昭和の新日本プロレス2at WRES
昭和の新日本プロレス2 - 暇つぶし2ch160:お前名無しだろ
17/10/05 22:06:11.77 UPxSfjWS0.net
猪木「コブラツイストはアブドミナル・ストレッチと言うんだけど、あの技は元々俺が得意にしていてね。
『他の選手はその技は使わない』という一つの暗黙の了解があったんだけど、馬場さんが使い始めて。
やっぱり大きいから、『馬場が使う方が凄いんだ』とかいう記事を目にしたことがあったのかな」

161:お前名無しだろ
17/10/05 22:15:51.56 9qi1eoX30.net
コブラツイストはストレッチで気持ちいいらしいが。

162:お前名無しだろ
17/10/06 01:02:12.59 MlZ2pjRKd.net
馬場のコブラツイストっていかにも効かなそう。いくらプロレス技と言っても、説得力がないと駄目だな

163:お前名無しだろ
17/10/06 07:25:25.75 Afii8MLT0.net
>>162
コブラをフィニッシュにしたシンとのPWF戦のあと、取材に来てたゴングの小佐野にかけたら、小佐野が苦笑いしてて、
「馬鹿野郎、笑う奴がいるか!」と怒ってたとか(笑)
そら素人相手に本気でかけるわけはないが、小佐野も空気読めと。

164:お前名無しだろ
17/10/10 18:50:18.86 qfHxzc0a01010.net
>>160
当時の東スポの記事を読むと
馬場にコブラツイストを使うように勧めたのは猪木本人
馬場が初めてコブラを使った、次の大会で猪木が卍を初披露

165:お前名無しだろ
17/10/18 00:48:58.02 VRUW7q5d0.net
猪木のコブラが一番芸術的。次点は鶴田の拷問コブラ。
馬場のコブラってあばらの部分より腕のほうが痛そうだったw

166:お前名無しだろ
17/10/18 02:09:03.97 v1dALrju0.net
藤波辰巳全試合記録データベースってサイトがあったんだけど久々に
見ようと思ったら見れないんだけどこういうサイトあったの知ってた?

167:お前名無しだろ
17/10/20 20:06:49.37 apytvMnK0.net
国際との1対3で寺西をコブラで仕留めてたな
腕をがっちりロックする完全型で、寺西マジで泣き顔だった

168:お前名無しだろ
17/10/21 01:01:47.05 9kSbybs10.net
>>166
ドラゴン探検隊でなくて?

169:お前名無しだろ
17/10/21 01:35:08.52 AYu5tt/Y0.net
>>168
ドラゴン探検隊で検索してもそれらしいのは出てきませんが・・・
それは藤波の対戦記録は載ってますか?

170:お前名無しだろ
17/10/21 01:43:35.63 AYu5tt/Y0.net
>>168
169です。ごめんなさい私の検索が仕方が悪かったです。はい、ドラゴン探検隊です。
でも「藤波全試合記録データベース」をクリックしても何も出てきませんが、もうこれは
見る事が出来ませんかね?何か方法はありませんか?

171:お前名無しだろ
17/10/21 11:16:18.95 Oe/6m+gx0.net
力道山、天龍源一郎には相撲があった。ジャイアント馬場には野球があった。
猪木には政治があった。ジャンボ鶴田、長州力にはアマレスがあった。
しかし、中学を卒業してからプロレス一本で63歳まで走ってきたトップレスラーは藤波辰爾の他にはいない。
純度100パーセントのプロレスラー。それが藤波辰爾の真実だった。

172:お前名無しだろ
17/10/21 11:27:14.10 lAA406m4p.net
>>171
猪木の政治ってのはナンセンスだな
他の連中は皆バックボーン繋がりなのに…

173:お前名無しだろ
17/10/21 21:53:10.24 glHERpXkd.net
猪木は砲丸投げだろうな。ブラジルで大会に出て優勝(本当かな?)して力道山の目に止まったんだよな

174:お前名無しだろ
17/10/21 22:09:09.11 Oe/6m+gx0.net
怒りのナックルパートって、砲丸投げのフォームにそっくりだな。

175:お前名無しだろ
17/10/22 05:37:41.15 i1uR/le/d.net
>>174

176:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:50:54.63 vY/f07IS0VOTE.net
>>173
力道山、天龍の相撲、馬場の野球、鶴田、長州のアマレスと比べると弱いな。
藤波だって中学時代は陸上をやってたっていうから、猪木と同じようなものだろ。

177:お前名無しだろ
17/10/24 20:39:55.79 7vCXTBlR0.net
URLリンク(cde.peru.com)
ロッキー・ジョンソンは〝黒い猪木〟と呼ばれた。
ファイトスタイルが猪木と似ているというわけではなく
日プロのタッグリーグに出場した時、2メートル5センチのアーニー・ラッドと組んでいたため
ラッドが馬場、ジョンソンが猪木に例えられただけである。
ちなみに新日にも呼ばれているが、パートナーのハンセンのラリアートを誤爆して負傷
途中帰国している。

178:お前名無しだろ
17/10/24 21:00:59.67 VfkUjsP8K.net
>>173
ブラジルの陸上選手権?で優勝したとかいう話は日本で云うインターハイみたいな18歳以下向けの大会だったらしいね

179:お前名無しだろ
17/10/26 11:33:27.59 t7MGifYT0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画見てたら、佐野直喜(現佐野巧真)が
畑浩和のダブルリストや魔神風車固めとフィッシャーマンのミックスみたいな
変形のフィッシャーマンで野上をフォールしてるけど
なんて技なのこれ?こんな技使ってるの初めて見た

180:お前名無しだろ
17/10/27 22:26:12.61 UCZkYmjIa.net
>>165
確かにコブラに関しては猪木が一番だったな。
身体に絡みつく説得力とフォームの美しさがあった。
あと、天龍が一時期、変型コブラみたいな不思議な技を使ってた記憶がある。
確か、83~84年頃だったかな?

181:お前名無しだろ
17/10/27 22:33:29.91 A1fxVyJb0.net
猪木ナックルパートは砲丸投げ
馬場チョップはピッチャー投球
鶴田ジャンピングニーパットはバスケットボールのシュート
スポーツをプロレスに生かしてる
>>165
シンをコブラでギブアップさせた試合後
俺のコブラは腕を極めると言ってたよ

182:お前名無しだろ
17/10/28 01:16:20.14 le0irBKs0.net
>>179
「ハーフリスト・スープレックス(片翼風車固め)」と
当時の週刊ゴングには記されている。

183:お前名無しだろ
17/10/28 09:46:44.57 jQn8AYKW0.net
親日のコブラの名場面つうと、藤波チャボの寝屋川。血量の多いw藤波の額から
掛けられてるチャボの太ももにボタボタ落ちまくる流血が凄かった記憶。
>>181
馬場はピッチングフォーム再利用は16文の脚上げじゃないの?

184:お前名無しだろ
17/10/28 11:19:27.49 cP4M/mB20.net
>>180
風車固めって名前で当時の東スポでは紹介されてた
風車固めっていうと一般的にはダブルアームからそのままフォールした形だけど同名の別技
写真付きで紹介してる天龍ファンサイトがあったんだけど、消滅してる
>>182
名前がついてたんだねありがとう
検索してもあまり出てこないってことは
あまり使われずにマイナーなまま終わった技だったんだろうか

185:お前名無しだろ
17/10/28 16:18:32.97 yBB9Tqx/0.net
前田が凱旋帰国試合で人間風車固めでフォール勝ちしてるけど
あの技でピン勝ちが認められたのはあれ一回だけだったという
片方の肩がマットについてないのにフォール成立というのは
さすがに無理があると判断されたのかな

186:お前名無しだろ
17/10/28 17:45:23.14 hc+dl/cta.net
>>184
なるほど。そのサイト見てみたかったなあ。
なんせ記憶が曖昧でよく覚えてないんだけど、
テッド・デビアスに決めてる写真を当時の雑誌で見たような。

187:お前名無しだろ
17/10/28 18:02:10.89 qC06ioyS0.net
>>185
赤パンの頃の武藤はうつ伏せの相手にフルネルソン→そのまま前方ブリッジして
羽折り固めみたいな感じで使ってたね

188:お前名無しだろ
17/10/28 18:42:15.01 /GUuXpYh0.net
小林邦昭が最初にフィッシャーマンズスープレックス出した時
レフリー柴田がカウント取りに行くの遅れたのは
メキシカンストレッチ技と勘違いしたのかね

189:お前名無しだろ
17/10/28 21:56:20.27 ++r/qN4X0.net
>>184
大木金太郎が使ってたX固めにのような技を風車固めと表記してたのを
週プロか週ゴンのどっちかで見た記憶がある。

190:お前名無しだろ
17/10/29 19:59:46.61 IPEQwJra0NIKU.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
藤波対健吾のワンマッチ興行のレフェリーは確か上田だったような

191:お前名無しだろ
17/10/29 20:39:07.70 UXcfKODAKNIKU.net
>>185
平成になってからだと野上がドイツイギリスでの武者修行から帰国して最初のシングルで風車固めを用いてライガーからピンを取ってる
その時野上が言ってたけど(当時の)欧州の試合ではよくフィニッシュに使われていたそうだよ

192:お前名無しだろ
17/10/29 21:58:00.31 SffYj5ngdNIKU.net
>>183
ココナッツクラッシュじゃないかな

193:お前名無しだろ
17/10/29 21:58:46.83 SffYj5ngdNIKU.net
>>183
ココナッツクラッシュじゃないかな

194:お前名無しだろ
17/10/29 23:04:51.45 VqesDIY/aNIKU.net
>>185
藤波の凱旋帰国シリーズで小鉄が藤波の風車固めで破れてる

195:お前名無しだろ
17/10/29 23:38:30.27 UXcfKODAKNIKU.net
>>194
いや藤波が小鉄に勝った風車固めはギブアップさせる技だから>>185が触れているフォールを狙う形の風車固めとは厳密に言うと分けて考えるべきだろうね

196:お前名無しだろ
17/10/30 16:34:50.74 Oz7pzqTZF
昭和はよかった

197:お前名無しだろ
17/10/31 21:44:06.17 Ze3yTZux0.net
是非が問われてる野球CSたけなわだがw、親日リーグ戦も予選で独壇場トップが、優勝決定戦で予選次位に負けるっての
たまにあったな。ワールドリーグのモラレスと坂口とか。

198:お前名無しだろ
17/11/01 00:18:37.89 ALP3m3S20.net
昭和62年1月3日の後楽園
セミ前 武藤vsバーバリアン
セミ 猪木坂口vsソイヤー兄弟
メイン 藤波vs木村
だったけど、メインの藤波vs木村は前日2日に同じカードが行われ
不透明決着(凶器使用で木村の反則負け)だったので
急遽、3日のメインで再戦が組まカードが変更になった。
事前に発表されたカード覚えてる人いる?
試合当日会場でカード発表の前に田中リングアナが
カードを変更しますというアナウンスがあったらしいから
もしかしたら当日のパンフには事前発表されたカードのスタンプが
押されてる可能性があるんだよね。

199:お前名無しだろ
17/11/04 13:51:19.04 ZpV0Nf9rd.net
地方巡業のパンフレットの本日の対戦カードのスタンプ…本当に味わいがあるよなぁ

200:お前名無しだろ
17/11/04 14:08:47.70 a6g6Kkt1a.net
本日の第一芝居・・・

201:お前名無しだろ
17/11/04 15:34:51.52 PqwPdFGud.net
“観戦の記念に、ご家庭へのお土産に…”

202:お前名無しだろ
17/11/04 17:12:59.65 9LJwoT96M.net
>>201
それは全日本でのアナウンスw

203:お前名無しだろ
17/11/05 20:50:56.08 lUnUa2zG0.net
今日のアメトークは現在のレスラー中心にプレゼンしていたが
スタン・ハンセンだけは昭和だった

204:お前名無しだろ
17/11/07 22:53:04.10 eYmt3DIx0.net
>>203
浜口は昭和だったが。

205:お前名無しだろ
17/11/08 12:21:58.78 GlEeM48wp.net
天龍長州も猪木や藤波とやってたろ

206:お前名無しだろ
17/11/08 22:46:31.76 8UxW+cYj0.net
悪のドン・ガバチョ KYわかまつ

207:お前名無しだろ
17/11/09 23:09:08.64 TYXs2wqi0.net
83タッグリーグで猪木&ホーガンが出た時はさすがに興ざめした。
圧倒的な強さで優勝するの目に見えてるし。
84年は猪木・藤波と坂口・木村でこれまた興ざめ。
坂口木村なんて商品価値のないタッグなんか見たくなかったわ。
新日人気が右肩下がりだったのは猪木藤波というマンネリコンビだけに頼っていたこともあるはず。

208:お前名無しだろ
17/11/09 23:12:26.06 e1DfWZPz0.net
では当時の状況の中で何を行えば
実際よりも業績が上げることができたのか?
具体的にお答えください

209:お前名無しだろ
17/11/09 23:23:58.46 dFdHNqGfa.net
81年MSGタッグは当初発表されたチームけら大幅に変更されたな。
猪木・坂口
藤波・谷津
S小林・長州
ハンセン・ホーガン
ローデス・Pパターソン
   ↓
猪木・藤波
坂口・木村健吾
長州・谷津
ハンセン・マードック
BNアレン・Pパターソン

210:お前名無しだろ
17/11/10 00:40:34.94 vFZyc7xI0.net
>>208
そんなの猪木・鶴田組に決まってるだろ。
これで満員札止めの連続だよ。

211:お前名無しだろ
17/11/10 08:57:03.60 eL14gu2l0.net
>>209
R木村・S小林だったよ

212:お前名無しだろ
17/11/10 09:01:59.93 +XkHz0wSM.net
チケットを参考にしました。
発表が二転三転したのですね。
URLリンク(i.imgur.com)

213:お前名無しだろ
17/11/10 10:15:37.60 K19Cp4LmK.net
>>208
84年に関していえばラッシャーと剛を呼び戻したかったね
猪木ラッシャー、坂口戸口、藤波木村、剛高野で行きたい。
全日が鶴天で売りはじめていたのだから新日も次世代コンビを表にだしたかった。

214:お前名無しだろ
17/11/10 20:33:06.40 mf+eoW6X0.net
ジャパン旗揚げがなくても
維新軍はアメリカ遠征中だったから
84年のタッグリーグにはもともと出ない予定だったから
大量離脱があってもなくても
あのシリーズは大した違いはなかったかもしれないな

215:お前名無しだろ
17/11/10 22:09:51.15 8UDoarNB0.net
>>208
維新軍団重視の興行でマンネリした新日を以前のスタイルに戻せば済む話。

216:お前名無しだろ
17/11/10 23:57:21.51 eL14gu2l0.net
>>212
81タッグリーグは二転三転したね。しかし小林・長州組って想像つかないな・・・

217:お前名無しだろ
17/11/11 07:19:46.49 ibPgWteld.net
84年のキッド・スミス組の全日本への電撃移籍は本当にこたえたなぁ……。ショックでプロレス週刊誌買わなくなった。嫌な記事ばかり金払って読みたくないからな

218:お前名無しだろ
17/11/11 07:27:46.50 SlOg6T9K0.net
レスラーのブッキング料をケチったらミスター・ヒトが怒ってマスコミにある事無い事ぶちまけたんだっけ
あるいは最近亡くなった大剛に乗り換えようとしたのがバレたとか

219:お前名無しだろ
17/11/11 08:32:51.91 +o6qXmakK.net
>>218
バレるも何もブッカーを大剛に変更したのにヒトが激怒したのが発端だよ
尤も安達(ヒト)は信用出来ない仙台(大剛)の方が頼りになると讒言したのはあの頃新日の顧問に就任した吉原功なんだけどね
第一ヒトにしたって偉そうに大口を叩いておいていざ日本に連れてくるのがキム・クロケイドにトム・マギーなんだから
信用出来ないとのレッテルを貼られるのもある意味当然じゃないかってのもあったしな

220:お前名無しだろ
17/11/11 10:50:38.63 hSqBZ9250.net
>>214
遠征するのは長州と谷津だけで浜口 小林 寺西は残留でしょ?

221:お前名無しだろ
17/11/11 17:51:39.03 m8bCdhWc01111.net
>>212
パターソンは途中で帰国しているけど最後までスケジュールを押さえれなかったとか。ローデスとの
タッグもうーんといったところか。

222:お前名無しだろ
17/11/11 22:46:02.00 /Vr8mDjF0.net
オマエの
全体的なカタチを変えてやろうか!!

223:お前名無しだろ
17/11/11 23:26:58.85 XdoiQsbU0.net
パターソン・アレン組と両リンしたせいでハンセン・マードック組は猪木組と同点に
最初は(パターソンのパートナー予定だった)ローデスvsマードックの因縁を作るつもりだったのでは

224:お前名無しだろ
17/11/12 00:54:11.49 ijjfEGjA0.net
>>216
せめて開幕戦のマードック&アドニス×キッド&スミスは見たかった。

225:お前名無しだろ
17/11/12 10:16:17.85 YlVga16T0.net
追っかけとレスラーが結婚した話で傑作だったのは、ミスター・ポーゴの逸話です。
ポーゴの嫁さんは、追っかけと言っても全日本プロレスの追っかけだったのです。
その女性は六本木のクラブで働き、稼いだお金の大半をプロレスに費やしていたそうです。
まぁ、そこまでは健全な追っかけです。悪いことにその女性は全日本のほとんどの選手と遊んでいたそうです。
三沢ら日本人もほとんど、その上に来日外国人も網羅していたとのことです。
ミスター・ヒトさんは、「まぁ、みんなの共同××って言われていたね」と懐かしそうに振り返っていました。
ポーゴは嫁さんがそんな女性だったことは知らなかったのでしょうか?

226:お前名無しだろ
17/11/12 10:52:44.04 uClym7V30.net
>>223
強引な両リンだねw
ハンセン・ブロディも若手時代の龍原に反則負けしている

227:お前名無しだろ
17/11/12 11:20:07.77 D7cRNKS10.net
新日のリーグ戦の勝ち点は勝ち方に微妙に差を付けたりする事で勝ち点調整するから
たまになんでこの相手にリングアウト決着とかあるんだよね。全日の方がシンプルに分かり
やすな。

228:お前名無しだろ
17/11/12 12:46:55.13 9wNiRSDDa.net
>>227
新日はフォール、ギブアップ、KO勝ちが5点
反則、リングアウト勝ちが4点
これはいいと思う。
時間切れ引き分け3点、両リン2点とか差を付けると
1点差で優勝が変わるため得点表を見るのが楽しい。

229:お前名無しだろ
17/11/12 14:34:11.14 ESaMHtFtd.net
>>226
若手時代?

230:お前名無しだろ
17/11/12 21:45:31.88 CRLMMPTz0.net
>>225
ヒトの名前が出てきた時点で、うそとしか思えない。

231:お前名無しだろ
17/11/13 00:25:36.71 E5XEaH2l0.net
>>222
炎の飛龍と革命戦士が叩いてかぶってジャンケンポンだもんなあ
いや、参ったねこりゃ・・・

232:お前名無しだろ
17/11/14 03:25:44.22 fPdmp19Wd.net
>>227
最強タッグ(チャンピオンCもそうだったかは忘れたが)は結局、最終日の2つのカードのどちらが優勝だからつまんなかった。新日本は春のシングル冬のタッグともに上位2チームで優勝決定戦。納得してた

233:お前名無しだろ
17/11/14 10:48:53.24 n3jnDRKi0.net
>>232
新日は猪木が必ずでるのわかってるからカードを発表する必要が薄い
全日はカード不明では武道館や国技館はうまらない

234:お前名無しだろ
17/11/14 10:55:33.81 Y2BpQY69K.net
>>232
チャンカーも80年までは優勝戦があった。

235:お前名無しだろ
17/11/20 13:38:07.01 Vdq5UjQZ0HAPPY.net
URLリンク(i.ytimg.com)
蝶野もコレで首をやられなかったら今も現役だったのかな

236:お前名無しだろ
17/11/21 09:59:21.96 K+2Q9Njap.net
オースティンもオーエンに同じ技やられて首やったんだっけ?

237:お前名無しだろ
17/11/21 15:39:39.06 l6noO3HNd.net
そうそう
オーエンもリング禍(とは言わないか、正確には)で亡くなるし、関連性無いはずなんだけど何か怖くなるんだよな

238:お前名無しだろ
17/11/21 23:49:44.20 bpT3dkV+0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
左からミスター林(牛之助)、大熊元司、マシオ駒、藤波辰巳、佐藤昭雄
本当は馬場に付いて全日本プロレスに行きたかった藤波

239:お前名無しだろ
17/11/23 06:50:24.03 k3VsyoOT0.net
本当に馬場に付いて全日に行きたかったならそうすれば良かったと思うけど、
一若手に過ぎなかった当時は自分の自由意思じゃ動けなかったって事なんかね。

240:お前名無しだろ
17/11/23 09:38:42.00 ko233w+60.net
藤波なんて一番下なんだから、もし新日からも全日からもお呼びがかかってなかったら、
日プロ崩壊後に忘れられ連絡網から外されて、全日合流時には消えていたかも。

241:お前名無しだろ
17/11/25 17:10:05.50 Wdj+GtTNK.net
やっぱり猪木の後釜に藤波は力不足すぎたよね
猪木も新間も前田に期待していたのがよくわかる

242:お前名無しだろ
17/11/25 19:38:19.37 AbyyAGY50.net
テレ朝2のワープロ俺の激闘で、小林邦昭の特集やっていたが、
タイガーマスク戦が4試合、何故か野上彰戦が1試合という本人セレクト。
D・キッド戦、ザ・コブラ戦、斎藤彰俊戦あたりを入れてほしかった。

243:お前名無しだろ
17/11/25 20:07:38.14 j++ZORy70.net
曙太郎1-13
安生洋二0-7-2 

トム・ハワード0-7 

高田延彦0-6-2 

張替美佳0-5
トニー・ホルム0-4 

太刀光0-4 

佐野巧真0-4 

高山善廣0-4
船木誠勝0-3
佐藤綾子0-3
前川久美子0-3

谷津嘉章0-3
ハンス・ナイマン0-3
冨宅飛駈0-2-1
スティーブ・ネルソン0-2
中山香里0-2
中森華子0-2
石川雄規0-2
ダビド・ハハレイシビリ0-2

中西学0-2 

タカ・クノウ0-2 

真霜拳號0-2 

KAZE0-2 

レイディー・タパ0-2 

中野龍雄0-2 

松永弘光0-2 

小原道由0-2

永田裕志0-2

井上京子0-1
アステカ0-1-1
ブラザーヤッシー0-1
ストーカー市川0-1
水波綾0-1
鳥巣朱美0-1
クリストファー・ヘイズマン0-1

ニック・ミチェル0-1 

キッド・キャッシュ0-1 

アーロン・アギレラ0-1 

藤田豊成0-1 

ネイサン・ジョーンズ0-1 

TAKAみちのく0-1 

日高郁人0-1 

マンモス佐々木0-1 

矢野啓太0-1 

矢野通0-1 

田中翔0-1 

カト・クン・リー0-1 

ブラソ・デ・プラタ0-1 

ゼウス0-1

エル・ソラール0-1 

CMパンク0-1 

佐山 聡0-1

獣神サンダー・ライガー0-1

バン・バン・ビガロ0-1
スティーブ・ウィリアムス0-1 

ジェイク・リー0-0-1
前田日明0-0
【通算1-126-7勝率0.007%

244:お前名無しだろ
17/11/26 17:12:52.47 C1S6dAQb0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
坂口の人気がパッとしなかったのが惜しい
実力はあったのに会場人気も集客能力もアカンかった

245:お前名無しだろ
17/11/26 18:42:53.29 jKfAQiUe0.net
実力がないからだろwww
プロレスラーの実力というのは、客が喜ぶ試合作りが上手いか下手かってこと。

246:お前名無しだろ
17/11/26 19:45:15.86 DDe78j3FK.net
>>244-245
柔道時代に痛めた腰や肩の状態が悪くてどうしても動きが緩慢になってしまうのと
やはり猪木に比べると体が硬いスタミナが無い試合運びもワンパターンといった具合に
団体の屋台骨を背負うトップとしては今一つ物足りない所があったからね

247:お前名無しだろ
17/11/26 20:17:23.01 VDyhu1x70.net
プロレスハマったのタイガー佐山のデビューからだけど、
その時、すでに坂口は終わった扱いになってた。
テレビもたまにしか出ないし。
でもかなり手加減してて、本気でやったら猪木より強いと
思って見てた。

248:お前名無しだろ
17/11/26 20:25:25.86 7SXps+TA0.net
>>243
格闘技大会「UFC」で八百長 韓国選手に懲役判決
11/24(金) 17:57配信 朝日新聞デジタル
韓国のソウル中央地裁は24日、世界最大の総合格闘技団体「UFC」の試合で八百長を行ったとして、
選手のバン・テヒョン被告(34)に対し、背任収賄罪で懲役10カ月を言い渡した。
判決によれば、バン被告は他の選手1人とともに、2015年11月にソウルで開かれたUFCの試合で、
ブローカーから故意に負けるように依頼を受けて計1億ウォン(約1千万円)を受け取った。
このうち、5千万ウォンは受領後すぐに、残る5千万ウォンも試合後に返却したという。
バン被告は実際の試合では勝利した。
(ソウル=牧野愛博)

249:お前名無しだろ
17/11/27 10:30:49.69 dXmMUz3G0.net
こんなん氷山の一角だろ
バカチョンだからバレた

250:お前名無しだろ
17/11/27 12:56:01.13 TG+vwh66K.net
>>244 >>247
坂口は猪木より強い坂口が本気になれば云々の坂口最強論の根拠って
例えば猪木が欠場した時に代打でメインに出て来てスゴい頑張ったとか
タッグや試合後の乱闘で対戦相手側を蹴散らしたり投げ飛ばしたりしたのがやけに強く頼もしく見えたといった
言っちゃ何だけど「オイシイ所取り」な部分が大きいんだよね

251:お前名無しだろ
17/11/27 20:40:15.39 EA/hD6dC0.net
飯塚高史は「平成の木村健吾」
中西学は「平成のストロング小林」
田上明は「平成の坂口征二」

252:お前名無しだろ
17/11/27 21:18:26.75 w9j2e2vM0.net
坂口最強説って新日とUWFが業務提携してた頃に新日が劣勢だった中、
ただ一人底力を見せて対等以上にやり合い、元柔道日本一って肩書も
相まってそう言われるようになったのが始まりじゃないかね。その前から
あったのかもしれんけど。

253:お前名無しだろ
17/11/27 22:23:21.81 jgwN2LKm0.net
プロレスは本気で戦ってないというのは皆うすうす分かってたから、
坂口の強さについて語るのはなかなか難しかったんだよな…

254:お前名無しだろ
17/11/27 22:51:45.16 d/tSfLbJd.net
坂口は技が少なかった大技は
ジャンピングニーアタック
アトミックドロップ
逆エビ固め
ぐらいしか思い出せない

255:お前名無しだろ
17/11/27 22:58:46.27 CLpeLfwU0.net
>>254
オマエ、坂口は鷲だぞ。大空を羽ばたくだろ。
荒鷲式ラウンディング・ボディプレス
コンドル・ロケット
コンドル・スクリュー
知らないのか?

256:お前名無しだろ
17/11/27 22:59:35.96 ZdNO3JUE0.net
坂口のボストンクラブ、全く腰落としてなくて
小学生だった僕も、痛くないようにしてると冷めてしもた。
当時教室プロレスしてて、ボストンは必ず決まる超危険技やったし。

257:お前名無しだろ
17/11/27 23:05:11.69 d/tSfLbJd.net
>>256
ボストンクラブは危険だよな
キャメルクラッチも危険

258:お前名無しだろ
17/11/27 23:06:27.69 xermEiQWM.net
ボストンクラブは昭和新日本の前座での決まり手の印象。

259:お前名無しだろ
17/11/27 23:31:13.36 3HxNggug0.net
猪木と坂口が試合をすれば
試合は猪木の勝ちだが
判定があれば坂口の勝ちなんてマスコミがよく評してたな
猪木がそう見えるようなプロレスをしただけかもしれんけど

260:お前名無しだろ
17/11/28 01:04:41.11 DBczC3M3d.net
>>254
めったに出さなかったけど、カナディアンバックブリーカーとか。
>>259猪木は坂口戦となると足4の字にこだわるんだよな。80年のMSGシリーズ公式戦は変形足4の字をかけたままの両リンだったし

261:お前名無しだろ
17/11/28 03:48:59.31 rSZakkPT0.net
>>260
猪木だけじゃなく鶴田とかでも
なぜか世界戦や大一番になると
普段はほとんど使わない逆エビとか四の字とか
単なるつなぎでしかないはずのキーロックとか足攻めとかに
不自然に拘ったりするのに興ざめしてたなあ

262:お前名無しだろ
17/11/28 06:31:11.06 bv/XxE9M0.net
藤波もバックランド戦で延々と腕攻めをやって、「長すぎたショートアームシザース」
なんて言われてたな。

263:お前名無しだろ
17/11/28 07:14:05.86 xSBSSCZ50.net
>>254
ネックハンギングもな

264:お前名無しだろ
17/11/28 08:48:30.34 ZovbfXrta.net
>>263
藤波、健吾がアトミック放っぽり投げで飛ばされてた

265:お前名無しだろ
17/11/28 12:37:36.20 tTw4Iyek0.net
猪木相手のシングルで
半ばやけくそに持ち上げて、トップロープへのアトミックドロップかまして
猪木を悶絶場外負けさせたのは痛快だったけどな

266:お前名無しだろ
17/11/28 13:38:36.13 7HuhVx/5M.net
>>265
猪木の浮気発覚で美津子夫人への懺悔で坊主頭にした直後の対戦だったな。
週プロのほとんどジョークで、美津子夫人から坂口に「アントンのタ○を潰せ!」の密命が下ったとネタにされていたなw

267:お前名無しだろ
17/11/28 16:15:03.81 tTw4Iyek0.net
>>266
そうそう。坊主頭懐かしいな。

268:お前名無しだろ
17/11/28 17:02:41.57 68hasn+j0.net
>>266
猪木のことだからそういうのを狙って坂口にやらせたんじゃないかと思える。

269:お前名無しだろ
17/11/28 20:17:57.38 bv/XxE9M0.net
>>265
翌年に仙台で行われたシングルは「隠れた名勝負」だったと個人的には
思ってるんだけどな。あまり語られる事もないと思うけど。

270:お前名無しだろ
17/11/28 21:07:56.77 DBAXKrLl0.net
教室の後ろでジャイアントスイングやられたけど、
かなりロッカーや机に頭ぶつけたわ。
キャメルクラッチは死ぬかと思ったけど、
息できないからギブアップと言えるわけなく、
まだ余裕で耐えてると思われてた。

271:お前名無しだろ
17/11/28 21:51:15.75 6NUG3nRhd.net
中学生のとき運動神経抜群が奴がいて教室とか廊下でローリングクラッチホールドを華麗に決めてピンフォールをとり続けていた
相手の肩に飛び乗って肩車状態になり前に倒れこみながら一回転して相手を丸め込む技
かけられる方は股を少し空けるぐらいは最低限協力していたがガチで丸め込まれた
オレもガチで抑えこまれた
一歩間違えれば顔面やら頭をコンクリート床に強打して大ケガ下手したら死ぬかもしれないのに奴は一度もしくじらない命知らずの男の中の男だった

272:お前名無しだろ
17/11/28 22:46:55.46 TOVXkHOvK.net
ワイの得意技は脳天落とさないパイルドライバーやったで

273:お前名無しだろ
17/11/28 23:17:21.98 DBAXKrLl0.net
うわ!
俺もローリングクラッチ得意やった!
頭打たないパイルドライバーもやってた!
お気に入りは、テリーのローリングクレイドル!
最後グランドコブラで決めるやつ。
あれ、かなりのスペース使って回してたわ。

274:お前名無しだろ
17/11/28 23:21:45.17 DBAXKrLl0.net
連投ごめん。止まらへん。
インディアンデスロックからボーアンドアローの
流れが好きな奴いて、よくやられてたけど、
全くダメージなかったわ。
スピニングトーホールド掛けられてる時は、
休憩してる感じやった。

275:お前名無しだろ
17/11/29 03:22:33.18 Ac7jnQhmd.net
新日ファンは回転足首固めのダメージ無さを根拠にファンクス及び全日を馬鹿にしてたよなw

276:お前名無しだろ
17/11/29 12:59:05.82 zvrpJkkW0NIKU.net
ある程度足が太いとまた事情が変わってくるんだよね
逆エビやさそりも
仕掛ける側が短足だと深く決まってえぐい

277:お前名無しだろ
17/11/29 16:46:47.95 9PakIHpH0NIKU.net
>>274
> インディアンデスロックからボーアンドアローの
> 流れが好きな奴いて、よくやられてたけど、
> 全くダメージなかったわ。
俺もやらせたことがあるが全く痛くなかった。
だが、ギブアップした奴もいたから個人差があるようだ。
吊り天井は全く痛くない。
吊り上げる前の方が、両太ももを踏まれるので痛い。

278:お前名無しだろ
17/11/29 18:57:25.82 MZGsdzIlaNIKU.net
>>277
弓矢固めは腰、吊り天井は肩関節が硬いと極まっちゃう。
ブッチャーにかけたら瞬時にギブアップしそう。

279:お前名無しだろ
17/11/29 20:49:17.51 LRX6zGk10NIKU.net
猪木がブッチャーに弓矢固めやろうとしたら指を噛まれて脱出された事があったな。
噛まれてなければ成功させてたかは疑問だけど。

280:お前名無しだろ
17/11/29 20:50:16.00 stWSt0ikdNIKU.net
弓矢固めはひっくり返さなくてもそれなりに苦しいよな

281:お前名無しだろ
17/11/29 21:03:48.29 FELPuczs0NIKU.net
ブッチャーはインディアンデスロックすらかけるの苦労しそうだ
アンドレには何とか成功したような

282:お前名無しだろ
17/11/29 21:05:14.73 jroLSXjBKNIKU.net
>>275
スピニングトーホールドはドリーがやっていた様に両手を使って爪先と一緒にアキレス腱の部分を掌全体で覆うようにして掴んで捻ると凄まじく痛い
>>277-280
吊り天井も掴まれた両手首に力を入れられて捻られると逃げられないから効いたよ
後一度サソリ式弓矢固めを仕掛けたら掛けた相手の膝と顎へのロックが極り過ぎたみたいでその後仲間内では禁止技扱いになってしまった

283:お前名無しだろ
17/11/29 21:53:48.50 jvnjUxyr0NIKU.net
何気に地味だけどフルネルソンは確実に本気出したらギブアップ取れた。
ジャンケンで負けたら、同時に一斉に技かけられるってしなかった?
足は4の字、手はキーロックと腕ひしぎ、加えてストマッククローと
アイアンクローも食らってた。
今やったら事件にされるよな。。

284:お前名無しだろ
17/11/29 21:54:30.97 stWSt0ikdNIKU.net
小鉄さんが83年のMSGタッグリーグ戦前に前田藤波組に伝授したサソリ弓矢固め……実際に試合で使ったのかな?記憶にはないけど

285:お前名無しだろ
17/11/29 22:15:38.21 jroLSXjBKNIKU.net
>>284
フルネルソンはアマレスでは禁止技に指定されているしMMAの世界でも極まると頸椎を痛めるからと警戒される
>>285
テレビ中継では83年の第4回MSGタッグリーグでの藤波前田組vs長州浜口組で藤波が長州相手に決めたのが唯一の御披露目かな
あの時はすぐ浜口がカットしちゃったけどね

286:お前名無しだろ
17/11/29 22:50:09.57 MZGsdzIlaNIKU.net
>>284
藤波はサソリ弓矢固めは結構使ってたと思う。

287:お前名無しだろ
17/11/29 23:32:52.88 axEDvZQm0NIKU.net
猪木が晩年にやってた
インディアンデスロックから
足を突っ込んだまま弓矢固めに移行するのは中途半端で嫌いだった
上手く決まったのは対山崎くらいじゃないかな?

288:お前名無しだろ
17/11/30 05:42:18.08 T0vH4Nfs0.net
URLリンク(youtu.be)
78年にもう使ってるけど失敗してるw

289:お前名無しだろ
17/11/30 15:31:12.08 JXGYE+vv0.net
>>288
サソリ弓矢とほぼ同じだな。
サソリ弓矢はこれを基にして作ったのかもな。

290:お前名無しだろ
17/11/30 19:53:09.44 +5eXllrG0.net
アントニオドライパーの動画みたいなあ

291:お前名無しだろ
17/11/30 21:22:55.87 vto3iNOz0.net
今思えば、ラッシャー木村に浴びせた帰れコールは
やりすぎだったな。悪いことしたよな。
あの頃、腰も痛めてたのに。

292:お前名無しだろ
17/11/30 21:25:11.62 nJTNVIC5a.net
木村カエラの名を聞くたびに切なくなる (´・ω・`)

293:お前名無しだろ
17/11/30 21:27:27.64 JkC6gn070.net
>>291
アホか、お前は。
ラッシャーに対して新日ファンが無関心だったら首の時期が早まっちゃうだろ。

294:お前名無しだろ
17/11/30 21:50:50.10 XFiimTpQa.net
ブッチャーの
モンキーフリップの受けは天下一品

295:お前名無しだろ
17/11/30 22:23:53.28 Nz0kNAHCM.net
>>292
面白い

296:お前名無しだろ
17/11/30 22:29:41.85 Nz0kNAHCM.net
>>251
全然イメージ違う。0点

297:お前名無しだろ
17/12/01 10:45:11.23 EDqxNAA0a.net
>>270
昔の新日の中堅以下のキャメルクラッチは鼻と口を塞いでラッパかませながら引っ張るんだよ。
保永が高田にやり、痛さでウーうめきながら、ブーと音がしていた。

298:お前名無しだろ
17/12/01 19:52:56.35 I2+XG10J0.net
よくトップロープからの攻撃で、相手がかわしたら
痛がって動けなくなるけど、
本当は当たった方がマットより硬くて
痛いはずやんね!

299:お前名無しだろ
17/12/01 20:05:59.73 0VH5LuqO0.net
んなこと言ってもリープフロッグのかわしジャンプ程度で着地時に痛めるのもいるからな…
危険はいろんな所に潜んでるんじゃよ

300:お前名無しだろ
17/12/01 21:05:06.82 aPL6foPHa.net
>>299
越中はリープフロッグ着地で足骨折したよな。
長州はロープまたいだ瞬間にアキレス腱断裂でひっくり返った。

301:お前名無しだろ
17/12/02 11:51:40.25 Yx/X9fFS0.net
ドン荒川…
どうでもいいや

302:お前名無しだろ
17/12/02 11:59:11.45 o4pOumCWd.net
>>298
だよな。プロレスのマットはトランポリンみたいだしw

303:お前名無しだろ
17/12/02 16:29:11.66 RaVswDZp0.net
場外のフェンス向こうに投げたら反則負けとルール化された時、
それでもショルダースルーで投げてる天然多かったよね~

304:お前名無しだろ
17/12/02 17:46:49.89 ouDhoGYC0.net
>>303
天然てw決まりごと守っただけだろww

305:お前名無しだろ
17/12/02 17:47:29.36 SI8enTCw0.net
マット部分をマジでトランポリンにしたらどーだろ
ルチャ系は面白くなるかも

306:お前名無しだろ
17/12/02 19:32:45.00 HYl1vJ37d.net
キャメルクラッチ
頬骨しめたり
人中にグリグリやったり
えげつないことやってたね

307:お前名無しだろ
17/12/02 21:37:25.32 jZQN5ErZ0.net
>>304
ただ、まだその時じゃないのに間違えてスルーしちゃった奴はいると思う。

308:お前名無しだろ
17/12/02 22:10:09.12 Du3aSE9c0.net
荒川の裏の顔とかに興味はないが
新日ジュニアが最も手薄な時期に
コブラに挑戦した2試合は両方とも
隠れた名勝負

309:お前名無しだろ
17/12/02 22:13:43.43 jZQN5ErZ0.net
俺、両国に見に行ったよ。荒川が勝つとは思ってなかったけど、良い試合だった。
ただ、越中に挑戦した試合はだめだったね。越中にも責任はあったと思うが。

310:お前名無しだろ
17/12/03 00:22:29.03 KLUZwAywd.net
市役所固めw

311:お前名無しだろ
17/12/03 05:53:36.57 OX93lMAy0.net
長州が維新軍ってやってた時は
移動バス別だったんだっけ?
あの頃は潤ってたからそれが出来たのか。

312:お前名無しだろ
17/12/03 12:01:21.54 mF2XbFaj0.net
>>302
メキシコのマットは無茶苦茶堅いそうです。

313:お前名無しだろ
17/12/03 15:31:27.35 5jOGV2FN0.net
オクタゴンのライバルだったペンタゴンがメキシコで受け身に失敗して下半身不随の大ケガしたんだっけ

314:お前名無しだろ
17/12/03 18:35:24.81 5jOGV2FN0.net
五輪の重量挙げ存続危機 ドーピング深刻、IOC判断は
URLリンク(www.asahi.com)
ケン・パテラしか知らないけど…後藤達俊も学生の時やってたっけ

315:お前名無しだろ
17/12/03 18:49:57.09 E8lI6UZ00.net
>>314
ノーTV時代に参加してたハロルド坂田

316:お前名無しだろ
17/12/04 20:14:32.84 Vumyak230.net
藤波が、初代タイガーが、武藤がドン荒川さん生前の豪快秘話明かす
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

317:お前名無しだろ
17/12/05 05:16:54.58 D7tOQgA70.net
ドン荒川は、当時の猪木の新日スタイルにあわず
控えに回されたんだよね。
そのあと、自分は1・2・3ダーや元気ですかのお笑い路線に行くくせに。
勝手だよね、猪木は。

318:お前名無しだろ
17/12/05 10:48:06.30 VcopBoSR0.net
>>317
猪木については現役時代はいくら不始末起こしても最終的にはリングの上で解消できてたのが
引退後は仕掛けをしても放りっぱなしの無責任な態度ばかり取ってたから
中邑とかにも見放されてましたね。

319:お前名無しだろ
17/12/05 18:31:39.64 DrygvECd0.net
79年オールスターでバトルロイヤル後の第一?試合が荒川真とスネーク奄美の「鹿児島選手権」決定戦だった。
天国で2人はそんな話をしているのだろうか。。

320:お前名無しだろ
17/12/05 20:48:32.23 dHPOl6yl0.net
>>319
いや、天国で長嶋茂雄と談笑しているだろ

321:お前名無しだろ
17/12/05 20:58:18.99 oWQQCB6vd.net
天国とは限らない…

322:お前名無しだろ
17/12/06 11:35:58.61 1ABb4UJ00.net
>>320

323:お前名無しだろ
17/12/06 23:06:33.01 HxRRS4l20.net
昔イルミネーションマッチで、
対戦カード、ヒモ引っ張って決めた時あったよね。
あの時、最初からカード決まってて、お前は右から何番目のヒモな!
とか決まってたんだろうな。

324:お前名無しだろ
17/12/06 23:14:09.72 G+aFN2uX0.net
>>323
全日対ジャパンの対抗戦は裏返したサイン色紙を選んで対戦相手決定。
その前にどちらがサインを取るかで、天龍と谷津がリング上で
ジャンケンしてるんだぞ!

325:お前名無しだろ
17/12/07 02:33:41.00 sI8IHfZ4d.net
長州VS前田戦は本当良い試合だったなぁ。前田の新日でのベストマッチと個人的に思ってる。ラリアットの受けっぷりも凄いし、身体が真っ二つに折れるサソリもよく耐えた。結末が決まってるとは言え、思わずギブアップしてもおかしくなかったよな

326:お前名無しだろ
17/12/07 06:42:04.35 vsV2Ln5Q0.net
>>323
そのジャンケンも何出すか決まってたんでしょうね
>>324
あの頃の前田、強いのに負けてあげてたよね。
第1回IWGPはほぼ全敗でラッシャーにも負けてる。。

327:お前名無しだろ
17/12/07 06:44:38.28 qXF22Pawa.net
>>323
あれはお互いのエプロンについ立てして、リング内の縄を混ぜたから難しいのでは?
あるいは小さく1,2とか書いてあって、長州は1、前田も1とか?
事前に決まっていたのは長州vs藤波or前田のミスター高橋のコイントス。
>>324
長州がタイガーマスクのサインを引いたが読めなくて「ん?」と横向きにしたりしてた。
確かにサインは崩すから読みづらいのでドラフトのように名前が入った封筒でいいかも。

328:お前名無しだろ
17/12/07 09:54:14.58 Q7KnRjWJK.net
>>326
ワンツと当たってたら勝たせて貰ったのか?
スタッド・カーン・ラッシャーのうち1人には反則でもいいから勝たせるべきだった。

329:お前名無しだろ
17/12/07 11:28:18.20 sOa3rasK0.net
>>328
スタッドはシリーズの核として後で呼ぶ予定だったから、
なるべく順位は上にしたんじゃないか?

330:お前名無しだろ
17/12/07 19:07:23.46 RUT6ecZg0.net
アンドレに三本勝負で2-1で勝ち、タイガージェットシンを血の海に沈めたカネックに勝ったんだから
それで良しとすべきだ、当時の前田はホープとして期待されていたけどまだまだ青二才

331:お前名無しだろ
17/12/07 22:02:21.71 7JIUKlaa0.net
>>325
長州が前田のいい面もそれなりに出しつつ徹底的に叩き潰した試合だったよね。
藤波との試合で勝ったりもしてたが、「長州強し」という印象を決定付けた試合でもあったようにも思うな。

332:お前名無しだろ
17/12/08 14:42:43.96 5FMMZgOF0.net
スタッドは継続的に使い道としては上手く扱えなかったのだろうか。。
アメリカではアンドレの好敵手だし流星仮面やケンパテラとのコンビ経験もある。
見た感じマリガンやベーカーのような身体の大きさだけで、ちょっと日本向きの器用さに欠けてるか。

333:お前名無しだろ
17/12/08 18:31:14.03 wDiGzGGD0.net
でかいというのならアンドレとの違いを見せなければ意味ないし、
そもそもホーガンだって身長だけなら同じくらい。
猪木とスタッドの両者が本気で売ろうという意思がないと難しかっただろうな。
特に猪木が衰えやハイセルの件で、新しいムーブを考えたりするのが面倒だったんかもな。

334:お前名無しだろ
17/12/08 19:51:42.69 2rGRZZ/Z0.net
NWF王座が存続してたら
チャレンジャーとしては十分使えるだろうから
スタッド、ワンツ、パテラとかはもっと活かせる道はあっただろう

335:お前名無しだろ
17/12/08 19:57:19.22 gSbAn6En0.net
そのメンバーなら北米選手権でいいだろ

336:お前名無しだろ
17/12/08 20:33:20.71 wDiGzGGD0.net
>>334
俺もそう思うんだよな。
真のタイトルよりも格下のローカルタイトルとして存続してても良かったんじゃないのかって思う。
北米は消滅させて良かったと思うが。

337:お前名無しだろ
17/12/08 21:59:18.79 2rGRZZ/Z0.net
>>335
そこまで贅沢が言えるほど
新日外人の陣容は豊富ではない

338:お前名無しだろ
17/12/08 22:00:59.54 BSjwa2gwa.net
理想的なのはWCWのような世界、US、TVとランクにあった3タイトルを作り切磋琢磨させる。

339:お前名無しだろ
17/12/08 22:03:29.16 5FMMZgOF0.net
当初のIWGP構想として世界の王座を統一ということで猪木は自ら持つ王座を封印したわけだが
一方では藤波や佐山、前田らには興行の看板の一つとして王座は保持させたまま。
どうにも腑におちない状態で第1回が開催されるもメンツは旧来のリーグと変わらぬ顔ぶれ・・。
まあそれでも長州革命や国際軍団、佐山人気等で当時、わが世の春だった親日のパワーで押し切ってしまった感だったな。。w

340:お前名無しだろ
17/12/08 22:53:22.71 2rGRZZ/Z0.net
>>339
むしろNWF返上からIWGPのタイトル化までの6年近くの間は
企画頼みの混乱期だった
まだ維新軍くらいまではネタがあったのだが・・・
そういう意味ではベルト中心に回して行ったほうが
大当たりこそ少ないがストーリーは作りやすいのかもね
猪木がNWF路線に飽きてしまったのもわかるんだが

341:お前名無しだろ
17/12/08 23:06:19.46 BSjwa2gwa.net
軍団抗争になると軍団内で序列ができてしまう。
UWFが戻って来た時は健吾が割を食って藤原、木戸にも負けさせられた。
ジョージは前田にシングル31勝1敗だかなのに正規軍だと
猪木、坂口、藤波、健吾、上田、越中、武藤、ジョージと8番手になってしまった。

342:お前名無しだろ
17/12/08 23:39:22.03 7oKwGBqMp.net
藤原の長州襲撃、あれは反抗的な大塚がプロモーションした札幌大会を潰してやろうとした猪木の嫌がらせ
猪木は小さいなw

343:お前名無しだろ
17/12/08 23:51:47.44 wDiGzGGD0.net
>>340
猪木はタイトルは必要だと思ってたんじゃないか?
タイトル廃止後、新間に「タイトルなくても客は入るんだな」と話してたようだし。

344:お前名無しだろ
17/12/09 15:07:35.76 uLYUhrVcp.net
>>342
んで出てかれて、翌年から2月の札幌興行は全日本になったもんね。

345:お前名無しだろ
17/12/09 15:12:43.14 5gd97lW/0.net
昭和プロレスのブーム終焉はいつだと思いますか?
私はタイガー引退かと思う。1983年だな。

346:お前名無しだろ
17/12/09 15:33:30.78 48ECMU4Rp.net
猪木はどうやらマジで部下の老後のためにハイセルを作ったらしい
しかし会社の金じゃなく、自腹かスポンサーに頼れば良かったのにw

347:お前名無しだろ
17/12/09 16:24:49.41 q8kkHQ/Nd.net
>>345
1986.9 ワールドプロレスリング金曜20撤退

348:お前名無しだろ
17/12/09 16:49:39.58 szFRnjtl0.net
80年代半ばの全日の巻き返しを考えると「昭和プロレス」自体はそのまま年号が変わる時点までの
歴史でいいと思うが、「親日」や「ブーム」という切り口なら大量離脱の84年9月あたりか。
アレ以降の団体方針って「巻き返し」や「てこ入れ」といった難局を乗り越える手段みたいなものでしか
なかった。

349:お前名無しだろ
17/12/09 16:51:57.90 PCs5n663d.net
>>345
84年

350:お前名無しだろ
17/12/09 17:29:09.23 U72hO2iT0.net
83年後半はまだそれまでの貯金で人気は持続させられていた  と思う。
でも84年IWGP決勝の下手打ち、更に長州(達の)離脱で一気に奈落の底に。
そっから新日本プロレスの冬の時代が始まった。
その後のブロディ獲得やUWFのUターンでも回復するまでには至らず。

351:お前名無しだろ
17/12/09 17:44:40.90 /lXM7h3T0.net
>>345
蔵前国技館の閉館
両国は平成の建物というイメージがある
蔵前ほどプロレスと相性のいい会場はその後も含めてない

352:お前名無しだろ
17/12/09 21:57:50.16 5gd97lW/0.net
皆様、コメント有り難うございます。
私、タイガー引退って書きましたが、
その直前、すでのタイガー戦も盛り上ってもなかったかな。
よってタイガーが赤いズボン履き始めた時に訂正します。
寺西戦あたりから。

353:お前名無しだろ
17/12/10 00:19:00.74 SBB6zJSk0.net
蔵前は84年閉館、多くの選手、関係者が「一番好きな会場」という旧大阪府立体育館が85年閉館

354:お前名無しだろ
17/12/10 03:05:07.96 ZzAJOP41r.net
>>352
だったら、猪木がIWGPでKOされたとき、の方がキリがよくない?
ただ、自分はそうは思いませぬが

355:お前名無しだろ
17/12/10 03:14:23.05 2pM20GA60.net
両国は支度部屋と通路の間が関係者以外立ち入り禁止になって
詰まらなくなってしまった。
ファンにとっては改悪だ。

356:お前名無しだろ
17/12/10 07:26:30.77 sUNiKCkIa.net
>>355
相撲見てると大阪府立か? 売店の前を通って控室に戻るの。
あれは変

357:お前名無しだろ
17/12/10 08:54:21.41 NsNPV0WY0.net
第一回IWGPで猪木がホーガンにKOされた事が昭和新日のターニングポイントみたいに言われているけど
じゃあどんな結末なら良かったのかね?すでに衰え始めていた猪木が
ホーガンに快勝しても時代の逆行だろうに

358:お前名無しだろ
17/12/10 09:48:19.57 lYZEowJid.net
中途半端な負け方じゃなく、失神KO負けだから歴史に残ったんだよな。藤波の飛龍原爆固めで藤波木村が勝ったときみたいなクイックじゃ駄目

359:お前名無しだろ
17/12/10 09:56:59.24 9eq0nZbuK.net
>>357
結果自体よりそのことで猪木の団体内求心力が大幅に落ちたから。

360:お前名無しだろ
17/12/10 11:23:40.51 w5Bjd32u0.net
KOされたんじゃなくて「受けそこねて脳震盪」
これはけっこう大事な違い
新間他関係者がお芝居と噂を流したのも猪木が受けそこねるわけないという思いがあったから

361:お前名無しだろ
17/12/10 11:50:02.87 sUNiKCkIa.net
>>357
まぁ、歴史に残ったし、結果All rightだったと思う。
高橋「本来は、エプロンでのアックスボンバーをショルダースルーで場外に落として、
上がり際をブレーンバスター→どっち記憶が定かではないが、延髄か卍だった」
これじゃあ記憶に残らない。
かといって、上り調子の長州に寝るのはまだ早い。

362:お前名無しだろ
17/12/10 12:46:48.06 uWxTDK/A0.net
>>357
猪木本人のコメントは意外に残されていないが
「もうこの頃には首を痛めてて受けきれなくなってきてた。
退院した後も言語障害に悩まされたしばらくは箱根?で静養していた」

363:お前名無しだろ
17/12/10 14:26:35.58 JFI7pw1Cd.net
試合前に高橋に失神KO敗けを予告してたんじゃなかったっけ?

364:お前名無しだろ
17/12/10 14:27:40.86 JFI7pw1Cd.net
試合前に高橋に失神KO敗けを予告してたんじゃなかったっけ?

365:お前名無しだろ
17/12/10 14:44:03.46 ZzAJOP41r.net
>>358
いや、藤波が猪木をフォールしたのも十分プロレス史に記憶されるでしょ。
てかドラゴンスープレックスはクイックと言わないのでは?

366:お前名無しだろ
17/12/10 16:47:51.34 +lEc9GOY0.net
あの猪木の失神がフェイクだと知ってた人は誰?
いろんな説があるけど。
知らなかったら救急車もっと早く呼ぶなりなんなりしてないか?
そういう意味ではかなり知ってたのではないか?

367:お前名無しだろ
17/12/10 18:29:04.64 w5Bjd32u0.net
>>366
最近めずらしい今だに失神お芝居説を信じてる人?
なんで猪木がそんなことすると思ったの?
信じた人たちに訊きたいわ

368:お前名無しだろ
17/12/10 18:41:06.94 EHRbwRpHa.net
死んだのは影武者

369:お前名無しだろ
17/12/10 19:27:20.46 SBB6zJSk0.net
>>362
自伝には「言語障害が残って、ゆっくり話すように練習した。そのことが国会議員になったときに役立った」と書いてあったような。

370:お前名無しだろ
17/12/10 20:41:27.34 JFI7pw1Cd.net
>>365
すぐにカウント入れて猪木の価値を下げないようにした。高橋レフリーが自著に書いてた記憶がある。

371:お前名無しだろ
17/12/10 20:53:12.60 JFI7pw1Cd.net
>>365
すぐにカウント入れて猪木の価値を下げないようにした。高橋レフリーが自著に書いてた記憶がある。

372:お前名無しだろ
17/12/11 03:34:33.45 2mYNvoJQ0.net
>>358
猪木がホーガンに失神KO負けしたのは債権者(ヤクザ)が蔵前まで押しかけてて
無事に蔵前から脱出する為に猪木がとった苦肉の策

373:お前名無しだろ
17/12/11 04:11:48.92 104MsZr90.net
>>282
スピニングトゥホールドをバカにする奴って
プロレスごっことはいえ
足先に手を添えてクルクル回るだけだからそりゃ痛くないよな
テリーファンでプロレスごっこでもあれすごい上手い奴がいて、
普通のトゥホールドって要は足首を外側向きに捻って極めるわけだけど
スピニングトゥホールドって逆に内側に向かって回転(捻る)するわけでしょ
そいつはこちらの膝裏にキッチリ軸足を当てて
そのうえで足首というか踵をしっかり持って内回転するんで
足首というか踵が回転する度に今でいうヒールホールド気味に極まるし
膝下は半回転した瞬間にてこの原理でうまーくレッグロック極まってしまうんだわ
あれちゃんとやったらちゃんと痛い技になるんだよなほんと
もちろんドリーがリング上で記号としてやってるSTHが
普段は別に足首や膝を極めたりせずに
ただ技の形をなぞるだけだったのは言うまでもないがな

374:お前名無しだろ
17/12/11 04:14:36.84 104MsZr90.net
>>298
覆面レスラーが額にビールの王冠を外向きに仕込んでるのと同じだな
どう考えて頭突きしたら自分の額の方が痛いやろと

375:お前名無しだろ
17/12/11 08:23:56.19 dEO6drrp0.net
もう何が真実なのかどうでもいいw ホント猪木や親日周辺からの逸話に関しては胡散臭さだらけだ。
チョット前のグレートアントニオ戦なんかもガチの制裁マッチとかよく持ち上げてるけど、それなりの台本もあったんじゃねーか?

376:お前名無しだろ
17/12/11 21:36:29.55 104MsZr90.net
制裁マッチというよりは
アントニオはあくまでマクガイヤー兄弟なんかと同じ見世物レスラーで
しかもしょっぱいから本来二度は使えない商品なわけで
帰国前にはエースが好き放題にボコってそこのリングから逃げ出す~追放ってのが
どこの地区でもオキマリの筋書きだったらしい
もちろんアントニオ本人がガチで少々オツムの弱い人だったので成り立った部分も大きいが
いずれにしろその追放マッチの際どこまで「本気」でボコるかはその地区のエースの考えひとつ。
まあ普通はプロレスなんだからそこまで本当に酷くはやらないんだけどね

377:お前名無しだろ
17/12/11 21:55:20.68 1ChSR8+90.net
グレート・アントニオは
あの試合の後、血も拭わずに
ホテルで普通に食事してたらしい

378:お前名無しだろ
17/12/11 22:50:47.89 xaZMV52d0.net
そもそもアックスボンバーは単なる痛め技。
猪木は足から落ちて、頭も打ってない。
多分、どこも痛くも痒くもなかったと思うよ。

379:お前名無しだろ
17/12/11 23:29:59.01 uu0Cu8zp0.net
>>372
ソースくれ

380:お前名無しだろ
17/12/11 23:32:24.98 1ChSR8+90.net
今やってるニューヨークのテロ未遂の報道で
見慣れた建物があるな
と思ったらマジソン・スクエア・ガーデンだった

381:お前名無しだろ
17/12/12 22:45:14.30 tgPErJVP0.net
最近の新日、深夜のテレビで見たけど、
本当につまらない。
大技連発は白けるわ。
あと、入場シーンもコールもカットされてるよね。
昭和プロレスはおもろかったなあ。

382:お前名無しだろ
17/12/13 00:36:56.27 ArdJz+sA0.net
>>367
もうちょっと色んな人の証言を読んでから来た方がいいと思うな。
>>372
その説はフロントの坂口泰司氏が「そこまでしませんよ」ときっぱり言ってた。
永島も否定的。

383:お前名無しだろ
17/12/13 19:35:22.43 3ZCuUstF0.net
IWGP失神事件といえば、例のスキャンダル何とか言う本にあった
ホーガンの反応が面白かったな
猪木に大ケガさせたのではという自責の念は微塵も無くて
ギャラがちゃんと貰えるかの心配しかしてないのがリアルっぽい
所詮アメリカ人なんだよなぁと

384:お前名無しだろ
17/12/13 20:24:13.80 cyGNDnpG0.net
プロっぽくていいじゃん

385:お前名無しだろ
17/12/13 20:43:01.73 d1D3UIiJd.net
>>373
カールファジーの回転足首固めをYouTubeで観たけど、ガッチリ決めてたね。

386:お前名無しだろ
17/12/13 20:50:03.34 UgfMuTor0.net
ハルホは肝っ玉が小さい男高な。
アノキ失神の時はガチで驚いたと書いてあったけど。
あんときはキラカもリングに上がってきた。
クラマ騒然で。

387:お前名無しだろ
17/12/13 20:55:17.02 UgfMuTor0.net
しかしあの試合が生挿入、いやっ生放送ならどうだったか?
あれは確か木曜で学校で見に行った奴から話を聞いて結末はわかってた。
そいつは、アノキは舌を噛んで失神KOと言っていた。
実際に会場でそう見えたみたいで。
まああれが生放送ならもっと衝撃的だったはず。
そうなれば放送終了後にテレ朝に電話殺到だったろうな。

388:お前名無しだろ
17/12/13 22:29:20.75 CaElFOo60.net
猪木ホーガン戦、ドキドキしながらみてたなあ。
ショーだとわかってたのに、それでも。
セメントと当時はだまされてたUWFの誕生のせいで
皆んな作り物と冷めて、離れて、ゴールデン中継なくなったと思う。

389:お前名無しだろ
17/12/13 22:52:35.96 QoAI+1Bq0.net
昭和の新日といえば谷津だが、このひとホントに強かったのか?
まえ藤波と組んでホーガンとプレイボーイ・バディローズのコンビと試合してんの
見たんだけど(80年代前半くらいか)マットワークでホーガンに上に乗られて手も足も出なかったぞ
いくらホーガンがデカいといってもアマレス最強と謳われた選手なんだから
何とかするかと見てたけどなにも出来なかった・・・あと立っての展開でホーガン
のバックをとったのはいいがホーガンの腰に回した手をとられて手首キメられてた 
ホーガンとローズはコンビはこれが初くらいのはずだが息ピッタリでローズは
巧妙な試合運びで藤波谷津組を翻弄してみせ、実況の古館アナはローズの試合
ぶりを「心憎い」と言い表し、解説の小鉄も激賞してた 最後はホーガンが
斧爆弾で谷津を粉砕 谷津はいいとこまるでなかった 
ホントに強かったのか谷津って?

390:お前名無しだろ
17/12/13 23:18:03.45 Sm77B5P80.net
おまえら猪木のストロング詐欺に騙された人生で恥ずかしくないのか?

391:お前名無しだろ
17/12/13 23:26:58.39 aWCgOCQAr.net
バディローズってダスティローデスの偽者だと思ってた

392:お前名無しだろ
17/12/13 23:28:59.05 oZIqLsMz0.net
べつに

393:お前名無しだろ
17/12/13 23:33:09.21 cyGNDnpG0.net
>>389
イナズマ食らって骨折した上に
全日では上位の外人相手にシングルでどっか腰引けてたし
長州や鶴田が居ないと何もできなかった人って印象

394:お前名無しだろ
17/12/14 01:35:13.85 jFNZOMugd.net
>>389

395:お前名無しだろ
17/12/14 01:37:19.36 jFNZOMugd.net
>>389
当時の谷津は完全に自信喪失でやる気ない状態だったからなw その後の再武者修行で痩せてからだよ

396:お前名無しだろ
17/12/14 07:23:42.88 JgrekKzOr.net
>>392
オマエは沢尻エリカの偽物だな

397:お前名無しだろ
17/12/14 19:46:45.91 l8GcrM9Y0.net
そういえば例の札幌長州襲撃で、アレは襲撃するのは藤原じゃなく小杉の可能性もあった、て話を
聞いたな 長州☓藤波もいいかげんマンネリなんで猪木と高橋が話し合って、誰かに長州なり藤波なりを
襲わせて新しい展開をやっていこう、ていったんだっけか(藤波長州には何も知らせず)
んで高橋が藤原がいい、と推したんだけど猪木が小杉を挙げて小杉にやらせろといったが、高橋が藤原を
執拗に推したので「じゃやれ!」と猪木が引いたのであの襲撃は藤原がやってのちのブレイクにつながったんだっけか
高橋は温和なムードの小杉がとくに因縁があるわけでない長州らを襲撃する必然性が見当たらない、と感じて
藤原を推したそうだけど、小杉てマシン登場のときにマシンのショルダータックルくらってド派手に吹っ飛んだの見たら、
なんか「やられ方」に鋭いセンスを感じたんだわ なんというかハデにくらった上にマンガ的な「味付け」が出来てるいうか
・・・猪木が小杉の名を挙げたのは小杉のこの細かいセンスを買ってたんかもしれん やられるのが上手い人は攻撃も
上手にこなせるんじゃないかと いまさらながら小杉がこのとき襲撃者だったら、と空想してしまうわ

398:お前名無しだろ
17/12/14 20:33:37.57 zcTHqbo+K.net
>>389-390 >>393
谷津の気の弱さ体格やパワーで上回る外人相手への消極的な態度はヤオだガチだのブックやセルがどうの以前に職業人として恥ずかしいレベルだったからな
この後のサマーファイトシリーズ第2弾開幕戦(藤波戸口谷津vsアドニスグレッグ・バレンタインマグロー)でもブザマなヘタレっぷりで酷評されてたし
>>397
ピーターは虚言癖を疑っても良いくらい「あの時の~は俺の発案で」みたいな自慢話ばかりするから眉に唾して聞いた方が
ただあの札幌の1週間ぐらい前の地方興行で何故か藤原が維新軍にボコボコにされていた(当時の維新軍はよく試合後の乱闘でよく若手をいたぶってたけど中堅の藤原が狙い打ちされるのを記者達が不思議がっていた)そうだから
それなりの伏線は張ったつもりだったのかも

399:お前名無しだろ
17/12/14 20:45:45.04 ufAtXFOa0.net
消された不祥事
新日お家芸“あれはなかったことに”
URLリンク(www.showapuroresu.com)

400:お前名無しだろ
17/12/14 20:57:09.61 tyP/z/rEa.net
>>397
考えすぎだな。高橋本では
猪木「今日、入場の長州を襲いたいんだけど誰が試合空いてる?」
高橋「小杉が空いてますね」
猪木「よし小杉にやらせろ」
高橋「いや、やるのはいいですけど大人しい小杉じゃ無理ですよ。藤原で行きましょう」
猪木「小杉でいい」
高橋「いや藤原で」と押し問答。
小杉に何の意図もなく、たまたま試合が空いてただけw

401:お前名無しだろ
17/12/14 21:07:23.88 WTvy15gF0.net
永島本では名古屋の時点で自分と猪木で藤原と決めてたので
高橋の当日に小杉云々は勘違いだろうと言ってるし分からんわ

402:お前名無しだろ
17/12/14 22:26:29.93 tyP/z/rEa.net
高橋と永島のどちらが信用ある人物かだなw

403:お前名無しだろ
17/12/14 22:39:50.97 NuHZvxh00.net
マサ斎藤に手錠かけた大阪大会覚えてるよね?
あれ誰が鍵持ってて、どこで外したんやろ?

404:お前名無しだろ
17/12/15 04:45:23.07 0kQacCTAd.net
>>403
さすがにオモチャの手錠でしょw

405:お前名無しだろ
17/12/15 07:46:13.53 dZ6rBzJ0d.net
谷津がアマチュア復帰して優勝したのも無かったことに

406:お前名無しだろ
17/12/15 08:32:36.62 st+ptPJxa.net
>>403
高橋が宝島だかで言うには「控室に戻って鍵で手錠を外して、クロネコにゲンコツくれて、
斎藤さんリングに戻って下さい。猪木さんと乱闘して私を殴って下さい。反則負けにします」
ところが中途半端な結末すぎて暴動になった。

407:お前名無しだろ
17/12/15 08:35:05.72 QqLiv1YrK.net
>>405
それはジャパンの頃だから新日とは関係ない。

408:お前名無しだろ
17/12/15 09:18:58.20 LHB9i+h1p.net
あれ?斎藤の手に手錠ついてなかったっけ?
鎖の所だけ切ってリングに戻って来てたような…

409:お前名無しだろ
17/12/15 12:16:42.44 st+ptPJxa.net
>>408
クロネコ側だけ外したのでは?

410:お前名無しだろ
17/12/15 13:24:35.26 3KE3kLY60.net
ぼくは全日ものだったんですが、ある時期からの木村健吾選手への観客からの罵倒にはけげんなものを
感じていました 木村べつに何か失態や不祥事おこしたわけでもないのになぜか急に観客から嫌われだして・・・
花束上嬢に握手を避けられたのを見たときはさすがに可哀想でした 健吾はいったいなにをしたというんですか?
直接には知らんけど、どっかの小学校で苗字が木村だというだけであだ名が容赦なく「ケンゴ」にされ
えんえんいじられた小学生もいたそうです この時期いったいホント、なにがあったんですか?

411:お前名無しだろ
17/12/15 14:36:16.69 voy1oTNG0.net
昭和のレスリングも良い

412:お前名無しだろ
17/12/15 14:37:05.25 voy1oTNG0.net
1990年~1995年の武藤敬司もイイ

413:お前名無しだろ
17/12/15 14:38:10.88 voy1oTNG0.net
URLリンク(twitter.com)

414:お前名無しだろ
17/12/15 16:17:55.48 voy1oTNG0.net
>>411 の続き。
動きが多様、、、。

415:お前名無しだろ
17/12/15 19:57:34.94 tbw+8A5T0.net
80年の入団会見では凄いヤツ(谷津)になってやる!とか大見得切ってたな。。
でも翌年6月の凱旋で最初のドロップキックだけであとはgdgd・・。
親日ではついぞ、その勇姿を最前線で披露することは無かった。

416:お前名無しだろ
17/12/15 21:13:01.28 3KE3kLY60.net
谷津てフリースタイルの選手だけど、新日てカールゴッチの影響でグレコローマンが基本なんだってな
谷津そこまで知らずに新日に入団したんだろうな フリー出身の鶴田がいる全日にはじめから行ってたら
よかったのに

417:お前名無しだろ
17/12/15 21:32:30.06 ADB5SWg/0.net
>>416
グレコとフリーの選手って別にそこまできっちり分かれてるわけじゃなくて
大会に出場の際は得意な方やライバルの出場状況なんかで
どちらかに決めていくだけで、元々の練習自体はだいたい両方やってるよ<アマの選手
それに見せるためのプロレスの場合、
スタンドからスタートして下半身タックルでなく
組み合い差し合いから投げ技やバックとってテイクダウンで
グラウンドに移行するグレコの方がむしろ馴染みやすい

418:お前名無しだろ
17/12/15 21:44:25.14 OodY219Ia.net
グレコで実績がある奴でプロレスラーに転向したのいるのか?
国内も海外もフリーが多いけど。

419:お前名無しだろ
17/12/15 22:33:36.93 ZoIc99r00.net
谷津といえば、猪木とのシングルで、
最後の延髄蹴りの際に、かなりかがんであげてたこと。
アニマル浜口に至っては、3対1の猪木との変則マッチで
延髄蹴りされた際、前に倒れず、フラフラした後、
背中から倒れた。あの演技は素晴らしい。

420:お前名無しだろ
17/12/15 22:39:29.10 KmfQBT5Oa.net
>>418
ただフリーと両方やるがテーズ、ゴッチ、スコットスタイナー、鶴田、馳、永田とかはグレコやってた。

421:お前名無しだろ
17/12/15 22:44:50.09 ebVY9wCJ0.net
キックボクシングのハイキックで後頭部蹴ってのKOがあるんだから、
延髄蹴りからのフォールは決して無理がある設定ではない、と思っていた。
ただ、レオン・スピンクス戦でクリーンヒットした延髄蹴りが
まったく効いていないのを目の当たりにして悟ったよ。

422:お前名無しだろ
17/12/15 23:09:13.98 v5rCm0Lz0.net
>>419
動画出してもらえるかな?
あの試合を何回見ても浜口は前に倒れてるんだけど

423:お前名無しだろ
17/12/15 23:21:16.31 Qw4DGMNF0.net
>>421
ブッチャー戦での連発の際もとても効いてるように見えなかった。

424:お前名無しだろ
17/12/15 23:56:24.73 ADB5SWg/0.net
アマレスにおいてグレコってのは歴史的にはフリーより伝統競技って位置付けなんだけど
競技人口で言うと圧倒的にフリーの方が多いんだよ
ジュニアや高校なんかでも基本フリースタイル
で、グレコってのはフリーからの大学や社会人での転向組なんですよ

425:お前名無しだろ
17/12/15 23:59:07.65 PbJt3auu0.net
>>421
同意。スピンクスにセールしろと言っても無理なんだろうけど。
試合後のインタビューでも「腕ひしぎ逆十字もちっとも効いてない」と言ってしまうし。
これと同日放送のS.ウイリアムス戦での半失神とで”猪木落日”が印象付けられた日だった。

426:お前名無しだろ
17/12/16 00:22:36.21 Lv9MPmHK0.net
あんなもの、よくプロレスラーに通用するな。ともスピンクスは言ってたな。

427:お前名無しだろ
17/12/16 00:26:47.26 XQGy74Sop.net
>>424
どーでもいいよ

428:お前名無しだろ
17/12/16 00:31:28.58 XQGy74Sop.net
>>402
永島は
長州本の作者が永島は記憶がコロコロ変わるからドキュメンタリーではなかなか扱えない人物と言ってたな
そこを追求するとカテエヤツだなってなるみたい

429:お前名無しだろ
17/12/16 00:50:16.26 Yp0fQWNNr.net
そんなスピンクスも後年、大仁田の卍固めでギブアップしてしまうという。

430:お前名無しだろ
17/12/16 00:56:11.15 uvlaqCPc0.net
プロレスだから技を掛ける方が手加減するんじゃないの?

431:お前名無しだろ
17/12/16 00:57:22.40 exOfgBqr0.net
アマレス出身のプロレスラーは打撃に弱い、というイメージがオレにはある 90年代のWCWで
スコットスタイナーがヘビ男ジェークロバーツのパンチ攻撃に面白いように翻弄されてた アニキ
のリックは殴り合い強いけど
だいたい谷津のデビュー戦でハンセンとブッチャーのコンビという谷津を立てる気ゼロのカード組む
猪木鬼だわ あの試合でよく覚えてるのはハンセンがあのころよく出してたジャンピングニーが
素晴らしかった!くらいか 就職先はよく調べないとな

432:お前名無しだろ
17/12/16 03:30:14.48 inh3bMwMd.net
>>422変則マッチは二回あるから、どちらかなんじゃないかな?二回目の気がするけど。
>>425猪木の腕ひしぎ十字固めは腕抱えるだけにしか見えないこと多いよな。ラッシャー戦の腕ひしぎとか酷かった

433:お前名無しだろ
17/12/16 03:40:56.72 inh3bMwMd.net
日本のプロレスは始まりが相撲・柔道からの選手達だし、その上テーズのグレコローマンバックドロップの影響が強過ぎて、組み合い差し合い→ロックアップなのかと思ってた。UWFもキックでぐらつかせスープレックスで投げ倒し関節技できめる、だからな…

434:お前名無しだろ
17/12/16 06:26:52.18 UXbpI5PQd.net
猪木は当たり前のようにロックアップで始まる試合を嫌ってるのか、たまに張り手やナックルで相手をダウンさせてたね。大木戦とか名場面だった

435:お前名無しだろ
17/12/16 07:14:48.93 7gdUwNcla.net
猪木vs国際軍団の1vs3マッチって、
何回やったっけ?
3回だったっけ?

436:お前名無しだろ
17/12/16 07:14:57.08 UZvjf/A+a.net
>>434
新日に比べて全日は安易にロックアップすると書かれてた。
三沢のロックアップはレイスみたいに下半身棒立ちで見合って、せーの、ひょこんと力強さもなくロックアップする。
逆に新日は猪木、藤波、長州、健吾あたりは激しく、力強いロックアップをする。
多分、激しく組めと指導されたんだろな。

437:お前名無しだろ
17/12/16 08:21:32.74 SCHkNOBTK.net
>>435
82年11・4と83年2・7(ともに蔵前)の2回。

438:お前名無しだろ
17/12/16 09:31:33.14 uvlaqCPc0.net
>>483
嫌ってるわけでもないと思うが
判で押したように毎回同じ始まり方というのは嫌なんだろう
やる気がある時はロックアップするに見せかけて振りほどきながら張り手なんてこともやる

439:お前名無しだろ
17/12/16 14:24:45.25 DOou7YZw0.net
ブッチャーが全日から移籍してきて間もない頃に、スペシャル放送で
当時人気絶頂だったスタン・ハンセンと夢のタッグ結成
猪木が迎え撃つのにド新人の谷津というのはなんとも心細いなぁと当時は思った
案の定血ダルマにされ惨敗、最低でも坂口で挑むべきだったのではと
アマレスなんて退屈で下らない競技と思ってたから
オリンピック日本代表の肩書なんてどうでも良かったし

440:お前名無しだろ
17/12/16 15:59:01.96 wpG6b9DOa.net
>>439
当初のカードは猪木、ローデスVSシン、ハンセンだったね。

441:お前名無しだろ
17/12/16 17:57:59.94 LCb38YU70.net
81年は親日も外人が豪華だったが、コンビネーションが噛み合わなさそうな、ちょっとファンの嗜好や希望を
無視したようなカード(コンビ)が提示されてたなw
6月の当初予定の猪木、ローデスVSシン、ハンセン、変更になったブッチャー&ハンセンや
年末のハンセン&ボックとかこういう顔ぶれが揃ってるならどっちかというと対決するほうを望むんだが。
どうも親日の外人の扱いには不満が残るね。。w

442:お前名無しだろ
17/12/16 19:59:07.90 exOfgBqr0.net
70年代後半から80年代前半くらいのころ、来日する外国人レスラーで初来日の全日や国際ではいまいち
だったのがつぎから新日にくるようになって大きく認められて大成、という例が何人も出たなー
代表はハンセンだけど、バックランドやオートンJR,ローデスもそうか アンドレも国際でのロシモフ
はもうひとつだったのが新日では世界的スターだったし キッドもそうか国際でジュニア時代の原と戦ったくらいだった
が新日ではタイガーとの抗争は伝説になったもんな 変わったとこでは黒人のレイキャンディ 初来日の全日でいきなり
ブッチャーと組んでインタータッグ王者にまでなったのに次からは新日に来て常連になってたもんな マードックも全日
時代より新日いってからのほうがハマってたし
なんかあのころの新日は新人がノビノビ試合できる環境だったんかな? 全日はキャリア重視だったからなあ?
ブッチャーやワフーなんて実績あるのに全日から新日いってもいまいちで終わってしまったし

443:お前名無しだろ
17/12/16 20:41:55.83 tqEHtgNi0.net
>>442
バックランド
オートン
ローデス
アンドレ
新日が輸入した時点で完成品ですな。

444:お前名無しだろ
17/12/16 20:43:40.25 tqEHtgNi0.net
>>442
キャンディの来日履歴
URLリンク(www.showapuroresu.com)

445:お前名無しだろ
17/12/16 20:54:09.95 XZTzC6hF0.net
時系列やその時それらのレスラーが米でどのくらいの格でやってたか
あるいはシリーズでどのくらいの書くとして扱われたのか無視して
「こっちの方がのびのびやれた」なんて云ってもしょうがないだろうに
ましてやその時すでに米でメインとってるんで新日招聘時にも
エース格で扱われてた選手を新日で認められて大成~とは
どこの異空間の話だろう?

446:お前名無しだろ
17/12/16 21:30:49.33 uvlaqCPc0.net
キッドはどこよりも
新日が一番合ってた

447:お前名無しだろ
17/12/16 21:37:45.09 69oJ8fIE0.net
>>446
キッドが年末タッグの時に全日に移籍したが、
せめてMSGタッグ終了後にして欲しかったな。
vsマードック、アドニス
vsアンドレ組
は見ておきたかった。

448:お前名無しだろ
17/12/16 22:03:08.04 PrqSKJeY0.net
>>447
マードック、アドニスはWWFでなかったか?
つべでさがしてみよ

449:お前名無しだろ
17/12/16 22:22:29.72 PrqSKJeY0.net
悪い
バックランドとの対戦と勘違い

450:お前名無しだろ
17/12/16 23:06:12.13 69oJ8fIE0.net
>>448
MSGタッグ開幕戦
後楽園ホール
ワープロ生中継
この条件で、キッド・スミス対マードック・アドニスが
見たかったな。

451:お前名無しだろ
17/12/16 23:23:25.97 R4/0a/pb0.net
>キッドスミス
年末タッグリーグ直前の移籍は本当に口惜しかった
移籍先の全日では開幕早々にファンクスやハンセンブロディだったはずだが、
放送自粛でノーテレビ、踏んだり蹴ったりな年末だった。
年明けてからも抗争相手は若い頃の三沢タイガーだし、それも両リン…

452:お前名無しだろ
17/12/17 00:31:43.52 wlhowPWE0.net
あと、子供だったし記憶が曖昧かもしれないけど
佐山タイガーって最初は「日本語話せない設定」だったよね?
何かの事情でタイガーが放送席で着席、保坂か古舘がフォロー代弁してた事があったような?
ところがしばらくして映画(確かスタローンやテリーの映画)の日本語吹き代えで、話してるのみて驚いた。
日本語無理→吹き代えまでの期間に何か説明とかあったの?

453:お前名無しだろ
17/12/17 01:39:55.43 Jei3LCzMd.net
当時のプロレス雑誌で「実は僕は日本画です」と告白した記事を見た記憶あるな…

454:お前名無しだろ
17/12/17 01:40:42.36 IX1Am1380.net
タンガーがスペイン語でコメントしたとなりで荒川が「ほんとは日本語しゃべれるんだけどね」

455:お前名無しだろ
17/12/17 01:48:32.26 VTsD05ycp.net
URLリンク(bemss.jp)

456:お前名無しだろ
17/12/17 02:06:58.42 2AbvCVl10.net
>>452
確かB・タイガー戦で負傷して写真集のプレゼントで放送席に来たときかな
古舘「タイガーは英語とスペイン語しか話せないのでコメントを聞くことはできませんが」
タイガー(無言で頷く)
>>453
デラックスプロレスの梶原一騎との対談だな
「タイガーマスクは日本人だ。だから君はこれから日本語は話したり書いてもいいんだよ」

457:お前名無しだろ
17/12/17 03:13:45.33 Jei3LCzMd.net
日本画× 日本人○ すまん恥ずかしい

458:お前名無しだろ
17/12/17 07:53:20.35 iyoPc8+Aa.net
>>456
ケロ「当初タイガーマスクは日本語ができないことになってたから、
イベントとかではファンからの質問に対して自分が通訳するふりをしてタイガーマスクにモゴモゴ言い、
タイガーマスクが自分にモゴモゴ言ったのを通訳したふりしてマイクで喋った」

459:お前名無しだろ
17/12/17 08:15:14.46 WgAl4r7Y0.net
>>456
そうそう、サンクス
でも当時の「スーパースター列伝」で正体は佐山サトルか?とか書いていたし
名前の「サトル」表記がカタカナだったから日系二世?かなんかで、本当に話せないんだ?とリアリティーは感じてた。
会場に行った事もなかったし、前座時代も知らないから、今みたいにネットで調べるのも不可能だしね。
しかし、あの時期の新日は佐山が大スターになり、観客動員に大きな柱ができた上に
あの長州が猪木や佐山と同等のスターに化けたり、小林邦までブレイクさせたり、本当にハマッてたなあ…
1984年のジャパン独立にしても、三年前にタイムマシンで戻って
「長州と浜口と谷津が主力で、海外組のマサ、カーンもいちおう入ってるみたいだけど、団体起こすんだぜ」
と言っても絶対に信じないと思うよ。

460:お前名無しだろ
17/12/17 08:50:48.26 lLshE+8p0.net
長州は華がないし、勝っても負けても淡泊だから
一生中堅どまりだろうと思ってたもんな

461:お前名無しだろ
17/12/17 09:24:54.40 yFzDiQje0.net
まぁ団体起こしたと言っても、全日の寄生虫で終わってしまったんだがな
旗揚げから崩壊まで全日に頼りっぱなし
ジャパン勢だけで外人呼んで興行するのか思ったら全然やらなかった

462:お前名無しだろ
17/12/17 09:46:26.66 klIYKzX20.net
噛ませ犬発言前を考えれば
あの長州が新日と全日を揺さぶる第3勢力のトップになるとは誰も想像し得ない
ここまでの大化けは他のジャンルでもあまり見受けられないんじゃないかな

463:お前名無しだろ
17/12/17 09:53:36.71 iyoPc8+Aa.net
>>462
長州との対談での高田「普通、ああいうアクションを起こすと、そこがピークで後は下降する。
ところが長州さんはあそこから更に上がっていった。あれは凄かった」
藤波を超えて猪木戦、2年後には全日に乗り込んで馬場、鶴田、天龍らと対戦、
新日に戻り、現場監督にもなり対Uインターとか更なる仕掛けを打った。凄いと思う。
では、咬ませ犬の役が健吾で、その後も同じようなアングルで行ったとしたら、
健吾が日本マット界の中心となっていたのか?

464:お前名無しだろ
17/12/17 11:11:07.12 ZPhXtNBl0.net
>>463
時期は違うが答えはでてるよね
1987年頃だっけ?ワンマッチ興行と、あとはジェットセンターで修行して帰国
異種格闘技で闘魂ライブのセミを務めたのがピーク
記憶が薄れてるけど、年末の時点では藤波と組んで長州をフォール
ここまでは覚えてるけど、藤波との抗争は半年ももたなかったんじゃないの?
かませ犬の時期もたぶん同じで、剛竜馬と藤波の時と同じ雰囲気で終わったと思う
藤波に噛み付いた時は会場では
「藤波じゃなくケンカ売るなら前田に売れよ!」って野次は多かった
確かにあの時流とポジションなら前田に行くべきだよね
日本マット界の中心どころか新日の中心にもならなかった

465:お前名無しだろ
17/12/17 11:57:34.02 bfI9dGE20.net
>>463
長州のすごいところは
その延長で天龍さえ目覚めさせちゃったってのがあると思う
>>464
健吾はあくまで藤波個人しか見てなかったから、そこで完結してんだよ
長州は藤波を通して新日全体の体質を見てた
だから猪木ともぶつかる理由ができたし、維新軍を立ち上げる理由もできた
木村にはそれをする理由も同期もない
その違い

466:お前名無しだろ
17/12/17 16:15:51.37 8RBNZFscd.net
>>452当時小学生だったけど、タイガー=佐山だとすぐ分かったのを覚えてる。一年前の新日本メキシコ遠征をワープロで放映して、佐山も登場して大活躍してたから。体型やソバットなどファイトスタイルがそっくりだった

467:お前名無しだろ
17/12/17 16:18:27.48 8RBNZFscd.net
学校で自慢気に話しても、誰も佐山聡なんてレスラー知らなかったw そりゃそうだ。こっちはプロレスキチガイとか言われてたからw

468:お前名無しだろ
17/12/17 16:48:22.09 klIYKzX20.net
テレビだけでプロレスを見てる層には
タイガーの正体が佐山と言われても
それが誰でどんな顔なのかもわからない

469:お前名無しだろ
17/12/17 16:56:15.38 LQ6eK35t0.net
自分が限られた世界の中に入り込んでしまうとそこでの出来事が一般常識だと思い、
佐山の人気は一般人にも浸透した普遍的な人気だと錯覚しがちだ。。

470:お前名無しだろ
17/12/17 17:05:13.58 iyoPc8+Aa.net
マスカラスvsハルコンでマスカラ・コントラ・マスカラやり、ハルコンが負けて素顔を見せたが、
ただのメキシコ人で面白くも何ともなかった。
小林邦昭vsコブラでマスカラ・コントラ・カベジュラなら興味あったかな?
小林の坊主かコブラがマスク取ってジョージが現れる。
猪木vs木村で髪の毛賭けたのに試合中に浜口が猪木の髪の毛をハサミで切って、
負けた木村が髪を切らずに逃走したこともあったなw

471:お前名無しだろ
17/12/17 18:46:23.08 yFzDiQje0.net
タイガ―マスク対マスクド・ハリケーンの覆面剥ぎマッチは急遽決まったという
藤波がいまだジュニアに留まり続け、タイガーがベルト防衛戦が行えない以上
とにかく話題が欲しかったと思われる。
だから持病の腰痛で引退直前のすでにマスカラ戦で覆面剥がされた
ボビー・リーをわざわざ呼びつけて二度目の覆面剥ぎをさせたと

472:お前名無しだろ
17/12/17 19:27:56.38 FI705zZI0.net
ザ・コブラはもともと初代タイガーの新たなライバルとして、ヒールで登場する予定だったってマジ?

473:お前名無しだろ
17/12/17 20:15:19.08 Jei3LCzMd.net
腰痛に苦しむ人に風車式背骨折りを見舞うなんて

474:お前名無しだろ
17/12/17 20:16:42.23 A606eyp50.net
当たりなんて大して深くないだろ。

475:お前名無しだろ
17/12/17 20:29:27.57 6iBTqDx00.net
タイガーマスク引退なかりせば
1983年8月カルガリー決戦
・WWFジュニア戦 タイガーマスク×ダイナマイト・キッド
・小林邦昭、ザ・コブラ×デービーボーイ・スミス、ブルース・ハート
1983年9月タイガーマスクさよならシリーズ
・WWFジュニア戦 タイガーマスク×トニー・セントクレアー ⇒王座返上
・NWAジュニア戦 タイガーマスク×小林邦昭 ⇒王座返上
1983年11月蔵前フライング・タイガーデビュー戦
・NWAジュニア決定戦 フライング・タイガー×デービーボーイ・スミス
1984年1月WWFジュニア王座決定リーグ戦
(参加メンバー)F・タイガー、小林邦昭、寺西勇、D・キッド、B・タイガー
D・スミス、B・ハート、B・フェース、ザ・コブラ
・WWFジュニアリーグ優勝戦 F・タイガー×ザ・コブラ

476:お前名無しだろ
17/12/17 20:49:33.64 iyoPc8+Aa.net
>>475
なかりせば? 何語?

477:お前名無しだろ
17/12/17 21:13:38.52 LQ6eK35t0.net
>>476 もし無ければ。昔言葉(古文)だし普段使わないねw
佐山タイガーがもしあのまま親日で活躍してたら・・。いや、あの当時の状況じゃ佐山だけじゃなく
長州やUWFへと追従した選手すべてが「もしあのまま・・」のくくりで語ることになる。。

478:お前名無しだろ
17/12/17 21:18:25.23 A606eyp50.net
>>476
知能低いなwww
古文のテスト10点だったんじゃねえの?

479:お前名無しだろ
17/12/17 21:21:14.71 zeBK9Laka.net
>>478
6ヶ国語のマルチリンガルの帰国子女だが東洋語に疎いもので

480:お前名無しだろ
17/12/17 21:57:47.88 RJEcpTdqd.net
>>479
嘘こけw

481:お前名無しだろ
17/12/17 23:14:04.82 1gPhNbZbK.net
>>475
タイガーさよならシリーズとなるはずだった83ブラディファイトシリーズは当所はキッドが来る予定だったから、
最後の相手はキッドじゃないの?

482:お前名無しだろ
17/12/17 23:24:12.43 klIYKzX20.net
9月のブラディファイトシリーズで
一区切りついてた藤波長州戦を乱発したのは
タイガーがいなくなった影響もあったんだろうなあ

483:お前名無しだろ
17/12/18 01:01:02.34 qG86ITgu0.net
あーそうかタイガーは梶原一騎の不祥事でキャラをチェンジするのは決まってたんだったな
新リングネームはフライングタイガーかスペースタイガーだったか
たしか予定では小林邦と和解してタッグ結成するんだったか キッドとスミスのブリティッシュブル
ドックスとの対戦見たかったな スミスは結局タイガー引退後の来日で対戦はなかったからな
あとアメリカで対戦したエディギルバードも新ライバルで登場に予定だったか オレはあまり強い
印象なかった選手だけど佐山は高く評価してたんだったけか あとメキシコからはフィッシュマンも

484:お前名無しだろ
17/12/18 01:06:11.39 G4N2cHie0.net
CSで、坂口・長州ーS小林・木村健悟の北米タッグ戦やってる。懐かしい。

485:お前名無しだろ
17/12/18 13:00:54.13 SHyvmeBiK.net
>>484
その前にやってた藤波/星野ートニー・ロコ/ウルトラマンの試合の方に驚かされたよ
ウルトラマンってこんなに動きが良かったのかよ!とビックリするくらいウルトラマンの飛び技がキレキレで

486:お前名無しだろ
17/12/18 15:23:34.04 y7vHemxY0.net
>>484-485
79年のサマーファイトシリーズか。。伝説のレロイブラウンのビール瓶割りデモがあったんだっけな。。
あとローランドボックが初来日の予定だったが事故で中止になった。

487:お前名無しだろ
17/12/18 15:47:01.13 G4N2cHie0.net
>>485
ウルトラマンはタイガーとやったときはヘロヘロだったね。
ガス欠気味になって、列伝で表現されたとおりPOWAAAAN状態だった。
ロコも基礎しっかりしたいい選手だよね。
藤波とのジュニアタイトルマッチも結構いい試合だった記憶ある。
藤波がジュニア王者になった初期はチャボが最大のライバルだったけど、ロコとかエル・ゴリアスといった味のある選手との試合も好きだったな。

488:お前名無しだろ
17/12/18 16:10:23.92 BkndQJcC0.net
ウルトラマンのあれは「心の宇宙遊泳」状態 
漫画が現実に追いついてしまい梶原がブックを書いた(中の人も困ったろう)
ブラックタイガーとの初対決も梶原ブックでタイガーが場外で4の字かけて心中という
梶原的にはらしいのだが現実だとおかしな内容

489:お前名無しだろ
17/12/18 19:01:29.40 svhG7NVX0.net
漫画だとリング内でピン負けするのが嫌だから場外で四の字かけて
両者リングアウトを狙った情けない様みたいな演出だったが
いくら敗北が許されないからって不可思議なブック書くなぁ

490:お前名無しだろ
17/12/18 21:13:19.62 JjHlccrH0.net
小林邦昭は、ジャガーNo.1として
タイガーと相対する案もあったんだよな。

491:お前名無しだろ
17/12/18 21:20:42.51 ODQxe3O70.net
小林の覆面破るのいつも、ギリギリのところで
止めてうまかったな。あの技術は凄いわ。

492:お前名無しだろ
17/12/18 22:37:29.69 TG+SzHTVa.net
>>491
コブラのマスクは思いっきり剥がしたけどなw

493:お前名無しだろ
17/12/18 23:26:03.00 LAw55cWY0.net
そんな小林邦昭は今、この時期になると道場をクリスマス装飾でデコデコにし、
「侮れない虎ハンターの女子力」と噂されるに至る…。

494:お前名無しだろ
17/12/19 00:09:47.30 oiTbvbib0.net
虎ハンターのころの小林邦はいま映像で見直しても全身からなにかオーラが噴出しているかのような
趣きがあって、ただ黙って立っているだけでも絵になるほど 佐山タイガーとの戦いでどんどん成長洗練
されていってたんだなあ、としみじみ
しかし残念ながら佐山タイガーの引退で運命の好敵手を失ってしまってから、小林邦からだんだんとオーラは
感じられなくなってしまった ジャパンで全日行って三沢タイガーと戦ってたころはまだよかったが、それが
終わるともう・・・
新日に戻ってからはUWF勢と試合するが、なんか高田や山崎とはどうもかみ合わない感じ そうしているうちに
90年代に入り体調を崩してしまった なんとか病気は治ったが動きが大幅に落ちてしまった 斉藤アキトシとかとの
抗争は悪くなかったと思うけど・・・

495:お前名無しだろ
17/12/19 00:20:16.84 876+A5/m0.net
>>494
渕正信、斎藤彰俊、北原光騎とは
殺気立った戦いをやっていたけどな。

496:お前名無しだろ
17/12/19 08:37:03.71 5PLao7tRa.net
天龍「渕正信が光ったのは小林邦昭のおかげ。だって渕正信なんてどうやったって光らないだろ」

497:お前名無しだろ
17/12/19 09:02:58.15 u97bJWPH0.net
>>496
渕が本当にデキるレスラーだったら
凱旋帰国時にチャボに勝って全日Jrヘビーのスター王者にプッシュされてたと思うわ
あの時点で外様でベテランの井上をJrに仕立ててまで引っ張り出さなきゃいけないと
判断された時点で馬場や佐藤や日テレの渕への評価もわかるってこと

498:お前名無しだろ
17/12/19 15:31:39.20 CiRdCcsKd.net
全日本に初めて藤原組長が上がったとき、馬場はびっくりして渕を呼び出し、
「なんだお前!藤原に比べたら全然問題にならないじゃないか!」
としかりつけたと言うしな

499:お前名無しだろ
17/12/19 16:06:52.91 I7hy3tf70.net
>>498
その叱り方はおかしい
「お前より上手いじゃないか!」だろ

500:お前名無しだろ
17/12/19 18:40:58.45 pllc1KtB0.net
>>494
新日じゃ馳に戴冠させる為の繋ぎ役としてベルトとってたもんな。
何でトーナメントで小林が優勝したのか分からなかったが、
年末にその謎が解けた。
>>495
小林はまさに抗争の達人といった感じだったな。
パッとしない奴でも小林と戦うと観客をヒートさせられた。

501:お前名無しだろ
17/12/19 19:19:35.60 nXV/B9FXa.net
そんな小林をもってしても、野上彰だけはどうにもならなかったな

502:お前名無しだろ
17/12/19 19:46:55.45 876+A5/m0.net
>>501
この間のワープロ小林邦昭 俺のベスト5では
タイガーマスクとの4試合に加え、
最後の一試合に何故かJJ時代の野上戦を
挙げていたよ。

503:お前名無しだろ
17/12/19 20:05:43.22 uKQjjhSM0.net
最後の野上戦は放送時間の都合じゃないの
誠心会館との試合は全部凄かったよ

504:お前名無しだろ
17/12/19 20:16:53.48 T1Ft9est0.net
邦明と野上って敗者髪切りマッチか、邦明はマスカラ戦とか髪切り戦とか多いな

505:お前名無しだろ
17/12/19 20:17:27.01 2oyiBFECp.net
シンちゃんいないから見に行かないよ
俺はw

506:お前名無しだろ
17/12/19 20:29:25.94 oiTbvbib0.net
小林邦がアメリカでジョニーロッズと試合してる映像が最近ユーチューブに挙がったが、なかなか
面白かった 小林がパンタロンに珍しい裸足だった でも思えば小林邦昭って外国人でライバル的な
選手がいなかったような ロスでベルト巻いたこともあるんだし手が合わないということはないはずだけど

507:お前名無しだろ
17/12/19 21:10:35.49 larBFVjVM.net
読者が撮った写真投稿での小林邦昭はいつもヘンな顔をしていた。

508:お前名無しだろ
17/12/19 21:13:46.18 876+A5/m0.net
小林邦昭⇒チョウ・ユンファ⇒劇団ひとり
スターの系譜だな

509:お前名無しだろ
17/12/20 15:01:21.10 g7S3Xq3X0.net
小林邦のサンペイってどっからきてるのよ?

510:お前名無しだろ
17/12/20 21:55:11.42 MFi2UF6n0.net
大阪府立体育館では、全盛期の佐山タイガーより、
小林コールの方が大きかったよ。
タイガーも覆面剥がれてる時、やめろーってリアクションしながら
無抵抗なのがフェイクそのものだったな。蹴ったらいいのに。

511:お前名無しだろ
17/12/20 21:58:37.86 y2+HDIQZ0.net
小林邦昭と佐山が入門したばかりの前田によくイタズラしたエピソードは微笑ましくて好きだ

512:お前名無しだろ
17/12/20 22:03:16.60 RHluTbEU0.net
ファイトに、平成維震軍の発端となった誠心会館とのトラブルの記事内で、
「空手家が、新日本でセメントなら誰もが認める単独トップ、敵なしの強者小林邦を怒らせた」
云々と堂々と書いてあって興奮した

513:お前名無しだろ
17/12/20 22:26:55.59 53ifXBTD0.net
Uインター対維震軍、
安生、山本対小林、野上の
小林は頼もしいな。

514:お前名無しだろ
17/12/20 23:40:11.86 OApxkmyF0.net
>>509
河童の三平だろ

515:お前名無しだろ
17/12/21 00:46:41.52 I90Fhz8Lr.net
>>513
小林がインターと戦った試合とかあったのか。

516:お前名無しだろ
17/12/21 01:27:06.59 +5/for5m0.net
邦昭はゴールドジム通ってて筋肉美が自慢なのに
パンタロンスタイルのせいであまり目立ってなかったな

517:お前名無しだろ
17/12/21 14:12:19.54 VKIEVd2+0.net
小林邦は確かにスーパースタービリーグラハムに憧れて体をつくったとコメントしただけあって
若いころの練習風景の写真とか見ると胸とか凄かった でも試合だとなぜか筋肉が目立たない
パンタロンのせいなのかどうか・・・?
あとこのころたまにはいてた白黒のショートパンツは不評だったみたいだけど、ヘビー級の選手
と試合するときはハマってたな カーンと組んで木村寺西の国際コンビとやったときはパンタロン
より白黒パンツのほうがいい感じだった

518:お前名無しだろ
17/12/22 06:02:49.87 RZk4OGaC0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
二十歳の頃はスゴかった

519:お前名無しだろ
17/12/22 17:21:14.23 4VEd911j0.net
あの白黒タイツ、口の悪いファンには葬式パンツとか白黒半分(当時発売されていた二色ガム)
とか言われてたな

520:お前名無しだろ
17/12/22 20:22:37.11 g9IKXdg40.net
メヒコ限定の
アンドレ・ザ・ジャイアント、小林邦昭組
を知ってるか?

521:お前名無しだろ
17/12/22 22:39:24.34 Biiu41O10.net
>>519
全日では履いてた記憶がないな。

522:お前名無しだろ
17/12/22 22:49:22.88 bP5XojcL0.net
新日派として、許せなかった全日レスラーは
田上と渕やったわ。
あれテレビマッチにでれる体型じゃないよな。
普通のおっさんいかやん。筋肉もないし。

523:お前名無しだろ
17/12/23 00:02:24.25 fBR97RVya.net
デビューしたときの田上は引き締まって胸板の厚いボディをしていた。

524:お前名無しだろ
17/12/23 04:49:41.70 f2CyHNZ20.net
全日のまったくひねりのない
バックドロップも許せなかった

525:お前名無しだろ
17/12/23 06:16:12.91 dDKdKWwF0.net
>>522
山本小鉄も著書のなかで「田上のあの体はなんだ!」と言ってたな。

526:お前名無しだろ
17/12/23 08:29:37.11 zGPT0FRw0.net
渕も海外遠征してた頃の写真では引き締まった体してたから
筋肉が付きにくい体質って訳じゃないんだろうな

527:お前名無しだろ
17/12/23 12:08:16.42 r9zNyVf2a.net
全日本だから仕方ない。
ロッキー羽田、百田兄弟、佐藤、駒、伊藤、肥後、小鹿、カブキ、クツワダ・・・
若手三羽烏の大仁田、渕、園田ですら若い頃からオッさん体型だった。
新日の若手は引き締まった細身で腹筋出してるのが多かった。

528:お前名無しだろ
17/12/23 12:28:18.20 WM1IjNAf0.net
>>522
秋山も最初は体がぺらっぺらだったなあ

529:お前名無しだろ
17/12/23 13:16:24.40 Dr1dZslLd.net
猪木曰く“腹の出ている奴はレスラーとして認めない”
(笑)

530:お前名無しだろ
17/12/23 13:55:21.56 ZbQiDk6Td.net
腹が出てるのはともかくも
なんと言うか
全日のレスラーは
体に張りがない

531:お前名無しだろ
17/12/23 13:58:17.47 mD/W0Mfnd.net
実際戦えば全日本の方が強いのもホント腹立つ!
せめて見映え良くしてこいやあ!

532:お前名無しだろ
17/12/23 14:36:31.36 PZbUuLUz0.net
>>529
新日旗揚げのビデオ見ると猪木のお腹も

533:お前名無しだろ
17/12/23 15:37:35.29 5xL9GFip0.net
>>532
旗揚げ準備で忙しくて十分な練習ができず
腹がダブついてたって猪木自身も自伝に書いてたよね

534:お前名無しだろ
17/12/23 17:51:19.53 Cm4k3N9D0.net
初代タイガーと小林邦の大阪での初対戦の時
小林がマスク破る直前に場外でクロネコがマスクに何かやってる感じがするw

535:お前名無しだろ
17/12/23 18:03:36.07 zn5LkSa4d.net
タイガーVSソントンで試合後にタイガーがソントンにぶちギレた

536:お前名無しだろ
17/12/23 19:34:12.10 dUYe1j0U0.net
>535で思い出した
佐山タイガーといえば 試合での厳格さ 試合終了後にまだ余力あるみたいな
ソントンのしぐさに佐山が「まじめに仕事に取り組んでない」と見て顔面キックいれたんだっけ
ブラソ・デ・プラタ戦だったと思うが、プラタがなにか小技に失敗して試合の流れが乱れたことがあって
佐山その瞬間にプラタの後頭部にガチソバットぶち込んでたもんな

537:お前名無しだろ
17/12/23 19:52:48.23 phyUQh/f0.net
タイガーという神ブックに協力しなかったら制裁受けてもしょうがないよな。

538:お前名無しだろ
17/12/23 22:07:56.38 KwJ10q/B0.net
>>536
でもソントンに全く効いてなかったw

539:お前名無しだろ
17/12/23 22:42:27.05 LUt38OwI0.net
2017年12月24日(日)19:00~19:55
BSフジ
『反骨のプロレス魂 ~プロレス黄金期リバイバル~』
日本中が熱狂した『プロレス黄金時代』がよみがえる!自らの存在意義とプライドを賭け、
リングに上がったレジェンドレスラーたちの『反骨心』伝説に迫る!
出演:長州力、天龍源一郎、小林邦昭、越中詩郎、藤波辰爾、和田京平(レフェリー) ほか
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)
URLリンク(www.bsfuji.tv)

540:お前名無しだろ
17/12/23 22:53:01.23 Lu7fm9ZO0.net
黄金期とか言うなら
新間を呼んでやれよw
力道山時代からプロレス界に接してるんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch