lenovo デスクトップPC総合 Part11at PC
lenovo デスクトップPC総合 Part11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
18/05/10 22:34:50.99 0.net
先にこっち消化
lenovo デスクトップPC総合 Part10 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pc板)

3:名無しさん
18/05/12 23:50:59.30 0.net
7月に出るThinkCentre Tinyは外付けGPUのドッキングステーションに対応してて
普段は省スペースでゲームする時だけそれ使うオプションができるみたいだね

4:名無しさん
18/05/16 06:47:31.47 0.net
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
ThkinCentre M715Qは1リットルサイズという、EliteDesk 700 Miniと同等サイズで
あり、基調講演では無理やりスーツのポケットに入れるといったデモも行われた。
一方ThinkCentre M725は標準では今回発表のGPU統合Ryzen


5:Proが用意されるが、 GPU非統合の8コア16スレッドのRyzen Proを搭載することも可能という話であった。



6:名無しさん
18/05/19 11:05:47.61 0.net
URLリンク(kakaku.com)
H530S i5 を仕様でWQHD(2560x1440) でモニタにしている人はいますか?
仕様では最大フルHDって鳴っていますがi5はURLリンク(ark.intel.com)
4Kまで行けるって鳴ってます。

7:名無しさん
18/05/20 22:15:26.06 O.net
think station e30にHDD2台+SSD積んでさらに3RのOS切り替え機をつけたい
現状HDD2台積んでいてさらに光学ドライブ用のベイとカードリーダー用のベイが空いてる
ドライブベイにSSD、リーダーベイにOS切り替え機を載せる予定
sataコネクターかesataコネクターも空いてるからそこにHDDかSSDを繋ぎたい
あとは電源の問題か
できそうだと思うんだけどメモリ増設くらいしかしたことないからちょっと不安だけどウキウキしてる
魔改造なんてとても言えないショボいもんだけどこんなことした人他にもいる?

8:名無しさん
18/05/21 11:08:14.15 0.net
配置場所を確保して
間違えないようコネクタを繋ぐだけ
そんなに難易度は高くないと思うから
がんばりたまへ

9:名無しさん
18/05/24 12:58:32.07 0.net
Lenovo死亡へのカウントダウンかもしれんw
日大アメフト問題に匹敵、中国で起きたレノボの「高飛車対応」
URLリンク(diamond.jp)

10:名無しさん
18/05/24 22:51:25.00 0.net
V520届いた。
電源付近から
カチカチとリレーの切り替え音
みたいなの聞こえるのだけど
初期不良かな?

11:名無しさん
18/05/25 15:51:44.15 0.net
>>9
自分もv520持ってるけどそんな音聞こえないよ
まじで初期不良じゃない?

12:名無しさん
18/06/02 10:50:57.13 0.net
LenovoのPCって自動CPUヒートシンク清掃機能付いてるの?
H520sしか持ってないから比較できないんだが
前から不思議だったんだけど、2000RPMくらいのが
急に10秒ほど4500RPMまでフル回転すんだよね・・・
ずっと張り付いてる訳じゃないから不明だけど1日1回くらいで起こる感じ

13:名無しさん
18/06/02 12:56:23.44 0.net
自動メンテナンスのせいじゃね

14:名無しさん
18/06/02 14:44:19.51 0.net
>>12
レスありがとう
うーむ、他の自作機やノートの3台は起きてなくて
今はWin10に上げたが、買ったWin8時代から何だろう?と
不思議に感じていたんだけどフル回転も10秒ほどだし
ゴミの掃除をしてくれてるとポジティブに考えておくw

15:名無しさん
18/06/06 22:41:54.96 0.net
ThinkCentreにcoffee lakeのM720発売の情報が正式に出たね
そろそろ現行モデルは投売りセールがくるかな

16:名無しさん
18/06/07 09:26:31.56 0.net
価格コムで見ると coffee lake ってKaby Lake と比べて CPUスコア1.5倍も上がってるけどマジ?
世代が一つ違うだけじゃなくて上位機種なのかな?

17:名無しさん
18/06/07 10:30:44.36 0.net
マジ
AMDがすごいの出したからIntelもすごくて安いの出さざるを得なくなった
そんでもってAMD 2200G 2400Gが出るまで待つのが吉

18:名無しさん
18/06/07 13:06:22.84 0.net
>>16
小出し小出し商法はいい迷惑だ。
第三のCPUメーカーがいるな。

19:名無しさん
18/06/07 13:10:26.88 0.net
今はAMD無双だしね

20:名無しさん
18/06/07 13:13:30.44 0.net
買い時は新CPU出る今頃なんだろうけど、これだけスコア違うと型落ちは手出したくないな。
AMD候補に入れようにも安く買おうとするとインテル入ったPCばかりなんだよな・・・

21:名無しさん
18/06/07 16:22:32.99 0.net
中古のM92P tinyで満足してる

22:名無しさん
18/06/07 22:31:34.44 0.net
core i3の最下位モデルでも2コアから4コアになったから
貧乏ユーザーにはありがたい

23:名無しさん
18/06/09 09:06:37.11 0.net
今週の週末クーポンはかなり割引率が高いね

24:名無しさん
18/06/09 15:23:15.46 0.net
>>22
詳細プリーズ

25:名無しさん
18/06/10 21:24:18.47 0.net
ミニタワー型今日日流行らんのかな。
一時期、楽天レノボ直販でCPUそこそこ速いやつのミニタワーバカ売れしとった印象がある。

26:名無しさん
18/06/11 15:08:12.14 0.net
ミニタワー俺は今週末か来週末が現行モデルの底値と見て買う予定

27:名無しさん
18/06/11 15:16:59.52 O.net
ちょうどいま決算セールのクーポン来てなかったっけ

28:名無しさん
18/06/12 09:42:40.30 0.net
lenovoの直販は週末限定クーポンが対象製品も多くて安い仕様で
平日のクーポンは対象も割引率も低い面倒な仕様だよね
メルマガのクーポン案内ばっかり多くて週毎の価格くらい統一しろと

29:名無しさん
18/06/15 20:16:49.42 0.net
ThinkCentreのcoffee lakeモデルがカスタマイズできるようになったけど
変更点はCPUのコア数が増えたのとUSB3.1 Type-Cくらいかな

30:名無しさん
18/06/16 17:26:55.82 0.net
コーヒーレイクが出た今(Kaby Lake)が買い時のはずなんだが、サウがにCPUスコア1.5倍も差があるとKaby Lakeモデルは買わんな~
しっかしh530sのi5を実質4万円弱で買えたのに、今のi7モデルはは8万弱もするのかよ・・・

31:名無しさん
18/06/16 21:20:34.68 0.net
中古でH330を買ってグラフィックボードを増設したら認識しない…
オンボードでの通常起動は問題無かったから、
Biosで外付けのグラフィックボードが優先になるように設定してから取り付けて起動してもダメで、
画面が真っ暗のまま動かず電源ボタンを押すと即電源が落ちるからOSは起動していないらしい。
CPUはCore i3-2100のモデルで、グラボはRadeon HD 7570(TDP:44W)なんだが、
こうなると電力不足の線しか残らないような気がするんだが、250Wの電源ユニットで足りなくなるとも思えない。
電源を稼ぐためにDVDドライブの電源ピンを抜いてみたりしたが一緒。
ちなみ�


32:ノ他のPCにHD 7570を取り付けたら起動したからグラボの問題ということはない… もうお手上げなんだけれど分かる人居ますかorz スレチだったらごめんなさい



33:名無しさん
18/06/16 21:44:39.49 0.net
>>30
H520s環境だったしOSが何なのか解らんから参考にはならないだろうけど
Win10のRS2くらいだっけかな?急にHD6570乗せてたのがビープ音で起動しなくなった時と似てる
同じくグラボは問題なく、外せばオンボでの起動もしたので今はオンボ運用

34:名無しさん
18/06/16 22:37:30.89 0.net
>>31
レスありがとうございます
Win 7 HomePremium 64bitでの運用です、OSをWin10にアプデしてみたりしたら変わりますかね…?

35:名無しさん
18/06/16 22:49:14.90 0.net
>>32
いやー、そればかりは自分で試してみないと答えはないかと・・・
Win10の場合、暫く暗転のままドライバ探してたりするので
適当なHDDを用意してアップグレード後、グラボを乗せてどうなるか?
自分はパーツ自体をPCに阻害物として扱われちゃったから諦めたw

36:名無しさん
18/06/17 16:42:48.52 0.net
>>33
色々と有難うございました
CMOSクリアを試したりWin10にしてみたりと色々したけど結果映ることはなく…
他のグラボ買って試してみます。

37:名無しさん
18/06/18 02:17:04.86 0.net
いえいえ

38:名無しさん
18/06/21 00:18:44.17 0.net
29%オフクーポンでLenovo Legion Y520Tの8700買えそうなんだけど
まだ高い?

39:名無しさん
18/06/23 07:49:05.77 0.net
>>36
高額な機種だと30%以上の割引も結構あるから俺なら待つ

40:名無しさん
18/06/29 19:02:27.19 0.net
ついにThink centreのcoffe lakeモデルに41%割引来たか
今週末注文するぞ

41:名無しさん
18/06/30 03:11:25.98 0.net
H520SのHDDをSDDに換装しようと考えています
ついでに意味は殆どないと思うけど
SATAケーブルも新調しようかよ考えて
分解動画とかも見てみたのですが
上Lコネクタで0.3m位ので大丈夫なのかな?
それともストレートコネクタでもスペース
十分ありますか?

42:名無しさん
18/06/30 10:23:51.61 0.net
>>39
別に新調せず余ってんならストレートでも平気だし、40cmくらいでも畳んだり巻いたりして入るよ
狭い場所で取り回すから外れ防止でラッチ付きが良いかも
フロントファンが付いているなら羽に当たらないように気をつけて
俺はHDDの下にSSDを突っ込んでるから逆にストレートじゃなきゃダメなのw
もし俺みたいな付け方するなら2本ラッチタイプにすると本体側は狭いので1本はラッチ無しオススメ

43:名無しさん
18/06/30 13:36:46.73 0.net
>>40
ありがとうございます
ストレートラッチ付きが手元にあったので
それを使うことにします

44:名無しさん
18/07/06 00:35:55.77 0.net
M920はVR対応グラボが選べるのか
かなりハイスペックに仕上げてきたな

45:名無しさん
18/07/19 00:29:03.55 0.net
レノボも高くなったなー
h530s i5 3年ぐらい前実質35000円ぐらいで買ったのに、
今i7買おうと思ったら80000ぐらいする。

46:名無しさん
18/07/23 13:18:10.13 0.net
新製品ラッシュだね

47:名無しさん
18/07/28 09:22:22.98 0.net
意外と壊れないな

48:名無しさん
18/08/20 20:13:28.41 0.net
今までノーマークだったけど、確かに安いな
V520とかV530はフロントにUSBx4付いていて、サイズもそこそこコンパクトなのも◎
電源やMBが特殊な10ピン仕様みたいなので、俺みたいな素人だとSSDへの改装とHDD増設するだけでも
苦労しそうなので躊躇してしまうが

49:名無しさん
18/09/06 05:05:54.27 0.net
2012年にネット用に買ったH320がとうとう頻繁に再起動するようになった
しかも再起動ループするときもあって壊れる寸前って感じだわ
使用時間49451時間、電源回数2202回
次はV520にするつもり
ちょうど7もサービス終わるしよかったかな
500GBだけが不満だったけど
トラブルのなさ、静かさ、速度に関してはほんと超快適だったわ、まぁメモリは8GBにしてたんだけど。

50:名無しさん
18/09/20 19:09:23.80 0.net
Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆
URLリンク(gigazine.net)

51:名無しさん
18/09/21 03:34:32.42 0.net
関係ないけど中国は年間死刑執行数が世界一だね ファンビンビン失踪

52:名無しさん
18/09/22 20:45:57.91 0.net
スパイウェア騒動を乗り越えたlenovoさん

53:名無しさん
18/09/27 02:04:39.07 0.net
pcたのんだけど到着予定が1ヶ月。。
こんなことってありえるんか?おそすぎだろw

54:名無しさん
18/09/28 14:05:47.31 V1BnOv1e9
i5-8100機4万台って安そうなんだが?

55:名無しさん
18/10/10 01:56:04.80 0.net
>>51
また、「ロイヤルブルー」「モダンゴールド」ともに、次回入荷予定は
11月中旬頃となり、納期の目安としましては、11月下旬以降と
なりますことを予めご了承願います。
9月下旬に頼んだHPは2カ月待ちだったぞ

56:名無しさん
18/10/10 18:17:37.94 0.net
V520購入しようとしたら購入ページが出てこず
売り切れ?

57:名無しさん
18/10/10 20:15:16.30 FQW22snEV
わいが持ってるv520

58:名無しさん
18/10/11 03:32:46.12 0.net
v520ちょうど納期遅れメールきてたよ
先月末に注文して納期が10月下旬だと
なんかこのままキャンセルなりそうでこわいわ
確かに安いもんな
i5 hddで1tb 8gbでキーボードとマウス抜いて46000だもん
マジでちゃんときてほしいわ

59:名無しさん
18/10/11 11:17:49.36 0.net
>>56
まじかよ
先代君が壊れたからおニューを買おうと思って見てたらドンピシャスペック見つけたからテンション上がったのに
5万以下でそのスペックはなかなかないかぁ

60:名無しさん
18/10/12 04:44:10.38 0.net
まぁ価格com()あの上位はどのメーカーも大差ないけどね
ただ俺も先代もlenovoで6年持って印象がいいからまた
lenovoで買ったんだけどな
しかも先月末っていっても25日だからね
25日注文で10月下旬納品って、納品からの出荷で3日くらいかかったら
マジで11月なるんじゃないかと心配になる
ただよく調べてみるとpcの人気モデルってのは結構かかるのは
当たり前らしいからそんなもんなのかな・・・
かかっても2週間くらいでくるもんだと思ってたのにな

61:名無しさん
18/10/12 13:51:51.28 0.net
V530s、入荷して1週間でアウト(ノД`)、520にしておけば良かったと後悔


62:w



63:名無しさん
18/10/12 16:08:55.11 0.net
520オプチョン外しまくって買おうと思ってたのにもう買えないのか…
530安くなるまでまた1年待つのか…

64:名無しさん
18/10/12 19:32:00.63 0.net
昨年末にV520購入した者だけど今5万円切ってるんだね、こりゃコスパいいね
個人の通常使用で一年弱使ってみて不具合ももちろんなく、安くていいPCだよ

65:名無しさん
18/10/12 20:21:53.65 0.net
10pinとか独自仕様で拡張性が無いの
何とかならんのか

66:名無しさん
18/10/12 21:31:00.80 0.net
てか今みたらi5 1tb 8gbで5万切りのモデル軒並み消えてるね
どのメーカーも注文が殺到したのかな
一時的に競合して安くなってただけかな

67:名無しさん
18/10/13 13:21:05.96 0.net
ideacentre 720 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90HY0010JP
URLリンク(kakaku.com)
これが気になってるんだけど誰か買った人いないのか?

68:名無しさん
18/10/16 07:13:52.74 0.net
V520買おうとしてたのにもう買えないのか

69:名無しさん
18/10/17 02:40:13.44 0.net
予想以上に注文がきて一旦ストップしたんだろうね

70:名無しさん
18/10/17 02:48:49.44 0.net
と思ったけどぱっと見同じ構成で1万高いV530があるんだね
だったらもうV520は生産しないかもだね

71:名無しさん
18/10/17 12:52:15.10 0.net
V520ってcprmのCDとかに対応してるのかな?

72:名無しさん
18/10/17 13:33:43.30 0.net
何でワザワザ型落ち買うんだ?
Core i5 7400なんてCore i3 8100以下の性能じゃん

73:名無しさん
18/10/17 17:03:59.75 0.net
安いから

74:名無しさん
18/10/17 17:25:49.05 0.net
V530の電源てしょぼい?

75:名無しさん
18/10/17 17:30:04.74 0.net
>>64
それ一昨日注文したよ
到着予定は来年の1月だって

76:名無しさん
18/10/18 07:08:30.81 0.net
やっと昨日発送メールきたぞ
正直ちょびっと性能あがってるし
マジでほしいやつはすぐ注文したほうがいい
ネタ抜きで一ヶ月待たされるから

77:名無しさん
18/10/20 23:07:33.60 0.net
V530買った人いる?

78:名無しさん
18/10/20 23:54:36.36 0.net
いない

79:名無しさん
18/10/22 17:50:39.54 0.net
レノボのくせに他より安くない、、、買う理由がない。

80:名無しさん
18/10/22 19:30:14.56 0.net
他で安価なのってdellとHPしかなくね?acerは一歩劣る感があるし
そしてどっちもメーカー自体の魅力ないから
消去法でlenovoしか選択肢ないんだが
それに価格com限定モデルなら普通に安い部類だろ

81:名無しさん
18/10/23 17:20:20.84 0.net
70だけど出荷したってメール来たわ
注文情報って最初は遅めに表示されるのね

82:名無しさん
18/10/28 20:14:15.45 0.net
V530、最短 3-4 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定
って実際どのくらいかかるものなの?早くて3週間、場合によって1ヶ月以上って事?

83:名無しさん
18/10/29 05:17:59.22 0.net
買うと納期予定日みたいのがでるよ
早まるわけでもなく遅くなるわけでもなく
納期ぴったりにきたよ、22,3日くらいだっけかな
だから同じ3~4週間だね
まぁ早まるのは期待しないほうがいい
ほしいならすぐ買ったほういいよ
ただ俺はwin10の使いにくさに一気にテンションさがったけどなw

84:名無しさん
18/10/29 11:55:34.95 0.net
>>80
ありがとう、やっぱ最低でも3週間はかかるんだ
結構冒険だよね、この先サイバーマンデーやボーナス商戦
値下げや特売があり得る…でもクレカ決済されちゃうし悩むなあ

85:名無しさん
18/11/01 06:29:40.15 0.net
デスクトップのオプションの内部スピーカーって何すか?
デスクトップ本体にスピーカーが内蔵されている?

86:名無しさん
18/11/01 06:53:43.56 0.net
V520だけどされてるよ
けど音質クソでどうせ外部スピーカー使うだろうから外せるならはずしたほうがいい
あと7年前のi3のH320でサクサクだったから
HDDで十分だと思ったらなんか処理速度が気になる
win10のせいだと思われる
いらないアプリ消したりマカフィ消したりしてたら気にならないレベルになった気はするけど
今から買う人はよほどケチりたくなければSSD+HDDにすることをオススメする
事実俺は付け足したい
ただwin10はフォントやアイコンが綺麗でいいとこも結構ある

87:名無しさん
18/11/01 20:06:58.86 0.net
ありがとう
モニタにスピーカーってのはよくあるがデスクトップ本体にスピーカー内蔵てのは初めて見た
注文する時は余裕で外します

88:名無しさん
18/11/02 18:37:18.44 0.net
本日到着した ThinkCentre M725s Small に Win7 Pro をインストール。
基本は旧機種 M715sのドライバが使えるけど、
Realtek USB 2.0 Card Reader と TPM2.0のHotFix KB2920188 は別途ダウンロードした。

89:名無しさん
18/11/03 14:36:50.29 0.net
「はじめてのレノボキャンペーン」について教えて下さい
1 機種は限定されますか?
2 どのくらい値引きされますか?
3 価格.com限定から更に安くなりますか?

90:名無しさん
18/11/03 17:50:19.81 0.net
LenovoはLegendにラテン語のNovaを掛け合わせたらしい

91:名無しさん
18/11/03 18:37:02.70 0.net
T520めちゃくちゃ売れてるみたいですね

92:名無しさん
18/11/03 21:20:11.92 0.net
T530だった

93:名無しさん
18/11/03 23:35:26.15 0.net
>>89
USBの数がV530に負けてるのが残念
あとデザイン、取っ手必要?

94:名無しさん
18/11/04 15:12:16.58 0.net
URLリンク(support.lenovo.com)
メモリー
16GB 最大, UDIMM, PC3-12800 1600MHz DDR3, 2 x 240ピン DIMM ソケット
1333MHz メモリーコントローラーを備えたプロセッサーを自動的にクロックダウン

これの場合、両面8+8の基盤のメモリーは2枚積めるの? 1枚しか無理?

95:名無しさん
18/11/04 15:13:29.05 0.net
片面実装と両面実装ではバンク数が違います。
通常は
片面実装=1バンクタイプ
両面実装=2バンクタイプ
です。(稀に片面実装で2バンクタイプがあったりしますが…)
メモリコントローラー側では、このバンク数によって扱えるメモリモジュールの枚数が決まってきます。
例えば、メモリコントローラーが4バンクまで扱えて、M/B上にメモリスロットが4本あった場合
1バンクタイプ=4枚
2バンクタイプ=2枚
といった具合です。

これの意味がよくわからん

96:名無しさん
18/11/04 15:16:28.98 0.net
具体的には
Samsung Samsung ddr3 – 1600 8 gb512mx8 cl11 Samsungチップメモリ/ m378b1g73qh0-ck0 /
Samsung
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
これが1枚刺さっているんだが、こういう両面基板タイプのは2枚させるの?

97:名無しさん
18/11/04 23:47:58.57 0.net
>>86
なぜレノボに問い合わせないのですか?

98:名無しさん
18/11/05 11:48:00.37 0.net
Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆
URLリンク(gigazine.net)

99:名無しさん
18/11/06 06:52:40.39 0.net
>>90
T530だけどMBや電源とかV530と違い市販部品で修理交換できると
思ってるんだけど無理なんだろうか?
増設ベイのSATAも配線されてるようだし
あと取ってはネジで外せるようなこと価格コムでみた

100:名無しさん
18/11/06 09:31:03.61 0.net
>>90
T530は
IEEE


101:802.11ac/a/b/g/n Bluetooth v4.2 が標準搭載されてるからUSBそんないらないだろ



102:名無しさん
18/11/06 20:32:33.97 0.net
>>96
でかいだけあって拡張性は良さそうだね
V530は電源が小さいからその点もいいが
そのくせ何故USBが少ないのか?取っ手、外せるんだw
>>97
無線環境はカスタマイズ出来るし、不要という人もいるが
USB3.1や3.0はハブだと当りハズレで不安定だからね
HDDとか外付けが増えるので、個人的には多い程いいな

103:名無しさん
18/11/06 20:42:56.34 0.net
T530
ケースはでかいのに中スカスカだぞ
マザーはmicroATXっぽい
レビューによるとHDD2台とグラボとファン2個しか増設できないみたい
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)

104:名無しさん
18/11/07 10:04:58.89 0.net
>>96 です
最初BTOで頼もうかと思ってたところ同じようなスペックならT530の方が安く
後々故障した時とかの部品交換もし易そうと思っています。
この先、増設したとしてもメモリ位で今のところグラボの増設は考えていません。
もしグラボを増設する場合は電源も交換するつもりです。
ストレージは標準でM.2なので近頃また安くなったSATAのSSDにOSクローンして使用しようと思っています。
V530は安いですけどマザボと電源が独自らしく前記の自前で修理が出来ないようなので
検討から外しました。
最後はケースだけ残して中身は総入れ替えってできればいいかと思ってます。
そんな用途でのT530ってベースとしてはどう思われますか?教えてください。
>>99 ケース内がスカスカって所もポイントで水冷をしなくてもなんとか風通りが
良さそうな気がしてます。

105:名無しさん
18/11/07 10:54:55.94 0.net
>>100
わざわざ電源交換までする予定なら自作でいいじゃん
手間は大して変わらない

106:名無しさん
18/11/07 11:34:19.39 0.net
>>100
なぜOSクローンするの?

107:名無しさん
18/11/07 12:38:55.65 0.net
>>101
自作は完成させる自信がないのと初期不良も含めて障害の時の
切り分けが面倒そうなのでBTOを考えてました。
あと標準で裏配線であるのもいいと思ってます。
>>102
価格コムのレビューを見るとリカバリは別手配で有料のようなので
今手持ちで余ってるSATAのSSDへクローンでリカバリー代わりにバックアップしといて
メーカー補償終了後はクローンしたSSDで運用をしたいと思ってます。
SSDが非常に安くなっているのとPCIeのM.2のスピードが必要ない為です。
今はFPSもしてないですしする予定が今のところないこともありメンテがし易くて
安い筐体を探してたらT530にたどりついたところです。
そんな理由です。

108:名無しさん
18/11/07 12:44:10.11 0.net
>>103
リカバリ有料じゃないぞ
システムイメージ作成でDVDとかブルーレイに自分で作るんだよ
あとLenovoからも1度だけ無料で申し込める
URLリンク(support.lenovo.com)

109:名無しさん
18/11/07 13:57:04.28 uykVUfkvT
レノボサポートって全く愛想無いよな。愛想振り撒くなってマニュアルにあるんじゃないかとさえ思うわ。プロバイダーや携帯会社の対応と大違い

110:名無しさん
18/11/07 20:19:56.86 0.net
法人デスク買ったらrecoveryメディアはダウンロードのみだった。
今までノートを外部モニター出力してたがスリムタイプ机に置いたらファンの音


111:が気になる。床に置くしかないか?



112:名無しさん
18/11/07 23:43:14.37 0.net
>>106
納期どのくらいだった?発送メール後の追跡は可能?
注文時の予定日数、発送までの日数~到着までの日数
あと、配達日は前日までに分かるの?

113:名無しさん
18/11/08 00:14:07.63 0.net
M715qTinyでLenovoデビューすることになりますた

114:名無しさん
18/11/08 01:49:06.91 0.net
>>107
去年買ったんだよねw中国から1週間から10日で来たかな?

115:名無しさん
18/11/08 01:50:10.84 0.net
>>107
追跡できたか忘れた。レノボに聞けば?

116:名無しさん
18/11/08 05:43:35.42 0.net
Ordered
October 4, 2018
Shipped
October 13, 2018
Delivered
October 21, 2018

117:名無しさん
18/11/08 07:32:09.63 0.net
T530買ったぜ。
特に不満ないPCだけど、赤く光るのウザいから後ろ向きに使ってる。

118:名無しさん
18/11/08 07:43:07.83 0.net
v530のディスクドライブは二層式DVDに対応してますか?

119:名無しさん
18/11/08 08:03:33.36 0.net
>>108
同志
11/2発注で最速4週間後発送とかあったのに11/5に発送って通知来てよく分からなくなってる

120:名無しさん
18/11/08 08:18:59.98 0.net
>>112
どのくらいで届いた?
俺も注文して、10日くらいたったけど出荷待ちだわ

121:名無しさん
18/11/08 08:36:07.87 0.net
>>112
いくらで買ったの?

122:名無しさん
18/11/08 09:39:47.13 0.net
>>116
2万台 スリムタイプで机の上だと音気になる。そこは失敗。

123:名無しさん
18/11/08 09:41:55.28 0.net
レス町が得た T530ってノートだよね?

124:名無しさん
18/11/08 10:10:38.49 0.net
>>114
私も最短4週間と書かれていましたが
11/4発注で11/6日出荷され、11/14到着予定になってます
到着が早まりそうなのでキーボードとモニターの調達を急ぐことになってます

125:名無しさん
18/11/08 10:24:10.95 0.net
>>119
メモリ4GBにケチったけどDDR4-2666で4GBのSO-DIMMってろくに流通してなくてミスった感ある

126:名無しさん
18/11/08 10:55:46.17 0.net
ミスった
116だけど出荷は11/7になってたので、受注から出荷までは>>114さんと同じ3日(4日)だ
16GBメモリに512GBSSD積んでしまったがTinyの発熱どうなんかなぁ
2400GEだから一昔前のノートパソコン並だろうとは思うが
でもこんなにちっちゃいのにM.2+2.5インチSATA搭載できるからな
下手なNUCよりすごいわ

127:名無しさん
18/11/08 11:08:55.84 0.net
FuseDrive買うかどうか要検討かなあ
B300で動くとはどこにも書かれてないw
ダメならメイン機のx370で使うんだけど、どっちか言うとこういう小型機で活きる仕組みだと思うんだ

128:名無しさん
18/11/08 11:47:20.97 0.net
>>112
LEDはlenovoなんとかってソフトで消せるぞ
スタートメニューにある

129:名無しさん
18/11/08 12:38:35.44 0.net
>>115
注文してから10日目で届いた。
>>116
10万くらいのi5、GF1060のやつ買った。
>>123
そうなんだ、やってみるお。

130:名無しさん
18/11/08 12:40:05.38 0.net
>>115
10月にT530注文したとき>>111

131:名無しさん
18/11/08 13:17:18.15 0.net
なるほど、意外と早く届く人もいるのか
最短4週間となってても、3日~10日で出荷
出荷から概ね1週間はかかると
出荷時に配達予定の通知あり
早ければ(早くても)注文から10日で到着、最悪1ヶ月か

132:名無しさん
18/11/08 18:24:14.73 0.net
V530でSSD付きか否かで悩んでるんだけど、差額の差くらいは恩恵ある?

133:名無しさん
18/11/08 18:35:51.76 0.net
>>127
恩恵は有るだろうけど、256GBだと割高感があるね
128GBはOSだけにして、ファイルは自前のHDDかSSD増設が良コスパ
V530最大の弱点は、電源が180Wしかない点だな

134:名無しさん
18/11/08 18:48:30.29 0.net
>>128
V530.i5.SSD搭載のやつをオプションでSSD外すとHDD搭載のよりも安くなるからそれに自分でSSD増設って事も考えたが、パソコンそんなに詳しくないので自信ない

135:名無しさん
18/11/08 19:13:24.65 0.net
>>129
HDD1TBが¥12960てのも割高だがね、4TBが余裕で買えるし
HDDのみにSDD後付だと、OSをSSDに移行する必要あるけど大丈夫?

136:名無しさん
18/11/08 19:30:57.62 0.net
>>130
ちょっと調べたけど、なんか難しそうだね。素直にSSD買うかHDDで我慢するかになるかなぁ

137:名無しさん
18/11/08 19:59:09.72 0.net
毎年12月のクリスマスセールが最安値になるらしいけど、結構違うもんなの?

138:名無しさん
18/11/08 20:07:11.86 0.net
その時期に値段だけ見て買うのはまったくいい経験がないがな
輸送品自体が多い時期な上、輸送事故発生率高い
雪国なら積雪、わだち走行中にダメージ受けてるかもしれないし
だから今月が実質最後のチャンス

139:名無しさん
18/11/08 20:51:48.28 0.net
>>131
インテルR Optane? メモリーモジュールが付いてれば、起動時間はSSDほどではないけど
HDDでも通常使う分にはサクサク動くんじゃないかな。

140:名無しさん
18/11/08 20:53:26.68 0.net
>>131
CドライブがHDDってデメリットしかないような
SSD内蔵モデルにしてファイルはHDDを内蔵、自分で無理なら外付けとか

141:名無しさん
18/11/08 20:54:49.33 0.net
>>134
それって16GBとか32GBとかだよね、Cドライブとして足りるもんなの?

142:名無しさん
18/11/08 20:56:26.96 0.net
>>133
そうなんだ、結構12月が一番安いって記事見かけるが、まあ混むか

143:名無しさん
18/11/08 20:58:36.28 0.net
パソコンそんなに詳しくないっていうかこの手のパッケージ版じゃない
OSのHDDやらSSDを交換するってすごい難しいでしょ
なんかlenovoのpcってリカバリディスクを作ってHDDを変えて
そっちにOSを載せ替えるって失敗しやすいだかするだか
調べてる時にみたことあるし
SSDのせるならのせるで最初からつけといたほうがいいでしょ
しかもVシリーズってなんか増設すらめんどくさい仕様になってるらしいじゃん
ちなみに恩恵があるかは当然あるよ、ただどういう構成かしらないけど
SSD+HDDじゃないと当然容量がたりないから
SSDのみとかHDDのみより不便になるよwww
SSDはOSさえ入ればいいから容量なんて上でも言われてるけど128GB
でいい

144:名無しさん
18/11/08 21:04:18.36 0.net
>>136
HDDのキャッシュとして設計されてるものだぞ

145:名無しさん
18/11/08 21:32:28.47 0.net
>>139
あ、そうなのか無知ですまん、じゃあCドライブはHDDなのか
て事はバックグラウンドでSystemとかが暴れはじめると重くならんの?

146:名無しさん
18/11/08 21:34:43.68 0.net
>>138
>Vシリーズってなんか増設すらめんどくさい仕様
筐体パカっと開けやすそうだけど、そういう事じゃなくて?

147:名無しさん
18/11/08 21:40:05.10 0.net
SSDはOSだけなら128GBで足りるけど
速度や寿命を考えると256は欲しいという意見もある
まあオプションで256にすると、かなり割高だが

148:名無しさん
18/11/08 21:47:02.17 0.net
NTTXで Ultimate SU800 512GB 10,980 だぞ
1年前に256GBを11,000で買った自分を呪いたい

149:名無しさん
18/11/08 22:14:09.44 0.net
>>142
ビジネス向けなら256gbでも余るだろうが一般使用なら今は何でも容量食いまくる
500gb積まないとあっと言う間に後悔するぞ

150:名無しさん
18/11/08 22:24:14.54 0.net
>>144
Cドライブは128GBで安く上げて、Dドライブとして256や512を増設じゃダメなん?

151:名無しさん
18/11/09 00:27:53.97 0.net
>>143
1年1万なら激安じゃね


152:? メモリセルの耐久性自体は昔のが高いだろうし プレーナTLCモデルだった?う、うん…



153:名無しさん
18/11/09 00:30:14.54 0.net
2年か3年オンサイト修理加入した人居たら幾らだった?
引き取りの方が気楽なんだけどオンサイトのみだと部屋汚いから困るわ。
掃除常にしとけだが。

154:名無しさん
18/11/09 01:37:06.94 0.net
>>132
年末に税関で止められてぐぬぬってなるパティーンか

155:名無しさん
18/11/09 02:20:48.05 0.net
去年256GBのmicroSDを18000円で買ったが今じゃ5980円

156:名無しさん
18/11/09 03:05:12.90 0.net
t530届いたけどLenovo VantageってソフトでLEDを無意味にチカチカ出来るね
もちろん消すこともできるからLEDいらん人はオフにしても良さそう
URLリンク(fast-uploader.com)

157:名無しさん
18/11/09 09:38:34.39 0.net
Lenovoのデザインセンスって何なんだろうね、余計な事して台無しにする
V530も右下に一ヶ所赤い部分があるだけで、妙にダサく安っぽくなってるし

158:名無しさん
18/11/09 10:40:13.97 2p0MZJr+y
赤いレノボロゴ気にならんが。

159:名無しさん
18/11/09 10:51:19.40 2p0MZJr+y
センス言う位なら買う前からデザインわかってたろうに買ってから文句w
難癖付けたがる人って居たな

160:名無しさん
18/11/09 10:57:10.18 0.net
T530ってグラボどのクラスまで詰める?

161:名無しさん
18/11/09 11:16:56.74 0.net
>>140
隙を見てOptaneからHDDに掃き出すから、たとえば新規セットアップ後のWindows Update大暴れ状態でもない限りそうそう影響はないはず

162:名無しさん
18/11/09 12:01:11.18 0.net
あとOptaneの特性上、使用頻度が高いソフトを優先するから
幅広くたくさんのソフトを扱ったりメモリをたくさん消費する使い方だとSSDのほうがいいと思うけど
普通一般的なつかいかたであればコストパフォーマンス的にOptaneかな。

163:名無しさん
18/11/09 12:26:18.44 0.net
Optaneの容量が16GB程度しかないからなぁ
もしゲーム1つで十数GB使うような人には向かないね
あとHDDで読み込み時間を犠牲にする代わりにメモリー盛った方が平均的に軽くなるシーンも有る
それが例のスーパーフェッチとかいうやつではあるのだが

164:名無しさん
18/11/09 12:47:51.71 0.net
十数GBでもムービーとかのシーケンシャルが効くデータはキャッシュしないんじゃなかったかな
(読み込み時間に占める応答待ちの時間が短いから)
細かいファイルばかりでギガバイトクラスのデータってのもそう無い気がする

165:名無しさん
18/11/09 13:47:00.10 0.net
128GBのSSD積んだ方がいいんじゃない?

166:名無しさん
18/11/09 13:55:31.23 0.net
128のSSDには数十GBのゲームそうそう入れられんだろ
それをキャッシュ扱いするのはまた別の技術だし、キャッシュとして使うならOptaneの方が特性はいい

167:名無しさん
18/11/09 14:15:26.74 0.net
結局ゲームしない人にOptaneの恩恵は少ないの?

168:名無しさん
18/11/09 16:52:20.13 0.net
>>141電源からのケーブル?だか端子だかよくわからないけど
なんか個人輸入しなきゃいけないレベルらしい。って価格comで
よく書かれてるよ
V520の話だからV530になって変わったかもしれないけど

169:名無しさん
18/11/09 17:30:26.55 0.net
>>161
恩恵少ないのは総量が多い異種データを頻繁に入出力する場合
いつも同じゲームしかしないならキャッシュもそんなに変化しないだろうし効果は高いと思う
でもな、いつも使うデータってOSの一部とかかなりあるから
OSの起動が早くなってもアプリ側の恩恵に振れる残量はあまり期待できんかもな

170:名無しさん
18/11/09 18:14:25.18 0.net
>>162
V520のレビューにある電源が10pinてやつか、530も変わってないのかな?
電源180Wは小さいけど、苦労して交換するならT530とかにした方が、って
VシリーズもHDD/SSD/メモリ/グラボの増設くらいは大丈夫そうだし
省エネを活かして常時稼働用と割り切れば、発熱もなくてコスパはいいのかも

171:名無しさん
18/11/09 18:20:19.89 0.net
>>163
なるほど、ゲームしないならSSD+HDDが無難かもね

172:名無しさん
18/11/09 22:41:12.16 0.net
v520のMBって幾らで販売してんだろう。サービスマンが交換する決まりなのかな。市販MBじゃOS認証してくれないしね。

173:名無しさん
18/11/09 23:24:08.39 0.net
安い電源ユニットは寿命が短いというけど、Vシリーズはどうなんだろう?

174:名無しさん
18/11/09 23:35:11.35 0.net
T530にSTRIX-GTX1060-O6G-GAMING刺したら電源を入れて5秒ぐらいで電源が落ちるんだけど買ったばかりなのに故障?

175:名無しさん
18/11/11 02:18:15.01 0.net
V530ってサウンドカード増設できる?

176:名無しさん
18/11/11 21:30:25.54 0.net
Lenovoは直販の梱包って、どんな箱で送られて来るの?
パッと見パソコンと分かる箱か、無地のダンボールか?
Mini-Towerの場合、タテ/ヨコどっちの向きの箱なのか?

177:名無しさん
18/11/12 14:41:16.76 0.net
>>170
T530はこれだった
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無しさん
18/11/12 15:24:39.67 0.net
>>171
165さんとは別だけど、それってその箱の外側にさらにダンボールとかなくてそのまま伝票貼って来た?

179:名無しさん
18/11/12 15:59:36.63 0.net
>>172
この箱にビニールが巻かれててそこに伝票が張られてた

180:165
18/11/12 16:26:59.30 0.net
>>171>>173
おおサンキュー!なるほど、ビニール巻いてるのか有り難い
見た感じタテ置きかな、側面に取っ手は見当たらないね
流石Tシリーズは主張が強いwが、Vシリーズは控えめなのかな

181:名無しさん
18/11/12 16:31:41.83 0.net
>>173
ほーそれはいいな
というかな、今日別件で佐川で荷物来たんだけど、外箱に緩衝材巻いてるのに
一部破れてて、外箱に穴(中までは到達していないけど)あいてたから
やっぱ佐川は厳重梱包じゃなきゃ輸送中に事故るなぁと感じたわ

182:名無しさん
18/11/12 17:31:20.95 0.net
>171>>173
差し支えなければ配送業者も知りたいな

183:名無しさん
18/11/12 17:38:05.19 0.net
>>176
中国?からの発送がNECロジスティクスで国内がヤマトでした

184:名無しさん
18/11/12 17:49:31.30 0.net
>>177
ほお、日通とヤマトって聞いてたけど、NEC..てのが日通か
ヤマトなら追跡し易いしメール会員なので助かるなぁ。ありがと

185:名無しさん
18/11/12 17:57:48.50 0.net
配送はやはりクレカ決済の方が早いのかな?

186:名無しさん
18/11/12 18:12:58.34 0.net
>>179
決済が早いだけで、それ以降は同じでしょ

187:名無しさん
18/11/12 18:17:42.08 0.net
>>180
そうなの?銀振りだと確認に2営業日かかるみたいだから銀振りの方が若干遅れるのかと思ってたわ

188:名無しさん
18/11/12 18:46:22.46 0.net
>>181
そうそう、その分クレカより発送までが遅れるけど、以降の配送にかかる日数は同じかと

189:名無しさん
18/11/12 19:09:55.16 0.net
>>182
ごめん、配送と発送間違えてたわ。やはり銀振りだと発送まで時間かかるよね。みんなはクレカ決済?

190:名無しさん
18/11/12 19:45:58.54 0.net
>>183
クレカ持ってるなら銀行振り込みのメリットは無いと思う
持ってないなら何かの機会に作っておくと便利だしお得

191:名無しさん
18/11/12 20:21:02.11 0.net
>>184 一応持ってるけどねー。ただLenovoって中国企業だから安全性とかどうなのかと思って、まぁそんな事言ったらキリないが



193:名無しさん
18/11/12 20:35:53.15 0.net
JNBのデビッドカードを使って使用後カード番号を破棄した俺に死角はなかった

194:名無しさん
18/11/12 20:47:13.34 0.net
Lenovo規模の通販でクレカが心配だと、もうカード払いなんか出来ないだろ
中国が絡まない買い物なんて珍しいし、何かあればとっくに大問題になってるし
まあ怪しいショップでカード使いたくない気持ちは分るから、心配なら振り込みで
ていうかそこまで心配性なのに、個人情報やウィルス問題は気にならないのかw

195:名無しさん
18/11/12 21:13:12.90 0.net
まぁ言われてみればそうなんだよね。よし、クレカにするわ

196:名無しさん
18/11/12 21:51:19.18 0.net
まあ初めてクレカでネット通販した時は異常に心配だったし
レノボって大丈夫か?って不安な気持ちも分らんでもないが

197:名無しさん
18/11/13 00:51:27.45 Bi5hZXabu
クレカと言えば日曜みずほ銀行メンテちゅうで金下ろせずクレカでキャッシングしようとしたらキャッシング機能付けてなくて駅周辺行ったり来たりで参ったわ。

198:名無しさん
18/11/13 00:30:48.20 0.net
>>188
LenovoってPCにバックドア組み込んでるからクレカで注文するなんて非じゃないぐらいだぞ

199:名無しさん
18/11/13 01:07:30.19 0.net
バックドアって個人情報やクレカ情報から
保存ファイル、閲覧サイト、書き込み、購入履歴まで全部見られるの?

200:名無しさん
18/11/13 01:12:35.86 0.net
去年電話で法人デスク初めて買った時口頭でカード情報聞かれ教えたわw

201:名無しさん
18/11/13 01:13:39.58 0.net
>>191
Lenovoのバッグドアって強制的にキーロガー埋め込まれるからたちが悪いよな

202:名無しさん
18/11/13 01:33:50.93 0.net
そこでこれか
Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆
URLリンク(gigazine.net)

203:名無しさん
18/11/13 05:58:53.34 0.net
ぎんこうふりこみwとか今どきしてるやついるのかよwwww

204:名無しさん
18/11/13 07:14:51.38 0.net
外付けスピーカー使うつもりなんだけど、その場合は内臓スピーカーいらないよね?

205:名無しさん
18/11/13 08:21:40.81 0.net
おれはホルモンが好き

206:名無しさん
18/11/13 12:16:52.78 0.net
ん?と思ったけど、よくみたら誤字ったなw

207:名無しさん
18/11/13 12:40:32.82 0.net
>>197
外部やディスプレイにスピーカーが有れば不要でしょ
こういう要らない物をBTOで外せる所がレノボはいいね

208:名無しさん
18/11/13 12:58:58.58 0.net
>>195 嫌儲にスレ立て見た時はそれぞれの国の法律に従うとか言っててw。日本にバックドア禁止法スパイ防止法あったっけ?

209:名無しさん
18/11/13 13:25:27.49 0.net
>>200
内蔵スピーカーはオプションで外せないでしょw標準仕様じゃ

210:名無しさん
18/11/13 13:29:11.45 0.net
分解してスピーカーのケーブル外そう

211:名無しさん
18/11/13 13:42:48.03 0.net
>>202
V530は外せるよ、かなり細かくカスタマイズできる

212:名無しさん
18/11/13 19:10:49.61 0.net
最短2週間で出荷予定って事は2週間経ってから発送でいいんだよね?

213:名無しさん
18/11/13 19:44:45.29 0.net
M715q Tinyだが最短4週間表記で4日後に出荷されたぞ
URLリンク(i.imgur.com)

214:名無しさん
18/11/13 20:00:32.85 0.net
早いな。でもカスタマイズだと時間かかりそう。でも追加じゃなくて外した場合は早くなったりするのかな

215:名無しさん
18/11/13 20:30:12.96 0.net
>>207
kakaku.comの2400GEモデルを4G128Gに絞ってKBMとスタンド外してWi-Fi、ダストシールド付けて4日発注7日出荷さっき着弾

216:名無しさん
18/11/13 20:33:08.01 0.net
あれ、違った
オーダーステータス確認したら2日発注になってた
まあ、何週間ってのは当てにならんという

217:名無しさん
18/11/13 20:39:03.85 0.net
>>208



218:そうなんだー。じゃあそんなに首長くならなくて済むか



219:名無しさん
18/11/13 21:19:51.47 0.net
>>208
ほー案外早まるんだね
注文画面では「最短?週間」ってなってたの?

220:名無しさん
18/11/13 21:44:14.86 0.net
T530を楽天レノボで5日に受注確認済、出荷連絡いまだ音沙汰無し。
注文画面では2-4週間程度だったけど、注文うけてから部品仕入れしてるのかな?

221:名無しさん
18/11/13 23:08:39.54 0.net
>>211
mate画面で証拠になるか知らんが200=202=203
注文画面では最短4週間だった

URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん
18/11/13 23:34:58.84 0.net
注文受けて現地在庫無ければ中国で組むんでない?と推測

223:名無しさん
18/11/13 23:44:40.93 0.net
法人モデルに後からオンサイト修理保証付けようとして当初税引き6200円とメールに記載されてたんでメール発注したら税込み6200と返信来て??と思いつつ6200振込んだら496円不足で今週中に振り込み宜しくと返事。
どっちが正しいの?とメールしたら謝罪メールと別のカスタマー窓口に良ければ電話してだってw
最初から6696振り込んでれば良かったな

224:名無しさん
18/11/13 23:52:40.11 0.net
>>213
おお、ありがとう。そうか>>206がそうか、スマンかった
しかし最短4週間となってても、実質5日で発送そこから6日で到着か
今月頭に3-4週となってたモデルが、今は2週間になってたり
結構変動するんだね。早くなる分には嬉しいが

225:名無しさん
18/11/15 16:51:14.85 0.net
それが、2週間が4週間続く場合もある

226:名無しさん
18/11/15 17:06:18.36 0.net
結局カスタマイズによるんだろうね

227:名無しさん
18/11/15 17:53:27.00 0.net
保証切れる前に3年オンサイト保証登録完了。実質1年10ヵ月

228:名無しさん
18/11/15 22:02:48.29 0.net
先日注文した V530ミニタワー(カスタマイズは主にパーツ削減)最短2週間表記
Status:出荷予定=注文から12日後、納品予定=出荷から6日後
上レスだと1週間以内に出荷の可能性もあるみたいなので期待してるが
まあ当然余裕をみて予定を表記してるだろうね。ところで土日も出荷するのかな?

229:名無しさん
18/11/15 22:09:49.03 0.net
V530 11/3(土)発注で、さっきヤマトから
「明日11/16(金)行くで~」と連絡wktk

230:名無しさん
18/11/15 22:32:55.33 0.net
>>221
まあまあ早いね、注文後のStatusはどうなってた?
11/3だったら「最短3-4週間」表記だったんじゃない?

231:名無しさん
18/11/15 22:57:04.89 0.net
>>222
たしかそーだったと思うけど、
急いでないから途中のステータス見てなかったヨ
今見たら、工場出荷11/11になってたから土日も出荷してるんじゃない?

232:名無しさん
18/11/15 23:45:23.28 0.net
>>223
なるほど、まあ大体2週間で届いてるんだね。ありがとう

233:名無しさん
18/11/17 02:24:31.86 0.net
5日に注文したT530、ヤマトから11/18日配送連絡きた。
ちょうど2週間ですね。

234:名無しさん
18/11/17 13:14:53.79 0.net
M715qいじってるけど、安定稼働重視なのか多少なりと負荷かかるとすぐファンが回るな
設定でいじれるのかねっと
あと、3240円の2x2 Wi-Fiはわかりやすい罠だった
蟹さん上りが1桁Mbpsとかこのリハクの眼をもってしても(ry

235:名無しさん
18/11/18 13:20:08.21 0.net
V530のdvi-dのピン数っていくつですか?

236:名無しさん
18/11/18 15:40:47.16 0.net
1年前に買ったv520s最近開封してChromeがたまにクラッシュする 

237:名無しさん
18/11/18 15:56:00.93 0.net
先週火曜に注文して今日出荷メールきたわ。って事はあと5日くらいで着くのかな

238:名無しさん
18/11/18 18:33:56.18 0.net
>>228
メーカー製を買うとたまにそれがある
付属DVDやリカバリ領域から復帰させても再発するので、
別にOS用意して新規で入れ直すと綺麗さっぱり元通り
原因は不明だがこれで直る

239:名無しさん
18/11/18 18:45:42.87 0.net
>>229
ウチも来た、ステータスに23日納品予定となってる
これは鯖読んで早まったりするのかな
国内に入ったら正確な日付を知らせてくれるの?

240:名無しさん
18/11/18 19:08:27.22 +uzyrjVT9
>>230
リカバリデータダウンロードだけしたいんだけどレノボのusb createrなんちゃらの書き込みソフトを使う説明になっててサポートに聞かないと。
msからwin10落としてもプリインストール版デジタルライセンス認証通る?

241:名無しさん
18/11/18 19:34:10.02 0.net
V530届いたけどこれリカバリどうやって作るの?

242:名無しさん
18/11/18 19:45:54.39 0.net
>>231
俺のもみたら同じ日だったわ

243:名無しさん
18/11/18 19:50:20.02 0.net
>>233
スマンけど>>231の出荷から納品の流れ、どんなだった?

244:名無しさん
18/11/18 19:55:38.56 0.net
>>226
どの程度の事をしたらファン回るの?
CPU利用率いくらぐらいから回りだすの?

245:名無しさん
18/11/18 20:01:17.11 0.net
ファン稼働率100%に設定してもぜんぜんうるさくないし電気代もたいしたことないよ 

246:名無しさん
18/11/18 20:23:57.36 0.net
65過ぎの爺だから耳が遠いだけなんじゃないのか?
常時ファンが回ったら
かなりうるさいだろ

247:名無しさん
18/11/18 20:26:03.05 0.net
>>234
おお、多分そっちの方が早いね
こっちはV530カスタマイズで1週間かかった。
でも、まあまあか。配達日を正確に知りたいな

248:名無しさん
18/11/18 20:37:28.31 0.net
macbookair2015から乗り換えたんだがファンはまあ音するね
うるさいかと言えば別に目くじら立てるレベルではない

249:名無しさん
18/11/18 21:02:05.33 0.net
>>239
おー、俺もV530でカスタマイズししたよ。って言っても外しただけだけどね

250:名無しさん
18/11/18 21:18:05.17 +uzyrjVT9
カスタマイズでssd,hddなしにすると自分でインストールする時のリカバリメディア付属してる?それかレノボからリカバリデータダウンロード?

251:名無しさん
18/11/18 21:23:55.15 0.net
>>241
じゃあ似たような物だけど、出荷までの日数が違うんだな
ある程度まとめてから発送するのかな、過去レスでも日曜発送ってあったから

252:名無しさん
18/11/18 21:33:01.83 0.net
CPUファンと電源ファンを静音ファンに変えれば静かになるだろ

253:名無しさん
18/11/18 21:43:24.67 0.net
>>243
そうなんだー。まぁまとめて送った方が手間が省けるよね

254:名無しさん
18/11/18 22:07:03.19 0.net
>>226
M715qのwifiどれ選んだらいんか悩んでます。
3240円の2×2の罠ってどういう意味ですか?

255:名無しさん
18/11/18 22:28:27.29 0.net
V530検討してるんだけど
WD(green系列の)HDD2台を標準HDDとは別に載せる場合、一度も使ったことのない鼻毛鯖の電源を別置きに流用とかできるかな

256:名無しさん
18/11/18 22:32:52.94 0.net
>>246
価格コムに書き込みあるね。アップの転送レートが低いみたい。相性かもしれないけど、設定とドライバーで補正は利くかも。

257:名無しさん
18/11/18 22:35:56.25 0.net
M715qのram8GB SSDモデルに無線ラン付けてモニタに掛けて使いたい
親の使ってるパソコンが古くなってきたからモニタ一体型にしようと思ってたけどこっちでもいいな
モニタにM715q掛けるのって2000円くらいのドッキングなんとか買えばモニタは何でもいいの?

258:名無しさん
18/11/18 22:38:27.82 0.net
>>249
Vesa対応なら

259:名無しさん
18/11/18 23:07:02.77 0.net
715q 2x2はRTL8822BEでした

260:名無しさん
18/11/18 23:15:33.04 0.net
220かつ価格に書いたのも俺だけど、蟹冤罪の可能性が大
手持ちのac機器、何つないでも速度でねーわ
a/nやg/nですら上り120とか150出るのに、acにつないだNECの子機も蟹もIntel Dual-Band Wireless 7265もENVY 13 x360内蔵子機(チップ調べてない)も20や30で頭打ちなんじゃさすがに疑うとこ違った
ちょっとこのWN-AX1167GRとかいうksどう処すか考えてみる

261:名無しさん
18/11/18 23:42:47.25 0.net
>>252
URLリンク(i.imgur.com)

262:名無しさん
18/11/18 23:57:24.34 0.net
V530昨日見積もり入れたんだけど期限あるんだっけか
i5-8400の性能は欲しいけど電源180Wが怖いんだよな…

263:名無しさん
18/11/19 01:19:37.19 0.net
V530やV520の10pinマザーへの電源接続って
URLリンク(www.amazon.co.jp) で24pin->10pinに変換できないかな?

264:名無しさん
18/11/19 01:50:20.04 0.net
レノボは24pin->14pin

265:名無しさん
18/11/19 08:14:31.46 0.net
>>252
おつ。なんやかんやと情報くれるのは、言い方悪いが人柱の鏡やわ。
>>253
カニっていうよりもサソリに見えて怖い

266:名無しさん
18/11/19 09:59:24.24 0.net
電源ケーブルは尼に400円前後であるでしょ
あとは内蔵でも外付けでも好きにすればいい

267:名無しさん
18/11/19 10:37:01.95 0.net
M715qのファンが交換可能か調べたらノートPCによくある専用の物みたい
M715qの取替え可能部品について
URLリンク(download.lenovo.com)

268:名無しさん
18/11/19 10:57:04.91 0.net
>>256
URLリンク(review.kakaku.com)
少なくともv520は10pinみたい

269:名無しさん
18/11/19 11:39:07.65 0.net
>>258
URL教えてくださいm()m

270:名無しさん
18/11/19 11:47:59.49 0.net
>>249
今M715q使ってるけど、思ったよりファンの音大きいぞ
早速ファンを交換してもらったけど、幾分静かにはなったけど、アイドルでもファン軸が悪いのか小さくカラカラと音が鳴る
モニターの裏に搭載したら気になると思う

271:名無しさん
18/11/19 12:01:33.17 0.net
URLリンク(worktoolsmith.com)
インテルi5以上 TDP15wでも薄いファンじゃ煩い、熱いってあるけど715はどうなの気になる

272:名無しさん
18/11/19 12:12:33.66 0.net
>>258
外付け電源ってどうなの?

273:名無しさん
18/11/19 12:27:42.79 0.net
>>263
Ryzenなんかもっと熱ヤバいでしょ
さすがにM715qは怖くて買えんw

274:名無しさん
18/11/19 12:37:34.06 0.net
715q、だいたい負荷25%くらいからファン回転あがる
50%越えるとちょっと気になるかな
周辺環境次第ではあろうが

275:名無しさん
18/11/19 12:42:09.92 0.net
>>262
煩いっていう理由だけで無償で交換してくれるのか?
そのファンは市販はされてないよね?

276:名無しさん
18/11/19 12:49:48.60 0.net
煩いのは別の部屋に置いておけばよい
KBのPower swichから電源を入れれるようになっている
熱対策は蓋を開けてグラスファイバーの網戸を張っておく

277:名無しさん
18/11/19 12:51:04.76 0.net
>>267
自分の場合は届いて即連絡した
明らかに異音だったので修理してくれと
交換してもらったらカリカリみたいな音はだいぶ減ったんだよ
個体不良だと思う
まだ自分は気になるけど、筐体自体はいいつくりしてるから気に入った
ファン自体はねじの位置とか考えたら市販はされていない�


278:ンたいだけど Lenovoに頼んだら送ってくれるんでないかな、有償かもしれないが



279:名無しさん
18/11/19 13:05:00.92 0.net
>>269
自分の買ったのはRYZENの奴か?
煩いならどうして隣の部屋に置かない?
ひょっとしてキーボードのパワースイッチからPCの電源を入れれることを
知らんでしょ

280:名無しさん
18/11/19 13:23:12.97 0.net
送ってくれるとしても7千円くらいするんじゃないのか?

281:名無しさん
18/11/19 13:29:40.95 0.net
>>270
誰もが隣の部屋があって其処に置けて
誰もがキーボードに電源スイッチがある
と思い込んでる池沼

282:名無しさん
18/11/19 13:30:41.90 0.net
>>270
隣に部屋がある前提かよ

283:名無しさん
18/11/19 13:37:13.21 0.net
そうか隣の部屋に置けばいいのか!その発想なかったわ
って置きに行ったら、筋肉ムキムキの男が住んでて殴られそうになった

284:名無しさん
18/11/19 13:44:26.03 0.net
キーボードに電源スイッチがあるのは1500円もだせば有るだろ 買えよ

285:名無しさん
18/11/19 13:46:08.55 0.net
隣に部屋も無いって、どんなところに住んでるんだ?少なくとも
キッチンぐらいはあるんだろ?キッチンに置けよ

286:名無しさん
18/11/19 14:01:39.82 0.net
但し、ファンは故障する可能性があるから、買う前に
いくらするか調べておいた方がよいな
ファンが送料込みで3千円までなら買いだ

287:名無しさん
18/11/19 14:08:37.00 0.net
そうまでして煩いパソコン買う意味

288:名無しさん
18/11/19 14:41:55.71 0.net
>>250
Vesa対応は社外品でもあるのかな
使ってない古いモニターナナオL565があるんだが、裏に4箇所ネジ穴がある
対応してるんだったらM715qを安くカスタムして使ってみようと思うんだが

289:名無しさん
18/11/19 15:50:42.45 0.net
>>275
俺のキーボードが3台買える、安いけど全く壊れる気配なし

290:名無しさん
18/11/19 16:44:23.26 0.net
>>274
俺は、おのののかが出てきたぞ

291:名無しさん
18/11/19 19:12:29.33 0.net
715昨日5通り見積もり取ったけど今日の方が最安値とか微妙な結果にw
どのパターンにするか迷うぜ

292:名無しさん
18/11/19 19:49:38.08 0.net
>>282
差額によるけど、あんまり削り過ぎると不便な安物買いにならないか

293:名無しさん
18/11/19 22:05:10.27 0.net
長い目で見るとパーツ交換ができて拡張性が高いのが一番安くつくんだよ

294:名無しさん
18/11/19 22:14:20.51 0.net
WIFIは1x1はRTL8821CE+BT 1x1ac…もうカニの呪縛からはのがれられない。

295:名無しさん
18/11/19 22:48:20.95 0.net
昨日までだと、マウス/キーボード/スタンド/ネジ
絶対ケチりたい4項目を外すのにワイヤレスとか入れたからなぁ
今日だとわりとすんなに500GBHDDでメモリ4Gとかにできるし

296:名無しさん
18/11/19 23:19:53.80 0.net
やっぱ弁護士って悪い奴多いな、北村とか八代とか

297:名無しさん
18/11/19 23:20:32.62 0.net
誤爆

298:名無しさん
18/11/19 23:58:36.22 0.net
>>286
スタンド外すってのはモニタの裏にVesaで付けるの?
だとしたら有線LANでいいような気もするけど

299:名無しさん
18/11/20 00:22:12.90 0.net
>>289
外す一辺倒には出来なくて
要らないパーツとあっても良いパーツ.、割高なので後で自分でどうにかするパーツ
その変を総合するとワイヤレス入れていろいろ外すのを選んだ
本当はHDMIポートだけ追加して、あとは外しまくりたかったけどね

300:名無しさん
18/11/20 00:41:07.02 0.net
>>287
どゆことが?

301:名無しさん
18/11/20 00:51:39.70 0.net
>>290
なるほど、個人的にはVesaでモニタに固定ってのも良さそうだが
USBとか抜き差しするかも、って考えると手が届く所に縦置きかな
となるとスタンドは必要、無線LANは使わないがHDMIは欲しい

302:名無しさん
18/11/20 00:57:21.08 0.net
あとノートPCクーラーに横置きでも良いかなって思ってるんだ



303:あのスタンドってよくある縦置き補助具だと思ったから



304:名無しさん
18/11/20 01:20:00.08 0.net
>>293
なるほど、熱対策は必要みたいだが余計うるさそうだなw
いずれにせよ外付けHDDは必要になるから手近に置きたい

305:名無しさん
18/11/20 01:25:27.00 0.net
>>292
HDMIはDisplayPort to HDMIケーブルじゃだめなん?

306:名無しさん
18/11/20 01:29:48.22 0.net
SSD256GBで無線LAN追加にして
RAM8GB1枚にして自分で一枚追加して16GBにして使いたい、サイトみたいにモニタの裏側に本体かけて使いたい
デフォだとHDMI端子付いてないのね
ディスプレイサポートとHDMI 出力ポートって二種類あるけどどう違うの?
後無線lanも
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1x1, Bluetooth 4.2
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth 4.1
みたいに四種類あってどれがいいのかわからんわ
スーパーマルチドライブ追加する場合って外付け?この小さい筐体の中に入るの?
質問ばっかですまん

307:名無しさん
18/11/20 01:38:31.01 0.net
M920のi7-8700Tモデルを使ってるけど、あんまりファンは気にならないね。
さすがにドンと負荷かけたときは回ってるけど、その辺のノートPCと大差無い感じ

308:名無しさん
18/11/20 01:58:47.12 0.net
>>295-297
マルチディスプレイにしたくなった時に出力3系統ほしいかもってね
オプティカルドライブ  オプション製品にて対応※内蔵ではありません
ファンが煩い人は羽根が当たってる感じかな、HDDケースでたまにある

309:名無しさん
18/11/20 05:43:12.37 0.net
無線LANは無しのモデルだとアンテナ無いかもだから付けておいたほうが良さげ。
オプティカルドライブも専用の一体型になるデザインだし、
ドライブ外してHDDに変えても良いから有っても良いかも。

310:名無しさん
18/11/20 11:15:47.71 0.net
Tinyの光学ドライブはUSB接続の外付けだぞ
USBポートを1つ使用不能にするってあるだろ

311:名無しさん
18/11/20 12:53:18.11 0.net
lenovoデスクトップの無線LANは感度悪いしスピードも出ないから
TP-LinkのUSB無線子機を付けてる

312:名無しさん
18/11/20 14:44:36.79 0.net
Tiny は今でも3万4千で買えるのか?
もう終わったのか? ?

313:名無しさん
18/11/20 14:46:47.16 0.net
T530ってSATA空いてないってマジ?
HDDとか増やせないのか

314:名無しさん
18/11/20 15:02:24.42 0.net
日通NECで出荷されたんだけど、国内の配達まで日通のままなの?
日通→国内ヤマトって人いたみたいだけど、ケースバイケースなのかな

315:名無しさん
18/11/20 15:04:29.50 0.net
昔から結構買ってるけど日通のまま届く時と最後にヤマトになるパターンがある

316:名無しさん
18/11/20 15:25:08.69 0.net
>>305
そうなんだ、ありがとう。ステータスの納品予定が1日早まったけど
日通のままなだなあ…ヤマトはメール通知あるので受け取り易いんだよね
レノボ初めてなんだけど
開封~セッティング~起動までに、まずやるべき事や注意点てある?
不要なソフト(マカフィとか?)は速攻でアンインスコした方がいいのか
すぐリカバリ作った方がいいのか、まず初期不良のチェックからかな?

317:名無しさん
18/11/20 15:32:10.90 0.net
>>306は V530 Mini-Tower SSDのみ/HDDなし

318:名無しさん
18/11/20 16:09:32.00 0.net
リカバリ作る必要は全くないだろ
w10をクリーンインストールするディスクがいつでも手に入るんだからな

319:名無しさん
18/11/20 16:27:52.79 0.net
【ウヨクこそ日本の敵! 世界�


320:ウ師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マⅰトレーヤが人類に忠告 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50



321:名無しさん
18/11/20 16:32:15.95 0.net
>>308
あれ、そうなの?リカバリーメディアは無料で入手できるのかな
でも何かあってからじゃ遅いので自分で作っておいた方がいいような…?

322:名無しさん
18/11/20 16:33:02.61 0.net
>>300
確かに外付けだけど本体と同じサイズで一体感が有るよ。
現行モデルの写真が無かったから古い機種のやつだけどこんな感じ。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

323:名無しさん
18/11/20 16:36:50.48 0.net
>>308
ドライバどうすんだよドライバ!

324:名無しさん
18/11/20 16:37:18.16 0.net
WindowsUpdateで勝手に入らない?

325:名無しさん
18/11/20 16:44:26.34 0.net
>>312-313
皆どうしてるんだろう?リカバリ
まあめったに使う機会ないだろうけど、無料なら最初から付けてほしいな

326:名無しさん
18/11/20 16:46:25.98 0.net
>>314
システムイメージ作成

327:名無しさん
18/11/20 17:09:28.58 0.net
レノボ独自のハードウェア付いてたらドライバの心配もするけども
国産だとTVチューナーとかね
T530もV530もあんまりそういうの無いイメージ
リカバリ必要な事態になったらクリーンインストールしたくなっちゃうわ
リカバリで直ってもまた同じエラー出そうで

328:名無しさん
18/11/20 18:21:01.86 0.net
パソコン買ったらすぐインストールディスクを貰えるの?

329:名無しさん
18/11/20 19:50:48.59 0.net
最新の1809 w10 media には全部ドライバー入ってるから
リカバリ作る必要ないだろ

330:名無しさん
18/11/20 19:51:30.95 0.net
まさか、w10インストールメディアの作り方わからんとかか?

331:名無しさん
18/11/20 19:55:54.63 0.net
>>258
住みませんURL教えていただけないでしょうか
V530の見積もり今日までで24pin電源流用できるかで買うか決めたいので…
> 250 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/11/19(月) 09:59:24.24 0
> 電源ケーブルは尼に400円前後であるでしょ
> あとは内蔵でも外付けでも好きにすればいい

332:名無しさん
18/11/20 20:02:47.39 0.net
URL教えていただけないでしょうか ってアホか?
検索かけたら一発で出てくる

333:名無しさん
18/11/20 20:21:43.99 0.net
>>320
わからないから具体的に答えられないんだぞ
不明確なものなんて買うのやめとけ

334:名無しさん
18/11/20 20:29:52.89 0.net
VANDESAIL ATX用電源延長ケーブル 24ピン-10ピン マザーボード デュアル 780 980 760 960

335:名無しさん
18/11/20 20:30:51.60 0.net
パソコン内の電源をマザーボードに接続・変換するケーブル
端子1 : メイン電源コネクタ (24ピン) メス
端子2 : メイン電源コネクタ (10ピン) オス
ケーブル長: 10m 材質:1007 -18 AWG 最大出力:1000W
対応:デュアル 780 980 760 960 等
› もっと見る

336:名無しさん
18/11/20 21:44:42.35 0.net
>>319
あれ勘違いしてたかも、つまりレノボとか関係なくWin10のインストールメディアを作ればよいと?
恥ずかしながらずーっと前、7の頃に作ったきり久しぶりのPCなので、的外れな話ししてたらゴメン
検索「インストールメディア 作り方」で出て来る、こんなページを参考に作ればいいのかな?
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.japan-secure.com)

337:名無しさん
18/11/20 23:41:23.68 0.net
もう普通にレッツノートとかVAIOとか買っとけよw
ど素人はw

338:名無しさん
18/11/20 23:50:48.87 0.net
>>312
lenovo vantageで自�


339:ョインストール?



340:名無しさん
18/11/21 00:07:16.72 0.net
>>325
これ他のPCで作ってもいいのか

341:名無しさん
18/11/21 00:10:34.85 0.net
リカバリ作れるのになんでわざわざクリーンインストールメディア作るんだ?
URLリンク(pcsupport.lenovo.com)

342:名無しさん
18/11/21 00:17:04.58 0.net
>>329
マカフィーなど消しても残骸が残るのが嫌だから

343:名無しさん
18/11/21 00:23:37.37 0.net
>>330
ならBTOでOK

344:名無しさん
18/11/21 00:38:23.53 0.net
マカフィーを気にしてるならメーカーPC買えないじゃん

345:名無しさん
18/11/21 00:40:20.74 0.net
>>331-332
BTOなら困ったときはメーカーに対応求められないだろ
あと卑しいLenovoの組んだOSなんて怖くて使えない

346:名無しさん
18/11/21 01:54:04.75 0.net
ニートだけどM715q注文した
プログラミング覚えたら人工知能も動かせるかな

347:名無しさん
18/11/21 02:24:22.77 0.net
M715qのRyzen Proってfreesync対応してないのかよ

348:名無しさん
18/11/21 04:06:26.64 0.net
T530ってゲームPCなのに電源450wしかないのかよ

349:名無しさん
18/11/21 07:06:27.80 0.net
M715qのM,2って、あの表記だとmSATA非対応ってことかしら?
E585とかもそうらしいし
熱対策(と値段)の関係でmSATAくらいのスピードで良いんだおじさん的に
ちょっち気になるのよね

350:名無しさん
18/11/21 07:32:22.56 0.net
mSATAじゃなくて
m.2接続のsataです

351:名無しさん
18/11/21 07:46:13.45 0.net
詳細仕様読んでもNVMeしか書いてないね
QLC避けて安いの積んどけばよくない?760pとかGB単価33円くらいだし、探せば20円台半ばまでは見つかると思うけど

352:名無しさん
18/11/21 07:57:01.87 0.net
やっぱりそういう解釈した方が良いみたいですね
共通ポートって感じだったのに、流れ的にはNVMe専用になっていくみたいだし
おっしゃる通り値段等も含め何で今更sata?時代に入ってきてるかもですね

353:名無しさん
18/11/21 09:51:36.87 0.net
自演?

354:名無しさん
18/11/21 12:17:45.47 0.net
>>335
してますが何か

355:名無しさん
18/11/21 12:43:19.20 0.net
>>342
でもAMDのページ見てもプロセッサー対応してなかったんだがどうなんよ
URLリンク(www.amd.com)
URLリンク(www.amd.com)

356:名無しさん
18/11/21 13:39:06.35 0.net
M715qをリビングPCとiTunesでiPhoneのバックアップ目的で使いたいと思ってるんだけど十分な性能ですか?
2400Gを自作するよりOS込みで安いので考えてます。

357:名無しさん
18/11/21 14:25:54.53 0.net
>>344
リビングPCに使うならM715qのRyzen 5 PRO 2400GEの方が消費電力低いしいいんじゃね
画面出力がDisplayPortだからDisplayPort to HDMIケーブルか変換アダプタ用意する必要があるのと
USB3.1の形状がType-CじゃなくてAだから両端Type-Cのケーブルは使えないことに注意するくらいかな

358:名無しさん
18/11/21 19:35:01.70 0.net
V530ミニタワー明日届く
はじめてのLenovoなんだけど、気を付ける事ある?

359:名無しさん
18/11/21 19:46:31.25 0.net
>>346
OSがスパイウェアとバッグドアが組み込んである

360:名無しさん
18/11/21 20:27:25.69 0.net
>>343
そもそもRyzen Pro自体がビジネス向けAPUなんで
対応してないのかもしれんな

361:名無しさん
18/11/21 21:43:40.58 0.net
>>344-345
セットでWUXGAディスプレイを買うという選択肢もあるんじゃないかと。
ThinkVision T23d-10
URLリンク(www.lenovo.com)
DPケーブルは付属してるが、PCモニタなのでスピーカーは


362:付いていない。



363:名無しさん
18/11/21 22:32:25.13 0.net
>>343
URLリンク(www.amd.com)
ここからドライバーを選択するところでRyzen Pro 5からたどっていけば
ドライバーに2400GEが出てくる(自分はこれじゃないけど)
あと今2400GEでFreesync使用してる
ドライバーはLenovoの
Driver Packaging Version
17.40.3765.1002-180418a-327874C-Lenovo

364:名無しさん
18/11/21 23:22:46.10 0.net
>>350
おお対応してるんか

365:名無しさん
18/11/22 00:20:00.47 0.net
購入後、初めて電源入れる時ってネットに繋がってないとダメなの?

366:名無しさん
18/11/22 02:16:31.97 0.net
いや、そんなの有り得ないでしょ
ネットで繋げて便利などうこうみたいなのがありがちだけど
とりあえずスキップできるよ

367:名無しさん
18/11/22 14:29:14.33 0.net
>>352
即ネットに繋げられないってことからするとあれだな

368:名無しさん
18/11/22 14:44:15.23 0.net
T530ってグラボ用の電源6pinと4pinだけ?

369:名無しさん
18/11/22 15:35:09.43 0.net
4ピンのグラボ電源?

370:名無しさん
18/11/22 16:27:29.06 0.net
>>356
え?

371:名無しさん
18/11/22 18:20:09.00 0.net
>>353-354
何やらバックドアとかマルウェアとかって話しが多いので
まずはネットに繋がず起動して、怪しいものは削除できないかと

372:名無しさん
18/11/22 18:47:27.23 0.net
10をクリーンインストールすれば
良いだろ
ドライバは10に入っているはずだろ

373:名無しさん
18/11/22 19:04:18.60 0.net
「まずはネットに繋がず怪し物を削除」www

374:名無しさん
18/11/22 19:07:34.49 0.net
Win10そのものが、すでにマルウェアだのスパイOSだの言われてるので
自分でWin7に出来るくらいならそんな質問してないでやってるでしょ

375:名無しさん
18/11/22 19:16:58.64 0.net
ステータスは日通のままヤマトが持って来た
箱は無地でぱっと見パソコンとは分からない

376:名無しさん
18/11/22 19:21:00.74 0.net
Win7はリカバリをアップデートに7-8時間ぐらいかかるから
使えんわな

377:名無しさん
18/11/22 19:39:49.81 0.net
>>358
あれって中国から国内のみじゃないの?

378:名無しさん
18/11/22 20:11:42.42 0.net
個人情報収集なんてMSもGoogleもAmazonもやってるがな

379:名無しさん
18/11/22 20:44:00.19 0.net
スマホガンガン使ってんなら今さら何も気にすることはない

380:名無しさん
18/11/22 20:54:39.43 0.net
中華のスマホで大金で株取引するやつはおるか?

381:名無しさん
18/11/22 21:22:03.98 0.net
>>364
と思うでしょ?

382:名無しさん
18/11/22 21:28:54.65 0.net
思う

383:名無しさん
18/11/22 21:31:19.59 0.net
LenovoのPCって説明書的なもの付いてる?

384:名無しさん
18/11/22 21:32:25.36 0.net
>>370
説明書はWEBで

385:名無しさん
18/11/22 21:37:23.89 0.net
>>371
紙の読み物は全く付いてないの?

386:名無しさん
18/11/22 21:39:42.28 0.net
日本国内に居るから安全と錯覚してたらいかんだろうな
財産をぶんどろうと思えば株のパス抜きゃすむこと。

387:名無しさん
18/11/22 21:41:09.41 0.net
>>365
Appleもな
個人情報がアメリカに流れるか中国に流れるかくらいの些細な違いしかないわな

388:名無しさん
18/11/22 21:52:24.56 0.net
世界シェア1位のLenovoが個人情報抜いてたら大事件だろ
被害が出たなんて聞いたこと無いぞ、っていうかDellやHPも中国産でしょ

389:名無しさん
18/11/22 21:56:17.20 0.net
>>375
分かってなかったから問題になってないだけ

390:名無しさん
18/11/22 22:05:07.90 0.net
もしも証拠が無かったら何も言えんだろ
個人情報がアメリカに流れるか中国に流れるかは意味合いが全然違うんじゃないのか?

391:名無しさん
18/11/22 22:07:56.91 0.net
>>365
個人情報集めるのと個人情報を集めて中国共産党に渡すかの違い

392:名無しさん
18/11/22 22:08:19.39 0.net
工場がどこにあろうと管理者が違うだろ
問題が起きてるかどうかなんてどうやったら
わかるんだ?

393:名無しさん
18/11/22 23:33:25.18 0.net
T530
グラボ刺すのめちゃ大変だな
これから買う人は既にグラボ刺さってるやつ買ったほうがいいよ(^◇^;)

394:名無しさん
18/11/23 00:41:21.53 0.net
T530、30cmのグラボ装着完了

395:名無しさん
18/11/23 00:53:40.77 0.net
>>372
ほとんどついてない

396:名無しさん
18/11/23 02:36:19.29 0.net
NECと富士通もレノボの子会社なのになに言ってんだが

397:名無しさん
18/11/23 07:16:42.09 0.net
昨日届いたけど電源コードめっちゃ太いな。配線を整理しにくいなこりゃ

398:名無しさん
18/11/23 07:46:07.13 0.net
>>384
機種は?

399:名無しさん
18/11/23 10:02:18.96 0.net
tinyのryzen3の価格モデルも出てきて
一応31000円切れるけど、流石にここはryzen5の方が手堅いよな
軽作業なら必要十分な気もするけど

400:名無しさん
18/11/23 10:05:40.42 0.net
ブラックフライデーのモニタ割引対象外っていういけずなやつやけどな

401:名無しさん
18/11/23 12:19:23.10 0.net
>>385
V530

402:名無しさん
18/11/23 14:11:36.03 0.net
>>380
そんなに大変なの?

403:名無しさん
18/11/23 14:14:30.43 0.net
ちょっと判りにくかったので、メモしとく。
リサイクルマーク申し込み
URLリンク(service.lenovojp.com)

404:名無しさん
18/11/23 14:46:12.35 0.net
>>389
スロットカバーの上に付いてる金具についてる2つのネジを外す
URLリンク(i.imgur.com)

黒い部分のツマミを掴んで壊すぐらいの覚悟で握って外す

スロットカバーを外してグラボと電源を装着

金具を装着して黒い部分をケースの溝に入るように壊すぐらいの覚悟で握る
以上
説明書にこの金具の付け方書いてなかったから30分ぐらいかかったわ(^◇^;)

405:名無しさん
18/11/23 14:56:44.60 0.net
tinyはいかんせんレビューが少ないな
ファン音は気にしないが放熱が気になる

406:名無しさん
18/11/23 14:58:33.03 0.net
放熱の証

407:名無しさん
18/11/23 15:14:41.74 0.net
>>392
プラケースと小さいのに詰め込んでるのが購入に踏み切れない

408:名無しさん
18/11/23 15:23:45.25 0.net
安いにはワケがあるってことよ

409:名無しさん
18/11/23 15:30:01.72 0.net
LENOVOのPCに内蔵されてるWifi質悪すぎ
超途切れる

410:名無しさん
18/11/23 15:36:09.25 0.net
>>396
たぶんこいつのせい
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無しさん
18/11/23 15:36:10.53 0.net
>>396
M715qだとIntelのに換装してもしばらくほっとくと切れる
Wi-Fiカードじゃなくて周辺の作り付けが問題なんだと思う

412:名無しさん
18/11/23 15:40:39.18 0.net
>>398
同じくM715qだけど、自分はブルートゥースマウスが接続断絶されやすい
再起動したらそのあとはスリープしようが問題ないんだけどな
I/O系の起動処理でバグってるのかもしれない

413:名無しさん
18/11/23 15:41:51.76 0.net
USB子機で快適

414:名無しさん
18/11/23 15:46:31.80 0.net
Tiny アイドルでこんな感じ
URLリンク(imgur.com)

415:名無しさん
18/11/23 15:58:52.47 0.net
>>388
おお!V530のレビュー少ないから感想ほしいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch