昭和の新日本プロレス2at WRES
昭和の新日本プロレス2 - 暇つぶし2ch299:お前名無しだろ
17/12/01 20:05:59.73 0VH5LuqO0.net
んなこと言ってもリープフロッグのかわしジャンプ程度で着地時に痛めるのもいるからな…
危険はいろんな所に潜んでるんじゃよ

300:お前名無しだろ
17/12/01 21:05:06.82 aPL6foPHa.net
>>299
越中はリープフロッグ着地で足骨折したよな。
長州はロープまたいだ瞬間にアキレス腱断裂でひっくり返った。

301:お前名無しだろ
17/12/02 11:51:40.25 Yx/X9fFS0.net
ドン荒川…
どうでもいいや

302:お前名無しだろ
17/12/02 11:59:11.45 o4pOumCWd.net
>>298
だよな。プロレスのマットはトランポリンみたいだしw

303:お前名無しだろ
17/12/02 16:29:11.66 RaVswDZp0.net
場外のフェンス向こうに投げたら反則負けとルール化された時、
それでもショルダースルーで投げてる天然多かったよね~

304:お前名無しだろ
17/12/02 17:46:49.89 ouDhoGYC0.net
>>303
天然てw決まりごと守っただけだろww

305:お前名無しだろ
17/12/02 17:47:29.36 SI8enTCw0.net
マット部分をマジでトランポリンにしたらどーだろ
ルチャ系は面白くなるかも

306:お前名無しだろ
17/12/02 19:32:45.00 HYl1vJ37d.net
キャメルクラッチ
頬骨しめたり
人中にグリグリやったり
えげつないことやってたね

307:お前名無しだろ
17/12/02 21:37:25.32 jZQN5ErZ0.net
>>304
ただ、まだその時じゃないのに間違えてスルーしちゃった奴はいると思う。

308:お前名無しだろ
17/12/02 22:10:09.12 Du3aSE9c0.net
荒川の裏の顔とかに興味はないが
新日ジュニアが最も手薄な時期に
コブラに挑戦した2試合は両方とも
隠れた名勝負

309:お前名無しだろ
17/12/02 22:13:43.43 jZQN5ErZ0.net
俺、両国に見に行ったよ。荒川が勝つとは思ってなかったけど、良い試合だった。
ただ、越中に挑戦した試合はだめだったね。越中にも責任はあったと思うが。

310:お前名無しだろ
17/12/03 00:22:29.03 KLUZwAywd.net
市役所固めw

311:お前名無しだろ
17/12/03 05:53:36.57 OX93lMAy0.net
長州が維新軍ってやってた時は
移動バス別だったんだっけ?
あの頃は潤ってたからそれが出来たのか。

312:お前名無しだろ
17/12/03 12:01:21.54 mF2XbFaj0.net
>>302
メキシコのマットは無茶苦茶堅いそうです。

313:お前名無しだろ
17/12/03 15:31:27.35 5jOGV2FN0.net
オクタゴンのライバルだったペンタゴンがメキシコで受け身に失敗して下半身不随の大ケガしたんだっけ

314:お前名無しだろ
17/12/03 18:35:24.81 5jOGV2FN0.net
五輪の重量挙げ存続危機 ドーピング深刻、IOC判断は
URLリンク(www.asahi.com)
ケン・パテラしか知らないけど…後藤達俊も学生の時やってたっけ

315:お前名無しだろ
17/12/03 18:49:57.09 E8lI6UZ00.net
>>314
ノーTV時代に参加してたハロルド坂田

316:お前名無しだろ
17/12/04 20:14:32.84 Vumyak230.net
藤波が、初代タイガーが、武藤がドン荒川さん生前の豪快秘話明かす
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

317:お前名無しだろ
17/12/05 05:16:54.58 D7tOQgA70.net
ドン荒川は、当時の猪木の新日スタイルにあわず
控えに回されたんだよね。
そのあと、自分は1・2・3ダーや元気ですかのお笑い路線に行くくせに。
勝手だよね、猪木は。

318:お前名無しだろ
17/12/05 10:48:06.30 VcopBoSR0.net
>>317
猪木については現役時代はいくら不始末起こしても最終的にはリングの上で解消できてたのが
引退後は仕掛けをしても放りっぱなしの無責任な態度ばかり取ってたから
中邑とかにも見放されてましたね。

319:お前名無しだろ
17/12/05 18:31:39.64 DrygvECd0.net
79年オールスターでバトルロイヤル後の第一?試合が荒川真とスネーク奄美の「鹿児島選手権」決定戦だった。
天国で2人はそんな話をしているのだろうか。。

320:お前名無しだろ
17/12/05 20:48:32.23 dHPOl6yl0.net
>>319
いや、天国で長嶋茂雄と談笑しているだろ

321:お前名無しだろ
17/12/05 20:58:18.99 oWQQCB6vd.net
天国とは限らない…

322:お前名無しだろ
17/12/06 11:35:58.61 1ABb4UJ00.net
>>320

323:お前名無しだろ
17/12/06 23:06:33.01 HxRRS4l20.net
昔イルミネーションマッチで、
対戦カード、ヒモ引っ張って決めた時あったよね。
あの時、最初からカード決まってて、お前は右から何番目のヒモな!
とか決まってたんだろうな。

324:お前名無しだろ
17/12/06 23:14:09.72 G+aFN2uX0.net
>>323
全日対ジャパンの対抗戦は裏返したサイン色紙を選んで対戦相手決定。
その前にどちらがサインを取るかで、天龍と谷津がリング上で
ジャンケンしてるんだぞ!

325:お前名無しだろ
17/12/07 02:33:41.00 sI8IHfZ4d.net
長州VS前田戦は本当良い試合だったなぁ。前田の新日でのベストマッチと個人的に思ってる。ラリアットの受けっぷりも凄いし、身体が真っ二つに折れるサソリもよく耐えた。結末が決まってるとは言え、思わずギブアップしてもおかしくなかったよな

326:お前名無しだろ
17/12/07 06:42:04.35 vsV2Ln5Q0.net
>>323
そのジャンケンも何出すか決まってたんでしょうね
>>324
あの頃の前田、強いのに負けてあげてたよね。
第1回IWGPはほぼ全敗でラッシャーにも負けてる。。

327:お前名無しだろ
17/12/07 06:44:38.28 qXF22Pawa.net
>>323
あれはお互いのエプロンについ立てして、リング内の縄を混ぜたから難しいのでは?
あるいは小さく1,2とか書いてあって、長州は1、前田も1とか?
事前に決まっていたのは長州vs藤波or前田のミスター高橋のコイントス。
>>324
長州がタイガーマスクのサインを引いたが読めなくて「ん?」と横向きにしたりしてた。
確かにサインは崩すから読みづらいのでドラフトのように名前が入った封筒でいいかも。

328:お前名無しだろ
17/12/07 09:54:14.58 Q7KnRjWJK.net
>>326
ワンツと当たってたら勝たせて貰ったのか?
スタッド・カーン・ラッシャーのうち1人には反則でもいいから勝たせるべきだった。

329:お前名無しだろ
17/12/07 11:28:18.20 sOa3rasK0.net
>>328
スタッドはシリーズの核として後で呼ぶ予定だったから、
なるべく順位は上にしたんじゃないか?

330:お前名無しだろ
17/12/07 19:07:23.46 RUT6ecZg0.net
アンドレに三本勝負で2-1で勝ち、タイガージェットシンを血の海に沈めたカネックに勝ったんだから
それで良しとすべきだ、当時の前田はホープとして期待されていたけどまだまだ青二才

331:お前名無しだろ
17/12/07 22:02:21.71 7JIUKlaa0.net
>>325
長州が前田のいい面もそれなりに出しつつ徹底的に叩き潰した試合だったよね。
藤波との試合で勝ったりもしてたが、「長州強し」という印象を決定付けた試合でもあったようにも思うな。

332:お前名無しだろ
17/12/08 14:42:43.96 5FMMZgOF0.net
スタッドは継続的に使い道としては上手く扱えなかったのだろうか。。
アメリカではアンドレの好敵手だし流星仮面やケンパテラとのコンビ経験もある。
見た感じマリガンやベーカーのような身体の大きさだけで、ちょっと日本向きの器用さに欠けてるか。

333:お前名無しだろ
17/12/08 18:31:14.03 wDiGzGGD0.net
でかいというのならアンドレとの違いを見せなければ意味ないし、
そもそもホーガンだって身長だけなら同じくらい。
猪木とスタッドの両者が本気で売ろうという意思がないと難しかっただろうな。
特に猪木が衰えやハイセルの件で、新しいムーブを考えたりするのが面倒だったんかもな。

334:お前名無しだろ
17/12/08 19:51:42.69 2rGRZZ/Z0.net
NWF王座が存続してたら
チャレンジャーとしては十分使えるだろうから
スタッド、ワンツ、パテラとかはもっと活かせる道はあっただろう

335:お前名無しだろ
17/12/08 19:57:19.22 gSbAn6En0.net
そのメンバーなら北米選手権でいいだろ

336:お前名無しだろ
17/12/08 20:33:20.71 wDiGzGGD0.net
>>334
俺もそう思うんだよな。
真のタイトルよりも格下のローカルタイトルとして存続してても良かったんじゃないのかって思う。
北米は消滅させて良かったと思うが。

337:お前名無しだろ
17/12/08 21:59:18.79 2rGRZZ/Z0.net
>>335
そこまで贅沢が言えるほど
新日外人の陣容は豊富ではない

338:お前名無しだろ
17/12/08 22:00:59.54 BSjwa2gwa.net
理想的なのはWCWのような世界、US、TVとランクにあった3タイトルを作り切磋琢磨させる。

339:お前名無しだろ
17/12/08 22:03:29.16 5FMMZgOF0.net
当初のIWGP構想として世界の王座を統一ということで猪木は自ら持つ王座を封印したわけだが
一方では藤波や佐山、前田らには興行の看板の一つとして王座は保持させたまま。
どうにも腑におちない状態で第1回が開催されるもメンツは旧来のリーグと変わらぬ顔ぶれ・・。
まあそれでも長州革命や国際軍団、佐山人気等で当時、わが世の春だった親日のパワーで押し切ってしまった感だったな。。w

340:お前名無しだろ
17/12/08 22:53:22.71 2rGRZZ/Z0.net
>>339
むしろNWF返上からIWGPのタイトル化までの6年近くの間は
企画頼みの混乱期だった
まだ維新軍くらいまではネタがあったのだが・・・
そういう意味ではベルト中心に回して行ったほうが
大当たりこそ少ないがストーリーは作りやすいのかもね
猪木がNWF路線に飽きてしまったのもわかるんだが

341:お前名無しだろ
17/12/08 23:06:19.46 BSjwa2gwa.net
軍団抗争になると軍団内で序列ができてしまう。
UWFが戻って来た時は健吾が割を食って藤原、木戸にも負けさせられた。
ジョージは前田にシングル31勝1敗だかなのに正規軍だと
猪木、坂口、藤波、健吾、上田、越中、武藤、ジョージと8番手になってしまった。

342:お前名無しだろ
17/12/08 23:39:22.03 7oKwGBqMp.net
藤原の長州襲撃、あれは反抗的な大塚がプロモーションした札幌大会を潰してやろうとした猪木の嫌がらせ
猪木は小さいなw

343:お前名無しだろ
17/12/08 23:51:47.44 wDiGzGGD0.net
>>340
猪木はタイトルは必要だと思ってたんじゃないか?
タイトル廃止後、新間に「タイトルなくても客は入るんだな」と話してたようだし。

344:お前名無しだろ
17/12/09 15:07:35.76 uLYUhrVcp.net
>>342
んで出てかれて、翌年から2月の札幌興行は全日本になったもんね。

345:お前名無しだろ
17/12/09 15:12:43.14 5gd97lW/0.net
昭和プロレスのブーム終焉はいつだと思いますか?
私はタイガー引退かと思う。1983年だな。

346:お前名無しだろ
17/12/09 15:33:30.78 48ECMU4Rp.net
猪木はどうやらマジで部下の老後のためにハイセルを作ったらしい
しかし会社の金じゃなく、自腹かスポンサーに頼れば良かったのにw

347:お前名無しだろ
17/12/09 16:24:49.41 q8kkHQ/Nd.net
>>345
1986.9 ワールドプロレスリング金曜20撤退

348:お前名無しだろ
17/12/09 16:49:39.58 szFRnjtl0.net
80年代半ばの全日の巻き返しを考えると「昭和プロレス」自体はそのまま年号が変わる時点までの
歴史でいいと思うが、「親日」や「ブーム」という切り口なら大量離脱の84年9月あたりか。
アレ以降の団体方針って「巻き返し」や「てこ入れ」といった難局を乗り越える手段みたいなものでしか
なかった。

349:お前名無しだろ
17/12/09 16:51:57.90 PCs5n663d.net
>>345
84年

350:お前名無しだろ
17/12/09 17:29:09.23 U72hO2iT0.net
83年後半はまだそれまでの貯金で人気は持続させられていた  と思う。
でも84年IWGP決勝の下手打ち、更に長州(達の)離脱で一気に奈落の底に。
そっから新日本プロレスの冬の時代が始まった。
その後のブロディ獲得やUWFのUターンでも回復するまでには至らず。

351:お前名無しだろ
17/12/09 17:44:40.90 /lXM7h3T0.net
>>345
蔵前国技館の閉館
両国は平成の建物というイメージがある
蔵前ほどプロレスと相性のいい会場はその後も含めてない

352:お前名無しだろ
17/12/09 21:57:50.16 5gd97lW/0.net
皆様、コメント有り難うございます。
私、タイガー引退って書きましたが、
その直前、すでのタイガー戦も盛り上ってもなかったかな。
よってタイガーが赤いズボン履き始めた時に訂正します。
寺西戦あたりから。

353:お前名無しだろ
17/12/10 00:19:00.74 SBB6zJSk0.net
蔵前は84年閉館、多くの選手、関係者が「一番好きな会場」という旧大阪府立体育館が85年閉館

354:お前名無しだろ
17/12/10 03:05:07.96 ZzAJOP41r.net
>>352
だったら、猪木がIWGPでKOされたとき、の方がキリがよくない?
ただ、自分はそうは思いませぬが

355:お前名無しだろ
17/12/10 03:14:23.05 2pM20GA60.net
両国は支度部屋と通路の間が関係者以外立ち入り禁止になって
詰まらなくなってしまった。
ファンにとっては改悪だ。

356:お前名無しだろ
17/12/10 07:26:30.77 sUNiKCkIa.net
>>355
相撲見てると大阪府立か? 売店の前を通って控室に戻るの。
あれは変

357:お前名無しだろ
17/12/10 08:54:21.41 NsNPV0WY0.net
第一回IWGPで猪木がホーガンにKOされた事が昭和新日のターニングポイントみたいに言われているけど
じゃあどんな結末なら良かったのかね?すでに衰え始めていた猪木が
ホーガンに快勝しても時代の逆行だろうに

358:お前名無しだろ
17/12/10 09:48:19.57 lYZEowJid.net
中途半端な負け方じゃなく、失神KO負けだから歴史に残ったんだよな。藤波の飛龍原爆固めで藤波木村が勝ったときみたいなクイックじゃ駄目

359:お前名無しだろ
17/12/10 09:56:59.24 9eq0nZbuK.net
>>357
結果自体よりそのことで猪木の団体内求心力が大幅に落ちたから。

360:お前名無しだろ
17/12/10 11:23:40.51 w5Bjd32u0.net
KOされたんじゃなくて「受けそこねて脳震盪」
これはけっこう大事な違い
新間他関係者がお芝居と噂を流したのも猪木が受けそこねるわけないという思いがあったから

361:お前名無しだろ
17/12/10 11:50:02.87 sUNiKCkIa.net
>>357
まぁ、歴史に残ったし、結果All rightだったと思う。
高橋「本来は、エプロンでのアックスボンバーをショルダースルーで場外に落として、
上がり際をブレーンバスター→どっち記憶が定かではないが、延髄か卍だった」
これじゃあ記憶に残らない。
かといって、上り調子の長州に寝るのはまだ早い。

362:お前名無しだろ
17/12/10 12:46:48.06 uWxTDK/A0.net
>>357
猪木本人のコメントは意外に残されていないが
「もうこの頃には首を痛めてて受けきれなくなってきてた。
退院した後も言語障害に悩まされたしばらくは箱根?で静養していた」

363:お前名無しだろ
17/12/10 14:26:35.58 JFI7pw1Cd.net
試合前に高橋に失神KO敗けを予告してたんじゃなかったっけ?

364:お前名無しだろ
17/12/10 14:27:40.86 JFI7pw1Cd.net
試合前に高橋に失神KO敗けを予告してたんじゃなかったっけ?

365:お前名無しだろ
17/12/10 14:44:03.46 ZzAJOP41r.net
>>358
いや、藤波が猪木をフォールしたのも十分プロレス史に記憶されるでしょ。
てかドラゴンスープレックスはクイックと言わないのでは?

366:お前名無しだろ
17/12/10 16:47:51.34 +lEc9GOY0.net
あの猪木の失神がフェイクだと知ってた人は誰?
いろんな説があるけど。
知らなかったら救急車もっと早く呼ぶなりなんなりしてないか?
そういう意味ではかなり知ってたのではないか?

367:お前名無しだろ
17/12/10 18:29:04.64 w5Bjd32u0.net
>>366
最近めずらしい今だに失神お芝居説を信じてる人?
なんで猪木がそんなことすると思ったの?
信じた人たちに訊きたいわ

368:お前名無しだろ
17/12/10 18:41:06.94 EHRbwRpHa.net
死んだのは影武者

369:お前名無しだろ
17/12/10 19:27:20.46 SBB6zJSk0.net
>>362
自伝には「言語障害が残って、ゆっくり話すように練習した。そのことが国会議員になったときに役立った」と書いてあったような。

370:お前名無しだろ
17/12/10 20:41:27.34 JFI7pw1Cd.net
>>365
すぐにカウント入れて猪木の価値を下げないようにした。高橋レフリーが自著に書いてた記憶がある。

371:お前名無しだろ
17/12/10 20:53:12.60 JFI7pw1Cd.net
>>365
すぐにカウント入れて猪木の価値を下げないようにした。高橋レフリーが自著に書いてた記憶がある。

372:お前名無しだろ
17/12/11 03:34:33.45 2mYNvoJQ0.net
>>358
猪木がホーガンに失神KO負けしたのは債権者(ヤクザ)が蔵前まで押しかけてて
無事に蔵前から脱出する為に猪木がとった苦肉の策

373:お前名無しだろ
17/12/11 04:11:48.92 104MsZr90.net
>>282
スピニングトゥホールドをバカにする奴って
プロレスごっことはいえ
足先に手を添えてクルクル回るだけだからそりゃ痛くないよな
テリーファンでプロレスごっこでもあれすごい上手い奴がいて、
普通のトゥホールドって要は足首を外側向きに捻って極めるわけだけど
スピニングトゥホールドって逆に内側に向かって回転(捻る)するわけでしょ
そいつはこちらの膝裏にキッチリ軸足を当てて
そのうえで足首というか踵をしっかり持って内回転するんで
足首というか踵が回転する度に今でいうヒールホールド気味に極まるし
膝下は半回転した瞬間にてこの原理でうまーくレッグロック極まってしまうんだわ
あれちゃんとやったらちゃんと痛い技になるんだよなほんと
もちろんドリーがリング上で記号としてやってるSTHが
普段は別に足首や膝を極めたりせずに
ただ技の形をなぞるだけだったのは言うまでもないがな

374:お前名無しだろ
17/12/11 04:14:36.84 104MsZr90.net
>>298
覆面レスラーが額にビールの王冠を外向きに仕込んでるのと同じだな
どう考えて頭突きしたら自分の額の方が痛いやろと

375:お前名無しだろ
17/12/11 08:23:56.19 dEO6drrp0.net
もう何が真実なのかどうでもいいw ホント猪木や親日周辺からの逸話に関しては胡散臭さだらけだ。
チョット前のグレートアントニオ戦なんかもガチの制裁マッチとかよく持ち上げてるけど、それなりの台本もあったんじゃねーか?

376:お前名無しだろ
17/12/11 21:36:29.55 104MsZr90.net
制裁マッチというよりは
アントニオはあくまでマクガイヤー兄弟なんかと同じ見世物レスラーで
しかもしょっぱいから本来二度は使えない商品なわけで
帰国前にはエースが好き放題にボコってそこのリングから逃げ出す~追放ってのが
どこの地区でもオキマリの筋書きだったらしい
もちろんアントニオ本人がガチで少々オツムの弱い人だったので成り立った部分も大きいが
いずれにしろその追放マッチの際どこまで「本気」でボコるかはその地区のエースの考えひとつ。
まあ普通はプロレスなんだからそこまで本当に酷くはやらないんだけどね

377:お前名無しだろ
17/12/11 21:55:20.68 1ChSR8+90.net
グレート・アントニオは
あの試合の後、血も拭わずに
ホテルで普通に食事してたらしい

378:お前名無しだろ
17/12/11 22:50:47.89 xaZMV52d0.net
そもそもアックスボンバーは単なる痛め技。
猪木は足から落ちて、頭も打ってない。
多分、どこも痛くも痒くもなかったと思うよ。

379:お前名無しだろ
17/12/11 23:29:59.01 uu0Cu8zp0.net
>>372
ソースくれ

380:お前名無しだろ
17/12/11 23:32:24.98 1ChSR8+90.net
今やってるニューヨークのテロ未遂の報道で
見慣れた建物があるな
と思ったらマジソン・スクエア・ガーデンだった

381:お前名無しだろ
17/12/12 22:45:14.30 tgPErJVP0.net
最近の新日、深夜のテレビで見たけど、
本当につまらない。
大技連発は白けるわ。
あと、入場シーンもコールもカットされてるよね。
昭和プロレスはおもろかったなあ。

382:お前名無しだろ
17/12/13 00:36:56.27 ArdJz+sA0.net
>>367
もうちょっと色んな人の証言を読んでから来た方がいいと思うな。
>>372
その説はフロントの坂口泰司氏が「そこまでしませんよ」ときっぱり言ってた。
永島も否定的。

383:お前名無しだろ
17/12/13 19:35:22.43 3ZCuUstF0.net
IWGP失神事件といえば、例のスキャンダル何とか言う本にあった
ホーガンの反応が面白かったな
猪木に大ケガさせたのではという自責の念は微塵も無くて
ギャラがちゃんと貰えるかの心配しかしてないのがリアルっぽい
所詮アメリカ人なんだよなぁと

384:お前名無しだろ
17/12/13 20:24:13.80 cyGNDnpG0.net
プロっぽくていいじゃん

385:お前名無しだろ
17/12/13 20:43:01.73 d1D3UIiJd.net
>>373
カールファジーの回転足首固めをYouTubeで観たけど、ガッチリ決めてたね。

386:お前名無しだろ
17/12/13 20:50:03.34 UgfMuTor0.net
ハルホは肝っ玉が小さい男高な。
アノキ失神の時はガチで驚いたと書いてあったけど。
あんときはキラカもリングに上がってきた。
クラマ騒然で。

387:お前名無しだろ
17/12/13 20:55:17.02 UgfMuTor0.net
しかしあの試合が生挿入、いやっ生放送ならどうだったか?
あれは確か木曜で学校で見に行った奴から話を聞いて結末はわかってた。
そいつは、アノキは舌を噛んで失神KOと言っていた。
実際に会場でそう見えたみたいで。
まああれが生放送ならもっと衝撃的だったはず。
そうなれば放送終了後にテレ朝に電話殺到だったろうな。

388:お前名無しだろ
17/12/13 22:29:20.75 CaElFOo60.net
猪木ホーガン戦、ドキドキしながらみてたなあ。
ショーだとわかってたのに、それでも。
セメントと当時はだまされてたUWFの誕生のせいで
皆んな作り物と冷めて、離れて、ゴールデン中継なくなったと思う。

389:お前名無しだろ
17/12/13 22:52:35.96 QoAI+1Bq0.net
昭和の新日といえば谷津だが、このひとホントに強かったのか?
まえ藤波と組んでホーガンとプレイボーイ・バディローズのコンビと試合してんの
見たんだけど(80年代前半くらいか)マットワークでホーガンに上に乗られて手も足も出なかったぞ
いくらホーガンがデカいといってもアマレス最強と謳われた選手なんだから
何とかするかと見てたけどなにも出来なかった・・・あと立っての展開でホーガン
のバックをとったのはいいがホーガンの腰に回した手をとられて手首キメられてた 
ホーガンとローズはコンビはこれが初くらいのはずだが息ピッタリでローズは
巧妙な試合運びで藤波谷津組を翻弄してみせ、実況の古館アナはローズの試合
ぶりを「心憎い」と言い表し、解説の小鉄も激賞してた 最後はホーガンが
斧爆弾で谷津を粉砕 谷津はいいとこまるでなかった 
ホントに強かったのか谷津って?

390:お前名無しだろ
17/12/13 23:18:03.45 Sm77B5P80.net
おまえら猪木のストロング詐欺に騙された人生で恥ずかしくないのか?

391:お前名無しだろ
17/12/13 23:26:58.39 aWCgOCQAr.net
バディローズってダスティローデスの偽者だと思ってた

392:お前名無しだろ
17/12/13 23:28:59.05 oZIqLsMz0.net
べつに

393:お前名無しだろ
17/12/13 23:33:09.21 cyGNDnpG0.net
>>389
イナズマ食らって骨折した上に
全日では上位の外人相手にシングルでどっか腰引けてたし
長州や鶴田が居ないと何もできなかった人って印象

394:お前名無しだろ
17/12/14 01:35:13.85 jFNZOMugd.net
>>389

395:お前名無しだろ
17/12/14 01:37:19.36 jFNZOMugd.net
>>389
当時の谷津は完全に自信喪失でやる気ない状態だったからなw その後の再武者修行で痩せてからだよ

396:お前名無しだろ
17/12/14 07:23:42.88 JgrekKzOr.net
>>392
オマエは沢尻エリカの偽物だな

397:お前名無しだろ
17/12/14 19:46:45.91 l8GcrM9Y0.net
そういえば例の札幌長州襲撃で、アレは襲撃するのは藤原じゃなく小杉の可能性もあった、て話を
聞いたな 長州☓藤波もいいかげんマンネリなんで猪木と高橋が話し合って、誰かに長州なり藤波なりを
襲わせて新しい展開をやっていこう、ていったんだっけか(藤波長州には何も知らせず)
んで高橋が藤原がいい、と推したんだけど猪木が小杉を挙げて小杉にやらせろといったが、高橋が藤原を
執拗に推したので「じゃやれ!」と猪木が引いたのであの襲撃は藤原がやってのちのブレイクにつながったんだっけか
高橋は温和なムードの小杉がとくに因縁があるわけでない長州らを襲撃する必然性が見当たらない、と感じて
藤原を推したそうだけど、小杉てマシン登場のときにマシンのショルダータックルくらってド派手に吹っ飛んだの見たら、
なんか「やられ方」に鋭いセンスを感じたんだわ なんというかハデにくらった上にマンガ的な「味付け」が出来てるいうか
・・・猪木が小杉の名を挙げたのは小杉のこの細かいセンスを買ってたんかもしれん やられるのが上手い人は攻撃も
上手にこなせるんじゃないかと いまさらながら小杉がこのとき襲撃者だったら、と空想してしまうわ

398:お前名無しだろ
17/12/14 20:33:37.57 zcTHqbo+K.net
>>389-390 >>393
谷津の気の弱さ体格やパワーで上回る外人相手への消極的な態度はヤオだガチだのブックやセルがどうの以前に職業人として恥ずかしいレベルだったからな
この後のサマーファイトシリーズ第2弾開幕戦(藤波戸口谷津vsアドニスグレッグ・バレンタインマグロー)でもブザマなヘタレっぷりで酷評されてたし
>>397
ピーターは虚言癖を疑っても良いくらい「あの時の~は俺の発案で」みたいな自慢話ばかりするから眉に唾して聞いた方が
ただあの札幌の1週間ぐらい前の地方興行で何故か藤原が維新軍にボコボコにされていた(当時の維新軍はよく試合後の乱闘でよく若手をいたぶってたけど中堅の藤原が狙い打ちされるのを記者達が不思議がっていた)そうだから
それなりの伏線は張ったつもりだったのかも

399:お前名無しだろ
17/12/14 20:45:45.04 ufAtXFOa0.net
消された不祥事
新日お家芸“あれはなかったことに”
URLリンク(www.showapuroresu.com)

400:お前名無しだろ
17/12/14 20:57:09.61 tyP/z/rEa.net
>>397
考えすぎだな。高橋本では
猪木「今日、入場の長州を襲いたいんだけど誰が試合空いてる?」
高橋「小杉が空いてますね」
猪木「よし小杉にやらせろ」
高橋「いや、やるのはいいですけど大人しい小杉じゃ無理ですよ。藤原で行きましょう」
猪木「小杉でいい」
高橋「いや藤原で」と押し問答。
小杉に何の意図もなく、たまたま試合が空いてただけw

401:お前名無しだろ
17/12/14 21:07:23.88 WTvy15gF0.net
永島本では名古屋の時点で自分と猪木で藤原と決めてたので
高橋の当日に小杉云々は勘違いだろうと言ってるし分からんわ

402:お前名無しだろ
17/12/14 22:26:29.93 tyP/z/rEa.net
高橋と永島のどちらが信用ある人物かだなw

403:お前名無しだろ
17/12/14 22:39:50.97 NuHZvxh00.net
マサ斎藤に手錠かけた大阪大会覚えてるよね?
あれ誰が鍵持ってて、どこで外したんやろ?

404:お前名無しだろ
17/12/15 04:45:23.07 0kQacCTAd.net
>>403
さすがにオモチャの手錠でしょw

405:お前名無しだろ
17/12/15 07:46:13.53 dZ6rBzJ0d.net
谷津がアマチュア復帰して優勝したのも無かったことに

406:お前名無しだろ
17/12/15 08:32:36.62 st+ptPJxa.net
>>403
高橋が宝島だかで言うには「控室に戻って鍵で手錠を外して、クロネコにゲンコツくれて、
斎藤さんリングに戻って下さい。猪木さんと乱闘して私を殴って下さい。反則負けにします」
ところが中途半端な結末すぎて暴動になった。

407:お前名無しだろ
17/12/15 08:35:05.72 QqLiv1YrK.net
>>405
それはジャパンの頃だから新日とは関係ない。

408:お前名無しだろ
17/12/15 09:18:58.20 LHB9i+h1p.net
あれ?斎藤の手に手錠ついてなかったっけ?
鎖の所だけ切ってリングに戻って来てたような…

409:お前名無しだろ
17/12/15 12:16:42.44 st+ptPJxa.net
>>408
クロネコ側だけ外したのでは?

410:お前名無しだろ
17/12/15 13:24:35.26 3KE3kLY60.net
ぼくは全日ものだったんですが、ある時期からの木村健吾選手への観客からの罵倒にはけげんなものを
感じていました 木村べつに何か失態や不祥事おこしたわけでもないのになぜか急に観客から嫌われだして・・・
花束上嬢に握手を避けられたのを見たときはさすがに可哀想でした 健吾はいったいなにをしたというんですか?
直接には知らんけど、どっかの小学校で苗字が木村だというだけであだ名が容赦なく「ケンゴ」にされ
えんえんいじられた小学生もいたそうです この時期いったいホント、なにがあったんですか?

411:お前名無しだろ
17/12/15 14:36:16.69 voy1oTNG0.net
昭和のレスリングも良い

412:お前名無しだろ
17/12/15 14:37:05.25 voy1oTNG0.net
1990年~1995年の武藤敬司もイイ

413:お前名無しだろ
17/12/15 14:38:10.88 voy1oTNG0.net
URLリンク(twitter.com)

414:お前名無しだろ
17/12/15 16:17:55.48 voy1oTNG0.net
>>411 の続き。
動きが多様、、、。

415:お前名無しだろ
17/12/15 19:57:34.94 tbw+8A5T0.net
80年の入団会見では凄いヤツ(谷津)になってやる!とか大見得切ってたな。。
でも翌年6月の凱旋で最初のドロップキックだけであとはgdgd・・。
親日ではついぞ、その勇姿を最前線で披露することは無かった。

416:お前名無しだろ
17/12/15 21:13:01.28 3KE3kLY60.net
谷津てフリースタイルの選手だけど、新日てカールゴッチの影響でグレコローマンが基本なんだってな
谷津そこまで知らずに新日に入団したんだろうな フリー出身の鶴田がいる全日にはじめから行ってたら
よかったのに

417:お前名無しだろ
17/12/15 21:32:30.06 ADB5SWg/0.net
>>416
グレコとフリーの選手って別にそこまできっちり分かれてるわけじゃなくて
大会に出場の際は得意な方やライバルの出場状況なんかで
どちらかに決めていくだけで、元々の練習自体はだいたい両方やってるよ<アマの選手
それに見せるためのプロレスの場合、
スタンドからスタートして下半身タックルでなく
組み合い差し合いから投げ技やバックとってテイクダウンで
グラウンドに移行するグレコの方がむしろ馴染みやすい

418:お前名無しだろ
17/12/15 21:44:25.14 OodY219Ia.net
グレコで実績がある奴でプロレスラーに転向したのいるのか?
国内も海外もフリーが多いけど。

419:お前名無しだろ
17/12/15 22:33:36.93 ZoIc99r00.net
谷津といえば、猪木とのシングルで、
最後の延髄蹴りの際に、かなりかがんであげてたこと。
アニマル浜口に至っては、3対1の猪木との変則マッチで
延髄蹴りされた際、前に倒れず、フラフラした後、
背中から倒れた。あの演技は素晴らしい。

420:お前名無しだろ
17/12/15 22:39:29.10 KmfQBT5Oa.net
>>418
ただフリーと両方やるがテーズ、ゴッチ、スコットスタイナー、鶴田、馳、永田とかはグレコやってた。

421:お前名無しだろ
17/12/15 22:44:50.09 ebVY9wCJ0.net
キックボクシングのハイキックで後頭部蹴ってのKOがあるんだから、
延髄蹴りからのフォールは決して無理がある設定ではない、と思っていた。
ただ、レオン・スピンクス戦でクリーンヒットした延髄蹴りが
まったく効いていないのを目の当たりにして悟ったよ。

422:お前名無しだろ
17/12/15 23:09:13.98 v5rCm0Lz0.net
>>419
動画出してもらえるかな?
あの試合を何回見ても浜口は前に倒れてるんだけど

423:お前名無しだろ
17/12/15 23:21:16.31 Qw4DGMNF0.net
>>421
ブッチャー戦での連発の際もとても効いてるように見えなかった。

424:お前名無しだろ
17/12/15 23:56:24.73 ADB5SWg/0.net
アマレスにおいてグレコってのは歴史的にはフリーより伝統競技って位置付けなんだけど
競技人口で言うと圧倒的にフリーの方が多いんだよ
ジュニアや高校なんかでも基本フリースタイル
で、グレコってのはフリーからの大学や社会人での転向組なんですよ

425:お前名無しだろ
17/12/15 23:59:07.65 PbJt3auu0.net
>>421
同意。スピンクスにセールしろと言っても無理なんだろうけど。
試合後のインタビューでも「腕ひしぎ逆十字もちっとも効いてない」と言ってしまうし。
これと同日放送のS.ウイリアムス戦での半失神とで”猪木落日”が印象付けられた日だった。

426:お前名無しだろ
17/12/16 00:22:36.21 Lv9MPmHK0.net
あんなもの、よくプロレスラーに通用するな。ともスピンクスは言ってたな。

427:お前名無しだろ
17/12/16 00:26:47.26 XQGy74Sop.net
>>424
どーでもいいよ

428:お前名無しだろ
17/12/16 00:31:28.58 XQGy74Sop.net
>>402
永島は
長州本の作者が永島は記憶がコロコロ変わるからドキュメンタリーではなかなか扱えない人物と言ってたな
そこを追求するとカテエヤツだなってなるみたい

429:お前名無しだろ
17/12/16 00:50:16.26 Yp0fQWNNr.net
そんなスピンクスも後年、大仁田の卍固めでギブアップしてしまうという。

430:お前名無しだろ
17/12/16 00:56:11.15 uvlaqCPc0.net
プロレスだから技を掛ける方が手加減するんじゃないの?

431:お前名無しだろ
17/12/16 00:57:22.40 exOfgBqr0.net
アマレス出身のプロレスラーは打撃に弱い、というイメージがオレにはある 90年代のWCWで
スコットスタイナーがヘビ男ジェークロバーツのパンチ攻撃に面白いように翻弄されてた アニキ
のリックは殴り合い強いけど
だいたい谷津のデビュー戦でハンセンとブッチャーのコンビという谷津を立てる気ゼロのカード組む
猪木鬼だわ あの試合でよく覚えてるのはハンセンがあのころよく出してたジャンピングニーが
素晴らしかった!くらいか 就職先はよく調べないとな

432:お前名無しだろ
17/12/16 03:30:14.48 inh3bMwMd.net
>>422変則マッチは二回あるから、どちらかなんじゃないかな?二回目の気がするけど。
>>425猪木の腕ひしぎ十字固めは腕抱えるだけにしか見えないこと多いよな。ラッシャー戦の腕ひしぎとか酷かった

433:お前名無しだろ
17/12/16 03:40:56.72 inh3bMwMd.net
日本のプロレスは始まりが相撲・柔道からの選手達だし、その上テーズのグレコローマンバックドロップの影響が強過ぎて、組み合い差し合い→ロックアップなのかと思ってた。UWFもキックでぐらつかせスープレックスで投げ倒し関節技できめる、だからな…

434:お前名無しだろ
17/12/16 06:26:52.18 UXbpI5PQd.net
猪木は当たり前のようにロックアップで始まる試合を嫌ってるのか、たまに張り手やナックルで相手をダウンさせてたね。大木戦とか名場面だった

435:お前名無しだろ
17/12/16 07:14:48.93 7gdUwNcla.net
猪木vs国際軍団の1vs3マッチって、
何回やったっけ?
3回だったっけ?

436:お前名無しだろ
17/12/16 07:14:57.08 UZvjf/A+a.net
>>434
新日に比べて全日は安易にロックアップすると書かれてた。
三沢のロックアップはレイスみたいに下半身棒立ちで見合って、せーの、ひょこんと力強さもなくロックアップする。
逆に新日は猪木、藤波、長州、健吾あたりは激しく、力強いロックアップをする。
多分、激しく組めと指導されたんだろな。

437:お前名無しだろ
17/12/16 08:21:32.74 SCHkNOBTK.net
>>435
82年11・4と83年2・7(ともに蔵前)の2回。

438:お前名無しだろ
17/12/16 09:31:33.14 uvlaqCPc0.net
>>483
嫌ってるわけでもないと思うが
判で押したように毎回同じ始まり方というのは嫌なんだろう
やる気がある時はロックアップするに見せかけて振りほどきながら張り手なんてこともやる

439:お前名無しだろ
17/12/16 14:24:45.25 DOou7YZw0.net
ブッチャーが全日から移籍してきて間もない頃に、スペシャル放送で
当時人気絶頂だったスタン・ハンセンと夢のタッグ結成
猪木が迎え撃つのにド新人の谷津というのはなんとも心細いなぁと当時は思った
案の定血ダルマにされ惨敗、最低でも坂口で挑むべきだったのではと
アマレスなんて退屈で下らない競技と思ってたから
オリンピック日本代表の肩書なんてどうでも良かったし

440:お前名無しだろ
17/12/16 15:59:01.96 wpG6b9DOa.net
>>439
当初のカードは猪木、ローデスVSシン、ハンセンだったね。

441:お前名無しだろ
17/12/16 17:57:59.94 LCb38YU70.net
81年は親日も外人が豪華だったが、コンビネーションが噛み合わなさそうな、ちょっとファンの嗜好や希望を
無視したようなカード(コンビ)が提示されてたなw
6月の当初予定の猪木、ローデスVSシン、ハンセン、変更になったブッチャー&ハンセンや
年末のハンセン&ボックとかこういう顔ぶれが揃ってるならどっちかというと対決するほうを望むんだが。
どうも親日の外人の扱いには不満が残るね。。w

442:お前名無しだろ
17/12/16 19:59:07.90 exOfgBqr0.net
70年代後半から80年代前半くらいのころ、来日する外国人レスラーで初来日の全日や国際ではいまいち
だったのがつぎから新日にくるようになって大きく認められて大成、という例が何人も出たなー
代表はハンセンだけど、バックランドやオートンJR,ローデスもそうか アンドレも国際でのロシモフ
はもうひとつだったのが新日では世界的スターだったし キッドもそうか国際でジュニア時代の原と戦ったくらいだった
が新日ではタイガーとの抗争は伝説になったもんな 変わったとこでは黒人のレイキャンディ 初来日の全日でいきなり
ブッチャーと組んでインタータッグ王者にまでなったのに次からは新日に来て常連になってたもんな マードックも全日
時代より新日いってからのほうがハマってたし
なんかあのころの新日は新人がノビノビ試合できる環境だったんかな? 全日はキャリア重視だったからなあ?
ブッチャーやワフーなんて実績あるのに全日から新日いってもいまいちで終わってしまったし

443:お前名無しだろ
17/12/16 20:41:55.83 tqEHtgNi0.net
>>442
バックランド
オートン
ローデス
アンドレ
新日が輸入した時点で完成品ですな。

444:お前名無しだろ
17/12/16 20:43:40.25 tqEHtgNi0.net
>>442
キャンディの来日履歴
URLリンク(www.showapuroresu.com)

445:お前名無しだろ
17/12/16 20:54:09.95 XZTzC6hF0.net
時系列やその時それらのレスラーが米でどのくらいの格でやってたか
あるいはシリーズでどのくらいの書くとして扱われたのか無視して
「こっちの方がのびのびやれた」なんて云ってもしょうがないだろうに
ましてやその時すでに米でメインとってるんで新日招聘時にも
エース格で扱われてた選手を新日で認められて大成~とは
どこの異空間の話だろう?

446:お前名無しだろ
17/12/16 21:30:49.33 uvlaqCPc0.net
キッドはどこよりも
新日が一番合ってた

447:お前名無しだろ
17/12/16 21:37:45.09 69oJ8fIE0.net
>>446
キッドが年末タッグの時に全日に移籍したが、
せめてMSGタッグ終了後にして欲しかったな。
vsマードック、アドニス
vsアンドレ組
は見ておきたかった。

448:お前名無しだろ
17/12/16 22:03:08.04 PrqSKJeY0.net
>>447
マードック、アドニスはWWFでなかったか?
つべでさがしてみよ

449:お前名無しだろ
17/12/16 22:22:29.72 PrqSKJeY0.net
悪い
バックランドとの対戦と勘違い

450:お前名無しだろ
17/12/16 23:06:12.13 69oJ8fIE0.net
>>448
MSGタッグ開幕戦
後楽園ホール
ワープロ生中継
この条件で、キッド・スミス対マードック・アドニスが
見たかったな。

451:お前名無しだろ
17/12/16 23:23:25.97 R4/0a/pb0.net
>キッドスミス
年末タッグリーグ直前の移籍は本当に口惜しかった
移籍先の全日では開幕早々にファンクスやハンセンブロディだったはずだが、
放送自粛でノーテレビ、踏んだり蹴ったりな年末だった。
年明けてからも抗争相手は若い頃の三沢タイガーだし、それも両リン…

452:お前名無しだろ
17/12/17 00:31:43.52 wlhowPWE0.net
あと、子供だったし記憶が曖昧かもしれないけど
佐山タイガーって最初は「日本語話せない設定」だったよね?
何かの事情でタイガーが放送席で着席、保坂か古舘がフォロー代弁してた事があったような?
ところがしばらくして映画(確かスタローンやテリーの映画)の日本語吹き代えで、話してるのみて驚いた。
日本語無理→吹き代えまでの期間に何か説明とかあったの?

453:お前名無しだろ
17/12/17 01:39:55.43 Jei3LCzMd.net
当時のプロレス雑誌で「実は僕は日本画です」と告白した記事を見た記憶あるな…

454:お前名無しだろ
17/12/17 01:40:42.36 IX1Am1380.net
タンガーがスペイン語でコメントしたとなりで荒川が「ほんとは日本語しゃべれるんだけどね」

455:お前名無しだろ
17/12/17 01:48:32.26 VTsD05ycp.net
URLリンク(bemss.jp)

456:お前名無しだろ
17/12/17 02:06:58.42 2AbvCVl10.net
>>452
確かB・タイガー戦で負傷して写真集のプレゼントで放送席に来たときかな
古舘「タイガーは英語とスペイン語しか話せないのでコメントを聞くことはできませんが」
タイガー(無言で頷く)
>>453
デラックスプロレスの梶原一騎との対談だな
「タイガーマスクは日本人だ。だから君はこれから日本語は話したり書いてもいいんだよ」

457:お前名無しだろ
17/12/17 03:13:45.33 Jei3LCzMd.net
日本画× 日本人○ すまん恥ずかしい

458:お前名無しだろ
17/12/17 07:53:20.35 iyoPc8+Aa.net
>>456
ケロ「当初タイガーマスクは日本語ができないことになってたから、
イベントとかではファンからの質問に対して自分が通訳するふりをしてタイガーマスクにモゴモゴ言い、
タイガーマスクが自分にモゴモゴ言ったのを通訳したふりしてマイクで喋った」

459:お前名無しだろ
17/12/17 08:15:14.46 WgAl4r7Y0.net
>>456
そうそう、サンクス
でも当時の「スーパースター列伝」で正体は佐山サトルか?とか書いていたし
名前の「サトル」表記がカタカナだったから日系二世?かなんかで、本当に話せないんだ?とリアリティーは感じてた。
会場に行った事もなかったし、前座時代も知らないから、今みたいにネットで調べるのも不可能だしね。
しかし、あの時期の新日は佐山が大スターになり、観客動員に大きな柱ができた上に
あの長州が猪木や佐山と同等のスターに化けたり、小林邦までブレイクさせたり、本当にハマッてたなあ…
1984年のジャパン独立にしても、三年前にタイムマシンで戻って
「長州と浜口と谷津が主力で、海外組のマサ、カーンもいちおう入ってるみたいだけど、団体起こすんだぜ」
と言っても絶対に信じないと思うよ。

460:お前名無しだろ
17/12/17 08:50:48.26 lLshE+8p0.net
長州は華がないし、勝っても負けても淡泊だから
一生中堅どまりだろうと思ってたもんな

461:お前名無しだろ
17/12/17 09:24:54.40 yFzDiQje0.net
まぁ団体起こしたと言っても、全日の寄生虫で終わってしまったんだがな
旗揚げから崩壊まで全日に頼りっぱなし
ジャパン勢だけで外人呼んで興行するのか思ったら全然やらなかった

462:お前名無しだろ
17/12/17 09:46:26.66 klIYKzX20.net
噛ませ犬発言前を考えれば
あの長州が新日と全日を揺さぶる第3勢力のトップになるとは誰も想像し得ない
ここまでの大化けは他のジャンルでもあまり見受けられないんじゃないかな

463:お前名無しだろ
17/12/17 09:53:36.71 iyoPc8+Aa.net
>>462
長州との対談での高田「普通、ああいうアクションを起こすと、そこがピークで後は下降する。
ところが長州さんはあそこから更に上がっていった。あれは凄かった」
藤波を超えて猪木戦、2年後には全日に乗り込んで馬場、鶴田、天龍らと対戦、
新日に戻り、現場監督にもなり対Uインターとか更なる仕掛けを打った。凄いと思う。
では、咬ませ犬の役が健吾で、その後も同じようなアングルで行ったとしたら、
健吾が日本マット界の中心となっていたのか?

464:お前名無しだろ
17/12/17 11:11:07.12 ZPhXtNBl0.net
>>463
時期は違うが答えはでてるよね
1987年頃だっけ?ワンマッチ興行と、あとはジェットセンターで修行して帰国
異種格闘技で闘魂ライブのセミを務めたのがピーク
記憶が薄れてるけど、年末の時点では藤波と組んで長州をフォール
ここまでは覚えてるけど、藤波との抗争は半年ももたなかったんじゃないの?
かませ犬の時期もたぶん同じで、剛竜馬と藤波の時と同じ雰囲気で終わったと思う
藤波に噛み付いた時は会場では
「藤波じゃなくケンカ売るなら前田に売れよ!」って野次は多かった
確かにあの時流とポジションなら前田に行くべきだよね
日本マット界の中心どころか新日の中心にもならなかった

465:お前名無しだろ
17/12/17 11:57:34.02 bfI9dGE20.net
>>463
長州のすごいところは
その延長で天龍さえ目覚めさせちゃったってのがあると思う
>>464
健吾はあくまで藤波個人しか見てなかったから、そこで完結してんだよ
長州は藤波を通して新日全体の体質を見てた
だから猪木ともぶつかる理由ができたし、維新軍を立ち上げる理由もできた
木村にはそれをする理由も同期もない
その違い

466:お前名無しだろ
17/12/17 16:15:51.37 8RBNZFscd.net
>>452当時小学生だったけど、タイガー=佐山だとすぐ分かったのを覚えてる。一年前の新日本メキシコ遠征をワープロで放映して、佐山も登場して大活躍してたから。体型やソバットなどファイトスタイルがそっくりだった

467:お前名無しだろ
17/12/17 16:18:27.48 8RBNZFscd.net
学校で自慢気に話しても、誰も佐山聡なんてレスラー知らなかったw そりゃそうだ。こっちはプロレスキチガイとか言われてたからw

468:お前名無しだろ
17/12/17 16:48:22.09 klIYKzX20.net
テレビだけでプロレスを見てる層には
タイガーの正体が佐山と言われても
それが誰でどんな顔なのかもわからない

469:お前名無しだろ
17/12/17 16:56:15.38 LQ6eK35t0.net
自分が限られた世界の中に入り込んでしまうとそこでの出来事が一般常識だと思い、
佐山の人気は一般人にも浸透した普遍的な人気だと錯覚しがちだ。。

470:お前名無しだろ
17/12/17 17:05:13.58 iyoPc8+Aa.net
マスカラスvsハルコンでマスカラ・コントラ・マスカラやり、ハルコンが負けて素顔を見せたが、
ただのメキシコ人で面白くも何ともなかった。
小林邦昭vsコブラでマスカラ・コントラ・カベジュラなら興味あったかな?
小林の坊主かコブラがマスク取ってジョージが現れる。
猪木vs木村で髪の毛賭けたのに試合中に浜口が猪木の髪の毛をハサミで切って、
負けた木村が髪を切らずに逃走したこともあったなw

471:お前名無しだろ
17/12/17 18:46:23.08 yFzDiQje0.net
タイガ―マスク対マスクド・ハリケーンの覆面剥ぎマッチは急遽決まったという
藤波がいまだジュニアに留まり続け、タイガーがベルト防衛戦が行えない以上
とにかく話題が欲しかったと思われる。
だから持病の腰痛で引退直前のすでにマスカラ戦で覆面剥がされた
ボビー・リーをわざわざ呼びつけて二度目の覆面剥ぎをさせたと

472:お前名無しだろ
17/12/17 19:27:56.38 FI705zZI0.net
ザ・コブラはもともと初代タイガーの新たなライバルとして、ヒールで登場する予定だったってマジ?

473:お前名無しだろ
17/12/17 20:15:19.08 Jei3LCzMd.net
腰痛に苦しむ人に風車式背骨折りを見舞うなんて

474:お前名無しだろ
17/12/17 20:16:42.23 A606eyp50.net
当たりなんて大して深くないだろ。

475:お前名無しだろ
17/12/17 20:29:27.57 6iBTqDx00.net
タイガーマスク引退なかりせば
1983年8月カルガリー決戦
・WWFジュニア戦 タイガーマスク×ダイナマイト・キッド
・小林邦昭、ザ・コブラ×デービーボーイ・スミス、ブルース・ハート
1983年9月タイガーマスクさよならシリーズ
・WWFジュニア戦 タイガーマスク×トニー・セントクレアー ⇒王座返上
・NWAジュニア戦 タイガーマスク×小林邦昭 ⇒王座返上
1983年11月蔵前フライング・タイガーデビュー戦
・NWAジュニア決定戦 フライング・タイガー×デービーボーイ・スミス
1984年1月WWFジュニア王座決定リーグ戦
(参加メンバー)F・タイガー、小林邦昭、寺西勇、D・キッド、B・タイガー
D・スミス、B・ハート、B・フェース、ザ・コブラ
・WWFジュニアリーグ優勝戦 F・タイガー×ザ・コブラ

476:お前名無しだろ
17/12/17 20:49:33.64 iyoPc8+Aa.net
>>475
なかりせば? 何語?

477:お前名無しだろ
17/12/17 21:13:38.52 LQ6eK35t0.net
>>476 もし無ければ。昔言葉(古文)だし普段使わないねw
佐山タイガーがもしあのまま親日で活躍してたら・・。いや、あの当時の状況じゃ佐山だけじゃなく
長州やUWFへと追従した選手すべてが「もしあのまま・・」のくくりで語ることになる。。

478:お前名無しだろ
17/12/17 21:18:25.23 A606eyp50.net
>>476
知能低いなwww
古文のテスト10点だったんじゃねえの?

479:お前名無しだろ
17/12/17 21:21:14.71 zeBK9Laka.net
>>478
6ヶ国語のマルチリンガルの帰国子女だが東洋語に疎いもので

480:お前名無しだろ
17/12/17 21:57:47.88 RJEcpTdqd.net
>>479
嘘こけw

481:お前名無しだろ
17/12/17 23:14:04.82 1gPhNbZbK.net
>>475
タイガーさよならシリーズとなるはずだった83ブラディファイトシリーズは当所はキッドが来る予定だったから、
最後の相手はキッドじゃないの?

482:お前名無しだろ
17/12/17 23:24:12.43 klIYKzX20.net
9月のブラディファイトシリーズで
一区切りついてた藤波長州戦を乱発したのは
タイガーがいなくなった影響もあったんだろうなあ

483:お前名無しだろ
17/12/18 01:01:02.34 qG86ITgu0.net
あーそうかタイガーは梶原一騎の不祥事でキャラをチェンジするのは決まってたんだったな
新リングネームはフライングタイガーかスペースタイガーだったか
たしか予定では小林邦と和解してタッグ結成するんだったか キッドとスミスのブリティッシュブル
ドックスとの対戦見たかったな スミスは結局タイガー引退後の来日で対戦はなかったからな
あとアメリカで対戦したエディギルバードも新ライバルで登場に予定だったか オレはあまり強い
印象なかった選手だけど佐山は高く評価してたんだったけか あとメキシコからはフィッシュマンも

484:お前名無しだろ
17/12/18 01:06:11.39 G4N2cHie0.net
CSで、坂口・長州ーS小林・木村健悟の北米タッグ戦やってる。懐かしい。

485:お前名無しだろ
17/12/18 13:00:54.13 SHyvmeBiK.net
>>484
その前にやってた藤波/星野ートニー・ロコ/ウルトラマンの試合の方に驚かされたよ
ウルトラマンってこんなに動きが良かったのかよ!とビックリするくらいウルトラマンの飛び技がキレキレで

486:お前名無しだろ
17/12/18 15:23:34.04 y7vHemxY0.net
>>484-485
79年のサマーファイトシリーズか。。伝説のレロイブラウンのビール瓶割りデモがあったんだっけな。。
あとローランドボックが初来日の予定だったが事故で中止になった。

487:お前名無しだろ
17/12/18 15:47:01.13 G4N2cHie0.net
>>485
ウルトラマンはタイガーとやったときはヘロヘロだったね。
ガス欠気味になって、列伝で表現されたとおりPOWAAAAN状態だった。
ロコも基礎しっかりしたいい選手だよね。
藤波とのジュニアタイトルマッチも結構いい試合だった記憶ある。
藤波がジュニア王者になった初期はチャボが最大のライバルだったけど、ロコとかエル・ゴリアスといった味のある選手との試合も好きだったな。

488:お前名無しだろ
17/12/18 16:10:23.92 BkndQJcC0.net
ウルトラマンのあれは「心の宇宙遊泳」状態 
漫画が現実に追いついてしまい梶原がブックを書いた(中の人も困ったろう)
ブラックタイガーとの初対決も梶原ブックでタイガーが場外で4の字かけて心中という
梶原的にはらしいのだが現実だとおかしな内容

489:お前名無しだろ
17/12/18 19:01:29.40 svhG7NVX0.net
漫画だとリング内でピン負けするのが嫌だから場外で四の字かけて
両者リングアウトを狙った情けない様みたいな演出だったが
いくら敗北が許されないからって不可思議なブック書くなぁ

490:お前名無しだろ
17/12/18 21:13:19.62 JjHlccrH0.net
小林邦昭は、ジャガーNo.1として
タイガーと相対する案もあったんだよな。

491:お前名無しだろ
17/12/18 21:20:42.51 ODQxe3O70.net
小林の覆面破るのいつも、ギリギリのところで
止めてうまかったな。あの技術は凄いわ。

492:お前名無しだろ
17/12/18 22:37:29.69 TG+SzHTVa.net
>>491
コブラのマスクは思いっきり剥がしたけどなw

493:お前名無しだろ
17/12/18 23:26:03.00 LAw55cWY0.net
そんな小林邦昭は今、この時期になると道場をクリスマス装飾でデコデコにし、
「侮れない虎ハンターの女子力」と噂されるに至る…。

494:お前名無しだろ
17/12/19 00:09:47.30 oiTbvbib0.net
虎ハンターのころの小林邦はいま映像で見直しても全身からなにかオーラが噴出しているかのような
趣きがあって、ただ黙って立っているだけでも絵になるほど 佐山タイガーとの戦いでどんどん成長洗練
されていってたんだなあ、としみじみ
しかし残念ながら佐山タイガーの引退で運命の好敵手を失ってしまってから、小林邦からだんだんとオーラは
感じられなくなってしまった ジャパンで全日行って三沢タイガーと戦ってたころはまだよかったが、それが
終わるともう・・・
新日に戻ってからはUWF勢と試合するが、なんか高田や山崎とはどうもかみ合わない感じ そうしているうちに
90年代に入り体調を崩してしまった なんとか病気は治ったが動きが大幅に落ちてしまった 斉藤アキトシとかとの
抗争は悪くなかったと思うけど・・・

495:お前名無しだろ
17/12/19 00:20:16.84 876+A5/m0.net
>>494
渕正信、斎藤彰俊、北原光騎とは
殺気立った戦いをやっていたけどな。

496:お前名無しだろ
17/12/19 08:37:03.71 5PLao7tRa.net
天龍「渕正信が光ったのは小林邦昭のおかげ。だって渕正信なんてどうやったって光らないだろ」

497:お前名無しだろ
17/12/19 09:02:58.15 u97bJWPH0.net
>>496
渕が本当にデキるレスラーだったら
凱旋帰国時にチャボに勝って全日Jrヘビーのスター王者にプッシュされてたと思うわ
あの時点で外様でベテランの井上をJrに仕立ててまで引っ張り出さなきゃいけないと
判断された時点で馬場や佐藤や日テレの渕への評価もわかるってこと

498:お前名無しだろ
17/12/19 15:31:39.20 CiRdCcsKd.net
全日本に初めて藤原組長が上がったとき、馬場はびっくりして渕を呼び出し、
「なんだお前!藤原に比べたら全然問題にならないじゃないか!」
としかりつけたと言うしな

499:お前名無しだろ
17/12/19 16:06:52.91 I7hy3tf70.net
>>498
その叱り方はおかしい
「お前より上手いじゃないか!」だろ

500:お前名無しだろ
17/12/19 18:40:58.45 pllc1KtB0.net
>>494
新日じゃ馳に戴冠させる為の繋ぎ役としてベルトとってたもんな。
何でトーナメントで小林が優勝したのか分からなかったが、
年末にその謎が解けた。
>>495
小林はまさに抗争の達人といった感じだったな。
パッとしない奴でも小林と戦うと観客をヒートさせられた。

501:お前名無しだろ
17/12/19 19:19:35.60 nXV/B9FXa.net
そんな小林をもってしても、野上彰だけはどうにもならなかったな

502:お前名無しだろ
17/12/19 19:46:55.45 876+A5/m0.net
>>501
この間のワープロ小林邦昭 俺のベスト5では
タイガーマスクとの4試合に加え、
最後の一試合に何故かJJ時代の野上戦を
挙げていたよ。

503:お前名無しだろ
17/12/19 20:05:43.22 uKQjjhSM0.net
最後の野上戦は放送時間の都合じゃないの
誠心会館との試合は全部凄かったよ

504:お前名無しだろ
17/12/19 20:16:53.48 T1Ft9est0.net
邦明と野上って敗者髪切りマッチか、邦明はマスカラ戦とか髪切り戦とか多いな

505:お前名無しだろ
17/12/19 20:17:27.01 2oyiBFECp.net
シンちゃんいないから見に行かないよ
俺はw

506:お前名無しだろ
17/12/19 20:29:25.94 oiTbvbib0.net
小林邦がアメリカでジョニーロッズと試合してる映像が最近ユーチューブに挙がったが、なかなか
面白かった 小林がパンタロンに珍しい裸足だった でも思えば小林邦昭って外国人でライバル的な
選手がいなかったような ロスでベルト巻いたこともあるんだし手が合わないということはないはずだけど

507:お前名無しだろ
17/12/19 21:10:35.49 larBFVjVM.net
読者が撮った写真投稿での小林邦昭はいつもヘンな顔をしていた。

508:お前名無しだろ
17/12/19 21:13:46.18 876+A5/m0.net
小林邦昭⇒チョウ・ユンファ⇒劇団ひとり
スターの系譜だな

509:お前名無しだろ
17/12/20 15:01:21.10 g7S3Xq3X0.net
小林邦のサンペイってどっからきてるのよ?

510:お前名無しだろ
17/12/20 21:55:11.42 MFi2UF6n0.net
大阪府立体育館では、全盛期の佐山タイガーより、
小林コールの方が大きかったよ。
タイガーも覆面剥がれてる時、やめろーってリアクションしながら
無抵抗なのがフェイクそのものだったな。蹴ったらいいのに。

511:お前名無しだろ
17/12/20 21:58:37.86 y2+HDIQZ0.net
小林邦昭と佐山が入門したばかりの前田によくイタズラしたエピソードは微笑ましくて好きだ

512:お前名無しだろ
17/12/20 22:03:16.60 RHluTbEU0.net
ファイトに、平成維震軍の発端となった誠心会館とのトラブルの記事内で、
「空手家が、新日本でセメントなら誰もが認める単独トップ、敵なしの強者小林邦を怒らせた」
云々と堂々と書いてあって興奮した

513:お前名無しだろ
17/12/20 22:26:55.59 53ifXBTD0.net
Uインター対維震軍、
安生、山本対小林、野上の
小林は頼もしいな。

514:お前名無しだろ
17/12/20 23:40:11.86 OApxkmyF0.net
>>509
河童の三平だろ

515:お前名無しだろ
17/12/21 00:46:41.52 I90Fhz8Lr.net
>>513
小林がインターと戦った試合とかあったのか。

516:お前名無しだろ
17/12/21 01:27:06.59 +5/for5m0.net
邦昭はゴールドジム通ってて筋肉美が自慢なのに
パンタロンスタイルのせいであまり目立ってなかったな

517:お前名無しだろ
17/12/21 14:12:19.54 VKIEVd2+0.net
小林邦は確かにスーパースタービリーグラハムに憧れて体をつくったとコメントしただけあって
若いころの練習風景の写真とか見ると胸とか凄かった でも試合だとなぜか筋肉が目立たない
パンタロンのせいなのかどうか・・・?
あとこのころたまにはいてた白黒のショートパンツは不評だったみたいだけど、ヘビー級の選手
と試合するときはハマってたな カーンと組んで木村寺西の国際コンビとやったときはパンタロン
より白黒パンツのほうがいい感じだった

518:お前名無しだろ
17/12/22 06:02:49.87 RZk4OGaC0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
二十歳の頃はスゴかった

519:お前名無しだろ
17/12/22 17:21:14.23 4VEd911j0.net
あの白黒タイツ、口の悪いファンには葬式パンツとか白黒半分(当時発売されていた二色ガム)
とか言われてたな

520:お前名無しだろ
17/12/22 20:22:37.11 g9IKXdg40.net
メヒコ限定の
アンドレ・ザ・ジャイアント、小林邦昭組
を知ってるか?

521:お前名無しだろ
17/12/22 22:39:24.34 Biiu41O10.net
>>519
全日では履いてた記憶がないな。

522:お前名無しだろ
17/12/22 22:49:22.88 bP5XojcL0.net
新日派として、許せなかった全日レスラーは
田上と渕やったわ。
あれテレビマッチにでれる体型じゃないよな。
普通のおっさんいかやん。筋肉もないし。

523:お前名無しだろ
17/12/23 00:02:24.25 fBR97RVya.net
デビューしたときの田上は引き締まって胸板の厚いボディをしていた。

524:お前名無しだろ
17/12/23 04:49:41.70 f2CyHNZ20.net
全日のまったくひねりのない
バックドロップも許せなかった

525:お前名無しだろ
17/12/23 06:16:12.91 dDKdKWwF0.net
>>522
山本小鉄も著書のなかで「田上のあの体はなんだ!」と言ってたな。

526:お前名無しだろ
17/12/23 08:29:37.11 zGPT0FRw0.net
渕も海外遠征してた頃の写真では引き締まった体してたから
筋肉が付きにくい体質って訳じゃないんだろうな

527:お前名無しだろ
17/12/23 12:08:16.42 r9zNyVf2a.net
全日本だから仕方ない。
ロッキー羽田、百田兄弟、佐藤、駒、伊藤、肥後、小鹿、カブキ、クツワダ・・・
若手三羽烏の大仁田、渕、園田ですら若い頃からオッさん体型だった。
新日の若手は引き締まった細身で腹筋出してるのが多かった。

528:お前名無しだろ
17/12/23 12:28:18.20 WM1IjNAf0.net
>>522
秋山も最初は体がぺらっぺらだったなあ

529:お前名無しだろ
17/12/23 13:16:24.40 Dr1dZslLd.net
猪木曰く“腹の出ている奴はレスラーとして認めない”
(笑)

530:お前名無しだろ
17/12/23 13:55:21.56 ZbQiDk6Td.net
腹が出てるのはともかくも
なんと言うか
全日のレスラーは
体に張りがない

531:お前名無しだろ
17/12/23 13:58:17.47 mD/W0Mfnd.net
実際戦えば全日本の方が強いのもホント腹立つ!
せめて見映え良くしてこいやあ!

532:お前名無しだろ
17/12/23 14:36:31.36 PZbUuLUz0.net
>>529
新日旗揚げのビデオ見ると猪木のお腹も

533:お前名無しだろ
17/12/23 15:37:35.29 5xL9GFip0.net
>>532
旗揚げ準備で忙しくて十分な練習ができず
腹がダブついてたって猪木自身も自伝に書いてたよね

534:お前名無しだろ
17/12/23 17:51:19.53 Cm4k3N9D0.net
初代タイガーと小林邦の大阪での初対戦の時
小林がマスク破る直前に場外でクロネコがマスクに何かやってる感じがするw

535:お前名無しだろ
17/12/23 18:03:36.07 zn5LkSa4d.net
タイガーVSソントンで試合後にタイガーがソントンにぶちギレた

536:お前名無しだろ
17/12/23 19:34:12.10 dUYe1j0U0.net
>535で思い出した
佐山タイガーといえば 試合での厳格さ 試合終了後にまだ余力あるみたいな
ソントンのしぐさに佐山が「まじめに仕事に取り組んでない」と見て顔面キックいれたんだっけ
ブラソ・デ・プラタ戦だったと思うが、プラタがなにか小技に失敗して試合の流れが乱れたことがあって
佐山その瞬間にプラタの後頭部にガチソバットぶち込んでたもんな

537:お前名無しだろ
17/12/23 19:52:48.23 phyUQh/f0.net
タイガーという神ブックに協力しなかったら制裁受けてもしょうがないよな。

538:お前名無しだろ
17/12/23 22:07:56.38 KwJ10q/B0.net
>>536
でもソントンに全く効いてなかったw

539:お前名無しだろ
17/12/23 22:42:27.05 LUt38OwI0.net
2017年12月24日(日)19:00~19:55
BSフジ
『反骨のプロレス魂 ~プロレス黄金期リバイバル~』
日本中が熱狂した『プロレス黄金時代』がよみがえる!自らの存在意義とプライドを賭け、
リングに上がったレジェンドレスラーたちの『反骨心』伝説に迫る!
出演:長州力、天龍源一郎、小林邦昭、越中詩郎、藤波辰爾、和田京平(レフェリー) ほか
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)

540:お前名無しだろ
17/12/23 22:53:01.23 Lu7fm9ZO0.net
黄金期とか言うなら
新間を呼んでやれよw
力道山時代からプロレス界に接してるんだから

541:お前名無しだろ
17/12/23 22:57:21.46 3lpUd1Rta.net
>>538
ソントンはアメリカではNWA世界Jr.王者としてそこそこの大物。
新日は大物をジョブにすることが多い。
藤波>サンマルチノの長期政権を終わらせたイワン・コロフ
佐山>ソントン
武藤、越中、野上>スティング
武藤、野上>アーン・アンダーソン
武藤、橋本、健介、中西>フレアー

542:お前名無しだろ
17/12/23 22:59:19.93 zGPT0FRw0.net
野上は普通にシングルでスティングに負けてたはずだが

543:お前名無しだろ
17/12/23 23:01:37.54 KK1hjAeo0.net
>>540
この番組のプロデューサーは鈴木健三なんだぞw
新間なんて接点無いだろ?

544:お前名無しだろ
17/12/24 08:36:38.00 bHXfxW1uaEVE.net
>>542
日米スーパースターズトーナメントにWCW勢がたくさん来た最終戦の6人タッグだかで
野上(ドラゴンスープレックス)スティング
このシリーズは健介>フレアー、ルーガーとかWCW勢へのケツ決めが酷かった。

545:お前名無しだろ
17/12/24 13:43:59.33 /xiAFIdR0EVE.net
当時の新日はWCWの提携料が高いってボヤいてたから
せめて星だけでも奪ってやろうと思ってたのかもしれん

546:お前名無しだろ
17/12/24 14:41:15.95 W4WaqyuY0EVE.net
スティングは全日でのスパイビー戦でもそうだが
気前よく負けすぎ

547:お前名無しだろ
17/12/24 18:16:05.46 V/Rf/C6+0EVE.net
スティングはWCWでもなんかWWFから移ってくるヒールのスター選手たちを当てとけばいい、みたいな
安直な抗争が多かった気がする リックルードやジェークロバーツとか
ただデビューすぐにメイン級になったスタニング・オースチンとスティングの試合は面白かった わかり易い
善玉のスティングと狡さが魅力のオースチンとの試合は好カードだったのにWCWさしてプッシュしなかった
だから潰れるんだWCW
あと90年代前半の意味不明のマスクマンブラックスコーピオンとか 新日のマシン軍団をヒントに
してたんかもしれんがレベルが低すぎた だから潰れたんだWCW

548:お前名無しだろ
17/12/24 18:35:05.09 bHXfxW1uaEVE.net
WCWでのスティングvsムタはマスコミ報道とは異なり、ほとんどスティングの勝ちだった。
ところが新日だとムタの勝ちになるから凡戦になった。

549:お前名無しだろ
17/12/24 19:03:38.65 /xiAFIdR0EVE.net
>>539
いまBSフジに合わせてるが、小林邦昭が長州、天龍と同等に語られるとは凄いな
やはり抗争相手のタイガーマスクが偉大だった事もあるんだろうな

550:お前名無しだろ
17/12/24 19:53:44.41 GVoytX7U0EVE.net
一般の人も名前は忘れてしまったかもしれないけど、
「タイガーと戦ってたステテコの人」として覚えてるだろうね

551:お前名無しだろ
17/12/24 20:35:20.87 bHXfxW1uaEVE.net
金曜8時ゴールデンで視聴率20%の黄金期の新日は世間に浸透していたからな。
あの健吾だって品川区の駅前で辻立ちしてると握手を求められるからな。

552:お前名無しだろ
17/12/24 20:38:49.93 9smdZX8t0EVE.net
BSフジのプロレス特集、丁寧な作りでとても良かった。

553:お前名無しだろ
17/12/24 21:07:26.27 V/Rf/C6+0EVE.net
>547
オレが見たスティングVSムタの2試合は両方スティングの勝ちだったが、フィッニッシュが雪崩式
ブレーンバスターとバックドロップホールドだった スティングは決め技サソリだと思ってたけど必ず
サソリで決めるわけじゃないのな
新日でもたしかAKIRA戦はダイビングボディアタックだったが、馳戦はDDTで決めてたな スティングて
ビジュアルは特撮ヒーローみたいにガッチリ決めてるわりに技が見た目と会わんジャーマン出したり
なんか試合ぶりが散漫な印象があった

554:お前名無しだろ
17/12/24 21:31:45.28 SNcRCsZX0EVE.net
>>541
ソントンを最強タッグに呼べた馬場なのに結局はチャボを全日本ジュニアの祖に引き抜いた

555:お前名無しだろ
17/12/24 22:19:08.41 GcXNRBgE0EVE.net
レス・ソントンってよくわからないやつだったな。
自分が新日本でタイガーに渡して行ったNWAの世界ジュニアタイトルだったのに、
帰国後、同じタイトルのチャンピオンを名乗って防衛戦してたよね。
確かコブラが日本でタイトル持ってた時期だったと思う。

556:お前名無しだろ
17/12/24 22:37:51.18 3bqhtmxwdEVE.net
藤波のWWFインタと前田のWWFインタ。プロレス界ってベルトを簡単に作っちゃうんだなと思ったな

557:お前名無しだろ
17/12/24 22:48:13.86 GVoytX7U0EVE.net
基本的にレスラーは馬鹿だから典型的なアメリカ人思考で世界中どこでもアメリカと同じだと思ってたんだろうな。
ソントンはイギリス人だが似たようなものだろう
雑誌で海外の情報が載るなんて思いもしなかったはず。
シークも倉持が全日の身内だと思ってたくらいだし。

558:お前名無しだろ
17/12/24 23:46:50.51 SNcRCsZX0EVE.net
>>555
あの時点のNWA世界ジュニアはそれまでの管理者だったマクガークが業界を引退した後でベルトだけソントンの私物になってたんだよな

559:お前名無しだろ
17/12/25 15:48:46.32 3vvGYbxM0XMAS.net
BSフジの良かったか?
幸せなプロレス人生だった天龍のはまだましだったけど
権利がないから試合映像を使えないし
長州は言ってもいない咬ませ犬発言の嘘トークしてたし
小林は格落ちなのか10分しかなかったし
ケンゾーの嫁は熟女AV女優みたいだった

560:お前名無しだろ
17/12/25 20:34:23.57 xRlJrzsp0XMAS.net
しかし虎ハンの村西とおる化が拍車かかってきてたな

561:お前名無しだろ
17/12/25 20:43:17.68 CyAdikZIaXMAS.net
新日がどれだけベルト作ったか。
実力世界一、NWA北米タッグ、アジアヘビー、アジアタッグ、WWF北米ヘビー、WWWFジュニア、
NWAインターナショナル世界Jr.ヘビー、WWFライトヘビー、WWFインターヘビー、WWFインタータッグ、
IWGPヘビー、IWGPタッグ、IWGPジュニアヘビー、WWFマーシャルアーツ、グレイテスト18、
最近もU30とかたくさん作ってる。

562:お前名無しだろ
17/12/25 21:46:59.06 K4LAbj2+rXMAS.net
>>559
個人的には闘道館のロケ場面が興味深かった、地方在住だとなかなか行けないんでw
番組で使われてた写真は昔のプロレスアルバムからが多かった気がする

563:お前名無しだろ
17/12/26 13:57:19.73 QSdWWra1d.net
昭和56年3月頃に小沢がキラーカーンとして凱旋帰国した。そのシリーズでは人気爆発した記憶があるけど、結局そのシリーズだけだったな。身体のでかいカーンでもNo.2にはなれなかった…

564:お前名無しだろ
17/12/26 15:44:42.34 Rf/P5Bd0a.net
ダブルニーとモンゴリアンだけではなあ、、、

565:お前名無しだろ
17/12/26 16:39:33.77 orB+tssM0.net
カーンは顔が悪党顔だからヒール側じゃないと無理だろ

566:お前名無しだろ
17/12/26 18:17:23.42 gsl2vBpO0.net
カーンが海外でガッポリ儲けたのを知った藤原が嫉妬して
セメント仕掛けて不穏試合やらかしたって後に知った時は驚いたな
マスコミやファンが藤原に職人的なイメージを勝手に植え付けただけかもしれないけど
藤原に限らずプロレスラーは自己顕示欲の塊だから、
自分より下だと思ってた存在が上に行くと途端に僻み、妬むものなんだなぁと

567:お前名無しだろ
17/12/26 18:29:12.54 l3wn+R+O0.net
カーンは日プロからの選手で藤原より全然先輩だろ まぁ悪党顔だから新日ナンバー2とかは
ムリだけど ただ試合運びとかはアメリカで認められただけあって一流 当時の王者バックランド
に挑戦した試合見たけど見事だった
あとカーンてトニーアトラスと試合してアトラスの必殺技のリフトアップで上げられてた
が、あの巨体でリフトアップで「持ち上げられる」のはバランス感覚良くないとムリ 
 カーンが全日でロードウォーリアーズにリフトで上げられてたの見たときなんでアメリカでは
ウォーリアーズより格上のカーンが対戦相手になってるのかわかったわ
ウォーリアーズリフトを巨体で受けきってお客をびっくりさせれるのカーンしかいない

568:お前名無しだろ
17/12/27 02:10:19.53 2SvbzK1ld.net
1982年のMSGシリーズでのカーンVS藤波は名勝負だったなぁ。同シリーズの猪木戦では延髄で負けたけど、蹴られた後頭部にシューズの跡がくっきりと刻み込まれてた控え室での写真にはビックリした

569:お前名無しだろ
17/12/27 09:48:14.77 iodwNBab0.net
控え室に帰ってからシューズを首に押し当てたんじゃないの?

570:お前名無しだろ
17/12/27 11:14:40.05 E5i/oTjqM.net
天龍のキックで輪島の顔面にシューズの紐跡がつかなかったけ?

571:お前名無しだろ
17/12/27 12:03:17.68 iodwNBab0.net
天龍はマジ蹴りだけど、猪木は撫でてるだけだもん。

572:お前名無しだろ
17/12/27 15:13:47.80 bSXEdHoi0.net
>>567
身体バランスいいんだよな。カーン

573:お前名無しだろ
17/12/27 16:01:39.44 dn8QFqFv0.net
>>571
酒と女でマスコミ抱き込んだ接待革命さんがなんだって?

574:お前名無しだろ
17/12/27 16:13:53.56 jozWvOtC0.net
天龍の方が延髄撫でって言われてたじゃねぇかww

575:お前名無しだろ
17/12/27 17:15:41.54 uw7qSjald.net
猪木の方はチョコン当てだったろ。

576:お前名無しだろ
17/12/27 19:21:35.70 YhwzMY6r0.net
アドニスが延髄当ててくるっと回転するのって脚気の検査でひざにハンマー当ててひょいと反応する感じか。。

577:お前名無しだろ
17/12/27 19:56:23.34 Ti+3BCfEa.net
>>574
天龍の延髄斬りは足の甲ではなく、リングシューズの硬い底部分を横から当てる。
ガチで痛いと思う。

578:お前名無しだろ
17/12/27 20:04:33.27 5NjJBAhF0.net
>>576
あれは顔からマットに落ちたくないから背中で受身を取った
という横着

579:お前名無しだろ
17/12/27 20:43:47.18 mOzz0bLla.net
当時のプロレスファンは、天龍の延髄斬りに対して背中蹴ってるだの延髄撫でだのとは言ってなかったぞ
もう引退したからって後付けでおかしな評判立てるのは良くないわ、天龍に限らずな

580:お前名無しだろ
17/12/27 21:22:03.44 X4iFakK90.net
>>579
> 当時のプロレスファンは、天龍の延髄斬りに対して背中蹴ってるだの延髄撫でだのとは言ってなかったぞ
新日ファンは間違いなく言ってたよ

581:お前名無しだろ
17/12/27 21:26:14.61 X4iFakK90.net
>>567
> ウォーリアーズより格上のカーンが対戦相手になってるのかわかったわ
カーンの方が格上ってことはなかっただろ。
当時タッグに関してはウォリアーズより格上はアメリカではいなかったはず。

582:お前名無しだろ
17/12/27 23:37:39.45 iodwNBab0.net
ウォリアーズより格上って、WWF以外は全部ローカルなのに何言ってんだ?

583:お前名無しだろ
17/12/28 01:56:03.87 o31pbaZl0.net
ウォリアーズ売り出し中の頃はまだWWFの全米進行してなかったのでは

584:お前名無しだろ
17/12/28 02:38:27.56 9YlXUTTz0.net
84年に侵攻開始だからなぁ。
第1回のレッスルマニアが85年だし。
その頃にはもう越えられない壁状態だったよ。

585:お前名無しだろ
17/12/28 03:19:20.64 zWGT2m1s0.net
ホーガン、ウォリアーズ、S・ホールetc
WWF全米侵攻前夜初期の82~84年くらいの頃の
プロレス誌の海外記事みると
このへんの新世代のスター候補っぽいのが一時期みんなAWAに集まってるんだけど
相手がニックはまだしもラシクとかリソワスキーとかパテラとかランザとかのロートルっぽいのばっかで
日本のファン的にはイマイチパッとしないなあと思ってたら
みんなさっさとWWFに転出してくんだよな

586:お前名無しだろ
17/12/28 03:40:28.26 9YlXUTTz0.net
ホーガンをAWA王者にしたところで王者のままWWFに移籍しただろうしなぁ。

587:お前名無しだろ
17/12/28 10:10:56.05 WEirq+Qi0.net
>584
このへんの新世代のスター候補っぽいのが一時期みんなAWAに集まってるんだけど
あーやっぱりバーンガニアて慧眼なんだなー のちのベイダーのレオンホワイトや、ショーンマイケルズ
もミッドナイトロッカーズでいたんだよな ただ
>相手がニックはまだしもラシクとかリソワスキーとかパテラとかランザとかのロートルっぽいのばっかで
これ当時王者だったリックマーテルもそうだった ガニア的にはAWA版世代闘争を演出したかったんかも
しれんが
ハンセンがマーテルを破ってAWA王者になった試合は、日本のファンにはなんの因縁もなく唐突に組まれたカード
にしか見えんかったが、このふたりは70年代にフロリダで若手時代抗争したことがあって、当時人気カードだったんだとか
それを意識してのタイトル戦だったんだろうけど、状況が大きく変化した80年代にそんなカードをいきなり組まれてもな
>586
たぶんそうだろ このころのアメリカのプロレスは契約書の概念がなくみな口約束だったそうだし

588:お前名無しだろ
17/12/28 11:46:12.91 9YlXUTTz0.net
しかし、後のスター選手が集まってたのは分かるが、
レスリングが出来ない奴らを長期間に渡ってどう扱うかきちんと考えてたのか?
普通のテリトリーみたく抗争に一段落ついたら他地区へ転出させて運営を回していくつもりだったのか?
当時としては珍しく育成組織があったり良い所もあるんだが、
結局ガニアの古い頭では長期間にわたるビジョンを描けなかったんだと思う。

589:お前名無しだろ
17/12/28 15:01:40.98 zWGT2m1s0.net
>>588
> 結局ガニアの古い頭では長期間にわたるビジョンを描けなかったんだと思う。
ガニアの長期ビジョン
・自分のぶっさいくな娘をホーガンに押し付けてAWA王者としてミネアポリスに縛り付け
・あのなで肩ヒョロチビの息子が(たまにパートナー変わっても)不動のタッグ王者として君臨

590:お前名無しだろ
17/12/28 15:11:42.51 i2eS2jorK.net
前田によると控え室から担架に乗って病院に行った影武者はおれとか言ってなかったか?違った?

591:お前名無しだろ
17/12/28 17:59:37.70 WEirq+Qi0.net
ガニアの長期ビジョン
・自分のぶっさいくな娘をホーガンに押し付けてAWA王者としてミネアポリスに縛り付け
・あのなで肩ヒョロチビの息子が(たまにパートナー変わっても)不動のタッグ王者として君臨
まぁこんなとこだろうなあ でもこういうビジョンはガニアだけじゃなく
フリッツ・フォン・エリックのビジョン
・人気抜群の長男ケビンはダラスのエースとして据え置き
・次男ケリーをNWA王者にして全米を回らせる
・自身はNWA会長にして現王者の父としてアメプロ業界で不動の地位を築く
どこもだいたい似たような感じだったと思う WWFの全米侵攻開始までは
逆に言えばWWFの全米侵攻がいかに当時のアメプロの常識外の事態だったかわかる

592:お前名無しだろ
17/12/28 18:29:59.29 D7zeoF4J0.net
まぁ結局はWWFが全米侵攻したお陰で各地の個性的なマーケットは全て壊滅し
今に続くWWEお笑いプロレスの下地が出来上がってしまったんだからマクマホンも
罪な事をしてくれたよな

593:お前名無しだろ
17/12/28 23:09:31.80 mRtBHxKJd.net
ホーガンとマサがAWAで抗争して、マサの凶器攻撃でホーガンが負傷。新日本のシリーズ参加がキャンセルになったことがあったよな

594:お前名無しだろ
17/12/28 23:10:34.82 mRtBHxKJd.net
ホーガンとマサがAWAで抗争して、マサの凶器攻撃でホーガンが負傷。新日本のシリーズ参加がキャンセルになったことがあったよな

595:お前名無しだろ
17/12/28 23:18:37.72 o31pbaZl0.net
流智美が言うには、ホーガンがステロイドの後遺症で胸にシコリが出来てしまい
それを誤魔化すためにマサ斎藤に襲撃させて負傷したという言い訳で
新日来日をキャンセルしてる間に手術でシコリを除去したという裏事情があったそうな
まあ流智美の言う事なのでどこまで真実か判らんが

596:お前名無しだろ
17/12/28 23:25:52.16 UYyW0+pld.net
猪木の延髄斬りじゃハンセン失神しそうにないもんな

597:お前名無しだろ
17/12/28 23:32:33.48 WEirq+Qi0.net
そういえば80年代なかばくらいのAWAにトミーリッチが出たことがあって、例のフライングボディ
シザースを相手に決める時、両手を左右に開いて顔を上に上げて天を仰ぐようなポーズを決めて
フォールを取ってて、なかなかカッコ良かった この時のリッチにAWAのベルトをまかせるのもアリ
だったんじゃねーかと
いま思い出したが、このリッチの天を仰ぐポーズって、90年代新日で武藤がフランケンシュタイナー
でピンとる時にやってたポーズの元ネタじゃね?

598:お前名無しだろ
17/12/29 00:47:28.71 Bj0Vjizr0.net
ハンセンが失神した後すぐ目を覚まして大暴れするのは鶴田のピクピク痙攣なみの塩演出

599:お前名無しだろ
17/12/29 06:49:07.97 UmZ3QK0o0.net
1978年か79年のクラシックスのタッグマッチ見てて、猪木が延髄斬りと同じ飛び蹴りをしてたけど、
フォールに持ち込むでもなく相手もその後普通に動き回ってたw
「延髄斬り」という名前も付いてなく、当時の古舘も「ジャンピングハイキック」と実況してた。
あれを最初にフィニッシュで使ったのはいつだったんだろうか?

600:お前名無しだろ
17/12/29 08:16:27.91 de8C8RPVM.net
古舘の「ジャンピングしてのハイキック」には違和感があった。
「ジャンプしてのハイキック」が正しいだろうと思っていた厨房の俺。

601:お前名無しだろ
17/12/29 09:10:23.87 f9Z8Hz7Ra.net
>>597
リッチは見た目がなあ。
顔はスター性充分だけど、身体がポチャポチャ
の幼児体形で全然強そうな感じがしないもんなあ。

602:お前名無しだろ
17/12/29 09:22:03.74 H6m2RMl80.net
エリックの三男はケリーだよ。次男はデビットね。

603:お前名無しだろ
17/12/29 10:12:17.89 SLfUM8Y8K.net
正確にはケビンの上に幼くして感電死した兄がいたから、デピッドが三男、ケリーが四男。

604:お前名無しだろ
17/12/29 11:49:35.30 rtYjJdXsd.net
>>599
キムクロケードとの格闘技戦でフィニッシュにするみたいに公言してたのに、結局ギロチンドロップかよ…と思った記憶がある。遥か小学生の頃の記憶なので、違ってたらスマン

605:お前名無しだろ
17/12/29 12:14:11.53 onhWT/LDaNIKU.net
>>599
MSGリーグ戦の対小林が最初だったと思う

606:お前名無しだろ
17/12/29 12:29:57.16 rtYjJdXsdNIKU.net
そう言えばオールスター戦でブッチャーにきれいに決めてたね

607:お前名無しだろ
17/12/29 13:19:26.49 2mPGJvjE0NIKU.net
エリック兄弟が新日に来るようになって、藤波や前田と試合したりしたけど、あのころアメリカで
人気だったエリックスVSフリーバーズの抗争を新日で見たかったな
フリーバーズは全日だったけど、新日のほうがあってると思ってた 90年代に新日がWCWと提携
したとき、当時所属のニューフリーバーズ(マイケルヘイズ&バディロバーツ)が新日で見れる!と
期待したんだけどこなかった もっさいロバーツはどうでもいいけどこのころもあいかわらずハデ
だったヘイズは新日で見たかったわ

608:お前名無しだろ
17/12/29 16:28:40.13 hxsszC860NIKU.net
>>607
90年代のフリーバーズはヘイズとジム・ガービン
ロバーツはすでに引退

609:お前名無しだろ
17/12/29 16:36:55.63 2mPGJvjE0NIKU.net
ごめん>606ですまちがえた
フリーバーズは全日だったけど、新日のほうがあってると思ってた 90年代に新日がWCWと提携
したとき、当時所属のニューフリーバーズ(マイケルヘイズ&ジムガービン)が新日で見れる!と
期待したんだけどこなかった もっさいガービンはどうでもいいけどこのころもあいかわらずハデ
だったヘイズは新日で見たかったわ
入場時にテーマソングに乗ってヘイズは指鳴らしながらステップきってカッコよく登場してたけど
ガービンは指鳴らせないわステップが踏めないわどうしようもなかった

610:お前名無しだろ
17/12/29 17:47:20.28 5vsJh34D0NIKU.net
Gスピのラッシャー息子インタビューでラッシャーにも付き人を付けるという話が出たが、
実際そうなってたら誰が付き人になってたんだろうな?

611:お前名無しだろ
17/12/29 18:41:38.31 AsoOTKFq0NIKU.net
>>603
裏ビデオでIWGPの前田×ケリー戦見たけど全然かみ合ってなかったわ

612:お前名無しだろ
17/12/30 05:55:58.88 B+5z0a+Z0.net
猪木の卍は相手の協力がないと掛けられない技だけど、
あの延髄斬りも、相手が上手くかがんで待っててくれないと
完成しない技だよね。
アンドレの場合、おじぎするくらい下げてあげてたね。

613:お前名無しだろ
17/12/30 08:57:09.32 UG5p5wknd.net
トニーセントクレアが一番上手かったなw 物凄い前方回転w

614:お前名無しだろ
17/12/30 11:49:25.61 zl+8Nanwa.net
>>612
相手の協力がないと掛けられない技なんて言ったら、
ほとんどのプロレスの技は掛けられないぞ。

615:お前名無しだろ
17/12/30 11:51:37.00 g4OprszUd.net
ドンムラ子

616:お前名無しだろ
17/12/30 11:53:00.17 g4OprszUd.net
ドンムラコをドンムラ子とか言って笑ってたあの頃が懐かしいw

617:お前名無しだろ
17/12/30 11:54:16.22 g4OprszUd.net
ドンムラコをドンムラ子とか言って笑ってたあの頃が懐かしいw

618:お前名無しだろ
17/12/30 12:05:13.42 FE/sfoNEd.net
ドンムラコをドンムラ子とか言って笑ってたあの頃が懐かしいw

619:お前名無しだろ
17/12/30 12:08:15.83 zl+8Nanwa.net
子供の頃、木村健悟を木村健子と思っていた。

620:お前名無しだろ
17/12/30 18:01:57.61 AHhiBNb0d.net
Sスローターとかムラコは新日本では全く人気なかったね

621:お前名無しだろ
17/12/30 22:46:52.01 tackESrC0.net
スローターはともかく、ムラコはアメリカでも人気微妙だったような?スローターはなんつっても
アイアンシークとの抗争でMSGソールドアウトにしたからな
たしかに日本ではあれだったが、オレはスローター好きだった 大型レスラーだが小技が上手で
細かい試合展開を巧妙に作っていくのがなんかユニークだった

622:お前名無しだろ
17/12/31 04:17:24.07 RmAeaZcxp.net
>>595
流智美
ヒクソンとカシンが似ているから親子かもと
真顔で宝島で話してた

623:お前名無しだろ
17/12/31 05:27:40.66 +exrndrG0.net
>>622
ヒクソンとヒロマツダも親子かもって言ってたよ

624:お前名無しだろ
17/12/31 08:24:51.42 1A0eV6MHa.net
マツダがアメリカに入った時、既にヒクソンは生まれていたってオチねw

625:お前名無しだろ
17/12/31 11:00:30.50 qhB/3iwOr.net
なら、浅井慎平とヒクソンは
もっと親子だろ。

626:お前名無しだろ
17/12/31 11:53:24.95 Nx0DD4mV0.net
北斗晶と布施 博は兄妹だな。

627:お前名無しだろ
17/12/31 12:06:26.26 yESiQRhTa.net
健悟と寛平も兄弟かw

628:お前名無しだろ
17/12/31 12:18:38.45 nZJbPqZUp.net
>>623
マジか?
流はアホだな

629:お前名無しだろ
17/12/31 19:54:19.28 iz7a37Bod.net
日本人同士の軍団抗争に目を奪われてたときにいきなり現れたアドニス&オートンジャニア。世界には凄いタッグがいるもんだなと驚いたなぁ

630:お前名無しだろ
17/12/31 20:30:15.72 XFtDCwym0.net
マンハッタンコンビのツープラトン攻撃をまんまパクって
自分達の専売特許みたいに使いまくった長州はある意味
藤波より汚い

631:お前名無しだろ
17/12/31 20:53:18.47 CFBkdZURd.net
スカイハイラリアットの衝撃

632:お前名無しだろ
17/12/31 20:56:00.16 NOrfGEY10.net
アドニス&オートンJrは凄かったが、途中でアドニス&マードックになった ベテランなのに当時最新の
タッグチームのコンビネーションになんなく合わせれるマードックは天才だと思った
ただ、アドニスがプライベートでマードックと仲が悪かったのは知らなかった

633:お前名無しだろ
17/12/31 21:52:37.11 h+gZIJTVd.net
オートンジャニアがしばらく新日本から消えた理由って何だったか?翌年、馬に乗って出て来るまでしばらく来日しなかったね…

634:お前名無しだろ
17/12/31 22:21:51.86 IXldy22EK.net
>>434
前にYouTubeに上がってたんだけど、初期の頃の猪木対ハンセンで序盤に猪木がいきなり見舞った張り手でハンセンが腰砕けに落ちたのがあった。
試合が始まってなんか面白くないことがあったのか知らんけど、いきなりすげえ張り手だったけどあれが猪木の醍醐味なんだよな。

635:お前名無しだろ
17/12/31 23:41:35.27 a6TVha3pK.net
>>633
酒飲んで暴力をふるったらしい。
翌年の馬をつれてきたシリーズでも酔ってトラブルになったそうだ。

636:お前名無しだろ
18/01/01 00:15:18.55 7rXjczST0.net
アドニスがWWFでオカマギミックのアドラブルアドニスになったとき、日本のファンはなげかわしい!
ていうひと多かったけど、アドニスのオカマギミックはそれ以前にもAWAでタッグ王者にもなったジェシー
ベンチュラとのイーストウェスト・コネクションでやってんだよな
あと新日での鋲付き革ジャン姿も日本では暴走狼と呼ばれたが、アメリカではハードゲイなんだよなアレ
たしかにアメリカのヘルスエンジェルとかの革ジャンには鋲がない

637:お前名無しだろ
18/01/01 04:15:26.50 zSWZZVFt0.net
>>636
アドニスというのが、ギリシャ神話に出てくる美少年。女神アフロディーテに愛されたけど、狩に夢中でその最中に殺されて死んじゃったらしい。
ゲイの人たちの間では象徴的に使うことあるらしい。
三島由紀夫も寄稿してた同性愛サークルもアドニス会というらしい。

638:お前名無しだろ
18/01/01 06:35:32.86 4DM3G75r0.net
ムーンサルトプレスを使ったのは武藤よりラニー・ポッフォ(サベージの弟)の方が早いな
1984年10月のPRO WRESTLING USA の試合でニックに使ってる
URLリンク(youtu.be)

639:お前名無しだろ
18/01/01 07:23:43.30 uRxtBeDl0.net
 最近見た動画では、アドニスのオカマキャラでの相棒の一人がオートンだったんだね。当時全く知らなかったけどびっくりしたな。

640:お前名無しだろ
18/01/01 07:33:08.35 0MwePmwDa.net
>>638
ムーンサルトはジョージ高野が1980年に初披露。

641:お前名無しだろ
18/01/01 11:08:42.77 7rXjczST0.net
アドニスで思い出したが、流智美が自分の本でイギリスからアメリカ行ってオカマキャラでブレイクした
エイドリアンストリートにインタビューしたとき、ストリートがアドラブルアドニスのキャラを「自分のキャラを
WWFが盗んだ!アドニスは合わないキャラやらされて気の毒」みたいなことをいっていた、という記載を
見たことあるけどこれホントかな?
アドニスはWWF以前にAWAでのイーストウエストコネクションとかでオカマキャラやってるし、これ70年代
後半くらいだからむしろストリートのほうがアドニスをマネしたんじゃねーのか?アメプロに精通してるらしい
流がメジャーAWAでタッグのベルトも巻いたイーストウェストコネクションを知らんわけないよ、な?

642:お前名無しだろ
18/01/01 11:14:07.44 1eDmRjiP0.net
>>633
鹿児島で893と乱闘強制帰国
その1年半後再来日してこうなったw
スレリンク(wres板:495番)

643:お前名無しだろ
18/01/01 18:16:11.31 2QXJnfgY0.net
ミスター高橋によると手を出したのはアダムスで一緒にいたオートンも帰国させられたとか
アダムスはとにかく酒癖が悪くて飛行機の中で暴れたなんてこともあった

644:お前名無しだろ
18/01/01 18:33:35.52 LeO57I8b0.net
その辺はレスラーとしての格が影響してるな
アダムスは序列で言えばB級レスラー
そんな奴が素行不良だろうが酒癖悪かろうがたいして話題にならないが
次期NWA候補とも謳われたオートンJrが問題起こして帰国させられれば嫌でも目立つ

645:お前名無しだろ
18/01/01 20:07:05.14 uVb8oikaK.net
>>630
オートンが来日しなかった運の良さもあるけど
あの頃はマサ斎藤が藤波相手にドラゴンスクリューを使ったり佐山タイガー(大仁田もだけど)がキッドのツームストン→ダイビングヘッドバッドの流れをパクったりと他人の技を真似る事自体は然程珍しくなかったよ
>>642-643
警察の調書ではオートンがヤクザに重傷を負わせたと認定され外人選手が泊まっていたホテルに押し掛けたヤクザや右翼連中もオートンへの報復を狙っていたんじゃなかったっけ?
オートン自身はその後のファイトや週プロのインタビューでも一貫して俺は悪くないヤクザの方から喧嘩を売ってきたと主張し続けていたね

646:お前名無しだろ
18/01/01 21:36:49.35 34zDzzYLa.net
>>630
ツープラトンパイルドライバーは星野&小鉄のヤマハの得意技だった。

647:お前名無しだろ
18/01/01 21:39:43.01 bhflWT990.net
ツープラトンパイルは足を押さえると重力が3倍になるとか

648:お前名無しだろ
18/01/01 22:21:52.50 DQUgAjY60.net
>>614
わかる。俺も教室で友達と
ガチンコマッチしたけど、
ヘッドロックくらいしか掛けられなかった。
フルネルソンも狙ったけど、無理やった。

649:お前名無しだろ
18/01/01 22:39:05.10 Ih44Ce/ya.net
コブラツイストは協力なくても掛けられるだろ。

650:お前名無しだろ
18/01/01 23:01:08.52 uVb8oikaK.net
>>648-649
フルネルソンは警戒されるけどチキンウイング(タイガースープレックスの体勢)やサーフボードそれに欧州式ネックロック(クロス・チンロック)だと案外簡単に掛けられたな
後意外と成功率が高かったのが逆さ押さえ込みとロビンソンやノートンが使っていたショルダーネックブリーカー
要は不意討ちと呼んだら言い過ぎだろうけど相手の想定外の技なら仕掛けるのも不可能ではないんじゃないの

651:お前名無しだろ
18/01/02 04:49:40.99 Qf7Rs+oud.net
ガチンコプロレスごっことリアルファイトを一緒にするのはどうかと

652:お前名無しだろ
18/01/02 07:00:29.18 rnSXeEpR0NEWYEAR.net
逆エビかけようとしたら両方の踵を持たれて後ろにひっくり返った

653:お前名無しだろ
18/01/02 07:30:30.54 AsQRfpOGa.net
腕相撲で893の腕をガラステーブルに叩きつけて破壊したハンセン
30人の893が仕返しにビジネスホテルのロビーに来て「おい、レスラー勝負だ!!」
荒川が蹴り、ジョージがドロップキックやり、猪木がスリーパーで893を引きづる・・・
ハンセン、荒川、ジョージ、猪木は出場停止だなw

654:お前名無しだろ
18/01/02 20:43:40.21 L7z9kyhK0.net
893もステゴロじゃあ敵わないから武器は使うわな

655:お前名無しだろ
18/01/02 21:48:33.11 uM3FuFyJ0.net
梶原の連れてきた893が脅しに来たら
猪木が一目散に逃げだしたの知らんのか

656:お前名無しだろ
18/01/02 21:50:30.39 PyBoiaMR0.net
そらリキさんがやられてるんやから、逃げるやろ

657:お前名無しだろ
18/01/02 21:56:43.63 Ssjwnq700.net
>>648
太鼓の乱れ打ちは。相手の頭を自分の両膝で固定すればなんとかいける。

658:お前名無しだろ
18/01/02 22:00:45.25 FQMe29kO0NEWYEAR.net
太鼓の乱れ打ちって小学生時代よくやってたけど
プロレスを全く知らない担任教師が見たら壮絶なリンチに見える

659:お前名無しだろ
18/01/02 22:42:50.42 CwG0/GUud.net
原爆固めをかけられるとき、相手の股間を蹴って脱出するのってブラックタイガーが初代タイガーにやったのが初めてかな?

660:お前名無しだろ
18/01/02 22:43:49.18 CwG0/GUud.net
ジャーマンをかけられるとき、相手の股間を蹴って脱出するのってブラックタイガーが初代タイガーにやったのが初めてかな?

661:お前名無しだろ
18/01/03 05:00:28.05 3chpW6e60NEWYEAR.net
>>649
いやいや、卍よりはハードル低そうだけど、
さあどうぞって姿勢が相手にないと無理だよ。

662:お前名無しだろ
18/01/03 05:16:40.72 PbSHN8k80.net
>>661
小学校の頃、喧嘩でコブラががっちりかかったのを見たことがあるよ。
体格差はあったけどね。
やられた方が戦意喪失した頃、先生が来て怒られてた。

663:お前名無しだろ
18/01/03 09:20:30.86 btr70uak0.net
グランドコブラだけどガチのMMAの決まり手になったこともあるから
一瞬の隙きさえ突ければ有効なのでは?

664:お前名無しだろ
18/01/03 12:56:10.38 KkgcYLA90.net
ブッチャーがヤクザ数人相手に派手にやらかしたことがあった。
新日時代だから坂口や新間が後の対処をした。
逆に言えばそういうのがあったからブッチャーはペナルティーで干された。
干されたというより飼い殺し状態になったのか?

665:お前名無しだろ
18/01/03 13:36:15.41 swsvcH/hd.net
ケンカで使えるプロレス技
1 関節系
ヘッドロック、フロントヘッドロック、スリーパー
2 投げ技系
バックドロップ、パイルドライバー、ショルダーバスター、サイドスープレックス、フロントスープレックス
3 飛び技系
ニードロップ、アリキック、空手チョップ、しょう打、張り手

666:お前名無しだろ
18/01/03 14:35:01.61 lGJk6SUk0.net
ハンセンはどんなインタビューでもブッチャーが来た事が
全日に移籍を決めた理由として挙げているな、そんなに嫌だったのか

667:お前名無しだろ
18/01/03 15:01:39.52 qIZ6ywK+0.net
ブッチャーってバッドニュース・アレンからも嫌われてなかったっけ

668:お前名無しだろ
18/01/03 15:15:46.90 lGJk6SUk0.net
ブッチャーは白人だけでなく、純粋な黒人レスラーからも迫害されていたから
日本で超売れっ子になった事で威張り散らすことが多くなった
アレンに上から目線で怒らせた事があったのもその反動かもしれない

669:お前名無しだろ
18/01/03 17:29:55.50 516ffb0Md.net
ブッチー&アレン&SDジョーンズ 黒い軍団だったっけ?今なら使いにくいネーミングだよね

670:お前名無しだろ
18/01/03 20:44:15.10 vltWig3Y0.net
ブッチャーって馬鹿なのか?
アレンに勝てるわけないのに怒らせるようなことして…

671:お前名無しだろ
18/01/03 21:35:13.41 gyf09pV30.net
ブッチャーといえば、インタビュアーの吉田豪がインタビューした際いきなりギャラを要求し、
払ったら説教じみたことばかり言うのであきれた、てラジオで言ってたな
列伝の「100マンエンもってくるか消えろ!」はマジだったみたい なんかかなりクセのある人
みたいでアレンだけじゃなくアンドレにも突っかかったりしてたみたい
90年代に後楽園ホールの階段のとこでブッチャーがひとりでいる写真が雑誌とかによく載ってた
のを見たな 子分のキマラはふつうに控室にいるのになんでひとりだけ階段のとこにいるのか
不思議だったが 
なんかもう「俺が俺が」の人で90年代前半くらいまでは身体能力もあまり落ちてなかったし 若いころ
の試合見たらあの体で動き速いし自分に自信があったんだろう

672:お前名無しだろ
18/01/03 21:55:50.58 Hpm8y37T0.net
第1回IWGPのメンツにブッチャーが加わってれば一気にドリームマッチの組み合わせも増えたはずだったが
一般シリーズでの顔ぶれの落ち込みを避けてか、次のサマーシリーズでのマードックと一騎打ち等でバランスを保ったな。
似たパターンとして豪華メンツだった80年の第3回MSGのあとの夏のシリーズで、一応?仲間割れ状態だったシンと上田を復活させて
シリーズの目玉としていた。

673:お前名無しだろ
18/01/03 21:57:05.24 YhlftTTo0.net
>>671
地方のどの会場でもブッチャーの控え室は暗い階段の下、一人ぼっちだったよ。
少し不気味ではあるけど、声を掛けたら普通に握手もサインもしてくれた。
自分でも衰えを感じて客寄せパンダであることを悟ってたんだと思われ。
元子新生全日時代、浪花なんかが「ブッチャーさん、今日はよろしくお願いします!!」
ってあの甲高い声で挨拶にきて、迷惑そうだったけど握手を返してた。

674:お前名無しだろ
18/01/03 22:36:57.42 smeGPBrDd.net
81年の秋にブッチャーとマードックが対戦するはずが、ブッチャーが拒否してカード変更になったことがあったな。ディノブラボーだったかな

675:お前名無しだろ
18/01/03 22:37:50.05 smeGPBrDd.net
81年の秋にブッチャーとマードックが対戦するはずが、ブッチャーが拒否してカード変更になったことがあったな。ディノブラボーだったかな

676:お前名無しだろ
18/01/03 22:38:46.22 smeGPBrDd.net
なぜか2枚になってしまう

677:お前名無しだろ
18/01/04 01:02:12.85 uenbg7i50.net
なんども語られてるが83年にマードック対ブッチャー、マードック・アドニス対ブッチャー・ラッシャーが組まれたが、
放送は毎週毎週藤波対長州だった。
マッチメーカーの高橋は藤波と長州のマンネリに嫌気がさしてたと言っているが、
悪いのは毎回そのカードを組んだオメーだろうよ。

678:お前名無しだろ
18/01/04 01:06:35.61 s3KSprF90.net
何度も同じことなくなよ、痴呆ジジイ!

679:お前名無しだろ
18/01/04 01:12:36.73 Bk+T6/Qc0.net
>>661
グランドのコブラは元々アマレスの技だし、、
まぁアマレスでも滅多に見られないけれど

680:お前名無しだろ
18/01/04 01:47:35.19 LZs5cvTj0.net
89年頃の映像と思われるけど、ドラゴン・リングインの元祖って猪木?
URLリンク(www.youtube.com)

681:お前名無しだろ
18/01/04 02:11:07.89 Bk+T6/Qc0.net
>>648
ケンカではないが
プロレスファンが釣銭泥棒と格闘、
最後に4の字固めを掛けて確保したというニュースがあった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
泥棒にしたら、捕まりたくはないからガチで抵抗したが、
4の字を掛けられたんだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch