【2018年 大河ドラマ】 西郷どん part3at NHKDRAMA
【2018年 大河ドラマ】 西郷どん part3 - 暇つぶし2ch344:日曜8時の名無しさん
16/11/05 19:53:05.03 PDicftYp.net
>>336
取材、脚本作り、構成は放送の2年前から始動してる
丁度自粛ムードがあった時期
特にオープニングや序盤は例年になく地元の観光名所を意識してる内容だったんで
脚本家はガチで会津応援しようとしてるんだなと思ったよ
あんな作りだったのは大河では珍しかったし、当時も話題になってたよ。いい意味で。

345:日曜8時の名無しさん
16/11/05 20:55:15.40 THYHI3+2.net
BLつかブロマンスをやりたいんだろうけど、どっちにしても公言する話ではないわな

346:日曜8時の名無しさん
16/11/05 21:11:46.03 jPVRKZyU.net
>>339
だね。
せめて公言しないで劇中で若干BL臭いかなという猫写を入れる程度で良かった

347:日曜8時の名無しさん
16/11/05 21:51:58.64 M/NJzce1.net
おかげで悪い意味の宣伝になり品の無い記事を書かれ、
ムダにアンチ増やした

348:日曜8時の名無しさん
16/11/05 22:09:38.23 jPVRKZyU.net
男がエロいの大好きなのと同じでBL好き腐女子を否定はしないけど
しかしゴールデンタイムでやる幅広い年代の人が見る番組で
堂々と公言するのは間違いだしな。
そういうのは健全なものじゃないし子供の教育にも良くない。
隠れてこそこそエロ本やBLもので妄想するのが正しいし。

349:日曜8時の名無しさん
16/11/05 22:10:48.40 jPVRKZyU.net
見たくもない奴らにBLもの見せたら一種のセクハラ行為だろ。

350:日曜8時の名無しさん
16/11/05 22:48:26.21 00EmqQja.net
自分は女だけどBL大嫌いだし見たくない
女はこういうの好きなんだろとまた誤解される
ほんといい迷惑だわ

351:日曜8時の名無しさん
16/11/06 00:36:36.00 Wb8upEwH.net
脚本家と原作者に謝罪させるには、どうしたら良いのかな?
このままでは視聴者の御心はますます離れ、大河ドラマ自体の存続すらも
危ぶまれることになりかねない。
わけのわからない連中のせいで大河が潰れてはこちらとしてもいい気はしない。
何か、謝罪させる手立てはないものでしょうか?

352:日曜8時の名無しさん
16/11/06 00:43:04.79 ioxMyQrb.net
マルチうざい

353:日曜8時の名無しさん
16/11/06 03:53:11.30 EOCsx+zN.net
>>345
ないね
そんなしょうもない手立てなんかあるわけない

354:日曜8時の名無しさん
16/11/06 08:25:15.81 8A9Bp7WB.net
すでに示現流の刺客を放った

355:日曜8時の名無しさん
16/11/06 09:27:39.31 ioxMyQrb.net
去年のように延々と訳わからん日常描写が続いて
ある時から突然倒幕倒幕言い出すってストーリーなんだろな
んで薩摩はテロリストとかテキトーな便乗本が出版されて
鵜呑みにした中二病連中がネットで受け売りを拡散する

356:日曜8時の名無しさん
16/11/06 09:55:05.00 fm5KNZRk.net
もう「大西郷という虚像」って本を原田伊織が出してるよ・・・
あの人の本は本当に浅い
ハナモユは対立軸も政治的な動きも一切描かれてなくて
それをやらないために当初描いていたであろう、藩内の対立も
脚本家が変わってそのまま放置、で、いきなり大奥っていう
突貫工事の凄まじい大河だったからなぁ
あの恐怖ってのはある
ああはならないで欲しいから
最低でも林真理子の原作がそこそこのデキであるのを願う

357:日曜8時の名無しさん
16/11/06 10:40:15.09 +8szJ06p.net
原田伊織って人の本なんで売れるの
タイトルがセンセーショナルで明治維新を否定したい人が喜ぶから?

358:日曜8時の名無しさん
16/11/06 10:50:18.73 ioxMyQrb.net
原作1ページ目はネットに上がってるけど京都に赴任してくる菊次郎のことを
市役所の職員が噂してるって内容
明治なら市役所は男ばかりだろうに暇そうな噂好きのオバチャンのような会話してるって世界観を
作者が疑問に感じてなさそうなのが気持ち悪い

359:日曜8時の名無しさん
16/11/06 11:13:59.51 mQpVcRM3.net
>>345
NHKはBL発言を撤回して謝罪すればいいのにな
それで万事解決にはならなくても
まだ再来年の大河ドラマの期待値がマシになるよ。

360:日曜8時の名無しさん
16/11/06 12:41:49.77 h3QjtKNF.net
来年と再来年の題材を入れ替えたら1年休みですむのに
まともそうな脚本だがマイナーな女主役、西郷主役で壊滅的な原作脚本

361:日曜8時の名無しさん
16/11/06 15:13:11.01 btopbWuY.net
ヒロインが専業主婦で旦那は無名の公務員でモデル原作なし、っていう
概要聞いたら何の興味も湧かない初回から観る気もおきない
史上最高難易度の朝ドラで視聴率爆上げヒットさせた人でないと
来年の題材は救いようがない

362:日曜8時の名無しさん
16/11/06 16:17:53.60 SsXTvVwl.net
ホモ西郷もアレだが女城主もきついな
まともに歴史書くつもりないのかな

363:日曜8時の名無しさん
16/11/06 17:22:51.43 44rGy3uH.net
>>355
言われてみたらごちそうさんって文字に起こすと酷く見えるな
ヒロインは専業主婦で、やることと言えばひたすら飯を作るだけ
旦那は無名の公務員で、演じるのはデビュー間もない棒演技気味の俳優
ヒロインのお父さんは俳優じゃなくて芸人
結構面白かったはずなのになぜだw

364:日曜8時の名無しさん
16/11/06 23:50:43.61 +wAyiw8k.net
BLに関しては、衆道というか薩摩の郷中教育とかニ才(にせ)と稚児の先輩後輩の関係とかあながち根拠のないことだから、後々大問題になる要素を含んでるよね
中園は無知だからこそ軽くやっちゃえるかもしれないけど

365:日曜8時の名無しさん
16/11/07 04:34:41.64 eTnBftA2.net
薩摩武士の世界は知れば知るほどタブーだらけ

366:日曜8時の名無しさん
16/11/07 06:24:49.75 QQXCc7F9.net
富山県民だが、林真理子講演会が富山で昨日あり、地元紙(北日本新聞)に記事が出てた
内容出てるが、「西郷はゲイ。歴史の専門家も認めてる」って発言したらしい (´・ω・`)

367:日曜8時の名無しさん
16/11/07 09:22:53.53 g4Uf5w5Y.net
ゲイと衆道をごっちゃにするなよ…
>>358
「あながち根拠のないこと」って否定?肯定?

368:日曜8時の名無しさん
16/11/07 12:05:19.85 XF4gofav.net
URLリンク(news.livedoor.com)
西郷どんのBLについて腐女子達の反応は
何もなさそうなところからBL要素を膨らませていくのが萌えるらしい。
BLを公言されても困るとかなんとか。
BLを堂々と公言したNHKもNHKだが
腐女子って本当に面倒くさい奴らだな。
腐女子の友達いるけど、彼女達の相手は気を使うよ。
俺の萌えオタ趣味に理解を示してくれるのは嬉しいけどさ。

369:日曜8時の名無しさん
16/11/07 13:17:43.58 yPsDRinI.net
50過ぎた地位も確立してる堤真一が断るのも当然だわw
プロデュサーも納得してないかんじw

370:日曜8時の名無しさん
16/11/07 13:23:21.53 g4Uf5w5Y.net
>>362
腐女子に限らず去年の「幕末男子の育て方」もそうだよね
女の視聴者を釣るには設定を公言してはいかん

371:日曜8時の名無しさん
16/11/07 13:24:58.78 nLQe5bB/.net
>>362
そうだよね。例えば、おそ松さん。
よく六つ子それぞれをカップルにしてるのがあるけど、それは
公式でやったことってあまりなくて、ファンが妄想している。

372:日曜8時の名無しさん
16/11/07 16:57:18.30 wr1q8c8R.net
西郷は女装趣味があったとか珍説がでそうだな。

373:日曜8時の名無しさん
16/11/07 17:47:42.54 bsl24m12.net
>>362
そりゃそうだ
だから無機物萌えってのもある
わからん世界だが
不倫でもそうだが実際やられるとひく
友情以上恋人未満が大事

374:日曜8時の名無しさん
16/11/07 19:15:05.54 hbKe3kWz.net
とりあえず小さい


375:子どもも見てるようなNHKのお茶の間の時間にBLなんてやるなよ。 やりたければ民放の深夜ドラマや深夜アニメでやれよ。



376:日曜8時の名無しさん
16/11/07 23:25:24.36 oQmUAral.net
そもそも実際にあった衆道と妄想の中にしか存在しないBLは別物なのではあるまいか?
まあこの大河が眉間に皺寄せながら白フン姿で腕組みして波が砕け散る岩の影から大海原を見詰める吉之助で始まる事は容易に想像できる
そんで田原坂の「もうこのへんで良か」で終わるんだな

377:日曜8時の名無しさん
16/11/08 01:41:59.65 PMKwIPN2.net
>>367
あれだろ
清純派でウブなお嬢様が痴漢されてるシチュエーションのAVと
冒頭にAV女優が出てきて「私は痴漢される清純なお嬢様役のXX子です!本当は経験人数100人超えてるけどねww」とカマジレスするAVでは
最初のヤツの方が需要あるのと同じなんだろきっと

378:日曜8時の名無しさん
16/11/08 04:14:34.12 l8jS5oPa.net
素直にブロマンスにしときゃいいのに
それなら腐女子も一般視聴者も文句言わない

379:日曜8時の名無しさん
16/11/08 05:57:57.00 Hh6fljaO.net
>>362
前に2chで見たが、「腐女子は出されたものを腐らせるのは好きだが、最初から腐ってるモノには手を出さない」そうだ

380:日曜8時の名無しさん
16/11/08 12:02:28.72 nK5A6s4c.net
BL発言で一般人視聴者からも腐女子からも嫌われる糞西郷どん。
大河ドラマオワタなw

381:日曜8時の名無しさん
16/11/08 14:28:42.31 uz6KbZ80.net
林真理子に贅沢させるために大河ドラマが利用されるのが悔しい。
というのは間違った認識でしょうか

382:日曜8時の名無しさん
16/11/08 14:50:13.55 j3kdimmP.net
>>374
間違ってないと思います。
あいつに贅沢させて、そして増長させるのは納得いかん。
あいつが原作からして失敗

383:日曜8時の名無しさん
16/11/08 14:51:34.17 g9qUB73q.net
まだアイドル色が強くチヤホヤされていた対アグネスとの戦闘が早かったという戦歴も

384:日曜8時の名無しさん
16/11/08 15:29:55.68 sfV59z6A.net
そもそもw 「取材旅行に来ています」と言って
奄美で高額な紬を買ったことをブログで写真入りで
大自慢していた林真理子センセイ
中園はまた札束を目の前に積んで原稿を打つのだろうか
あー、品のない奴

385:日曜8時の名無しさん
16/11/08 18:52:24.82 Hh6fljaO.net
>>360
URLリンク(iup.2ch-library.com)
家にあった新聞に記事があったから載せとく

386:日曜8時の名無しさん
16/11/08 20:47:46.93 HTcPZu11.net
>>378
この講演の聴衆は「大人の女性」なんだよね
ある程度教養のある大人の女性っていうのは、薩摩の衆道くらい小説などでわかっているものだと思っていたけど
それを「ゲイ」って言っちゃうと却って嫌悪感持たないかな
薩摩の歴史や郷中などの独特の教育方針も語らず
いきなり「西郷はゲイ」といったのなら聴衆も薩摩も馬鹿にしてるよなー
更に、西郷には正妻も島妻もいるのだから、ゲイをも馬鹿にしている

387:日曜8時の名無しさん
16/11/08 21:55:54.31 l8jS5oPa.net
資料読んでから書き始めろよと思た
別に月照はおねがいしてないよなあ
歴史の専門家って誰じゃい

388:日曜8時の名無しさん
16/11/08 22:30:12.31 A/kynI3A.net
ゲイとは違うだろ
林真理子って頭悪そう

389:日曜8時の名無しさん
16/11/08 22:59:49.70 YQCF34Ui.net
衆道って卒業前提の同性愛なんでしょ?



390:性愛の練習的な意味もあって、年若な頃は女役だけど年長になったら男役になって結婚したら卒業 卒業しても若い頃肉体的にまで結び付いた友愛を超えた友愛や先輩後輩関係が生涯続くとかそんなんじゃないの? そういう意味で所謂ゲイとは違う イイ年こいて嫁を貰える条件揃ってるのに衆道卒業出来ないのは後継ぎ作る気もないバカだと思われたんじゃなかったっけ? イイ年こいて衆道卒業出来なかったのは徳川家光とか徳川綱吉だったのでは



391:日曜8時の名無しさん
16/11/08 23:11:17.95 94FH28Gw.net
>>382
家光は、春日局とお万の方によって30過ぎて衆道を卒業できたぞ
女に目覚めてからは側室抱えまくりだったし、子作りも盛んだった

392:日曜8時の名無しさん
16/11/09 00:01:58.88 zxhbj+vy.net
>>382
だよね
嫁をもらうまで女と口を利いてもいかんし遊郭に行ったのばれたら制裁されるってのが
郷中の掟だから自然にそうなる
あと太平洋の島々には優れた者の体の一部を取り込むと才能も受け継がれるって発想があって
それが黒潮に乗って伝わって来た可能性もある

393:日曜8時の名無しさん
16/11/09 00:41:46.13 PJ81xvZz.net
坊さんとか別にゲイではなくて山は女人禁制だから稚児を連れていたらしいしね

394:日曜8時の名無しさん
16/11/09 01:04:03.07 W0Zi8MQ6.net
本来坊さんは俗世の欲から全て解放される為に修行を積むのに
性欲はどうしても捨てきれないから稚児を利用したんだよな
まあ、キリスト教でも初期イスラムでも同じような事やってたが

395:日曜8時の名無しさん
16/11/09 01:33:05.32 kL6UXFGh.net
別に女がダメなわけじゃないけど故あって男との衆道と女を受け付けられないか受け付ける事は出来ても男の方が好きなんだよのホモセクシャルは根本的に違うよね
どちらがいい悪いの問題ではなくて

396:日曜8時の名無しさん
16/11/09 02:26:27.29 PJ81xvZz.net
頑張れば女を抱けるだろという発想がもうゲイの人には苦痛でしかないんだよ
林真理子はゲイを理解してなさすぎ

397:日曜8時の名無しさん
16/11/09 05:22:40.35 XS8jY/e6.net
ゲイとホモの違いって何だ?

398:日曜8時の名無しさん
16/11/09 05:34:43.54 wpU3yFlK.net
なんだかんだ言ってホモ話好きな奴多いじゃん
中園大勝利だわ

399:日曜8時の名無しさん
16/11/09 07:51:54.34 r+qc1rY1.net
西郷
URLリンク(sometimelater99.com)
大久保
URLリンク(img.laughy.jp)
小松
URLリンク(contents.oricon.co.jp)
桂小五郎
URLリンク(kokkio.com)

400:日曜8時の名無しさん
16/11/09 09:38:35.51 XYq27WTn.net
>>390
ホモ話は好きだが大河ドラマではやるな

401:日曜8時の名無しさん
16/11/09 10:07:23.34 83Du7UFY.net
>>378
アホだろコイツw
西郷がゲイってどこのソースだよw

402:日曜8時の名無しさん
16/11/09 10:51:48.83 DGAY1Z7J.net
好きじゃないし
異性愛者が口に出すものでもない
他人の性癖なんかほっとけよ

403:日曜8時の名無しさん
16/11/09 11:01:03.78 DGAY1Z7J.net
BLなんて面白おかしく騒ぎたててるだけじゃん
同性愛者バカにしてるだろ
異性愛者がそんなに偉いのか

404:日曜8時の名無しさん
16/11/09 11:51:22.76 piWvC/RQ.net
>>389
ゲイ=同性愛(女性の同性愛含む)
ホモ=男性の同性愛

405:日曜8時の名無しさん
16/11/09 13:52:47.88 fxg4Bint.net
でも実際このスレは同性愛やらBLの話ばっかりじゃん
中園がBLとかいらん事言うから

406:日曜8時の名無しさん
16/11/09 14:00:40.56 zxhbj+vy.net
西郷の史実がらみの話をしても誰も食いついてこないからねえ

407:日曜8時の名無しさん
16/11/09 14:18:21.49 valQRWj9.net
西郷は有名すぎるからじゃないか
マニアックな人物のほうが面白い

408:日曜8時の名無しさん
16/11/09 14:26:23.41 zxhbj+vy.net
有名なわりに幕末に何してたか知らん人が多いからだろ

409:日曜8時の名無しさん
16/11/09 14:28:51.04 P71wT3Ab.net
だからこそちゃんとした正史を先にやるべきで
それをやらずにBLの非政治的ドラマ
ちょっと違う角度からやるドラマってのは
正面からの風景がわかってないと、それが正面だと思ってしまう
だからタチが悪い

410:日曜8時の名無しさん
16/11/09 14:35:09.63 zxhbj+vy.net
ちょっと違う角度でもちゃんと考証してやりゃ気にしないよ
まったく根拠のないオバチャンの妄想だから腹立つんだよ

411:日曜8時の名無しさん
16/11/09 15:11:06.68 YR/5cByK.net
衆道とか同性愛についてやたら検証したり語りたがる層は西郷自体に興味無くても見るんだろう
アッーとか言って盛り上がってる奴らはわざわざ見なそうだが

412:日曜8時の名無しさん
16/11/09 15:19:17.79 P71wT3Ab.net
でもちょっと違う角度、違う視点からのドラマっていうのは
正面から描いた正史的なドラマが先にあった方がいいとは思う
だから、一般の共通認識度が高いお話
幕末なら新撰組とか龍馬のドラマなら
「今度は違った角度から描く」ってのが効果的に成立しうるんだと思うよ

413:日曜8時の名無しさん
16/11/09 15:50:11.84 zxhbj+vy.net
>>404
BLなんちゃらなんてのは「ちょっと違う角度」じゃなくてただのデタラメだろ
それとも史実としては正しいけど角度が違うだけと主張してる?

414:日曜8時の名無しさん
16/11/09 17:29:07.75 wJFFF9Ic.net
BL好きな奴の批判はしない
他人に迷惑かけず好きな奴らだけで妄想するならばな。
しかしNHKのゴールデンタイムになんかやって
好きでもないやつに見せつけるのだけはやめてくれよ!

415:日曜8時の名無しさん
16/11/09 18:12:16.80 WsItMfge.net
違った角度から書く事自体は別に悪くない
しかし大抵はこれなんだよな
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

416:日曜8時の名無しさん
16/11/09 18:13:19.50 iqpLOhju.net
>>362みたいな腐がいるから嫌なんだよ
堂々とやるなとかお前らの好みなんか知るか
腐の存在は無視できないとか言うが無視して高視聴率取れてるドラマの方が多いわ

417:日曜8時の名無しさん
16/11/09 18:59:03.19 piWvC/RQ.net
いやそういう存在を顧客にしたいなら顧客の好みを知った上でやるのは当たり前だと思う
中途半端に提示してみてそっぽ向かれたら我儘だとか逆ギレ格好悪い
だったら最初からそれを釣ろうなんて思わないで普通にやればいいだけじゃん
現実に存在した衆道と空想上のBLと現代のゲイ(ホモ)の区別もつかないならやるべきではない

418:日曜8時の名無しさん
16/11/09 19:57:54.93 SdPtrrX2.net
>>378
歴史の専門家って誰だよ
人が良い原口泉さんの軽口を勝手に読み取ってるだけだろ
それにしても鹿児島は原口親子に頼り切りで歴史家を育てなかった報いだね
何年か前に補助金出すから歴史に興味ある研究者を育てたいとか記事見たけど町おこし地域おこしに寄生する貧相なオタクみたいなのしかいないし

419:日曜8時の名無しさん
16/11/09 20:04:03.34 DGAY1Z7J.net
歴女とかアニメやゲームが好きなだけのオタク女だもんな
薄っぺらいことしか言わないし迷惑だわ

420:日曜8時の名無しさん
16/11/09 20:23:28.92 XS8jY/e6.net
>>392
            _  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

421:日曜8時の名無しさん
16/11/09 21:23:11.12 Q5zD7lg8.net
ホモだのBLだの騒いでる連中はその違いなんて考えてない
鈴木みたいなおっさんのBL無理イケメン出せとか言ってる奴らもそう
大河ファンじゃなく男同士の絡み見たいだけ

422:日曜8時の名無しさん
16/11/09 22:06:09.01 YR/5cByK.net
まあ大河って基本おっさんばかりなんだけどな
BL見たけりゃ大河じゃなくてもいいだろうにな

423:日曜8時の名無しさん
16/11/09 22:51:39.85 XS8jY/e6.net
>>413
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ
   ;;   .  l   `'::. ヾ,        ';/ |
   :  ;  : |    ':; `i,       / il|
   ;  ; . :  |     :; ヾ     /  |!l
   .  ;, : : !      ': `     /   l|
   :   ;.   !;.           !ノ i  ||i
  ;   :. : l' :;,.           |' l|  l|l
    :  : ./            /  il  |i
    .; :  イ            /  ||  i||

424:日曜8時の名無しさん
16/11/10 01:06:35.44 Kl5i9uEN.net
幕末男子の育て方と同じ勘違いっぷりを感じる

425:日曜8時の名無しさん
16/11/10 09:41:10.10 3bK9QERr.net
801ってのはBLと同じなの?
801は中年でも醜くても人間以外でもカップリングして楽しむらしいけど

426:日曜8時の名無しさん
16/11/10 11:35:54.92 wBpvJy2G.net
この前テレビで、びびる大木が言ってて初めて知ったんだけど、西郷どんの「隆盛」って名前
本人の名前じゃないのね
ほんとは父親の名前で、明治に入って勲章をもらう時に誰かが「あいつは、たしか隆盛ってなまえ」
って言っちゃって、しかも本人もどういうつもりか訂正しなかったんで、そのまま伝わってしまったんだとか
今回のはどうするんだろう
っていうか、見た事ないが「翔ぶがごとく」とか、過去の大河とかの時はどうしてたんだろう

427:日曜8時の名無しさん
16/11/10 12:47:33.63 NFcfSmlm.net
>>418
間違って届け出たのは吉井友実といって薩摩藩でも坂本龍馬と特に仲が良く、霧島の新婚旅行にも同行している人物
URLリンク(373news.com)
名(諱)は元服時には隆永(たかなが)、のちに武雄、隆盛(たかもり)と改めた。
幼名は小吉、通称は吉之介、善兵衛、吉兵衛、吉之助と順次変えた。号は南洲(なんしゅう)。
隆盛は父と同名であるが、これは王政復古の章典で位階を授けられる際に親友の吉井友実が誤って父・吉兵衛の名を届けたため、それ以後は父の名を名乗ったためである。
一時、西郷三助・菊池源吾・大島三右衛門、大島吉之助などの変名も名乗った。

428:日曜8時の名無しさん
16/11/10 12:54:04.74 7Gfuu1WO.net
この時代なら複数名前もってるのは珍しくもないだろ
肖像画も本人ではないし実際はどんな面してたんだか

429:日曜8時の名無しさん
16/11/10 17:27:52.68 K0NlJWp0.net
そもそも諱は忌み名と言ってそれで呼ぶのは失礼だった
真田丸では真田信繁は源次郎とか左衛門佐とか呼ばれ本名では呼ばれない
吉井が間違えたのも要はそんな名前で呼んだことがなかったからだ
吉之助とかあるいはドラマのタイトルでもある西郷(せご)どんで通すんじゃないか

430:日曜8時の名無しさん
16/11/10 22:08:32.04 JMP8qrbz.net
「翔ぶが如く」は地元民「吉之助さぁ」、江戸の人たち「西郷の旦那」「西郷さん」などで通していた。
敬称としては「さぁ」>「どん」だから、実際に同時代の人で「せごどん」なんて呼んだ人はいたのだろうか?
翔ぶがでは、有村俊斎が調子にのって「吉之助どん」と呼んでしまい
大久保に「お前はいつからそんなに偉くなったのか!!!!」と怒鳴りつけられるシーンがあった記憶
>>421のいうとおり隆盛は諱なので明治以降でも隆盛なんて呼ぶシーンはなかった気がする。

431:日曜8時の名無しさん
16/11/10 22:22:15.66 TIoSwYS3.net
西郷さぁ(せごさぁ)と言うのはあった
農民?がそう呼んでいた
ご丁寧に字幕付きで

432:日曜8時の名無しさん
16/11/10 23:23:57.01 mPECekFP.net
>>417
801は単なるヤマなしオチなしイミなしの意味
BLっぽいパロディ漫画は昔プロの少女漫画家がストレス解消で暇な時に書いてた
読者に楽しんでもらう為ではなく単なる自己満足みたいな漫画は仕事上の漫画でも編集にこれじゃヤマなしオチなしイミなしだと怒られてボツにされたので、そういうプロ少女漫画家の趣味で描いた漫画がヤオイ→801
BLパロディ漫画の古い言い方が801

433:日曜8時の名無しさん
16/11/11 00:17:07.77 zE67zJoJ.net
鬱大河かこれw

434:日曜8時の名無しさん
16/11/11 02:03:28.92 XC1L/vzL.net
>>422
人によるんじゃないかね
幕末の時はプロ市民が居ないんで人権問題になりそうなアダナで呼び合う人らもれば
身分差や年齢差があってもタメ口で話す関係だった人らもいるし
諱で呼ぶかどうかも人によると思うな
有職読みにして諱で呼ぶ人も結構多いし
慶喜なら「ケイキさん」の様に
でも西郷はだいたい「吉之助」か「南洲」のどっちかってイメージだわ

435:日曜8時の名無しさん
16/11/11 07:23:15.92 /5PcDhWT.net
どうせBLやるならとことんエロくして欲しいなあ。
ベッドシーンとか入れて…。
ってNHKじゃ無理かな?

436:日曜8時の名無しさん
16/11/11 07:36:20.14 I9Fj96N2.net
BLって先に言わなきゃなー
おいどんは、おはんが好きたい!
おらもだ!
って笑顔で見つめ合うだけでそういう雰囲気だせるのに
先にBL言うちゃったから、全てがそれ前提に見えてしまう

437:日曜8時の名無しさん
16/11/11 08:24:02.23 5k9BOJ26.net
BLをNGにするとすっきりするな

438:日曜8時の名無しさん
16/11/11 08:37:35.96 I9Fj96N2.net
制作陣が出してきた
大河の指針となるキャッチの一つをNGにしたくなる事自体が
この大河の難しさだよな
それ前提で話をする事すらできない

439:日曜8時の名無しさん
16/11/11 10:41:02.81 QbRhdmnB.net
する必要がない

440:日曜8時の名無しさん
16/11/11 10:56:24.23 RhWjDxhl.net
寧ろ脚本家と作家を黙らせろよ
脚本家が主演に向かって「いつでも裸になる準備をしといて」
また作家は「まだ半分しか書いてない、
今は(主演が決まってからは)鈴木さんを思い浮かべながら書いてる」
このコンビはメールで頻繁に
誰と誰がいいよねーとか、ときめくねーとか話し合ってると書かれていた
林が連載をもってる週刊朝日だから確かだろう

441:日曜8時の名無しさん
16/11/11 11:13:50.99 neZ9VDc+.net
高添沼田の告発
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

442:日曜8時の名無しさん
16/11/11 11:31:04.73 8iNoFXXO.net
中園がテレビに出てたから見たけど駄目だなこりゃ
花子とアンがなんであんなにエゴイスティックな内容だったのか理解したわ

443:日曜8時の名無しさん
16/11/11 11:58:05.44 FCKpmHuB.net
田淵せんせーと同じく、出たがり目立ちたがりの典型脚本家だと思う
現代ものはともかく、時代劇には興味もなさそうだし来年以上に期待できないと思うぞ

444:日曜8時の名無しさん
16/11/11 12:02:26.22 IMUdRutK.net
お金をそばに置いて仕事する人なんだっけ

445:日曜8時の名無しさん
16/11/11 12:56:41.21 7ulmxoWd.net
スイーツだかビーエルだかしらないけど
そんなことするより、幕末維新の駆け引きをガッツリ硬派にやる方が
むしろ男の色気を感じさせて萌えるんだよ
燃えなきところに萌えはなし
それは大河のスタッフも本当はわかってるはずだが
原作家、脚本家の力がないのでどうしようもないんだろうな

446:日曜8時の名無しさん
16/11/11 13:22:06.28 8iNoFXXO.net
西郷が駆け引き担当したとこって派手だけどそんな面白くないなあ
精忠組の皆さんは薩摩が圧倒的に有利の時以外は西郷どん出さないから

447:日曜8時の名無しさん
16/11/11 13:38:15.12 7ulmxoWd.net
明治六年政変で奮闘むなしく敗退するところは面白いよ

448:日曜8時の名無しさん
16/11/11 13:38:47.85 8iNoFXXO.net
あそこは爽快感がない

449:日曜8時の名無しさん
16/11/11 15:29:53.90 bB/XzQNS.net
花燃ゆの時も思ったが、ホモだのイケメンだの、そういうのはあまり前に出すものじゃないと思うんだがなあ
例えば真田丸が「コント大河!」「イケメン戦国武将ときりの純愛」とか言い出したらドン引きだろうに
そういうのは視聴者が脇で勝手に盛り上がるもので、何か力のある作品は自然とあちこち盛り上がるというだけの話
どうもなあ、制作側のセンスを疑ってしまうのよなあ…

450:日曜8時の名無しさん
16/11/11 17:15:34.58 QbRhdmnB.net
別に本当ならいいんだが、ただのBBAのキモい妄想を史実の如く描くからそれがまた見ててキモいんだよね

451:日曜8時の名無しさん
16/11/11 17:25:50.08 IMUdRutK.net
女の脚本家は駄目だわ
視聴者よりも自分が書きたいものを優先するから
やっぱり男じゃないとね

452:日曜8時の名無しさん
16/11/11 18:08:47.70 6ssE4AKL.net
林と中園は、柳原白蓮を素材にした作品がどちらも壮絶駄作だったからな

453:日曜8時の名無しさん
16/11/11 18:18:55.14 DA3gkWt+.net
>>437
スタッフさんは今は逆らえないんだろうね。
なんせ、大ヒット飛ばした大先生だもの。
が、放送が始まり、視聴率が低ければ、話は別。
路線変更を余儀なくされ、テコ入れで色々とスタッフさんも動けるだろう。

454:日曜8時の名無しさん
16/11/11 18:34:36.67 DML7sdV2.net
>>445
花燃ゆ見てもテコ入れには限度があるよ
できて途中から脚本家替えるくらいだろうけど
中園大先生だからそれもできるかどうか
西郷どん低視聴率を受けて再来年以降の企画に期待するしかないが
それ以前に大河そのものの存続に疑問が出てきたりして

455:日曜8時の名無しさん
16/11/11 19:42:16.51 8PQPGk3b.net
>>443
補足
女の脚本家は自分のお気に入りの人物はノリノリだが 
本音では大して興味が無い主人公の描き方が浅くて空気になる事が多い。
中園が描いた村岡花子も この人が翻訳家として如何に優れた人だったか ドラマ見ててもあんまり伝わって来なかった。

456:日曜8時の名無しさん
16/11/11 21:29:49.91 8iNoFXXO.net
次スレからテンプレに「翔ぶが如く」の脚本家は女だって入れといた方がよくね?

457:日曜8時の名無しさん
16/11/11 21:39:10.12 LYPwmuFr.net
もちろん女性がみんなそうというわけじゃないよ
年齢的なものもあると思うけど
大半の女性作家ってこじらせる人多いからさ

458:日曜8時の名無しさん
16/11/11 21:52:43.25 6ssE4AKL.net
桐野作人さんがtwitterでBL発言に触れてたんだな
自治体と取り組んでた島津四兄弟大河がポシャったし
発言見る限り「西郷どん」には絡んでないのか

459:日曜8時の名無しさん
16/11/11 23:08:44.96 7ulmxoWd.net
司馬遼太郎の原作と真面目な女の脚本家は相性が良かったな
原作も脚本もアレな女ではなあ…

460:日曜8時の名無しさん
16/11/12 00:48:01.79 wo9hbOGv.net
>>435
以前に脚本家同志のトークのような企画がNHKであって
歴史に興味もないし大河の仕事がきても受けたくない。
って、言ってたんだけどね中園さん
でも名誉欲あるし露出好きだしオファーがあれば受けると思ってたけど
>>436
「花子とアン」は飲み会のうちにオファーされて
酔っぱらって知らない間に受けてしまった。
やる気を起こすためにパソコンの横に札束をおいて書いている。
・・・って「あさイチ」に出た時言ってたね

461:日曜8時の名無しさん
16/11/12 03:16:27.69 hBPh3lTX.net
>>451
以前別スレでも同じ話題になってたが
歴オタ男+非歴オタ女の組み合わせは意外に良作が多い印象だわ
歴オタ男が書くストーリーはマニアック過ぎて一般客にとっては小難しいと感じる場合が多い
あと歴オタ男は史観やストーリーの流れを重視し過ぎて、描写が淡々としやすく
感情移入しにくいキャラが増えやすい
でも非歴オタの女の脚本家が間に入ると一般受けしやすい所まで小難しさが薄まる
あと女は感情移入しやすいキャラを増やしたがるから、淡々とし過ぎてる作品とは相性がいい
しかも非歴オタ女は「歴史部分は良く分かんないから歴オタ男さんが考えたまま放置で良いか」的な手の抜き方をするので
歴オタがシッカリ構成した歴史軸はいじらずそのまま残されることが多い
JINとか篤姫は歴オタ男×非歴オタ女の組み合わせなんだよな

462:日曜8時の名無しさん
16/11/12 08:14:06.84 8gb4Z8Zu.net
>>453
篤姫の原作は宮尾登美子っていう女性で脚本家はシエの人;;

463:日曜8時の名無しさん
16/11/12 08:34:03.03 hBPh3lTX.net
>>454
篤姫は歴史が苦手な妹のために、歴オタのお兄さんが歴史パートを書いてた作品なんだよ
詳しくは「篤姫 脚本協力」でぐぐられよ

464:日曜8時の名無しさん
16/11/12 08:56:21.95 NxWGGz0o.net
JINの西郷の描き方はひどかったな
禁門の変の時に盲腸になって傷ついた京都の町人たちを治療している医師を
無理やり連れてきて自分を治療させるとか創作にもほどがある
あれ見て歴オタとか言える奴は幸せだな

465:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:22:41.28 8gb4Z8Zu.net
>>455
なんで原作者の存在無視するの?
ちゃんとした原作があったからまともな作品になったんだと思うよ?

466:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:34:33.62 hBPh3lTX.net
>>457
篤姫は原型が無さ過ぎとかで当時「原作無視しすぎじゃね?」って叩かれてたよ

467:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:36:45.44 hBPh3lTX.net
>>456
原作者が歴オタなのと、視聴率が良かったのは事実だし
ファンやアンチがどうこう言っても事実が変わる事はないと思うんだが

468:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:40:21.27 NxWGGz0o.net
まあ龍馬マンセーしてりゃ歴オタって定義ならねw

469:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:41:13.87 8gb4Z8Zu.net
>>458
シエの滅茶苦茶ぶりで篤姫は原作があったから構成がしっかりしてて歴史無視した脚本は出来なかったんだろうって言われてたよ
第一叩かれてたなら良作じゃ無いよね?

470:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:41:41.23 hBPh3lTX.net
>>460
原作龍馬マンセーじゃないぞ
結構な龍馬マンセーはドラマ板だけ

471:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:42:58.79 hBPh3lTX.net
>>461
いや、当時からお兄さんの話題で持ちきりだっだよ>江
当時はまだ篤姫時代から板に居る人多かったんで

472:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:45:13.55 8gb4Z8Zu.net
>>463
だからなんで原作者の存在無視するの?
当時から原作者のお陰で篤姫はなんとかなったって意見あったのに
林真理子の存在スルーしたいわけ?

473:日曜8時の名無しさん
16/11/12 09:47:18.98 NxWGGz0o.net
>>462
禁門の変のとこは原作どうだったん?

474:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:06:05.57 SbnEg36K.net
>>453
無名主人公+悲惨な結末という今の時代に合わない題材に取り組んで
比較的、歴オタには受け入れられた山本むつみは原作無しの歴オタ脚本家
一部熱狂的なファンを獲得した藤本といい、女性脚本家にも力のある人は
いると思うけどね…

475:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:28:16.82 hBPh3lTX.net
>>465
何年も前であんまり覚えてないが原作は確かもっと落ち着いてる頃に西郷と会ってたような気がする
というか原作の仁はそもそもあんな必死こいて手術してなくて与えられた仕事を淡々とこなすタイプなんで
あんまり俺の信念が、とかそういう事でモメない
それに原作は龍馬や西郷だけがクローズアップされてるような作りじゃなく
幕末の有名人が何人も出てきて淡々と手術して終わりって形式なんで
誰かが出ずっぱりという感じの内容じゃないんだよね
ドラマがヒットしたせいで、なぜか原作でも龍馬に力入れ始めたけど
西郷の手術の直後には徳川将軍とかとも会ってた気がする

476:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:34:25.65 hBPh3lTX.net
>>464
別に無視はしてないし、464の意見を否定してるわけでもないよ
個人的には原作者の功績も混じってると思ってるし
上から読んだら分かるが、自分は単に「男の歴オタと女の非歴オタの組み合わせは相性がいい」って書いてるだけなんで
それを否定したので「いや歴オタ男がかなり関与してるし、当時からそういう意見もあったよ」と説明しただけなんで

477:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:36:02.24 yD61afo9.net
>>464
そういう意見もあったけど、その人たちは原作読んだのかな?
原作のテーマも主人公の性格もドラマとは全く別物
それでも「おんなの道は一本道」とかいいとこどりだけはしてたから、
あの原作があってこそ「篤姫」は「江」みたいに迷走しなかったとも言えるね。
(自分は、「篤姫」原案はフジ「大奥」・・・と思ってるけど)
ただし、あの原作をそのままドラマ化したらヒットはしなかったと思うよ

478:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:39:44.45 hBPh3lTX.net
>>469
さあ。でも当時のスレでは原作ファンらしき人が怒ってレスしてたんで多分読んでたんだと思うよ
つか篤姫は2ちゃんでの評判も悪かったのよね
なのに視聴率は高かったので「2ちゃんに居るようなオタ好みしない内容」って結論で落ち着いてたな
実は自分は結構篤姫好きだったんだけどね

479:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:40:38.73 NxWGGz0o.net
>>467
説明サンキュ
ドラマのあそこすっげえ腹立ったけど100%捏造なんか
>>468
男女言わずに歴オタ原作者&スタッフと一般人脚本家って言えば角たたないんじゃね?

480:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:44:30.12 CxbxLJAZ.net
成功するとしたら篤姫の男版みたいなドラマかな
イメージは朝ドラ男版、ディーン五代友厚のそれを確信犯的に狙って来るだろ

481:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:45:34.71 yD61afo9.net
>>468
>「男の歴オタと女の非歴オタの組み合わせは相性がいい」
小山内女史や「国盗り」「花神」の大野靖子女史が非歴オタとは思えないけどな
オタではないにしろ教養として知識と興味はあっただろうな
どちらにしろ今回の歴史に興味ない原作と脚本じゃ期待はできないね

482:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:46:56.18 hBPh3lTX.net
>>471
でも男歴オタ+男脚本家作品は、結構ハズレも多い気がするのよね
オタに悪いんでどれとは言わんが

483:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:48:16.71 oBe5ry9L.net
再来年池袋の乙女


484:ロードに行けば西郷隆盛のBLかグッズが大量に並んでいる …んなわけないかあ…。



485:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:50:45.61 NxWGGz0o.net
>>474
まあ君が男としたら相手から反感買わない文章書くのが下手つーのはわかるな

486:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:53:50.88 2BW9niTe.net
>>466
別のスレでも書いたけど  大河版にいる人達は山本むつみは過大評価しすぎ。
八重は自分は完走したが 3-6月頃詰まらなくて脱落しかけた。
八重の桜はジェームス三木が書くべきだった。 そのほうが山本よりもっと面白くなってた。
前田敦子の時代劇は 女の脚本家にでも書かせておけば良かったんだよ。

487:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:56:36.19 hBPh3lTX.net
>>473
今年はイケメン好き原作者+腐女子脚本家という中々ない組み合わせなんで予想もつかんわw

488:日曜8時の名無しさん
16/11/12 10:57:26.26 zJdw63x/.net
JINって無駄に恋愛要素盛り込んでね
原作では婚約者は関わってこないんでしょ
女脚本家の駄目なところだと思うんだが

489:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:00:17.66 hBPh3lTX.net
>>473
つか2ちゃんでは反感の持たれるような文章でも気安く書ける場所だから仕方ないんじゃないか?
473だってリアルの友人にそんな突っかかる態度はとってないだろ?
もともと2ちゃんは、そういう場所だわな

490:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:00:27.46 CoGYFY5g.net
NHKにBLに関して、抗議の電話とかあったりしたのかな?
その数によっては流石のNHKも無視できないだろうから、中園、林大先生に
なんらかの諫言あると思う。

491:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:00:27.82 yD61afo9.net
>>477
過大評価もなにも好みの問題だから
自分は八重の前半は大好きだったけど後半に山本むつみが引いてから面白くなくなった
ジェームス三木は薄桜記はさすが!と思ったけど、テレ東の白虎隊は面白くなかった

492:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:01:10.82 hBPh3lTX.net
>>476
リンクズレた。すまん>>480

493:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:03:32.16 CoGYFY5g.net
>>446
低視聴率だと大河の存続問題も発生してくるのか。
諸刃の剣だな。

494:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:05:58.29 hBPh3lTX.net
>>479
自分的には正直、司馬ぐらい淡々としてるぐらいで構わないんだが
視聴率良いドラマは大抵情緒的なんだよね
多分オタっ気のない一般人は情緒的な作りじゃないと脱落するんだと思うわ

495:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:05:59.97 yD61afo9.net
>>483
>>480は君自身だよ 自分に謝ってどうするw
言いたいことはわかるから落ち着けw

496:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:09:14.98 hBPh3lTX.net
>>486
すまん、読み込みなおしたら直った
リロードに失敗してリンクがズレてた様だ

497:日曜8時の名無しさん
16/11/12 11:12:43.53 hBPh3lTX.net
>>482
お前のせいで今、土方が全力で「ジュテイム!!ジュテイムじゃ!!」って叫んでたの思い出した
責任と賠償を(ry

498:日曜8時の名無しさん
16/11/12 13:06:32.38 BBmOmn69.net
副知事とズテーム来るで
でも何役かはまだわからねー

499:日曜8時の名無しさん
16/11/12 13:40:19.67 wo9hbOGv.net
>>477
482,488も言ってるけど、
2013年のテレ東のジェームス脚本の「白虎隊」は見た?
土方の台詞にジューテームがあったあれw
アレを見ちゃうと「ジェームスが書けばよかった」とは思いにくい
かといってNHK世界での仕事なら佳作が出来るのか?というと
薄桜記は良かったけど八百屋お七はびみょーな感じ
でも俳句ファンでも避けてとおる人の多い芭蕉のバイ性癖を書いたのは
あっぱれというか何というか、御大だからこそ書けた


500:ことかなw



501:日曜8時の名無しさん
16/11/12 17:35:32.79 I2Ab67Vj.net
悪夢

502:日曜8時の名無しさん
16/11/12 19:11:11.18 i35CCeR2.net
西郷の生涯で盛り上がるところって前半生では殆ど無いような

503:日曜8時の名無しさん
16/11/12 19:26:47.46 eEp7sHx/.net
>>492
それは真田幸村(信繁)と同じじゃん
活躍したのは晩年の大坂の陣だけ。
真田丸の過去スレで、真田幸村だけで1年続けられるのかと
心配の書き込みあったな

504:日曜8時の名無しさん
16/11/12 19:38:24.99 osqT2ph8.net
そういや、篤姫も出るのかな、このドラマ

505:日曜8時の名無しさん
16/11/12 20:40:47.92 KjgmY6UV.net
篤姫との恋とか書いてるやん

506:日曜8時の名無しさん
16/11/12 21:35:39.91 JlK+fMvl.net
>>492
どうもその辺がホモネタと篤姫との恋、奄美大島での結婚で埋められるという噂ではある

507:日曜8時の名無しさん
16/11/12 22:05:15.55 p9sXKlyk.net
怒りみたいに男の脚本家にゲイ書かせれば良いじゃん
なんで女の脚本家にBLとか言わせちゃうの?
そんなの性的目的バレバレなんだから反感食らうだけでしょ
馬鹿なの?

508:日曜8時の名無しさん
16/11/12 22:31:23.36 ubttWTIo.net
男の裸が見たくて見たくてたまらないオバサン二人が揃っちゃったからなあ

509:日曜8時の名無しさん
16/11/12 22:58:40.48 6LS9ivOd.net
来年:女主人公の大河←たぶんハズレ年
再来年:BL大河←オッサン視聴者層置いてけぼり
3年後までダメかもしらんね

510:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:02:15.55 xAOJhAdR.net
今年も脚本家が脱いでもらうって三成を2回も脱がせたじゃないか

511:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:17:00.76 USaEr9Vu.net
衆道だから
卒業前提の、先輩後輩関係の度を越しちゃったようなもんだから
妄想上のもんでもないし
出来の悪い少女漫画みたいなのはやめてくれ

512:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:21:32.49 VvdFlZVo.net
少女マンガならまだしもどうせ昼ドラだろ
男同士でドロドロしだすよ

513:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:25:34.26 rAcvckiO.net
「鈴木亮平の西郷どんは笑いと愛と波乱が満ちている」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

514:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:27:22.31 ubttWTIo.net
ボーイズラブがあっても政治もちゃんと描くならまだいい
政治的なことはあんまり描かないってのがどうもね…

515:日曜8時の名無しさん
16/11/12 23:34:18.34 kOlfI0ex.net
性事じゃなくて政治を書け

516:日曜8時の名無しさん
16/11/13 02:37:22.24 Iayy2tYE.net
ここんとこ隔年でハズレ年だったけど、二年連続になるのか・・・
女性視点とかほざく女媚び路線やめればいいのに

517:日曜8時の名無しさん
16/11/13 09:38:20.30 DRXrLCJk.net
>>505
政治もだけど戦争も描いてほしいな。
西南戦争パートだけでも ゴーストの男の脚本家が書けばいいのに。
篤姫はお兄さんがゴーストだったけど 中園にもいないのかな そういう人が。

518:日曜8時の名無しさん
16/11/13 09:40:59.17 syoFlxaE.net
政治を書けって具体的にどの出来事の話をしてるんだろ
まさか薩長同盟は勝が西郷に助言したおかげとかそういうの?

519:日曜8時の名無しさん
16/11/13 10:16:44.75 WKEHCq1A.net
>>506
偉そうに言うけどさ、見る前から決め付けるのは良くないんじゃない?

520:日曜8時の名無しさん
16/11/13 10:59:33.26 PtHxkBS2.net
>>508
幕末の全体の流れの中での
西郷の立ち位置とその果した役割って意味じゃね
それがスッポリ抜け落ちて、誰が誰を好きとか
家族がどうとか、浮気しただのしないだのをやったのがハナモユ

521:日曜8時の名無しさん
16/11/13 11:01:55.92 syoFlxaE.net
>>510
いや抽象的なことしか言わないから具体的にどれなのよと

522:日曜8時の名無しさん
16/11/13 12:05:22.19 BLiUh9CM.net
政治的なこと全部羅列しろってか?
何か女相手に説いてるみたいな虚しさ感じるな

523:日曜8時の名無しさん
16/11/13 12:19:43.04 PtHxkBS2.net
でもそれをここで書いたら、単なる年表にみたいになってしまうからなぁ
自分的には「花神」の薩摩版が見たいって感じ
ある程度は群像劇になってしまうけど、その中の相対化で
幕末における西郷を浮き上がらせるっていうか
自分は西郷に関してそんなに詳しくないけど、だからこそ
薩摩や西郷がどういう目的をもって
どういう形で幕府権力に接近していったのかわかりやすく描いて欲しいし
その中で西郷はどういう立ち位置だったのかを知りたい
そのためには大久保やら小松やらもとても大切で
個人的にはそういうドラマを一回ガッツリやってから
BLとか好きなのをやって欲しいと思う
幕末モノのほぼ全てに出てきてインパクトを残すのに
意外に知らない事だらけなのが西郷だと思うし
例えば一つのイベントにしても
自分は寺田屋騒動までの流れも実際はよくわからない
久光が率兵上洛したその真意と西郷の動きや内面が大事で
例えばそういう部分が月照とのBLを描くための
大雑把な描き方になりそうで心配
ハナモユなんて困ったら「日本を守りたい!」の連呼で
政治的な描写を全てカットした

524:日曜8時の名無しさん
16/11/13 12:29:18.71 syoFlxaE.net
西郷単体で政治描けってんじゃなく大久保小松もガッツリ出せってのか
それなら意味わかる
西郷って書面上は精忠組のリーダーだけど大島に行ってて留守のうちに
いつのまにか政局変わってましたって感じだからどこ描けってんだろと思ってさ

525:日曜8時の名無しさん
16/11/13 12:34:17.24 WKEHCq1A.net
>>512
多分、葵みたいなのを皆、求めているんだろう。
アレは年表大河と揶揄されてる部分もあるが、人気は高いから。

526:日曜8時の名無しさん
16/11/13 12:48:47.79 BLiUh9CM.net
>>513
西郷が最初の大島遠島から戻ってから、再度久光の怒りを買い徳之島から沖永良部島へ遠島になるのに並行して
寺田屋騒動、生麦事件と立て続けに大事件が勃発するあたりの時系列を追うだけで刻々と伝わって来る緊張感は堪らないんだけど全部カットになったりして

527:日曜8時の名無しさん
16/11/13 13:10:44.63 syoFlxaE.net
寺田屋事件以降の描き方は篤姫もなんか変だったしな
発表で「うかつ」な西郷どんとして描くって言ってるから受け身主人公だと思うしザックリしかやんないんじゃね?
去年の椋梨の代わりに中山中左衛門を悪役にして終わりとか
今までやらなかったことやるっつーならBLより畳回しやってくんないかな

528:日曜8時の名無しさん
16/11/13 14:24:14.29 lOWNhZ1O.net
でも確かに政治をあんまり描き過ぎ無い方が視聴率が良いっていうのは事実ではあるのよね
視聴率良い時代劇は政治の説明が「小学生向けか?」ってぐらいわかりやすいのばっかりだし
翔ぶが如くは政治をちゃんと書いてくれたけど、当時の大河では視聴率悪い方に入るし
でもあんまり政治を描かなさ過ぎるとそれはそれで説明不足になって後半が意味不明になるから厄介
龍馬伝はこれだったと思う
加減が大事だわ

529:日曜8時の名無しさん
16/11/13 15:30:29.70 87ZIFaZ9.net
>>514
大久保、小松に島津斉彬と久光がある程度ガッツリ出てこなければ
西郷という人物も描けないのでは?
ベースは薩摩中心の幕末維新大河なんでしよ。常識で考えれば。
普通はそれで政治


530:要素出さないほうが難しいはず。 まあ今回はうかつでキュートなセゴどんのラブラブゲロゲロ物語として 政治抜きの幕末維新、薩摩物語にチャレンジするのかもしれないけどさw



531:日曜8時の名無しさん
16/11/13 16:06:35.93 E5t1Trbs.net
たまにはホモ大河もいいよね

532:日曜8時の名無しさん
16/11/13 16:28:58.32 WKEHCq1A.net
幕末という複雑な時代を歴史を知らない視聴者にもわかりやすく描くというのが
理想かな。テストの前に理解するために授業の内容をわかりやすくノートに
まとめるみたいな。

533:日曜8時の名無しさん
16/11/13 16:34:51.72 AtaXW9Gt.net
若い人ならまだしも歳とってるとぬるくてつまらんわ
政治もしっかり書いてほしいわ

534:日曜8時の名無しさん
16/11/13 18:25:26.42 5PxrMjS4.net
またなんJに糞丼ってスレが立つのか・・・

535:日曜8時の名無しさん
16/11/13 18:39:58.00 syoFlxaE.net
なんか大河に夢見すぎって気がする…
三流大学にも落ちて二浪してる子に今年も東大目指せと言い募る教育ママみたいな

536:日曜8時の名無しさん
16/11/13 18:56:52.28 phJIDgX/.net
BLとかそういうポルノは頼むから自分たちの巣の中だけでやって
腐女子はBLの読み過ぎで感覚マヒってるんじゃないの?
大河でまでBLゴリ押しって、公共の場でポルノを見せびらかすどころの話しじゃない
駅乃みちかやウナギ擬人化でも酷いと思ったけど、これはちょっと洒落にならないくらい酷いよ

537:日曜8時の名無しさん
16/11/13 20:17:18.92 99Mf5/3F.net
>>524
言いたいことわかるな 世間では大河なんてふーんなコンテンツになっちゃったけど
ここにくる不満だらけな人が一番大河を愛してる気がするもんw
BLなんて見出し用に食いつきはいいかもしれないけど
ノリがワイドショー向けなんだよ あのおばちゃん達
物書きならもう少し言葉選びに繊細さが欲しいけど、、繊細のかけらもない人達だったw

538:日曜8時の名無しさん
16/11/13 20:47:20.31 lOWNhZ1O.net
>>521
それな
意外とこのスレが望むほど詳しく幕末の情勢描くと視聴率下がると思うんだわ
だから一般人も理解できて、でも歴オタもそれなりに楽しめるぐらいの
政治場面が理想的なんじゃないかなと思う

539:日曜8時の名無しさん
16/11/13 23:46:25.83 nhRhmkFD.net
まあどうせ白フンと裸体出しときゃいい程度のもんだろ
白フンと裸体位ならどうでもいい
新選組!とかも無駄に出てたけど

540:日曜8時の名無しさん
16/11/14 00:31:48.36 Hx1LLr1D.net
>>524
2ちゃんやツイッターの大河クラスタはそんなんばかりだな

541:日曜8時の名無しさん
16/11/14 00:44:57.29 9sOR02Ox.net
まあ、その時歴史が動いたを情緒すぎない人間感情も交えながら一年かけてやる群像劇が大河ドラマだからな
情緒まみれの朝ドラは朝ドラでやってくれと

542:日曜8時の名無しさん
16/11/14 01:25:16.04 9sOR02Ox.net
月照とBLやるんだったら、花倉の西郷蘇生の家は腐女子とキモオタの聖地になるんだから、国道10号線の駐車場整備とか超突貫でやれよミタゾノ

543:日曜8時の名無しさん
16/11/14 01:47:57.31 Iaf3xuJ3.net
腐は現実の衆道には興味ないだろ
しかも西郷どんだぞ

544:日曜8時の名無しさん
16/11/14 05:24:29.27 b+R9mGsd.net
林が変な風に解釈してグジャグジャにしちゃったけど西郷どんのコンセプトはわかるよ
西郷の人格形成に奄美諸島が大きな役割を果たしているのは事実で当時の手紙に
中央政治から離れて何もわからない不安や無力感がつづられていて
最初はネガティブで島の人間もバカにしていたのがだんだん成長して変わってく
そっちの切り口から西郷を描くなら政治を書かないほうが視聴者に気持ちは伝わる
「うかつ」ってのは従来のドラマなどでは捏造してまで西郷が裏で色々企んでるように描かれてたけど
最近は下っ端の過激派への対応まちがえて暴走させ、しまったと慌ててた人なんじゃないかと言われてる
このへんはすこし前にBSの歴史番組でもやってた

545:日曜8時の名無しさん
16/11/14 08:12:39.59 WgeDlC4x.net
まだBL大河と言われる前に落ちてたもの
数少ない連載を読んでるっぽい人の感想
林はやっぱりそういう意図で、事前に大河になる事も
中園と組む事もわかってて書き始めたんだろうなって
138 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/09/08(木) 15:31:22.89 ID:hWKKbdt00
>>101つづき
今月は月照と心中する話。なんだか唐突にホモ関係になっちゃってる。
ここに至るまで女童貞で男童貞なのに、あっというまに月照とホモなんて違和感大有り。

この人のレスを追って読んでみたら
内容はかなりわかりやすいらしい
とっつきやすさはあると思うから、それが上手くいけば
朝ドラっぽいウケ方になるかもしれない、いい意味でね

546:日曜8時の名無しさん
16/11/14 08:40:03.56 b+R9mGsd.net
薩摩の衆道はその性質上郷中内だけで完結しないとおかしいし基本は少年愛だから
成人した京都の坊さんの月照とどうこうなるってのは変なのにね
たぶんコンセプト考えたのは歴史に詳しい誰か他の人で林本人はよくわかってないんだろな

547:日曜8時の名無しさん
16/11/14 13:42:23.53 i0OyZ05L.net
腐はホモに萌えてる変わった自分に陶酔してるから厄介なんだよな
だからこうやってごり押ししてくるんだよ

548:日曜8時の名無しさん
16/11/14 14:09:45.43 cKXjmpSy.net
>>521
以前はアバンタイトルでやってた歴史背景の解説コーナーが
ドラマでやりにくいところを理解する上で有効だった思う。
龍馬伝でCGごまかすためのボケ映像カメラを導入したあたりで
クリアな映像と一緒になくなったけどな。
見やすい映像と共に意地でも復活できないアバン解説。
意地を捨てれば今ならまだ多少は番組人気も回復するだろうに。

549:日曜8時の名無しさん
16/11/14 15:14:37.39 sZ3gg+P4.net
>>534
中園と林は日芸出身の同窓生で元から仲良し
旅行だグルメだと一緒に散財してる仲
と、いうか同じよう派手好き見栄っ張り露出好き等々の
えげつない性格なんで自然な類友になったんだろうけど
>>535
あまり話題にもならなかった林の作品「正妻 慶喜と美賀子」は
幕末大河の考証もいくつかこなしてる某有名センセイが
つきっきりで考証してるんだよw

550:日曜8時の名無しさん
16/11/14 17:36:58.87 f1f3y6Xv.net
沢村、榮倉、上白石
ひとりは出るだろう

551:日曜8時の名無しさん
16/11/14 20:24:13.88 nh6lrGPI.net
>>445 >>446
今年のも大して数字取れてないけど更迭とか無かったしな。
中園さんも今年の人同様、大センセ様枠だからまず脚本交代なんか無いよww
良く考えてみw

552:日曜8時の名無しさん
16/11/14 23:07:20.31 dJX345Pt.net
花燃ゆ2 薩摩編・おとこの花

553:日曜8時の名無しさん
16/11/15 02:05:27.94 U79TyzYY.net
>>535
かなりどうでもいいレスになるが、西郷と板垣に限っては明治政府時代も熱いホモ話を聞かせ
ノン�


554:Pを引かせてたんで少なくとも郷中内では完結してないと思われw



555:日曜8時の名無しさん
16/11/15 02:44:32.03 d6g3MygG.net
それはあくまでも酒の上での昔はこうだったよな~とかもし今若くて衆道やるなら~とかそんな話だったんじゃないの?
明治後は欧米の「同性との性愛は罪である」という概念が入ってきて日本はそんな欧米に追い付け追い越せで勢いで鹿鳴館まで作ってしまった
だからお偉いさんの立場になった維新後の西郷や板垣あたりは大っぴらに衆道なんか出来なかったと思うんだが
そんな事やってたら西欧に信用されない!という強迫観念に近い物があったのでは
なので維新後以降の衆道は一部の学生の間で旧制中学から精々旧制高校位までに秘かに行われる物となりそれも昭和20年迄
昭和50年代以降はタブーというか衆道ではない同性愛と混同されたりしてマイナー化していったと思う
ちなみに明治前は裸もまたタブーではなかったがこれも感覚の西欧化が始まって以降徐々に広まり昭和40年代までは人前で赤ん坊に母乳を堂々と飲ませていた光景は今では見られなくなった

556:日曜8時の名無しさん
16/11/15 03:34:09.38 U79TyzYY.net
>>543
史実では真逆
明治政府始まった頃は確かに「同性との性愛は罪」という西洋常識に倣おうとして法律まで出したんだが
庶民はおろか取り締まる側すらこの法律を守らないんで、すぐに廃止された
そのうち薩摩藩閥の支配下にあった首都圏では薩摩人の影響で衆道が流行した
タブー化・マイナー化するどころか、むしろ幕末の頃よりも明治の方が衆道が盛んになり社会問題化してる(暴行被害が増えた)
幕末の江戸では衆道など流行ってなかったので当時の首都圏ではホモのことを「薩摩趣味」と呼んでいた
あと西郷と板垣がホモ話してノンケ引かせたのも、酒の席じゃなく仕事中の話だな
現実は想像よりも奇なりって事さ

557:日曜8時の名無しさん
16/11/15 03:54:11.54 Jk78RCtx.net
しかし戦後は明らかに流行らなくなったんじゃない?
流行らなくなったってかタブーになったよね
昭和20年迄はその「薩摩趣味」が流行もしくは常識化してたって事?
それと西郷も板垣もホモセクシャルではなくてバイセクシャルだよな、それだと

558:日曜8時の名無しさん
16/11/15 04:03:38.26 U79TyzYY.net
>>545
西郷も板垣もバイだろそりゃ
子供居るし
日本側の資料では、近代史でのホモ全盛期は明治20~30年代といわれてるね
だから戦後に流行らなくなったというより、薩摩藩閥最盛期に最高潮を迎え、藩閥の破滅と共に消えたのかと思われ
このジャンルにはあまり詳しくないんでいつまで流行ってたのかは知らんが
海外人の証言では少なくとも日露戦争時の日本兵の間では同性愛が蔓延していたらしいので
廃れるのは西郷が死んだ後の話だな

559:日曜8時の名無しさん
16/11/15 04:51:46.92 Jk78RCtx.net
しかし衆道と言えばやはり卒業前提の少年愛のような…
544、546が史実なのだとしたら
明治維新に於ける薩摩閥の一部は郷中教育内で行われていた衆道を改変した普通の?同性愛を都内で一時期流行らせたという事なのか

560:日曜8時の名無しさん
16/11/15 05:25:16.57 2fR+RUGu.net
まあ薩摩には幕末から書生って習慣があって
東京の大物の屋敷には鹿児島から来た若いやつがゴロゴロしてたから想像はできるけど
史料って具体的に何のことなんだろう
別に西郷と板垣がホモ関係だったわけじゃないよね
スレの流れ的に月照はないわーってのはオヤジ有名人同志はないだろって議論なんだけど

561:日曜8時の名無しさん
16/11/15 07:24:21.97 GiS1kX/L.net
ようやく解ったぞ
どうやら我々は「少年愛」の定義そのものを誤解していたらしい
江戸時代の売春宿では20歳や30歳越えた少年がゴロゴロいたそうだ。
いや待て20代30代は少年じゃねえよ!って思うけど
童顔のオッサンは誰がなんと言おうと未成年だし、童顔のオッサンで興奮するのは少年愛なんだってよ
男にしかわからん表現かも知れないが定義上、つぼみ(処女)と同じなんだわ

562:日曜8時の名無しさん
16/11/15 08:04:05.09 kkBCQ2g0.net
もう、スレの9割がたはBLがらみの話題で持ちきりだな

563:日曜8時の名無しさん
16/11/15 08:13:59.17 WY4f+tan.net
調べたら薩摩の郷中の最年長者は25歳
民間の青年団みたいなのの上限が30歳
陰間の上限もだいたい30歳
陰間も30越えたらいくら何でも引退しろよ、嫁貰えない奴も30越えたらいい年なんだから遠慮しろって事だったんじゃ
弥次喜多の喜多さんも元陰間だったけど引退した陰間なんじゃなかったっけ
一般的にちゃんとした陰間茶屋で売れるのはやはり数え18が限度だったみたいだが
薩摩が持ち込んだ「趣味」が下火になったのは大正時代、第一次世界大戦後だったらしいな

564:日曜8時の名無しさん
16/11/15 08:18:37.92 z2fjmJu7.net
篤姫に育てられたからなのか徳川宗家第16代家郷は華族会館(元の鹿鳴館)のウェイターを何度もレイプして大問題になってるな

565:日曜8時の名無しさん
16/11/15 08:48:10.28 2fR+RUGu.net
>>551
郷中は年長者が教える側に回るんだよ
元服後妻帯前の二才が、元服前の稚児とか長稚児の面倒見る
25歳前後になると周りが適当な女性見つけてきて結婚させる
んで二才と稚児の関係が行き過ぎると衆道になるとか言われてたりする
25歳まで女役やってるわけじゃないよ

566:日曜8時の名無しさん
16/11/15 09:30:04.17 ZJ7H940F.net
勿論、一般的にはそうだと思う
ただ中には変わり者というか好き者というか
イイ年してもオレは女役やりたい!とかオレはイイ年の男でも女として扱える!というのがいたかもしれない
しかしそんな変わり者の上限年令が25歳~30歳ぐらいだったのかな?と考えてしまった
何れにしても年令による縛りが郷中教育にはあったはずでその縛りを無視して振る舞ったら制裁が待っていたはず
西郷や板垣がイイ年しても衆道をやめられなかったのだとしたら薩摩を出て京や東京に出てその辺りの縛りが故郷を出た薩摩隼人はシッチャカメッチャカにでもなってしまったのだろうか

567:日曜8時の名無しさん
16/11/15 09:49:21.60 GiS1kX/L.net
>>551
男色研究してる岩田準一って人によると
10代~20代の男は、10代とヤリたがり
40、50代の人は20、30代とヤリたがり
爺ちゃんなのにまだ男色にハマってる人は何故か10代とヤリたがる
って傾向があるらしい。
あと40歳前半ぐらいまでなら高度な技術()を売りにしたり自称20代で押し通して稼げてるんだってよ。
若い頃から付き合いはじめて60代になっても合体し続けてる人もいたが、それは珍しいらしい。

568:日曜8時の名無しさん
16/11/15 10:09:07.36 2fB05IMm.net
詳しいな
皮肉抜きで尊敬する
何でも表面にあまり出にくい事を真面目に研究するのは良いことだ

569:日曜8時の名無しさん
16/11/15 11:23:35.63 2fR+RUGu.net
なんか言い方が悪くて話が男色の一般論に流れちゃってごめん
自分が月照と西郷でBLやるなよと思うのはストーリーの要


570:で起きるエピだからなんだよね 花燃ゆではろくに説明もないまま男たちが攘夷攘夷と騒ぎ始めて視聴者ポカンだったけど 西郷は安政の大獄と順聖公崩れさえ丁寧に描いときゃ 幕府に意見を求められて言った人間は次々と殺されたり蟄居させられた 負けた政敵に情けをかけたら斉彬の死後にすべてを奪い取られる んで西郷いわく奄美大島で「豚同様」の「死骨」状態になったとこから反撃スタートして 後に幕府は信用できないから徹底的につぶせってなるんだなと視聴者にもわかるのに ここを変なBLメロドラマに脱線して動機説明をスルーしたらまずいだろと思う



571:日曜8時の名無しさん
16/11/15 11:25:12.55 zyBfYDYj.net
>>557
そこらへんすっ飛ばしでBL系に流れると思ってた方が苦しみは少なくなると思う

572:日曜8時の名無しさん
16/11/15 11:41:35.72 Jk78RCtx.net
>>557
そう考えると割と分かりやすい話だよな
555は一般的な男色の話だと思うけどひょっとして明治になってから東京にきて権力握って郷中の掟から解放された薩摩人の一部がそれまで一定の秩序を保っていたその世界を一時期壊してしまったのかなー…?と複雑に感じた
男色でもいいけど西郷どんは色狂いみたいには描いて欲しくないんだが

573:日曜8時の名無しさん
16/11/15 13:03:53.57 GiS1kX/L.net
>>559
>>554は根本的に誤解してると思うよ。
男色は郷中の風習であって、掟ではないから。
大久保みたいに男色をしなかった人も当たり前にいた。
それに郷中から出たら、郷中の掟なんて破ろうが罰なんて受けないよ。
郷中では女性との接触は禁止だったが郷中から出た薩摩人はフツーに女と喋るしデートもするし春も買ってる。
卒業して外の世界にでたら>>555が常識になるだけ。
お嬢様学校卒業した女が髪染めて化粧してミニスカート履いても
「それまでの秩序が壊れた」なんて騒ぐ人はいない。
校則から解放された娘さんが周りの大人と同じ行動とるようになっただけ。

574:日曜8時の名無しさん
16/11/15 13:13:55.46 WbzRtU8P.net
たぶん西郷の嫁も出てくるんでしょ
確かに男も女もとなると色狂いっぽくなりそうだな

575:日曜8時の名無しさん
16/11/15 13:20:36.12 GiS1kX/L.net
一応書いとくが、自分はBL大河には大反対派ね。
だって西郷と月照をBLな関係にする意味ほとんどないじゃんか。
友情にすれば済む事なのに、こんなに多数の視聴者を引かせてまでやるような内容ではない。

576:日曜8時の名無しさん
16/11/15 13:55:39.15 zRQfHAGU.net
大久保は男色はしなかったんだ
あれは薩摩武士の中ぐらいから下の武士は全員やらないといけないと勘違いしていた

577:日曜8時の名無しさん
16/11/15 14:50:13.84 U5YS6szh.net
BL,BLってどうせ見出しだけに決まってる
ここの人もそう思いながら煽られたふりしてるだけだろ

578:日曜8時の名無しさん
16/11/15 15:42:52.89 WbzRtU8P.net
というかババア2人の脚本だからな
BLとか関係なくツッコミどころ多そう

579:日曜8時の名無しさん
16/11/15 16:02:20.23 ZRjYGCgX.net
自分も実のところはトランプ作戦で
「BLお楽しみに」とか言いながら
実際は気のいい兄ちゃんと慕う少年たちくらいに留めるのではないか?と思う
・・・だって主役があの無骨な顔の鈴木だもん
しかし林と中園の脳内ってお花畑のうえにアルコールもまわってるので
それを妙ちくりんに描くような気もするし
でもまあそれ以外にも突っ込み所満載のとんでも大河になるだろうな

580:日曜8時の名無しさん
16/11/16 02:33:02.34 zJ3EMSb2.net
>>551
そもそも郷中教育を誤解してる馬鹿

581:日曜8時の名無しさん
16/11/16 06:05:02.95 KEkJqc3z.net
>>563ってまだ薩摩武士の多数派がホモだとかくだらん誤解してるだろw

582:日曜8時の名無しさん
16/11/16 08:31:34.38 I5BSVoOX.net
>>540
今年は視聴率は低かったけど、作品としての人気は高かったよ。
西郷どんは前評判がここまで悪いと不安しかない。

583:日曜8時の名無しさん
16/11/16 08:44:06.49 rGznCgti.net
西郷どんへの期待は無いが
今年の真田丸が >作品としての人気は高い  とも思わない

584:日曜8時の名無しさん
16/11/16 09:53:08.60 QEWJ0pjY.net
>>564
本気でBL好きだとか真面目に調査や検討してからの
幕末~維新、こういう関係があったから歴史は作られた!とかぶち上げる気で作るなら
気持ち悪くて嫌だけどチャレンジしたのかと思うかもしれないが
この女ふたりはただ色恋やBLと言えばウケるだろう程度で
こんなこと言ったんだろうなと思えるから嫌がられる

585:日曜8時の名無しさん
16/11/16 10:35:20.93 KEkJqc3z.net
そもそも幕末維新はBL関係で歴史作られてないから

586:日曜8時の名無しさん
16/11/16 10:46:27.75 f6sMbw9b.net
>>570
それは>>570が真田丸を嫌いなだけであって、近年の大河の中では一般受けしている方なのではないだろうか
自分は大変楽しく視ている
ちなみにネットでやたら持ち上げられているけど記事の中では「高視聴率」ともいわれているよね
>>571
> 本気でBL好きだとか
本気でBL大河はマジで気持ち悪いので絶対にやめてくれw
でも、幕末って男ばかりの群像劇になるせいか男同士の度を越えた友情という意味で
BL的なものは普通に今まで描かれていた気がする それでいいのになー
「翔ぶが如く」も「新選組!」も「龍馬伝」も。花神は古すぎて知らん

587:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:06:45.29 dTOQ9JmJ.net
真田丸は歴オタや歴オタに見せかけたアカウントによる馬鹿ッターでの絶賛コメの数々が人気の証みたいに言われてるから
今後もステマに似たそういう仕込みは増えるだろうな

588:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:08:24.90 ++I+30my.net
>>571
アホか
BLをやめろと言ってんのに本気で作ればとかバカすぎ
色恋で歴史動いたとかやりたいならBLゲーでもやってろよ

589:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:10:38.84 ++I+30my.net
腐女子は仲間内だけで騒いでくれないかな
巻き込むのやめろよ

590:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:13:21.71 Qpx5uU7h.net
キャストが楽しみ
共演済み枠、スタッフ枠、朝ドラ枠。鹿児島出身枠、芸人枠、伝統芸能枠
ホリプロ枠・・・

591:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:40:39.17 +mdsSomY.net
ステマで盛れるんなら糞燃ゆも大人気に見せかけておけば良かったのに

592:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:50:55.04 tBBG2rCi.net
>>568
ならば衆道が薩摩趣味と言われたのはこれ如何に?
そりゃ全員ホモだったはずないけど先輩に強要されたら断れない上下関係があったのでは?

593:日曜8時の名無しさん
16/11/16 11:56:00.99 KEkJqc3z.net
>>579
「~あったのでは?」なんて妄想で決めつけてんじゃないよ
多数派だと言うなら一次史料出してみ

594:日曜8時の名無しさん
16/11/16 12:03:42.26 zJ3EMSb2.net
>>579
まず根拠になるソースだせ馬鹿

595:日曜8時の名無しさん
16/11/16 12:09:12.60 dqZqgEv5.net
そろそろ鹿児島県民がアップを始めた模様です

596:日曜8時の名無しさん
16/11/16 12:11:31.88 nCjjo2Zs.net
おっとい嫁女は西郷どんには出て来ないだろうけどな

597:日曜8時の名無しさん
16/11/16 12:16:52.54 KEkJqc3z.net
あれも郷土資料には本来は女の同意が必要って書いてあるしなあ

598:日曜8時の名無しさん
16/11/16 13:07:40.72 I5BSVoOX.net
>>573
そうですよね。
多分、嫌いなだけですよね。

599:日曜8時の名無しさん
16/11/16 15:32:22.70 qBpt8hvk.net
URLリンク(www.nhk.or.jp)


600:cs-blog/2000/257134.html 大河ドラマ完全終了のお知らせ



601:日曜8時の名無しさん
16/11/16 15:39:59.91 2Spu2h9E.net
>>584
だって所謂夜這いだからなw
日本中にあったw
しかもおっとい嫁女てw
おっ取いって、取るという単語だから、標準語だと取る嫁って言葉になるw
こんな意味不明な鹿児島弁ないわw

602:日曜8時の名無しさん
16/11/16 17:02:22.14 w2661BVi.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大河のボーイズラブ NHKは「ちょっと怖い」…脚本家の目線に

603:日曜8時の名無しさん
16/11/16 17:18:21.16 f6sMbw9b.net
>>586
歴史嫌い興味ない脚本家に歴史劇書かせるより潔くてよい
この書き方だとクドカンは大河脚本を歴史苦手だからと断ってたんだな
ただこれがウケたらこの路線が増えて時代劇が廃れていき、ますます所作ができない俳優、
時代劇用語がわからない若者が増えるんだろうなと思うとちょっと悲しい

604:日曜8時の名無しさん
16/11/16 18:46:59.39 0qvQ5gze.net
薩摩弁て暗号みたいで何いってるかわかんないんだろw

605:日曜8時の名無しさん
16/11/16 19:10:40.44 ++I+30my.net
何だかなぁ
そういうのは普通のドラマ枠で良いじゃん
金がかからなくて済むからなのかね
今はもう時代劇は受けないのかな

606:日曜8時の名無しさん
16/11/16 23:34:11.16 3vG3rKOS.net
>>587
でも戦後に事件になったんだろ?

607:日曜8時の名無しさん
16/11/16 23:53:20.35 zJ3EMSb2.net
>>592
それ強姦だろ馬鹿w

608:日曜8時の名無しさん
16/11/17 01:44:13.47 Hlcptnfc.net
>>588
NHKのお偉いさんにそれは「ブロマンス」と言うのだと教えてやりたいな
ブロマンス…男同士の行き過ぎた友情
ボーイズラブ…エロが売り
腐を相手に喋る時はややこしい
中園はこの区別わかってて発言してると思うけど

609:日曜8時の名無しさん
16/11/17 01:48:50.57 ZPttIPyc.net
>>579
>>592
ホモが薩摩趣味と言われたのは、東京は男色の人少なかったせい+軍や教育現場が薩長に支配されていたせい+薩摩人が性癖を隠さないせい
軍に入ると上官はバイが多く堂々とホモ最高と唱えてるんだから生粋の東京人が見れば「薩摩人の趣味」と思うのが当たり前
それに明治ならともかく幕末の武士は現代人が思ってるほど気軽に犯せない
少年とはいえ武士は帯刀してるからレイプ仕掛けると返り討ちで殺される事件も起きている
恋人のいる少年をレイプする場合は帯刀した少年だけじゃなく怒り狂う帯刀した恋人まで敵に回すから危険度MAXだよ

610:日曜8時の名無しさん
16/11/17 01:54:18.91 Hlcptnfc.net
ちょっと腐は黙ろうか
妄想をだらだら書くより一次史料だしな
あと幕末と明治はぜんぜん社会状況違うから

611:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:10:56.02 ZPttIPyc.net
>>596
確かに>>543>>551>>554>>579らへんは一次資料全くなしで「~~はず」とか「~~思う」とか「~って事だったんじゃ」ばっかりだわな

612:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:17:19.88 Hlcptnfc.net
>>597
>>595もソースない点では変わらん

613:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:21:48.46 ZPttIPyc.net
>>598
ソースは普通にあるぞ
最初2行は森鴎外など多くの作家が詳細書いてるし
後の三行は久坂玄瑞の直筆でも残ってるし、衆道恋人の報復殺人は一般書籍でもよく書かれてる

614:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:24:01.14 Hlcptnfc.net
薩摩じゃないじゃん

615:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:29:06.87 ZPttIPyc.net
>>600
南国は薩摩以外でも衆道隠さない国が多かったんで明治期の文章では
「薩摩の趣味」と書かれてたり「土佐の趣味」と書かれてたり「九州の趣味」と書かれてたりまばらなのよ
そして「薩摩」「土佐」だけ名指しで書かれるのは藩閥によって�


616:繩ッに薩土人が多かったせいだろうって分析してる人が多い



617:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:33:43.97 Hlcptnfc.net
>>601
腐は話を捻じ曲げるんで具体的な文章を出さないと信用されないっつーの
でもレス見てるとID:ZPttIPycは流れ読まずに単語だけに反応する人なんかね
問題になってるのは
・薩摩武士の過半数がホモだったかどうか
・おっとい嫁女は同意ありの夜這いか強姦か
幕末に衆道があったことを否定してるやつはいないのでそこは議題ではない
あと何度も言うけどだれも明治の話なんかしてない

618:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:39:53.18 2Lr8oZ3Q.net
スレチだがブロマンスってのは腐女子が作った造語じゃないの
BLを美化した言い方というか腐女子が無駄に高尚な言い回ししてるだけでしょ

619:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:43:12.99 ZPttIPyc.net
>>602
なんか違う人と勘違いしてレスしてないか?
自分は過半数がホモなんて言ってないんだが
ホモが過半数なんて思ってもないし、土佐でも薩摩でも一次資料の段階で男色趣味がないの伝わってくる有名人も多いだろ
自分は単に「単に東京よりもホモが多かったせい」と言ってるだけで
関東方面は幕末の頃には既に衆道が廃れてて、東京出身者はほぼ全員がホモじゃないんだよ
近藤勇も土方歳三も勝海舟もみんなそんな趣味はない
東京人にくらべると、南国の人はバイの割合が多く、しかも性癖を隠さない人が多かったという話をしてるだけ
それに同意ありの夜這いが強姦であるはずもないs
というか江戸時代は相手がいる女を強姦したら報復殺人して良い国多いから女の強姦さえ難しいよ

620:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:47:03.73 Hlcptnfc.net
>>603
腐女子っつーか海外発祥くさいね
詳しくは腐のいる板で聞いて
>>604
だから最初に579と592にアンカーつけただろうが
そのレスはこういう流れで出てきた話だって言ってんの

621:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:52:23.43 8tV8K/51.net
>>604
で、ソースは?

622:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:53:16.40 8tV8K/51.net
>>599
ソースは?

623:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:53:38.71 8tV8K/51.net
>>601
で、ソースは?

624:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:53:44.90 ZPttIPyc.net
>>605
自分は>>579>>592の単体にレスしてるだけなんで
「薩摩趣味」って名称は別に性行為を強制する人が多かったからついた名ではない事
武家(女も含む)へのレイプは意外と危険であること
を書いてるだけ
これでなぜ腐女子だ妄想と言われるのかもよくわからん
それに「俺はこの話してたのに他の話するな」とか言われても困る

625:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:55:53.44 Hlcptnfc.net
だめだこりゃw

626:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:56:59.16 8tV8K/51.net
>>609
はいはい、で、ソースは?

627:日曜8時の名無しさん
16/11/17 02:59:17.89 ZPttIPyc.net
>>608
森鴎外は「ヰタ・セクスアリス」 :で九州出身者の趣味だって言ってるね
坂崎紫瀾は何個かの書籍で土佐の趣味だと言ってる
薩摩趣味なんかは口伝で言葉として最近まで残ってただけなので資料というよりはお年寄りの証言
こんなののソース集めてどうするんだw

628:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:05:21.29 8tV8K/51.net
>>612
ソースは?

629:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:05:29.22 Hlcptnfc.net
断定する割に小説ばっかなのな
しかもどっちかってーと薩摩sageしたい陣営のw

630:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:08:52.76 ZPttIPyc.net
>>613
持ってはないんで文章の引用は無理だよ
でも森鴎外は検索したら本文そのままやあらずじも沢山出てくるので自分で読んでみては?
一般サイトなのでリンクはしないけど
>>614
森鴎外の イタ・セクスアリスは実体験をもとに描かれた小説だよ
別に薩摩を否定する意図もない
単に一部の九州人にレイプされかけた描写があるだけで

631:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:10:07.23 8tV8K/51.net
>>615
まさかお前がさ�


632:チきから言ってる書籍って小説なのか? 馬鹿か



633:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:12:28.19 ZPttIPyc.net
>>616
自伝小説や伝記小説は歴史研究者の間でもソースとして使われてるよ
明治以前の伝記は小説型の書籍が多いから

634:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:13:28.14 8tV8K/51.net
>>615
誰だよ金井湛って?

ヰタ・セクスアリス
『ヰタ・セクスアリス』(ウィタ・セクスアリス)は森鴎外の小説である。1909年(明治42年)に発表された。題名はラテン語で性欲的生活を意味するvita sexualisから。
文芸誌「スバル」7号に掲載された当初は政府から卑猥な小説だと考えられ発禁処分を受けてしまうが、実際には性行為が直接描写されていることは無く、主人公の哲学者・金井湛(かねい・しずか)が、自らの性的体験について哲学的視点から考える内容となっている。

635:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:13:56.63 8tV8K/51.net
>>617
誰だよ金井湛って?

ヰタ・セクスアリス
『ヰタ・セクスアリス』(ウィタ・セクスアリス)は森鴎外の小説である。1909年(明治42年)に発表された。題名はラテン語で性欲的生活を意味するvita sexualisから。
文芸誌「スバル」7号に掲載された当初は政府から卑猥な小説だと考えられ発禁処分を受けてしまうが、実際には性行為が直接描写されていることは無く、主人公の哲学者・金井湛(かねい・しずか)が、自らの性的体験について哲学的視点から考える内容となっている。

636:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:21:17.83 ZPttIPyc.net
>>616
実体験をもとに書かれた小説の主人公の名前が金井なのよ
舞姫も実体験をもとに描かれた小説で、主人公の名前は太田豊太郎
その辺は鴎外ファンの方が詳しいから別のスレで聞いたほうが良いと思う
正直ソースを張ると619にとっては都合悪いデータになるのは分かってたし
だから敢えて貼らなかったんだが、ソース出せソース出せというので仕方なく貼ったんだよ
許してちょ

637:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:24:52.82 8tV8K/51.net
>>620
は?誰の実体験だ?

638:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:26:17.54 Hlcptnfc.net
>>617
>自伝小説や伝記小説は歴史研究者の間でもソースとして使われてるよ
って鴎外研究者だけだろ
話ねじまげるなよ…
「ヰタ・セクスアリス」は青空文庫にあったけど
「軟派は数に於いては優勢であった。何故というに、硬派は九州人を中心としている。
その頃の予備門には鹿児島の人は少いので、九州人というのは佐賀と熊本との人であった。
これに山口の人の一部が加わる。」
薩摩じゃないじゃんw
やっせん…

639:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:27:12.17 8tV8K/51.net
>>622
ワロタw

640:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:30:36.14 ZPttIPyc.net
>>621-622
森鴎外本人
「私小説」といって、自分の実体験を小説化するのが当時流行ってたのよ
だから私小説は歴史研究者の間でソースとしては参考にされる
あと>>612を読んでね
森鴎外のヰタ・セクスアリスは最初から「九州出身者のソ-ス」としか書いてないよね
薩摩なんて一言も言ってない

641:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:34:06.41 8tV8K/51.net
>>624
で、実体験というソースは?
てか具体的にどういう話が鴎外の実体験の話で、それがどう薩摩と関係あるの?

642:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:35:26.85 Hlcptnfc.net
どんどん話がずれていくwwww
自分で最初に「ホモが薩摩趣味と言われたのは…」って言い出したのにさ
ほんとに直前のレスの一部の単語にしか反応してないんだな

643:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:38:20.32 8tV8K/51.net
確かに
支離滅裂な言い訳に必死のキチガイ

644:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:38:26.30 ZPttIPyc.net
>>625
実体験のソースは私小説であること
私小説っていうのは現実に基づいた小説に付く名前であって
読んだ人が「この話は現実と違う」と思った場合「私小説」とは呼ばれてない
>それがどう薩摩と関係あるの?
「薩摩人だけじゃなく、ほかの九州人もホモが多かった」という自分の書き込みに
ソースを求めたので張っただけだが

645:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:40:54.86 8tV8K/51.net
>>628
は?薩摩に関係もないのにその話はどこから出てきた?
てか私小説のソースは?

646:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:44:44.98 8tV8K/51.net
なに一つソースはらないなこのキチガイ

647:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:49:25.73 ZPttIPyc.net
>>629
自分よりもっと詳しい人がいるから「私小説」「森鴎外」でぐぐれ
どこから出てきたって
「別にバイが多かったのは薩摩だけじゃなくて。関東に比べて南国の方がバイが多かっただけ。
薩摩趣味ばっかりが注目されて話題になるが、実際の本を読むと九州の趣味と言われることもあった」
という話から出てきた。

648:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:52:14.34 8tV8K/51.net
>>631
は?お前は詳しくもないのにどうして私小説だとか言ってるの?
意味不明だ馬鹿

649:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:54:28.72 ZPttIPyc.net
>>632
どうやら口論したいだけっぽいので、レスするのやめておくわ
これ以上はスレ住人にも迷惑だろうし

650:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:57:21.58 Hlcptnfc.net
とりあえずこいつの
「ホモが薩摩趣味と言われたのは、東京は男色の人少なかったせい+軍や教育現場が薩長に支配されていたせい+薩摩人が性癖を隠さないせい
軍に入ると上官はバイが多く堂々とホモ最高と唱えてるんだから生粋の東京人が見れば「薩摩人の趣味」と思うのが当たり前」
「最初2行は森鴎外など多くの作家が詳細書いてるし」
がウソだと分かったから終わりにしとこうか
西郷の死後30年もたって書かれた島根出身の鴎外の小説はドラマと全然関係ないしな

651:日曜8時の名無しさん
16/11/17 03:57:46.64 8tV8K/51.net
>>633
は?別にわざわざ口論したいんじゃなくて、お前がさっさとソースも出さずにずっと適当な言い訳してるからだろ馬鹿
迷惑はお前だ馬鹿

652:日曜8時の名無しさん
16/11/17 04:34:06.88 ZPttIPyc.net
>>634
スマン
「薩摩人が性癖を隠してない」とか「軍や教育現場が薩長に支配されてる」は634も知ってる事だと思ってたんで
まさかそっちのソース求められてると思わなかったんだよ
森鴎外のヰタ・セクスアリスに「賤のおだまき」っていう物語が男色家の間でバイブル扱いされてる場面があるんだけど
「賤のおだまき」は元々、薩摩が舞台の実在話で、幕末時代、薩摩人の間で愛読されてたものなのよ。
これは観光名所とかにもなってるのでHP貼っておく
URLリンク(www.city.soo.kagoshima.jp)
性癖を特に隠してない国だからこそ、こういう物語が流行ってたのね
というと「それは証拠にならない」とか言われそうなのでもう一つソース書くと
薩摩人がホモ趣味を隠していないことは白州正子の「両性具有の美」などにも書かれてる。
白州正子は海軍軍人樺山資紀の孫娘で、お爺ちゃんやその周囲の人が人前で普通に男色について語るのを見て育った人
白州正子の話では薩摩隼人は男色の道では群を抜いていて、武士の集団では男色の道を知らない者は一人前扱いされなかったんだってさ。
読むの面倒なら検索すれば出てくるのでそっちをオススメする。興味なかったんで自分も実は全部読んでない。
あと「軍や教育現場が薩長に支配されてる」というのは学校の教科書に書いてある。

653:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:12:18.29 8tV8K/51.net
>>636
馬鹿乙
お前がソースを書かなくていい
ソースを貼れよ馬鹿

654:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:16:33.63 8tV8K/51.net
>>636
私小説のソースまだか馬鹿

655:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:31:08.32 Hlcptnfc.net
>>636
だから単語にだけ反応するなってのwwww
前の引用は鴎外が書いたものではない→後の引用はウソだってこと
前にも書いたけど話の流れ的には薩摩武士はホモが多数派じゃねえよってのが議論なんだから
「軍に入ると上官はバイが多く」とか薩摩人の過半数が男色好きって主張を立証しろってことだったけど
どうも一次史料って何か知らない人みたいだからもういいや

656:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:35:51.02 ZPttIPyc.net
>>639
多分さっきみたいに「単語だけに反応」とか言い始めると思って
白州正子の「両性具有の美」をソースとして付け加えたんで一度検索して読んでみてね
自分はさっきも書いたが「多数派」とは言ってない
東京人から見て凄い多い方だったという事を書いてるだけなんで。
少なくとも白州正子の証言はそのソースになっていると思うよ
当時の軍人の会話を聞いていた人だから一次資料だし

657:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:48:33.15 WZS/OdO+.net
>>636の白州正子の本文が一部見れた
>薩摩隼人は男色の道では群を抜いていた
>彼ら武士の集団では、男色の道を知らない者は一人前扱いされなかった。
>武士として鍛えられ、教育されることは、男同士の契りを結ぶことでもあった
薩摩の教育怖過ぎワロタww
お前らタイムスリップしたら一人前扱いしてもらえないぞwww

658:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:50:43.51 8tV8K/51.net
>>641
で、ソースは?w

659:日曜8時の名無しさん
16/11/17 05:54:20.71 8tV8K/51.net
>>640
馬鹿乙
それは三�


660:㍼ヘ道のよかちごの死という小説からの引用だ馬鹿



661:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:00:11.83 8tV8K/51.net
>>640
で、その白州の証言とやらを詳しく書いてみろ馬鹿
ソースもつけろ馬鹿

662:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:01:38.32 ZPttIPyc.net
>>643
「よか稚児の死」は、西郷と月照の心中話部分の話では?

663:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:02:24.64 WZS/OdO+.net
>>242
>武士として鍛えられ、教育されることは、男同士の契りを結ぶことでもあった
でググッたら両性具有の美っていう書籍の本文が引用されてるページに飛べやすぜアニキ

664:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:09:53.00 8tV8K/51.net
>>645
は?それは初耳ですけど?
まあどっちにしろ小説じゃねーか
>>646
で、ソースは?

665:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:12:57.06 WZS/OdO+.net
>>647
つ本
つAmazon

666:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:13:49.51 8tV8K/51.net
>>648
意味不明だ馬鹿

667:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:15:57.80 ZPttIPyc.net
>>647
白州正子の本の一部に、当時の薩摩人の精神はこういう感じだったよ、という紹介として
「よかちごの死」という短編小説が紹介されているだけで、白州正子の本全部が三島章道の小説で埋め尽くされてたわけではないよw
あと647はさっきの口論仕掛けたいだけの人だね、操作ミスであぼーん外してしまってレスしちてしまったスマン
以降レスしないんで

668:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:17:53.85 8tV8K/51.net
>>650
誰がそれで埋め尽くされてるって言ったんだよ馬鹿
はよその証言を詳しく説明してみろ馬鹿

669:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:21:34.16 Waa88okm.net
>>636
これってどっかの個人ブログとか見て書いただけじゃないの?

670:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:22:26.77 8tV8K/51.net
>>652
まじか?

671:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:26:47.77 ZPttIPyc.net
>>652
自分は個人ブログではなく5年前ぐらいの大河板で見たのが最初
当時の大河も少しホモ描写が多くてそういう話になって、それは史実なのかという話になり
詳しい人が書籍を紹介してくれた
有名な一文らしくて個人ブログや論文でもよく引用されてるんで
そっちで確認するのもいいと思うよ

672:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:30:41.21 Waa88okm.net
>>654
嘘はバレてるから無理すんな

673:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:31:50.05 8tV8K/51.net
>>654
どの論文?

674:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:33:34.51 Waa88okm.net
>>656
そんなのあるわけないんだからあんまり苛めんなよ

675:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:39:40.18 ZPttIPyc.net
>>655
嘘って、自分は最初から「興味なかったんで全部は読んでない」と書いてるぞ
読んだ人に教えてもらっただけなんで
それに検索してたどり着けるHPでも、白州正子の発言だって載ってるよね
別にソースとしては不足はないと思うけど、どうしてそんなに頑なに嫌がるんだ?
別に「昔は変な教育してた」ってだけの話なんだし全否定するようなことでもないじゃないか
>>657
検索すると「プラトンのエロス」って論文に引用されてるね
他にも当時は何個か見たはずなんだが5年前の事なんで忘れた

676:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:47:35.43 Waa88okm.net
>>658
どの論文にのってんの?w

677:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:49:44.50 8tV8K/51.net
>>658
頑なにソース出さないけど
はよしろ馬鹿

678:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:51:04.46 ZPttIPyc.net
>>659
検索したら出てくるのに、それを見ないって事は
「何を言われても、ソースを出されても、絶対に認めたくないだけ」という事だろうからこれでお開きにするね
でも自分の都合の悪い情報はシャットアウトして見ないっていうのも自衛手段としては悪くないとは思うけど
会話するうえでは成り立たないし

679:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:51:51.86 b64Z+IuT.net
なんか真田丸の後みたいに思っていたが、再来年なんだなぁ。
90年の翔ぶが如くの時、当時鹿児島大学の原口教授の西郷講座に行った記憶がある。東京の何処だったか。
たまにテレビとかでお顔を拝見すると、なんだか嬉しくなる。

680:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:52:51.09 Waa88okm.net
>>661
検索してもないけど?

681:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:56:09.20 ZPttIPyc.net
>>662



682:原口教授は確か花燃ゆの直前にも特別講座してたな 自分は行ってないけど



683:日曜8時の名無しさん
16/11/17 06:59:54.05 7hOqg1K3.net
ID:ZPttIPyc
頭おかしいのコイツ?

684:日曜8時の名無しさん
16/11/17 07:00:31.15 8tV8K/51.net
>>661
だから貼れよ馬鹿

685:日曜8時の名無しさん
16/11/17 07:02:33.44 Waa88okm.net
>>664
都合が悪いとスルーかw

686:日曜8時の名無しさん
16/11/17 07:22:20.23 7hOqg1K3.net
ID:7hOqg1K3
こういうニワカがとんでも歴史本とか信じちゃうから売れるんだな

687:日曜8時の名無しさん
16/11/17 07:27:31.36 Waa88okm.net
>>668
ID:ZPttIPycだろ?w

688:日曜8時の名無しさん
16/11/17 07:29:50.13 WZS/OdO+.net
検索してて気になったんだが白州正子ちゃん、波って雑誌でも

>私の祖父は薩摩隼人なんです。彼ら武士の集団では、男色の道を知らない者は一人前扱いされなかった。
>武士として鍛えられ、教育されることは、男同士の契りを結ぶことでもあったんですね
って発言してるね

両性具有の美は2003年発売で、波は1997年発売だから元ネタはこっちじゃないか?

大事な事なので二回言ったのかなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch