場にいったことないだけだろ
>>143
オカダより動いてたし石井は持ち上げる。新日本側の育成の問題だろう

149:お前名無しだろ
18/06/20 11:28:09.10 KzxMLkzn0.net
>>147
ファレに関しては新日の扱いの方に問題がある。
他の外人選手と違って新日生え抜きだからというのもあるが、本来ならあの体格であれだけ
動けるならもっと扱いが良くても良い。
結局今の新日にはあの大型体型は必要ないのかも知れない。
スミスジュニアやアーチャーやバーナードの扱われ方見てもそうだが、実寸190以上体重120㎏以上
のスーパーヘビー級体型があっても新日では昔のベイダーやノートンみたいに上手くは扱えない。

150:お前名無しだろ
18/06/20 13:13:19.66 Bp0PCqyua.net
WWEが危険な技させないとか言う奴まだいるのか
垂直落下とか、受け身の取れない壊れる技をしないだけで、ハードバンプを要求される技なんていくらでもやってるわ

151:お前名無しだろ
18/06/20 13:24:24.11 KzxMLkzn0.net
>>127
今考えたら猪木の外人の売り出し方ってめちゃ凄いよね。
ホーガンの猪木失神事件やベイダーの3分フォールはやり過ぎな感じもするが、後に彼らを
輝かせるインパクトとしては抜群だった。
そういう外人を上手く売り出せるプロデューサ的存在がここ数年の新日には不在だったね。
アンダーソンやギャローズだって、猪木の時代であればもっと上手に売り出せたかも知れない。

152:お前名無しだろ
18/06/20 13:38:28.78 G/rQBhZoa.net
アンダーソンが猪木の時代ならちょくちょくシングルマッチするような気はするな
あとファレを上手く使うだろうね

153:お前名無しだろ
18/06/20 13:38:35.27 cud9OPwG0.net
>>148
同意。新日本側に問題がある
大柄な選手を活かせなくなってるし活かせる選手も後藤くらいしかいない
だからエルガンにもベルト持たせ続けられない
北村はどうなるかわからんから岡、へナーレや他のYLに期待するしかないな
試合内容もフィニッシャーを巡っての攻防よりバットラックやランスのチョークみたいな
大技でどかーんの方が説得力あって面白い

154:お前名無しだろ
18/06/20 13:47:54.67 KzxMLkzn0.net
>>151
ファレは実はケニーよりも日本語がペラペラだったりするw
こういう特権を生かしてファレをもっと上のポジションに上げてもいいと思うわ。
URLリンク(youtu.be)

155:パイパン
18/06/20 14:38:09.48 21TQ+6Qyd.net
バーナードってあんなに強かったのに
IWGP取ってないんだな
レスナーいたからな
レスナーと対等に戦えた、ただ1人の新日
レスラーだったな
バーナードの方がケニーより、2枚も3枚も、
上だったな(キッパリ

156:お前名無しだろ
18/06/20 15:40:58.40 gCsqXixrd.net
ファレをどうやって扱うの?
ファレがメインでタイトルマッチやって
どれだけファンが集まるの?

体がでかいのがいたら興奮するおじさんたちは
自分の性癖が世界共通だと思わないようにw

157:お前名無しだろ
18/06/20 16:04:40.55 cud9OPwG0.net
>ファレがメインでタイトルマッチやって どれだけファンが集まるの?
福岡でタイトルマッチやったの知らないの?
そういう考えで小柄な選手としか試合出来ない集まらない団体になったら
新日本は何の魅力もない団体になるわ

158:お前名無しだろ
18/06/20 16:24:58.10 KhULYE0u0.net
ファレは普通に塩
ただオカダはこのレベルにも対応して欲しいけどね
まぁこれからでしょ、手が合うからってケニーばかりじゃ飽きる

159:お前名無しだろ
18/06/20 17:01:49.20 wDPSDBRu0.net
ヤングライオンからやってるしファレも頑張ってほしいんだがな
今かなり絞ったと聞くしどんだけ変わったのか楽しみでもあるわ

160:お前名無しだろ
18/06/20 18:18:37.69 KzxMLkzn0.net
>>156
中邑がいた時がファレが一番輝いてたよな。
中邑がICベルトに価値観を与えてたからってのもあるが、上手くファレの特徴を引き立たせていた。
つまり相手にもよるんだよね。
オカダはケニー以外の外人と合わせられないし、中邑みたいな細かい器用さがない�


161:ゥら 長期政権でも飾り王者になってしまう。



162:お前名無しだろ
18/06/20 21:11:10.17 KhINQtNC0.net
>>158
痩せたらダメだろ
図体でかいフェチおじさんがガッカリするだろw

163:お前名無しだろ
18/06/20 21:11:39.39 PNaZaTcl0.net
ケニーもジュニアレベルだけど、体はきちんと作ってるし
トぺとかフェニックススプラッシュとか高度な技もできるしごり押し岡田よりだいぶマシだな

164:お前名無しだろ
18/06/20 21:48:12.34 eycz4Ejya.net
>>147
その理屈だと>>105の棚橋が170ちょいてのも大嘘になるがそこは突っ込まないんだなw

165:お前名無しだろ
18/06/20 21:53:32.03 eycz4Ejya.net
>>147
後藤は明らかに184cmはないよ
それならオスプレイや実寸185の岡田と大して身長一緒てことだぞ
それに石井は170もない 167cmぐらいだよ
後藤は実寸177cmぐらいだよ
おまえこそ基準がチビだからわからなくなってるだけ

166:お前名無しだろ
18/06/20 21:54:04.35 ZzZWG8Cc0.net
ぶっちゃけデカいデブの手数少ない試合観たいだけなら
相撲でいいと思う

167:お前名無しだろ
18/06/20 21:56:58.49 o9aVAGP+0.net
>>147
後藤って後藤達俊のことやないんか

168:お前名無しだろ
18/06/20 22:06:59.14 KhINQtNC0.net
自分の目線と同じように見える人は
だいたい身長プラス10センチくらいある
中邑のいた頃のケイオスと飲んだことあるけど
本当にオカダは190あるよ
石井は170無いけど

169:お前名無しだろ
18/06/20 22:08:40.94 eycz4Ejya.net
>>165
はっ?後藤洋央紀に決まってるだろ?ww

170:お前名無しだろ
18/06/20 22:49:06.93 cud9OPwG0.net
>>163
なんで174cmぐらいが177cmぐらいに変わってんだよ
ムキになってまぁ、あんま気にせず腐らず生きていくんだぞ

171:お前名無しだろ
18/06/20 23:08:37.40 PNaZaTcl0.net
実寸185程度の岡田なんかよりNWOスティングやマイケルウォールストリートの方が強そう

172:お前名無しだろ
18/06/21 00:13:12.09 H+qFedl/r.net
先週録ってたロードウォリアーズvsファンクス見たんだけど、ウォリアーズの入場を通路からファン目線でカメラが捕らえてて、小学生の生観戦のあの醍醐味を思い出させてくれた。
館内におどろおどろしいテーマが鳴り響いてウォリアーズやアンドレやブロディが土迫力で雪崩れ込んでくる。
小学生の感性をぶん殴るようなあの興奮に勝るものって、この先の人生でも二度とは経験できないだろうな。
外人レスラーはやっぱり、でかくて悪くて怖いのがイチバンなんだなって。ウォリアーズの入場、いま見てもシビれるわw

173:お前名無しだろ
18/06/21 00:36:56.31 dTnTKScP0.net
>>170
入場の迫力で言えばFMWに参戦してたスーパーレザーとかも凄かった。
チェーンソーで机を切断するパフォーマンスも凄いし、体もデカくてあの歪な覆面姿だから
小学生とかなら間違いなく衝撃を受ける。
今の外人で入場だけで沸かせられるレスラーってほんと少なくなってしまったな。

174:お前名無しだろ
18/06/21 00:45:39.84 9ZtMJk5T0.net
入場曲DDT時代に戻してコスチューム緑にして

175:お前名無しだろ
18/06/21 00:45:55.44 CXu93E7Za.net
>>160
ラグビーやってた頃の素早さが戻ったと思えば楽しみじゃね
あっ後ろからのタックルはいりませんw

176:お前名無しだろ
18/06/21 01:22:17.34 sL8xT2ni0.net
>>160
筋肉が落ちるのはダメだけど脂肪を落としただけだろ
上脱いで試合出来るようになっててほしい

177:お前名無しだろ
18/06/21 01:39:28.72 O9gJePCUd.net
ベイダーが亡くなったね
過去のトップ外人が60才前後を境に次々亡くなったり、大病を患って日常生活もままならなくなってゆく。わかっていたことだけど、見栄えのする巨体を維持することの負担は本当に大きい
もちろん彼らは己で望んで怪物ガイジンの道を選んで太く短い人生を駆け抜けたと信じたいけど……
時代のトレンドが怪物チックな巨体でなく、アスリートライクな「ジュニアに毛が生えた様な」肉体になることで、僅かでもガイジンレスラー達の負担が軽くなることを祈る

178:お前名無しだろ
18/06/21 07:00:28.30 /sL8uWIoa.net
>>168
ああ、そうか
だとしても石井が170あると勘違いしてるのはそっちじゃね?w
後藤と変わらないってw 

179:お前名無しだろ
18/06/21 07:49:12.99 6Xd46P5p0.net
>>172
頭文字D

180:お前名無しだろ
18/06/21 07:55:02.20 dTnTKScP0.net
>>175
ケニーがステやってない事を祈るわ。
あの体つきだとそれも十分あり得ると思うし、もしそうならベイダーよりも短命で終るからな。

181:お前名無しだろ
18/06/21 08:13:32.45 8rs8IHnt0.net
>>178
皮膚がたるんで見えるしやってないと思う
やってるとすれば衝撃吸収材とかだろ

182:お前名無しだろ
18/06/21 08:16:26.25 PFb2CU5ja.net
ベイダー逝ったのか
本当あの時期の新日本の救世主だったな

183:お前名無しだろ
18/06/21 08:45:43.16 sL8xT2ni0.net
>>176
後藤が174ぐらいで石井がもっと小さいとかそれはないわ
石井が170だろうが168だろうが気にならないし最初から自分より小さいとわかってる選手は
気にならない
気になるのは自分がそれより小さいからだろ

184:お前名無しだろ
18/06/21 11:06:12.09 gOh6lsQl0.net
203cm位 馬場(巨人在籍時)、アンダーテイカー
200cm位 ホーガン(若い頃)
198cm位 バーナード、ブロディ、高野俊二
196cm位 坂口
193cm位 鶴田(オリンピック出場時)
191cm位 田上、前田、ハンセン
188cm位 ゴールドバーグ、レスナー、ホーク
185cm位 オカダ、武藤、猪木(若い頃)、天龍(大相撲在籍時)、アニマル、ジョージ高野、ラッシャー木村
183cm位 中邑、スティーブ・オースチン
182cm位 蝶野、山崎、
181cm位 小橋
180cm位 橋本、高田、木村健悟、マッハ文朱(若い頃)、藤原、ジャンボ堀
178cm位 後藤達俊、三沢、柴田勝頼、小林邦昭
176cm位 飯伏
173cm位 棚橋、藤波、長州、川田、ケニー・オメガ
170cm位 後藤洋央紀、内藤、健介、ブル中野
168cm位 サスケ、山田敏代
165cm位 邪道、豊田真奈美
164cm位 佐山聡、北斗晶
160cm位 石井、ライガー、アジャ・コング
158cm位 グラン浜田、外道、高橋ヒロム、
153cm位 浜田文子
145cm位 石森太二、レイ・ミステリオJr

185:お前名無しだろ
18/06/21 11:10:45.18 qKOjCByj0.net
ワロタ

186:お前名無しだろ
18/06/21 11:22:51.80 eiW7s7eY0.net
>>182
いくら何でも145ってことはないだろw
150はあるわ!

187:お前名無しだろ
18/06/21 12:06:14.74 1wWkOJbpa.net
昔のビデオでライガーはツノまで入れて170cmって言われてた。

188:お前名無しだろ
18/06/21 12:18:08.97 H+qFedl/r.net
佐山は172くらいでは?

189:お前名無しだろ
18/06/21 12:21:36.17 PFb2CU5ja.net
藤波はもう少し大きかったよ

190:お前名無しだろ
18/06/21 12:36:33.96 dTnTKScP0.net
>>187
藤波は入門時で178㎝。
全盛期だと179~180ぐらいだろう。
てか身長語るスレじゃないんだがな。
ちなみにケニーは小さいって言われてるけど、身長は180かそれ近くはあるよ。
体重は97~98㎏ぐらいだろうけど、今のヘビー級であればそれぐらいあれば十分。
今は大日やゼロワンみたくヘビー級の基準を95㎏以上にしてる団体もあって�


191:A100㎏が ヘビー級の基準というのも薄れているから。



192:お前名無しだろ
18/06/21 13:15:07.89 BBV5vcsG0.net
ファレがベイダー、せめてノートンみたいになってくれればなぁ...

193:お前名無しだろ
18/06/21 14:03:50.18 SkaTiOefd.net
子門真人に似てるよな

194:お前名無しだろ
18/06/21 16:31:54.76 JrBrk5FSa.net
>>186
佐山はスーパータイガー時代、UWF旗揚げ公演のときに小学6年で169cmあったおれはサインを貰ったが、俺よりはデかかったよ
推定172cmはあると思う
前田は横にも縦にもでかかった
木戸修は俺ぐらいだったと記憶する
娘さんはでかいがね

195:お前名無しだろ
18/06/21 17:13:48.85 1AI7cvQM0.net
藤波は三沢よりは背があるんじゃないの?
つーか棚橋と藤波が同じはないだろ。

196:お前名無しだろ
18/06/21 17:25:20.06 /c7Qh73p0.net
ボボ・ブラジルレベル

197:お前名無しだろ
18/06/21 18:11:45.64 PFb2CU5ja.net
>>191
前田はすごくデカく感じたわ
身長もだけど、なんか全体的にデカい感じ

198:お前名無しだろ
18/06/21 19:17:08.85 BBV5vcsG0.net
前田は身長187センチの極真の八巻健二と並んで明らかに多少小さかった

199:お前名無しだろ
18/06/21 19:20:02.14 0u59fTnQM.net
まあお爺さんの時代とは違って
一般人にも高身長の人が多いからね
それほどそこにはみんな拘らないと思うよ

200:お前名無しだろ
18/06/21 21:29:18.54 E7jIEnnoa.net
一般人はデカくなってるのに新日ヘビー級陣はチビばかりという

201:お前名無しだろ
18/06/21 23:12:17.89 1AI7cvQM0.net
>>197
ノアにはジュニアしかいないけどな。www
まあ、一番小さい石森が新日に行ったから、平均身長は上がったかもしれんけどな。

202:お前名無しだろ
18/06/22 01:16:40.06 BvB6Fto/0.net
>>175
ただの不摂生だろ

203:お前名無しだろ
18/06/22 01:33:14.76 GlVtmQby0.net
>>198
実際は新日よりもノアのヘビー級の方が小型化してるんだよな。
ケニーはあれでも180ぐらいあるからそんなにチビには見えないが、中嶋とか拳王とかなんて
実寸170ちょいしかないから一般人に混じっても小さい。
まだ大日の関本ぐらいの体作ってるならいいけど、あの二人なんてどう見てもジュニアだからな。

204:お前名無しだろ
18/06/22 02:16:19.59 x4uNjxOA0.net
一番小さい石森がいなくなる前に一番大きい森嶋がいなくなってたんだった。
これじゃあんま変わんないか。

205:お前名無しだろ
18/06/22 03:39:14.97 e4otvN6K0.net
スレ立てて聞くまでもない
所詮ジュニアの選手
チャボ・ゲレロと同レベル
ブロディ、ベイダー、ホーガン、ウォリアーズとやったらお笑いだろ

206:お前名無しだろ
18/06/22 05:17:17.87 OpoY6F4c0.net
昔のプロレスと今のプロレス違うから比べられる訳ないじゃん
今ベイダービガロいたらファレみたいな扱いになるよ
強いけど弱いみたいな
今のプロレス見て昔は良かったとか言ってる老人は相撲でも見てりゃいいよ

207:お前名無しだろ
18/06/22 05:56:55.75 n/yEydNk0.net
今ベイダー、ビガロがいたらWWEに持っていかれて新日では見られない
ウォーマシンみたいになるよ

208:お前名無しだろ
18/06/22 06:21:55.97 hQfjUBF+0.net
ベイダー=ファレ+オメガ
いやこの二人足すだけじゃたりないぐらいだ

209:お前名無しだろ
18/06/22 06:32:17.77 3dpDfOoWr.net
>>203
ファレとはちょっと違うな、彼は陰気な感じで人気の出る要素がなさすぎる。トニーホームが近いと思う。 

210:お前名無しだろ
18/06/22 06:45:14.27 +37qHzmFa.net
ファレはスターにはなれんわな
ケニー見てると世が世ならベノワとかエディも新日ヘビーでやったのかなとか思うわ

211:お前名無しだろ
18/06/22 07:06:09.88 GlVtmQby0.net
>>205
蝶野がベイダー死去のニュースで本音言ってたね。
ベイダーは壊し屋だったと。
試合した後に体がボロボロになるから対戦したくなかったって言ってたが、確かにあれは見てる側も
対戦相手に相当のダメージを与えてるというのが分かったからな。
ケニーは確かにアスリート的に見れば凄い体を作ってるが、相手にベイダー並みのダメージを
与えてるかと言えばそれはちょっと違う。
体が大きいとか小さいとかもあるが、持って生まれた身体能力がベイダーをあれだけ押し上げたんだよな。

212:お前名無しだろ
18/06/22 07:30:14.35 rLlY0QFh0.net
ケニーじゃプロレススーパースター列伝は書けない

213:お前名無しだろ
18/06/22 08:05:28.59 +37qHzmFa.net
>>208
だから見てる分には面白いんだよな
VS橋本 北尾 ハンセンなんかめちゃくちゃ面白かったわ
逆にWWEでは本領発揮出来なかったな 仕方ないが

214:お前名無しだろ
18/06/22 08:44:13.09 GlVtmQby0.net
>>210
WWEでは負けブック飲まされてたから、自分を抑えて相手に合わせてたよね。
でも日本でのファイトをそのままアメリカでやってたら間違いなくWWEでトップに立ってたよ。
結果的にベイダーにとってはWWEよりも新日や全日ノアの方が自分のファイトがしやすかったんだろう。
藤波や三沢や小橋もそうだけど、自分の全力ファイトを受け止めれるだけの懐の深い選手達が
揃ってたからな。

215:お前名無しだろ
18/06/22 09:12:06.56 a2x3yB0V0.net
ケニーのプロレス・スターウォーズなら面白そう

216:お前名無しだろ
18/06/22 10:27:19.56 y+SB2Ae3d.net
>>209
そりゃそうだろう
あんなもんデクノボウの嘘八百だからな
あんなのに騙される馬鹿が昭和のプロレスを支えてたんだなw

217:お前名無しだろ
18/06/22 10:43:52.64 UGqAswNq0.net
ケニーは腰まげた状態でリフトしてるし腰に負担の掛かる技が多すぎる
NJC後のいぶしみたいにヘビーで続けたら壊れてしまうんじゃないか?

218:お前名無しだろ
18/06/22 11:35:00.25 0sF2en2aa.net
>>213
えっ?ケニーってガチなんだ

219:お前名無しだろ
18/06/22 11:38:40.23 uDeYVk8u0.net
新日は今の路線で圧倒的に支持されてるんだから正解なんだろうね。
でもケニーやオカダを(良い選手と認めながらも)ヘビー級のトップとして扱うことに物足りなさを感じるファンが一定数いる分けだ。
そういう意味では全日と言うか秋山は良いところに目を付けたよね。
いずれも劣化版とは言え疑似ハンセン(ジョー)疑似ホーガン(ディラン)疑似アンドレ(石川)らの外敵を
体格的にもそれほど見劣りしない所属のトップ選手が迎え撃つ構図。
一定数のファンは取り込めるもんね。

220:お前名無しだろ
18/06/22 11:59:23.33 GlVtmQby0.net
>>216
別に圧倒的に新日ってわけでもないよ。
後楽園での動員数が新日よりも全日の方が上回ったけど、全日が頑張ったというよりは
新日の今の流れも徐々にではあるが飽きられてるってのはある。

221:お前名無しだろ
18/06/22 12:20:32.44 mIdYR3kA0.net
まぁ全日が上回ったのチャンカーであって新日の場合G1は武道館だからな
しかも全日は半数が他団体参戦で盛り上がっただけだから微妙だよ
所属のメンツ見ればそこらのインディー団体より酷いぞ

222:お前名無しだろ
18/06/22 12:23:47.15 bnEGcxW2a.net
>>209
スーパースター列伝じゃなくてクソゲー列伝なら書けそう

223:お前名無しだろ
18/06/22 12:47:29.58 4CRFMngUd.net
>>209
何もないところから無理やり書くのが梶原一騎だから安心しろ!
YOSHI-HASHIだって無茶苦茶なエピソード絶対に作ってくれるから!

224:お前名無しだろ
18/06/22 13:19:29.20 GlVtmQby0.net
スーパースター列伝と言えば、アンドレは木こりの仕事をしてたところをスカウトされたって事に
なってたが、実際は家具の運搬会社で働いてたことろをスカウトされたそうだ。
アンドレはごく一般的な会社の社員だった。

225:お前名無しだろ
18/06/22 13:32:43.79 +37qHzmFa.net
ロードウォリアーズはスラム街でドブネズミを食べているところでスカウトされたからなw

226:お前名無しだろ
18/06/22 13:51:56.21 UGqAswNq0.net
>>216
圧倒的な支持はないな。不満があるから内藤、LIJブームが起こったし
ケニーの支持者もケニーの指示というよりオカダの長期政権のマンネリ脱却に
応援って感じ

227:お前名無しだろ
18/06/22 18:19:07.94 5NkWH6QHd.net
>>209
カナダに生まれハイスクールではフットボールの人気者、しかし猪木アリ戦のビデオをきっかけにプロレスラーを志す
カナダのインディー団体でデビュー、巨漢カナディアン・ロッキー、荒くれ者グリズリーらと名試合を繰り広げるも八百長を断って追い出される
街の喧嘩を見て「そうだッリングがなくたって路上(ストリート)があらぁ!」
路上で戦いながら片翼の天使開発。「ウゥッ!俺は上背がないから相手を叩きつける高さが足りず、どうにもトドメの一撃になりやがらねぇッ」「待てよ!こうして相手を肩車すりゃあ高さは二人分に!」
路上試合中因縁をつけてきたギャングを片翼で返り討ちにするもカナダにいづらくなり、飯伏の動画に導かれDDTへ

228:お前名無しだろ
18/06/22 19:10:47.01 leg9ujKva.net
>>224
片翼開発は2012年ごろだからそこだけクロイツラスで

229:お前名無しだろ
18/06/22 19:14:01.32 WlNH5K3Ma.net
>>223
オカダの長期政権もあるけどなによりクソうぜえ今井田のコールが嫌で応援してる人も多そう

230:お前名無しだろ
18/06/22 20:00:32.03 Ow7d7ZWZM.net
>>216
石川以外はちょっと…

231:お前名無しだろ
18/06/23 06:25:07.95 BFDdJgSEa.net
オカダケニー内藤はスーパージュニアの延長みたいでつまらん
ヘビー級はやっぱりド迫力の試合が見たい

232:お前名無しだろ
18/06/23 07:47:02.27 nOG+vGJba.net
>>228
なぜ飯伏が入ってないのか?
昔は180cm未満の選手しかアクロバティックなムーヴが出来なかっただけだよ
今は比較的、高身長選手でもアクロバティックなムーヴは出来る人が多いてだけ
ダスティローデスの息子コーディは190ぐらいあるが普通にジュニアの動きができる
そういう時代なんよ
あんたはロードウォリアーズの動画やDVDを見てるがよろしい

233:お前名無しだろ
18/06/23 07:49:49.89 JSvrYfD60.net
>>229
オスプレイも180cm以上あるのにすごいよね

234:お前名無しだろ
18/06/23 08:13:48.46 dphUkcVJa.net
コーディは全然190もないぞ
ハーディ兄弟と並んであんま変わらんかったし

235:お前名無しだろ
18/06/23 09:33:19.50 LI69FgV30.net
>>229
コーディはプロフィール上でさえ185㎝だぞ。
体重も98㎏ぐらいしかないからジュニアの動きできて当たり前だと思うw

236:お前名無しだろ
18/06/23 09:53:22.59 ePeDmKsba.net
ヘビー級でもアクロバティックな動きができるんじゃなく、クルーザー級の体格のヘビーが増えたってだけだよな

237:お前名無しだろ
18/06/23 09:58:55.19 X5VKuaOD0.net
オメガって良い選手だとは思うけど、いまいちピンとこないんだよなあ。
明確に「オメガのここが凄い!」語れるファンってあんまりいないんじゃない?
なんか団体が推してるから、とりあえず乗っておこうみたいな感じがする。

238:お前名無しだろ
18/06/23 10:34:24.62 Q/x36eN30.net
昔はジャンボ鶴田もジュニアだけどな
ちびっ子路線が始まったのは藤波からだな
身長を10cm以上、体重を10kg以上サバ読んで凱旋w
当時の体重は70Kg台だったと藤波自身も後年にインタビューで語っている。
80年代に入るとわずか164cmの佐山がサバ読みまくって凱旋w

239:お前名無しだろ
18/06/23 11:00:24.35 LI69FgV30.net
>>233
今の新日とか見てればわかるけど、ヘビー級転向が自己申告制になってるじゃん?
ちょっと前までは、ヘビー級に転向する場合は100㎏以上が目安だったから、天山や小島
や大谷だって100㎏以上のの体を作って凱旋帰国していた。
まあ時代が変わってしまったんだよね。
新日と提携してるROHなんてジュニア枠は実質撤廃してるし、100㎏の規定なんて採用してる
団体の方が少ないからな。

240:お前名無しだろ
18/06/23 11:10:16.40 ePeDmKsba.net
海外は昔から基本は無差別だから見てて違和感は無いけどな
ミステリオとかWCWの頃からデカいのとやってたし

241:お前名無しだろ
18/06/23 11:40:47.21 A9s1mDJia.net
オープンウェイトの方が俺はいいかな
森嶋みたいな動けないクソデブをスーパーヘビー(笑)で喜ぶより本人が動きやすい体重だったり魅せる筋肉の方が観戦しててうおーすげーって思うし

242:お前名無しだろ
18/06/23 11:46:00.01 bBN7bLkg0.net
>>234
>なんか団体が推してるから、とりあえず乗っておこうみたいな感じがする。
それってオカダのことじゃないの?
ケニーの凄さがわからなきゃ他の選手はもっと凄さがわからんよ

243:お前名無しだろ
18/06/23 11:47:15.00 EN/u3UPT0.net
>>228= >>229
旧全日信者はオカダまでジュニアとか、
もはや基地外だな。自分にレスまでしているし。

244:お前名無しだろ
18/06/23 12:15:07.58 jxO6iyk10.net
IWGP王者が棚橋
三冠王者がみのる
GHC王者が丸藤
これって相当前だと思うけど全王者が実質ジュニアって時に時代は変わったと思った

245:お前名無しだろ
18/06/23 12:45:51.24 ePeDmKsba.net
>>240
自分にレスしてないわ
お前バカだろww

246:お前名無しだろ
18/06/23 13:35:46.62 LI69FgV30.net
>>241
まだそいつらは多少小さい部類ってだけだからいいけど、マジで小さいKENTAがノアの
トップに君臨してた頃はこれは酷いと思ったわ。
いつだったか、新日のアンダーソン&バーナードと向かい合った時のKENTAの小ささは
情けなくなったからな。
KENTAがジュニアでやってるなら問題ないが、あれをヘビー級戦線のトップに君臨させるというのは
いくら何でもやりすぎだと思ったわ。
だって普通に見て実寸195㎝160㎏ぐらいあるバーナードに勝てるわけないもん。
誰がどう見ても大人と子供の違いぐらいあるのに、あれを同等で扱うのはさすがにやり過ぎ感があった。
永田さんとかも負けブック飲まされてたけど、170㎝80㎏ちょいの完全ジュニア相手だったから内心
複雑だっただろうな。  試合内容では永田さん圧倒してたけど。

247:お前名無しだろ
18/06/23 16:17:23.54 t8P5pf5j0.net
>>129
体がでかい割に迫力がなかったというか特徴がなかったな

248:お前名無しだろ
18/06/23 16:28:31.83 F6uc6Mt00.net
>>237
ミステリオはシングルで当時のナッシュにウラカンラナかなんかでフォール勝ちしてたな

249:お前名無しだろ
18/06/23 17:39:30.02 eDU+Dto7M.net
>>129
北尾さんのベストバウトはそのメンツにボコられた試合かなあ
KESとかはかわいそうだけどやられてくれるイイ感じの選手がいない
中心選手のサイズに合わせるとケニーくらいがちょうどいいのでこうなってる

250:お前名無しだろ
18/06/23 18:03:03.91 jxO6iyk10.net
>>129
バーナードは器用すぎて重みを感じなかった

251:お前名無しだろ
18/06/23 18:34:37.02 Q6gaQquDa.net
バーナードはビガロタイプなんだよな
良くも悪くもお仕事タイプ でも迫力は凄くあったよあの頃ホントに貴重な外国人レスラーだった

252:お前名無しだろ
18/06/23 19:02:28.62 bBN7bLkg0.net
>>243
ノアのGHC3代目がジュニアの小川だけどな
ノアはもともとだろう

253:お前名無しだろ
18/06/23 19:54:21.01 2Uef9fDGa.net
>>235
169cmの俺とダチとの記念写真でおれらより佐山は若干でかかったが、その164cmソース元はお前か?w

254:お前名無しだろ
18/06/23 23:31:51.94 P2gnrMTN0.net
>>236
いい加減新日はIWGPルールを改定すべきだと思う
ヘビーのタイトルは100kg以下の選手は挑戦できないって選手権規定が有名無実化して放置されてるじゃないか

255:お前名無しだろ
18/06/24 00:10:17.58 JJMSPozi0.net
そんな規定あるんだ
まぁケニーは昔でいったらクリス・ベノワ
選手がいないからクリスを無理やりトップに持っていく感じ
全日本ならカンナムとかじゃないの?

256:お前名無しだろ
18/06/24 00:27:59.82 UND+m/3u0.net
リッキースティムボートとかリックマーテルとか
○○ック兄弟が日本を根城にしたみたいなケースじゃね?
カリスマ性でいえばテリーファンクみたいな
ダイナマイトキッドテリーファンククラスでしょ
クリスベノワとかエディゲレロとかクリスジェリコでもいいけど

257:お前名無しだろ
18/06/24 00:38:43.32 Vr2t8TMc0.net
棚橋とかちゃんと人前で図ったら100kg無さそう

258:お前名無しだろ
18/06/24 00:41:50.30 UND+m/3u0.net
IWGPで猪木と戦ったときの前田が89kgだって

259:お前名無しだろ
18/06/24 00:49:59.61 UZQF3kDS0.net
クリス・ベノワの新日最後の相手は天山だったけどあっさり負けたからなぁ...
あの頃は今よりも圧倒的にヘビー>ジュニアだったし
エディ・ゲレロもWWEでトップ取ったけどあのまま新日にいてもジュニアの常連外人で終わってただろうなぁ

260:お前名無しだろ
18/06/24 01:10:30.28 jrBwYvNR0.net
>>251
確か大日本がジュニアベルト創設の際に、ジュニアとヘビーをはっきり色分けするために
95㎏以下の選手はヘビーのベルトに挑戦できないっていう規定を作った。
あれは凄い良いと思う。
やっぱ80㎏ちょいの選手がヘビー級に挑戦できてしまう事の方が問題だからな。

261:お前名無しだろ
18/06/24 01:14:09.38 FWtqLfgj0.net
>>251
プロレスの数字はただの設定だから
気にしても無駄。

262:お前名無しだろ
18/06/24 01:31:23.61 Zj+NJoBr0.net
>>255
IWGPで猪木と前田がやったのはリーグ戦じゃね?
ドラゴンスープレックスいく前に合図丸見え
延髄斬り受けて前田が自らジャンプして一回転
のヤオ試合だろ
それを見て信者が殺気がある試合とか
言ってるのがほんと笑える

263:お前名無しだろ
18/06/24 01:38:46.31 UND+m/3u0.net
前田VS○○ック探して見てくれよ面白いから
だから前田が89kgならあの当時の猪木は何キロなのかっていう話

264:お前名無しだろ
18/06/24 02:17:45.72 21aQkMP60.net
>>251
IWGPは棚橋、オカダの記録塗り替えでどうでも良いベルトになった
挑戦と場所選ぶしビックマッチ専用のつまらないベルト
挑戦者の読めない、急に試合が決まるNEVERの方がIWGPらしい

265:お前名無しだろ
18/06/24 03:24:51.44 HXTXZBUba.net
ファレは、ラストライド系じゃない方のフィニッシュが酷すぎる
グレネードだっけ? 持ち上げて右手をチョコンと当てる技w

266:お前名無しだろ
18/06/24 05:31:04.39 AsUyvv9z0.net
バーナードと書いてあると、スカルマーフィーの相棒の方を思い出してしまう
大木の耳削ぎ事件、、、
ジャイアントバーナードを思い出すには、時間がかかるな
WWEでは芽も出ずにすぐ解雇か?

267:お前名無しだろ
18/06/24 06:16:21.84 jrBwYvNR0.net
>>260
前田がこれで89㎏なら、猪木は80㎏だろw
てか前田若い頃も普通にデカいじゃん�


268:B 誰がどう見てもガリガリには見えんぞw https://youtu.be/0pG9OjaK4os



269:お前名無しだろ
18/06/24 06:57:05.58 UND+m/3u0.net
リングの魂で本当に言ってる話

270:お前名無しだろ
18/06/24 07:37:05.18 6Ql0PE9dK.net
高田はヘビー王者の頃が100kg割れで、ジュニアヘビー王者の頃が100kg超えてたな。

271:お前名無しだろ
18/06/24 07:46:27.88 Zj+NJoBr0.net
>>264
これこれw
ドラゴンスープレックスで合図丸わかりw
延髄斬りでピョーン!w
これで熱狂できるアゴオタ前田オタw
殺気がある(キリッ

272:お前名無しだろ
18/06/24 07:47:51.25 IFeRGa23a.net
>>263
バーナードはWWEで解説、コーチ業してたよ
そういう選手

273:お前名無しだろ
18/06/24 07:50:09.07 jrBwYvNR0.net
>>265
だからそういう事じゃなくて、前田が89㎏ならその時戦った猪木は何㎏なんだよ?
どう見ても前田よりは重くないからその計算で多く見積もったとしても83㎏とかだぞ?
晩年は知らんが、その時代の猪木が80㎏ちょいしかなかったなんて誰も信じないだろw
ていうか長身選手っていうのは身長がある分多少スマートに見えても体重はあるからな。
細身に見える野球の大谷でさえ公称体重は100㎏なのにw

274:お前名無しだろ
18/06/24 07:51:17.08 IFeRGa23a.net
>>262
あれWWEのウマガが使ってたんだよ
サモア系として使ってるんじゃないかな

275:お前名無しだろ
18/06/24 08:02:39.18 Zj+NJoBr0.net
>>269
あんなガリガリのアゴなんて70ありゃいい方だろ
アゴの重さで80ってところか
棚橋の胸板、腕周りを見ろよ
あれが真のヘビー級だよ

276:お前名無しだろ
18/06/24 08:03:16.10 AQHIzdgeM.net
ロスインゴ始めたばかりの頃にニコプロで内藤が鈴木健にいま90kgくらいって話してたわ

277:お前名無しだろ
18/06/24 08:22:47.65 E5WhqN+40.net
>>271
間違いを認められずに暴れてるじい様が居ると聞いて来ました

278:お前名無しだろ
18/06/24 11:31:15.87 eD31XhuL0.net
オメガって普段どんな練習してるんだろうね?
普通にリングだけでやってるのか、もしくは独自のトレーニングを野外でやってるとか?
新日の道場の近くには多摩川もあるしね。河原で跳んだり跳ねたりしてるんだろうか。

279:お前名無しだろ
18/06/24 11:37:31.62 WhNRL5v8M.net
>>274
ジム通いだろ

280:お前名無しだろ
18/06/24 11:51:47.69 21aQkMP60.net
>>262
バットラックの方が酷い。投げさせてもらえなさすぎるし
エルガンがスプラッシュマウンテン繋ぎにしてるからただ放り投げるだけのバットラックは見劣りする

281:お前名無しだろ
18/06/24 12:24:35.16 UZQF3kDS0.net
エルガンも良い選手だけど歴代の外人エースに比べると小さいよな

282:お前名無しだろ
18/06/24 12:49:29.68 7vU++BIPa.net
小粒だな ジェフコブもな

283:お前名無しだろ
18/06/24 13:32:06.90 CV6eYRPR0.net
>>277
エルガンはすごく背が低いところも
サバ読みまくっている新日の選手にとって
都合がいいのでは

284:お前名無しだろ
18/06/24 13:55:17.57 ND5JEJw2d.net
ケニーやることはすごいと思うけど個人的にはベイダーの方がすごいと思う

285:お前名無しだろ
18/06/24 14:11:24.34 jrBwYvNR0.net
>>280
ベイダーはあの体格でドロップキックやムーンサルトができるからな。
ケニーのフェニックスよりもベイダーのムーンサルトの方が相手のダメージがデカい。

286:お前名無しだろ
18/06/24 14:17:38.40 Ni3pgMHA0.net
ケニーは日本人だよね

287:お前名無しだろ
18/06/24 14:37:29.15 X193HOf0d.net
AJの前はケニーよりも小さいデヴィットが外人エースだったけど、棚橋、真壁、オカダに勝ったときは乱入、介入しまくってたなぁ

288:お前名無しだろ
18/06/24 16:36:49.50 Vr2t8TMc0.net
ハンセン ベイダー ブロディは別格すぎる

289:お前名無しだろ
18/06/24 16:55:12.94 +hwyHJAe0.net
サイズが小さすぎる
ま、AJも同サイズだけど

290:お前名無しだろ
18/06/24 19:48:57.23 66+6GZlV0.net
ダメチカとかケニーみたいなチビガリの試合は飛び跳ねてばかりだし、金本大谷高岩とかのジュニアの試合見てるみたいだよな
インディ上がりはダメだわやはり
スタイナー兄弟やNWOスティングやマイケルウォールストリートに地の果てまでふっとばされる
どうしてここまでヘビーが小型化した

291:お前名無しだろ
18/06/24 20:33:25.44 21aQkMP60.net
エルガンもコブも歴代外国人より小さいけどヘビーらしい力がぶつかり合う試合している
NEVERの試合内容とIWGPの内容を入れ替えてもらいたい
ケニーとかオカダの軽い試合はNEVERの無差別ってことでごまかせるだろ
GPもパワーある選手同士の試合続けてればまた超ヘビーの外国人でも活躍出来るようになる

292:お前名無しだろ
18/06/24 21:24:42.43 moMmQuSY0.net
エルガンとコブがそんな好きなら普通にROH見たらいいんじゃ……

293:お前名無しだろ
18/06/24 21:53:34.81 +JZ6Ag8h0.net
>>3

294:お前名無しだろ
18/06/24 22:03:33.19 FWtqLfgj0.net
>>286
昔はデカい奴の受け皿がプロレスくらいしかなかったから。

295:お前名無しだろ
18/06/25 01:16:29.43 tlh3jY4M0.net
>>284
その3人は別格だね。
ただデカいだけじゃなくて、普通に動けるからな。
この3人に共通するのは元アメフトのプロ選手だったという事。
だから相手への突進力が他のスーパーヘビー級の選手達よりもズバ抜けていた。

296:お前名無しだろ
18/06/25 01:57:07.00 VkHOj+rY0.net
>>284
テリーゴディも入れてあげて下さい

297:お前名無しだろ
18/06/25 03:57:48.31 X9KZCX8H0.net
>>286
マイケルウォールストリートだと?w
あんな塩分の塊がズバ抜けてるって・・・w

298:お前名無しだろ
18/06/25 07:04:23.33 R9lWj8f5a.net
チビがヘビーらしいぶつかり合いしても迫力はイマイチ

299:お前名無しだろ
18/06/25 09:19:18.42 tlh3jY4M0.net
今見ると小橋ベイダーの試合とかはこれぞへビー級の戦いだね。
ベイダーの攻撃も凄いが、それを真正面から受けてる小橋も凄い。
今のオカダやケニーがヌルいと思われても仕方ないな。
URLリンク(youtu.be)

300:お前名無しだろ
18/06/25 11:34:41.16 dKqXO+280.net
オカダ、ケニー、内藤辺りの試合の方はもっと迫力ないし組体操だし
GPヘビーとして今一だと思うがな

301:お前名無しだろ
18/06/25 13:17:08.25 tlh3jY4M0.net
>>296
そういえば2年前のリコシェ対オスプレイの試合を選手側で唯一批判したのがベイダーなんだよな。
ジュニアヘビー級の戦いではあったが、長年に渡り猪木や藤波や三沢小橋とぶつかり合いの試合をしてきた
ベイダーにとっては黙っていられなかったんだと思うわ。
あれはそれこそただの組体操だからな。
あの試合は5ちゃんでも批判されまくったが、その5ちゃん民と同じ考えを述べたのがベイダーだったというのは皮肉だ。

302:お前名無しだろ
18/06/25 13:28:05.70 FZZXII/gp.net
>>274
DDTの頃は、飯伏と合同でジムワークしてる映像とかあったよ?
ベンチで120~30位の重りが付いてたかな…

303:お前名無しだろ
18/06/25 13:28:58.89 FZZXII/gp.net
>>283
プリンスは細かったから

304:お前名無しだろ
18/06/25 14:17:50.44 8ojHIsBYa.net
>>297
何が皮肉なんか知らんけど北斗晶も批判してなかったっけ

305:お前名無しだろ
18/06/25 15:09:19.22 ky0H6FJt0.net
>>295
小橋の現役最高プレーは
ベイダーを滞空時間長いブレーンバスターで上げた時だな

306:お前名無しだろ
18/06/25 17:37:53.97 +QJ+o5vga.net
ケニーとかベイダーに瞬殺されそう

307:お前名無しだろ
18/06/25 17:39:38.45 +QJ+o5vga.net
ビックタイトンの方がケニーより上だな

308:お前名無しだろ
18/06/25 18:20:39.14 WLwuWpPL0.net
>>303
流石にそれはない
木偶の坊と比べるのは間違ってるわ

309:お前名無しだろ
18/06/25 18:28:34.96 tlh3jY4M0.net
>>295
ベイダーの試合なんて、長くても15分かそこらの時間しかないが、その時間の中の濃縮度は
60分戦ってるケニーやオカダの比じゃないぐらい濃いんだよね。

310:お前名無しだろ
18/06/25 18:29:32.87 +QJ+o5vga.net
>>304
見たの目の迫力とかビックタイトンの方が上

311:お前名無しだろ
18/06/25 18:50:16.78 tlh3jY4M0.net
>>306
タイトンよりも比べるならグラジエーターの方だな。
グラジはあの巨体でトップロープ超えのトペを当たり前のようにやれたからな。
まあよく考えれば今のケニーの体格は当時のハヤブサに近いな。
ハヤブサも実質は97~98㎏だったから、体格も身体能力も一番近い。
でもそのハヤブサでも当時の全日じゃアジアタッグしか巻かせてもらえなかった。

312:お前名無しだろ
18/06/25 19:14:08.92 8Y8SXLhk0.net
>>307
そうそう。
ケニーなんか馬場さんの目が黒ければアジアタッグがいいところだよ。
ケニーがハンセンやベイダーに勝つところは想像が出来ない。
ジョニーエースにも及ばない。
当時の全日ならジョニースミスレベルだろな。

313:お前名無しだろ
18/06/25 19:56:38.34 +2pie0cB0.net
棚橋よ、今夜もテレ朝の芸能番組に出るようだが
シークレットシューズをちゃんと履いておけよ
一応、181cmもあることになってるんだからw
チビだとバレちゃまずいだろ
小泉進次郎だってシークレットシューズを
ちゃんと履いてるのに

314:お前名無しだろ
18/06/25 21:19:09.81 8csrf4iO0.net
>>303
ケニーの体格は明らかにジュニアだしね、金本大谷エルサムライあたりとやっているのがお似合い。
昔の新日だったら雑魚役のNWOスティングやジャイアントシンあたりにも軽くもまれる。

315:お前名無しだろ
18/06/25 21:20:18.53 dKqXO+280.net
>>308
棚橋、オカダが全くリフトせずジュにアみたいな試合内容をしてしまってるのが悪い
こいつらがしっかりヘビーの試合してればケニーは身の丈にあった試合をジュニアでやってただろうよ

316:お前名無しだろ
18/06/25 21:59:38.64 +eLpxzcgd.net
結局老害どもの解雇オナニースレになったな
>>1 はこれでいいの?関本スレに埋め荒らししてまで盛り上げようとしたスレがこれだよ?これでお前の愛する関本に顔向けできるの?

317:お前名無しだろ
18/06/25 22:07:59.59 8csrf4iO0.net
ケニーはジュニアで金本大谷高岩エルサムライカシンらとやっているのが似合っているな。
ピョンピョン飛び跳ねてるばかりで、ホーガンやハンセンの本物のヘビー級のラリアット食らったら一発KOだ

318:お前名無しだろ
18/06/25 22:09:48.89 8Y8SXLhk0.net
回顧とか老害とか言うが、ケニーがベイダーより優れたところを教えてくれ
飛んだり跳ねたり、無駄に長い時間試合するとかはジュニアがやればいい
ケニーは昔ならワイルドペガサスの位置だろう

319:お前名無しだろ
18/06/25 22:10:44.55 8Y8SXLhk0.net
ケニーはライアン道レベル

320:お前名無しだろ
18/06/25 22:12:43.24 Sa2VZUlnK.net
このスレ観てるとなるほど、昔のレスラーはデカさ以外のアピールポイントが皆無だったんだなってw
格闘漫画なんかでよく咬ませ犬にされるデカいだけの雑魚。それがそのままベイダーやハンセンだったわけだwww
彼らでは近代プロレスにはついていけない。
レベルが低すぎる(^w^)ピチャピチャ

321:お前名無しだろ
18/06/25 22:20:26.72 ZRxvXbxf0.net
>>314
逆にベイダーがケニーより優れているところってある?
不摂生デブだろwあんなんw笑わすなよw
デブだしブサイしトロいし体力ねぇし
スミスjrあたりなら余裕で殺せるわあんなんw

322:お前名無しだろ
18/06/25 22:30:14.13 MKuNQ5s0a.net
このスレのこれまでの�


323:モ見をまとめるとケニーはヘビー級には物足りないけどジュニアなら過去でもトップクラスってところか 後にWWEで最大王座獲ったベノワやジェリコと同等ってレスもチラホラ見かけるし十分高評価だと思うしケニーファンもあんまイライラせんくていいんじゃないか



324:お前名無しだろ
18/06/25 22:34:36.34 8csrf4iO0.net
ケニーとかダメチカじゃマイケルウォールストリートやNWOスティングにボディスラムからの
片エビ固めですぐ負けるな。ヒョロガリすぎる

325:お前名無しだろ
18/06/25 22:48:28.43 G69q/u8d0.net
小さいことより四天王プロレスモドキってのがな

326:お前名無しだろ
18/06/25 22:54:11.73 E2v4XOM00.net
ケニーの言葉を借りれば、『いい試合をすることは簡単な仕事』
デカイ体でムーンサルトすれば褒めてもらえた時代はもう終わったんだ
今の新日本でガイジンとしてトップを取るために必要なことは、新日本を(あとWWEも)飛び越えた価値観を示すこと
ベイダーになくてケニーにある最大の武器はその発信力じゃない?
ケニーはジムロスらの力を借りてジェリコを新日本に連れてくるだけに留まらず、SNSを使ったプロモーションから1.5の内藤襲撃まで、1.4を中心とした数ヶ月規模のストーリーをブッカーやプロモーターに頼らず展開してみせた
ベイダーはリングを降りたら何ができたの?
あ、ホテルでヤク食って自分の体切り刻めるか、そりゃコンディションの鬼のケニーにはできないわw

327:お前名無しだろ
18/06/25 22:54:26.14 nQ2APit1d.net
90年代だとエディ、ベノワ、ジェリコレベルでも重宝されなかったからなぁ
デヴィットもオメガも90年代なら天コジの噛ませになってたかと思うと良い時代に生まれたと思う

328:お前名無しだろ
18/06/25 22:58:39.15 8csrf4iO0.net
ホーガンベイダーアンドレに勝つケニーが想像できん、人材不足だからってジュニア級にヘビーのベルト巻かせる
のはやめろよ。トぺとか飛び跳ねてばかりでヒョロヒョロだし、どう見てもべノワやドクトルワグナージュニアとでもやってるのがお似合いだ。
ゴーバーやレスナーみたいなスーパーヘビー級の外敵が来たらケニーや岡駄じゃ対抗できん、大谷のヘビー級転向以上に無理矢理感があるぞ

329:お前名無しだろ
18/06/25 23:00:04.83 mS4XJdUr0.net
体がでかけりゃいい性癖のおじさんなんでしょ
タイトンの方がケニーより上だって
そういう特殊性癖なんだからしょうがない

330:お前名無しだろ
18/06/25 23:36:51.83 8Y8SXLhk0.net
ケニーは白いマスクでも被ってケンドーカシンとタッグを組んでるのが似合ってる
悪いレスラーではないが、ヘビー級のとっぷりの器ではない
ケニーはスコットノートンにも勝てない

331:お前名無しだろ
18/06/25 23:51:47.39 96mQGB38a.net
ベイダーやハンセンのド迫力のぶつかり合いを見てたら。ケニーの膝蹴りとかまさにジュニアだわ
ヘビー級が腿ペチ効果音とか止めてくれww

332:お前名無しだろ
18/06/25 23:54:52.23 8Y8SXLhk0.net
ベイダーが膝蹴りやったらオカダの細い首なんか折れるよw

333:お前名無しだろ
18/06/25 23:55:17.16 E2v4XOM00.net
他人に何を言われてもでかくないからダメとしか言わないんだなw
おじいちゃん達は別にそれでいいんじゃない?VHSを擦り切れるまで見ててくれよ。間違っても会場なんかくるなよ、お口が臭いから

334:お前名無しだろ
18/06/25 23:57:31.94 XddRdVGm0.net
悲しい事だけどもうデカくてパワー系の迫力あるタイプのレスラーって時代遅れなんだよな
今はデカくても顔がイイとかマイクが出来るとか
華があってカリスマ性があるとかじゃないと無理

335:お前名無しだろ
18/06/25 23:57:53.50 MKuNQ5s0a.net
>>321
ベイダーは新日、全日、ノアの何れの団体でも第一線で活躍したし十分団体を越えた価値観示してると思うけどな
あんま振るわなかったけど一応WWE参戦も果たしたし
自主興行で有名選手連れて来たり、トレーナーもやったりでリング外の活動にも力入れてたぞ
コンディションも私生活荒れたってのに20年近くあのスタイルでトップ戦線でやってたんだからまず同じキャリア残してからじゃないと比較出来んよ

336:お前名無しだろ
18/06/26 00:01:43.20 XU9zEtun0.net
ケニーよりよっぽどベイダーの方がカリスマ性あるわw

337:お前名無しだろ
18/06/26 00:10:27.53 ropa+TaJ0.net
>>330
だからそれは雇われガイジンとして凄いって話でしょ
ケニーはE3で試合したり、CEOでの新日本の試合も5000人以上集めるイベントを完全にブッカーとして仕切っている
海外の新規顧客獲得のために、背広組にも生え抜きにもできないガイジンならではケニーならではのプロモーションが出来て、それがプロレス史上でみてもかなり非凡って話ね
古いレスラーならベイダーじゃなく、プロモーションに長けたバディロジャースやブラッシーが比較対象かな

338:お前名無しだろ
18/06/26 00:24:54.82 BzC/vMR0a.net
じゃあケニーは過去の背広組レスラーと比べてどうなの?ってスレ立てろよw
話が違ってくるわ

339:お前名無しだろ
18/06/26 00:31:49.62 ropa+TaJ0.net
ケニーがベイダーよりすごいところはどこかって聞かれたから親切に答えてやったんだろ
人にものを聞いて教えてもらったんだからまずは礼言おうな。いい歳して恥ずかしくないの?

340:お前名無しだろ
18/06/26 00:46:40.05 GQjUaJVx0.net
PRIDEが受けたのもノゲイラ、ヒョードル、コールマン、ボブチャンチンと言ったヘビー級の外国人の戦いが有ったからだしな

341:お前名無しだろ
18/06/26 00:47:17.55 GQjUaJVx0.net
ケニーがベイダーに勝ってるのは日本語ペラペラな所とゲームが上手いところ

342:お前名無しだろ
18/06/26 00:50:23.46 g93VLHm/a.net
>>332
広報にも力入れたり他所の企業にお呼ばれしたりってのは確かに凄いことだし自己プロデュース能力がズバ抜けてるのは認めるよ
でもケニーがトップに立ったってのは時流に上手く乗っかった感が強いんだよな
新日が勢いついたり、外人勢が活躍してバレットクラブ結成したりなんてのはケニーの関係ないところだし
結局のところトップ外人の地位なんてデビやAJが抜けたおかげでお鉢が回って来たようなもんでしょ
そこ言うとベイダーは日本デビューから直ぐにインパクト残して自分でブーム作ったわけだし何処の団体でもトップ外人の地位を自らぶんどってる
よく言われる外人レスラーはデカくてパワー自慢なだけじゃ時代遅れなんてのもベイダーが活躍したから出来たような価値観だしな
そうやって20年近くも活躍したベイダーをまだトップたって日が浅いケニーが超えたってのは納得しかねるよ

343:お前名無しだろ
18/06/26 00:57:53.68 U7LOSmoK0.net
平成維震軍の木村健悟みたいなもん

344:お前名無しだろ
18/06/26 01:03:58.89 Emhrzxvt0.net
>>330
ベイダーが外人トップだったから興行が安定してたってのはあるな。
理屈抜きでベイダーは凄かったわ。
ケニーみたいに派手に飛ばなくても、ベイダーの体当たりの一発方がよっぽど衝撃が凄いって
素人目でも分かる。

345:お前名無しだろ
18/06/26 03:13:21.19 kJwBYOUg0.net
ケニーねぇ、サップ相手だったらビーストボムで3分で負けるレベルかな
高岩やドクトルワグナージュニアあたりとはいい勝負しそう

346:お前名無しだろ
18/06/26 03:45:29.29 7R9sY5Pf0.net
ベイダーの猪木との試合見たけどクッッッソつまんねーなw
てか普通に客も盛り上がってなかったし

347:お前名無しだろ
18/06/26 04:52:50.74 N/y2kNf0d.net
反論されたからって相手の推しレスラー貶すのはやめようぜ皆さん
ここの連中はプロレス詳しいんだろうからケニーもハンセンも同じスタートラインで比べられるんだよね
しかし世間はどうであろうか、見た目のインパクトで会場に客を連れて来られる可能性が高いのは過去のレジェンドなのは仕方がない、それだけレスラーには見た目は大事だろう
プロレスってのはある意味見せ物小屋だからデカイのは有利だからね
勿論リング上でキビキビ動けるのがケニーの強みで、そこはデカイのは勝てないよね
でもケニーはまだ先がながいから昔のレスラーと比べるにはキャリアが足りないと思うし、多分本人もそれは分かってるんじゃないかな

348:お前名無しだろ
18/06/26 06:42:59.48 GontCc2ra.net
でもベイダーやハンセンがただデカいデブで動けなかったと言えばそうではないしな
デカくて動ける、そして迫力あるじゃチビヘビー級が勝てるわけないわ
逆に最近のファンはヘビー級でもスーパージュニアみたいなプロレスが当たり前みたいな感じで見てる 巨漢のトップがいないからな
ケニーは時代に恵まれたヘビー級王者だよ

349:お前名無しだろ
18/06/26 06:45:20.82 GontCc2ra.net
>>335
それはK-1にも言えるな

350:お前名無しだろ
18/06/26 06:55:16.32 Emhrzxvt0.net
>>343
ベイダーをコーチしてたのはBレイガンズとマサ斎藤っていう指導者としては定評がある人達だったから
、あれだけ動けたのはそのおかげだね。
彼らはアメフト上がりのベイダーの体格や体力を最大限に見せれる形のレスリングを叩き込んだ。
もちろんベイダー以前にもベイダー並みのデカい選手はいただろうが、あれだけ完成されてた選手
はいなかったし、あそこまで動けなかった。

351:お前名無しだろ
18/06/26 07:21:35.98 GontCc2ra.net
マサさんベイダーの事話すとなんか嬉しそうだったもんな
自慢の逸品って感じか

352:お前名無しだろ
18/06/26 08:47:37.70 iwMz0Dtg0.net
>>295 >>308
結局、旧全日信者、馬場信者じゃんw
わざわざ無理やりベイダーとかハンセンとかと比べるのではなくて、
マスカラスとでも比べたらどうですか?
みなさんの大好きな馬場鶴田ハンセンブロディと好勝負を繰り広げ、
空中殺法を得意としたマスカラスとさ。

353:お前名無しだろ
18/06/26 08:59:48.68 M9vyAs950.net
プロレスとガチを一緒に考えてるオタが多くてワロタwww

354:お前名無しだろ
18/06/26 09:20:56.27 yQqYe7gta.net
マスカラスの好勝負とか鶴田戦くらいだろ
人気レスラーではあったがヘビーのトップと絡むと微妙だったわ

355:お前名無しだろ
18/06/26 09:21:09.60 /yWiAv2ld.net
>>347
やめて差し上げろ
そもそもこのスレを立てた>>1 は何ヶ月も関本大介スレに粘着した挙句、最後は埋め荒らしをかけたヤバい奴やで
だから同類の匂いを嗅ぎつけたヤバい奴とヤバい奴をイジって遊ぶ悪趣味な奴しか集まって来ないんや

356:お前名無しだろ
18/06/26 09:27:36.80 Emhrzxvt0.net
>>347
マスカラスなんてただのお客さんやん。
来日回数だってハンセンベイダーに比べたら全然劣るし、エルカネックと同列レベル。
団体のトップ外人っていうのは日本人の絶対的ライバルであるのが条件だからな。
マスカラスがハンセンやブロディのライバルだったって言えないだろ。

357:お前名無しだろ
18/06/26 09:34:24.15 lGDFod60M.net
純競技じゃあるまいし客が呼べて
グッズを売れるのがトップだろ。

358:お前名無しだろ
18/06/26 09:38:52.39 yQqYe7gta.net
ベイダーハンセンアンドレホーガン
みんな客呼べるレスラーでしたが

359:お前名無しだろ
18/06/26 09:50:33.50 /yWiAv2ld.net
>>353
ヤク中自傷デブと練習しないアル中巨人症とセックスシーン流出人種差別ステロイダーとハンセン並べて何が言いたいんだコラ
昭和のファンがみんな見世物小屋プロレスに熱狂してたと勘違いされるだろ

360:お前名無しだろ
18/06/26 11:56:07.29 Bu0tkrrg0.net
ブロディがケニーと試合してたら、長州のときみたいに一切セルせずに一方的な試合展開にしてたかね?

361:お前名無しだろ
18/06/26 12:24:09.85 yQqYe7gta.net
>>355
たらればだからなんとも言えないけど、小僧扱いするとは思う

362:お前名無しだろ
18/06/26 12:26:41.22 +2yD3Vtad.net
ブロディは小さいレスラーのことバカにするからな

363:お前名無しだろ
18/06/26 12:38:07.47 /yWiAv2ld.net
そうやって世間狭くして挙句刺されて死ぬんだから世話ねえな

364:お前名無しだろ
18/06/26 12:52:57.80 FPPbcxi0d.net
体がでかけりゃそれでいい性癖なんだから
それで興奮するんだから理屈じゃないんだろ

365:お前名無しだろ
18/06/26 14:23:51.34 jmRVFat10.net
>>352
それはトップの仕事じゃない。会社の仕掛け方
プロレスの面白さと選手のパッケージで人気じゃないと続かんよ

366:お前名無しだろ
18/06/26 14:52:29.10 tfx4wFGjF.net
>>360
ハンセンブロディはともかく、ホーガンやアンドレのプロレスが面白かったかと言われると……
いやハンセンアンドレとか一部の試合がすごいのは認めるけど

367:お前名無しだろ
18/06/26 15:26:06.44 TiVcjm+vd.net
体がデカけりゃそれでいい筈ではないんよ
デカいレスラーでも扱き下ろされてるの沢山居るからね
昔のプロレスはデカい外人を日本人が倒すってコンセプトだったから体が大きいのが優先で呼ばれていたんだけど、大きくて人並み以上に動けたから未だに称賛されている
ケニーは良いレスラーなのは間違いないと思うけど、デカくて動ける連中が居たらトップ外人になれたかというとそれは分からない
でもケニーが努力してそいつらを抜き去る活躍シーンがあったとしてもおかしくないよね、そういう能力や期待感はあるレスラーだよ

368:お前名無しだろ
18/06/26 15:27:05.10 Bu0tkrrg0.net
猪木は外人選手と試合するときに控え室にこもって一切打ち合わせしないから外人選手はめっちゃ不安なまま試合に臨むって聞いたが、そんな状況にケニーが立たされて上手く対応できんのかな?

369:お前名無しだろ
18/06/26 15:28:49.09 RViRvwyrF.net
>>363
ベイダーやハンセンと違って楽勝だろ
どインディのわけのわからん選手とも試合成立させてるからな

370:お前名無しだろ
18/06/26 15:36:29.77 ZfjFgac30.net
今国内にいる最強外国人はジョードーリング

371:お前名無しだろ
18/06/26 15:57:12.80 kJwBYOUg0.net
ケニーはヘビーの器じゃないな。NWOスティングやマイケルウォールストリートに3分28秒当たりで
片エビ固めですぐ負けるな
小川のSTO一発でKOだよ、高岩とエルサムライと大谷でジュニアヘビー争ってた方がいい

372:お前名無しだろ
18/06/26 16:31:27.44 jmRVFat10.net
>>363
G1のケニーVS後藤・内藤は前哨戦なかったけどベストバウト級の試合だった
前哨戦繰り返さないと試合出来ないオカダの方が疑問がつく

373:お前名無しだろ
18/06/26 16:34:30.04 M9vyAs950.net
外国人=でかくて強い幻想をお持ちの方が多いようですな
アンドレがどれだけ弱かったかお忘れか?マジで強かったのは
レスナーとジョシュやフライくらいでしょ
他は実際弱いんだからケニーに対して強さどうこう比べるのはナンセンスだね

374:お前名無しだろ
18/06/26 16:44:42.97 FPPbcxi0d.net
>>368
でかいとすごい、の根拠が秒殺だもんな
レスナーがでかくて強いのは認めるけど
アンドレ、ハンセン、ベイダーw

375:お前名無しだろ
18/06/26 17:30:10.82 +2yD3Vtad.net
>>365
どーリングこそデカいだけのビッグマンイズビッグシット
キングコング・バンディと変わらない

376:お前名無しだろ
18/06/26 17:49:45.84 yQqYe7gta.net
なんででかけりゃそれでいいみたいな話になってるのか
ベイダーとかハンセンブロディビガロみんなただデカいだけじゃなくめちゃくちゃ動いてたんだがな

377:お前名無しだろ
18/06/26 17:51:32.41 kJwBYOUg0.net
ケニーが三人いてもビックタイトンやスーパーJには勝てないな
サスケやデルフィンと同じような体格なんだからジュニアに転向するべきだね

378:お前名無しだろ
18/06/26 18:01:36.67 jdU6Soq40.net
大きな外人を小さな日本人が空手チョップで打ち負かすっていう
力道山から脈々と受け継がれるイデオロギーが
やっぱり今でも好きな人は多いよね
他方そういう構図は薄いからね今の新日は
ましてケニーに関してはその要素は0だからなあ

379:お前名無しだろ
18/06/26 18:10:14.90 s1Agxsppd.net
マスカラスは誰かとどうこうでは無くてマスカラス(ワンマン)ショーって感じだったな

380:お前名無しだろ
18/06/26 18:11:35.30 +KX6c8le0.net
オメガってアスリートとしては有能なんだろうけど
プロレスラーとしてはちょっと物足りない存在なのかなと。
今の時代に幻想とか作るのは無理なのは分かってるけど、
クリーンすぎるというか胡散臭さが足りないというかそんな感じ。

381:お前名無しだろ
18/06/26 18:11:45.17 GQjUaJVx0.net
今年のG1、ファレもエルガンもオメガと別ブロックだからなぁ
スミスJr.やアーチャーとどうブロックだったデヴィットに比べると...

382:お前名無しだろ
18/06/26 18:38:21.90 mMKaVJjj0.net
サーカスプロレスは好きではない

383:お前名無しだろ
18/06/26 18:40:14.94 MMPVZNKQ0.net
>>314
優れてるかどうかとかはさておき、『ヘビー級らしくない身体』の大きさ、重さに対して云々言ってるのは完全に時代遅れじゃないの??
今のヘビー級は公称100kgちょっとの人が中心で回ってる訳だから。オカダ然り棚橋然り。
ちょっと上で出てるグラジ位動ける、いわゆるスーパーヘビー級で、華がありIWGPの主役を務められるレスラーって少なくとも日本のリングには見当たらないと思うけど。

384:お前名無しだろ
18/06/26 18:41:47.91 MMPVZNKQ0.net
>>316
ベイダーやハンセンは動けてたから「デカイだけの雑魚」ではないとは思うけど、現代現在のプロレスとは少し趣が違うよね。

385:お前名無しだろ
18/06/26 18:45:57.74 MMPVZNKQ0.net
>>339
これには同意

386:お前名無しだろ
18/06/26 18:50:40.10 MMPVZNKQ0.net
>>374
マスカラスはどの試合も同じ感じで自分の技や動きを淡々とこなして最終的には勝つ。
って感じ。 華やかさはあったけど面白みはなかったかな。。

387:お前名無しだろ
18/06/26 18:50:42.19 ougGLkULa.net
ランスアーチャーなんか、でかいしそこそこ動けるし、いいと思うんだがなぁ

388:お前名無しだろ
18/06/26 19:00:47.12 GQjUaJVx0.net
アーチャーは最初はダメだったけど段々良くなっていった
スミスJr.は最初から期待されてたのに(ブシロードの木谷がオカダのライバルになって欲しいと言ってた)何かダメなんだよなぁ

389:お前名無しだろ
18/06/26 19:11:56.09 SgJFz1ovr.net
>>377
それはあなたの感想ですよね?

390:お前名無しだろ
18/06/26 19:47:45.23 jmRVFat10.net
>>383
それ木谷・オカダがダメじゃん。オカダがデカイ選手に説得力ある試合出来ないし
日本人選手が不甲斐ないのがダメなんだと思うよ
中嶋はアチャー持ち上げてたしケニーもヘビー用に体作って努力がみえるけど
オカダって努力が見えないし技はテンプレしかやらないし全然ダメじゃん

391:お前名無しだろ
18/06/26 20:27:15.59 yQqYe7gta.net
KESとイービル組の試合とか全然相手になってない
こんな試合になるから今新日本のメインは中軽量級で固めてるんだろうな

392:お前名無しだろ
18/06/26 20:29:44.88 fH6fMU870.net
ケニーを羨ましいと思ったのは志田とアナルファックした事だけだな

>>373
プロレスの基本ってそれだよね
水戸黄門と同じ

393:お前名無しだろ
18/06/26 20:49:18.43 ropa+TaJ0.net
>>385
そんなオカダがトップのここ数年の新日とか、さぞ売り上げやレスリングオブザーバーの評価がひどいことになっとるんやろなあ……

394:お前名無しだろ
18/06/26 21:16:53.75 jmRVFat10.net
>>388
テレ朝やワールドで海外含めた新規集めしてるからだろ
ワールドの解約数や離れたファンの数字は出てこないし
ザーバーの評価とファンの評価は一致していない

395:お前名無しだろ
18/06/26 21:20:58.48 +mI06kEoa.net
キン肉マンにおけるモデルレスラー
ロビンマスク ビルロビンソン
テリーマン テリーファンク
ラーメンマン ジャイアント馬場
ウォーズマン エレファントマン+ハーリーレイス+ウルバリン
バッファローマン ブルーザーブロディ
ブロッケンJr. ブルーノサンマルチノ+アドルフ
ネプチューンマン ハルクホーガン
ウルフマン 千代の富士
ビューティーローデス ダスティローデス
ゴッドフォンエリック フリッツフォンエリック
ジャンヌスティムボード リッキースティムボード
ガニアマスク バーンガニア
スカイマン ミルマスカラス
ジェシーメイビア ピーターメイビア

396:お前名無しだろ
18/06/26 21:22:06.17 ropa+TaJ0.net
>>389
アーチャーを持ち上げた中島君の団体はさぞ盛り上がってるんやろなあ……

397:お前名無しだろ
18/06/26 21:25:06.46 TyNStkPXa.net
ウォーズマンはダースベイダー差し置いてなぜウルヴァリンなんだ
鉤爪なんて元々存在する武器でウルヴァリン発祥でもないのに

398:お前名無しだろ
18/06/26 21:28:13.41 ropa+TaJ0.net
>>389
真面目な話をすると、数字として出る売り上げや観客動員、今の所世界一信頼されているプロレスメディアの評価、一応東スポプロレス大賞
ここら辺を片っ端から否定してオカダは努力してないって言われると、何かしらお前の主観以外の根拠が聞かせて欲しくなるのよね

399:お前名無しだろ
18/06/26 21:37:05.77 jmRVFat10.net
>>393
一応東スポプロレス大賞w
東スポがベストバウトに選んだのは丸藤VSオカダでしたがw丸藤が一方的にオカダを処刑した試合
ファンが選んだベストバウト1位は内藤VSケニーだし人気も内藤が上
オカダはベストバウト取らせる為に去年ケニーと3回試合したり今年もケニー、オスプ、ザック・・・と
よく動いて試合作ってくれる小さい選手指名して試合してんじゃん
オカダ信者面倒くせ~

400:お前名無しだろ
18/06/26 21:40:07.06 +mI06kEoa.net
>>392
ゆでたまごは参考資料として当時、アメコミを取り寄せて参考にしてたと公言している
ちなみにゆでたまごのアシスタントで実際、アメリカに渡ってアメコミライターになった人もおる
ウルバリンやエックス面は60年代からあるんだぞ 
キン肉マンなんかより遥かに古い漫画だ
醜い素顔は当時二人が見てショックを受けたエレファントマンから
ベアクローはアメコミキャラクターからアイデアが浮かんだそうな
勿論ダース・ベイダーのコーホーもね

401:お前名無しだろ
18/06/26 21:52:07.39 ropa+TaJ0.net
>>394
そんなすごい丸藤さんと、努力してないオカダ相手にベストバウト取れちゃうケニーが試合したらさぞかし歴史に残る試合になるんやろなあ、間違っても丸藤が受け身ミスって首ポキーとかせんやろなあ……
ところで君の主観以外の根拠は?

402:お前名無しだろ
18/06/26 21:54:05.74 TyNStkPXa.net
>>395
>ベアクローはアメコミキャラクターからアイデアが浮かんだそうな
これはウルヴァリンが日本でも有名になってからの後付けでしょ
読者が送ったアイデアの時点でベアクローあるし

403:お前名無しだろ
18/06/26 22:17:34.15 +mI06kEoa.net
>>397
そんなこと云ったらロビンマスクだって、ラーメンマンだってブロッケンだって読者公募からの採用だぞw
キャラクターとして膨らませるときにレスラーや色んなキャラクターから参考にしたってことなんだと思うぞ
スカイマンだって読者公募だが、ミルマスカラスのカバーマスクとかは漫画の中でゆでたまごが広げたんだと思うよ
バッファローマンも公募からだぜ

404:お前名無しだろ
18/06/26 22:27:53.43 TyNStkPXa.net
>>398
読者公募だからモデルはいないとは言ってないんだけどな
ベアクローは元々読者からのアイデアだからゆでがアメコミから着想を得たのは違うんじゃないかって話な
ゆでが当時の話なんかをすると記憶あやふやで憶えてなかったり言ってること前と違ったりするんで作者本人の言葉でも当てにならんし

405:お前名無しだろ
18/06/26 22:35:30.11 4waaqPAoa.net
丸藤のチョップでオカダの胸は真っ赤だったからなw
どっちが勝者か分からなかったわ9

406:お前名無しだろ
18/06/26 22:36:11.70 jmRVFat10.net
>>396
お前が信じるプロレス大賞が丸藤VSオカダをベストバウトに選んだんだろw
自分の主観が一番なんじゃないの?ここで良く語られてるベイダーだのハンセンだのを
観客動員数、東スポプロレス大賞出して語ってる奴いるかな?
もっと自分の見た凄さを語りなよw
丸藤VSケニーはDDT、G1でやってんじゃんニワカ君は相手してられんわ

407:お前名無しだろ
18/06/26 22:36:58.39 ropa+TaJ0.net
>>399
なんでこんなスレで一人二役でキン肉マンの話をしようと思ったんや……

408:お前名無しだろ
18/06/26 22:42:53.30 ropa+TaJ0.net
>>401
いや、その素晴らしい筈の2010年の丸藤ケニーが始まってすぐ丸藤首ポキして挙句崩れまくりポールシフトで勝ちブックコジキして当然炎上して賞にも引っかからないクソ試合でおかしいね、っていう話なんだけど、分かりにくかった?
君は丸藤首ポキだけじゃわからない程度の知識しかなかったんだね。ゴメンね

409:お前名無しだろ
18/06/26 22:44:49.89 IFEeEGVY0.net
全盛期の猪木ならばこないだのジェリコには勝ってただろうな

410:お前名無しだろ
18/06/26 22:58:45.59 kJwBYOUg0.net
ジュニアのケニーはべノワとか金本とかその辺と争ってるのが似合ってるな
マイケルウォールストリートやビッグタイトンでも王者にした方がマシ
ノートンに2分でフォール取られるよ

411:お前名無しだろ
18/06/26 22:59:01.66 jmRVFat10.net
>>401
おかしくないが。オカダと違って短い間隔で試合しまくってたし自分の団体、他団体と上がって
試合続けてたしな。
オカダの防衛ぺース遅い前哨戦(リハ)しっかりしてからしか試合しないのと違うわな

412:お前名無しだろ
18/06/26 22:59:43.41 Emhrzxvt0.net
>>400
いくらオカダを会社がプッシュしてもオカダ人気なんて会場じゃかなり薄いよ。
決め台詞の金の雨を実際に降らせてるのは内藤だしな。
グッズの売れ具合とか見ればオカダは内藤の半分すら売れてない。
プロレスファンは新日が思ってるほど馬鹿じゃないんだよね。

413:お前名無しだろ
18/06/26 23:00:12.03 +mI06kEoa.net
>>402
きみは伍ちゃん初心者か?
IDやワッチョイぐらい確認しなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch