昭和の新日本プロレス2at WRES
昭和の新日本プロレス2 - 暇つぶし2ch816:お前名無しだろ
18/01/14 16:34:15.23 7DbXY+2q0.net
全日はタッグ戦線に入り込めれば生き残りやすいが
新日の場合はいきなりシングルで猪木のライバルとして使えるか否か
というのが問われてしまうので生き残りは難しい
新日はタッグでは軽視されるからね

817:お前名無しだろ
18/01/14 16:34:34.36 uwEy+6VI0.net
>>813
ヒギンズは大剛ルートの米ではインディ地区中心のレスラーだし
試合ぶりはむしろ良かったろ
まあ素行不良で呼べなくなっちゃったけど
前記のレスラー達やヒギンズ、それにホールやオースチン、モーガン、
ウィリアムス、バーバリアン、ヘルナンデス、ビガロ・・・
ベイダーがトップに定着するまでいい素材来ても上手く使いきれなかったり
初登場ではインパクト残してもその後に登場する「強豪」と喰い合って
だんだんイメージが散漫になるケースが多かったなあ

818:お前名無しだろ
18/01/14 16:39:00.21 ZIn1OJUR0.net
馬場ファンの素人にコブラを掛ける猪木
URLリンク(youtu.be)

819:お前名無しだろ
18/01/14 16:40:05.91 h59xxWEza.net
ヒロ・マツダの弟子のサムライ・ウォリアーはウォリアーズを少し小さくした体格だが、
アキレス腱固めをやったりとレスリングをやったら、
週プロ「そういうのより体格を生かしたプロレスをやるべき」
マッチョでレスリングもできるっていいんだけど、そう捉えちゃうか・・・

820:お前名無しだろ
18/01/14 16:44:53.83 qTubDtkad.net
>>816
その猪木との対決でも、アクシデントで勝っちまわないかヒヤヒヤしたよ。
ヒギンズのパワースラムかなんかで猪木が失神しかけてたような記憶があるわ。
猪木も急激に衰え感じて、政治へ方向シフトしていくんだが。

821:お前名無しだろ
18/01/14 16:54:59.85 6eQ7TPTzd.net
鳴り物入りで呼んだ“ポストブロディ”ロン・パワーなんかも話題先行で終わっちゃったな。
この時期、育てる余裕というか発想がなかったんだな。
とにかく呼んでみてどうかなって、数打ちゃ当たるって考え。

822:お前名無しだろ
18/01/14 17:07:24.19 uwEy+6VI0.net
>>820
脇の下に抱え込むバックフリップだったね
投げで叩きつけられたっていうより
猪木がムギュってかんじで下敷きになって押し潰されたかんじのヤツw
ウィリアムスのバックドロップもだけど
やる方が下手ってのは前提としてあるにしても
この頃になると猪木もこういうアクシデントに上手く対応できないくらい
衰えたのかなあという気分にされたな、当時

823:お前名無しだろ
18/01/14 17:43:20.88 7DbXY+2q0.net
スピンクス戦から飛龍革命の後に欠場するまで
猪木のコンディションが良かった時ってないんじゃないかな?
欠場時に「この際だから悪いところを全部直す!」といって
あちこちと手術してたみたいだし

824:お前名無しだろ
18/01/14 17:45:47.92 ek6TYgbL0.net
80年代なかばくらいの時期に、猪木を基準にして外人エース選手を選定はツラい・・・
しかしそれで思えば、ベイダーなんかよく来てくれた!て感じかな はじめはともかく以降はちゃん
と定着したし、平成以降も藤波長州、三銃士との抗争をやってのけたからなあ
動ける巨漢で、パンチが主武器という過去にいそうでいなかったタイプで新日らしい好戦的な雰囲気
も合ってたしな 先に登場してたビガロともうまくかみ合ってタッグでも活躍したし
のちのUインターや全日、母国のWCWやWWFと登場したところで必ずトップとる力量は今考えても驚異的
欧州やメキシコでも活躍したしな

825:お前名無しだろ
18/01/14 19:20:21.39 cqI9w0Cz0.net
>>812
新間がいなくなったことも関係あると思うんだよな。
必殺技作るのに金なんかかからないのに何で期待されてる外人に
事前に伝授しなかったのか…

826:お前名無しだろ
18/01/14 19:59:58.85 lLbQuYN9d.net
ヒギンズは相手を倒してからコーナーポストに登るのが遅過ぎるんだよなw

827:お前名無しだろ
18/01/14 20:57:07.83 lrSQeBX3r.net
>>803
伝説の力抜山戦って?

828:お前名無しだろ
18/01/14 21:13:27.74 v019XfJUa.net
スピンクス戦に向けて減量してそのまま縮み続けたよな

829:お前名無しだろ
18/01/14 21:15:17.38 QVoC0DyTK.net
長すぎる軍団抗争で新日は楽して稼ぐ方法に頼ったのが大量離脱後の負債になった感がありますね。
日本人対決なら軍団枠にとらわれず相撲みたいな形式もありえたとは思う。
それをやったのがUWFだけど。

830:お前名無しだろ
18/01/14 22:01:37.51 kn5YMN550.net
藤波と維新軍の格上げで未知の強豪が藤波以下という扱いがあまりにも悲しかったな。
シュルツなんかサマーの最終戦で猪木と一騎打ちが予定されていたのに、
その大役を長州に奪われた挙句、藤波にも負けるんでは酷すぎるわ。
開幕で谷津を瞬殺したのも試合前の長州の大騒ぎで客もダレてしまってインパクトなかったし。
どうせだったら長州とシングルやってピン勝ちし、
最終戦に向けて盛り上げていってほしかった。
翌年のバンディもよかったのは新春だけだった。

831:お前名無しだろ
18/01/14 22:10:04.48 FQLMW7NY0.net
ベイダーも最初はただの木偶の坊でしかなかった
ただ信じられれないスピードで日本のプロレスに順応してった
そこが他のいまいちエースになりきれなかったレスラー達とは違った

832:お前名無しだろ
18/01/14 23:16:04.39 +xelyLV5d.net
長州がブレィクして強豪外人との対決を楽しみにしていたんだけどね。日本人相手にやる威勢の良さをなんで外人に向けないのか、当時は不思議でならなかった。

833:お前名無しだろ
18/01/14 23:26:01.92 Fj4ZhyUFK.net
>>816
長州らが抜けたことによる外人強化の一環としてウォリアーズを呼ぼうとしたけど、仮に招聘に
成功しても猪木とシングルが出来ないから売り出すことはできなかっただろうな。

834:お前名無しだろ
18/01/15 00:38:51.53 oG+WuqRK0.net
>>833
けど、バッタ物のマッドマックスなんて呼ぶなら、無理してもウォリアーズ呼ぶべき
だった。けど。ウォリアーズが来たらブロディは新日来なかったかな。
デビットシュルツは古館をぶん殴ったり、かってのシンみたいな存在になるかなとか
思ったし、ヒギンズとのコンビもよかったから継続して参戦して欲しかった。

835:お前名無しだろ
18/01/15 00:44:47.33 ESiQC3Iz0.net
シュルツは陰気だから無理だよ

836:お前名無しだろ
18/01/15 00:50:43.62 wtROiv0ud.net
>>834
あれは本当にキレやすいから無理なんじゃないのか?
下手すりゃリング禍あるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch