ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ27at RETRO2
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ27 - 暇つぶし2ch2:名無しの挑戦状
15/03/19 22:04:42.46 pvXDAPdi.net
げへへ…>>1乙や!

3:名無しの挑戦状
15/03/19 23:04:11.51 EYLg4QJ2.net
乙ウインド

4:名無しの挑戦状
15/03/19 23:07:57.29 VXexJgUA.net
踏み逃げされて誰も立てようともしない中
>>1は出来るやつだ

5:名無しの挑戦状
15/03/19 23:28:52.46 cxyC2dJn.net
全軍ゆるりと>>1乙せよ…

6:名無しの挑戦状
15/03/20 00:15:59.34 dwGFfD/t.net
≫1乙するのか?
いいスレだな、大事にしろよ

7:名無しの挑戦状
15/03/20 00:22:52.26 QdAkaAfG.net
また>>1
乙らねばならぬのか・・・

8:名無しの挑戦状
15/03/20 04:05:20.01 Cfohr4NT.net
>>1乙は私の宝物だ

9:名無しの挑戦状
15/03/20 04:50:47.76 RU9JTve5.net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|      

10:名無しの挑戦状
15/03/20 20:47:46.49 lxkN5qEh.net
                   ∧              ∧
               ´∧                / ,′
                V∧           / /
                 V∧          / /
                  V∧         / /
                   V∧        / /
                    V∧       / /
                     V∧      / /
                      V∧     / /
                       V∧    / /
                        V∧   / /
                         V∧  / /
                    V> ´ /
                     〉_人_ /
                      /\Y_∧
                    /〃./ Vヾゝ
                 l>辷 /  lV_ノ<l
                  ヘ/ (   {{●}\/
              /!≦ 乂/   ゞ 、,ノ ≧,ヘ
             / ,//´ヽ__〉      〈 f´`ヽ.Vヽ、
            / /    .〃/      .Vハ   ゙ト、ヘ
              ///     .〃/      .Vハ    V\、
           i  {    .〃/        .Vハ    .V.ハ
             {  {    〃/         Vハ    .l ハ
             {  {   〃/            Vハ    }  }
           V∧  .〃/          Vハ   / /
               V∧≦ _/           〉 ≧ー′/
            `ー ¨´            └┘` ー.′

11:名無しの挑戦状
15/03/20 22:25:50.73 Wl2MbOZO.net
FE外伝のラスボスも地竜なんだろか?

12:名無しの挑戦状
15/03/21 11:19:41.90 1TNy2pL+.net
ドーマは普通の邪神
実は、竜族のラスボスって意外と少ないんだよなあ……

13:名無しの挑戦状
15/03/21 13:23:14.36 jsmOP/Y0.net
俺の知ってる限りでは暗黒竜・紋章、封印、烈火、覚醒がラスボス竜だな
違うのは聖戦、聖魔、蒼炎、暁・・・トラキアのラスボスってどんな奴?

14:名無しの挑戦状
15/03/21 13:34:18.14 qpdhapwN.net
聖戦ラスボスは人だけど実質的に竜と言えるかもしれん(武器が戦うゲーム的な意味で)
トラキアのラスボスは…ロプト教団の方面幹部風情で…まあ、武器を盗んで戦闘無しで捕らえることが可能な時点でお察しである。

15:名無しの挑戦状
15/03/21 14:11:22.16 BMPExuWK.net
地竜って…とかげだよね…

16:名無しの挑戦状
15/03/21 17:09:53.25 aBXr/jhF.net
>>13
トラキアのラスボスはマンフロイの部下
紋章で言うとガーネフの部下のカダインマージクラス
バサークかかった味方に殺されるとか武器没収されるとか捕獲されるとハッキリ言ってラスボスの風格はゼロ
でも聖戦士達の活躍の裏で一般人が力を合わせて戦うってコンセプト的にはあのぐらいが相応しいかもしれない

17:名無しの挑戦状
15/03/21 17:13:56.47 Mc1iK8vq.net
部下の魔将の方が強いのはどうかと
っていうか、そういうコンセプトならセティは仲間にならんでもいいのでは

18:名無しの挑戦状
15/03/21 17:17:28.37 qQ4Qahsy.net
設定的に聖戦より強い奴とかスケールの大きい戦いは出せませんわな
なんか流星剣と月光剣を兼ね備えたイザーク人の親子が居たような気もするけど

19:名無しの挑戦状
15/03/21 17:39:54.74 fysSXVA5.net
ブルームぐらい倒させてくれてもいいじゃんねえ、トラ7

20:名無しの挑戦状
15/03/21 17:49:55.05 BMPExuWK.net
トラ7と聖戦のストーリーが途中から同時進行になる辺りからわけ解らなくなる

21:名無しの挑戦状
15/03/21 18:52:04.45 cKr/g3+u.net
まあ指揮官が一番強くなくちゃいけないわけでもないからな
現実的にはだけどさ

22:名無しの挑戦状
15/03/21 18:55:27.96 js/06Vl3.net
聖戦の指揮官だって、ティルフィングを持ったアレクだぜ。
問題ない。

23:名無しの挑戦状
15/03/21 18:56:00.37 qQ4Qahsy.net
FEは多少の例外はあれど基本的に組織のトップは実力もトップだからな

24:名無しの挑戦状
15/03/21 19:33:49.22 +zXsp2YJ.net
>>21
???「そうなると指揮官にはやっぱカリスマが必要だよな」

25:名無しの挑戦状
15/03/21 20:23:57.10 Mc1iK8vq.net
リアルな軍隊の仕組みとして考えれば別にリーダーが強い必要はない
でもゲームの主人公とラスボスって考えると最終決戦で空気なのはやっぱり盛り下がる

26:名無しの挑戦状
15/03/21 20:56:34.69 TBjBn2nn.net
このゲーム、ロプト教団が敵なのにダークマージ主体の団体さんて10章最初の連中くらいしかおらんのよね

27:名無しの挑戦状
15/03/21 21:39:49.66 BMPExuWK.net
ロプトマージは希少なんです
聖戦でもボスばかり
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

28:名無しの挑戦状
15/03/21 22:14:54.92 1M4cydXF.net
リアルな軍隊っても中世の軍隊は基本一番強い奴がリーダーだぞ?
自分より弱い奴には従えないって奴多すぎるし

29:名無しの挑戦状
15/03/22 02:32:27.58 iDmrCPcU.net
10章以降の城ボスってみんな同じロプトだよな
手抜きすぎんだろ…

30:名無しの挑戦状
15/03/22 04:49:15.68 B/Awqr0u.net
ファバルっていつもHP凄いんだけど

31:名無しの挑戦状
15/03/22 07:29:02.10 iDmrCPcU.net
デュー父にしないからだ

32:名無しの挑戦状
15/03/22 09:04:06.71 /6pRV9El.net
皇帝(帝国)=悪者が多い

33:名無しの挑戦状
15/03/22 10:00:41.25 1ZvlBsyF.net
そんな中、皇帝が主人公のロマサガ2

34:名無しの挑戦状
15/03/22 11:08:35.47 QHbgilN9.net
うぼあー!!

35:名無しの挑戦状
15/03/22 12:11:02.75 kAZwlMfKP
FEシリーズはファンタジー戦記っぽいのにラスボス戦だけは
現実っぽい雑魚戦ってのが奇妙な圧力を感じる

36:名無しの挑戦状
15/03/22 13:18:00.98 DVbXJxlO.net
七三軍団の名前が言える人は居ても
量産ロプト幹部の見分けが付く


37:人はいなそう



38:名無しの挑戦状
15/03/22 13:32:46.35 ucd2SeO6.net
>>15
いいえ、モグラです。

39:名無しの挑戦状
15/03/22 14:09:24.19 W4Gd/ijr.net
地竜→ぐぐる→ミミズ原料の生薬
モグラ→変換→土竜

40:名無しの挑戦状
15/03/22 14:29:34.41 n+IlMbBN.net
量産ロプト幹部は大盾見切り無いからストレス無くワンターンキル出来るw

41:名無しの挑戦状
15/03/22 15:26:31.22 DOmhLMBq.net
>>32
古代や中世の皇帝は王の上に立っていて、全世界的支配権ってのを建前にしてるからね
故に帝国は覇権主義による侵略国家だから、現代の価値観で見ると悪とみなされがち

42:名無しの挑戦状
15/03/22 15:49:46.22 QHbgilN9.net
シャア専用ロプトはいないんですか?
素早さが3倍とか

43:名無しの挑戦状
15/03/22 17:13:19.73 ct0c1oxm.net
シャアはロプトっつーかアルヴィスだと思う

44:名無しの挑戦状
15/03/22 18:49:53.31 QYaYJPcv.net
>>25
ティルフィング入手遅いから最終決戦以外でも割と空気じゃね?

45:名無しの挑戦状
15/03/23 16:01:22.87 BrmTgyFJ.net
FEで味方皇帝ってサナキたんしかいねー
聖魔のグラド帝国もおかしくなる前はまともだったけどな
帝国ってことは周辺国は従属国なの?

46:名無しの挑戦状
15/03/23 16:47:51.38 /ImXx/CH.net
聖戦2部の場合はイザーク、シレジア、アグストリア、レンスター(北トラキア)は
グランベルの藩国になっているし
残る南トラキアはほぼ従属国、驚異の無いヴェルダンは捨て置かれた状態だから
内戦状態は続いているものの大陸の統一はほぼ為している
まあ帝国は名目上は全世界の覇者たる国だけど
あくまで名目上であって実態は掛け離れてることの方が多いけどね

47:名無しの挑戦状
15/03/23 17:00:06.07 X2bluU0R.net
ゴルドア以外の全ての国は、形式上はベグニオンの支配下
例えるなら、元英国領の独立国のようなもの

48:名無しの挑戦状
15/03/23 18:07:27.02 BrmTgyFJ.net
グラド帝国から見てルネス王国とかも従属国なの?従属国を侵略ってなんかおかしくね?

49:名無しの挑戦状
15/03/23 18:22:40.91 73NZ+X5K.net
斧が弱い。斧を強くしろ→斧使いが主人公に
この流れからすると、帝国側が主人公のFEが出るかもしれんな

50:名無しの挑戦状
15/03/23 18:25:12.17 BrmTgyFJ.net
>>48
ヘクトル「」

51:名無しの挑戦状
15/03/23 18:40:38.31 /ImXx/CH.net
スレチだしここでする話題じゃないとは思うけど
>>47
デイン・クリミア両国とゴルドア以外のラグズの各国はベグニオンから独立した形で
一応ベグニオンは宗主国と言える立場ではあるけど
各国は完全に独立~敵対をしていてそこまで干渉力は持ってないように思えるな
>>47
聖魔の各国には従属とかそういう関係はなくない?
互いに同盟を結んでてある日いきなりグラドが侵攻してきただけ
グラドが帝国なのは敵国なのと最大勢力なのを印象付けるためで
聖魔にそこまで細かい設定や歴史なんかもなかったと思う
>>48
一応外伝のアルムは帝国側の皇子よね
知らずに育って帝国潰してるけど

52:名無しの挑戦状
15/03/23 19:22:58.86 Xqrt4cBi.net
帝国の偉い人メンタル弱い人多すぎー

53:名無しの挑戦状
15/03/23 19:40:50.97 tYwPo/Tp.net
アルヴィスってユリアの�


54:アとは可愛がってたのは分かるんだけど ユリウスのことはどう思ってたのかな 子供狩りしたり色々やってたのはあくまでロプトウスだろうし ユリアから見ても優しい兄だったらしいし



55:名無しの挑戦状
15/03/23 19:45:46.02 73NZ+X5K.net
>>51
基本、純粋まっすぐ君が多いんだよね

56:名無しの挑戦状
15/03/23 19:55:14.61 l/ifRSHe.net
>>52
可愛い我が子には違いないだろうけど
シグルドから奪った異父妹との罪の証であり
妻を殺した張本人であり、中身はロプトウス
純粋にはもう愛せないな

57:名無しの挑戦状
15/03/23 19:58:22.74 BrmTgyFJ.net
トラ7の小説だと
こんなことなら早く殺しておけばよかった
でも実の子は可愛いからできなかった
的なことが書かれてたな
こいつがさっさとユリウス殺さないからユリアが兄殺しするはめに

58:名無しの挑戦状
15/03/23 20:38:56.16 6hMHkhHb.net
覚醒するまではユリアと同じように可愛がっていただろうね
特に嫌う理由ないし

59:名無しの挑戦状
15/03/23 21:40:22.21 V4jn0Gg+.net
ゲーム内の能力ならアルヴィスのスリープの杖がユリウスに効く以上倒すのは容易なんだがなww

60:名無しの挑戦状
15/03/23 22:35:04.23 bmhFq8KN.net
しかしファラフレイムだと攻撃70の半減35で1ダメ

61:名無しの挑戦状
15/03/23 22:52:14.16 NwbVcCHw.net
死に台詞で息子の名は言わなかったワカメ。
ロプトに覚醒してもう覚醒前とは別物と思ってたんだろうな。

62:名無しの挑戦状
15/03/23 23:38:40.73 4EJ1V9+y.net
あれがなんかアルヴィスの器のちっちゃさを表しちゃってるみたいな

63:名無しの挑戦状
15/03/24 00:01:38.75 GBJL2iWl.net
そら寝とってまでして手に入れた嫁さん殺されたらそうなりますわ

64:名無しの挑戦状
15/03/24 00:13:04.76 ZQrQALaS.net
あんだけの事しておいて最後の言葉が「ディアドラ・・・ユリア・・・」とかマジ死ね。死ぬけど
没のセリスにユリアを託して「私をゆ・・・」の方が良かったんじゃね?

65:名無しの挑戦状
15/03/24 00:21:14.71 oGPkzFLc.net
なんで没にしたのかも良く分からないからな

66:名無しの挑戦状
15/03/24 17:26:12.98 zTgqBWLO.net
没台詞のほうがよかったよな
あえてアルヴィスを悪役のまま見せたかったとか?よくわからん

67:名無しの挑戦状
15/03/24 17:36:01.46 wzNWmF+o.net
ヒロイン寝取った男なんだから中途半端に善人面させることもないだろう

68:名無しの挑戦状
15/03/24 18:30:53.01 C7KOE2+G.net
セリユリストとしては
「セリス・・・ユリアをたのむ・・・私をゆ・・・」
が公式

69:名無しの挑戦状
15/03/24 21:01:27.62 nITTAT3/.net
結局何を言ったところで、
何を今更って感じだからなあ>アルヴィス

70:名無しの挑戦状
15/03/24 21:50:07.15 ZQrQALaS.net
ゆ・・・って「許して欲しい」なのか「許すな」なのか
正式に採用されてたら色々考察されそうだな

71:名無しの挑戦状
15/03/24 22:25:24.30 eEgUPooL.net
ま、許してくれなんて、それこそアルヴィスのエゴでしかないわけだしな
ディルフィングを託したってことは、自分が悪のまま、父の敵として死ぬことを望んだんだろう

72:名無しの挑戦状
15/03/24 22:28:38.73 Z7ojVyB0.net
流石に「許せ」しかないんじゃないの?
「許せ」という言葉を吐ける立場にないと考えたとしても「すまぬ」辺りだと思う。
「許すな」なんてわざわざ言わせたら取ってつけた感がひどくない?

73:名無しの挑戦状
15/03/24 23:16:56.66 s073WEE6.net
「許すな」じゃないかねぇ?
セリスにティルフィング渡したのも、マンフに乗せられてロプト復活させた自分自身の断罪もあったと思う。

74:名無しの挑戦状
15/03/24 23:26:23.78 Z7ojVyB0.net
そのティルフィングによる断罪(ティルフィングセリスで倒すオーソドックス展開)の後の話でしょ。
斬られてから「許すな」とか言い出してもねぇ…

75:名無しの挑戦状
15/03/24 23:28:25.37 eEgUPooL.net
だからこそ、ボツ台詞になったってことだな

76:名無しの挑戦状
15/03/24 23:55:21.70 ZQrQALaS.net
アルヴィス、シアルフィに左遷されてるけど
騙して、嫁を寝取った相手の城に住むってどんな感じなんだろ?
あとシアルフィの領民からの支持率とか低いんだろうかなー

77:名無しの挑戦状
15/03/25 00:18:54.23 JmhOhON2.net
まぁまともに生活できてれば民には統治者なんて誰でも関係ないからなあ
そもそもアルヴィスは善政を布いてたしな、ロプトが台頭するまでは
隠居も同然の状態だった可能性の方が高いけどさ

78:名無しの挑戦状
15/03/25 00:45:20.71 qgGh1GgT.net
ユリウスが覚醒する前は帝国もまともだったのかね

79:名無しの挑戦状
15/03/25 00:55:35.81 JmhOhON2.net
「初めのころはそれほど悪くはなかった
アルヴィス皇帝は絶対的な法治主義をもって世界に君臨し
少々きゅうくつではあったが、平和でおだやかな時間が流れた
しかし、ここ数年のあいだに、皇帝のやり方は一変してしまった
力による支配、民への弾圧、そして・・・邪教の復活」
ロプト教団が表に出て来るまでは
しっかり治めていたことが窺えるレヴィンのお話

80:名無しの挑戦状
15/03/25 01:31:35.70 nXlZPuOh.net
後半が前半最後の17年後、ユリウスが16才で、11才の時にロプトに覚醒したんだっけ?
後半やり直さないと正確な時系列解らんけど、悪政になったのはここ5年位の話になるはず。

81:名無しの挑戦状
15/03/25 15:14:55.31 qIYxxlRz.net
>>74
ちょっと違うが人妻と付き合ってた時に
相手の家で普段使ってるベッドでした時はすごい興奮した

82:名無しの挑戦状
15/03/25 17:28:43.49 nKx34Jj8.net
ダルビッシュ嫁騒動のとき聞いたけど、嫁の不倫で出来た自分のでない子でも離婚後の養育費払う義務があるんだよな
マジでビッチ最強

83:名無しの挑戦状
15/03/25 20:14:53.53 CH0PCmBI.net
>>78
正確な年はわかってないんじゃね?
17年前の時点でディアドラはまだ懐妊してなかったから
その後に身ごもったとして15~16歳かな
ユリアが姿を消したのは終章より7年前だから
8~9歳でロプトウスに目覚めた

84:名無しの挑戦状
15/03/25 21:08:18.33 54uoTfEy.net
>>80
クソビッチは時代や国によっては死刑対象だけどね
>>79
矢口真里だっけ?夫の留守中に間男とセクロスしてたの
江戸時代なら浮気現場に遭遇したときに妻と間男斬り殺してもOKらしいが

85:名無しの挑戦状
15/03/25 21:41:16.50 AdU/LZ5i.net
正直クソビッチの人生うらやましいです
なんか楽しそう

86:名無しの挑戦状
15/03/25 21:44:45.67 Ps5h04Cw.net
>>83
性病もらって早死しそな気もする
堕胎しまくって体もガタガタで

87:名無しの挑戦状
15/03/25 22:05:12.75 AdU/LZ5i.net
>>84
あぁ、そうか
それは辛いな
でも告訴とかレイプされたとかほのめかすことで
相手から金搾り取れるんじゃないかな?

88:名無しの挑戦状
15/03/25 22:18:10.33 AlT3hPvl.net
アルヴィスが平和な政治をしていた頃の
帝国とトラキアとの付き合いはどんなだったんだろ?
北トラキアから経済制裁食らってたらしいが
帝国占領後は解除されたのだろうか
レンスターよりはまだ帝国の方が話し易そうな感じだが

89:名無しの挑戦状
15/03/25 22:41:10.80 Irb1tIuO.net
素直に従ってたんじゃないかな
野心家のトラバント王も帝国の武力の前には
なんら手出しのしようもなく、不思議な平和が保たれていた
って作中でも語られているしな

90:名無しの挑戦状
15/03/25 22:48:52.60 Ps5h04Cw.net
その不思議な平和をぶっ壊すのが我らがセリス軍ですな
トラ7だとトラキアは相変わらず食うのに困る生活送ってるよね

91:名無しの挑戦状
15/03/25 23:42:59.53 AlT3hPvl.net
>相変わらず食うのに困る生活
そこを帝国に上手く食い込んで何とか出来なかったのか
と思ったのよね
>野心家のトラバント王
やはり野心むきだしで他国から信用されないのがダメなのか
それとも単に内政がダメダメなのか
弱小勢力でレンスターに攻め込んで結局帝国に横取りされたり
(帝国からしたら獲ってくれと言わんばかりの状況だったし)、
敵キャラだからしょうがないとは言え
トラ様はプレイヤーから好かれてる割には結構穴が多いよなー

92:名無しの挑戦状
15/03/26 00:54:49.85 l/1HfccW.net
国王が傭兵だからなぁ
あまり信用はされてなかったかもね

93:名無しの挑戦状
15/03/26 01:14:22.27 j0UlI646.net
西のミレトス商業都市群を押さえれなかったんかなぁ
あそこ支配できれば経済的に楽になれたろうに

94:名無しの挑戦状
15/03/26 01:30:45.29 jVaAFAdC.net
トラキアがミレトスを取るのはけっこう厳しいのでは。
ミレトスは海峡を隔ててシアルフィの隣。
ゲーム内で説明されるように、商売の要衝であるならば、
おそらく帝国ががっちりとおさえているだろう。
トラキアからいく場合、海路だと山や絶壁に遮られていそうなので、
結局、メルゲンを通って行くはめになりそうだし。

95:名無しの挑戦状
15/03/26 02:54:21.90 9wKL70XQ.net
ミレトスは2部では帝国領だけど、以前は独立都市だったそうだしな
ただいつまで独立していたかまでは作中で語られてない
金持ち独立都市国家だから帝国領になる前も軍隊もそれなりに擁していただろうし
1部の時点では独立状態だったとしても、危機となればグランベルに支援を要請もできただろうし
トラキアが容易に手出しできる相手とは言いにくそうなイメージはあるな

96:名無しの挑戦状
15/03/26 03:05:52.99 9wKL70XQ.net
>>89
現実でも小国が戦争や内戦状態になったら
アメリカもしくはNATOや、ロシアや中国なんかがすぐ介入してくるし
小国が他国を武力で併合するなんて夢物語なのだろうな
グランベルが元の王国のままだったら悲願は成就したかもしれないが
一応トラキアはグランベル帝国唯一の同盟国になってたわけだし
北トラキア�


97:ヘ横取りされたけどうまく立ち回ってはいたんじゃないかな 他国の運命を見る限りは



98:名無しの挑戦状
15/03/26 03:31:04.92 x6A0z6S5.net
グランベル王国はレンスターと同盟組んでなかったか?
トラキアが本腰で攻めてきたらグランベル軍も派遣されてくるんじゃね?

99:名無しの挑戦状
15/03/26 19:37:13.87 pJS+48A7.net
レンスター以外の北トラキアの諸国がグランベルの介入を快く思ってなければ、
グランベルも軍を派遣することは無理じゃないかな?

100:名無しの挑戦状
15/03/26 21:12:56.48 DgioHmTk.net
南のハイエナを守るために大国を通行止めする国がどこにあると

101:名無しの挑戦状
15/03/26 22:20:44.19 u6eo3BCX.net
シグルドさんが各国を荒らしまくってた状態だからなあ
一旦


102:北トラキアに入れたら、そのまま北南双方併合してしまいそうだわ



103:名無しの挑戦状
15/03/26 23:17:41.19 Nzjmb6ky.net
ヴェルダンとアグストリア潰れたのは大きかったろうな。
西からの脅威を気にせずに北と東に戦力割ける。

104:名無しの挑戦状
15/03/26 23:29:55.60 70r5CNB+.net
ヴェルダン王国って広いし、深い森に大きな湖で
いかにも何かありますって国なのに十二聖戦士とは
関係ないのが残念だよなぁ
ディアドラが隠れ住んでたし、湖の精霊がいたりするけどさ

105:名無しの挑戦状
15/03/27 01:09:08.68 vt8BClcz.net
マイラの子孫が隠れ住んでる時点ですごいとは思う
マイラ派の信者たちはアグストリアの離れ小島にあるブラギの塔周辺に隠れ住んでた
ブラギはマイラ派の神官で、終戦後育った地に戻ったら育ててくれた神官たちが帝国に惨殺されてたそうだ
ブラギの教えって元はマイラ派の教えの派生っぽいと思うけど、ユグドラルの人たちはそのこと知ってるの?
聖地としてありがたがってるブラギの塔もマイラ派とはいえロプト教団の土地だったし
マイラは聖者扱いされてるけどアルヴィスは「ロプトの血を引いてるから処刑されるの怖い」とか考えてたんだよな・・・
URLリンク(web.archive.org)
そういやマイラの反乱は初めての反乱だったそうだけど
セリスの反乱で各地で反乱が活発したらしいしさすがはマイラの子孫だと

106:名無しの挑戦状
15/03/27 05:17:59.32 pKp68ERI.net
聖戦後のロプトに関するそれは魔女狩りに等しいモノだったろうし
マイラ=ロプトの血を引く者、という認識が広がっていれば
ブラキがマイラ派とかその辺はアンタッチャブルで、高僧の一部が知っているだけとかだろうな
実際ゲーム内の時代でもマイラの子孫は見つかり次第殺されるんじゃないかな
そうでなければアルヴィスが恐れはしないだろうし

107:名無しの挑戦状
15/03/27 17:48:40.13 g1Qv0KZE.net
石碑には自分がマイラ派の神官であったとは書いてはなかったみたいだから、
誰も知らないんじゃないのかな?
当時一緒に戦っていた聖戦士達の中に知っていたものがいた可能性はあるかもしれないけど
あとそのページには特権階級の差別されているように書かれているけど、
あの時代でもロプトを信仰しているから処罰されていただけで、ロプトを信仰していない人まで差別されてたの?

108:名無しの挑戦状
15/03/27 18:20:01.73 gATEKnnI.net
ディアドラのロプトウスとナーガ両方の血が入ってるって何か良い
しかし何故ロプトウスの血を何故絶やさなかったんだろう

109:名無しの挑戦状
15/03/27 18:21:58.85 pKp68ERI.net
敢えて絶やさなかったんじゃなく
逃げおおせて隠れ住んでたから見付からなかっただけじゃないのかな

110:名無しの挑戦状
15/03/27 18:27:44.30 WLHT4H4b.net
マイラが子作りセックスを我慢すれば済む話だったのに

111:名無しの挑戦状
15/03/27 18:47:47.82 ShDX6uvT.net
エーディンがガンドルフに攫われて
それをシグルドが助けに行って旅先でディアドラと出会って
ディアドラが森から出てシグルドと一緒になったことでマンフロイに発見されたわけだから
ロプト教団の奴らはヴェルダンに足を向けて寝られないよね
まぁ一章の時点ですごい近くにいたから時間の問題だったかもしれないけど

112:名無しの挑戦状
15/03/27 21:50:48.81 vt8BClcz.net
>>104
マイラ以外のロプトの一族は根絶やしにしたぞ
だからこそあいつらはマイラの子孫を狙ったんだし
>>106
男女の子を作っちゃダメだよ!って戒めもわけわからん
親子相姦OKな奴だったらどうするんだ・・・

113:名無しの挑戦状
15/03/27 22:22:35.30 DWQw477N.net
ミレトスは何か


114:ドラマがありそうな地域だな



115:名無しの挑戦状
15/03/27 22:30:01.53 cY8O603n.net
キュアンの新婚旅行でイヤリングをエスリンにプレゼントしたとか何とか>ミレトス

116:名無しの挑戦状
15/03/28 11:13:40.05 JA16/1jX.net
まもりの剣って高性能ぽいけど全然使った事ないんだがみんなは使う?

117:名無しの挑戦状
15/03/28 11:26:14.42 mnGxPIEq.net
一発240円は高すぎる
強い剣ユニットは被弾しないからそこまで守備いらんし

118:名無しの挑戦状
15/03/28 11:52:32.28 XdV9F3mU.net
踊り子の護身用なんだろうかねー

119:名無しの挑戦状
15/03/28 12:18:16.11 aLw7oVqW.net
HP・守備の伸びない父親のスカラクに持たせると安定感増してよい感じ

120:名無しの挑戦状
15/03/28 13:34:02.17 j0hK7txO.net
前半はベオウルフ、後半はパティがおおいな

121:名無しの挑戦状
15/03/28 13:36:25.12 RS9Qdcnl.net
ある程度育つまでの武器かなぁ

122:名無しの挑戦状
15/03/28 20:40:50.02 Hv3UwCOC.net
>>107
ヴェルダンを乗っ取ったのは、ディアドラがこの国にいるだろうからって理由じゃなかった?
ならいずれ森の探索もされるだろう
それにディアドラは城下町のほうにも来たりしているし、シグルドと結婚してなかったらもっと早く確保されていたと思う

123:名無しの挑戦状
15/03/28 20:56:26.58 RS9Qdcnl.net
マンフロイはもっと色んな人を記憶操作させればよかったんじゃ

124:名無しの挑戦状
15/03/28 21:12:18.62 HtKDj5Fu.net
☆☆☆☆☆
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

125:名無しの挑戦状
15/03/28 21:28:26.65 LhpGLNmb.net
>>117
ずっと隠れてたのによくマンフロイはシギュンが男女の子を産んだと知ってるよな
小説だとシギュンを森から連れ去ってヴィクトルと引き合わせたとか書いてあったけど

126:名無しの挑戦状
15/03/28 22:18:17.75 sYCfUTMb.net
シギュンはヴィクトルのどこに惚れたのか
クルトは優男のイケメンだけどヴィクトルは女好きのおっさん顔だし。

127:名無しの挑戦状
15/03/28 22:45:29.48 LhpGLNmb.net
>>121
だからかヴィクトルは妻は自分を愛してるか不安がっただろうな
結婚する時も周りから反対されたそうだし

128:名無しの挑戦状
15/03/28 23:07:03.70 RS9Qdcnl.net
シギュンが不倫しなければここまでおかしくはならなかった
クルトとシギュンが悪い

129:名無しの挑戦状
15/03/28 23:35:01.66 LhpGLNmb.net
そもそも森での暮らしが嫌で家出した結果がなぁ
ヴィクトルとの夫婦仲が円満だったらこんなことには

130:名無しの挑戦状
15/03/28 23:58:25.76 DCNX1WxM.net
シギュンってヴィクトルに惚れてたの?
森が嫌で逃げ出した先でヴィクトルに出会う→見初められて熱烈アプローチの末妻に系かと思ってたんだが

131:名無しの挑戦状
15/03/29 00:04:49.03 Kquj9J6v.net
惚れてたと思う
けど見かけなのか性格なのか解らんけど
もっと自分好みのクルトが現れたって所じゃない
一応旦那死んだ時も悲しんでたみたいだし

132:名無しの挑戦状
15/03/29 00:10:05.51 x+SJUx/g.net
惚れてなかったら夫の浮気ぐせに悩むことはないわなぁ
ヴィクトルは妻が自分を愛してないのでは?と勝手に不安がって浮気三昧
もっと話し合えばよかったんだと思う
どっかの考察だと子供を二人作るとやばいからアルヴィス以降の子作り拒否って説も

133:名無しの挑戦状
15/03/29 00:27:53.45 oLAg2fuQ.net
ヴィクトル自殺、シギュン蒸発で親の愛を知らず7歳で両親を失ったアルヴィスは、
ディアドラに母のおもかげを感じて(そりゃそーだ、シギュンの娘なんだから)惚れたのかも

134:名無しの挑戦状
15/03/29 00:36:29.90 yZOz5EkU.net
しかしどうでもいいことだが、ウエーブ髪の両親から生まれた
双子が見事にストレートってのも不思議だな

135:名無しの挑戦状
15/03/29 01:11:24.19 pABrE16u.net
そこまで考えて顔グラ描いてないと思う

136:名無しの挑戦状
15/03/29 02:47:13.29 x+SJUx/g.net
祖父の中出し王子がストレートだし隔世遺伝だろ
小説版・大沢版だとシギュンはストレートだったな
公式絵だとウェーブヘア

137:名無しの挑戦状
15/03/29 03:43:40.62 McQxnCMw.net
>>111
6章でデルムッドが装備している
騎兵+再移動で動き易い分、削り・おとり・盾役と色々やらせたい
オイフェに経験値やりたくないので、その分デルムッドを活躍させている

138:名無しの挑戦状
15/03/29 14:29:33.35 3R3iys02.net
>>111
フィン子の祈り発動HP調整用に

139:名無しの挑戦状
15/03/29 18:54:55.34 lTEX8kup.net
>>127
アルヴィスが生まれる前から浮気してなかったっけ?

140:名無しの挑戦状
15/03/29 20:05:57.72 mYsP86OP.net
パティじゃない女シーフの宝剣じゃないですか
まもりの剣といのりの剣

141:名無しの挑戦状
15/03/29 20:59:16.32 X1q5+HDb.net
まもけんはラクチェ

142:名無しの挑戦状
15/03/30 08:50:44.78 b06FTGqV.net
コミケの商業ブースで発売されてたFEスタッフ本で聖戦の没シナリオのこと書いてあった
とか聞いたけどどんな感じなんだろう・・・
イベント行けないから通販して欲しいな

143:名無しの挑戦状
15/03/30 18:07:30.49 b+dqhhxX.net
>>127
それだとシギュンは自分にロプトの血が流れているって知ってたってこと?

144:名無しの挑戦状
15/03/30 18:33:29.08 0FV7BZ9W.net
>>138
こいつも森に潜んで暮らしてたんだし知ってたんちゃう?

145:名無しの挑戦状
15/03/30 18:35:47.77 L5upv92r.net
森を出るなだの、子供を二人以上作ったらいけないだの
戒めもあったぐらいだし、知ってると考えた方が自然だよな
それ以上に奔放でおバカだったというだけで

146:名無しの挑戦状
15/03/30 19:00:55.17 TnpSdVZr.net
銀の大剣みたいなクソ武器が1発200Gと考えると守りの剣1発240Gってそれほど高くないよね

147:名無しの挑戦状
15/03/30 19:01:51.35 s/ZKo3cJ.net
ディアドラは自分の中に暗黒神の血が流れてるとかいってたし、知ってたんじゃね

148:名無しの挑戦状
15/03/30 20:29:03.30 b06FTGqV.net
>>142
育ての親の占い屋のお婆さんが教えてくれたと言ってたな
そのお婆さんは大沢版だと実の祖母(シギュンの母)って設定だった
それよか「私を使って暗黒神を復活させようとしてるのです」とまで言われたのに
それでも結婚すると引かなかったシグルドって・・・
あの世界ってロプト関係者への迫害酷いのにシグルドは気にしないのか

149:名無しの挑戦状
15/03/30 20:40:20.71 0FV7BZ9W.net
シグルドの時代って教団迫害そんなんでもなかったんじゃね?
知ってても歴史の教科書で読みました程度みたいな

150:名無しの挑戦状
15/03/30 20:53:16.59 pdfxs5ZF.net
エーディン攫われたらヴェルダンまで攻め込んで
敵対国の王子シャナンを自分の一存で報告せず
親友の妹が襲われたら他国の内乱に首突っ込んでアグストリア征服して
王都落とした所で親友に説得されただけでシャガール王への追撃を辞めて
反乱の疑いが掛かったらバーハラに攻め込むシグルド様が
暗黒新程度を気にするとでも?

151:名無しの挑戦状
15/03/30 21:01:28.77 7WuRuqCw.net
あいつ本当に貴族か

152:名無しの挑戦状
15/03/30 21:17:28.58 6Ed3/Km8.net
シグルドの行動理念は任侠のそれに近い

153:名無しの挑戦状
15/03/30 21:20:26.64 0FV7BZ9W.net
シグルドが生きてても碌な未来にならない可能性

154:名無しの挑戦状
15/03/30 21:34:22.68 wkXjfYOD.net
5章でシグルドがアルヴィスに勝利したらどんな歴史になるんだろうか

155:名無しの挑戦状
15/03/30 21:35:16.91 b06FTGqV.net
>>144
シグルドの時代でも酷いとこは酷いんじゃね?
>>145
敵国王子しかも王位継承者&血縁を保護して「子供には関係ない」と報告しない
とかアホじゃね?と思う人は多いはず
それだけで反逆者扱いされても仕方ないね

156:名無しの挑戦状
15/03/30 22:09:54.80 ocd4kB98.net
>>149
大儀はあったが民衆には理解されない。
隠れて生きるしかないんじゃね?

157:名無しの挑戦状
15/03/30 22:54:45.40 0FV7BZ9W.net
逃げ回ってる時点で一般市民からしたら立派な反逆者だしね
セリス歓迎ムードはアルヴィスやユリウスの悪政の結果だわな

158:名無しの挑戦状
15/03/31 00:41:18.28 cFEHtowE.net
>>145
めっちゃ人生エンジョイしてんな

159:名無しの挑戦状
15/03/31 02:29:05.04 s7+2+OCr.net
シグルド自身は野心とは無縁だから
アルヴィスのようにディアドラの婿として王子が成人するまで摂政するにしても
統一とかは考えないだろうけど、グランベル王家とその取り巻き達が
制圧したヴェルダン、アグストリアの処遇をどうするかだよな
ただいかに大義や正義があろうが民衆は戦争を繰り返す統治者が一番嫌うからなあ
周辺諸国どころかグランベル諸侯までぶちのめして上洛したのだし
アルヴィスのようにはいかないんじゃないかとは思う

160:名無しの挑戦状
15/03/31 18:40:09.95 OcHpkrOi.net
>>145
ヴェルダンもアグルトリアも陛下から許可もらってなかった
シャナンを匿ったのは、グランベルの方がマナナン王を謀殺したって話を聞いたからじゃなかったっけ?
その話を聞くまでの間はヴェルダン戦中はエーディン救出でそれは後回しにしていただけだと思う
親友の説得も陛下の許可がエルトシャン救出だからだろうし

161:名無しの挑戦状
15/03/31 19:16:30.61 c3TWmgLH.net
アルヴィスって親世代ラストの時点で
ディアドラが妹ってこととかシグルドの嫁ってことは知ってたのかな

162:名無しの挑戦状
15/03/31 19:29:04.56 Qy2nHaUt.net
妹はまだだと思うけどあの2人の会話で
シグルドと何か関係が…って事は気付いたんじゃないのかな
嫁って知ってたら記憶戻るかもしれないのにシグルドと会話させようなんて思わなかっただろうし
もし知ってて嫌がらせでやってたとしたらますます嫌いになるわw

163:名無しの挑戦状
15/03/31 19:38:22.67 elnPWUrd.net
シグルドさんて>>145みたいに書くとホント破天荒だよね

164:名無しの挑戦状
15/03/31 19:58:54.85 4KY+xwsV.net
物語の主人公にはよくあることだから麻痺してるけど、改めてみるととんでもないよな

165:名無しの挑戦状
15/03/31 20:20:20.79 tBZY/6Z0.net
知らなかったのは
あなただけです
お兄様

166:名無しの挑戦状
15/03/31 20:39:17.30 KVs57U/A.net
物語の主人公でも破天荒な事やるのは大抵いち冒険者みたいな
何かあっても自分の首一つで済ませられる奴だけだよな
んで冒険者時代は何かあったら後先考えずに突撃してたけど
何千の部下を従える将になってからは部下の事を考えて我慢するようになった
って話は多い

167:名無しの挑戦状
15/03/31 21:12:08.42 YY76KUc7.net
とは言ってもあの状況からシグルド軍が生き残るにはどうしたものか
ラーナやクロードを見ていると弁明は不可能で待っていても攻撃を仕掛けられまくるだけ。中立国に逃げていてもあれよこれよと敵対国にしたて上げられる
敵はランゴバルトやレプトールみたいな立場の相手とわかっているから攻め込んだとして、バーハラに向かうしかなかった気がする
ようするに国から離れてクルトを暗殺され、自分が居ない間にグランベルの敵にされてバーハラに向かうしかなくなった事態になった時点でシグルド軍は詰んでた

168:名無しの挑戦状
15/03/31 21:24:26.77 xKtt039j.net
ヴェルダン・シレジア・イザーク・レンスターと同盟組んで
攻め昇ってたら勝てたかも?
プレイヤー的にはフォルセティとティルフィングと
流星剣で勝てる気満々だったけれども

169:名無しの挑戦状
15/03/31 21:39:11.28 bugE1Sa8.net
ティルフィング、フォルセティ、バルムンク、ゲイボルグ、バルキリー
vs
ファラフレイム、トールハンマー、スワンチカ、グングニル
使えないor敵味方不明
イチイバル、ナーガ、ミストルティン

170:名無しの挑戦状
15/03/31 22:01:14.26 DlHzai6n.net
このままシレジアに居ても迷惑かけるだけだし直接バーハラ行って釈明するしかない、てんでああなった訳で。
結果論みたいな物だがあのままシレジアに留まって国軍の代わりやってれば自分も生き残りシレジアも滅びずに済んだかもしれん。
フォルセティとイチイバルあれば守るには困らんだろう。ティルフィングあればなお良し。

171:名無しの挑戦状
15/03/31 22:09:58.62 KVs57U/A.net
いや 騎士道に拘って汚名を晴らす事を目標にしたのが敗因かと
大陸最強のシグルド軍の力を持って降伏か死かをバーハラに選ばせれば良かっただけ

172:名無しの挑戦状
15/03/31 22:29:25.07 eM18hPoq.net
>>165
ゲームのパラメーターではそうだが…
守りに入ってグランベルから総攻撃くらってはさすがのシグルド軍(シレジア軍含めても)でも耐えられるとは思えない
そうするならまだ攻め込んで各個撃破を狙った方がいいんじゃないかなぁ
ランゴバルト倒したらイザークに向かって(その途中トラキア軍も来るだろうが撃破)イザーク解放、イザーク残党吸収(シャナンいれば確実に出来る)、みたいなやり方で戦力増やしつつグランベルの戦力も削っていくと
まあシグルドの性格とシグルドの状況では無理か
そんな悠長なことが出来るだけの物資が手にはいるのかもわからないし…
シレジアは戦の後で疲弊しているだろうし、大体即グランベルに侵略されるだろう。シグルドがすぐにバーハラにいったからその後まで攻め込めまれなかっただけで
シグルド軍がイザークに向かえば瞬殺される=シグルド軍への支援は不可能だし、シレジアに戦力を残す余裕はシグルド軍にはない
イザークも侵略されていて貧しいはずだから下手に動き回ってもジリ貧になる可能性が高い
ならイザーク解放後に戦力増やしたらすぐ取って返すか?
いやそれは強行軍すぎるし、下手したらグランベルに落とされたシレジアとグランベル本体からダブル攻撃されるから難しいか

173:名無しの挑戦状
15/03/31 22:31:33.97 zdpTK9Fs.net
>>157
薄々感づいててよせばいいのに確かめるために合わせたとかじゃなかった

174:名無しの挑戦状
15/03/31 22:48:07.58 FH32GMTw.net
>>160
大沢版のセリフだっけ?

175:名無しの挑戦状
15/03/31 23:26:23.37 fgqMvwNn.net
4章で内戦にならずに国軍消耗してなければまだ勝算あったんだけどねぇ。>シレジア

176:名無しの挑戦状
15/03/31 23:33:05.85 FH32GMTw.net
シグルドが行く先々で内戦が起こる

177:名無しの挑戦状
15/04/01 00:23:37.40 3c4rRwX1.net
>>168
どれかの小説ではディアドラが処女じゃなかったから
アルヴィスが何か感づいた?みたいな描写があったような気がする(前の男に嫉妬する描写だけだったかもしれない)
もう何年も前に読んだきりだからうろ覚えだがw
>>169
その台詞はそうだね
ゲームでは生存中ディアドラが知ってたのかもわからないし

178:名無しの挑戦状
15/04/01 00:2


179:8:16.84 ID:L062eT80.net



180:名無しの挑戦状
15/04/01 00:31:31.94 L062eT80.net
>>172
加賀氏曰く
アルヴィスは子供が産まれたあとにディアドラがシギュンの子=異父妹だと知ったが愛は変わらなかった
ディアドラは最後まで記憶は戻らなかったが自分がシグルドの妻だったと知った
でもアルヴィスを憎むことはできなかったが、罪悪感はあったっぽい
とりあえずディアドラが妹だと知っても愛は変わらなかった赤ワカメマジキチ

181:名無しの挑戦状
15/04/01 00:34:38.16 n2zgOeZq.net
一度も出会ったことのない妹って他人も同然だからしゃーないといえばしゃーない

182:名無しの挑戦状
15/04/01 00:44:17.60 ymaGbiBO.net
愛に飢えまくってた男だしな
しかもトラウマで女をなかなか近づけなかったらしいし…
唯一?側にいたアイーダは腹心やってたのを見たら男女関係なしに有能だったんだろうし、彼女を抱いたのも大貴族の仕事だった気がする
孤独だったアルヴィスなら家族が出来たら認知しそうだから
そんな男が本気で惚れた女が、途中までは幸せな家庭築いた後に妹でしたとか言われてもそうそう割り切れないわな

183:名無しの挑戦状
15/04/01 00:48:20.59 jnd2sUe7.net
そんな彼もアゼルが気になる様で
まぁ異母兄弟とは言え唯一の家族だから仕方ないか
まぁ裏切るけど

184:名無しの挑戦状
15/04/01 00:53:23.85 3c4rRwX1.net
>>174
お、サンクス
それ読んだことがあるな。ファンブックだっけか
ディアドラ側はやっぱアルヴィスが兄だということは最後まで気付いてなかったのかな
赤わかめは嫌いだけど、174のいうように後から妹だと知ったわけだししょうがないかなと思う
家族っていうのは一緒に暮らして初めて家族になるんだ的なのをどっかで見たし

185:名無しの挑戦状
15/04/01 00:53:37.09 ju5FdZbD.net
アゼル男だし、元々アルヴィスは普通に情がある人物なんだろう
そんな彼がアゼルも裏切る時を考えると切なくなるなぁ
色々言われてるが、そういった意味でやはり大沢版は良い描写していた

186:名無しの挑戦状
15/04/01 01:19:12.40 nh6yziHo.net
アゼルの会話なんかでのミスリードやバーハラでのアレが原因で
切れ者で腹の底を見せない冷徹で恐ろしい人間ってイメージが先行するけど
理解していくにつれて普通に人間臭い人物像になっていくんだよなアルヴィスは

187:名無しの挑戦状
15/04/01 01:23:02.56 jnd2sUe7.net
赤は結局出世欲と言うかトップに立ちたかったんでしょ?

188:名無しの挑戦状
15/04/01 01:30:01.67 EoO/TlIs.net
今のままだと自分は火あぶりになってしまうからな
そんなの嫌だから、そんな世界を変える為に自分がトップに立とうとした
ただアルヴィスが実権を握っていた時代は窮屈ながらなかなかに良い世界だったらしいので、別に自分のことしか考えていない自己中心的な人間ではなくちゃんと民の事も考えていたはず
実権を失っても子供狩りだけには頑として抗っていたみたいだし、ディアドラへの愛だって間違いないと思うので
アルヴィスはただ単に生きて幸せになりたかっただけの人に見える

189:名無しの挑戦状
15/04/01 01:36:54.51 jnd2sUe7.net
ゲームだからセリスとユリアにロプトないって解るけど
現実だとこいつらから又ロプト生まれるかもしれないって結構怖いもんがあるな
仮に赤とディアドラ生きてても生き地獄だろうし

190:名無しの挑戦状
15/04/01 01:45:57.53 nh6yziHo.net
ロプト教団の目的はあくまでやがて生まれるロプトの皇子を帝王にすることなのだから
そのお膳立てとしてアルヴィスがグランベルの王→皇帝になるように策謀したのであって
アルヴィス自身は脅されて動いていただけではないのかな
ゲーム内だけの描写ではアルヴィス自身に野心とかはあまり感じられないけどな
ゲーム外の製作者の設定とかマンガではどうのとかは知らないけど

191:名無しの挑戦状
15/04/01 01:50:58.74 nh6yziHo.net
まあアルヴィス自身が主導的な役割を果たしているようには見えるから
アルヴィス自身が権謀術数を駆使してそうなるように動いてはいたのだろうけど
あくまで脅されて焚き付けられた結果の行動って感じでさ

192:名無しの挑戦状
15/04/01 02:10:49.61 EoO/TlIs.net
そりゃそうだ
アルヴィスにロプトの血が流れてると知らせたのはマンフロイだろうし「火あぶりになるぞ」「バラすぞ」とでも脅したんだろ
当然誰だってそんなのは嫌だから動く
アルヴィスは自分が皇帝になってそんな世界を変えようとするが一人の力では無理
ロプト教団も表立って動けないしロプトウス復活には「やっと見付けた」アルヴィスの協力が必要
だから利害の一致でアルヴィスとロプト教団は組んだというか、アルヴィスは自分が火あぶりにならない為にはロプトと組むしかなかった
団員がまとまって動いてない限りロプト教団を一撃で滅ぼせなどしないんだし、下手にマンフロイ辺り倒して教団と敵対したら逆に終わってしまう
冒頭のイザークの乱もロプト教団が裏で起こしたように受け取れる会話があるし、聖戦の開戦からユリウスの誕生、そこから不要になったアルヴィスを押さえつけたりディアドラ殺害に成功した所まではロプト教団の掌だったよ
ディアドラがユリアを逃がした事でロプト教団にとって綻びが生じたが

193:名無しの挑戦状
15/04/01 04:00:19.62 r5pNg7Zy.net
ゆうしゃのゆみは親世代で手に入れないと必殺付けるの難しいな
レスターはゆうしゃのゆみが有るか無いかの価値しかない面白くないユニットだ

194:名無しの挑戦状
15/04/01 07:12:29.38 L062eT80.net
>>178
それファンブックじゃなくて攻略本のインタビュー
そういやファンブックだと
「アルヴィスはマンフロイから悪いことをしてないのにロプト信者ってだけで処刑されてると知り、そんな世界を変えたいと思った」
と書かれてて、自分が火やぶりになりたくないからとは書いてなかった気が

195:名無しの挑戦状
15/04/01 13:59:07.73 D8V52HiC.net
銀様小説かな
まあ世界変えたいし火炙りになりたくもないと思っても不自然ではないと思う
むしろ普通かと

196:名無しの挑戦状
15/04/01 17:18:01.69 fTJwUbH7.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!
暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓
02★et/d12/27maki.jpg
★を2it.nに変換

197:名無しの挑戦状
15/04/01 18:24:21.85 3c4rRwX1.net
>>188
すまん、ファンブックじゃなかったか
聖戦は小説や漫画も含め関連書籍がいっぱいでてるから
これは公式情報、これは某漫画台詞、これは小説…とかごっちゃになるよなぁ
エニックスだったかの小説でゲームにないアレクとノイッシュの台詞があったけど
作者さんが考えたのかと思ったら実は没台詞だったってのもあるしな

198:名無しの挑戦状
15/04/01 19:05:52.15 7pFHBVVd.net
>>186
対ロプトであるクルト王子の殺害に関しては、
親の恨みってのもあったかもしれないね

199:名無しの挑戦状
15/04/01 19:54:56.32 VqANQ7Uh.net
ミドーリにキラーボウ持たせても闘技場あんま勝てない
ジャムカの技と手数が無いと駄目ぽ

200:名無しの挑戦状
15/04/01 20:39:52.86 pa1Twxzg.net
闘技場だとジャムカ>ミドリだが実践だと馬と再行動で圧倒的にミドリが強い

201:名無しの挑戦状
15/04/01 20:59:28.50 WVfe+n8S.net
馬でキラーボウ使えるだけでレギュラー

202:名無しの挑戦状
15/04/01 21:44:47.69 io5EPzuC.net
(キュピーン)ジャムにナイトとレッグリング持たれればいいじゃん!!

203:名無しの挑戦状
15/04/01 22:02:03.06 L062eT80.net
みんな馬の方がいいって言うけど俺はミドーリよりジャムカの方が好きだわ

204:名無しの挑戦状
15/04/01 23:22:42.94 V9rYyWi3.net
でも歩兵の方がなんだかんだ強い奴が多い気がする

205:名無しの挑戦状
15/04/01 23:45:16.34 lgVJt802.net
そりゃ足が遅い上に弱かったら使う価値無いだろう

206:名無しの挑戦状
15/04/01 23:49:01.44 L062eT80.net
>>199
アーダン「チラッ」

207:名無しの挑戦状
15/04/01 23:51:28.96 bU6309z5.net
アーダンはジェネラルになれば
戦闘能力自体は言うほど低くない

208:名無しの挑戦状
15/04/01 23:55:29.08 Zn8/U+s0.net
一人旅出来るスペックはあるしな。普通にする際に戦場にたどり着かないって問題は置いといて

209:名無しの挑戦状
15/04/02 00:00:52.89 bdMVMPmM.net
アー様一人旅か、4章はどうするんだろう

210:名無しの挑戦状
15/04/02 00:09:57.63 2x1NVZlC.net
エーディンとアゼルをくっつけてレスキューをクロードに使わせて解決
このために1章でエーディンとデューを無事にいらせることがアーダン一人旅の難所

211:名無しの挑戦状
15/04/02 04:07:58.32 VjgZ2Bim.net
縛りプレイするとブリギッドとシャナンの処理に困るな
特にブリギッドはこっちが介入する前に敵ターンで勝手に戦闘になってしまう

212:名無しの挑戦状
15/04/02 04:58:47.70 4Wtfwdg8.net
どこまで妥協するかってのもあるな
俺はその二人を使わないような縛りをする時でも、二人の登場時はイベント戦闘扱いにするわ(もちろん戦闘は最低限でやるようにするが)
めんどいから

213:名無しの挑戦状
15/04/02 18:41:15.54 IGlb1GkX.net
マイラが子孫は子供は一人までって掟を作ったみたいだけど、なんでなんだろ?
だって当時は帝国が存在していたのだから、継承者は普通にいたわけだし傍系もいるはず
マイラだけ制限しても意味ないんじゃないだろうか?
反乱を起こした後ロプト恐怖症にでもなって、自身の系譜から絶対に継承者が現れないようにしたかったのだろうか?

214:名無しの挑戦状
15/04/02 19:43:38.30 bdMVMPmM.net
>>207
ロプト帝国崩壊後、
シンパによって隠れ里に避難させられてからの話じゃないのか?

215:名無しの挑戦状
15/04/02 20:44:42.29 I2FYtdKi.net
子供一人でもロプト覚醒しないんだろか

216:名無しの挑戦状
15/04/02 20:53:26.94 bdMVMPmM.net
ロプトゥス覚醒がロプトの血が濃くなることが条件であるなら
ロプトの血筋が狩りつくされてマイラ系のみになっているとされているのだから
親族間の婚姻で血を濃くする以外にロプトの血が濃くなる要因はないのではないかなあ

217:名無しの挑戦状
15/04/02 21:12:37.92 I2FYtdKi.net
そいやレヴィンがそんな事言ってたなぁ
ゲームはしてもストーリーはすっ飛ばしてしまうから色々忘れてるな
しかし子供3人も作ってしまったアルヴィスさんぱないっす

218:名無しの挑戦状
15/04/02 21:21:20.62 89R8Q7a0.net
べオ(既婚)「呼んだ?」

219:名無しの挑戦状
15/04/02 21:34:00.48 MrAYXjcq.net
>>211
まあ貴族なら少ない方ではある

220:名無しの挑戦状
15/04/02 2


221:2:20:08.17 ID:aVRd5+4v.net



222:名無しの挑戦状
15/04/02 22:53:42.35 VjgZ2Bim.net
ロプト直系のユリウスもロプトウスを手にするまでは優しい兄だったらしいし
無くは無いのかもしれない

223:名無しの挑戦状
15/04/02 23:05:05.84 QfENdEkr.net
聖戦世界では貴族は子供沢山作っちゃダメだし
神の武器を扱える聖証があるのに武器は与えられない次男とか居たら
お家騒動の元だろ?
実際娘のイシュタルが優秀で父親劣等感感じまくってたし

224:名無しの挑戦状
15/04/02 23:19:47.51 VjgZ2Bim.net
他は家はともかくブルームの子は
長男が何故か直系じゃなかったからイシュタルを作って正解だったと思うけど

225:名無しの挑戦状
15/04/02 23:30:29.40 zu98E4Mj.net
トードの血に魔力か魔防がついてなかったのは未だに惜しいと思う
あれのせいで余計にティルテュの婿選びが難しくなった
ラケシスは魔法系とくっつけても子供は魔法剣士という道もあるし
フュリーやアイラは基本誰でも壊滅的に使えない子供は生まれないし
ティルテュだけ本当に選ぶんだよなぁ…
せめて個人スキルが充実していれば…

226:名無しの挑戦状
15/04/03 00:25:03.37 EnD+9ruZ.net
アルヴィスの騙し討もシグルドは処刑したが
他は殺さず気絶させただけで帰したと言う事かな?

227:名無しの挑戦状
15/04/03 00:27:30.14 4q3L4nfi.net
男は殺して女は✕✕✕
孕んでようと関係ないぜ

228:名無しの挑戦状
15/04/03 00:31:29.32 jbO7pnA5.net
えっ
シグルドと一緒にアルヴィスの近くまできてたキャラはまず全滅だろう。少なくとも大半はそこで死んでいるはず
逃げ場がなさすぎるから
フォルセティクラスの破壊力を持ってたら強引に突破も可能…かもしれないけど、雨のように降るメティオの前には例え一時的な突破口を開いても逃げ出せる前にやられるよ
ゲーム上はあの場にいるが、生き残ったキャラは実際はそこにはいなかったんじゃないか?

229:名無しの挑戦状
15/04/03 01:22:50.60 SJa/KsaL.net
その辺は大沢版の印象が強過ぎてなぁ
アイラ以外の女達は生き残ってる表記あるしそんな感じかもしれんね

230:名無しの挑戦状
15/04/03 01:30:32.96 VIq5xDWF.net
エーディンはオイフェやシャナンといち早くイザークへ行き
ティルテュ、フュリーはシレジア方面、ラケシス、シルヴィア・ブリギッドはトラキア方面へ
紙一重で逃げたイメージ、多分妊娠してたろうし
アイラは最後まで戦場に残っていたんだろうと思う

231:名無しの挑戦状
15/04/03 03:33:44.17 EnD+9ruZ.net
アレク、ノイッシュ、アーダンは忠誠心厚いから死んで
レックスはわからんがアゼルは生かされたぽいな。
女は全員落ちのびた感じか

232:名無しの挑戦状
15/04/03 04:26:15.99 bOWZkDen.net
大沢版か銀様小説か、両方の混合が説得力ある説だと思う
まあ皆でバーハラのあそこにいたってことはないだろう
デューとかはジャムカとの会話をみるにメティオを降らされる前にシグルド軍を抜けてそうだし

233:名無しの挑戦状
15/04/03 09:47:23.54 1ko0+3Iv.net
バーハラの凱旋式の前日にティルテュが体調不良で夫のアゼルがシレジアまで付き添った
って加賀氏の没設定だか脳内設定があるって聞いたな
ファミ通のはブリギッドは死んだシーンが書かれてなかった
追い詰められて「さぁ殺すがいい」って言ってるだけで

234:名無しの挑戦状
15/04/03 09:58:05.63 dDXhyUjX.net
解る限りあの時死ななかった男はクロード、アゼル、レヴィン位か
まぁ残党狩りでクロードは死んだっぽいけど

235:名無しの挑戦状
15/04/03 13:50:06.07 bHe5PjW3.net
トラ7で石像にされてバーハラ地下に放置って話が。
死亡確認されてるシグルトとクロード以外の男性キャラは全員生きてるのかも

236:名無しの挑戦状
15/04/03 14:47:30.22 2HAbtjI+.net
確か聖戦士だと言ってた気がするので神の血が入った奴以外は対象外の可能性も

237:名無しの挑戦状
15/04/03 16:34:47.59 dDXhyUjX.net
まぁカップリングの都合上男はたはっきりした答えが無いのは仕方ないか

238:名無しの挑戦状
15/04/03 17:02:44.44 bHe5PjW3.net
7章で再開したオイフェ・シャナンとフィンの会話があったら良かったのになぁ
オイフェ「老けたっスね(´・ω・`)」
フィン「髭生えたな(´・ω・`)」

239:名無しの挑戦状
15/04/03 17:15:48.14 ZYoiPbBU.net
オイフェ×シャナンのほかにも
ノイッシュ×アレク
アレク×アーダン
ベオ×フィン
フィン×オイフェ
リーフ×ハンニバルの会話マダー!?

240:名無しの挑戦状
15/04/03 17:34:50.99 bKTzyzLL.net
OPではレヴィンはマンフロイに殺されて
フォルセティが助ける
アーダンは壊れた剣になるまで戦って殺される
後は不明

241:名無しの挑戦状
15/04/03 18:32:12.56 WOqIbFVP.net
>>208
マイラの反乱から帝国崩壊まで100年ぐらいたっているから、
マイラは生きてないと思うのだけど
>>221
ワープ等で逃げた人物とかそれなりにいそう

242:名無しの挑戦状
15/04/03 19:00:37.33 zAAltQjg.net
名も無い兵はそうかもな
名有りはあそこにいたら逃げ切れまい
上手く逃げられても駆られる
フュリーは小説版の逃げ方だろう

243:名無しの挑戦状
15/04/03 19:37:46.93 VqiVsAXB.net
マイラの子孫の掟ってマイラ自身が定めたのか?
森に隠れ住むようになってから自分らで定めたんじゃないのかね
まあその辺は制作者にしかわからないことだろうけども

244:名無しの挑戦状
15/04/03 20:56:54.31 KhJu7xwA.net
マイラの時代ですでに傍系濃縮の法則は知られてた、て事だよな

245:名無しの挑戦状
15/04/03 23:02:33.10 1ko0+3Iv.net
閉鎖された空間で近親婚してないのにどうやって現代まで血が続いたんだろ
ナッツ版・大沢版だと集落みたいになってて普通に何人か人が住んでる描写
小説版だと何人か住んでたけどもうすでにディアドラ以外全滅

246:名無しの挑戦状
15/04/03 23:18:44.66 IAE1Zt8M.net
たまにある女性だけの村設定だと
外に出て孕んだら村に戻るって奴かな?

247:名無しの挑戦状
15/04/04 00:04:58.69 a6zc7E4f.net
男を捕らえてきて精液タンクにしようぜ

248:名無しの挑戦状
15/04/04 07:26:40.91 KoGjx5p9.net
アマゾネスの村かなにか?

249:名無しの挑戦状
15/04/04 11:46:28.27 +7zOj0de.net
ま、ちょっと表に出たら、絶倫そうなヴェルダンの蛮族がいるし

250:名無しの挑戦状
15/04/04 12:59:50.24 svM+1zX2.net
なんかランスクエスト思い出したw

251:名無しの挑戦状
15/04/04 14:04:04.09 pSkcIdLZ.net
>>207
と言うか、精霊の森に進軍してマイラの一族皆殺しにすれば良かったんじゃ・・・

252:名無しの挑戦状
15/04/04 14:05:38.53 f0OaPnXp.net
シグルドの愛の告白長台詞って変なクスリ使われたっぽいなw

253:名無しの挑戦状
15/04/04 17:01:04.89 79Mga2i3.net
>>236
マイラの掟って書かれたりするから本人かと思うのだけど、違うのか?
>>237
現実の古代の王族とかのように近親婚はタブーでなかったとかで、
継承者が直系以外から生まれたことがあったんじゃないかな
>>238
マイラ自身、直系外の継承者だったのかも?
だからこそ反乱が行えたとか

254:名無しの挑戦状
15/04/04 17:31:10.50 +YpPqLDQ.net
マイラの子孫(マイラ一族)の掟だからマイラの掟なんじゃないかな
べつに本人が作ったことにはならないだろうし
精霊の森に籠ってから決めてた方が流れ的には自然な気もするね

255:名無しの挑戦状
15/04/04 23:51:38.95 NJsKLX3H.net
リーンのレベル上げでホリン親にすると必殺ゆうしゃの剣が使えて楽になるのかな?

256:名無しの挑戦状
15/04/05 02:27:33.95 wlFynS3f.net
楽という意味ならレックス親のほうが簡単に育って硬くなる

257:名無しの挑戦状
15/04/05 02:39:55.71 uXbYJeUB.net
ついにこれでお別れすることになりました(´・ω・`)
デルムッドと7章が楽しみです
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しの挑戦状
15/04/05 02:41:22.94 vNQC2N5u.net
それと細身100は試したけどイマイチな気がしたんで

259:名無しの挑戦状
15/04/05 04:16:40.26 YkIppbG1.net
>>250
ようやるわw
それだけ育てると逆に葉っぱの育成が大変になりそうだな
削り役にはならないだろうし

260:名無しの挑戦状
15/04/05 08:44:45.40 ApWZZ66v.net
ぎゃくに手槍か細身持たせて必殺化させるのもいい
いちいち葉っぱに気を遣うのも面倒だし

261:名無しの挑戦状
15/04/05 09:49:37.18 4N8hBkWx.net
フィン、主君をはるかに超えてるがな…
リーフはナンナにリターンしてもらって本隊と合流だな。リングと勇者の剣使って巧くやればジャバロー隊で稼げるしな。
フィンは手槍の☆でもかせいでいればいいよ。

262:名無しの挑戦状
15/04/05 10:01:55.18 lZNaswLO.net
VSファルコン三姉妹だな

263:名無しの挑戦状
15/04/05 11:43:11.69 U75Jid6q.net
フィンに子供作ると鉄の槍だけにならんかったっけ

264:名無しの挑戦状
15/04/05 12:02:58.50 Oy7osZ/M.net
槍持てる子供が居ないから槍は全部フュリーとかに渡す
よって鉄の槍になる

265:名無しの挑戦状
15/04/05 12:03:01.65 uXbYJeUB.net
鉄の槍だけになりますな
あと1レベルでHP力運が上がればok
ちなみにデューも魔力と魔防以外カンストしてしまった(魔防は16/18)

266:名無しの挑戦状
15/04/05 12:11:06.31 f2p9XgSV.net
>>256そうだよ

267:名無しの挑戦状
15/04/05 12:44:55.94 4N8hBkWx.net
すまん、そういや継承のこと考えて無かったわ。
これだけのパラメータだと後編が楽しみだな。

268:名無しの挑戦状
15/04/05 14:16:53.14 uXGC34DC.net
俺も似たようなことしたことあるが、
フィンを吟味するなら他の子どももやるのでやっぱりフィンは用なしだった

269:名無しの挑戦状
15/04/05 16:34:11.82 iQiuMETx.net
細身槍+パワーリングで雑魚敵は退治できるんかな?
勇者槍だと回避が若干不安

270:名無しの挑戦状
15/04/05 17:06:51.07 Wdc9t+Wn.net
1度はやるけど途中でお腹一杯になった
それからはノーリセプレイばかりしてる
毎周違った成長が見られるのが楽しい

271:名無しの挑戦状
15/04/05 17:10:10.00 F4kIw0kH.net
これだけ吟味するのにどれだけのアーダンが犠牲になったのか?

272:名無しの挑戦状
15/04/05 17:13:48.54 poA5SW+T.net
グングニル持ちアリオーンは早さ+10で追撃連続がやばいが、
トラバント部隊なら頑張れば全滅させれそう。指揮分はあまり考えてない。
むしろ追撃持ちで且つ、クロ父並の魔防の騎兵として運用するのがメインかな

273:名無しの挑戦状
15/04/05 18:26:58.29 U75Jid6q.net
アリオーンは通常武器の物理だとマジで倒せない

274:名無しの挑戦状
15/04/05 21:45:48.32 mfPU5l15.net
楽かどうかで言えばリーンはホリン>レックスだな
最終的にはどっちも30なるけどLV20位までの速度がホリンの方が遥かに速い
後自力で金稼げるのも大きい
必殺化した勇者の剣無いなら逆になるけど

275:名無しの挑戦状
15/04/05 21:55:20.29 Oy7osZ/M.net
流れぶっ潰してしまうがレイリアがいいと思います

276:名無しの挑戦状
15/04/05 22:45:36.57 Wdc9t+Wn.net
>>267
それエリートリングを何章から持たせる前提よ?
レックス父なら待ち伏せスリープ剣で7章からエリート付きで全勝を狙える上に5ターンに1回LVUPできるんだが

277:名無しの挑戦状
15/04/05 23:00:52.57 zCqXzktV.net
フュリーが無音ばっかで辛い何回アーダンを生け贄にすればいいのか

278:名無しの挑戦状
15/04/06 01:14:52.19 jQI//pyW.net
アーダン生贄…?闘技場かな?
アーダンって闘技場★やからできんわ

279:名無しの挑戦状
15/04/06 05:22:32.90 oLsVMOYi.net



280:器禁止+魔法だけで進めてみようと思うけど ユリウス相手に詰む気しかしない ツェーン先生に頼むしかないか



281:名無しの挑戦状
15/04/06 05:38:28.82 jnfPyXCc.net
フォルセティはつまらないよな。ほとんど使わないわ
ガチガチに強化すると敵も攻撃して来ないから使いづらいし

282:名無しの挑戦状
15/04/06 13:27:53.83 /V0v3dAS.net
すまん 待ち伏せスリープの存在忘れてた
言い訳させて貰うなら毎回ブリ×レックスだからリーンはホリンで固定されてた

283:名無しの挑戦状
15/04/06 21:46:16.95 VOftIAqX.net
>>272
スリープの剣で眠らせてタコ殴り

284:名無しの挑戦状
15/04/06 23:07:08.69 BsZsFGCe.net
3周目までフォルセティの存在を知らなかったけど普通にクリアできてた
エルウインドで十分すぎ

285:名無しの挑戦状
15/04/06 23:35:47.49 QBB92pqg.net
パティに値切りがあればエリートリング+αを借りてきて強化できるしCC後も貢ぐ時の微調整に役立つ
値切りの腕輪を持たせる手もあるがそれは神器使いに持たせたい

286:名無しの挑戦状
15/04/07 04:11:56.90 p0xj5U5r.net
>>275
魔法だけだからスリープの剣は使えないんよ

287:名無しの挑戦状
15/04/07 05:43:59.10 b1SpO5k6.net
まあツェーン先生に援軍頼めば倒せるのは確定してるんだし、いっそここだけナーガ解禁でもいいんじゃないか?
妥協出来ないならツェーン先生と一緒にやればいい

288:名無しの挑戦状
15/04/07 07:32:49.83 QkUzZhuv.net
>>278
禁止してるのは神器武器だけちゃうの?

289:名無しの挑戦状
15/04/07 10:25:44.04 dYf7Rsss.net
ツェーン先生はつえー

290:名無しの挑戦状
15/04/07 11:07:47.43 LuNzKqHv.net
>>280
魔法だけって書いてあるよ

291:名無しの挑戦状
15/04/07 11:35:36.68 V4IXJd76.net
魔法だけだとセティに突撃つけて、ライトニングのガトリングで削るか。
そして踊ってエルウインドで削る。
アーサーにも突撃つけてウインドで削る。
不可能ではないが乱数的にきつすぎる。

292:名無しの挑戦状
15/04/07 12:57:07.14 XsgRfkBy.net
魔防が守備を20くらい上回っていれば銀の大剣を使う。
アーサーかティニーの守備力を逆吟味、かつ魔防を吟味していけばいいんじゃないか?
神器のパラボーナスなけりゃなんとかなるだろ。
細かい計算は任せた。

293:名無しの挑戦状
15/04/07 21:09:50.78 /Jij9g3Z.net
ツェーンにバサークの杖じゃダメなん?

294:名無しの挑戦状
15/04/07 21:57:43.07 T6ntQapV.net
ロプトウス相手に通常武器は無理やろ
怒り発動したら死ぬしかない

295:名無しの挑戦状
15/04/07 22:11:02.86 Orncl7av.net
アレク父セティのライトニングとユリアのリザイアで
カリスマ指揮官恋人兄妹支援を使っても難しそうだな
でもやりがいはありそう

296:名無しの挑戦状
15/04/07 22:14:54.79 po1W9MpR.net
>>287
ユリアもライトニングのがよくね?

297:名無しの挑戦状
15/04/07 22:24:12.87 Orncl7av.net
>>288
リザイアじゃ重いかー
とにかくライトニングしまくって
どっちかにナイトリングもつけて踊り子で再行動すれば
なんとかなるかな

298:名無しの挑戦状
15/04/07 22:49:19.77 p0xj5U5r.net
カリスマ要員が怒りメティオで死ぬことを危惧してる

299:名無しの挑戦状
15/04/07 23:11:02.76 iV0Do8mR.net
速35運30のセティにライトニングを持たせてセリス+恋人+カリスマ3人の支援があれば命中4まで落とせる
連続率が50%、HP60時の突撃率が45%で1戦闘のダメージ期待値は5.3程度
まぁ他のキャラも削りに参加させて乱数調整しまくればなんとかなりそう
>>290
セリスに市民を助けさせてロプトウス1発耐えられる状態にしておく
祈りの腕輪を持たせて城門に置いておけば敵フェイズ中の問題は解決
ちなみにナイトリング�


300:チて取れるのかね 手ブラ隊を多少犠牲にすればいけるか?



301:名無しの挑戦状
15/04/08 00:06:17.27 JnIg/toe.net
1ターンごとに15回復するし先に武器が壊れてしまう

302:名無しの挑戦状
15/04/08 00:56:17.58 SLEzI0D7.net
修理ならドズルに飛ばしてレスキューで

303:名無しの挑戦状
15/04/08 02:01:39.67 qMv9Hjq9.net
死ぬの覚悟で魔法使える奴全員特攻させるのもありかも
怒りが発動しないかもしれないし、避けれるかもしれないし
こうなりゃギャンブル

304:名無しの挑戦状
15/04/08 02:14:37.92 BpWdyCvw.net
生き残ると攻撃場所塞がるんだからだめだろ
まあ突撃持ちセティにライトニング2個持たせて、突撃持ちアーサーにウィンド持たせて1ターンで削り切るだな

305:名無しの挑戦状
15/04/08 02:32:21.76 SLEzI0D7.net
城の左上に陣取れば2人まで不動でもいける
もう1か所からアーサーが攻撃して無傷だったら別のキャラで攻撃するみたいな

306:名無しの挑戦状
15/04/08 13:00:56.02 JFuY4Xup.net
これ調整に何ヨハルヴァ必要なんだ?

307:名無しの挑戦状
15/04/08 16:53:43.32 kDuyyg5c.net
決死隊か、バルキリーの出番あるかな

308:名無しの挑戦状
15/04/08 16:56:15.21 FEMgtAoS.net
神器ダメじゃん

309:名無しの挑戦状
15/04/08 17:51:49.13 cPfVMjJa.net
こんなくだらないことの為に突撃セティとかフォルセティ派発狂だな

310:名無しの挑戦状
15/04/08 19:56:44.37 JFuY4Xup.net
質問だが 大地の剣(リザイア) 光の剣(ライトニング)は魔法扱い出来るか?

311:名無しの挑戦状
15/04/08 20:22:40.31 bCzwxy3S.net
それを魔法扱いにするとスリープの剣バサークの剣も魔法になっちゃうしなぁ

312:名無しの挑戦状
15/04/08 23:38:08.37 NPwCaDZN.net
その二つは直接攻撃しないと魔法発動しないじゃないか
まあ魔法剣はグレーだと思うから妥協したくないならやめた方がいいと思うが
難易度下げるための調節ようならあり

313:名無しの挑戦状
15/04/09 01:51:24.86 gynxHjHm.net
魔導士といえば俺は序章のスピードリングをアゼルに持たせて強化して
早めにCCできるようにするのがお気に入りなんだけど
やっぱ適当な騎士に持たせるのがメジャーなのか?
スレ民の意見を聞きたい

314:名無しの挑戦状
15/04/09 02:10:51.75 /AgErIgE.net
アゼルは斧持ちにならだいたい追撃はできるから
対剣士を想定した騎兵や天馬騎士辺りに渡すことが多いかなあ

315:名無しの挑戦状
15/04/09 02:47:28.37 5UbNly3j.net
最初はフィンだなあ
追撃確定させたいのと、斧相手の分の悪さをカバー

316:名無しの挑戦状
15/04/09 03:08:49.19 gukJh1f2.net
シグルドに持たせて更に強化
これだと弓相手に手槍で追撃できるようになって楽になる
アゼルやフィンは後々テコ入れして一気に育てる

317:名無しの挑戦状
15/04/09 03:30:01.53 +1MWbZOQ.net
俺はフィンだな、手槍で1章の弓兵に追撃出来るからってのと、2章後半でエリートリング闘技場させるための資金源にしてる。
シグルドに取らせる人もいるみたいだけど、ヴェルダン城の弓兵相手にするのにいいかもしれないね。

318:名無しの挑戦状
15/04/09 06:57:11.71 CcJS23MZ.net
アゼル優先だな。フィンは闘技場回数が多いのでなるべく使わない
てやりはキュアンで稼がせる。シグルドはほっといて強いので
セリスの事考えた行動しかさせない。
アゼル、ミデール、ノイッシュ、キュアンの順で取らせる感じ

319:名無しの挑戦状
15/04/09 12:57:22.68 gukJh1f2.net
>>308
フィンの場合Lv1相手でも速さを3回引いてないと手槍で追撃できないわけだが
それとエリートリングならフィンに直接取らせるといい
ヴォルツが先頭に飛び出したらシグルドとキュアンで釣りフィンで止め
残った部下でフィンと勇者の槍を同時に鍛えられて一石二鳥
>>309
逆にアゼルに取らせる場合はどこで鍛えてどの時点でCCできる?
どうせ時間をかけるならディアドラ以外が揃って金も恋愛進行も稼げる海賊狩りの方が効率的なんだが
後俺は手槍を必殺化するほど使わない
必殺化したところで戦う相手を選ぶ武器だし

320:名無しの挑戦状
15/04/09 13:36:10.71 puVXq75+.net
>>308
俺はエリートリングをいつもフィンに取らせてるんで
スピードリングはシグルドだな、でそのままセリスに継承

321:名無しの挑戦状
15/04/09 17:13:47.09 DZx7Ysy2.net
気がつけば色んなリングを持ってるラケシス
マスターになったら売り払うけど

322:名無しの挑戦状
15/04/09 19:19:42.32 id5Wf4hi.net
闘技場勝ち抜くにはアゼルなんだよな
アゼルが持ってても実戦で出番が無い

323:名無しの挑戦状
15/04/09 19:31:31.17 +b3TuKHU.net
ラケシスは盗賊の剣売却資金+初期資金+闘技場制覇の金だけでマスターナイトなれるから
一番手間かからない

324:名無しの挑戦状
15/04/09 22:12:21.08 KcbswQF4.net
闘技場、Bランキャラだとどの章でもソードファイターが鬼門になる

325:名無しの挑戦状
15/04/09 22:56:33.90 TwTJ+kZ7.net
グゥレイトナイトで挑むと1しか食らわないけど全然当たらない

326:名無しの挑戦状
15/04/09 23:18:44.40 wp1hV+yE.net
レックスはいつもお金が余るから闘技場で勝つためだけに
リング使い回してる

327:名無しの挑戦状
15/04/09 23:29:11.15 CcJS23MZ.net
>>310
1章のジャムカ軍団とサンディマ軍団で稼ぎ
2章ではあまり戦わせず3章開始の闘技場でCCする
ここでファイアーは☆48くらい
3章では無双したいとこだがカップリングのため隣接待機を繰り返すだけで終わるw
アゼルは地味だが親候補では優秀なんだよな

328:名無しの挑戦状
15/04/10 00:18:29.17 ykMpQA9e.net
アゼルだけが攻撃可能(当然他のキャラは反撃でもダメ)という条件でスピードリング守れた
意外となんとかなるもんね

329:名無しの挑戦状
15/04/10 18:14:45.21 AzwDz2Ld.net
アゼルは三章初ターン闘技場でCCだな。
3章頭から馬に乗りたいから

330:名無しの挑戦状
15/04/10 23:03:41.79 4v1SpfoS.net
CCアゼルの炎Aが虚しいを(´・ω・`)

331:名無しの挑戦状
15/04/10 23:20:39.40 8oU1NCxi.net
メティオ使えたらなあ

332:名無しの挑戦状
15/04/10 23:21:33.09 9r1EdDx+.net
お前ボルガノンあったら使うんか?
使えよ!絶対に使えよ!

333:名無しの挑戦状
15/04/10 23:29:20.99 ibMGtwsS.net
アゼルが装備できたら使うだろうな
4章で
風に補正入るからちょうどいい

334:名無しの挑戦状
15/04/10 23:35:22.51 +WRxCqfu.net
アゼルなあ
父親にしないときはほったらかしだわ
育てりゃ役立つのはわかってんだけど

335:名無しの挑戦状
15/04/10 23:38:11.72 9r1EdDx+.net
親世代で星育てても再登場が10章という悲劇

336:名無しの挑戦状
15/04/10 23:39:51.28 9r1EdDx+.net
あっセティに引継ぎできるな
フュリーにアゼルって全く頭に無かった

337:名無しの挑戦状
15/04/11 00:35:44.21 +WpJRnL5.net
フォルアーサーとバルコープルやったら必然的にファラセティになるわな
追撃被るけど魔力上がるから悪いカップルでもないと思う。でもやっぱフォルセティのほうが(ry

338:名無しの挑戦状
15/04/11 00:52:11.25 2HZWrGAy.net
皆ボルガノン知らなさすぎ…

339:名無しの挑戦状
15/04/11 00:54:30.67 3B59kOpD.net
派手さに騙されるけどボルガノンてヨツムンガンドの完全下位互換だよね

340:名無しの挑戦状
15/04/11 01:08:16.53 +WpJRnL5.net
同威力、同重量で命中と属性優位はヨルムンだもんな
Cラン魔法とは思えん

341:名無しの挑戦状
15/04/11 01:16:39.16 v63LYNae.net
闇はAラン魔法がないからな。
まあ闇Cなんてクラスがいないから実質闇のLV分けの意味が無いけど

342:名無しの挑戦状
15/04/11 02:26:43.06 1VOa4Xps.net
ボルガノンの何がダメかって、エフェクト長すぎるのがダメ

343:名無しの挑戦状
15/04/11 04:24:53.06 JTqLvPy9.net
フォルアーサーにしてバルコープルにする意味ある?
ただでさえブラギの血が被るもったいないカップリングなのに

344:名無しの挑戦状
15/04/11 05:50:17.82 KUufLxoq.net
告白はレヴィン→フュリーが有名だけど、レスター→パティもあったよね?

345:名無しの挑戦状
15/04/11 10:39:47.53 tMQkKM0m.net
ドルーアにたてつく
はんらんぐんの へいしども
わしの ちょうはかいまほう
ボルガノンを うけてみよ!!
ボルガノンって暗黒竜で最初に使われたこの時がピークだったよね

346:名無しの挑戦状
15/04/11 10:52:29.60 Tb0rqdXQ.net
敵のボルガノンは当たるとダメージ受けるからイヤと言えばイヤなんだけど、味方の武器としてはあんまり使わないな。軽さをとりたいからか。斧のイメージ。

347:名無しの挑戦状
15/04/11 12:04:11.89 6sqLYSiE.net
紋章では氷竜殺しに重宝しましたし

348:名無しの挑戦状
15/04/11 12:59:12.85 C/5TYCqX.net
地竜殺しにも使ってた

349:名無しの挑戦状
15/04/11 13:55:08.14 AzLI9t6P.net
炎魔法自体が武器の攻撃力が一緒という弊害をモロに受けた魔法ですしおすし

350:名無しの挑戦状
15/04/11 15:42:21.40 2HZWrGAy.net
今のはボルガノンではない。ファイアーだ!

351:名無しの挑戦状
15/04/11 16:29:14.06 5eGbRx0a.net
SFCの紋章、ファイアーとかサンダーとか安い魔法しか使わなかったな
倉庫で埃かぶってるボルカノンとトローン

352:名無しの挑戦状
15/04/11 17:02:45.00 Tb0rqdXQ.net
オグマナバールが無双するので、やられやすい魔法使いは全線に出なくなるのもあるかな。後半になってくると。移動力もちょっとアレだし。

353:名無しの挑戦状
15/04/11 17:03:30.27 Tb0rqdXQ.net
全線→前線

354:名無しの挑戦状
15/04/11 17:12:44.80 6sqLYSiE.net
デフォで遠近両用の魔法使いが前線でバリバリ戦えるのは
ゲームバランス的にマズいわけよ

355:名無しの挑戦状
15/04/11 17:40:25.48 1VOa4Xps.net
実際マージ系が耐久高くなってバリバリ戦えてしまってる作品は
他の武器が息をしてないしな

356:名無しの挑戦状
15/04/11 19:26:58.43 nrL1cY7o.net
アゼルは脆くて使い難いがレヴィンは避けるし意外と硬いし追撃リングあれば
攻撃力も抜群
フォルは帰れ

357:名無しの挑戦状
15/04/11 19:53:26.14 9Qmq1XsP.net
神器は修理不可ぐらいが良かったのかもしれんな
もしくは1修理で50000とか

358:名無しの挑戦状
15/04/11 20:30:00.14 KSWq+zsS.net
そう考えるとフォルセティ、フォルアーサーってかなり異端児だな。

359:名無しの挑戦状
15/04/11 20:55:07.87 Rg/STTvg.net
>>346
エルレーンか

360:名無しの挑戦状
15/04/11 20:59:44.38 KSWq+zsS.net
魔法使いのイメージは『アゼルが闘技場のソードファイターにどうしても勝てないイメージ』しかない。

361:名無しの挑戦状
15/04/11 21:09:53.48 AzLI9t6P.net
ユリアもバカ高い魔力によるリザイアで
異常に耐久高くなれるよね
まぁ勇者武器で攻撃されるとリザイアで反撃する前に落ちることがわりとあるけど

362:名無しの挑戦状
15/04/11 21:20:31.16 a1KNlqJg.net
ファイアーが重たすぎるんや
本の重さが槍より重いw

363:名無しの挑戦状
15/04/11 22:56:02.90 5eGbRx0a.net
炎魔法のメリットを考える。
序章から使えるから★付けやすいにょ。

364:名無しの挑戦状
15/04/12 07:34:25.54 qO20+O/C.net
10章にいるボルガノン使いには重いユニットで攻撃すると
追撃食らって死ぬから恐い

365:名無しの挑戦状
15/04/12 15:48:52.01 iJumaaA4.net
紋章では重さ0の良武器だったのに

366:名無しの挑戦状
15/04/12 16:00:48.55 IsQhDcjG.net
世界ひろしさん何でメロンパンかぶってるん?

367:名無しの挑戦状
15/04/12 17:39:56.41 99bRoyTH.net
聖戦エキスパートでオールA目指してみたけど
意外といけるもんだな

368:名無しの挑戦状
15/04/12 17:41:28.87 D6WVKZpc.net
トルネードって軽いし強いのに何故かあんまり使わなかったな

369:名無しの挑戦状
15/04/12 17:47:00.14 fQRR+Uo7.net
使える奴がだいぶ限られるし

370:名無しの挑戦状
15/04/12 18:01:44.25 aai0s29E.net
命中がなあ

371:名無しの挑戦状
15/04/12 18:46:59.36 Ird7UViL.net
リーフに使わせてる
アーサーは使えないw

372:名無しの挑戦状
15/04/12 23:06:58.35 bdwn8kTc.net
その時点だとまずエルウインドが必殺化されてるからな

373:名無しの挑戦状
15/04/12 23:22:00.07 2n8cCPQ7.net
勇者のファイアがないと炎が不利だな。

374:名無しの挑戦状
15/04/12 23:49:27.64 bdwn8kTc.net
三すくみがあるんだからさすがに重さは一緒にすべきだったとおもう
風で両方倒せるからな

375:名無しの挑戦状
15/04/12 23:59:19.87 ersLc1il.net
炎が全然風に勝ってる気がしないからな
エルファイアーが好きだから意地でも使うけど

376:名無しの挑戦状
15/04/12 23:59:48.05 D6WVKZpc.net
魔法の重さ一緒なら神器持ちのボス戦がかなりスリルあるな

377:名無しの挑戦状
15/04/13 16:10:26.78 W1tDD6ku.net
重さに差を付けるなら
威力や性能もそれに見合った強さにしないと
本当にただの格差でしかないもんな

378:名無しの挑戦状
15/04/13 17:57:21.36 b2a/3aQg.net
武器の三すくみは、一応斧は一番威力があるからまだましだけど

379:名無しの挑戦状
15/04/13 17:57:42.05 V2l/oPhj.net
炎は威力高く、雷は命中・必殺高く、風は速く
そうしてこそバランスは取れるのにな
斧はクッソ重いけど威力高いからまだ納得できるわ

380:名無しの挑戦状
15/04/13 18:12:48.81 PLOqeYcI.net
なんとなくなイメージだけど雷は攻撃力高いけど命中率低い
風は攻撃力低くて速さと命中率が高い
炎は…全部真ん中って感じだなぁ

381:名無しの挑戦状
15/04/13 18:21:55.68 W1tDD6ku.net
後のシリーズだとそんな感じだな

382:名無しの挑戦状
15/04/13 18:52:28.74 2jv0qSFs.net
雷を避けるって冷静に考えるとおかしい

383:名無しの挑戦状
15/04/13 19:38:41.89 dYu6z2DY.net
あの闘技場のソードファイターの鋼の剣はほんとは鉄の剣だったんだろ?
怒らねえから正直に設定ミスって言えよISこの野郎ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
おかげでアゼルにエリートリング持たせるハメになったけどこれイイ感じだな
けどフィンかキュアンに持たせるのも捨てがたいし、スレ民は2章のエリートリングどうしてる?

384:名無しの挑戦状
15/04/13 20:13:45.41 EFQq5xKv.net
フィンに拾わせてキュアンが3章に持越し

385:名無しの挑戦状
15/04/13 23:22:57.33 upVaoIGs.net
宏はフィンかキュアンでとどめが多くなるよな。
エスリンやミデールでもいいが

386:名無しの挑戦状
15/04/14 01:15:27.32 0MkkhQy/.net
俺は光りの剣持たせたデューかラケシスだな。
この2人は早くCCさせたいから。

387:名無しの挑戦状
15/04/14 09:34:30.58 aP0hgari.net
海賊狩りまでにキュアンを30に

388:名無しの挑戦状
15/04/14 09:42:30.55 lGOwHnUz.net
ディアドラに取らせる俺は多分異端
キュアン、フィンはゲイボルグ、勇者の槍を必殺化させるからエリートなしで海賊刈らせてたわ

389:名無しの挑戦状
15/04/14 10:53:39.08 GlPpGyRn.net
オーガヒルで海賊狩りしてるけどそんなにあの海賊って規模でかかったの?

390:名無しの挑戦状
15/04/14 11:00:08.37 lGOwHnUz.net
>380
規模はでかくないけど橋でタイマンできるから弱キャラでも対応できるし城近くて金持ちだから修理も楽でターン数気にしないなら厳選しながら武器強化に適してると思う

391:名無しの挑戦状
15/04/14 11:02:58.38 GlPpGyRn.net
規模がでかいってか人数多かったのかな?って

392:名無しの挑戦状
15/04/14 16:17:02.49 BhLZOw8r.net
海賊狩りって橋で待つものなの?
1回退かせたら城を歩数分空けて取り囲むけど

393:名無しの挑戦状
15/04/14 20:06:55.35 oSpdvHVj.net
コープルって誰かと恋人になれる?
何回か試したけどだめだった
誰とも仲良くなっていない女が必要なんでしょうか

394:名無しの挑戦状
15/04/14 20:47:34.03 pm3/SLUK.net
コープルは隣接以外で恋愛値進行しないし
加入が遅い上に鈍足だからなかなか成立しないだけだったはず
ちょっと記憶が怪しいから間違えてたらごめんよ

395:名無しの挑戦状
15/04/14 20:51:57.60 cpkanUoo.net
ユリア以外は理論的に可能なんじゃなかった?

396:名無しの挑戦状
15/04/14 20:54:03.93 9xXxFBCZ.net
ハンニバル歓喜

397:名無しの挑戦状
15/04/14 20:55:39.89 XNfqvx8U.net
>>384
ユリアとアルテナ以外とはいける
9章で仲間になってから隣接させてたら
10章終わりか終章でくっつくよ
でも基本女子は他に気になる男子がいるので
サクッとやりましょう

398:名無しの挑戦状
15/04/14 20:59:16.27 pm3/SLUK.net
それまでの章の進め方によっては
コープルと隣接させてても他のフリーの男と勝手にデキてしまうからな
ターン進行で勝手に恋愛値溜まるのほんと勘弁して欲しいわ

399:名無しの挑戦状
15/04/14 20:59:29.39 oSpdvHVj.net
>>385-388
ありがとう
今度コープルとハンニバル父子そろって頑張ってみます

400:名無しの挑戦状
15/04/14 21:01:10.33 pm3/SLUK.net
ハンニバルとフィンとアルテナは恋愛できないよ

401:名無しの挑戦状
15/04/14 21:08:28.09 oSpdvHVj.net
ありがとうございます
次の機会にコープルだけでも試してみます

402:名無しの挑戦状
15/04/14 21:36:39.43 KWA4YPP4.net
あれ、パティ→コープルの会話って恋愛に関係ないのか

403:名無しの挑戦状
15/04/14 21:37:32.66 OVc3bHc/.net
終章の恋人会話、コープル一切無し

404:名無しの挑戦状
15/04/14 22:04:28.66 cpkanUoo.net
>>393
恋愛値が100ポイント増えるよ

405:名無しの挑戦状
15/04/14 22:16:04.75 GZBUEEqR.net
終章のパティ(デイジー)とコープル(シャルロー)の会話は設定してほしかったな

406:名無しの挑戦状
15/04/14 23:35:20.81 X9aWvVwD.net
デュー親のパティがコープル相手だと母娘揃ってショタかよって思う

407:名無しの挑戦状
15/04/15 00:06:33.49 8Rkc6CK/.net
コープルの恋人作りにはバルキリー必須

408:名無しの挑戦状
15/04/15 00:40:00.14 hq7hgbnm.net
パティとコープルなら年齢あんまり変わらん気がする

409:名無しの挑戦状
15/04/15 09:28:52.02 Q4PN3nSE.net
子供じゃないって言って君も子供じゃないかって言い返されるんだっけ

410:名無しの挑戦状
15/04/15 12:10:54.94 5tpNcbgv.net
コープルは776で子供狩にあってるからパティとの会話の時点で13~14歳でセリス軍最年少

411:名無しの挑戦状
15/04/15 14:47:24.45 Vwn+Vn0B.net
レックスにエリートリングを持たせたら経験値4倍?

412:名無しの挑戦状
15/04/15 14:54:35.35 Vwn+Vn0B.net
途中送信してしまいました
レックスにエリートリングを持たせたら経験値4倍になりますか?
エリートのスキルとエリートリングの効果って重複するんでしょうか

413:名無しの挑戦状
15/04/15 15:47:55.29 qpo0RBHi.net
同じリングを複数持ってても効果は1つ分しかない
つまり

414:名無しの挑戦状
15/04/15 18:21:32.69 zD3iy7kJ.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
五n.net/c11/9071mana.jpg
五をdakkuに置き換え

415:名無しの挑戦状
15/04/15 23:31:41.13 V+qusR4s.net
>>346
ルフレ♂♀とその子どもとかな
神軍師が特効を受けずそこそこ堅くて剣も使える魔法ユニットだからだけど

416:名無しの挑戦状
15/04/16 02:26:42.98 KD4dTbh5.net
硬い魔法使いといえば聖戦仕様のバロンをまた出してほしいな
魔法使えるのにアーマーっていうアンバランスさが良かった

417:名無しの挑戦状
15/04/16 03:46:35.02 Mo7gbxsj.net
固い魔法使いで思い出したんだけど
ドズルアーサーの待ち伏せ怒りとステータスってうまくいくのかやったことある人いたら教えてくれ

418:名無しの挑戦状
15/04/16 08:06:44.92 oSCDqCxX.net
あれは魔力吟味する前提のカップリング
無調整で育てて高性能な地雷になれるほど甘くはない

419:名無しの挑戦状
15/04/16 08:31:13.82 hc7kkYOz.net
怒りトローン決まれば魔力ダメアーサーティニーでも9章ぐらいまでは闘技場制覇できるよね

420:名無しの挑戦状
15/04/16 09:09:16.04 zDWa6q/Z.net
アーダンにファラかナーガかロプトの血統があれば
ティルテュのカップリングもありだと言うのに

421:名無しの挑戦状
15/04/16 09:15:08.52 bqsIa78R.net
>>408
去年やったがえらい吟味がだるかった記憶がある
トローン 攻撃力50 
HP 74
力 17
魔力 25+5
技 22+5
早さ 18
運 30
守備 20+5
魔防 16+5 
祈りの腕輪
 
ほとんど倒せるけどフェンリルは喰らうしボスにはよけられるし
フォルアーサーに比べれば格下だった

422:名無しの挑戦状
15/04/16 10:02:07.99 nU1Xrr9g.net
>>411
魔導師の家計にあんなんいたら笑うわ

423:名無しの挑戦状
15/04/16 10:12:21.19 hc7kkYOz.net
このゲームの剣槍斧と炎雷風の3すくみ、あんま機能してないよな
PL側は基本剣弓風のゴリ押しだし

424:名無しの挑戦状
15/04/16 10:30:56.82 fICCUKZC.net
蒼炎みたいになるのはまた極端だけどね

425:名無しの挑戦状
15/04/16 13:04:02.40 seQTfKr1.net
序章1章辺りは三竦みが効いてる
斧相手だとフィンが活躍しづらい

426:名無しの挑戦状
15/04/16 13:14:35.50 3c4bSxuP.net
蒼炎は三竦み以前の部分でバランス崩壊してるから……
剣と雷は100%必殺武器が作れるし、拠点で吟味できるし

427:名無しの挑戦状
15/04/16 13:24:36.34 3c4bSxuP.net
槍もあったわ、スマソ

428:名無しの挑戦状
15/04/16 17:06:59.09 94sw/F7/.net
聖戦はバランスというより格差を付けようとしてるような印象だな
武器バランスは暁辺りが丁度いいと感じる
ただしバルフレチェ、てめーはダメだ。

429:名無しの挑戦状
15/04/16 17:07:59.28 SBEiBLNK.net
>>412
速さ低いのきっついな

430:名無しの挑戦状
15/04/16 17:30:10.43 kx1YEFhD.net
>>408
成長吟味無しなら祈り怒りだろ
HP調整は前提だが

431:名無しの挑戦状
15/04/16 19:18:58.32 a5zpVkDu.net
魔法の三すくみなら子世代で活きてくるじゃん
闇が敵専用なせいで大体こっちが不利になる三すくみだけど…

432:名無しの挑戦状
15/04/16 19:29:26.50 pL3W23iE.net
★100バルムンク 30+5+10+50=95%
★100フォルセティ27+5+10+50=92%
★100ミストルティン24+5+20+50=99%
★100ナーガ 27+5+20+50=102%
正直聖戦のバランスはクソだと思うよ
全員強制出撃で育成状況で評価が決まるから無理やり使ってる育成してるだけ
シグルドキュアンレックスラケシスと杖使いといても居なくても変わらん雑魚どもの親世代
セリス リーフ アレス フォルセティ継承者 杖使い その他の子世代

433:名無しの挑戦状
15/04/16 19:35:46.45 X7O0PYRF.net
★100ナーガ作るのはよほどの暇人だけだと思ふ
フォルセティは遠近両用だからバルムンやミストより優秀だろう。★付いてなくても必殺出せるしな

434:名無しの挑戦状
15/04/16 19:46:24.65 oSCDqCxX.net
自分の意思で神器を鍛えておいてクソとは笑える
それとも最善手を取ったとしても殺されるような難易度がいいのか?

435:名無しの挑戦状
15/04/16 20:01:01.64 SBEiBLNK.net
神器をそこまで鍛えるの大変そうだ
俺は勇者と手斧だわ

436:名無しの挑戦状
15/04/16 22:17:14.96 YRf1Xsni.net
がんがって★つけてもどうせユリウスには効かないしなぁ
神器の威力なら必殺出なくても大抵の敵は殺れるし

437:名無しの挑戦状
15/04/16 22:37:56.01 seQTfKr1.net
ユリアはセリスと恋人にしてラブラブナーガで魔将壊滅よ
ゆうしゃの剣は犠牲になったのだ

438:名無しの挑戦状
15/04/16 22:50:24.19 YRf1Xsni.net
あー・・・、バグ技カップルでも補正掛かるのか
盲点だったな

439:名無しの挑戦状
15/04/17 00:19:29.89 Uyy6ZFxv.net
バグじゃなくて仕様とか言う人もいるがwww
まぁ第三部でセリユリ固定って噂


440:があるしなぁ そう思うと出会っていきなり愛し合ったり、イベントの会話が恋人っぽいのはそのせいなのかなって



441:名無しの挑戦状
15/04/17 04:23:56.78 fQvMcDvg.net
ディアドラとシグルドの再現とミスリードだろ

442:名無しの挑戦状
15/04/17 17:32:27.50 +GA0MSJ1.net
つっても大抵の人はユリアが出てきた時点で
こいつはディアドラの娘だろって気づくんじゃね?

443:名無しの挑戦状
15/04/17 19:01:43.37 6akDNLDK.net
俺の初プレイ時は10章の親子会話見るまで気付きませんでした

444:名無しの挑戦状
15/04/17 19:41:55.62 Zsuoukz3.net
仲間になってすぐ神族表のとこ見て
なるほどこいつがアルヴィスとディアドラの子なのかなと思ったな
髪の色も母ちゃんと同じだったし

445:名無しの挑戦状
15/04/17 22:13:18.25 v8N+UKWu.net
レヴィン「全然気付きませんでした(棒読み)」

446:名無しの挑戦状
15/04/17 23:16:23.05 aHZyRoG5.net
みなさんセリスは何処でCCさせる事が多いですか?
7章開始闘技場でさせたいけどここではあまりしないんだよな

447:名無しの挑戦状
15/04/17 23:32:09.42 B2VIDeDD.net
セリスは自然に任せて8章くらいかな
6章はアーサーとユリアのレベル上げに勤しんでる

448:名無しの挑戦状
15/04/17 23:33:11.66 tujESWsm.net
ただでさえ移動がめんどくさいのに7章でしないのか

449:名無しの挑戦状
15/04/18 00:09:18.69 IBVuxt8p.net
ソードマスターとセイジの戦闘力は異常

450:名無しの挑戦状
15/04/18 00:15:24.43 BozwkpoZ.net
セイジが強すぎて他の魔法職が・・・

451:名無しの挑戦状
15/04/18 00:53:42.01 P4rDisTe.net
魔法剣と盗賊の剣があればエリリン無くても6章シュミット隊でCCできるにょ

452:名無しの挑戦状
15/04/18 01:16:12.56 1qGDuZb9.net
トローンかっこいいから好きだけど結局軽くて回避率が上がるエルウインドの方が有利になるのがやだな
ファイアーは序盤で活躍するけどボルガノンとかエルファイアーに至っては息してないレベル

453:名無しの挑戦状
15/04/18 01:54:31.25 P4rDisTe.net
ボルカノン使えるのはリーフ、ユリア、ファラセティ、ファラアーサー。
リーフはトルネード、ユリアはナーガ使う。セティはライトニング、アーサーはエルウィンドかトローンになるので
結局どうにもならんんボルカノンさん。

454:名無しの挑戦状
15/04/18 01:57:48.25 AtC3FCSi.net
重いし命中低いしどうしようもない
エフェクトも長すぎてだるいしな

455:名無しの挑戦状
15/04/18 02:13:49.51 9J0mUWv0.net
エルファイアーは魔力1~2回上がった程度のアゼルでも独力で海賊狩りが可能になる育成用武器

456:名無しの挑戦状
15/04/18 02:21:25.78 P4rDisTe.net
海賊狩りでがんがってティルテュ育てても、5章で父親殺す位しかやる事無いんだよなぁ

457:名無しの挑戦状
15/04/18 07:33:00.72 kRVCbEu9.net
ティルテュはバカ女っぽい冒頭から一変してシリアスキャラに変貌するキャラクターを楽しむキャラと割り切ってる

458:名無しの挑戦状
15/04/18 09:53:35.46 J5K3uCTo.net
ボルガノン 炎A 威力20 命中70 重さ12
ヨツムン   闇C 威力20 命中90 重さ12

459:名無しの挑戦状
15/04/18 12:54:18.02 eY5xriNk.net
おまいらボルガノンに親でもコロされたのか?

460:名無しの挑戦状
15/04/18 13:18:44.22 Hqn+L/HY.net
断末魔が もうやんなっちゃう は凄い

461:名無しの挑戦状
15/04/18 14:24:07.67 p7H5fi32.net
>>449
違うだろ
ボルガノン所持したら殺されたって感じだ

462:名無しの挑戦状
15/04/18 15:27:14.00 J5K3uCTo.net
アゼル父アーサーとヒルダでボルガノン合戦と意気込んだら
あっちの追撃が出て普通に殺されたことはありますね

463:名無しの挑戦状
15/04/18 19:11:22.12 KTsuInN9.net
ボルガノンのエフェクトだけ見ると避けれる気がしない

464:名無しの挑戦状
15/04/18 19:27:30.83 4fgVDweU.net
ボルガノンは画面真っ赤になるから目に悪い

465:名無しの挑戦状
15/04/18 19:54:18.54 r+1YmGCh.net
お前らヒルダ様をディスってるの?

466:名無しの挑戦状
15/04/18 20:36:55.00 iJ7HHRDE.net
終章の大盾持ちバロンと


467:ヒルダ様のコンビネーションは ストレスMAXだな



468:名無しの挑戦状
15/04/18 21:15:47.94 J5K3uCTo.net
あそこはフィーで釣ってる間に本城奇襲に限る

469:名無しの挑戦状
15/04/18 22:16:50.56 ar+3r98T.net
フォルセティ無くてもライトニングでボコせる

470:名無しの挑戦状
15/04/18 22:20:58.11 9J0mUWv0.net
まぁ釣る必要すら無いんだが

471:名無しの挑戦状
15/04/18 23:40:53.59 KgxTxetR.net
しかしバロンの最大魔力がショボイせいであまり脅威に感じない

472:名無しの挑戦状
15/04/19 00:00:43.36 QwBMoqqI.net
セティどころかホーク1人でもマンスター城を守りきれるよな

473:名無しの挑戦状
15/04/19 00:02:00.63 b0lmYBMQ.net
まさにクィーンの名に相応しいヒルダ

474:名無しの挑戦状
15/04/19 00:18:31.36 7Y9vaGk+.net
むかしヒルダがティニー拷問するエロ小説で興奮してた

475:名無しの挑戦状
15/04/19 00:59:47.75 BMyBLEMi.net
>>460
> しかしバロンの最大魔力がショボイ
レプトール:何だって?

476:名無しの挑戦状
15/04/19 01:08:52.95 OaTbRDbh.net
雷は強いけど見切りが無いんだよな
イシュタルなんて「ああ・・ユリウス様」って言うだけやん

477:名無しの挑戦状
15/04/19 03:48:27.84 KQL/87ET.net
よしあの親子に待ち伏せつけよう

478:名無しの挑戦状
15/04/19 03:59:55.60 YLJu/iMx.net
あなたの名は・・・・か
マンスター城のあのシーンはギャグにしか見えんかったな
ゆるりと進軍したらセティがフォルセティで全員皆殺しにしやがったぞ

479:名無しの挑戦状
15/04/19 11:08:50.71 foXWlqZJ.net
そりゃフォルセティの通った後はぺんぺん草も生えないし

480:名無しの挑戦状
15/04/19 14:40:01.40 enIGi7Vz.net
フォルセティを継承したアーサーやコープルは
フォルアーサーフォルコープルって呼称があるけど
セティは何て呼べば良いんだろう
フォルセティだと武器と判別出来ないしフォルセティセティってのも何かアホみたいだし

481:名無しの挑戦状
15/04/19 14:42:09.10 KQL/87ET.net
フォルセティはフォルセティでいいだろ
他が名前まで言及してるんだし

482:名無しの挑戦状
15/04/19 15:02:41.58 b0lmYBMQ.net
フォルレスターとかフォルスカサハとか見てみたい

483:名無しの挑戦状
15/04/19 17:54:40.04 OaTbRDbh.net
今更気づいたんだが本気で吟味して強くしたいキャラには
エリートリング持たせない方がいいな

484:名無しの挑戦状
15/04/19 20:17:34.48 uHjR1yfW.net
>>471
ZZ風に
無理では無い!(ムリデハナイ)
無理では無い!!(ムリデハナイ)
ホントのこ~とさ~

485:名無しの挑戦状
15/04/19 20:22:05.95 ejNQjznV.net
アミッドにフォルセティ持たせたい

486:名無しの挑戦状
15/04/20 00:15:35.57 kxsZ+iqY.net
もし戦乱が起きないでシグルドがディアドラと出会わなかったら親世代の結婚ってどうなるんだろ?
政略結婚だろうから思うようにはならないとして
シグルド・・・ラケシス、アイラ、未登場のレンスターの王族女性とか
レックス・・・お互いの父親の意向でティルテュとか
アゼル・・・下女の息子なのでさすがに聖戦士の家系と結婚は厳しいかも、無難にそこそこの貴族令嬢と
エーディン・・・イチイバル継承の為に従兄弟婚とかあるかも
ティルテュ・・・クロードとの仲はレプトールが意外と応援しそうな感じ
アイラ・・・和睦とかで一番いいように使われそうなイメージ、シグルドやダナン辺り

487:名無しの挑戦状
15/04/20 00:23:35.95 bQszWgq0.net
それこそシグルドはエーディンとだったんじゃない
ティルテュとレックスは親的にありそう

488:名無しの挑戦状
15/04/20 08:58:04.98 3zI5iM1j.net
アゼルは下女の子だけどアルヴィスにとっては唯一の弟だぞ
アルヴィス的には他にも異母兄弟はいるけどアゼル親子以外は家臣に降格させてる

489:名無しの挑戦状
15/04/20 10:39:26.45 eTet1Rbl.net
とりあえず戦乱にならんかった理由から考えようか
そうでないと話が�


490:閧ワらん とりあえずマンフロイ本編開始前に心筋梗塞で死亡



491:名無しの挑戦状
15/04/20 12:07:46.02 6Y/0wJBC.net
浮気不倫は誰であろうと死刑

492:名無しの挑戦状
15/04/20 14:45:21.97 3zI5iM1j.net
そもそもガレがアカネイア行かなきゃ良かった
出会ったのが人間を憎むロプトウスじゃなくてせめてナーガ

493:名無しの挑戦状
15/04/20 15:23:09.21 t1IJ+jkE.net
アルヴィスがマンフロイを相手にしなかったとかもありそうだな
マイラの血を引いてるとバレたら云々の脅しだって
冷静に考えれば結局のところその血が必要なマンフロイたちには
アルヴィスを死なせることはできないわけだし

494:名無しの挑戦状
15/04/20 17:46:45.04 6Iq+Sgus.net
程好く失脚して幽閉の身となり紆余曲折の上ロプトの管理下に置かれるとかはありそう

495:名無しの挑戦状
15/04/20 19:27:51.98 6K2rlZS8.net
>>481
アルヴィスを死なせることはできるだろ
ディアドラを確保すれば子供じゃなく孫にロプトを降臨させればいいんだし

496:名無しの挑戦状
15/04/20 19:49:55.85 Yu+CdGdf.net
ユリウスが覚醒する前に殺しとくべきだったな
わしが締めたる!みたいな感じで

497:名無しの挑戦状
15/04/20 19:53:20.39 3zI5iM1j.net
ディアドラむざむざ殺された時何してたんでしょうかね?

498:名無しの挑戦状
15/04/20 20:03:31.17 ijq52RPz.net
>>485
誰がだい?
ディアドラとユリアを二人しかいない時にユリウス、マンフロイが暗殺しようとしたのかもしれないしナーガを持ってなければ彼女たちにはどうしようもない
ユリアを逃がせたのはディアドラのファインプレー
アルヴィスは側にいたとしてもやはり歯が立たないだろう
むしろそこで戦ってもまったく通用しなかったからユリウスやマンフロイに刃向かう気力をなくしたのかもしれない
大事な人を失った、守れなかった、しかもそれを奪ったのは愛していた一人の息子。こんな未来になるはずじゃなかった、と

499:名無しの挑戦状
15/04/20 20:09:34.17 HA923plS.net
アルヴィスはユリウスは無理でもマンフロイだけなら殺せたかな
まぁ殺してどうなるって話だけど

500:名無しの挑戦状
15/04/20 20:14:04.59 7muNtIsC.net
ユリアをワープで飛ばしてディアドラが果てるシーン無かったっけ?

501:名無しの挑戦状
15/04/20 20:17:25.25 ijq52RPz.net
>>488
その後ロプトウスになったユリウスにやられたね

502:名無しの挑戦状
15/04/20 20:31:26.75 3zI5iM1j.net
アルヴィスって寝取ったくせにむざむざ殺された無能

503:名無しの挑戦状
15/04/20 20:32:29.60 Yu+CdGdf.net
ロプトになる時期解ってたんだし何とかならんかったのかと
つかアルヴィスはマンフロイに脅される位なら焼き殺せばいいのに…と思ったけど野心の為に利用したかったんだろなあ

504:名無しの挑戦状
15/04/20 20:42:36.13 AC4tUiT8.net
劇中ではマンフロイしか目立たないけど、
相手が誰でもロプトの血を引いてることをバラされたら
まずいって立場は変わらないからね
もちろん自身の野心や、教団にとっても
自分が大事なコマであるって自覚はあったろうけど。

505:名無しの挑戦状
15/04/20 22:16:05.88 zxnRPOPJ.net
ロプト復活させたいというマンフの本心を解ってなかったっぽいなぁと5章の会話見てると思う。
自分達3バカのクーデターに加担させる見返りに教団の地位向上させたい、という位にしか思ってなかったんだろうな。
ディアドラが異父妹と最後まで気付かなかったのもそれが原因なんだろう。
Lv25セージの割には間が抜けている・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch