【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42at NHKDRAMA
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
24/04/16 12:45:21.15 EDdKT0mB.net
てててててすと

3:日曜8時の名無しさん
24/04/16 14:58:48.05 BTiO2ip1.net
皇后とか中宮って何なの?詳しく纏めてくれない

4:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:25:05.37 D+FmqjeK.net
まひろ
「飲ま飲まうぇーい!飲ま飲まうぇーい!」

5:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:26:20.83 uk8Ev5Pg.net
つまんな

6:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:29:06.13 Cds1OF3i.net
>>1
スレ立て大儀
されどお前のような物に自治が務まるか
大それたスレ乗っ取りを望むなど許しがたし
お前はこの先もスレ立て役だけをひたすら励みこのスレを支えよ
それが嫌ならこのスレを捨て何処へでも流れてしまえ
以上である

7:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:34:37.75 FbfE8eBN.net
まひろ「飲ま飲まウェーイ!飲ま飲まうウェーイ!」
乙丸「ウェーイ!」
まひろ「京マヒ!愛マヒ!恋マヒ!」
乙丸「ウェーイ!」
百舌彦「(手拍子)」パンパンパンパン
まひろ「そして輝くウルトラソウル!」
乙丸「メイト!」
道長「…うんうん…我が世の楽園じゃ…望月の欠けたる事もなし…」
百舌彦「…全ては殿の援助のおかげですよ…」
道長「いや…まひろの才覚のおかげじゃ…」
桔梗「…道長…定子様の仇…許しません…まずはまひろを血祭りにしてやりましょう…
屋敷も仲間も草花に青葉も全て焼き尽くしてあげましょう…
炎マヒ…焼けマヒ…晋三マヒ…となるでしょう…クックックッ…」

8:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:35:17.55 4JGkuSQ9.net
>>6
されど
定子(高畑充希) 「(わらわは)定子であーる」
桔梗(フウィカ) 「・・・・・・・・(涎ゝ)」

9:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:37:02.61 FbfE8eBN.net
大河であんなに涎垂らしてそうな顔とか初めて見たかもしれん

10:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:42:02.01 WVbMxPOO.net
何で桔梗はあんな口を開けっぱなしなんだ
なんかアホっぽい
でもあんまりバリバリのキャリアウーマンみたいな感じだと定子も疲れそう
あれくらいアホっぽくてお笑い要素あった方が定子としては一緒に居て気が楽なのかもな

11:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:44:29.94 Yb+WUlJg.net
>>7
またやりやがったな!あと京マヒは言い逃れ出来ても晋三マヒは言い逃れ出来ないぞ。誤変換というが、昔からその誤変換してるのだからな。

12:日曜8時の名無しさん
24/04/16 15:53:00.80 Gi8IxDuD.net
光る君へって近年稀に見る役柄重視クレジットだよな

13:日曜8時の名無しさん
24/04/16 16:01:41.24 U7jT/IFv.net
トメに段田さんがいなくなったのが寂しいわ

14:日曜8時の名無しさん
24/04/16 16:41:02.41 sWTHLytF.net
>>6
涎垂らしそうなって表現このスレで見て凄くしっくりきたけど
そう見えた以上は演技上手かったということなんだろうな

15:日曜8時の名無しさん
24/04/16 16:58:18.18 YStVo9/e.net
イヤイヤイヤw
流石にあんなに雪の降ってる時にあのオープンすぎる部屋はおかしいだろw
あんな、外の景色が見えまくってるところで仕事したり飯食ったり寝たりしてたら全員死ぬだろ

16:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:21:59.23 /hHobtUS.net
確かな史実かどうかはともかく、道長の所業として伝わっていることとして
知人の資格試験に当たって試験管を拉致監禁し、結果を改ざんするように迫った
祇園


17:祭に参加していた一般人に対し、家来に命じて暴行を加えた 自分の権勢のため姪の定子にパワハラを加え若死にさせた とか、ドラマの道長像とはちょっと繋がりそうにない感じ 同様に桔梗とまひろの関係もまひろ日記に書かれていたのは 敵対サロンに仕えるライバル同士として表面的にバトってるけど 実は心の奥で理解し合っていたみたいな関係になりそう まあそこら辺の改変は史実とされることがどこまで真実なのかという追究も含めて 楽しめばいいんだろうな



18:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:26:02.04 2j3hdMsr.net
>>16
定子の若死には出産死で道長のせいではないし
(当時は1割ぐらいの女性が出産で死んでた)
紫式部日記が書かれた頃にはすでに定子は死んでいるので
敵対サロンではない
枕草子には紫式部は出てこない、出仕前だからな

19:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:34:05.47 UmPp2o+Y.net
実際は道長が嫌がらせしてじわりじわりと嬲り殺したようなもんだろ

20:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:35:21.78 8WXHI9Y2.net
道長さんはいい人だからそんなことはしない
なぜか道長さんの周りは皆して都合よく死んでいるけど天が味方したに違いない

21:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:44:38.98 JqoQwqY7.net
道長が定子の下女を定子の目の前で口を切り裂いて殺したり
妊娠してる定子を馬で引き摺り回したり
倫子は贅沢三昧で豪華絢爛な生活をしたり
道長は祭りで庶民を弓で討ち殺したり

22:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:45:25.06 JqoQwqY7.net
>>19
道隆と道兼は明子が道長の為にと勝手に呪詛する展開かも
道長は知らないとか

23:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:46:42.95 yvt2qjNk.net
道長は屈強な男に定子を輪姦させたとか
それくらいやってこそケダモノ暴君
現代でも若い女への嫌がらせで輪姦するのは定番

24:日曜8時の名無しさん
24/04/16 17:54:57.09 IpCFv7Ic.net
昨日の回を見る限りでは、道隆親子はこのあとますます黒化するか、道隆の死と長徳の変で自滅。
一方、改心した兼家は政治的には目立った振る舞いは控えていたものの、兄の横暴を快く思わず詮子・道長に託して静かにこの世を去るといった展開かな。

25:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:10:56.83 tzbvQLs0.net
道隆は疫病対策全くやらないしな
貴族は疫病には罹らないと思ってる
道長が進言しても何もしてくれないので道長が私財で救い小屋を建てる

26:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:12:09.32 PHHHY/Ql.net
頼光は和泉元彌でいい
そろ(り)そろ(り)大河に出てくる頃だろう

27:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:27:09.18 Qdyy0blH.net
>>24
藤原四兄弟が全員天然痘で同じ年に死んだの知らないはずがない

28:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:35:14.57 bvzSf+RS.net
>>26
しかし道隆は貴族は疫病に罹らないからと碌に対策をしない
それよりも放火が多いのでそっちを対策すると耳を貸さない
道長は疫病の現状を知る為に自ら悲田院を訪れて疫病の猛威を実感
そこで偶然まひろが道長の目の前で疫病で倒れてしまい
道長はおぶって為時屋敷まで連れ帰り一晩中看病する
まひろは道永野看病の甲斐あり回復し道長は去っていく
道長はもう朝廷に頼ることは出来ないと私財で救い小屋を建てる決意をし
倫子もそれに大賛成で是非とも私の私財も使ってくださいと

29:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:37:24.63 8abBXpjc.net
>>23
兼家じゃなくて、道兼かな。文脈的に。

30:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:40:05.89 xEG+n1q4.net
道長「庶民は苦しんでます!疫病を何とかしましょう!」
道隆「貴族は疫病には罹らん…それよりも放火が多い…そっちを対策する…」
道長「…庶民あっての貴族!」
道隆「黙れ…」
道長「どうか対策を…!救い小屋を空き地に建てては…?」
道隆「…勝手にしろ…しかし朝廷は何もせんぞ…」
道長「勝手にやります!」
道長「兄上に任せていては何も進まん…倫子…ワシは私財で救い小屋を建てる…」
倫子「何と素晴らしい考え…!私の私財もどうか使ってください…!」
道長「…そうか…すまぬ…倫子…!」
倫子「貴方の考え…素晴らしいです…」
道長「庶民あっての貴族…(まひろとの約束じゃ…)」

31:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:41:02.30 xEG+n1q4.net
>>28
どう見ても分かるだろ
そういうので揚げ足取るのが荒れる原因なんだよ
スレ違いだの誤変換だの書き間違いで一々突っかかる奴こそ害悪

32:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:45:48.13 nGw4Xubl.net
>>17
それはそうなんだけど
中宮の出産に六位の役人(なりまさ)の家に行かせたのは虐めだと思うよ
清少納言もあいつは道長にチクったスパイだと当初は疑心暗鬼だったからな

33:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:47:16.85 pm+F04UZ.net
定子の引っ越しを手伝わせない為にその日に役人引き連れて旅行とかね

34:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:48:25.84 pm+F04UZ.net
ただ今回は道長がそれをやるとは思えないので全て詮子の差し金になると思う
伊周隆家を捜索して屋敷破壊するのも詮子がって感じになりそう

35:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:50:13.34 GEvuyY00.net
定子は創作で自害でいいんじゃないかな
出産して直後に自害

36:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:51:21.00 nGw4Xubl.net
それに第一親王が生まれたってのに天皇以外はお祝いもなかったみたいだし
これが虐めじゃなくて何なの?

37:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:51:44.72 kfsJTK61.net
まだ火曜日なのにこんなに書き込み少ないのはヤバい
100スレ行かないんじゃないの

38:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:53:55.18 B9HN9VQ1.net
>>30
>28 が30の立場考えてそれとなく訂正してくれたのに逆ギレしてワロタw
俺も最初「なぜに兼家?」思ったがな
まあ、道兼と書き間違えたのはすぐ分かったが、変換ミスじゃなく書き間違いで逆ギレよくない

39:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:55:14.74 YStVo9/e.net
>>36
冬かと思ったら鈴虫鳴いてたりするからな 時の経ち方がよくわからん

40:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:56:31.43 9WKEzn0G.net
>>37
素直に謝れないヤツなんだろ
今までどんなに説得しても自分を変えないヤツだから
そうなると思ってたがな

41:日曜8時の名無しさん
24/04/16 18:57:07.61 HK9XJxBr.net
>>38
次回は雪遊びのシーンがあるね
そこで竜星涼が初登場

42:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:01:11.55 g5pyDvcL.net
>>39
23と30は別人
道兼の事だと一目瞭然の書き間違えを一々揚げ足取って指摘するのは荒れる原因になる
多少の朝ドラの話とかになるとスレ違いだと無駄に自治して
仕切ろうとする奴居るけどはっきり言ってそいつの方が害悪
ちなみに私は30の書き込みをした者ではあるが
悪いと思えば謝るが悪いと思わなければ謝らない
ただそれだけの事だけどね
誤変換如きで一々揚げ足取る奴はそいつの方が害悪なのだから当然謝る必要はないがね
竜星隆家には期待してる
花山院狼藉とかも狂った感じの演技を見せて欲しい

43:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:04:12.02 9WKEzn0G.net
>>41
やっぱりオマエかw

44:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:04:12.43 YStVo9/e.net
>>40
あんなに防寒に意識がないまま雪遊びすんのか
吐息も白くないし、平安時代の雪は暖かったんか

45:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:10:31.23 8abBXpjc.net
>>29
またやりやがったな!

46:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:10:56.51 baITtQZv.net
>>43
定子の提案で皆んなで雪遊びするけど
隆家だけは冷めた感じで見ているらしいな
クールなキャラなのだろう
>>42
23で道兼を兼家と間違えたのは私ではないよ
30で揚げ足取るなと指摘したのは私だが
このスレには一々スレ違いだの誤変換だのを無駄に自治してくる神経質な害虫がいる
その害虫を咎めたってだけの話
実際に28の書き込みをきっかけにこういう不毛な書き込みが続いてるだろうに

47:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:12:17.85 9WKEzn0G.net
>>45
自分の書き込みでもないのに口出すなよバカ

48:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:15:22.38 8abBXpjc.net
>>41
>>30
誤変換如きと言うが、それを指摘して下さった人に対して、害悪とか長く生きてるくせに礼儀知らずなんだな。悪い事をすれば、謝る。親切にして貰ったらお礼を言う。それは人間ならば誰しもが出来て当たり前の行動である。

49:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:15:42.67 D+FmqjeK.net
庶民あっての貴族
これが忘れられているから日本は衰退してるんだな
家畜だって粗末に扱えば食えない肉になり、飼い主も飢え死にするんだよ

50:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:17:59.80 9r1rK3UM.net
>>46
揚げ足取る行為や不毛な自治行為をするなって話をしてるのだ
自分の思いの儘のスレにして乗っ取りたいのだろうがそうはさせまいぞって事だ
本スレは私物ではない
本スレはここで大河談義をする人間全ての物だ
多少の朝ドラや過去大河の話題になる事もあるがそれで突っかかる輩の方が害悪
放火と言えば弘徽殿や後涼殿で放火が疑われるような出火があったけど
隆家は道隆一族に恨みを持つ詮子の仕業ではないかと疑うんだよな
詮子は疑われるような立ち位置なのだし道隆死後は定子を虐め殺すのだろうなとは思う

51:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:19:34.21 9WKEzn0G.net
>>49
オマエの長文や妄想の方がずっとこのスレには迷惑なんだよ
何度言ってもわからんだろうけどな

52:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:23:47.86 2sbBeh81.net
>>47
お前は自分がスレを立ててるからと自分の思いの儘のスレにしようと乗っ取ろうとしてるだけだろ
お前はスレ主ではないしテンプレも誰も守ってない
大それた自治や指摘など許しがたし
お前は今後もスレ立て馬車馬としてひたすらスレ立てだけ励めばいい
それが不服ならこのスレを出て行き何処へでも行け
>>50
だから嫌ならもう一つのスレの方に行けばいい
そこが本スレもしくは実質本スレにならない限り私はそこには書き込まない
>>48
平安貴族も結局は武士に取って代わられた訳だしな
武士の世になっても結局はその武士の子孫が貴族化する
現代では政治家が世襲で貴族化している

53:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:25:55.63 I+cVvXoD.net
道長は定子虐めはしないだろうから
詮子が露骨に定子虐めをするのだろうな
創作で定子は自害するくらい虐め尽くして追い込んで虐め殺すのを描いてほしい
その為の吉田羊だろう

54:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:29:40.56 9WKEzn0G.net
実質本スレとか訳のわからんこと言ってるヤツが信用できるかよ
絶対に隔離スレにはくるなよ

55:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:33:04.58 xd1zisox.net
>>23
23です。投稿後すぐに車移動になったので気がつくのが遅れました。"兼家"は単純な書き間違いです。

56:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:35:23.27 Ycfd9D4C.net
伊周「…あの屋敷から出てきた男だ…!」
隆家「ウオオオオッ!!」
伊周「ん?…あれはまさか…花山院…!!隆家ッやめだッやめだッ!」
隆家「ウオオオオッ!!」
伊周「やめろ!あいつは花山院だッ!やめるんだ隆家ッ!!
隆家「ウオオオオッ!!」
花山院「何奴ッ!ワシを誰と心得る無礼者!!」
伊周「やめろおお隆家ッ!!」
隆家「ウオオオオッ!!」
花山院「何をするッやめろッ着物を脱がすなああああ!!」ジャーッ
伊周「頼む隆家やめてくれえええ!!」
隆家「ウオオオオッ!!」
花山院「やめろおおッうわ嗚呼ああアッー!!」
隆家「ウオオオオッ!!」
そこには血糞混じりの濁り酒を浴びせられた花山院がぐったりと倒れていた
イカの腐ったような臭いも発生しこの世の物とは思えない激臭を放っていた
伊周「ヤベーヨ、マジデ・・・」

57:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:38:30.91 9WKEzn0G.net
>>54
全然OKだよ
アホの訳のわからん書き込みなければ荒れてないからね
気にしないで

58:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:38:45.16 Ycfd9D4C.net
>>54
大丈夫気にする事はない
書き込みの流れで道兼の事だって事は分かるよ
揚げ足取ってきた28のような輩こそ害悪だから気にしなくていい
私も誤変換や書き間違いはたまにあるけど一々突っかかる馬鹿には苛立つ
道隆も次々回で退場だからな
その次は道兼退場だし
越前編はどうなるかだな
周明が沈没船で死ぬだろうからそこは結構楽しみだけど
何となく越前編は周明との恋愛がかったるくなりそうな予感がする

59:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:43:07.20 /hHobtUS.net
脚本家くらいの40~60代くらいの女性って多分清少納言好きな人が圧倒的に多いよね
江戸時代や明治の古い男社会の中で語られてきた、
貞淑で従順な紫式部と、才能を己誇りする女のくせに生意気な清少納言という流れ
それに反して女性解放というと大げさだけど、清少納言は平成以降は
自由で奔放なキャラという好意的なイメージを持たれてると思う
その一般人の多くが好意的に思っているだろう清少納言とその頭脳明晰な主人の定子を
どこまで悪く書かないでかつ道長も悪者にしないか、どう表現するか楽しみ
こういう期待は去年のど家ではまったくなかったなあ・・

60:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:43:09.26 EgVNa+3r.net
16回 マヒ疫病感染
17回 道隆死亡
18回 道兼死亡
19回 マヒ天皇面会、花山院襲撃
20回 定子屋敷破壊
21回 越前へ
この辺は確定か
周明沈没船は24話くらいかな?

61:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:43:53.60 EgVNa+3r.net
>>58
詮子が定子を虐め殺すんだろうとは思う

62:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:46:43.26 D+FmqjeK.net
>>55
やべーよマジでwww

63:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:52:45.88 twRLTyEH.net
お前以外全員お前に早く死んでほしいと思ってる

64:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:53:39.94 /rj+Nei5.net
竜星隆家は菅田義経みたいなキャラだと面白いと思ってたけど
クールなキャラっぽいし違うようだな
ただ刀伊の入寇に関しては顔芸があると思ってる
竜星涼が顔芸してナレーションで終わりって感じかな

65:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:55:04.15 /rj+Nei5.net
>>62
道長は死んでほしいとは思ってない
道兼が死んだ時に道長は嘆き泣くし
道長以外の人間は殆どが道兼に死んでほしいと思ってるだろうが

66:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:55:53.95 8abBXpjc.net
>>55
またやりやがったな!
>>54
いえ、気にしないで下さい。あなたみたいな立派な方がこのスレに増えてくれれば、人の親切に対し、害虫や害悪等と宣う雑魚も消えてなくなり、平和な本スレとなるでしょう。

67:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:56:01.67 DSOVqa84.net
>>19 >なぜか道長さんの周りは皆して都合よく死んでいる
稀に屡々あるハナシだし、アバ蓮坊将軍とか。
八代将軍~では、側近の加納なんかが企んだ様な暗示だったけど。
>>21 >道隆と道兼は明子が道長の為にと勝手に呪詛する展開かも
加納も呪詛頼みだったのかな?
>>43 >吐息も白くないし、平安時代の雪は暖かったんか
あれは雪遊びじゃなくて、上杉謙信が送ってくれた塩とか、長宗我部元親が送ってくれた砂糖とかで戯れる風景だ。
>>54 >23です。投稿後すぐに車移動になったの
エ゛、アンタは出歩かない、コドオ爺さんなんだろ。
>>61 >やべーよマジでwww
はぁ、ツマンナイだけなんだが。

68:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:58:30.02 /rj+Nei5.net
>>66
次回は皆んなで雪遊びのシーンあるよ
隆家だけは遊ばないで冷めた目で見てるけど

69:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:58:50.11 8abBXpjc.net
>>57
死ぬかどうかまだわからないのにまるで見てきたように言うんだな。

70:日曜8時の名無しさん
24/04/16 19:59:45.27 /rj+Nei5.net
>>66
八代将軍吉宗は加納久通ではなく有馬氏倫がその辺の役目を担っていた
すまけいが演じてた

71:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:01:31.70 /rj+Nei5.net
>>68
ガイドが出てないのでまだ当確とは言えないけど
オリキャラだし周明は悲劇要員だろう
定番としてはSOU1号阿鼻叫喚の沈没劇で越前浜に周明の亡骸がって展開が有力かな
まひろの一条天皇への面会とかはもう確定だけど

72:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:05:06.85 mud7ZGp7.net
次のガイド本で周明やケダモノブタカがどうなるかは確実に分かるな

73:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:05:50.99 +8sNH66R.net
>>57
越前編で、もうげんなりしそうな気がしているw
道兼は賢子のことがあるから良い人として退場は規定路線だね
今は歴史的な大きな事もなく話が淡々と進んでいるだけだから、スレも盛り上がらない
今更だけど、初回で三郎とまひろが出会ってその後の再会はずっとなく、それぞれがそれぞれの場所で生きていて(倫子の所へは出入りはしていても、漢詩の会や打球はなし)
源氏物語を書き評判になって彰子に出仕してから、道長の足の傷で三郎と気付き、道長もまひろと気付いて、道長とどうのこうのと話が進んでも面白くなったような?
どうせ倫子や明子が紫式部に嫉妬していくなら、出仕してからドロドロでも良かった
次回でもう、まひろと道長の別れからもう8年経ってるよw

74:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:09:18.82 mud7ZGp7.net
悲田院の偵察も道兼がワシの役目だと買って出るくらいだし
道長との関係は良好

75:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:09:31.04 DSOVqa84.net
>>63 >隆家・・・クールなキャラっぽい
清少 納言とは、割と万座ic な遣り取りがあった様な印象なんだが。
ゴロとしては、清少 納言 かな。だからこそ、清 少納言と、態々発声してるんだろう。
清少 納言 と発声するひとだって、姓からの清と官職の少納言の組み合わせって事は百も承知なんだろうしさ。
>>69 >八代将軍吉宗は加納久通ではなく有馬氏倫が
あんな次男でドウヨ、なんて言ってたのは加納の方だったけど?
>>67 >次回は皆んなで雪遊びのシーンあるよ
そう見えるだけなんですよw

76:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:14:33.37 twRLTyEH.net
まじで早く死ねよ
言霊言霊

77:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:16:36.70 Q+Aq1gDo.net
伊周は生まれ育ちや環境からくる驕りみたいなものを前面に出す感じが強いというか、
極端にそこばかりを出し過ぎてる感じがあるような
なまじある程度以上はできる人物だからその慢心してる感じがあるんだろうけど
できる秀才な部分も同時に書いてくれないとなんかバランス悪い下げ方に感じるな

78:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:17:33.25 DSOVqa84.net
>>75 >言霊言霊
呪詛返しってのがあるそうなんだが。

79:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:20:36.88 63O0dp3M.net
>>76
伊周は完全に道長のかませ犬だよ
道隆道兼死後も父と叔父を呪詛しただろと殴りかかってきてあっさり避けられて無様に転倒
他の貴族らは苦笑い

80:日曜8時の名無しさん
24/04/16 20:22:38.88 DSOVqa84.net
>>78 >道隆道兼死後も父と叔父を呪詛しただろと殴りかかってきて
父も叔父も、事件性の認められない死亡だったという事ですね。

81:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:09:56.43 DSOVqa84.net
>>67 >隆家だけは遊ばないで冷めた目で見てる

>>66で書いた次第で、食べ物で遊んではダメでしょう、と思っていたのでわ?

>>69 >加納久通ではなく有馬氏倫がその辺の役目を担っていた
すまけいが演じてた

有馬氏倫は汚れ仕事をしてたんじゃなくて、直言・放埓な物言いのヒトだったんでわ?
相手かまわず放言に及んだと聞いた西田吉宗が、ゥヌレという香具師はと激怒して、スマホ携帯の演じる有馬氏倫を蛸殴りして、未だに里見医師のイメージを拭えない山本學演じる老中が恐縮してた、なんて場面があったと記憶するが。

82:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:10:54.69 qPJ1egOf.net
OPのタイトルロゴ出るあたりの吉高由里子って何食ってんの?

83:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:14:36.80 H7jOYxK1.net
自分の指を舐め回してる

84:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:19:45.53 uk8Ev5Pg.net
>>82
きっもw

85:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:22:01.77 DSOVqa84.net
>>81 >OPのタイトルロゴ出るあたりの吉高由里子って何食ってんの?
雲か霞を喰ってるのでしょう、ビンボなんだし。
あの時代は超高級品なのだろうから、綿菓子とは思えない。

86:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:35:07.41 +iHB7jRZ.net
>>76
道隆の豹変とか一貫してダメだった義懐からしても敵キャラにそういうフォローは入らないんじゃない

87:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:41:03.91 EbGkSX/i.net
24話はまひろと為時と一緒に越前市でパブリックビューイングだよ

88:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:42:55.39 LpLAadQR.net
>>76
バランスの悪かった人物って描き方なんでは
知識と地位はあっても若すぎて政務はキャリアのある大人に敵わない
奢っていてワガママ
現代でもよくいる

89:日曜8時の名無しさん
24/04/16 21:52:00.43 3SnJb8qU.net
>>9,10
朝ドラらんまんで浜辺美波演じるスエ子に一目惚れした石版印刷屋の娘みたいだったw
主人公の神木を巡って恋仇になるかと思いきや、まさかの展開

90:日曜8時の名無しさん
24/04/16 22:20:37.11 ZUh67pMX.net
>>81
シーザリオのおにぎり

91:日曜8時の名無しさん
24/04/16 22:30:59.57 Ep8Ih3oZ.net
>>85
そういや義懐の書かれ方ひどかったな

92:日曜8時の名無しさん
24/04/16 22:40:03.10 3SnJb8qU.net
せめて花山天皇の後を追って出家したとこやってあげればいいのに

93:日曜8時の名無しさん
24/04/16 22:58:08.61 DSOVqa84.net
>>89 >シーザリオのおにぎり

汗で握るオニギリか? 包丁人味平の潮勝負を思い出したわ。
まぁ、具も何もない、塩味だけの鍋を作るという勝負なのだが。

審判員みたいなのが、あと耳かき一杯くらいの塩を入れれば旨いのに、といってたが、飲んでみれば丁度よくなっていた、という勝負結果だった。
なんでも、味付けの時に額から滴り落ちた汗のお蔭で、いい塩梅になったんだそうだ。
きたね~な、というのが率直な感想だったのだが。

これが、その単行本みたいなんだが。カタキ役と思しき料理人が、大真面目に塩を振ってますね。
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
>包丁人味平  決着!!潮勝負

94:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:02:58.34 BVthW1sj.net
>>90
義懐はあんなひどい人物じゃなかったろうしな。花山くんに付き添い、息子とともに仏の道を極め、さすがは藤原義懐と人々から称賛された人だからな。
肝心の花山くんは出家は名ばかりだったが、義懐は厳しい修行にあけくれた。

95:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:12:27.54 PVV1Kies.net
義懐って、そんなにひどい人物として描かれてたか?

既存の権力者たちと対立的に描かれていたに違いはないが、賢そうなイメージが強かったけどな。権力志向が強い人物であったに違いないが、その点は兼家の描写と変わらんし…

96:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:27:23.48 BVthW1sj.net
だいたい、為時は兼家じゃなく義懐の引きで花山朝で蔵人に成れたんだから、めちゃくちゃ。

97:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:32:40.01 H7jOYxK1.net
そういや金田の官位は今どのくらい?

98:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:40:03.86 3SnJb8qU.net
今、町田啓太の記事が上がってきて橋爪淳さんのクランクアップ時のツーショでほのぼのしてたら
記事の最後にクランクアップ後橋爪さんは大腸に癌が見つかって治療中なんだってショッキング!
でも大腸がんって発見が早かったら生存率高いんだっけか

99:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:48:14.63 BVthW1sj.net
従四位下、右京太夫あたりか?
弓争いは道長21歳位だから、986か987年ぐらいか。

100:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:57:23.98 BVthW1sj.net
伊周は974年生まれで、道長は966年生まれ。
8つも違うから、実は弓争いは作り話濃厚だと言われている。大鏡も無理な作り話が多い。
8歳も差があるのに、道隆が大人気ないことをするわけがない。
完全なイジメだろ。
実際に弓争いがあっても道隆は伊周が負けて当たり前だと笑って見ていただろなw

101:日曜8時の名無しさん
24/04/16 23:59:20.11 Em6s44g8.net
やっと録画みたけど
腹が減ったとショボン顔のやさぐれ道兼に少しほだされてしまった

102:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:08:30.99 SjuJeFdh.net
いとってウザいだけでなく演技も下手すぎ
舞台役者者じゃないなら不細工婆どっから連れて来たんだろ

103:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:28:43.81 QzmCdW1N.net
我が家から帝が出る
娘から帝が産まれるという意味だろうけど入内して息子を産んで帝を産めるので「藤原家」から帝が出るわけではない

104:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:33:04.18 QzmCdW1N.net
画的には30代中盤の同年代のおっさん二人の弓勝負だから問題ない

105:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:39:50.89 KxFlBf6F.net
腹が減ったと居座ったのは、実は、まひろ。漢詩繋がりがあった。
で、困り果てた公任は、まんざら知らん仲でもあるまいと道長に苦情を持ち込んで、道長は石山詣での費用を渡して引き取って貰った。

106:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:40:17.33 a6w5AJGh.net
>>103
実際は12、13歳位の小僧と20歳過ぎの大人が喧嘩していたんだが、年齢が近い設定で描いていくのかw

107:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:41:54.76 QzmCdW1N.net
今週驚いたのは先週死んだと思ってた兼家がまだ生きてた

108:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:42:44.86 KxFlBf6F.net
>>102 >我が家から帝が出る
我が家の穴から~ の意味でしょう。まぁ、散楽座からの流れかな。

109:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:43:41.50 QzmCdW1N.net
ここまで好き放題やるならいっそのこと彰子を実はまひろが産んだ子で倫子が育てる(倫子は明子の子供と認識)くらいやって欲しかったが流石に史実から離れすぎか

110:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:48:48.00 QzmCdW1N.net
あ今週は左大臣だった
兼家は流石に死んでた

111:日曜8時の名無しさん
24/04/17 00:59:00.21 a6w5AJGh.net
>>109
倫子のオヤジと間違えたか。
まあ、ええやん。
倫子とオヤジの源雅信は御室仁和寺に眠ってる。
ちょっと前、背丈が低い御室桜が見頃のニュースがあったな。
今は外国人観光客ラッシュらしいから、倫子と雅信は驚いているだろな。

「百花春至って誰が為にか開く」(禅語)

112:日曜8時の名無しさん
24/04/17 01:00:36.59 4SzpVZDt.net
>>108
まるで明石の姫君のよう
肉食、嫉妬の倫子は明子の子でも断固拒否か、自分の子とは格差つける事しか想像できないw
明子の流産で、表向きは若いからまた子は出来ましょうの後、自分も気張らねばと嫉妬心隠せず、道長、引きぎみ

113:日曜8時の名無しさん
24/04/17 01:06:03.17 2uEwCQEE.net
この大河で初めて知った義懐に同情するのは演じてるのが高橋光臣であることも影響してると思う、自分の場合は。
まったく良いところのない役だったのでこの大河の「イケメン」としてカウント出来ない

114:日曜8時の名無しさん
24/04/17 01:56:55.77 7LC+QyVu.net
倫子は定子の子を引き取って育ててるのにw
彰子が引き取った体だけど彰子自身が子供なので



115: 実質倫子が引き取って養育



116:日曜8時の名無しさん
24/04/17 02:34:39.55 a6w5AJGh.net
敦康親王を引き取った時点で彰子に一条天皇の子はいないし、敦康親王しか一条天皇の男子はいなかった。だから、中宮の彰子が養母になり育てることにしたようだね。
元子や義子などの女御が男子を生んだら道長は外戚でなくなるから。
また、彰子が敦康親王の養母になることで、敦康親王が東宮から天皇になっても伊周に外戚の資格はない。
だから、彰子が男子を生んでない時は道長は敦康親王に期待を賭けていた。
が、彰子が男子を生むと敦康親王が邪魔になり東宮にしなかった。
彰子は敦康親王が可愛くて仕方ないから道長を怨んだ。

117:日曜8時の名無しさん
24/04/17 04:07:32.58 RoUysw7e.net
>>109
その勘違い、流石に呆けすぎでは?

118:日曜8時の名無しさん
24/04/17 04:35:42.18 nf50A248.net
源氏物語って紫式部が源氏に自身を投


119:影して宮中ハーレムする話だろ 本当は男に生まれたかったんだろうな



120:日曜8時の名無しさん
24/04/17 04:40:56.17 HJb5SJHc.net
女同士の戯れとかは描かないのか
別にそういうのも映像が綺麗なら問題ない
まひろとさわだと映像が汚いから無しだが
去年の田鶴と瀬名は見たかった人間多かった

121:日曜8時の名無しさん
24/04/17 06:07:29.06 tYmr/uiY.net
序盤で烏帽子の意義についての説明が今週の回でうまいこと生かされてたな。

122:日曜8時の名無しさん
24/04/17 06:49:39.65 Kz0Tw/zX.net
女同士でもお互い若ければな
去年の関水や北香那は若かった

123:日曜8時の名無しさん
24/04/17 06:50:53.84 COYkz6AY.net
>>87
学才に優れた描写ほとんどないから描き方がバランス悪いてことじゃないの
このままじゃドラマのライバルとしても道長圧勝すぎてつまらないから、左遷後帰京してから変わる気もする

124:日曜8時の名無しさん
24/04/17 06:55:16.33 Kz0Tw/zX.net
詮子も出しゃばりな伊周よりは道兼の方がマシって判断だし

125:日曜8時の名無しさん
24/04/17 06:57:53.78 B8NLmrhh.net
>>106
兼家は、お亡くなりになりましたよ。誰と間違えたのだろう?

126:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:24:21.10 xSumAjJU.net
>>122
その下に雅信って書いてあるだろ
碌に読まずに書き込むな

127:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:45:48.00 A83WDEYd.net
喧嘩をやめて、二人を止めて
私のために争わないで

128:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:49:26.84 /1+yxU44.net
雅信はナレ死にならなかっただけマシだな
今後死の場面が愉しみなのはやはり道兼だな

129:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:51:35.85 OU04RO5P.net
前半の主人公・藤原兼家と源雅信を間違えるなんてスマホ見ながら片目で見てるのかな?

もう書き込むな

130:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:57:19.99 q2etGgRV.net
これこれ喧嘩はやめなはれ

でも序盤は兼家が引っ張ってたのは事実
段田安則もこれで役者としての格が確実に上がったと思う
益岡徹は毎回こんな感じの役ばかりだな
官兵衛の時は確か照ノ富士父だった

131:日曜8時の名無しさん
24/04/17 07:57:30.71 q2etGgRV.net
てるの父

132:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:01:56.40 rLdurcHS.net
詮子さんは円融院が2年前に亡くなり
同じ年に出家して女院になったから
格好がまだまだ現役スタイルだったけど
ほんとは髪切ってて尼スタイルでもよかった
それで別の場所に移ったってことじゃないのかな
道隆のせいにしたいんだろうけど

133:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:04:34.84 K8QcqiD2.net
これから詮子は道隆一家を憎むからな
道隆の関係先が放火された時も隆家は詮子の仕業ではと言うし

134:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:05:19.86 4ZxK2Hkf.net
詮子が定子を道隆死後徹底的に嫌がらせをして虐め殺すのだから逆算してるのだろ
(史実では虐め殺したのは道長だけど)

135:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:07:11.46 4ZxK2Hkf.net
女が女を憎み虐めて死に追い込む
大石が如何にも好きそうな内容だな

大石好みの永作博美は配役されなかったのが不思議

136:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:07:47.93 3NMUBLgu.net
詮子は定子を自害するまで追い込むのだろう

137:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:08:32.68 3NMUBLgu.net
伊周隆家を匿い定子屋敷が阿鼻叫喚の破壊劇
これは絶対詮子の差し金になる筈

138:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:09:16.68 J1cxtWS9.net
詮子も天然般若顔だからな

139:日曜8時の名無しさん
24/04/17 08:13:36.93 8YFsX3gJ.net
稲姫12歳
詮子15歳

140:日曜8時の名無しさん
24/04/17 09:24:21.30 jhcxPCu9.net
三浦翔平はもうちょっと声を若々しく作ればもっと若者っぽくなるのにな
低めで落ち着きすぎてるから老けてる感じがするんだろう

141:日曜8時の名無しさん
24/04/17 09:36:28.65 8YFsX3gJ.net
伊周も初登場は12歳だったからな
三浦翔平が子供演技するのを少し見たかった

142:日曜8時の名無しさん
24/04/17 09:57:27.69 F4+W9gl3.net
やはりdocomoの秋山小学生の演技を見習うべきだった

143:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:00:18.26 QW33NjVC.net
これ実質まひろと道長のW主演みたいなものだよな
篤姫真田丸西郷どん青天あたりも実質W主演みたいなもの

144:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:04:37.17 0VXJ+KRP.net
おんな城主も実質直虎と直政のW主演みたいなもの

145:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:41:55.79 9yBZlkT1.net
単独女性主人公で一年持たすのはなかなか無理だもんな

146:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:43:58.81 fI7lA2+I.net
>>140
他はW主演とは思わんがどのキャラのこと言ってるか察するが真田丸と青天のW主演の片方って誰?

147:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:52:47.90 jhcxPCu9.net
真田丸は昌幸、青天は慶喜では?

148:日曜8時の名無しさん
24/04/17 10:59:33.86 0VXJ+KRP.net
花萌ゆは 文と楫取のW主演に近かったな

149:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:01:20.26 zzXxJUgI.net
>>139
12歳であれは少しヤバいやつになりそう
伊周「あどでーぼくでーちぢうえみだいだねー」
道隆「…頼もしいのう伊周….」
伊周「だぐまじぐでねーゆうぎがあっでねー」
貴子「何と頼もしい…」
伊周「じんぼうがあっでねー」
道隆「我が家は安泰じゃ…!」
貴子「本当に…!」
伊周「でへへ」
道長「コイツラ、バカダロ」

150:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:06:16.80 zzXxJUgI.net
>>141
直虎は最終クールだけは直政実質主役で直虎は隠居状態
ダブルと言うよりはリレー式って感じ
>>143
ダブル主役に限りなく近いのはおんな太閤記、山河燃ゆ、風林火山、龍馬伝あたりかと
今年もその傾向だけど青天とか丸とかは少し違うな
篤姫西郷どんの瑛太は完全な準主役ではあるけどダブル主役状態とは違う
八重の西島とかも

151:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:08:49.82 QW33NjVC.net
真田丸も実質兄弟の物語だろ

152:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:10:42.33 mlQGXHQ1.net
大泉洋は全話出てるな
ただあれをダブル主役と言うのは無理がある
篤姫の瑛太、八重の西島、武蔵の堤なんかは全話は出てない
花燃ゆのたかおは全話出てるけど

153:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:14:09.85 t+/8CTdI.net
>>148
それを言ったら武蔵も武蔵と幼馴染二人の物語だぞ
武蔵を海老蔵、堤、米倉の実質トリプル主役とは言わんだろ
それと同様に真田丸も堺大泉のダブル主役とは言わない

154:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:14:52.16 uspJGMt2.net
>>43
北海道や東北住まいか、豪雪地帯の田舎にでも住んでるのか?
関東なんて大雪降った次の日は半袖短パン姿で子供が雪で遊んでるぞ

155:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:14:58.88 OUdlKI3T.net
新選組はどうみても土方が準主役なのにクレジットでは3番手に追いやられてて可哀想だった

156:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:15:29.24 SL4g59cb.net
今年に関しては実質的にダブル主役と言っていいけど
真田丸や武蔵は無理がある

157:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:16:55.14 KRKDWYra.net
>>152
同じ三谷で鎌倉殿の小池も4番手に追いやられてたな
どう見ても新選組は山本耕史2番手で鎌倉殿は小池栄子2番手だろうに

158:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:17:40.23 KRKDWYra.net
真田丸の大泉を実質主役と言うなら
武蔵の堤と米倉も実質主役と言うしかないが
それはおかしいだろ

159:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:19:34.52 K5g/Nbit.net
武蔵は原作としても脚本としても
新免武蔵、本位田又八、お通の3人の物語なんだよな
でも主役は当然武蔵だし又やんとお通は準主役ではあるけど
実質主役とは言えないからな
真田丸も源三郎と昌幸は準主役ではあるが実質主役とは言い難い
それは麒麟の信長と駒にも同じことが言える

160:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:21:10.93 K5g/Nbit.net
武蔵は又やん視点で宮本武蔵を描いてはいるけど実質主役と言うのは微妙だな

161:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:22:42.74 xsPH0lyw.net
全話出ればいいってもんでもないしな
全話出てるけど時宗の柳葉とか準主役でも何でもないし
風林火山の亀治郎や今年の柄本佑なんかは実質主役と言っても差し支えないと思うが

162:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:24:44.62 1XCavyzg.net
今年の場合はまひろパートの方がサイドストーリー的だな

163:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:31:43.51 U9PFz/7u.net
武蔵の堤真一は49回中45回
回想が2回なので本編登場は43回
しかし実質主役と言っても誰もが納得する
山河燃ゆの西田敏行は51回中39回
登場回数はそこまで関係ないかもな

164:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:32:28.52 0VXJ+KRP.net
結局紫式部だけでストーリーつくるのが無理あるか
清少納言とW主役にしたとしてもしれてる

165:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:34:55.06 ikXD1iPP.net
武蔵の堤は演技がコミカル過ぎたのがな
又やんコントは結構滑っていた
円四郎と比べてしまうとやはり脚本の責任ではあるがやはり雑に見えてしまう
円四郎に関しては非の打ち所がないけど
青天は正直堤真一トメじゃないのは今でも納得できない
あれは堤円四郎がトメてこそだろうに
今回の段田トメは役柄で言ったら文句は付けようがないから納得してる
為時とか宣孝がトメてもかなり微妙になるし兼家トメで納得

166:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:35:44.71 ikXD1iPP.net
>>161
清少納言との実質ダブルとか絶対つまらなくなるだろうしな
道長とのダブルで正解だな

167:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:37:18.96 xsPH0lyw.net
今年は全話出る役者いるのかな
初回から早速主役二人が出番なかった
今の所可能性あるのは岸谷五朗くらいか
乙丸が殺されなければ矢部も可能性あるな

168:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:39:12.31 OUdlKI3T.net
西郷どんの大久保は暗殺されるところまでやったしオープニング映像にも出演してたから限りなくW主演に近い準主役で良いんじゃないか

169:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:40:06.31 ikXD1iPP.net
瑛太だと篤姫の小松帯刀の方がもう一人の主役感はあった

170:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:41:43.75 7+j/CMhe.net
あと龍馬伝の香川が弥太郎目線のストーリーで限りなく主役に近い描かれ方だったな

171:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:42:17.76 OUdlKI3T.net
主役以外がオープニングの映像に出るのは近年だと西郷どんの大久保くらいしか記憶に無い

172:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:43:28.97 aXKIC1g2.net
くだらないゴミみたいな話を延々と
老人ホーム行けよ

173:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:44:37.00 o6RgwCOg.net
武蔵は又やんかお通かどっちが準主役かと言えば又やんだな
又やんの目線で物語が進む事が多いし
物語のウエイトとしては西郷どんの大久保利通と武蔵の本位田又八は同じくらいじゃないか
西郷どんの瑛太はオープニングに出てるってのは大きいけど
そもそも主役以外でオープニングに出るのはかなり珍しい
真田丸のダイジェスト場面は除いて

174:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:50:01.16 6i1KQH4I.net
しかしオープニングに出てない今年の柄本佑より
オープニングに出た瑛太の方がダブル主演に近いかと言えばそれは違うな

175:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:50:47.69 B8NLmrhh.net
>>146
またやりやがったな、お前!

176:日曜8時の名無しさん
24/04/17 11:53:43.16 JZdC/p3R.net
女単独主役の場合は旦那になる人物が2番手ってのはあまりない気がする
花燃ゆくらいのタカヲくらいか
その前は花の乱まで遡る
篤姫は堺ではなく瑛太
江は向井ではなくりえ
八重は長谷川や織田切ではなく西島
直虎は柳楽(創作だが)ではなく三浦
今年も蔵之介ではなく柄本

177:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:01:33.47 BKOKGL6O.net
直虎は一生じゃないの

178:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:05:45.33 fHKvnqct.net
二番手は三浦春馬よ
出てた頃は三番手が高橋一生だった
最終回の順番は
柴咲コウ、三浦春馬、高橋一生、柳楽優弥、菅田将暉の順番
菅田将暉が五番手はどうかと思ったけど

179:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:17:39.24 qSnDzfF3.net
今年はケダモノブタカよりウルトラソウルメイト二番手の方が
断然しっくりくる

180:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:20:05.37 ICJ/bJWE.net
原作では主演扱いではないけど大河ではダブル主役だったのは功名が辻だな
千代単独よりも一豊も主役として描いて正解だったわ

181:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:22:51.82 F4+W9gl3.net
>>146
これでいいんだよw
ちょっとヤバめの方がエキサイティングだから

182:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:23:38.18 F4+W9gl3.net
>>146
子供は鼻声設定もいいw

183:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:25:16.12 qvcQM6gV.net
>>178
それなら寧ろ隆家をエキサイティングなキャラにして欲しい
「ウオオオオッ!!」しか喋れないキャラにするとか
猛獣的な感じに

184:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:31:40.37 pnEGdRmB.net
伊周「父上…!我ら兄弟力を合わせて!」
隆家「ウオオオオッ!!」
道隆「頼んだぞ…」
伊周「我らにお任せください…!」
隆家「ウオオオオッ!!」
貴子「本当頼もしいわ…」
伊周「有難き幸せ…」
隆家「ウオオオオッ!!」
道隆「我が家は安泰じゃのう…ワッハッハッ!」
道長「アタマ、ダイジョブカ?」

185:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:36:01.72 BKAUXI6V.net
放送日以外は汚物スレ

186:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:36:08.37 0pTiI0CM.net
実は道兼か道綱の種疑惑が出そうだなw

187:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:37:51.98 BKOKGL6O.net
史実の主要イベントに参加する係を
主人公とは別に用意するのは
としまつや功名辺りからの定番やね

188:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:50:57.57 pnEGdRmB.net
>>182
嫌なら来るな、ここに爺は居る
沖縄に米兵が居るのだから米兵の狼藉が嫌なら住むなってのと同じだよ
>>183
道綱の息子なら「あどでー」キャラで
道兼の息子なら「ウオオオオッ!」キャラも納得

189:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:56:16.59 WMPqbEdZ.net
>>140 >>141
八重に至ってはトリプル主演
綾野剛の容保と、あんつあま

190:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:59:19.47 k3l2Udqv.net
ライバル清少納言の方が先に目立ってしまっているのは困るな
紫式部さんはここから巻き返せるのかな

191:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:59:22.74 LuqqLtaq.net
>>186
八重がトリプルなら武蔵は完全にトリプルだわ
海老堤米

192:日曜8時の名無しさん
24/04/17 12:59:42.98 LuqqLtaq.net
>>187
あれは悪目立ちのような

193:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:03:15.67 F4+W9gl3.net
>>181
エキサイティングだねw

194:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:06:52.01 L+GJ4fgY.net
道隆「…息子たちよ…!」
伊周「あどでーぼくでーちぢうえみだいだでー」
隆家「ウオオオオッ!!」
貴子「何と頼もしい….」
道隆「…」
伊周「づよぐででーだぐましくでねー」
隆家「ウオオオオッ!!」
貴子「何と凛々しい…」
道隆「…」
伊周「じんぼうがあっでねー」
隆家「ウオオオオッ!!」
貴子「我が家は安泰ですね…」
道隆「…伊周は道綱の….隆家は道兼の…子供の頃にそっくりじゃ….」
貴子「そうなのですか…?」
道隆「まさか…貴子…お前….道綱や道兼と…」
貴子「!貴方…まさか…私を…疑ってるのですか …?」
道隆「いや…しかし…似すぎておるゆえ…」
貴子「ウオオオオッ!!」
道隆「!!!」

195:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:10:00.10 Oye1qNIK.net
陰キャの紫式部をヒロインにした時点で仕方がない

196:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:11:41.69 L+GJ4fgY.net
>>192
それでも主役補正で陰キャラ要素は少なくなってるかと
紫式部のイメージってセクシー田中さんのOLバージョン

197:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:18:02.97 BRBnRMqL.net
>>192
朝ドラヒロインはうるさい系が多いけど
大河ヒロインは割と陰キャが多いんじゃね

198:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:27:56.09 L+GJ4fgY.net
おかえりモネは陰気な雰囲気だったけど若くて可愛かったから目の保養になった
年増で陽キャラより全然いい

199:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:40:30.86 Ke+sYXLt.net
>>191
もはや地獄絵図ですなw

200:日曜8時の名無しさん
24/04/17 13:44:01.25 Ke+sYXLt.net
>>192
この陰キャはのちに源氏物語で巨万の富を得て「飲ま飲まうぇーい!」と超パリピキャラに豹変するインパクトを持たせるため

201:日曜8時の名無しさん
24/04/17 14:06:26.93 B8NLmrhh.net
>>191
>>181
またやりやがったな!

202:日曜8時の名無しさん
24/04/17 14:06:52.93 dBoCYw4b.net
>>197
清少納言がそれを見て般若顔してるんだな

203:日曜8時の名無しさん
24/04/17 14:17:09.83 kuqGJLCR.net
香炉峰の老師

204:日曜8時の名無しさん
24/04/17 14:58:50.08 0gJM1DiW.net
>>151
現代の関東と平安の京都の降雪や気温がおんなじ感じだと思うお前のほうがヤベェよ
普通に積雪してたろ

205:日曜8時の名無しさん
24/04/17 15:17:35.76 F4+W9gl3.net
>>199
焼き討ちにあって無一文になった清少納言が嫉妬に狂った目で見ているわけだね

206:日曜8時の名無しさん
24/04/17 15:27:32.38 7LC+QyVu.net
>>200
確かに廬山w

207:日曜8時の名無しさん
24/04/17 15:37:43.32 i4tCtodb.net
>>202
焼き討ちで兄が殺されボンバーヘッドになった清少納言がそれを見てまひろに逆恨み
京マヒ焼き討ち事件の始まりである

208:日曜8時の名無しさん
24/04/17 15:44:35.29 j2CIuhvp.net
16回 疫病救済作戦
17回 続・疫病救済作戦
18回 関白、くたばる
19回 花山院の決闘
20回 逆襲の道長
21回 まひろ、越前に行く
22回 私の国
23回 ぶらり浜遊覧
24回 はるかに遠い国
25回 船が沈んでどうする

209:日曜8時の名無しさん
24/04/17 15:51:53.59 qk7uNPbI.net
>>205
またやりやがったな!

210:日曜8時の名無しさん
24/04/17 16:00:55.04 WHKeL/J3.net
16回 庶民の苦しみを知れ!
17回 助けてみせる!
18回 道兼逝く!
19回 襲撃!花山院
20回 定子の涙
21回 越前への道
48回 まひろよ永遠に!

211:日曜8時の名無しさん
24/04/17 16:10:55.92 HxNVnf+I.net
>>207
またやりやがったな!

212:日曜8時の名無しさん
24/04/17 16:19:27.34 UbY5nELC.net
源雅信の不承知って
道長の出世が出来なくなった道隆独裁を不承知だろ。あの時とは一帝二皇を道隆が決めた時
まあ、兼家の時も色々流されてたから色々なあの時があるのだろうが。

213:日曜8時の名無しさん
24/04/17 16:31:43.38 vhoMNcM7.net
もちろん兼家のニッポン乗っとり計画の一環としての道長婿入りに不承知
兼家派を一掃して源政権のもとで娘婿に権力移譲が叶わなかったってこと

214:日曜8時の名無しさん
24/04/17 16:43:45.79 0VXJ+KRP.net
雅信はしっかり今上天皇に至るまで血を残したから偉いわ。

215:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:19:26.63 HnO8gake.net
学校の授業だと道長は最初から権力の全てを掌握してたかのように習うけど実際は兄貴らが死んでから出世の道を歩んで行くんだな。

216:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:31:16.05 oJPzkzFQ.net
>>212 そんな細かい話を学校の授業でやってたら、キリがなくなるからな

217:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:52:25.27 Efs7UHQY.net
越前編でも道長は毎回必ず出るのかな
それとも出ない回があったりするのか

218:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:53:18.93 a6w5AJGh.net
>>212
運が良すぎ。
上級貴族が大量に疫病で死んだのも幸いしているからな。
道長29歳、伊周21歳。
詮子が伊周を嫌っていたのもあるが、まだ若すぎる。
道隆は再三一条天皇に伊周を関白に引き上げて欲しいと願っても無理な年齢だな。
一条天皇と仲は良かったが、伊周の性格に難があったからな。

219:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:55:35.90 5a8d9Zce.net
越前編で道長が出ない回があるなら
武蔵の又八くらいの出番(49回中45回)になるかもな
為時は越前編でも全話出るだろうが

220:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:58:00.95 BRBnRMqL.net
>>215
道長は一条天皇の叔父、伊周は一条天皇の従兄
一条天皇にとってより血縁が近く頼れる外舅は道長だったよ
道隆は一刻も早く定子に皇子を産ませて
一条天皇、三条天皇を退位させ定子の皇子即位なら
伊周が天皇の伯父として権力握れたが
道隆存命中に定子に子はいなかったから

221:日曜8時の名無しさん
24/04/17 17:59:38.19 vhoMNcM7.net
柄本兄は朝ドラでもヒロインと離れたところに行ったのに
そのころ和歌山では、、、と毎回のように出てきて嫌われていましたw

222:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:02:57.51 5a8d9Zce.net
比較的最近の大河で助演で全話出たのはナレーション系を除くと
鎌倉殿の小池栄子、山本耕史、宮澤エマ
直虎の小林薫
真田丸の大泉洋
花燃ゆの大沢たかを
江の宮沢りえ、宮地雅子
天地人の北村一輝
風林火山の市川亀治郎
新選組の山本耕史
武蔵の米倉涼子
時宗の柳葉敏郎
秀吉の沢口靖子
今年は岸谷五朗は可能性あるな
矢部太郎も途中で殺されなければ可能性ある

223:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:04:33.73 tV8EVhR+.net
>>58
脚本家は紫式部上げで清少納言は評価してない

224:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:06:08.40 Sb9XC5QV.net
久しぶりに主演が出ない回がある大河も見たい
元禄太平記が最後じゃないか

225:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:08:38.49 4Bve0jwA.net
トメなしも春日局以降ずっとなかったのに西郷どんで29年ぶりにトメなしがあった
すると2年後には麒麟でまたトメなしが
主演不在回(子役時代は除く)は元禄太平記が最後だけど
久しぶりにやってくれたらまたそれが当たり前になるかもしれん
新平家物語は最後の5話は主役の清盛不在だったからな
最終回の最後のシーン以外は亡霊や幻影出演とかもなかった

226:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:11:32.02 vTf/fV4e.net
そう言えば今日の昼間に実質主役の話で盛り上がっていたけど
今回の柄本佑は実質主役と言って差し支えないが
元禄太平記は実質トリプル主役と言っても差し支えない構成だったな

227:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:15:36.93 9kxMSEOX.net
瑛太の西郷どんはオープニングで登場したのはインパクトあるけど実質ダブル主役と言うのは無理があるな
瑛太は寧ろ篤姫の帯刀の方が役柄重要度が上だった気がする
西郷を実質ダブルと言うなら武蔵なんかも実質トリプル主演としないとバランスは取れない
実質ダブルと言えるのはおんな太閤記、山河燃ゆ、風林火山、龍馬伝、光る君へくらいだろう
元禄太平記は実質トリプルと言っても差し支えない

228:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:16:50.90 a6w5AJGh.net
>>217
詮子が再三再四、道長を内覧にしなさいと涙ながらに説得したらしいけどな。
一条天皇が道長を頼りにしていたらすぐに内覧に引き上げただろうが、当初はしぶっていた。たぶん、道長を内覧にしたら自分の政治ができないという思いがあった。
その時に道長は大臣じゃないから関白にはなれなかった。関白になるには大臣経験がないとなれない。伊周は内大臣だから関白になる資格はあった。が、若いので反発が多いだろうとしなかった。
道長は内覧右大臣になるのが精一杯、一条天皇は寵臣の藤原行成に説得され、やっと内覧に引き上げた。

229:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:17:13.95 7LC+QyVu.net
>>215
慣例として天皇の外伯父/外叔父が補佐するのはアリだったけど
従兄弟ってのは斬新だったからね
それも大きかったかと
町田啓太は東京ガスのCMゲットしたんだなw
しかも踊ってる
怪我してダンスを諦めたというけどこの程度ならこなせるんだ

230:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:18:58.59 k0PXGbJ2.net
詮子は反道隆だからな
それを道隆の一族も分かってるから関係先から出火した時は
隆家が詮子の仕業ではと疑ったりする

231:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:20:24.64 7LC+QyVu.net
>>214
都の話しが全く無いと時代の流れがわからないから有るんでは
しかも紫式部は越前に一年くらいしかいなかったし

232:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:20:39.20 94Jok69M.net
>>212
手元の山川の教科書見たら「…藤原道長・伊周の叔父・甥の争いは有名である。
しかし、10世紀末に伊周が左遷されて道長が左大臣に進むと、
摂関家内部の争いはいったんおさまった」と解説してあるな

233:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:22:52.13 rE1YHL1i.net
酒呑童子からんでこないかなぁ

234:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:24:42.67 y8aSPkIi.net
周明の死でヤケクソになったまひろが宣孝の妻になる展開だろうな
ヤケマヒ展開

235:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:27:08.96 7LC+QyVu.net
一年しかいない越前で出てくる役に松下洸平
もしかして何か事情が生じて都に上がるんでは?

236:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:27:21.16 y8aSPkIi.net
思えば道長もまひろに妾を断られたヤケクソで倫子に婿入りしてるし
ある意味似たもの同士なのかもな

237:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:27:58.30 BRBnRMqL.net
>>225
道隆が在世中に伊周に関白を譲ろうとしたが
一条天皇は伊周は外舅にあらずと拒否している
詮子が一条天皇に求めていたのは道長を関白にだよ
ただ一条天皇が許したのは内覧
道長はその年のうちに右大臣、翌年には左大臣になったが
一条天皇は在世中、道長を関白にしなかった
道長を嫌っていたからではなく関白を置かなかった
醍醐・村上天皇の治世が理想とされていたから
道長が摂政になったのは外孫の後一条天皇が即位したときだけ
(関白にはなっていない)

238:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:28:34.98 y8aSPkIi.net
>>232
周明はここで予想されてるように宋への船が沈没して死亡だろう

239:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:29:48.59 IK9V++5t.net
オリキャラだと龍雲丸も船が沈没して死んでたな
全然話題にならなかったけど
今回の阿鼻叫喚のソウワン沈没劇は楽しみではある

240:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:32:20.50 BpuLyA50.net
龍雲丸は船が沈没したのかさえ分からない人間多かった
官兵衛の子供が朝鮮へ行く船が沈没して死んだ話があったな
高畑充希の糸が発狂して自分を責めていた

241:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:34:05.95 7LC+QyVu.net
越前から宗への航路はダイレクトに無いよね
平安末期でもなかった
もちろんもっと前の時代の遣唐使でも
だから宗船は戻るなら越前より南の港へ移動するしかない

242:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:34:30.18 FE3t6W5V.net
周明らが和気藹々と宋に帰る船に乗ってみんなで楽しく歌を唄ったりする
夢と希望に溢れる宋への帰り道
しかし・・・
越前の浜に打ち上げられた大量の亡骸を前にまひろは呆然
しかし泣き狂うのは為時と乙丸

243:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:35:14.66 BpE+rGfy.net
>>230
酒吞童子、大江山、安倍晴明、一条帝、源頼光、、、
時代的に合ってるし、ヤレば「面白い!」と思うけど完全に本編とは逸脱した話になるからな〜

244:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:35:48.03 a6w5AJGh.net
>>234
内覧でも差し支えないし、NEXTを考えていたからな。
一応、ライバルの伊周も自滅したから天下だった。

245:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:37:40.87 Bj20dGSb.net
周明「サア、カエルゾ」
仲間「オウ!」
周明「エービスクイ、エビスクイ!」
仲間「フナアユフナアユ!」
周明「ワハハハハ」
仲間「ワハハハハ」
ドーン
周明「!」
まひろ「周明…そんな…」
為時「周明殿おお!!ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」
乙丸「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」
道長「余計な事をしたああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ」
まひろ「オメー、ナンデイルンダヨ」

246:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:38:11.63 7LC+QyVu.net
>>238
漢字間違えちゃったわ
宋国ね

247:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:43:55.05 R3xbSZFj.net
兼家死後、道隆、道兼が相次いで亡くなり
三男(五男?)の道長が藤原北家の頭領に
なるとなったとき、ものすごい重圧を感じたと
思う。伊周は9歳も年下で、頼りになるのは
実資と同世代の公任、斉信、行成。それらを
重要ポストに付けて一条天皇を支えてゆくという
政治形態を確立し�


248:ト行く。その中で為時は越前国司に まひろは彰子の女房になる。まひろの出仕は宣孝死後 か。その前に彰子の女房になってたのかがよくわからない。



249:日曜8時の名無しさん
24/04/17 18:56:35.65 /AVmjNb7.net
実資みたいな重要な役に何故見た目が浮きまくってる秋山にしたんだ

250:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:24:36.01 fwn54c6N.net
>>99
弓争い、実話だと道隆邸で開かれたのにふらっと道長がやってきて
矢を放っただけらしい
伊周と比べたとか願い事云々は創作
と、実資が日記で言ってるw

251:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:43:17.25 MgHJpJ95.net
まあ大鏡みたいな歴史物語って三国志という歴史に対する演義みたいなもので
一騎打ちがどうとか話を盛って脚色するのが目的で書かれてるようなもんだからね
「おらが天下取るだあ!」って弓を射たら真ん中当たったよって話を
書いた人は脳汁ドバドバ出してたんだろう

252:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:46:32.65 fwn54c6N.net
大鏡はビキナーズクラシックで読んだだけだけど
あまり面白くないよね
ほとんど紫式部日記や権記からとかの引用ばかりなので
信憑性も怪しいw

253:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:47:21.57 4SzpVZDt.net
>>232
越前で周明とまひろが恋仲展開になるなら、それはまずいw
>>233
そう思うわ
一緒に宋なんかに行けないのに周明の子を身ごもるのならだけど、初めから結ばれない相手なのに子を作ってしまうとか先を考えていない
どういう展開になるか知らんけど

254:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:02:09.93 n9syoooS.net
>>201
京都が他の都市よりも寒いと言うデータは無い、京都が寒いは都市伝説

255:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:15:03.95 j+tDzUea.net
>>242
>>239
またやりやがったな、お前!どうしても幸せなラストにはしたくないらしいな、お前。まぁ、大石静先生もこんな奴が考える安易で短絡的な展開には、しないだろうからそこは安心してる。

256:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:33:14.37 uAonTuqX.net
>>246
フリーダムな三男(五男)坊だなw

257:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:37:30.65 BbKUcS/s.net
ずーっとまえに道隆が道兼を慰めてたのはお芝居??
兼家よりも何考えてるか分からない道隆兄

258:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:53:29.95 TtSFCZhA.net
そりゃ笑裏蔵刀だから

259:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:58:10.10 DgaLyuaO.net
やっぱ道長があまりにキモメン ブサイクすぎて感情移入できない
中川大志でも使えば視聴率瀑上がりやったのに
柄本明の息子じゃなぁ ブサイクのDNA

260:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:08:28.86 oJPzkzFQ.net
>>255 また中川厨か ┐(´д`)┌

だったら、過去の中川大志の主演ドラマは、そんなに視聴率が高かったのか?中川が高視聴率男だとか、聞いたことないぞ

要するに、あくまでもお前が中川大志が好きだというだけのことなんで、世間一般がお前と同じ見方をしていると思うなよ

261:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:30:50.84 hr+w5i6x.net
前スレ>>32 5
>実資の新しい奥さんが腹の肉触りにくるの、あれ男はやられると・・・・・
藤原実資の後妻婉子女王が「ん~~……この張り具合」と実資の下腹を
掴み弄んでいた場面か?実際は新妻婉子女王が実資の下腹の一物を手指で
弄ぶ愛撫行為の婉曲描写と解したのは俺だけなのか?

262:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:32:35.21 beve/MRh.net
>>250
甲府も京都も盆地で冬は寒く、夏は暑いと体感的にいわれています。
どちらも国府なので国府主観もあるだろうが・・

263:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:35:12.56 Oye1qNIK.net
去年京都が大雪で電車が立ち往生したけど大阪あたりは全然積もってなかったみたいだし

264:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:40:19.71 7LC+QyVu.net
今と気象が違うんだよね
奈良時代後期から京都は暖かったので風通しのいい寝殿作りで快適だった
まひろが30代になる頃から寒くなっていく
雪でキャッキャ楽しむF4は珍しい雪で本当に楽しかったのかもしれない
という描写の可能性も

265:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:43:38.47 R3xbSZFj.net
平安時代の寝殿造り、壁がなくて暖房は火鉢
くらい。床は板張り。メチャ寒そう。重ね着で
寒さ凌いだのか。京都の冬は底冷えするのだが。
普通の庶民の板張りの家で囲炉裏でもあった方が
家全体に暖気が廻り暖かそう。白川郷の合掌造り
は合理的な造り。
板の間ならムシロかワラでも敷けば断熱効果ある。

266:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:44:19.33 MgHJpJ95.net
最近はヒートアイランド現象で盆地の京都は気温が下がりにくくなってる
というのが定説だと思うけど
アスファルトも熱を出す石油もない平安時代の盆地は今よりずっと冷えたんじゃないの?

267:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:46:18.09 jR6WCk/Y.net
今回、ここまでは実資が朝廷内で最も常識ある人として描けれている。実際はどうなんだろう。

268:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:00:14.59 fwn54c6N.net
>>263
実際もその通りだったそうだよ

269:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:03:06.52 vhoMNcM7.net
高い建物も丘や小山などもないから寒風が容赦なく吹き抜ける
あれは辛い

270:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:05:19.27 fwn54c6N.net
京都で3年暮らしたことがあるけど寒いってもんじゃなかった
高い建物は規制で建てられないから
寝殿作りでよく重ね着と火桶だけで生きられたもんだw

271:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:07:22.56 fwn54c6N.net
清少納言が枕草子で「畳の綺麗なのは超嬉しい(かなり意訳)」って書いてるけど
畳すら貴族でも一部の人だけだったんだろうな

272:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:09:29.15 Oye1qNIK.net
京都は北から南にかけて緩やかに下がってる
で、やっぱり京都駅あたりと比べたら北山のあたりの方が寒い
街中では溶けてる雪も大徳寺あたりにいくと残ってたり

273:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:23:48.12 fFEEM76Z.net
>>253
一昨日の放送では道兼は内大臣に昇進してたし、道隆の死の前年には右大臣に
出世するから、それなりに気はつかってたんでしょ

274:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:39:07.98 MgHJpJ95.net
道隆は自分の派閥の人間を軒並み出世させたということだけど
その中に弟達も普通に入っていたということでは
伊周がライバルでというのは後付けで、道隆の急死によって急遽道長の出世コースが開けて
道隆閥を超越した野心が大きく育つようになったのでは

275:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:04:07.02 Ueou5n1g.net
>253
いつだったか道隆が道兼に「心配するな、そなたを置いてはゆかぬゆえ」と優しく声をかけてたけど、あれって壮大な前振りだと思った
次回、次々回でちゃんと約束が果たされるからw

276:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:08:22.91 7LC+QyVu.net
>>262
奈良時代からまひろ中年くらいまで
日本の本州あの辺マジもんの研究結果でかなり温暖だったのがわかってる
京都盆地だけがの現象じゃないよw

277:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:18:43.92 h3QGJMlH.net
体感的には温度よりも湿度、それから風は体感温度下げる
低湿度で北風とか吹いていると気温以上に寒く感じるのよ

278:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:28:11.99 i7cNov8l.net
京都は盆地だから、夏が暑く、冬は寒い。
有名かと思ったが、意外と知られてないんだな。

279:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:31:46.87 QzmCdW1N.net
さわのモデルって惟規の嫁なのかな
彼女の父親含め大して有名でないから好き放題の設定できるしそれモデルなのって話だけど

280:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:58:53.67 7Sx8UOOD.net
来週の道長は朝ドラの再放送で忙しい
ゲゲゲでは給料泥棒な水木しげるのアシスタントで
なつぞらでは農業高校の演劇部の顧問だ

281:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:30:23.00 suL/D6ZX.net
>>253
なるほど、気配りを忘れない人ではあるんだ
兼家がガツガツ道を掘り、道隆がその上をモデルウォークしていく
トップモデルとしての自信が生まれつき備わってるからこそ
道兼のようなコンプ人間が心底哀れでならない
といって、誰にも花道を譲る気は無い!・・・って感じかな
中の人は小難しいキャラを上手く演じてるね

282:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:44:05.52 U1GKs4iO.net
>>269
何か有った時の「闇の仕事人」として重用したのか?

283:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:52:20.16 bG361uGF.net
道隆は道兼に同情しつつ、将来の汚れ仕事用に大事にしてるように見える

>>275
さわのモデルは筑紫の君じゃないかとここでも言われていた
史実の紫式部には姉がいて、二十歳位で亡くなって、
同じ頃、妹を亡くした人が身近にいて、その女性と共に悲しみを癒し、友人となって文のやり取りを交わし続けていた
ただ、父親に着いて筑紫に行くことになり、そこで病死してしまったらしい
さわも19話?だったか、肥後守?になった父親に着いて行くことになる
有名な紫式部の
「めぐり逢ひて 見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし 夜半の月影」は、筑紫の君への歌だと言わ

284:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:56:45.45 bG361uGF.net
追加
筑紫の君への歌だと言われている

285:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:02:08.61 hd7Ae6Qm.net
>>276
道長は朝ドラにけっこう出てるな。
「あさが来た」では宮崎あおいの夫だった。

286:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:07:25.56 S1dkPBpP.net
>>253
そういうのもっとドラマに練り込んでほしいよね
道隆が調子にのってく理由のエピソードも家の為って言葉以外になにかほしい

287:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:34:00.56 e1IZXHkn.net
>>276
足利義輝のアシスタントをする道長重盛京極高次

288:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:34:30.55 teedUpog.net
伊周は先にそれなりに秀才でありそれなりに出来るって部分を単体で描写してその上で道長ageにしてほしかったわ
道長だけ際立たせるんじゃなくて周りもそれなりだが道長は更に一歩上をいくみたいな感じに。
今の感じだとあらゆる物事が道長ageの為の描写なんだろって感じが多くて逆に道長が鼻につくんよ

289:日曜8時の名無しさん
24/04/18 03:43:13.56 C7ahvuPa.net
>>277
大鏡に出ている「福足君の舞」のエピソードを読むと、道隆は気配りが上手く、周りを和やかにできる人物だったことが判る。
宮中の女官らが道隆の冗談に笑い転げ、ひっくり返ったようなことを清少納言も書いている。

290:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:09:49.55 U+ynnx1N.net
平安時代は温暖だったのでクソ政治でも何とか持ってた

291:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:36:59.30 C7ahvuPa.net
紫式部と小少将の冬のクソ寒いエピソードがあったよ。紫式部が日記に書いている。
冬の寒い日、綿の入った厚い着物を重ねて香炉に火を入れ暖を取りながら、宮使いの辛さなどを話していて、そこに次々に宮中担当貴族が挨拶に来て、恥ずかしい格好なので応対に躊躇。
が、みんな、今夜は冷えるので朝に出直してくると次々に声かけだけで去って行ったなどと。
ああ、その日記の中に藤原公信の名がある。この人も賢子の最初の旦那説がある。宮中で紫式部とは近しい顔見知り。

292:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:37:25.40 wgYpOceM.net
初回のちゅらさん殺害シーンのまひろの表情は何度見てもいいな

293:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:42:58.63 Yvv+309/.net
初回を考えると道兼が更生したからなんだって感じだけどな
踠き苦しみながら死ぬべき

294:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:47:34.54 C7ahvuPa.net
寒いとはいえ、京都の寒さは越前国よりはましだったろな。
京育ちの紫式部が越前国に行くも2年もいないで京に帰った理由の一つは、越前国のクソ寒い環境に馴染めなかったらしいよ。

295:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:48:48.68 bvZcNxm7.net
やっぱ落井ちゃんだよ

296:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:50:28.45 4mScbGCt.net
道兼「俺も昔は結構ヤンチャしてたけどね、でも今は更生したよ」
道長「兄上見事です…」
道兼「昔は人殺したり人騙したりもしたけどね
でもあれ10代の頃だし若気の至りってやつかな」
道長「流石です」
道兼「一応被害者には謝りたいよね」
道長「きっと今の兄上の立派な姿を見たら許すでしょう」
道兼「だよなぁ、サーセン!」
まひろ・花山院「オマエ、ユルサナイ…」

297:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:52:04.52 4mScbGCt.net
>>291
ちやはが刺し殺される時の表情とその亡骸の前で歯を食い縛る表情が凄い良かった
ただ演出としてもう一工夫欲しかったのも事実
子役の演技は良かったから演出の問題だけどもう一工夫演出が欲しかったな
それが何かは私には分からないが何かもう一つあればと残念でならない

298:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:54:34.93 Q2nbBHfr.net
平安時代にも殺生関白がいたとはな

299:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:01:07.87 0v79IYst.net
>>256
私は中川大志は別に好きではないけど
俳優の中でも特別色気を感じる存在なのは違いないかと
若手で色気があると言われるのは他には真剣佑とかもそうだけど
真剣佑と中川大志の色気は方向性が違う感じがする

300:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:13:46.90 JHR0Ahlg.net
中川は重忠の乱の壮絶死を何故か省略したのが意味不明
重忠こそ壮絶な死に様描いてこそだろ
中川ガールも喉から手を出して待ち侘びてたのに

301:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:17:45.20 umZJg8Ac.net
勇猛果敢に突き進む重忠
次第にその勢いは落ち眉間に弓矢が突き刺さり動きは止まる
義時「次郎ッ!其方の命無駄にはせんッ!ワシらが新しい鎌倉…新しい世を…必ず…作ってみせるッ!」
重忠は軽く笑みを浮かべながら眉間の弓矢を引き抜くと一気に鮮血が吹き出し
重忠「新…しき…世…か…」
この最期を期待していたが殴り合いで終わってしまったのは残念だった

302:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:23:49.71 5isbJ1Fo.net
福井も北陸だから冬は曇天ばかりなのかね
それならイヤになるだろうなぁ
関東平野ほどじゃないけど晴れが多いみたいだし

303:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:25:22.82 umZJg8Ac.net
越前はどれくらい尺使うのかな
どうせ周明との恋愛話みたいなのがメインなんだろうけど

304:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:27:50.67 icJy+FAX.net
ソウワン沈没の話で1話丸ごと割いてもいいかもな
船を見送るまひろ
船に乗って未来を夢見て楽しそうに騒ぐ周明ら
大きな揺れとともに座礁
周明ら驚愕
為時から座礁の話を聞かされるまひろ
まひろらが越前の浜を捜索
沖から周明らの亡骸が流れてくる
周明の亡骸の前で泣き狂うのは何故か為時
こんな感じで1話使って欲しい

305:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:30:20.42 C7ahvuPa.net
道兼は花山天皇退位の画策で悪い奴のイメージが強いが、兼家の命令だしな。
息子の兼隆がランボー者だったので更に悪いイメージがついたが、道長ほど悪くはなかったようだ。
詮子も道兼が円融天皇に付いて活動した時期があったから好意的になり、関白に着けたんだし。
道長が詮子の遺骨を道兼の息子の兼隆に抱かせたのをみると、良好な関係だったのが判る。

306:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:31:30.73 6BmrzbT7.net
宋からの船は二隻来るかもしれないな
ソウワン号には他のグループ、ソウツー号には周明らのグループ
ソウワンは無事宋に帰るけどソウツーは座礁して阿鼻叫喚の沈没劇で周明死亡とか

307:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:36:08.76 C7ahvuPa.net
>>298
『弁当忘れても傘を忘れるな』と言われるくらい天気が悪い日が多いからね。
古代、中世も似たように天候不良の日は多かったんじゃないかな。

308:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:53:17.49 69DTfmOa.net
>>299
多分ワンクールぐらいじゃないかな
ソウワンも来るし

309:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:02:14.93 HjT3HM7R.net
>>304
いやそれは流石に長すぎるだろ
それだとソウツー、ソウスリー、ソウフォーくらいまで来ないと間がもたない

310:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:05:39.88 SGNFdbvy.net
宋からの沈没艦隊か

311:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:06:34.03 C4DZdsqO.net
越前は周明の死以外は基本つまらない話になるだろうからな

312:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:24:26.67 fN226CDc.net
>>299 越前編は第21回に始まることはNHKから予告済みで、大石静が第30回に源氏物語の執筆が始まると語っていた

源氏物語を書き始める前に宣孝との結婚、妊娠出産、宣孝との死別を織り込まないといけないから、京に帰ってから4回か5回くらいは費やすはず

そう考えると、越前編も4~5回でないかな

313:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:44:01.87 C4DZdsqO.net
21話の最後で越前に向かう感じじゃないかな
周明の死は25話くらいかと

314:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:00:55.09 mTbjoB3O.net
越前編は多くても3回くらいでいいかな
越前と都のパラレル進行だろうけど
源氏物語の須磨明石みたいに短めだといいな

315:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:19:04.93 O+2boser.net
>>13
兼家は道兼とリア王やってるみたいだね

316:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:31:18.70 O+2boser.net
>>23
道長は遠慮してたのにそれを無理矢理伊周と道隆が煽って競わせた形

しかも伊周は調子こきまくって願い事ルールを持ち出すも外し
道長は独自の願い事でなくあくまで伊周の願い事を反復した上で中てる

思いっきり伊周=驕り、道長=冷静でまともという対比にしてたな…

道隆は兼家みたいな存在感のキャラにはならなさそう
あくまで引き立て役止まりかな

>>48,51
今の世はしもじもの者はすっかり牙を抜かれて
もう体制に異議をつきつける動きをおこす力もないな
人口も減少してるし

1000年前は武士にとってかわられたが
今度は外国人にでもとってかわられるのかな

317:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:36:03.68 fPGEED4W.net
>>310
でもなんかもう少し話を膨らまして来そうな予感が

318:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:46:50.60 DZOFxNHW.net
>>297
>>292
またやりやがったな、お前!

319:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:49:13.61 O+2boser.net
今回の伊周の驕りっぷりを見るに
定子まわり(母とか伊周とか)もあまり史実ほどインテリジェンスな感じにはしないんじゃないかな
ききょう(清少納言)も素養は十分あるんだろうけど
高い知的水準のキャッチボールみたいな雰囲気を作れるだろうか
香炉峰の雪なんかもひけらかしておしまいになりそう

倫子んところの赤染さんとかのほうが知的な雰囲気作れてると思う


>>63
扇の話は?

>>94
女はべらせて浮かれてなかった?
あのせいで実直なイメージがない

>>187
でも実際清少納言の活躍期が先では?

定子サロン消滅後の清少納言をこのドラマではどう描くんだろう
さすがに男じゃないことを証明するために前をはだける老後シーンとかは描かないだろうけど

320:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:50:26.25 TgmtOHSX.net
さわさんは首がないから本当にブサイクに見えるな

321:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:50:50.55 DZOFxNHW.net
>>309
>>302
何でそんなに周明を殺したいの?
>>307
お前は、未来人かよ。架空の人物がどうなるかなんて現時点では、近しい人間でなければ、知りようがない事実だろ。それをまるで確定みたいに執拗に言いやがって。

322:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:54:05.71 uDrsb6X6.net
>>311
兼家はまともに死ねたから
三姉妹と三兄弟(道綱は別としてw)
似通ってはいるが

323:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:55:03.82 O+2boser.net
>>215
父も出世が早かったわけじゃないから
道隆や道兼は年の割には出世は遅かった
それに比べて比較的若いうちに出世できたのもラッキー

上2人が生きてれば機会は回ってこないのを
2人ともコロリといなくなってくれたのはもっとラッキー

伊周は道隆に引き立てられて若すぎるのに出世してしまい
反感を買ってしまうが
そっち方向にもならずラッキー

正妻にいい感じで男女の子ができたのもラッキーか

324:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:03:09.64 O+2boser.net
>>257
けっこうなれなれしい子だったな
スケベおじさん実資は腹をいじられても一応謹厳にしてたが…

あの子花山天皇のおさがりなんだっけ

325:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:13:02.63 AWYSetWy.net
兼家んちは広大だから自宅庭で死んだとはいえ
そこら辺で行倒れ死したも同然
明らかに不審死司法解剖案件
実際明子に呪い殺されてるし

326:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:13:25.86 Q6b0SuVZ.net
円融天皇ステルス死してるのか(冷泉天皇はまだ生きてる)

327:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:28:54.24 e1IZXHkn.net
道隆道兼道長の三兄弟もカラマーゾフ化してきたように見える

328:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:36:22.62 Q6b0SuVZ.net
関白頼忠・摂政兼家・円融上皇・左大臣雅信の葬礼どんな感じだったんだろ

329:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:40:21.32 D/39DuGa.net
>>317
オリキャラは悲劇要員になるのが大石大河の定番

330:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:44:55.14 3YYtHL5T.net
周明の亡骸シーンは女視聴者へのサービスでもある
例えば鎌倉殿なら江間次郎とかの亡骸では女は悦ばないが
重忠とか泰時や義村の亡骸なら女は悦ぶだろ
男が若くて可愛い娘の亡骸シーンで悦ぶのと同じようなもんだろ

331:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:55:05.47 tviqYWq8.net
>>293
こだわりのジャーだねw

332:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:55:47.96 tviqYWq8.net
>>297
やっぱり幻の名場面だね

333:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:56:26.26 tviqYWq8.net
>>300
いつでもどこでも泣き狂うのは道長であって欲しいね

334:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:57:00.12 tviqYWq8.net
「オマエイツキタンダヨ。。」

335:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:14:37.85 dzJpxgjA.net
>>313
そこは悪寒にしとけ

336:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:25:42.76 MmrWbpf4.net
>>327
確かにそれだな
私は全く思い付かなかったがあの場面で子マヒに失禁させる発想は素晴らしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch