【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】at WRES
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】 - 暇つぶし2ch126:お前名無しだろ
18/06/22 23:16:42.80 J4g4VdFrM.net
俺の地元はワープロは月曜放送だったので太陽にほえろ!も見ることができたが、82年秋にテレビ朝日の系列局が開局した。
幸いテレビが二台あったので二間それぞれのテレビでワープロと太陽を同時視聴するという離れ業(?)をやった。しかし集中力散漫になり数回で断念。
結局対戦カードと次回予告でどちらを見るか二者択一を迫られることとなった。
ビデオで裏録するという手もあったが当時はテープがまだ高かったためできなかった。

127:お前名無しだろ
18/06/22 23:24:41.26 MKllZhIxa.net
>>126
お前は鹿児島だろう

128:お前名無しだろ
18/06/22 23:36:06.64 J4g4VdFrM.net
>>127
図星(^^;)

129:お前名無しだろ
18/06/22 23:52:13.52 Om/1nwaL0.net
新日は70年代にも面白い試合が多かったと思うが
70年代は太陽観てたんだよな・・・
殿下が死んでドック登場と共に太陽も70年代カラーから80年代カラーになった時に、ワープロ観るようになったわ。
ただ、好きだった世良公則がボギーとして太陽に登場してしばらくしたら、太陽に戻った時期もあった。
長州が帰国してかませ犬発言の頃は、ボギーは既にいたけどまだワープロ観てたが83年頃は太陽観てたから
長州の革命軍がいつのまにか維新軍って名前に変わったのは知らなかった。
金八は再放送の後追いだわ

130:お前名無しだろ
18/06/23 03:00:37.97 60dQIqXt0.net
アニマル浜口がプロレス媒体の雑誌で「維新軍は俺と力ちゃんの二人で始めた」という発言が違和感あった
長州が革命軍で景気良かったのを見て、落ち目の木村見捨てて日和ったくせに
なに格好つけてるんだって…
結局集団で正規軍リンチしたりしてて、はぐれ軍団とやってる事変わらんだろって

131:お前名無しだろ
18/06/23 03:29:15.95 nkfAou2i0.net
>>129
> 長州の革命軍がいつのまにか維新軍って名前に変わったのは知らなかった。
いつの間にか呼称が…ってのはあるな
国際軍団も最初はただの国際軍団とか新国際軍団とかだったのが
いつのまにかはぐれ(国際)軍団になって
「はぐれ」って付くとちょっと落ちぶれたかんじが漂ってきて
その頃に維新軍(革命軍?)と対新日正規軍の正ポジションが入れ替わったイメージ
あとハンセンの愛称が「不沈艦」になったのっていつ頃からだっけ?
「ブレーキが壊れたダンプカー」※ダンプでなく重戦車の場合もあり って呼び方が
坂口戦や上田戦の印象と結び付いて個人的にはこっちの方が好きなんだよなあ

132:お前名無しだろ
18/06/23 08:12:50.08 ucN0L2XP0.net
>>131
79年MSGシリーズあたりで実況(古館?)が「マジソンの不沈艦」っての聞いたことあるな。。
「ブレーキの壊れた・・」ってのはあまり多用されなかったような(字数の問題かw)。
それ以外だと「首折り男」だな。

133:お前名無しだろ
18/06/23 11:08:46.34 iMeZ0lse0.net
金八に保健室の先生役(後に金八の妻)役で倍賞美津子が出てた頃って
まだ猪木の嫁さんだった頃なんだよね

134:お前名無しだろ
18/06/23 15:17:28.91 x6RSExX10.net
呼称といや前田も「新格闘王」だったのが「格闘王」に変わったよな。
そもそも新ということは元祖がいるはずで、これはこれで変なんだが。

135:お前名無しだろ
18/06/23 15:41:06.57 okJ0JkJcK.net
>>134
猪木が元祖で、それに対して新だったんだろ。

136:お前名無しだろ
18/06/23 15:48:50.61 JpZ/CdVra.net
ブリスコ対馬場のNWA世界戦で山田さんがブリスコのことを「格闘王ですな」と評していたな。

137:お前名無しだろ
18/06/23 16:44:03.41 55wAAYsN0.net
>>133
猪木と美津子の結婚式の媒酌人が裏番組の太陽にほえろのスポンサーである三菱電機の会長だからなw

138:お前名無しだろ
18/06/23 17:12:09.29 4484nD11K.net
86年秋になって、ワープロが月曜8時に以降し
太陽とバッティングしなくなって良かったとホッとしたのも、つかの間
翌年に太陽にほえろ!は終了してしまった。
ワープロはワープロで「ギブアップまで待てない!」みたいな変な路線に行き、夕方~最終的には深夜と以降し
ある意味、テレビの一つの時代が終わった感じがした。

139:お前名無しだろ
18/06/23 17:55:00.23 lw8Ln7FbM.net
>>137
挙式の時はまだ太陽にほえろ!は始まってないけどね。
三菱電機は日本テレビ金曜夜8時という枠のスポンサーであり、番組がプロレスから太陽にほえろ!に替わっただけのこと。

140:お前名無しだろ
18/06/23 18:24:15.71 ucN0L2XP0.net
>>138
さすがにゴールデンでどんどん親日が「凋落」していくのを放映するのも気が引けるだろうしなw
86年10月から金曜8時のテレ朝はミュージックステーションがずっとキープしたままだ。
friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsumap.html

141:お前名無しだろ
18/06/23 19:10:23.46 8hQ3f87ed.net
倍賞美津子は、猪木と結婚しつつ坂本金八とも劇中結婚し、
のちにはマカロニ刑事と事実婚までするフライデーナイトの大魔女

142:お前名無しだろ
18/06/23 19:51:35.18 nltDa0p70.net
新日が金曜8時から撤退~ゴールデン撤退の時期って
テレ朝の変革期でもあったな
ハングマンも必殺もこの時間帯から消えていったのも同時期だった

143:お前名無しだろ
18/06/23 19:58:51.04 VlGJSn1NM.net
>>142
ハングマンは顔とも言える名高達男の不祥事で半ば打ち切り(残りを渡辺徹で埋めた)22時台は仕事人に限らずニュースステーション開始のため強制終了。
自主規制もあるが、夜のドラマから裸が消えていったのは実に残念。

144:お前名無しだろ
18/06/23 20:05:43.61 okJ0JkJcK.net
>>140
Mステなんて2年くらいで終わると思ってたけどなあ。
そうなってもプロレスが戻ってくるとは全く思わなかったが。

145:お前名無しだろ
18/06/23 20:21:29.66 60dQIqXt0.net
太陽にほえろって石原裕次郎が亡くなってから人気が低迷したのかな?
打ち切り直前は渡哲也が最後のボスだったよな確か

146:お前名無しだろ
18/06/23 20:58:58.40 n9PLkHi5a.net
もう今のMステなんて無理に続けるほどの数字もないんだし、思い切って新日に枠を返してもいいのにな

147:お前名無しだろ
18/06/23 21:31:25.77 tNekuERN0.net
>>146
ゴールデンに拘るなんて、、
金曜8時に地上波観ているのは
年寄りと子供しかいないよww

148:お前名無しだろ
18/06/23 21:52:05.61 Epfwq37br.net
ニックネームで、シンプル過ぎて逆にかっこよかったのは「超人」ハルク・ホーガン

149:お前名無しだろ
18/06/23 22:02:45.56 nltDa0p70.net
>>143
必殺はニュースステーション開始から2年くらいは枠を維持し続けてた
当初、金曜日のニュースステーションは11時から開始だった

150:お前名無しだろ
18/06/23 22:12:22.34 p3B0V08UM.net
>>145
石原裕次郎が亡くなったのは太陽にほえろ!終了から約半年後。
渡哲也は前年に代打として出演し86年11月に揃って降板した。
87年は特捜最前線も終了し、昭和を代表する刑事ドラマは全て消えた。

151:お前名無しだろ
18/06/23 22:16:52.43 06qr9Tml0.net
>>148
自分の中では、82年のビッグファイトシリーズから年末のタッグリーグ戦までのホーガンはまさに「超人」って感じ。

152:お前名無しだろ
18/06/23 23:39:22.71 4484nD11K.net
必殺は最後に剣劇(数年後、激突!やったけど)、太陽は最後に婆さまのボスなのが納得出来なかった。
PART2も渡で良かった。

153:お前名無しだろ
18/06/24 07:06:11.12 ESqEoRnuM.net
松田優作はジャイアント馬場と同じマンションに住んでいて麻雀もやる仲だったそうだね。
でも芸能界に疎い馬場は松田優作のことをジーパン刑事だと知っていたのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch