ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ253at RCOMIC
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ253 - 暇つぶし2ch633:
19/10/15 13:52:11 .net
>>625
バランに言いくるめるなんてできるわけ無いと思う
アバンに図星突かれてブチ切れ
戦闘になりアバン敗北、のところを主人公補正でなんとか痛み分けに持っていって
次に会うときにダイをだしに共闘させられるのが見える

634:
19/10/15 16:25:45 .net
マトリフ「最終決戦用に編み出した。でも使わなかった」

ブロキーナ「最終決戦用に編み出した。でも使わなかった」

635:愛蔵版名無しさん
19/10/15 16:33:20.38 .net
メルル「そこで私の出番ですね」

636:愛蔵版名無しさん
19/10/15 17:15:05.73 .net
アメリカ 「最終決戦用に編み出した。でも使う必要がなくなった。でも使った」

637:
19/10/15 18:08:11 .net
マトリフ師匠とメルルの婆ちゃんは、
昔なんか関わりがあったのかね?
作中に描写はないがメルルが弟子のポップに惚れてるので、
「対比」をよく使うこの作者の傾向だとなんかあったのか?
とか思ってしまう。
メルルのヴィジュアルからすると、
婆ちゃんも昔は若くて美人だったんだろ?
将来メルルがあんなに縮むのかどうかは知らんが。

638:愛蔵版名無しさん
19/10/15 18:12:17.50 .net
ナバラはふしぎなぼうしを装備している
只者ではない

639:愛蔵版名無しさん
19/10/15 19:13:27.36 .net
メルルの婆ちゃんてナバラのことか
リサリサを連装しちまったぜ

640:愛蔵版名無しさん
19/10/15 19:22:09.37 .net
連装するな 

641:
19/10/15 19:54:32 .net
バランストラッシュ!

すげー痛そう

642:愛蔵版名無しさん
19/10/15 20:06:08.10 .net
>>625
「人間」のコトを抜きにすれば、
案外気が合って一緒に酒を酌み交わすと思う。
「王女に惚れると大変だよな……」とかで。
でもやっぱ、最後のアバン復活は蛇足だったな。
ロクに活躍しないで「人たらし」な魅力も無くなってる。
他作品で悪いが、グレンラガンでカミナが復活するようなもん。
アバンは最初の数話で死ぬからアバンなんだよ。

643:愛蔵版名無しさん
19/10/15 21:41:22.48 .net
童貞でうんこ漏らすとかどうなのよ

644:
19/10/15 23:26:52 .net
>>628
使わなかったの?
完成してなかったわけではなくて?

645:
19/10/15 23:36:02 .net
おしりぴりぴり病とひざがしらむずむず病とくるぶしつやつや病の三重苦だからね

646:
19/10/16 00:08:26 .net
関東を襲った余のバギは恐ろしかったな

647:
19/10/16 03:56:28 .net
グラップラー・バギ

648:愛蔵版名無しさん
19/10/16 08:06:19.91 .net
>>640
フバーハが使えればな・・・

649:
19/10/16 09:19:12 .net
バギはフバーハじゃ防げないぞマホ系の呪文じゃないと

650:
19/10/16 11:02:50 .net
それじゃフィンガーフレアボムズをフバーハで防ごうとしたアポロがバカみたいじゃないですか

651:
19/10/16 12:55:55 .net
さすがにそれはアポロが気の毒
フバーハ破るためにフィンガーフレアボムズ使ったんだし

652:
19/10/16 13:49:23 .net
メルル「フンバーテレバボトンズ!」

653:
19/10/16 14:41:53 .net
645はザキをとなえた!
644はしんでしまった!

654:
19/10/16 15:50:38 .net
フバーハ張り続けてたのがバカみたいじゃないのか

655:愛蔵版名無しさん
19/10/16 15:58:43 srWURfTv.net
そもそもフバーハって息限定だよな?
かがやくいき
はげしいほのお


656:愛蔵版名無しさん
19/10/16 16:05:46.35 .net
ゲームをプレイ中よくあることだね
息対策を急がねばならず他の攻撃は食らうしかなくなることは

657:愛蔵版名無しさん
19/10/16 16:05:53.44 .net
アポロ(笑)

658:愛蔵版名無しさん
19/10/16 16:18:02.02 .net
マリンがマヒャド使えれば相殺出来たかもしれない

659:愛蔵版名無しさん
19/10/16 16:22:14.96 .net
エイミは…

660:愛蔵版名無しさん
19/10/16 17:02:24.50 .net
メラゾーマ5発 180x5=900
マヒャド1発    100x1=100
相殺には程遠いと思うが

661:
19/10/16 17:12:14 .net
ポップのギラみたいに収束出来れば或いは
三賢者(笑)だから無理なんだけどね

662:
19/10/16 20:11:26 .net
648はザキをとなえた!
647はしんでしまった!

663:
19/10/16 21:05:23 .net
>>654
そのダメージ換算はダイ大じゃ禁句だよ。
ベキラゴン>>>>イオナズン>>>>>越えられない壁>>>>>>>メラゾーマ
な世界なんだから。
オレもポップが最初にメラゾーマ使ってえ~!?って思ったが、
メラ系はダイ大の世界じゃギラの下位互換なんだよね。
(メラ=単なる炎 ギラ=熱がより収束し光線(プラズマ)みたいになる)
1のベキラマ最強伝説からきてるんだろうが。

664:
19/10/16 21:09:58 .net
どうでもいいけど、アポロとマリンって絶対デキてるよな?
アポロも戦いに生きる「男」なんだから、
戦場が弱肉強食なんて知ってるわけだし、
そうでもないと「貴様女の顔に!」なんてヒヨった事は言わないと思う。
まぁその所為でフレイザード先生のド正論を直で喰らうわけだが。

665:愛蔵版名無しさん
19/10/16 21:36:31.67 .net
アポロ「オレはマリンが好きなんじゃねぇんだ…オトコが好きなんだよォォッ!」

666:愛蔵版名無しさん
19/10/16 23:31:49.38 .net
ハドラーが魔王やってたころの後の軍団長って
バラン:ヴェルザーと格闘中
ミストバーン:バーンの手足として状況静観中(適当)
フレイザード:生まれていない
ヒュンケル:まだ子供でハドラーの部下の養子
クロコとザボエラは何やってたんだろう。

667:愛蔵版名無しさん
19/10/17 00:12:53.76 .net
性別の概念のない禁呪法生命体に男とか女とか言ってもそもそも言ってることが伝わるのか?・・・と後になって思った

668:愛蔵版名無しさん
19/10/17 00:19:28.47 .net
アルビナス「でしょう!?私がハドラー様を愛しているなんて何言っちゃってるんですかねあの良い子ちゃんは!そんなことあるわけ…アハハッ…ハハハ……」

669:愛蔵版名無しさん
19/10/17 00:20:16.75 .net
ハドラー「ダイ一択」

670:
19/10/17 01:55:06 .net
>>660
クロコダインが「こいつも昔は」って言ってるから、二人とも魔王軍出来る前からバーン軍に所属してたんじゃないかな

671:
19/10/17 02:11:59 .net
かつて六団長が集結した際には絶大な魔力で一目置かれた存在だったんだ

672:愛蔵版名無しさん
19/10/17 02:17:59.72 .net
マトリフがバダックになった印象なのかな

673:
19/10/17 07:18:47 .net
修行サボりとかで魔力って衰えるのかな
ザボエラさん今は魔力減ったの?

674:
19/10/17 07:46:52 .net
>>653
お尻担当

675:
19/10/17 08:26:53 .net
>>660
ザボエラは魔界で命の削りあいとかしてたんじゃないか
ザボエラみたいな奴に子供が1人しかいないのはおかしい

676:愛蔵版名無しさん
19/10/17 09:16:22.88 .net
>>660
クロコは修行中でザボエラは旧ハドラーとアバンの戦いを探って
漁夫の利でも狙ってたんだろう。
どっちも旧ハドラー程度には仕えないが
大魔王バーンからの誘いは流石に断れなったんだろうな。
旧ハドラーには勝てるかもしれんが
こっちは絶対勝てないみたいな感じで。

677:愛蔵版名無しさん
19/10/17 10:49:32.41 .net
バーンが推したのはヒュンケルとミストバーン、バランの三人とかなんとかなかったっけ?

678:
19/10/17 11:29:44 .net
ザボエラの「絶大な魔力」がどの程度のものかわからんけど、
そもそも主要キャラで他の呪文の使い手が明らかに格上のバーンとハドラー、
メドローア使いのポップとかだからな

普通の熟練魔法使い程度じゃもう主力になれるレベルではない

679:愛蔵版名無しさん
19/10/17 11:34:00.14 .net
フォブスターは伸び代ありそう
顔がハドラーっぽいし

680:愛蔵版名無しさん
19/10/17 11:37:26.56 .net
ハドラーって、ザラキ食らったらあっさり氏にそう

681:愛蔵版名無しさん
19/10/17 11:38:53.36 .net
ダイ大のザラキは一応高位の魔法使いであるザボエラが使っても
そこらへんの兵士以下のバダックすら瞬殺できないレベル

682:愛蔵版名無しさん
19/10/17 11:43:41.89 .net
イオナズン級(※ヒュンケル調べ)のイオラ連発しても一人も殺れなかった奴いたよね

683:愛蔵版名無しさん
19/10/17 11:49:49.58 .net
LV99でも思わぬ不覚を取ることがあり侮れないのがザラキ

684:
19/10/17 13:12:14 .net
5のプチタークは育てるとステータスはカンストするが
完全無耐性なのでザキで死ぬ

685:
19/10/17 15:39:26 .net
クロコダインも最大レベルまで上げれば強い説

686:
19/10/17 18:27:41 .net
DQ2のロンダルキアだっけ?
テロテロテロザラキ!
ドン
ドン
ドン
ぜんめつした

687:
19/10/17 18:37:00 .net
ドンって何だよ
無音で一人ずつ赤くなっていくんだよw

688:愛蔵版名無しさん
19/10/17 21:59:28.96 .net
ワンピースかよ

689:愛蔵版名無しさん
19/10/17 22:08:38.67 .net
こっちが使うと効かないのに、使れると全滅するイメージ

690:愛蔵版名無しさん
19/10/18 01:58:30.25 .net
DQ2のザラキの恐ろしさはザラキ発動前に予告で赤くなるところだ

691:
19/10/18 02:02:31 .net
2のザラキは死亡率1/8と聞くと死ななそうだが3人居るため
最低1人は死ぬ確率が30%なので結構死ぬ
それでも70%はノー被害なんだけどブリザードがザラキ行動を選ぶ確率が50%なので
4体出ると数発は撃たれてしまってやっぱり結構死ぬ

692:
19/10/18 02:09:22 .net
地獄の洞窟抜けて
地獄の雪原歩いて
あのほこらは本当に砂漠のオアシスみたい
ダイ大で言えばバラン戦後のあの小屋だな

693:
19/10/18 02:14:53 .net
デビルロードのメガンテとアークデーモンのイオナズンとギガンテスの痛恨もあるでよ

694:
19/10/18 05:21:58 .net
ダイ一行の戦闘力って本家の勇者たちと比べてもかなり高いよな
序盤の時点で魔王クラスに手傷を負わせてるし
アークデーモンを余裕で倒せるボスクラスの仲間がいたりするし

695:
19/10/18 09:29:18 .net
ヒュンケルの攻撃呪文が一切聞かない耐性持ってる戦士と言うのも大きい
本編でパーティに欲しい

696:
19/10/18 09:39:41 .net
ヒュンケル「顔はやめてね」

697:
19/10/18 09:55:30 .net
>>690
クロコダイン「もう遅い!」

698:愛蔵版名無しさん
19/10/18 10:27:56.58 .net
当時はまだ一般化してなかったが、
エイミって完全なる「ストーカー」だよな?
一方的に好きになった男、しかも一度振られてるのに
それでも諦めず「愛する彼に~」「一緒に地獄に堕ちます!」
とか言ってる分、思い込みの強いメンヘラの気が高いわ。
最終回でもテンプレみたいに背後に付きまとってるし、
一緒にいてヒゲ伸ばし始めたラーハルトが危ない。

699:
19/10/18 12:20:38 .net
ヒュンケルだって男
エイミが全裸で抱き付けばあっさり落ちるよ

700:
19/10/18 12:20:43 .net
初期ヒュンケルでも不死身さは体得されている。
鎧と身体をヘルズクローで貫通された上に、
メラゾーマを体内に流し込まれても生きてるw

701:
19/10/18 12:36:33 .net
>>693
しかも童貞だからな
「春うらら」の関根みたいに湯気ふくぞ

702:
19/10/18 12:38:22 .net
>>693
ヒュンケル「オレは実はロモス王みたいなのがタイプだ」

703:
19/10/18 12:39:58 .net
男なんて単純だからな
全裸の可愛い女性が抱き付いてきて、それを拒否できる奴は少ない

704:愛蔵版名無しさん
19/10/18 12:59:39.98 .net
>>694
正直あん時が一番ヤバかったな。
完全に爪が心臓貫通してたから
その後のメラゾーマとベギラゴンのコンボは
幼心に絶望感ハンパなかった。
にも関わらずグランドクルスまで使って勝っちゃうって、
魔剣のヴィジュアルも相俟ってホントG並のシブとさだったわ。
でもってその後フツーにフレイザードと戦ってるしね。

705:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:01:49.46 .net
>>697
確かに。
相手がロリなら余裕で拒否だが、
JKぐらいになると意思を強く持たないとなw

706:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:05:35.82 .net
あぁ、今思えば『ドラゴンクエスト』なのに、
ヒュンケル一人だけ『聖闘士星矢』ヤってたんだな。
アイツらドンだけ徹底的に痛めつけても、
頭潰すか五体バラバラにでもしない限り
永遠に立ち上がってくる。
中には粉微塵に吹き飛んで宇宙の塵になっても復活してくる
強者もいるくらいだ。
ちなみにヒュンケルと中の人が一緒だったね。

707:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:06:23.47 .net
アニメの一輝兄さんカッコよすぎ
掘られたい

708:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:41:55.15 .net
主要人物13~15歳なんだぜ…?あれ
まあダイ大は12歳からだけどなw

709:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:45:31.97 .net
>>697
メルル「私も全裸でポップさんに抱き付けば・・・」

710:愛蔵版名無しさん
19/10/18 13:45:56.40 .net
ケツ拭けよ

711:
19/10/18 13:54:21 .net
ヒュンケルがまともに戦った最後の相手がマキシマムだという事実

712:
19/10/18 14:03:04 .net
ミストはダメ…?
闘気バトル

713:愛蔵版名無しさん
19/10/18 14:10:31.73 .net
ヒム「いつの日かオレと再戦するから。その日までワニと鍛練」

714:
19/10/18 15:18:56 .net
>>704
舐めてあげたい

715:
19/10/18 16:08:14 .net
クロコダインはリザードマンらしいけど
本家DQのリザードマンとは似ても似つかない

量産型クロコダインとか敵で出たら強いだろうか
闘気が使えなくて頭は弱そう
色は赤じゃなく黒か深緑あたり希望

716:
19/10/18 16:51:39 .net
>>709
そもそも本編ドラクエにリザードマンが出てくるのはDQ5が初めてだからな。クロコダイン登場時には出てない
しかし当時読んでて「リザードマン?そんなモンスター居たか?」と不思議に感じた覚えがない
その理由を考えると、そう出てたんですね。アベル伝説の方に。準レギュラー的に出てたので出番が多い
ちなみにこれはDQ3に出すはずだった没モンスターらしくDQ5の奴とはデザインが異なる
これもワニでは全然無いんだがDQ5の奴に比べると、多少はクロコダインのデザインに近くはあるかな

717:
19/10/18 16:54:25 .net
まぁ当時からゼルダとかFFの序盤の洞窟辺りによくいたしな
ワニじゃなくてトカゲっぽいが
俺はロマサガの印象が強いかなゲッコ族はリザードマンではない

718:
19/10/18 16:58:33 .net
ロマサガはトカゲ大好きなんだよなw
味方のゲラハ、サラマンダー
2のリザードロードなんてのは雑魚敵のくせに、4桁ダメージでオーバーキルしてくるww

719:愛蔵版名無しさん
19/10/18 17:10:12.26 .net
>>705
ホントなぁ
一撃死持ちのポップとブロキーナを一時退場させてマァムもダウンさせたから
ミストが取り憑いたヒュンvsアバン、ヒムラ、クロコの環境整備をしたのかと思ったら闘気を溜めてましたendでガッカリしたわ
まぁ闘っても死ぬ死ぬ詐欺endでガッカリしてたんだろうが

720:愛蔵版名無しさん
19/10/18 17:15:34.15 .net
そんでピンクワニはオーザムで平時は開拓の、有事には北方最前線の守りとなる屯田兵になりよったわ
オーザム滅亡して人一人もおらへんけどな

721:
19/10/18 18:25:12 .net
>>710
ティアラ「アベルゥゥ」
アベル「ティアラァァ」
ティアラ「アベルゥゥ」
アベル「ティアラァァ」
ティアラ「アベルゥゥ」
アベル「ティアラァァ」

この繰り返しで当時うんざりしてた

722:
19/10/18 19:46:55 .net
>>692
>>703
ポップとマァムのダイ探索の旅についてったメルルはかなりの心臓だとは思う

723:
19/10/18 19:54:47 .net
>>715
しかもドラクエとは名ばかりで、
ストーリーも設定もムチャクチャだったからな。
その所為で一回打ち切り喰らってるし
(ティアラがBBAで孫に読んでた話でしたとさ)
敵のザボエラみたいなのがギガデイン使ってきて、
それを打ち返す本職の魔法使いがイオラで迎撃するとか。
でも声優、作画、演出etcで「アニメとしては」
結構評価されたらしい。
徳永の兄貴が大ヒット曲EDで歌ってたしね。
ダイ大と逆にして欲しかった。
何あのクソEND。
本来なら幽遊白書張りに最後までやらなきゃダメだろ。

724:
19/10/18 19:57:25 .net
まあダイ大やね

725:
19/10/18 20:08:38 .net
当時ネットもSNSもない時代だから、
今は懐かし新聞の投書欄に(テレ番の下にそういうのがあった)
「ダイの大冒険、大魔王と最後まで戦うべきだ」
とかいう抗議があったくらいだぞ。
まさかのバーン様が、
「勇者ダイとの戦い、我々の、最大の障害となるやもしれぬな」
ハドラー「ハハッ」
っていうオレ達の戦いは(ry張りの打ち切りENDだった。

726:
19/10/18 20:14:02 .net
ちなみにゴメちゃんの役が冬馬由美だったのは、
同時期ゴマちゃんの役を一緒にやってたからなのかね?
何気に演技派なんだよなあの人。

727:愛蔵版名無しさん
19/10/18 20:31:26.51 .net
>>719
バランによるダイの洗脳を仲間たちの�


728:zいみたいなので自力で打ち破って バランが「ダイよ!次に会う時は本当の敵として会おうぞ」とか言いながら去っていくと言う 解りやすい打ち切りのテンプレみたいな終わり方だったなアニメ版 確か人気はあったけど編成の都合で打ち切られたんだよな



729:
19/10/18 20:37:28 .net
バーン撃破~ダイ行方不明までのクライマックスをカットする行為に、制作側の悪意を感じざるを得ない

730:
19/10/18 20:45:47 .net
>>721
それ覚えてるよ。
とかく違和感だったのは、
レオナまで「ダイ!」っていってた所だ。
白木陽子が「矢吹君」としか言わないように、
レオナはダイのこと「ダイ」なんて言わないんだよ。
そんなのただの○○○○だ!

731:
19/10/18 20:49:38 .net
みんなの心のエネルギーが剣になってアバンストラッシュを放つもバランに全く効いておらずそのままendでポカーンな小学生時代

732:
19/10/18 20:55:25 .net
>>724
ソコだけ原作に忠実だよなw
あの時点のダイじゃ、いくら全力のアバン・ストラッシュ放っても、
バランのドラゴニック・オーラは突き破れない。
でもそこで終わらすなよw

733:
19/10/18 21:24:04 .net
>>717
肝心の最終回が作画崩壊で酷かった

734:愛蔵版名無しさん
19/10/18 21:35:43.42 .net
アニメのメルルはウンコしなくて意外だった

735:愛蔵版名無しさん
19/10/18 21:39:29.68 .net
放送できないからな

736:愛蔵版名無しさん
19/10/18 21:39:47.18 .net
>>727
したぞ
ポップが覗きに行って蹴りくらってた

737:愛蔵版名無しさん
19/10/18 21:44:51.36 .net
メルルは武蔵小杉だな

738:愛蔵版名無しさん
19/10/18 22:46:23.12 .net
ただの打ち切りだからな
バランは大幅カットで、速攻退場
ハドラーとザボが暗殺に行く所で終了

739:愛蔵版名無しさん
19/10/18 22:58:04.51 .net
ダイ記憶喪失から大きく盛り上がるのにアニメは本当にもったいない

740:愛蔵版名無しさん
19/10/18 23:25:24.90 .net
だな。
あそこからポップが大いに躍動して盛り上がる
ポップが盛り上がると、アバンの使徒が盛り上がる
ラー魔槍絡みもある
ダイの覚醒、戦士勇者としての完成
ポップの捨て身と奇跡
総力戦で本当に名作になる導入部なのに

741:
19/10/19 07:57:38 .net
あそこは何度読み返しても泣けるよなあ
バラン編の終盤が一番好きだったからアニメでの訳わからん打ちきり方には子供ながらに怒りを感じたよ
打ち切るにしてもやり方があるだろと
製作者だって原作のあの場面読んでればここだけはきっちりやらなアカンて絶対思うはずなのにね本当に残念

742:
19/10/19 08:01:01 .net
ただバラン戦後、迷走ってのは言い過ぎだけど、
戦闘のバランスがオカシクなってくるんだよな。
竜魔人バラン(幾ら力をセーブしてたとはいえ)
に勝っちゃったもんだからバラン以上の敵がいなくて
だからダイのガス欠が異常に早くなる。
(竜魔人戦の時の三分の一以下)
ガキだったからそこらへんの大人の事情についてけなくて、
単行本買うの止めちゃったんだよなぁ~。

743:愛蔵版名無しさん
19/10/19 08:32:23.57 .net
バラン戦の時どう見ても結構長い時間闘ってただろ
って言うツッコミは最初読んだときから感じてたなw

744:
19/10/19 09:12:31 .net
そういえば、ダイ達の最終決戦の装備デザインは
読者募集だったんだよね?
ポップの杖だけ名前も能力も解らないまま
フェンブレンにあっさり切られて唖然とした。
なんか凝った鳥の装飾が先に付いてたから、
描くのがよっぽど面倒だったんだろうな。
服もあっさりバーン様に燃やされて、
ポップだけ不憫過ぎる。

745:
19/10/19 09:17:09 .net
>>735
ダイの燃費が悪くなったのもそうだけど
ザムザが超魔生物実験のザンプルの人間を捕獲しに来たのもわけわからんかったな
すでにザムザ自身で実験して90%近く研究が進んでたのに今更なんで?って

746:
19/10/19 09:27:23 .net
作品の「演出上」仕方ないかもしれないが、
明らかにオカシイだろ!って描写は多々あるな。
「獣王痛恨撃」なんかロモス王も一緒に喰らってるし、
「闘魔滅砕陣」なんかもチウやゴメちゃんも一緒に貰ってるから
本当に強いのかどうかよく解らない。
チウやゴメちゃんが死なないのに、
何故かヒュンケル、マァム、クロコが一歩も動けず
喰らい続けるという不自然な状態が
ダイが来るまで持続し続けるという訳の解らん展開は
少々萎えたな。

747:愛蔵版名無しさん
19/10/19 09:41:08.16 .net
あとマァムの「ヒドイ!なんて残酷な!」とかな。
あのマァムさん、「誰」と戦ってるか解ってます……?

748:
19/10/19 10:29:21 .net
>>729
メルルがポップを蹴るわけないだろ
むしろ喜ぶ

749:
19/10/19 10:32:41 .net
いや、メルルみたいなタイプは泣きだすと思う

750:愛蔵版名無しさん
19/10/19 10:39:57.95 .net
>>737
その後にブラックロッドが出てきたじゃん
バーン様の構えを破ったんだぞ

751:愛蔵版名無しさん
19/10/19 10:45:16.55 .net
新しい武器を作ってくれるだけじゃなく説明書までちゃんと付けてくれる
ロンさんの気配りの良さよ

752:
19/10/19 10:58:54 .net
>>743
うん、アレはデザインがシンプルだったね、描き易そう。
自分で言っといてなんだが週間連載であの装飾付きの杖は
描くの地獄だと思うわ。
ポップはメインキャラで出番多いし、
何よりメドローア使う時は杖が邪魔になる。
(構えが決まってるから)
ドラクエ系のマンガで「最強の武器」は出てくるが
「最強の鎧」は出てこないのは描くのが大変で
作者が死ぬからだと思う。

753:
19/10/19 11:02:16 .net
その点聖闘士星矢は手間が半端なかっただろうなあ
マスクがすぐ飛ぶのはやっぱ描くのが面倒だったのだろうがw

754:
19/10/19 11:12:29 .net
>>746
全盛期の車田御大は天才通り越してマジキチレベル。
一週間でクロスのデザインのみならず
その分解図まで造って描いてたんだぜ。
たったの一週でやられるザコキャラの分まで。
その上で番外編を描き、カラーページまでこなしてたんだから
バケモン以外の何ものでもない。
しかも手塚治虫はこれを凌ぐというのだから
漫画界の大魔王(神)と呼ばれるのも当然かもしれんな。
だから寿命が縮んで早逝してしまったのかもしれんが。

755:愛蔵版名無しさん
19/10/19 12:41:21.14 .net
>>746
十二宮編が始まる時 ムウが「マスクもなしに黄金聖闘士ナメんな」って星矢に注意してたのに
その後 神相手でもしょっちゅうマスク飛ばすんだよなw

756:
19/10/19 13:07:06 .net
手塚治虫は絵がシンプルじゃん
聖闘士星矢とは描き込みの量が違うよ

757:
19/10/19 13:25:52 .net
>>748
イヤ、あれは「マスクがダサイ」やつは優先的に飛ばしてるんだよw
星矢の2cdクロスとか、人気ボスキャラのサガなんかマスクがバケツだから、
付けたのは最後の嘆きの壁で即死に決定してる時だけ。
装着前はカッコイイんだが、そこまでの接合性は流石に週間連載じゃ
無理だわなぁ~。最後まで一回も落とさなかったし。

>>749
手塚も火の鳥とかで、書き込む時は徹底的に書き込む。
それよりもあの男が異常なのはその「仕事量」
多忙な連載を幾つも抱えているにも関わらず
アニメの仕事まで受けてきてダメ出ししまくって
当時のスタッフがバタバタ倒れていったのは今も伝説になっている。
その時のキーワードは
「手塚先生が倒れれば休めるのに何であの人だけ倒れないの?
オレらが休んでる間別室でマンガ描いてるし……」
だったそうだ。
そろそろスレ違いだな、スマソ

758:
19/10/19 13:36:06 .net
メルル「次は私の番ですね」

759:
19/10/19 14:42:04 .net
ヒュンケルだってマスク割れてますし
ただ、納刀状態からハドラーの心臓貫いた時の刀身は長すぎじゃね?

760:
19/10/19 14:54:20 .net
メルルにも鎧の魔肛を用意してあげれば良かったよ

761:
19/10/19 14:56:29 .net
それは誰得だよ…

762:
19/10/19 15:15:26 .net
普通にオムツでいいだろ

763:
19/10/19 15:16:35 .net
ケツの穴をくぱあした状態になる鎧化w

764:
19/10/19 15:37:24 .net
マァムの鎧の魔甲拳は、どう見ても魔法防げないよね?
まぁ青銅聖衣みたいに、鎧がない所は不思議パワーで守られてると
脳内補完するしかないのだが。

765:愛蔵版名無しさん
19/10/19 16:51:51.76 .net
防げる防げないってのがいまいちわからんよな
ポップがメラで暖をとってたから呪文も物理的な干渉はあるはずなんだが

766:愛蔵版名無しさん
19/10/19 18:17:47.96 .net
あ、でもダイが顔面にメラ打ったらヒュンケルにダメージ通ったんだよね。
ということはあくまで鎧に覆われてない所はダメージ判定あるのか。
じゃあダメじゃん。無駄に太腿露出させてるし。
イオナズンとマヒャドとか、広範囲の魔法は防げないって事だよね。
アルビナスが「たまたま」単体系の技に切り替えてくれたけど、
ニードル・サウンザンドばっか使われたらハメ殺しにあってた。

767:愛蔵版名無しさん
19/10/19 19:09:53.86 .net
あの黒い全身タイツ部分も魔法耐性あるんじゃないの?

768:愛蔵版名無しさん
19/10/19 19:39:59.94 .net
魔肛はケツだけ呪文無効

769:
19/10/19 19:47:57 .net
メルルの尻穴を舐めたい

770:
19/10/19 19:51:08 .net
まともな流れになりそうだったのに すぐ糞野郎が湧いて来るな

771:
19/10/19 19:51:23 .net
メルル「ど、どうぞ… くさいですけど」

772:
19/10/19 19:56:48 .net
>>760
うん、鎧の魔槍はそうだろうね。
ラーハルトは素早さNO・1だから、
顔面空いてるのは解るわ(まず絶対当たらない)
でもマァムはよぉ……
だからアルビナス戦以降空気になったのか?

773:
19/10/19 19:58:14 .net
ヒュンケルが兜から剣を外していたら
ワシの必勝戦法で顔面凍っていたのだろうか

774:愛蔵版名無しさん
19/10/19 20:03:33.31 .net
>>766
どうしておまえはヒュンケルが「棒立ち」だと思うんだ?
格闘家は動きが沁みついてるから反射的にも防御する。
そんなんだからトドの串刺しにされるんだよ。

775:愛蔵版名無しさん
19/10/19 20:04:15.86 .net
>>764
臭いのが興奮する

776:愛蔵版名無しさん
19/10/19 20:12:20.76 .net
ヒュンケルて戦士なのにトロくないのズルくない?仲間のしょーもない槍投げで死んだワシに同情の余地あるでしょ
しかも竜の血で生き返らないとかいう小物感のダメ押しなんなん

777:
19/10/19 20:33:11 .net
>>769
自分の言動を読み返してみろ、
話はそれからだ。
それの一体どこが、『誇り高き竜騎衆』なのだ?

778:
19/10/19 20:36:00 .net
まぁDQのシステムだからあれだが
トロい戦士も裸になったら武道家並のスピードになるかもな

779:愛蔵版名無しさん
19/10/19 20:50:06.95 .net
ワニも人質取ってたな…

780:愛蔵版名無しさん
19/10/19 21:06:38.40 .net
いや、ワニが一番不自然なのは、
ポップがマホカトール使おうとしてる時に、
斧で攻撃せずなんか知らんがわざわざ足で踏んで
成功するまで待ってたとこだ。
それでブラス爺ちゃん正気に戻って
「何ィ!?」とかもうアボカドバナナかと。
それまで斧で本気で殺しにかかってたのにねぇ……

781:
19/10/19 21:27:26 .net
ここのせいでマァム派だったオレがすっかりメルル派になってしまった
そして見る動画も最近はすっかりスカ動画になってしまった
どうしてくれる!
ありがとう!

782:
19/10/19 21:35:43 .net
でもマァムとレオナって殆ど顔一緒なんだよな。
キャラ付けがちゃんと出来てるからある程度誤魔化せるけど。
ちなみに成人女性はほぼ全部同じ。
口紅してるかしてないかで、後は髪形が違うだけ。
唯一例外はナバラ(メルルの婆ちゃん)とアルビナスくらいだわ。

783:
19/10/19 22:54:21 .net
まつ毛ボーボーなのがレオナ

784:愛蔵版名無しさん
19/10/19 23:00:55.45 .net
ま○毛ボーボーって処理しないのかな

785:愛蔵版名無しさん
19/10/19 23:02:42.68 .net
メラで

786:
19/10/19 23:06:43 .net
バギで

787:
19/10/20 04:47:11 .net
ギガでイン

788:
19/10/20 04:52:02 .net
陰パス

789:愛蔵版名無しさん
19/10/20 08:30:20.96 .net
本当、アバンとレオナは何で最終決戦に出したんだろうな。
「キャラ増やし過ぎて動かせなくなってる」状態の典型的パターン。
どっちも殆ど解説役とギャグ要員になってるし、
持ってきた「羽根」でなにかスゴイ奥義なりなんなりあるかと
思いきや結局なんにもなかった。
アバンが負けそうになってまたメガンテ使おうとした時は
正直唖然としたよ。
「だったら生き返らすなよ!」と日本中の読者が叫んだと思う。
ストーリー的には正しいが「マンガとしては」NGというやつだね。

790:
19/10/20 08:33:07 .net
子供はそんなに深く考えませんw
うおー、すげー、うわあ、やったー
そんな程度です。

791:
19/10/20 08:45:28 .net
アバン先生復活は結構叩かれてるけど
俺は当時純粋に嬉しかったなあ

792:
19/10/20 08:48:42 .net
子供は純真だよね

793:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:01:46.15 .net
俺は投資アバン復活でハドラーが不憫に思えた
唯一の功績すら功績でなかったから‥

794:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:02:10.90 .net
>>786
誤字
当時ね

795:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:08:26.89 .net
>>786
そこは武人モードの超魔ハドラーなら救われた所じゃないの?
「オレはあいつらの一番大切なものを奪ってしまったのだ……」
だから大魔王バーンとの共闘は出来んみたいなこと言ってたし。

796:
19/10/20 09:18:32 .net
純真な子供だったのに今ではスカトロマニアのメルルファン

797:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:32:56.94 .net
超魔生物の弱点、変身すると呪文が使えなくなるのを防ぐには、
「一度変身したらもう元の姿には戻れなくなることだ!」
って言ってたけどハドラーに限り全然不利益生じてないよね?
明らかにカッコよくなってるしピロロに
「ハドラーは永遠に怪物のままなんだ~!」とか煽られてるけど
元々魔族なんだから格が上がれこそ下がったようには見えない。
だから慌てて黒のコアが~とか寿命が~とか言い出したんだろうけど。
整形する奴は整形する前には戻りたくないやろ。
今の自分が嫌でするんだからね。

798:
19/10/20 09:38:58 .net
> 整形する奴は整形する前には戻りたくないやろ。

なるほど、そうかもな

799:
19/10/20 09:41:40 .net
ハドラーぐらいの変身なら生活に困らなそうだしね。
ただ、不死身の身体をなくしたのは魔族として良かったのかどうか。

バーンの最終形態は明らかに不便w
手がカニじゃあ色々と面倒だわ…
魔力で物を自在に動かせるならマシだけど。

800:
19/10/20 09:45:10 .net
魔族が不死身って本当なのか?
氏ににくいってだけで、火の鳥のマサトみたいのとは違うだろ

801:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:48:41.35 .net
いや、魔族はご長寿なだけ。
バーンがハドラーに不死身の肉体を与えただけだよ。
書き方が悪かった。
魔王つまり魔族を統括する者であれば、
永遠に行き続ける�


802:アともひとつの生き方だったかなと。 それを捨てるのにはかなり覚悟がないとね。



803:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:52:31.38 .net
そういえばバーンも老いていく肉体を気にしてこそミストに預けるなんてことをしてたな
ハドラーはあれか、何度氏んでもバーンのザオリクで生き返るってだけで
バーンの切れ目がザオリクの切れ目ってやつか

804:愛蔵版名無しさん
19/10/20 09:53:37.00 .net
どんな願いも叶う玉が…

805:愛蔵版名無しさん
19/10/20 10:01:39.63 .net
>>786
だがハドラーはアバンの胸の中で死ねたことを喜んでた模様

806:愛蔵版名無しさん
19/10/20 10:02:14.34 .net
たぶんね
結果的にバーン様から離反したから不死身の肉体のままでも死んだら復活出来なくなってた
バーン様は裏切り者を蘇生してはくれないだろう

807:
19/10/20 10:08:53 .net
アバン 「さあ、わがうでのなかでいきたえるがよい

808:愛蔵版名無しさん
19/10/20 10:26:39.43 .net
メルル「大自然のおしおきですっ!」

809:
19/10/20 10:42:44 .net
超魔になる前のハドラーの身体は、
何度でも復活出来てその度に強くなるならチートじゃね?
なんで捨てちゃうのよとも思ったが、
たったの三か月で大魔王倒す島の小僧や
大魔王の奥義を破るヘタレガキの
超チート成長速度を鑑みれば仕方ないことかもな。
本当に、何百回、何千回死ななきゃいけないんだか。
肉体はともかく旧ハドラーの精神が持たない。

810:愛蔵版名無しさん
19/10/20 11:09:02.74 .net
何度も負けてしまうようじゃバーンに見捨てられてしまうしな
実際失態続きで処刑を覚悟しないといけないほどだったし

811:
19/10/20 11:14:25 .net
結局はメルルがいるから魔王軍は勝てないんだよ

812:愛蔵版名無しさん
19/10/20 11:58:52.36 .net
あーはい

813:愛蔵版名無しさん
19/10/20 12:38:33.48 .net
メルル最強説

814:
19/10/20 13:08:47 .net
バーンって何が不満だったんだ?
地上を支配したかったわりには全然外に出ないし

815:
19/10/20 13:10:17 .net
>>806
我らが故郷、魔界に太陽の光を当てたかったんだよ
地上は鍋の蓋くらいにしか思ってなくて邪魔だった

816:
19/10/20 13:17:58 .net
布団が干せないし、じんめんじゅにとっては死活問題だからな

817:
19/10/20 13:19:03 .net
意地悪した神々に対してマウント取りたかっただけのような気がするんだ

818:
19/10/20 13:20:22 .net
>>806
バーンの不満
人間にだけ地上を与え、魔族と竜を不毛の地である魔界に押しやった神々が許せない!
その理由が「人間が魔族と竜より脆弱だから」ってなんだよ!

バーンの目的
地上を消滅させて魔界を浮上させる
太陽の光を魔界に!

バーンは地上の支配を望んでない、むしろ破壊を望んでる

819:
19/10/20 13:21:19 .net
人間にとってはトンでもないが、
魔界の住人からすれば名君として尊敬を集めてそうだがな。
それこそクロコやバランみたいな魔界の武人がこぞって
忠誠を誓いそうなもんだが、
なんで実質ミスト(バーン)だけだったのかね?
御付きの魔族の女は結構な数いたみたいだが、
魔界の忠臣はいなかったのかね?

820:
19/10/20 13:30:02 .net
突っ込むのは無粋だけど
屈強な魔族や竜族やその神がさ
太陽に憧れなんか抱くかよって思うね

821:
19/10/20 13:30:57 .net
別に地上を消滅させなくても、地上を支配して人間を奴隷にするとかでも良かった気がする

822:
19/10/20 13:32:22 .net
予「人間どもの強さを理解したので地上で仲良く共存したいです」

823:
19/10/20 13:37:48 .net
魔界は「力が全て」の世界だから、
地上をブッ飛ばして太陽を手に入れるという
破天荒な話も実現させてしまえば、
『男として』惹かれる者は相当数いると思う。
始皇帝とか万里の長城とか、
実質的な意味では賛否あるが、
心に与えるインパクトはデカイ。

824:
19/10/20 13:39:18 .net
>>811
ミストは変わり者だったんじゃないかな

"力"ほど純粋で単純で美しい法律は無い
生物はすべからく弱肉強食、魔族も竜も皆そうだ
人間だけが気取った理屈をつけてそこに目をそむけておる

なんてくらいで、名君だから尊敬して忠誠を誓うなんて概念はなく
ただ強い者につくのが安全だからそうするってのが
気取った理屈で目をそむけない魔族や竜の行動原理なんじゃね

825:
19/10/20 13:58:05 .net
今はお前の力の方が上だったそれだけのことだそして魔界ではそれが全てだ
魔界にとって無秩序こそが最良の法律
幽白の言葉を借りてるけどダイ大の魔界もそういう世界だろうな

826:
19/10/20 13:59:59 .net
魔界には電球なかったのかな
暗いのが嫌とかw

827:愛蔵版名無しさん
19/10/20 14:08:02.08 .net
明かりが欲しかったわけじゃないんだろ

828:愛蔵版名無しさん
19/10/20 14:10:13.30 .net
ゆくゆくは魔界と人間界は友好関係になる派
今のままの魔界が良いから余所に干渉したくない派
魔界も人間界も支配する派
幽白は三大派閥があったけど
ダイ大も魔界編があったらいろんな派閥が出てきたかもな

829:
19/10/20 14:17:35 .net
予「バ、バカな…この魔力!一人一人が余と互角、いや…それ以上!こんな奴らが(ry」

830:
19/10/20 14:20:59 .net
実際野心なき強者が潜んでいても不思議じゃない世界だからな
少なくても強ければ他者に好き勝手されない世界だから
どんだけ強くなっても損はないからね

831:
19/10/20 14:22:29 .net
「ダイ様、あなたの本当の父親が魔界でお待ちしています。」

バラン「カビーン!」

832:
19/10/20 14:25:06 .net
ロンベルクが強いのも魔界の名工として他者から邪魔が入るのを防ぐには
強くないと仕事に没頭できないから
幽白の魔界の整体師が強いのと似たようなものかも

833:
19/10/20 14:26:02 .net
>>823
竜の騎士、まさかの托卵。

834:
19/10/20 14:27:16 .net
>>822
ダークドレアム「せやな」

835:
19/10/20 14:29:58 .net
ダイ大の場合は異母兄弟とか
マザドラの邪悪バージョンの騎士とか
そっちだろ
魔界剣王ロカ
とか
未知の魔界王、魔界神も余裕だな

836:
19/10/20 14:32:59 .net
>>823
ヒュンケルの方が先祖がどうとかありそう
そこであの不死身ぶりに納得がいくみたいな

837:
19/10/20 14:45:57 .net
どうやらあいつの先祖はゾンビのようだ

838:愛蔵版名無しさん
19/10/20 15:42:00.73 .net
ゾンビの子孫がガイコツに拾われるとかどんな運命だろ

839:愛蔵版名無しさん
19/10/20 15:59:14.68 .net
魔界が地の底ってのも「?」だよなぁ
地底人なのか?
魔界って人間界の地球とは次元が違うトコにあるんじゃないの?

840:愛蔵版名無しさん
19/10/20 16:11:14.57 .net
闇の洞窟をくぐり抜けた先にラスボスが居る
ドラクエ4の設定でも踏襲しているのかと思ったな

841:愛蔵版名無しさん
19/10/20 16:12:18.21 .net
>>831
時代的にドラクエ3のアレフガルドのイメージだろ
ドラクエではそういう風になってるんですと言われればあっ、はいとしか言いようがない

842:愛蔵版名無しさん
19/10/20 16:14:00.54 .net
メルルの大穴

843:愛蔵版名無しさん
19/10/20 16:18:02.85 .net
>>831
それは作品の世界観によるね。
聖書やダンテの神曲だと地獄、即ち魔界は
地球の奥深くに神が悪魔を封じ込める場所だと
伝えられてきた。
魔界が「異世界」っていうのはギリシア神話とか日本の神道、
中国古来の伝承やインド神話なんかの話だね。
ちなみにHUNTER×HUNTERだと、
世界はメビウス湖という超デカイ湖の中にある浮島に過ぎず、
その更に先には暗黒大陸という途轍もなく大きい地獄や魔界のような
世界が広がっていて、ようやく今その先っちょに向かっている所だ。
主人公じゃないヤツがw

844:愛蔵版名無しさん
19/10/20 16:21:15.87 .net
>>811
魔界の王を名乗る割に魔界の手練れが出てこなかったなとは思う
軍の部下じゃないにしても仕事を発注して駆け付けた委託業者のような強者とか
契約で動いているのが居てもおかしくはない
ロンベルクにはそういった関係から本格的に正社員に引き入れようとしてフラれた感じがあるけど

845:
19/10/20 16:32:49 .net
バーンはヴェルザーと魔界を二分していたわけだから、
その均衡を保つため「魔界の六大団長」みたいのがいて、
自分が地上に出ている間牽制させてたのかね?
それなら地上での実働部隊として「魔王軍」が必要だったのも解るし、
その指揮をハドラーに任せていたのも解る。
自分は地上の崩壊と同時に、魔界にも眼を光らせてないといけないからね。
でもバーンパレスって城が25以上もあるわけだから、
単純に動かせる兵士は数十万はいる筈だよな。
剣と魔法の世界じゃ戦は量より「質」というのは知ってるが。

846:
19/10/20 17:11:57 .net
>>836
魔界の桃白白?

847:
19/10/20 17:23:57 .net
>>837
つまりヴェルザーの部下にも魔王軍のようなモンスターがいたってことだよな
バーン派とヴェルザー派に分かれてたと

848:愛蔵版名無しさん
19/10/20 17:43:05.04 .net
バーン派は甲賀忍者のようにチームワークを重んじ
ヴェルザー派は伊賀忍者のように単独が基本みたいな
社風の違いがあったりしないかね

849:
19/10/20 18:00:11 .net
キルバーンは「企業が社員との雇用契約を維持したまま業務命令によって社員を他会社に異動させ就労させる」
出向みたいなもんだな

850:
19/10/20 18:08:23 .net
冥竜王ってくらいだから、部下はドラゴン族が中心なんだろうな
考えてみると、バーンの繰り出した魔界のモンスターにはドラゴン族が全然居ない
地上はともかく魔界のドラゴン族は基本ウェルザー軍なのかも。ダイ世界では
モンスターの中でドラゴン族が一番強いって設定もあるからな
勢力の大きさではバーン軍、少数精鋭でその戦力と競ってるのがウェルザー軍 なのかもしれない

851:
19/10/20 18:08:41 .net
>>834
ブラックホール並みに怖い

852:
19/10/20 19:48:15 .net
ヴェルザー「一族」っていう位だから、
中には人化して美少女姿のドラゴンもいたかもな。
でもってそれと知らずバランと出逢ってしまい、
正体を隠したまま討たれるみたいな悲劇もあったかもしれん。
ぶっちゃけヴェルザー討伐って、
ドラクエ1より長いクエストだろ?

853:
19/10/20 19:57:43 .net
1モチーフのアバンにぞろぞろ仲間居たんだから
竜騎衆他が居たはず

854:
19/10/20 20:26:38 .net
メルル一族もいるはず
目が黒いの

855:
19/10/20 21:02:40 .net
ずいずいずっころばし 尻味噌ずい

856:
19/10/20 21:17:13 .net
>>845
ドラゴンの騎士こそドラクエ1で、
基本一人で戦ってるイメージあるなぁ。
たまにNPCが乱入してくるくらいで、
仲間がいたならバランがアルキードで死にかけてないからね。

どうでもいいけどバランが記憶を失ったダイを奪還しようとするとき
「これが成功すれば我々の地位も確固足るものとなる!」
とか言ってたのはガンダムのランバ・ラルのオマージュだよね。
自分が出世すれば部下達にも良い生活させてやれるみたいな。
バラン自身は野心とか無縁の男だから、
やっぱ真面目で部下想いな男なんだろうな。

857:愛蔵版名無しさん
19/10/20 23:41:12.87 .net
魔界で剣豪の元祖ヒュンケルに会う
もちろんロンは知っている

858:愛蔵版名無しさん
19/10/21 02:59:52.91 .net
>>844
竜の騎士は力を扱えるようになる20歳以降、最強状態だから
ちんたら冒険や修業などせずいきなり決戦を仕掛ける

859:愛蔵版名無しさん
19/10/21 08:41:43 .net
>>844
正体隠してるのに討たれるとか竜の騎士は鬼か

860:愛蔵版名無しさん
19/10/21 19:38:43.96 .net
バーンの理想郷って北斗の拳の修羅の国を彷彿させる

861:愛蔵版名無しさん
19/10/21 19:42:39.09 .net
るろ剣のCCOが目指してるのも修羅の国みたいな感じだし、基本的にジャンプの悪役は修羅の国が好きだな

862:愛蔵版名無しさん
19/10/21 19:45:25.71 .net
DIOとフリーザは違うじゃん
幽助は明るい修羅の国みたいなのお望みだったが

863:愛蔵版名無しさん
19/10/21 20:24:55 .net
姫にフラれてYoはShock

864:愛蔵版名無しさん
19/10/21 21:23:37 .net
CCOに関しては実際そういう世界情勢だったこともうかがえるからな
現実こそ地獄というのも未来の世界大戦を考えると間違ってはいない

865:愛蔵版名無しさん
19/10/21 21:49:48.17 .net
>>854
幽助は「面倒なことなんか考えられないからタイマンで一番偉い奴を決めるのが一番手っ取り早かっただけ」
とアニメで言ってたな

866:愛蔵版名無しさん
19/10/21 21:56:38 .net
ヒムと気が合いそうな

867:名無し募集中。。。
19/10/21 22:01:40 zf/wcven.net
ヒムは「正義とか悪とか関係なく気に入った奴らと共に戦って楽しいかどうかが全て」という感じだから
たしかに幽白に多いタイプだな

868:愛蔵版名無しさん
19/10/22 00:54:42.68 .net
天よ叫べ!地よ!唸れ!今ここに!魔の時代来たる!

869:愛蔵版名無しさん
19/10/22 00:58:24.72 .net
ライデインとベタンですな

870:愛蔵版名無しさん
19/10/22 02:39:39.08 .net
ドラクエ1のギラの説明は爪の先から火の玉が出てくるって呪文だったはず
火の玉ってメラじゃんよ

871:愛蔵版名無しさん
19/10/22 02:54:42.32 .net
1、2は黎明期で設定ブレブレだから参考にすんなよ
稲妻の剣から出るのはベギラマだし

872:愛蔵版名無しさん
19/10/22 03:18:07 .net
マラソン大会の時にルーラが使えたらって何度も思ったもんだ
実生活で1番使える呪文ってなんだろ?
やっぱりルーラ?それともラリホー?ベホマ?意外なトコでラナルータ?

873:愛蔵版名無しさん
19/10/22 04:17:53.92 .net
マラソンならピリオムだろ
一番にルーラとかサボり体質出過ぎ

874:愛蔵版名無しさん
19/10/22 05:40:34.66 .net
ルーラは通勤場所にすぐ行けるとか
一度行った旅行先にまた行きたいとかで考える呪文だろ

875:愛蔵版名無しさん
19/10/22 05:42:38.21 .net
カンダタがレムオル・アバカム・ルーラが使えれば最高だなと言ってた

876:名無し募集中。。。
19/10/22 05:47:24.12 U+3w97sY.net
黎明期で吹雪もヒャド系もないからブリザードにザラキが割り当てられた
そこで強烈な印象を残したから氷系特技がある時代に久々の登場となってもザラキを使う

877:愛蔵版名無しさん
19/10/22 06:24:57.12 .net
>>865
ピオリム

878:愛蔵版名無しさん
19/10/22 08:39:59.50 .net
ベホマ使えればBJも目じゃないな
癌とかに効くのかわからんが
最悪怪我人だけでも大金持ちになれるだろう

879:愛蔵版名無しさん
19/10/22 09:19:39.68 .net
現代で一番便利そうなのはやっぱルーラだな
夏ならヒャド系が欲しくなるw
あと眠れない時に自分にラリホーかけたりとか
じ、自分にかけるだけだからねっ

880:愛蔵版名無しさん
19/10/22 09:45:31.01 .net
>>870
ベホマ一発、現金で7千万ゴールドいただきましょう
な、な、7千万ゴールド? 弱みに付け込んで!!
いやならやめますか?
わ、わかった 7千万だな 必ず治せ

881:愛蔵版名無しさん
19/10/22 10:05:44.02 .net
ルーラって要するにどこでもドアだろ

882:愛蔵版名無しさん
19/10/22 11:03:01.98 .net
>>873
全然違う
ルーラは行ったことがあるとこだけ行ける
どこでもドアは行ったことないとこでも行ける

883:愛蔵版名無しさん
19/10/22 12:49:21.53 .net
ドラクエの全呪文って100個くらい?
その全呪文が全国にバラまかれたらどうなるんだろ?
せっかく1億3000万分の100で選ばれて呪文を与えられてもマホトーンとかだったら意味ないな
イオナズンを与えられたヤツは世界征服とか企むのかも
それを阻止するベギラゴン担当とか

884:愛蔵版名無しさん
19/10/22 12:54:08.34 .net
現代にイオナズン使えたくらいで世界征服できるわけないだろw

885:愛蔵版名無しさん
19/10/22 12:59:03.31 .net
メルルのイオナラズンならできる!

886:愛蔵版名無しさん
19/10/22 13:00:26.24 .net
しかし MPがたりない

887:愛蔵版名無しさん
19/10/22 13:03:13.29 .net
じゃあ焼き芋食べてガスを溜めよう

888:愛蔵版名無しさん
19/10/22 13:09:19.41 .net
>>874
いくらどこでもドアでも誰一人として行ったことのない場所には行けないぞ
まず時代と場所をインプットしなきゃならん

889:愛蔵版名無しさん
19/10/22 13:23:07.66 .net
メルルがオナラすると安心する
ウンコじゃなくてよかったって

890:愛蔵版名無しさん
19/10/22 16:22:18.40 .net
>>864
そりゃ間違いなくルーラだな
通勤・通学、買い物、引越しetc日常的に有用性が高く
旅行、出張、帰省etcのイベント事に要するコスト、時間、疲労も激減
事故、事件、災害からの緊急避難もできて
人命救助、救急搬送、要人の警護や移動手段etc社会的にも引く手数多
ダイ大のオリジナル設定の応用編「見える所に移動」も習得できれば可能性は更に広がるし
「目的地を明確にイメージ」で瞬間移動可能なら映像や写真、VARやgoogleMAPと組合せて移動可能地域は拡大するかも知れない

891:愛蔵版名無しさん
19/10/22 16:42:48.90 .net
>>864
ダイ大を含めるなら他に使えるのはメドローア
核廃棄物を始めとする危険物、有害物質etcやリサイクルできないゴミ、構造物、地雷etcも安全且つ抵コストで破棄・撤去できるので世界的な社会貢献度が相当高い
もちろん身の回りの不都合な物を処分する事も可
他に隕石の接近、BHの接近など地球規模の未曾有の危機にも対応できる可能性が残る
メラ系とヒャド系も使えるなら更に有用
一方で意外と用途が狭いのがベホマ
状態異常の原因までは解消できないので病気の類いには無効だし
最も使えそうな重傷者の回復においても、まず現地に駆け付ける必要があり、命に関わるケースでは間に合わない
病院に常駐していれば術後の早期回復、ERの外科治療etcで傷や怪我に関しては重宝するが
術後の感染症や合併症には無効なので死亡率の引き下げには直接的に繋がり難い
移植手術や再建手術で効果があるかも微妙
更にカバーできる範囲はせいぜい一市区町村とその周辺地域程度

892:愛蔵版名無しさん
19/10/22 16:44:52.49 .net
レムオル一択!
他意はない!

893:愛蔵版名無しさん
19/10/22 17:14:51.13 .net
ザオリク貰ったヤツは教祖になれるな

894:愛蔵版名無しさん
19/10/22 17:34:57.54 .net
メドは消せるのはデカイけど
黒結晶みたいに、消えないで爆発する奴とか
跳ね返されてあぼんとか
そもそも合成技術が必要だし
中途半端な術だよ

895:愛蔵版名無しさん
19/10/22 17:45:25.98 .net
ルーラが現在地と目的地を放物線の動きで移動する呪文だとして、その線上に山やビル、高圧鉄塔などの障害物があったら避けられず激突死するよな!
だからルーラは怖い
と言うのが小学校の時言ってた俺の持論
なお、俺が欲しかったのはレムオルだった

896:愛蔵版名無しさん
19/10/22 17:45:35.88 .net
隕石消せるから使えるって言われてもなぁ
それ使う機会ある?
しかも地球がヤバいレベルの直径数キロの隕石消すってポップでも可能な描写ないけど一般人にできんの?
バーンパレス地上から消滅させるよりは難しそうだが
核廃棄物だって被爆確実な未来しか見えないしなぁ
防護服越しに調整できる大賢者様なら知らんけど

897:愛蔵版名無しさん
19/10/22 17:48:03.44 .net
>>880
えっどこでもドアってタイムマシーンも兼ねられるのか?やべぇな22世紀

898:愛蔵版名無しさん
19/10/22 18:03:10.75 .net
>>880
難癖つけ過ぎ
>>889
確かその時代の地図をインプットすれば時間を超えて移動できたはず

899:愛蔵版名無しさん
19/10/22 18:04:58.34 .net
>>881
お腹の調子が悪いのかもしれない
次にすごいのが来るぞ…

900:愛蔵版名無しさん
19/10/22 18:06:19.84 .net
あー俺も昔ドラが「どこでもドアに○○をインプットさせて…」ってフレーズだけは聞いた覚えがあるわ

901:愛蔵版名無しさん
19/10/22 18:06:28.92 .net
ドアノブにダイヤル付いてんだよな

902:愛蔵版名無しさん
19/10/22 18:11:54.90 .net
呪文対22世紀の技術
22世紀に勝てる気がしない

903:愛蔵版名無しさん
19/10/22 20:11:55.22 .net
そもそもさ、
何で人間の魔導士程度が使えるメドローアを、
大魔王バーン様が使えないの?
幾ら天才とはいえ所詮は旧ハドラーも倒せなかったヤツだろ?
「これが余のメドローアだ」とか言って使えてもいいはず。
「カイザー・フェニックス!」とかイキってる場合じゃないでしょ。

904:愛蔵版名無しさん
19/10/22 20:27:18.39 .net
ドSだから一瞬で消滅させず相手を嬲って絶望を植え付けたいんだよ
それに人間ごときが編み出した呪文を真似したら大魔王様の沽券に関わる

905:愛蔵版名無しさん
19/10/22 20:46:12.84 .net
発想がなかったろうし、ぶっつけ本番ではバーン様も無理

906:愛蔵版名無しさん
19/10/22 21:00:06.59 .net
そもそも使う必要なんかないだろ

907:愛蔵版名無しさん
19/10/22 21:02:52.35 .net
絶望的なはずの必殺技をことごとく防がれてるからなあ

908:愛蔵版名無しさん
19/10/22 21:28:58.94 .net
レベル50代の人間ごときにあっさり(笑)
魔界も大したことないんだな

909:愛蔵版名無しさん
19/10/22 23:12:40.45 .net
バーンはヒャドを使えない
魔法力をマイナス方向に下げる技術が決定的に苦手であった

910:愛蔵版名無しさん
19/10/22 23:18:43.11 .net
dq3にヒャドゾーマないもんな

911:愛蔵版名無しさん
19/10/22 23:21:42.84 .net
バーンよ なにゆえ もがき いきるのか
ほろびこそ わがよろこび
しにゆくものこそ うつくしい
さあ わがうでのなかで いきたえるがよい!

912:愛蔵版名無しさん
19/10/22 23:24:48.19 .net
>>903
メルル「男同士って良いですよね!」

913:愛蔵版名無しさん
19/10/23 00:15:12.31 .net
俺はメルルちゃんのお尻に顔をうずめたい!

914:愛蔵版名無しさん
19/10/23 00:21:03.44 .net
バーンは強すぎるからメドローアは必要ない
それに使えたとしても使わないだろう
マホカンタなどで跳ね返されてしまうリスクなどで無敵なはずの自分が自ら負ける要素を作ってしまう

915:愛蔵版名無しさん
19/10/23 03:09:58 .net
この漫画パルプンテがなかったな
やってみたら何が起きたんだろう?

916:愛蔵版名無しさん
19/10/23 07:58:22.36 .net
なんと、ヴェルザーの封印が�


917:ッた! 地上に向けて侵攻の準備を始めている!



918:愛蔵版名無しさん
19/10/23 08:05:27.17 .net
読み切りで金の魔法の筒から出てきたIVのモンスターがそれに当たるかもな
何が出るかな的な

919:愛蔵版名無しさん
19/10/23 09:37:42 .net
>>880
ないよ、そんな設定

しずかちゃんのお風呂場に何度も行くのは行ったことがあるからか?
家ならまだしも風呂場に行ったことがあるってのはどうなんだw
大長編の大魔境でコンゴ盆地の奥深くとか誰が行ったことがあるのか…と

920:愛蔵版名無しさん
19/10/23 09:56:43 .net
のびたの恐竜では、この時代の地図はインプットされてないからどこでもドアは使えないと言う設定が出てきた
まあ、そうやって縛っておかないと話が成り立たないためであるがw

921:愛蔵版名無しさん
19/10/23 11:24:01 .net
ついでに言うと自分でインプットさせる手法が初めて使われたのは日本誕生から
それ以降は他の星に行った場合などでよく使われている

922:愛蔵版名無しさん
19/10/23 18:06:20.83 .net
日本誕生のときは「地理的に時代が違うのに使えないだろ」とのび太がツッコミ入れてたな
それに対してドラえもんがドアコンピューターに地図を覚え込ませたと説明して
さすがドラえもんという流れになった
これはのび太の恐竜での起きたことへのフォローだったわけね

923:愛蔵版名無しさん
19/10/23 19:45:53.43 .net
???「脱肛!!(アムド)」

924:愛蔵版名無しさん
19/10/23 19:53:04.19 .net
ダイの剣作るときルーラでわざわざロモス王の承諾とりに行ったのは五指に入るくらい好きなエピソードだわ
ダイの人の良さ、王の器の大きさをさりげなく示しただけでなく
お使いクエストで希にある、善意の貰い物を物々交換しなきゃならないプレイヤーが感じる微妙な居心地悪さをうまく補完してくれた

925:愛蔵版名無しさん
19/10/23 19:56:54.16 .net
冠の大きさで剣を作れるところがイマイチ納得いかん
少し大きめの冠ではあったけど…

926:愛蔵版名無しさん
19/10/23 20:38:39.05 .net
ロン「実はちょっと混ぜ物が…」

927:愛蔵版名無しさん
19/10/23 20:46:24.62 .net
メルル「……」

928:愛蔵版名無しさん
19/10/23 20:59:04.59 .net
メルルが好きだ
結婚したい
ウンコ欲しい

929:愛蔵版名無しさん
19/10/23 21:53:48.71 .net
メルルは鞘に入れて増幅させとけ

930:愛蔵版名無しさん
19/10/23 21:58:00.17 .net
チビはショートソード位のサイズでOK
騎士の鎧も金の無駄だった

931:愛蔵版名無しさん
19/10/24 00:32:56.43 .net
>>916
そこもだけど ダイの剣を持ったチウが「小振りの剣なのに重いな」と言ってたのも気になる
ロモス王が軽々と持てる覇者の兜が剣になった途端重くなるって重量まで変わってるし

932:愛蔵版名無しさん
19/10/24 00:46:15.33 .net
あれは持ち主であるダイ以外が持つと重く感じるのではないかと思ったけどドラムーンのゴロアが普通に振ってた

933:愛蔵版名無しさん
19/10/24 00:53:12.23 .net
俺もダイ以外だと重くなる認識だった
ゴロアは見た目と性格はあれだが腕力はおっさんくらいあってもおかしくない気がする
仮にもラスダンの重要施設守るネームドだし

934:愛蔵版名無しさん
19/10/24 01:15:46 .net
チェスの駒ていどのオリハルコンを人間1人分の大きさに出来るのはオリハルコンの特性なのか禁呪法の効果なのか

935:愛蔵版名無しさん
19/10/24 01:49:31 .net
天空の剣は勇者以外が持つと重くて装備できないというところから
持ち主を選ぶ武器は持ち主以外が持つとズシィと荷重がかかる仕組みでもあるのかと思ってた

936:愛蔵版名無しさん
19/10/24 08:17:18.40 .net
なるほど あのシーンはゲームでいう「しかしチウはダイの剣を装備できなかった!」を表したものだったのか
納得

937:愛蔵版名無しさん
19/10/24 09:21:15 .net
ダイ本人が鞘から抜こうとしても抜けないぐらい剣に意思があるしね

938:愛蔵版名無しさん
19/10/24 09:37:14 .net
>>916
メッキ説もあったような

>>922
少なくともチウの身長よりはでかいのに小ぶりとはこれ如何に…と思ったな俺はw

939:愛蔵版名無しさん
19/10/24 11:54:29.96 .net
>>927
いやダイの剣は見た目よりかなり重いというシーンだよw
ゴロアがダイの剣でダイを殺そうとしているから有資格者以外装備できないわけではない

940:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:05:28.43 .net
序盤ではがねのつるぎ装備はズルい

941:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:07:32.95 .net
序盤って言ってもレベル15くらいでしょう?
DQ3ベースなら鋼、鉄防具ぐらい完備してる。

942:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:23:28.57 .net
アバン先生の由緒正しき勇者の剣けっこう好き

943:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:24:33.98 .net
安物じゃねーか
もしかしたら鋼以下の可能性もある

944:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:37:37.60 .net
>>933
10ゴールドの安物じゃん
うまのふん10個と同じ価格

945:愛蔵版名無しさん
19/10/24 12:44:32 .net
たけざおと同じ額で中古とはいえ剣が買えるんだぜ

946:愛蔵版名無しさん
19/10/24 14:45:13 .net
中古品とは10Gの剣とはゲームにはないな
当時のドラクエは最安剣で銅の剣100Gだろう

947:愛蔵版名無しさん
19/10/24 14:50:16 .net
DQ8の兵士の剣もそのレベルのなまくらだったよな

948:愛蔵版名無しさん
19/10/24 15:12:07 .net
中古とか知り合いから安く売ってもらったかとかだよ
店売りじゃない(多分)

949:愛蔵版名無しさん
19/10/24 19:35:10.98 .net
銅の剣か
アニメのアベ伝でデイジイが銅の剣を使い捨て用に何十本も装備してた話思い出す

950:愛蔵版名無しさん
19/10/24 19:37:36.13 .net
>>939
古道具屋で買ったとアバンが言ってるだろ
誰かに喋ったわけでなく心の声なので嘘を吐く必要もない

951:愛蔵版名無しさん
19/10/24 20:03:27.89 .net
銅の剣は鈍器

952:愛蔵版名無しさん
19/10/24 20:16:01.76 .net
最近はどうか知らんけどドラクエの質レートってかなり法外だったよな
とブックオフやまんだらけで売るときに思う

953:愛蔵版名無しさん
19/10/24 20:24:44.86 .net
最近のドラクエ界はけち臭くなって5割でしか買ってくれなくなった
それでも現実よりは気前良いけどw

954:愛蔵版名無しさん
19/10/24 23:46:17.20 .net
バーンって他人の家に上がる時
「ごめんください」って言うのかな?

955:愛蔵版名無しさん
19/10/24 23:50:04.67 .net
あのアバンの剣は銅の剣だろうが
現役のハドラー戦時と、キル戦時の剣を知りたいね

956:愛蔵版名無しさん
19/10/24 23:55:29.62 .net
メルル「ごめんくさい」

957:愛蔵版名無しさん
19/10/24 23:57:44.95 2KSEDAYw.net
2、3の店売り準拠だと
光の剣 ゾンビキラー グレードソード
辺りだろうな

958:愛蔵版名無しさん
19/10/25 10:13:22 dW/nAbLE.net
ダイ大は今読んだらつまらん
まぁガキ向けのコロコロ漫画レベル
ポップの成長だけはいいがあとはマァムと姫のおっぱいが気になるだけの漫画

ロト紋は脚本家がついてるからシナリオがしっかりしてる
大人でも読めるドラクエ漫画はロト紋(旧)だけ

959:愛蔵版名無しさん
19/10/25 10:26:08 .net
sage

960:愛蔵版名無しさん
19/10/25 14:11:40 .net
ジャンプの中でもやや低年齢向けだなと当時から思ってたよ。
ただ、丸っこい絵柄やキャラデザの影響も大きいと思う。

ストーリーで言えばもっと酷い漫画はたくさんある。
男塾とかそれこそ今見るとすごすぎw
こんなワンパターンで打ち切りされなかったのか…

961:愛蔵版名無しさん
19/10/25 17:35:05.56 .net
ロト紋は当時イマイチ面白くなさそうで2話位で切った覚えしかないがそんなおもろいの?

962:愛蔵版名無しさん
19/10/25 19:12:32.22 .net
>>949
ダイ大だって原作と作画で分かれてるわけだが

963:愛蔵版名無しさん
19/10/25 21:18:15.87 .net
三条さんが仮面ライダーや鬼太郎の脚本やるようになるとは当時想像できなかったわ

964:愛蔵版名無しさん
19/10/26 06:44:08.07 .net
>>954
ダイ連載当時もペンネーム変えてボンボンの「ウルトラマン超闘士劇伝」と言う漫画の原作をやってた
あれも中々名作度が高い漫画だったな。今続編やってるけどそっちは…

965:愛蔵版名無しさん
19/10/26 08:45:56.62 .net
まったく同じシナリオ、セリフで、
鳥山明が原画だったらすんごい大人気だったと思う。
ダイのストーリーはかなり良い。

966:愛蔵版名無しさん
19/10/26 10:25:25.28 .net
くらえ 暗黒闘気脱魂魔術

967:愛蔵版名無しさん
19/10/26 11:04:46.52 .net
メルルか?

968:愛蔵版名無しさん
19/10/26 11:37:04.23 .net
>>958
メルルは脱糞だから違うだろ

969:愛蔵版名無しさん
19/10/26 12:40:23.74 .net
くらえ 邪影闘気殺糞!

970:愛蔵版名無しさん
19/10/26 13:02:19.23 .net
メルルは邪悪ではない
聖なる糞

971:愛蔵版名無しさん
19/10/26 16:43:22.34 .net
邪悪じゃないけど悪臭じゃん

972:愛蔵版名無しさん
19/10/26 16:53:15.22 .net
聖なる糞の悪臭

973:愛蔵版名無しさん
19/10/26 18:59:37.15 .net
>>955
ドラゴンボールの影響受けまくりだったな
好きだったけど

974:愛蔵版名無しさん
19/10/27 06:09:56.30 .net
>>956
鳥山はドラクエなんて描くのめんどくさいからやだって言ってたから無理だな
だが後半の稲田は鳥山とはまた違った良さがあった
読み切りの頃と絵を比較してもゆでたまごばりに腕を上げたし
ダイ大は稲田でよかったと思う

975:愛蔵版名無しさん
19/10/27 09:38:09 .net
読み切りはレオナがエロかわいい

976:愛蔵版名無しさん
19/10/27 12:23:12 .net
レオナはヒロインの割に読者からのウケはイマイチだったな

977:愛蔵版名無しさん
19/10/27 12:24:01 .net
役に立たないからね
微妙にヒスだし

978:愛蔵版名無しさん
19/10/27 12:40:56.65 .net
役に立たないって、おっぱいでお世話になっただろ

979:愛蔵版名無しさん
19/10/27 13:01:00.21 .net
あんなので世話になるかよw
マァムの尻やケツの方がハァハァできる

980:愛蔵版名無しさん
19/10/27 13:56:04.17 .net
メルル「私にお任せください」

981:愛蔵版名無しさん
19/10/27 14:11:51.70 .net
>>968
俺も誰こいつ?だった
ヒロインはマァムだと思ってた

982:愛蔵版名無しさん
19/10/27 14:17:52.41 .net
>>971
愛してる

983:愛蔵版名無しさん
19/10/27 16:57:41.86 .net
>>972
にわか自慢?

984:愛蔵版名無しさん
19/10/27 17:29:40.58 .net
真のヒロインはメメル

985:愛蔵版名無しさん
19/10/27 17:41:34.27 .net
>>974
連載をリアルで見てたよ
俺がにわかに見えるのは
おまえがにわかってことになるが

986:愛蔵版名無しさん
19/10/27 18:28:49.61 .net
>>976
「誰こいつ?」ってレオナの事も知らないみたいだったから にわかと言ったんだが
それでなんで俺がにわかになるんだ?

987:愛蔵版名無しさん
19/10/27 18:37:28.26 .net
ダイが到着したのは
レオナがバーンの頭部を砕く
その瞬間だった
ダイ「レオナ……なのか?」

988:愛蔵版名無しさん
19/10/27 18:45:07.61 .net
漫画ごときニワカでいいじゃんw
ヲタ自慢されてもなあ

989:愛蔵版名無しさん
19/10/27 18:56:37.80 .net
>>977
実際そうだもん
しばらく前にちょっと出てただけのヒョウタンツギなんか
いちいち憶えてるかっての

990:愛蔵版名無しさん
19/10/27 18:57:19.95 .net
ワトさん≒マアム
ブタナギ≒レオナ

991:愛蔵版名無しさん
19/10/27 19:00:08.81 .net
>>980
次スレ頼むで

992:愛蔵版名無しさん
19/10/27 19:07:28.66 .net
勃てたよ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ254
URLリンク(medaka.2ch.sc)

993:愛蔵版名無しさん
19/10/27 19:12:21.16 .net
ワシは……認知症なのだ

994:愛蔵版名無しさん
19/10/27 19:20:11.63 .net
>>983
乙ゆえの気まぐれよ
やはりこのスレ、埋めねばなるまい

995:愛蔵版名無しさん
19/10/27 20:08:03.78 .net
薬草が効かないヒムは完全に生命体になったわけではないかもしれない

996:愛蔵版名無しさん
19/10/28 00:01:34.85 .net
「燃えるおにーさん」にもヒムっていたよな
手の甲をツネられて痛がって、チンポに焼き印押されて倒されたヤツ

997:愛蔵版名無しさん
19/10/28 00:19:40.07 .net
ヒムペキ兄さん

998:愛蔵版名無しさん
19/10/28 12:00:52.15 .net
>>970
尻もケツも同じ

999:愛蔵版名無しさん
19/10/28 17:12:00.13 .net
違う!

1000:愛蔵版名無しさん
19/10/28 18:49:00.51 .net
ウンコとウンチは違うと言ってるようなもの

1001:愛蔵版名無しさん
19/10/28 19:26:29.38 .net
閉じたり閉まったり

1002:愛蔵版名無しさん
19/10/29 11:40:57.49 .net
レオナ=尻
マァム=ケツ
エイミ=ケツ
メルル =お尻

1003:愛蔵版名無しさん
19/10/29 16:30:32.80 .net
エイミは股関だと思う
すぐ前からパンチラするイメージ

1004:愛蔵版名無しさん
19/10/29 23:56:57 .net
股関というかモリマン枠はマァムが圧倒的

1005:愛蔵版名無しさん
19/10/29 23:59:12 .net
モリマンは正常位の時突くのが楽で良い

1006:愛蔵版名無しさん
19/10/30 00:00:45 .net
メルル「私だって盛り糞なのに…」

1007:愛蔵版名無しさん
19/10/30 00:05:07 .net
大陰唇のボリュームはほとんど関係ない
それより関節の柔らかさだ
可動範囲の広い人ほどダイナミックなうねりで翻弄してくれる

1008:愛蔵版名無しさん
19/10/30 00:05:18 .net
>>996
童貞は何もわかってないくせにw

1009:愛蔵版名無しさん
19/10/30 00:07:39 .net
1000ならウンコ荒らし壮絶死

1010:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 4時間 17分 21秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch