【2024年大河ドラマ】光る君へ Part3at NHKDRAMA
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part3 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
23/02/21 22:38:29.94 de5aH2m1.net
まぁ、なんて光らない君!

3:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:12:01.86 OlSnRNe0.net
ウイカとユースケで思い切り見る気削がれた
吉高好きじゃないけど柄本佑と平安好きだから期待してたのに

4:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:13:03.75 jGO+R3Y2.net
びっくりはしたけど清少納言の性格とか考えるとウイカは悪くないと思うんだけど
ユースケはないわ

5:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:18:53.63 7T3Gnc4G.net
ユースケもないし、そもそも安倍晴明もない
だったら劇中劇やってくれたほうがマシなんだけど

6:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:24:26.74 ikgRhEb6.net
>>1
スレ立て乙です。

7:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:25:26.84 u6EZ7iY/.net
>>1
スレ立て乙です。

8:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:26:46.44 u6EZ7iY/.net
>>1
スレ立て乙です。

9:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:40:00.49 OlSnRNe0.net
ど家は大河主演を脇に持ってきてるし山田と杉野は旬の俳優だし
光る君は盛り上がらない布陣だなあ

10:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:41:26.16 1+SKcHl4.net
2024年大河ドラマ『光る君へ』
作・大石静 主演・吉高由里子
主人公は紫式部 時代は平安
千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書きあげた女性
「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は
秘めた情熱と想像力 そしてひとりの男性への想い
その名は藤原道長
変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語

11:日曜8時の名無しさん
23/02/21 23:41:47.56 1+SKcHl4.net
躍動せよ!平安の女たち男たち!
創造と想像の翼をはためかせた女性 紫式部
2024年の大河ドラマは平安中期に、のちに世界最古の女性文学といわれる
「源氏物語」を生み出した、紫式部の人生を描きます。
武家台頭の時代を目前に、華やかにひらいた平安文化の花。
きらびやかな平安貴族の世界と、
懸命に生きて書いて愛した女性の一生に挑戦する大河ドラマです。

12:日曜8時の名無しさん
23/02/22 00:20:57.35 7fdUqeGl.net
>>9
持ってきてもコケてるから
むしろこっちに期待

13:日曜8時の名無しさん
23/02/22 00:23:33.02 lSPwvo5G.net
帝や妃、女房たちもまだわからんじゃん
今回の人たちほとんど前半で退場しそうだし
次の発表は5月頃かね

14:日曜8時の名無しさん
23/02/22 00:34:14.71 qQaF8DoW.net
男のキャストとウイカは楽しみだけど他が微妙
NHKは最近大河にやたら声優出したがるなw

15:日曜8時の名無しさん
23/02/22 00:36:32.09 qQaF8DoW.net
ウイカで萎えてる人おったかw
まあ分からんでもないけど
NHKのドラマに出てたの見る限りでは演技も良かったので個人的には期待枠だな
清明は道長出るんだからそら出るやろとしか

16:日曜8時の名無しさん
23/02/22 00:59:48.69 lUh4UAqs.net
めちゃ豪華な「どうする家康」は正直つまんないので、まぁ面白ければなんでもいい
しょぼいキャストだなと俺も最初は思ったけど、どんな芝居を見せてくれるか未知数って意味では楽しみになってきた

17:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:13:08.39 GvqYnz7j.net
◆物語
平安時代、10世紀後半、
京で生まれた一人の女の子(吉高由里子)。
父・藤原為時(岸谷五朗)は和歌に秀で、名を知られた文人。
貴族の中ではけっして上位ではないが、名家である。
藤原家の生まれではあるが、受領階級で、
けっして裕福ではなかった。
幼くして母(国仲涼子)を失ったものの、
弟(高杉真宙)とともに学問をつかさどる父の慈愛を受けて育つ。
まひろ(吉高由里子)の文学の素質は際立ったものがあり、
想像力と好奇心を育んでいく。
弟(高杉真宙)への講義を横で聞くだけで、
漢学も和歌も覚えてしまうほどだった。
学問はまひろ(吉高由里子)にとって、
心の中の豊かな世界観の礎となる。
まひろ(吉高由里子)は、
考え深く鋭い感性を持つ女性へと成長する。

18:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:14:03.37 GvqYnz7j.net
母(国仲涼子)の死から数年後、
少女のまひろ(吉高由里子)が出会った運命のひと。
それが名門、藤原北家(ほっけ)に生まれ
のちの最高権力者となる藤原道長(柄本佑)である。
そのころの道長(柄本佑)は、
まだ兄たち(井浦新・玉置玲央)の陰に隠れて、
おっとりとしたかわいらしい少年にすぎなかった。
道長の藤原家は藤原氏の中でも、名門中の名門。
道長の父・藤原兼家(段田安則)は
権力を得て政治のトップに躍り出ようと画策する。
いずれは天皇の外祖父となり、
栄華を息子らに継がせようと作戦を練っていた。
成長するにつれて、まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)は、
子どもらしい親しみから、やがてお互いに惹かれるようになる。
しかし両家の家格の違いと、
まひろの母(国仲涼子)の死にまつわる秘密が、
二人(吉高由里子・柄本佑)の関係に影を落とす。

19:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:15:46.68 GvqYnz7j.net
その後、まひろ(吉高由里子)は
父(岸谷五朗)の受領としての赴任先・越前に同行する。
一方で道長(柄本佑)は、
兄の道隆(井浦新)、道兼(玉置玲央)の陰で、
一見目立たない、しかしどこか光るもののある青年貴族に成長する。
まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)との
縁が絶えることは、終生なかった。
彼(柄本佑)への愛憎は、
まひろ(吉高由里子)の人生をさいなみ、そして花開かせる。
二人(吉高由里子・柄本佑)には身分差があり、
一定の距離があるかに見えるが、
実は、その心は生涯離れることのできない、
ソウルメイトとして繋がっていた。
互いの人生の輝き、喜び、
そして苦しみをつぶさに見つめあうことになる。

20:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:17:30.11 GvqYnz7j.net
兼家(段田安則)の嫡男・道隆(井浦新)は
才色ともに優れており、
上品さ、明るさをも兼ね備えた、申し分のない跡継ぎ。
権力を弟(玉置玲央・柄本佑)たちではなく、
息子(未発表)に継がせようと試みる。
道隆(井浦新)の嫡妻・貴子(板谷由夏) は
道隆(井浦新)のあとを継ぐ息子たち(未発表)、
そして天皇への入内が見込まれる娘の定子(未発表)の教育に力を入れる。
一条天皇(未発表)に入内した定子(未発表)のもとには
清少納言(ファーストサマーウイカ)が女房として出仕し、
心からの忠誠を尽くす。

21:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:20:12.69 GvqYnz7j.net
道長(柄本佑)の次兄・道兼(玉置玲央)は
長兄(井浦新)にすべてがかなわず、父(段田安則)の愛情に飢えている。
その苛立ちの矛先が道長(柄本佑)に向くこともあり、
まひろ(吉高由里子)との間には、ある因縁があった。
道長の姉・詮子(吉田羊) は円融天皇(未発表)に入内し、
父の望みどおり皇子・懐仁親王(のちの一条天皇)をもうける。
詮子(吉田羊) は・懐仁親王(未発表)を溺愛、
成人しても常に寄り添い、次第に宮廷での勢力を増していく。
長(柄本佑)もやがてその非凡さを表出していく。
思わぬ事態が重なり、戸惑いながらも、
次第に政治家としての力をつけていく。
ライバル(未発表)を蹴落とし、権力の階段を急速に上り
若くして政権の中心に躍り出る。

22:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:23:34.72 GvqYnz7j.net
まひろ(吉高由里子)は
道長(柄本佑)への思いを断ち切って、京に戻り
藤原宣孝(未発表)との結婚を決める。
宣孝とは父ほども年が離れており、娘を授かったものの、
わずか一年で宣孝(未発表)が急逝。
まひろ(吉高由里子)はシングルマザーとなる。
天皇(未発表)、道長(柄本佑)たち貴族(未発表)、
そして后(未発表)や姫(未発表)たちの
複雑な人間関係を聞き知ったまひろ(吉高由里子)。
生来の文学好きと結びついて想像が広がり、
子育てのかたわら、一編の物語を書きはじめる。
のちに「源氏物語」として知られる長編小説。
主人公は皇子でありながら、臣下となった光る君。
その呼び名のとおり光り輝くように美しい男性だ。
やがて「源氏物語」の評判は道長(柄本佑)の耳に入り、
長女の中宮・彰子(未発表)に后としての教養を授ける女房として
宮中に上がるよう、強く誘われる。
ライバル(未発表)を抑え、我が娘(未発表)に
文学好きな天皇(未発表)を惹きつけたい思いが、
道長(柄本佑)にはあった。
天皇(未発表)に娘(未発表)を入内させ、
いずれは天皇の祖父=外戚となることをもくろんでいた。

23:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:29:33.87 GvqYnz7j.net
一人娘(未発表)の養育のために、
宮中に上がることを決意するまひろ(吉高由里子)。
宮仕えのかたわらで、道長(柄本佑)のバックアップを得て、
乞われるままに源氏物語を書き進む。
書き上げる端から周囲が奪い合うほどの人気ぶりで、
女性たち(未発表)はもちろん、
天皇(未発表)までもが源氏物語に魅せられる。
ヒロインの紫の上にちなんで、
まひろ(吉高由里子)に
「紫」の呼び名が冠されるほどだった。
道長(柄本佑)は、娘たち(未発表)を
次々と天皇(未発表)の后とし、
続く代々の天皇の外戚(がいせき)となることで、
頂点に上りつめていく。
まひろ(吉高由里子)が書きつづる「源氏物語」は、
道長(柄本佑)のバックアップを受け、
天皇や貴族の間で大ベストセラーとなる。

24:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:37:11.90 8r/PqrYo.net
トラックの運転手役のドラマを見たけど
顔パンパンで表情も不自然に感じた記憶がある

25:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:47:40.31 PoXIsnsR.net
未発表の中に赤楚衛二が居そうな気がする
眞栄田郷敦とかもそろそろ大河に出そう

26:日曜8時の名無しさん
23/02/22 01:57:43.03 pi/87yfp.net
>>25
眞栄田郷敦は家康に武田勝頼で出る

27:日曜8時の名無しさん
23/02/22 02:04:00.03 GvqYnz7j.net
朝ドラみが強いキャスト
吉高由里子 花子
柄本佑 あさ
岸谷五朗 てるてる
国仲涼子 ちゅらさん
高杉真宙 舞
段田安則 ふたりっこ カムカム
井浦新 なつぞら
玉置玲央 花子 モネ
吉田羊 純愛
板谷由夏 おちょやん
CPがスカ担当だから今後のキャストに来そう
北村一輝 富田靖子 松下洸平 佐藤隆太 黒島結菜 稲垣吾郎 など
ふたりっことスカに出た三林京子

28:日曜8時の名無しさん
23/02/22 02:20:33.00 wBf24q91.net
>>27
更にいうとBK色が強い
> 吉高由里子 花子 AK
> 柄本佑 あさ BK
> 岸谷五朗 てるてる BK
> 国仲涼子 ちゅらさん AK
> 高杉真宙 舞 BK
> 段田安則 ふたりっこ BK カムカム BK
> 井浦新 なつぞら AK
> 玉置玲央 花子 AK モネ AK
> 吉田羊 純愛 BK
> 板谷由夏 おちょやん BK
ファーストサマーウイカもおちょやんでBK

29:日曜8時の名無しさん
23/02/22 02:21:28.40 GvqYnz7j.net
CP内田作品で無名からハネたのが「スカーレット」松下洸平「アシガール」伊藤健太郎
脚本大石作品からは「ふたりっこ」内野聖陽「オードリー」堺雅人

30:日曜8時の名無しさん
23/02/22 02:22:57.04 GvqYnz7j.net
>>28
確かに
BK多い

31:日曜8時の名無しさん
23/02/22 02:35:28.60 iB5PpPxh.net
じみさがBK朝ドラ感

32:日曜8時の名無しさん
23/02/22 05:03:43.89 mtnSz7TS.net
今やってる大石のドラマ脚本が酷すぎる
朝ドラみたいに複数人体制にした方がいいんじゃないか

33:日曜8時の名無しさん
23/02/22 07:28:54.80 4xQKNPvH.net
>>32
星降る面白いじゃん
感情たくさん揺さぶられる
この大河は低評価からのスタート間違いないから、気楽に見よっと

34:日曜8時の名無しさん
23/02/22 07:36:15.19 DPxgI5Do.net
吉高舌足らずで才女に見えない

35:日曜8時の名無しさん
23/02/22 07:42:52.50 S+IhP4oG.net
>>33
星降るは駄作
あれのせいで大石作品の期待値下がってるのが一般的見方
視聴率も沈没してる

36:日曜8時の名無しさん
23/02/22 07:51:43.49 sS5OgY7V.net
>>20
道隆はアル中糖尿持ちの下ネタ連発オヤジなのに

37:日曜8時の名無しさん
23/02/22 08:07:48.22 cg8aYlqi.net
あしたまにあーにゃも来そう

38:日曜8時の名無しさん
23/02/22 08:15:21.78 CoHTlNpq.net
>>35
吉高もだんまり決め込むレベルだからな
公式RTするのは文句がある時だけ

39:日曜8時の名無しさん
23/02/22 08:23:05.75 Y2xmCrCH.net
>>38
吉高文句言いまくりで他のドラマや映画の比じゃないよな
作品の出来が悪くて演じてる側があれだけ不満だと大河大丈夫なのかと普通は思う

40:日曜8時の名無しさん
23/02/22 09:09:07.80 ERrdQEYI.net
清少納言 評
清少納言は、なんとも得意そうな顔でひどく偉そうにしていた人だ。あれほどお利口ぶって漢字を書き散らしています程度も、よくよく見てみると、まだ全然足りないことが多い。 このように、人より優れていようと心がけて行動する人は、かならず見劣りして、行く末は悪くなっていくだけなのですから、風流ぶる癖が付いてしまった人は、とても寂しくなんということもないときでも、しみじみと趣があるように振る舞い、風流なことも見逃さないように自然と見当外れで浮ついた様子になってしまうのでしょう。そういったふうになった(浮ついた)人の行く先は、どうして良いことがありましょうか。(いや、良くはならないでしょう。)

41:日曜8時の名無しさん
23/02/22 09:15:49.54 Rq6J+kcR.net
>>36
当時の貴族はみんな糖尿病じゃん
道長も糖尿病だったよね
平安貴族はみんな相撲取り体型だと思った方がいい
太っていることが美しい痩せはブスだと罵られた時代

42:日曜8時の名無しさん
23/02/22 10:58:04.51 1BJvfRyP.net
三石琴乃 「わらわは姫じゃ、誰が年増じゃ、そこになおれ!」

43:日曜8時の名無しさん
23/02/22 11:20:29.29 4xQKNPvH.net
>>42
いきなり歌い出したりするのかなw

44:日曜8時の名無しさん
23/02/22 11:55:08.81 26D7cwwr.net
変身したらどうしよう

45:日曜8時の名無しさん
23/02/22 12:19:46.70 QYKaxQqL.net
かぐや姫改めセーラムーン

46:日曜8時の名無しさん
23/02/22 13:04:35.24 26D7cwwr.net
月に還っちゃう可能性もあるのか、お母さん…

47:日曜8時の名無しさん
23/02/22 19:48:24.64 aoY/FZdd.net
>>43
三石琴乃ぶっちゃけ歌上手くないw

48:日曜8時の名無しさん
23/02/22 20:15:54.42 Rqf20Is6.net
和泉式部には少しは有名どころが来そうだな
と言ってもせいぜい大島優子とか比嘉愛未ぐらいが限度だろうが

49:日曜8時の名無しさん
23/02/22 20:34:42.82 aoY/FZdd.net
大島優子は去年出産して育休だろ
それ抜きにしても地味だわ

50:日曜8時の名無しさん
23/02/22 20:44:27.66 Rqf20Is6.net
来年はもう復帰してるやろ

51:日曜8時の名無しさん
23/02/22 20:59:43.05 PoXIsnsR.net
和泉式部って女官の先輩で入れ違いだよね
酷評した清少納言のほうがライバルというか天敵というかなんじゃないの?

52:日曜8時の名無しさん
23/02/22 21:11:19.38 aoY/FZdd.net
クランクインは前年の夏ぐらいが通例
なんで大島優子推したがるんだw

53:日曜8時の名無しさん
23/02/22 21:39:48.94 QOR5uzJh.net
和泉式部の出番は清少納言より多いだろうけど話題は清少納言に持って行かれる
他の女官含めウイカより格下扱いでも許せる人しか引き受けてくれない

54:日曜8時の名無しさん
23/02/22 22:53:40.56 Rqf20Is6.net
和泉式部は紫式部より若いぞ

55:日曜8時の名無しさん
23/02/22 22:59:11.69 d6/enlIp.net
>>51
女房になったのは同じくらいの時期からだぞ

56:日曜8時の名無しさん
23/02/22 23:42:26.82 26D7cwwr.net
劇場アニメ「この世界の片隅に」の監督さんの次作が主人公清少納言だそうだから、
ちょうど公開されて相乗効果もあるといいね 「鎌倉殿」とアニメ「平家物語」みたいに

57:日曜8時の名無しさん
23/02/23 00:27:50.14 x+AMxqrN.net
出演者は地味でもいいから衣装は目一杯きらびやかに華やかにしてほしい

58:日曜8時の名無しさん
23/02/23 00:44:24.51 A+qd1b4w.net
役者は武士役やると鎧が重くて大変らしいが
十二単もかなり重いと聞くから女房役やる人たちは大変だろうな
まぁ素材とか工夫して少しでも軽くするのだろうけど

59:日曜8時の名無しさん
23/02/23 00:53:00.37 DccJ9Opb.net
日本髪もそうとう重いらしいよ

60:日曜8時の名無しさん
23/02/23 01:42:47.34 NdMjqQvf.net
>>49
ファーストよりマシ

61:日曜8時の名無しさん
23/02/23 05:53:00.68 JKLQjxIk.net
清少納言は晩年
陰部丸出しシーンがあるぞ

62:日曜8時の名無しさん
23/02/23 10:37:51.50 glbVJELs.net
そろそろ沢口靖子出してくれないかな
あと松下由樹も

63:日曜8時の名無しさん
23/02/23 17:24:20.13 ROSfdB3c.net
黛りんたろうが演出陣に加わってるから画面作りの方の
心配はしなくてよさそうだ
せっかくの平安王朝絵巻物なんだから、きらびやかな画で見たい
間違ってもほこりっぽいくすんだ画にしたら承知しないぞ

64:日曜8時の名無しさん
23/02/23 17:59:24.25 KXOHBxDI.net
LEDパネルと馴染むと良いなあ

65:日曜8時の名無しさん
23/02/23 18:06:32.22 8MUFvRPP.net
義経最終回見た後だと画面作りはむしろ心配する

66:日曜8時の名無しさん
23/02/23 19:27:06.51 aa0qRHRQ.net
あのお堂でどっかーんのやつかよ、最悪じゃねえか。

67:日曜8時の名無しさん
23/02/23 20:33:07.35 ROSfdB3c.net
>>66
確かにあれは擁護できないが、前半の平家方の描写は決して悪くない
あと稲森いずみ演じる常盤の美しさは特筆もの
ドラマに登場した常盤の中では一番といっていいくらい

68:日曜8時の名無しさん
23/02/23 21:08:37.00 9CSw65a2.net
>>67
それは女優個人の問題で演出ではない
当時の稲森級のキャスト今のところいないし役としてもなさげ

69:日曜8時の名無しさん
23/02/23 21:58:14.68 9T2Aeuxr.net
たぶん清少納言はナビゲーターとかナレーション役だな
麒麟の徳川家康みたいな

70:日曜8時の名無しさん
23/02/23 22:47:15.26 zUh0+Gnx.net
義経は花びら・葉っぱ・金粉ちらしまくってたな

71:日曜8時の名無しさん
23/02/23 23:45:05.51 4v7nenyn.net
元禄繚乱みたいなカンジでCG修復された徳美の源氏物語絵巻が
生き生きと動いてるみたいなOPが見たい

72:日曜8時の名無しさん
23/02/24 00:47:15.24 Fx9j5O9N.net
>>69
残った文献では清少納言から紫式部への言及一言もなかった気がする
道長に負けて磊落した中宮側の人の清少納言が、
道長たちの絢爛とした生涯をナレーションするのもなぁ

73:日曜8時の名無しさん
23/02/24 01:18:57.10 7fkPBPco.net
紫式部の物語をナレーションするなら菅原孝標の女が適任
だけどナレーションはアナがやると決まってる

74:日曜8時の名無しさん
23/02/24 05:20:45.56 Dl98Ji9L.net
磊落?

零落のこと?

75:日曜8時の名無しさん
23/02/24 20:26:16.00 +cFf95EX.net
凋落と言いたかったんじゃ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch