【2016年大河ドラマ】 真田丸 part73at NHKDRAMA
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part73 - 暇つぶし2ch65:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:10:41.82 MphjXmnp.net
柴田が無能で信長が温厚とか、歴史学会に喧嘩を売るスレはここですか

66:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:11:31.30 WhzhPIuI.net
>>62
撤退を許さずという軍規はそれで重大な勝利を勝ち取ることも多いが、引きどころを見失ってとんでもない敗北も喫するという感じ
特に指揮官までその気風に染まると

67:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:11:41.38 eVKt1ojJ.net
>>62
「決死」や「必死」を尊ぶ文化だからね
「無謀」とはまた違う

68:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:12:28.37 MX0szjFM.net
>>53
柴田は戦に強い猛将ってイメージがあるけど、実は内政が神レベルなんだよな
一向宗に占拠されて、神の国になっちまった加賀越前の民を、根気強く洗脳から開放して治めた
手取川で大敗しても、全く元一向宗が反乱起こしたりしなかったからね
めちゃくちゃ慕われてた

69:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:14:44.90 ypK92yu6.net
>>65
信長はたぶん機嫌が良い時にはすごくいいお殿さまに見える人

70:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:16:18.38 eWtUGusO.net
>>65
信長に関して言えば、世間一般のイメージほど冷酷でも残虐でも無いだろ
単なるジョークの筈の「自称:第六天魔王」がマジの意味に取られているし

71:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:17:16.76 ypK92yu6.net
>>50
あれはどっちもどっちだと思う
>>61
>豊臣家臣・秀頼の実父
豊臣イエオミって誰?

72:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:17:25.34 MX0szjFM.net
>>69
信長が気分屋の暴君ってイメージ広げるのやめてくれる
信長は常に冷静で損得でしか行動してない
唯一の例外が光秀に対する扱い

73:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:17:36.40 yzuzHSs1.net
>>65
こんぺいとう好きに悪い人はいない(`・ω・´)

74:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:19:27.90 U7vzQG0w.net
>>51
俺史観厨か

75:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:21:01.78 ypK92yu6.net
>>72
機嫌のよい時はとことん良い人だったみたいなんで
見る人によっては柔和な貴公子に見えた足利義教と似たタイプかも知れない
冷静なわりにはマヌケな所も目立つし負けも多いのでボンボン気質なのかも

76:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:22:52.32 U7vzQG0w.net
>>75
切り替えが早い、っていうか戦で負けても他で盛り返して勝つところがすごい。

77:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:25:42.37 ypK92yu6.net
>>76
大局的・最終的に勝ってるので政治的才能は大したものなんだろう
でも個々の合戦では負けたり負傷したりおっちょこちょいの観もあるので
以前よく言われた「軍事的天才」ではないと思う

78:指原莉乃が好き
16/02/19 16:27:08.72 zQ//nfx0.net
>>73 そう思う その説はどの学者も見落としていたようだ 金平糖食べてる人に悪い人はいるはずもない

79:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:27:15.82 2zjclRV3.net
◆ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり◆
2016年1月30日 高学年の女子児童をひざの上に座らせて胸を触るなどしたとして、小学校教諭の男が逮捕された。小学校教諭の山下謙慈容疑者(37)。 
URLリンク(i.imgur.com)
2016年1月21日 阿賀町は、未成年の女性にわいせつな行為をしたとして、バルセロナオリンピックのボート競技の元日本代表で、町の教育委員会の男性係長、三留弘(みとめ・ひろし)(55)を懲戒免職。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2016年2月16日 女子中学生2人を埼玉県から三重県まで車に乗せて誘拐。。。小原田一真(おはらだ・かずま)(22) 
URLリンク(i.imgur.com)
◆この人たちもメガネ障害者でした◆
神奈川 老人ホーム3人転落死 今井隼人(23) 2016年2月16日
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自衛官が自宅に放火 子供4人を殺害 末棟憲一郎(すえむね・けんいちろう)(41) 2016年2月15日
URLリンク(i.imgur.com)
柔道をやっていた父親の話を聞いて、柔道を始めた 2015年7月6日
URLリンク(i.imgur.com)
神奈川県厚木市の住宅で幼い姉弟が倒れているのが見つかり、その後、死亡。母親の落合ちあき(39)を逮捕。 2016年2月14日
URLリンク(i.imgur.com)
“号泣会見”の野々村竜太郎(49)、元兵庫県議会議員 2016年1月26日
URLリンク(i.imgur.com)

80:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:28:08.73 WbuzxorK.net
信忠さんに喧嘩売るんじゃないよ

81:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:29:10.82 OvjQMRCg.net
滝川にしても鬼武蔵にしても、本能寺の変後、地位も後ろ楯も無くしたが、あっという間に滝川は北伊勢を鬼武蔵は東美濃を切り取ってるし、信長は本当に見る目あるわ。

82:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:38:22.32 YZ2E1KDD.net
川尻は逆さに埋められたけどなw さすが家康優秀だわ

83:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:43:07.87 gfRSVH7q.net
>>1
茂吉「少しは食ったほうがいいぞー。ここ置いとくからよ」
松「めざしなんかおかしくて食えるかよ」
茂吉「な、なんだと!」

84:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:44:13.33 K0G7WB4q.net
>>62
>神風特攻とさほどかわりない
>個人的にこれが美徳というのは日本人の悪しき慣例だと思う
藤岡弘、侍語録
今の日本が他国から徹底的な侮りを受けないで済んでいるのは、身命を投げ
打ってくれた英霊のお陰だ。彼らが武士道精神を発揮したその記憶が、今でも
我々をどこかで守ってくれているのだ。合掌、藤岡弘、
URLリンク(twitter.com)

85:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:48:40.06 XYvglLQa.net
>>65
直接、顔を合わせるような
連中にとっては鬼だろうけど
民衆に対して結構優しいエピソード多いよね
遭遇した障碍者に対して
木綿を与えて付近の住民に
面倒見るように指示出したり

86:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:51:27.34 sXGkksv7.net
>>83
武家のお嬢様はこれだから

87:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:56:22.47 WbuzxorK.net
めざしって長野で食えたの?

88:指原莉乃が好き
16/02/19 17:02:34.96 zQ//nfx0.net
神風精神は 勝たなきゃみんなにバカにされるだけなんだけどな

89:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:03:25.22 LE1mpIHN.net
ディーンよりこっちのが心配
【芸能】桂文枝との「20年不倫」を美人歌手が激白!
スレリンク(mnewsplus板)

90:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:05:42.00 ZZMWwT5G.net
>>3
遅ればせながら乙です。
木曽義昌って石井さんがやるんでてっきり爺さんだと思ってたけど
勝頼とほぼ同世代なんだ。

91:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:06:58.46 PawDYEgh.net
上田と沼田って思ったほど近くない、というか結構遠いじゃねえか
測ったら80kmくらいある、歩きだと二日掛かりだな。

92:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:10:11.99 pc7bClNZ.net
>>48
男性俳優板にあったぞ
スレリンク(actor板)l50
という訳で、ここでディーン話は終了な

93:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:11:20.52 aTLTB8jX.net
五代さまが真田丸に出演するときいてとんできました

94:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:15:07.05 QSFDOoDq.net
>>85
信長自ら見学料取る安土城ツアー超参加したい

95:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:19:20.21 lv8uQ2SO.net
>>23
津軽の政治感覚は田舎大名にしては抜群だと思う。

96:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:25:16.48 lv8uQ2SO.net
>>91
山がちだから米の収穫少ないけど、支配地は結構広いし
交通の要所も押さえてるのだよ。

97:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:36:24.62 gfRSVH7q.net
こないだの秀頼のヒストリア(再)の録画今見た。
真田丸の結末もこんな風にしてほしいなぁ。超かっこいい名将秀頼が、味方のチャンスに出陣しようとするが、家康のニセ情報で足止めされて負ける。
家康は降伏したら大和に領地やるっていうけど、それを蹴って潔く切腹する結末。

98:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:40:47.30 oPtZIBRb.net
>>91
それってどういう道で?
上田⇒嬬恋村⇒中之条⇒沼田
でも、そのくらい距離ある?

99:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:49:18.48 U7vzQG0w.net
上田と沼田って関東から日本海抜けたり、信州から北関東への抜けるための最重要拠点だよなあ。さすが昌幸、目のつけどころが違いますね。

100:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:50:40.86 MX0szj


101:FM.net



102:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:52:40.91 UX614Y8O.net
>>50
会津長州、ネトウヨと並ぶ大河スレの三大悩みの種だからな・・・

103:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:54:04.72 hHbIRJ+0.net
>>62,66
背水の陣は軍事の天才韓信以来の伝統ある戦術なので勝算なき特攻と一緒にしてはいかん。

104:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:01:15.90 +s8jFMm/.net
NHK 大津 ツイッターより
いま、なにかと話題の大河ドラマ「真田丸」!
滋賀ゆかりの石田三成役で4月からドラマに登場する山本耕史さんが、きょう関連番組の撮影で、ゆかりの地を訪ねました!
彦根市の龍潭寺で、三成が詠んだと伝わる短歌の説明を受けた山本さん!魅力的ですっ! 
きょうの「おうみ発630」でチェックを!!

105:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:03:43.77 TdIyGkV0.net
大阪でもラッピング電車
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

106:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:05:01.25 PwSw5bkU.net
滋賀ゆかり�


107:チてたくさん居るよな なんか滋賀ゆかりって人名みたいだが



108:指原莉乃が好き
16/02/19 18:09:48.48 zQ//nfx0.net
俺が松さまを湖から救い出したら 真っ先に人肌で温めなければならないだろう

109:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:12:53.79 gfRSVH7q.net
>>104
和歌山線って一時間に一本の単線やけど、ま、こんなこと今後二度とないな。去年は高野山、今年は真田丸。今がピークか。

110:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:13:35.42 Q2/pja8y.net
滋賀は京都の隣だからな
有名人は当然京都の周囲から生まれるのだ
信濃が日本の中心とか笑わせんな

111:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:15:59.88 gfRSVH7q.net
柴田勝家…。自分を裏切り勝手に退却した前田利家の人質を、北之庄落城前に利家に返した男。

112:指原莉乃が好き
16/02/19 18:21:01.12 zQ//nfx0.net
このまま地球の温暖化がすすみ 水位があがれば、関東地方は水没し首都機能は沼田や上田に移転されるはず
スカイツリーが灯台となって「関東湾」を照らす すまん独り言です

113:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:22:09.49 UX614Y8O.net
>>108
京都出身の総理大臣て何人いるの?

114:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:22:11.39 uDWWNvmD.net
>>108
滋賀の有名人というと、堤康次郎かな。長野県@ 小県出身の五島慶太とやりあっているがw

115:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:22:20.04 eWtUGusO.net
>>105
秀吉が近江長浜領主の時に現地で召し抱えてそこから豊臣配下で大名にまでなった奴は多いからな
石田、大谷、藤堂、田中、宮部、片桐、脇坂etc…

116:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:22:38.27 Q2/pja8y.net
>>109
谷口克広先生によると、勝頼は退城時に新府の城を焼くとき、人質も生きたまま焼き殺したらしいな。
真田は他の人質も助けてやれよ(w

117:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:25:36.26 CvzB32bK.net
群馬県沼田市と言えば、あの絵はがきの旅Ⅰの記念すべき第1回上発知のしだれ桜
まさか後年、そこの城を奪回に行くことになるとは。 すまん独り言です

118:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:25:47.76 Q2/pja8y.net
>>111
総理大臣なんているのは明治以降で、昔はいませんよ?

119:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:27:31.86 ke7SC874.net
いまNスタで甲賀忍者の子孫探しってのをやってたw
市役所が広く市民に問い合わせてるって
見込みのありそうな系図もってる人が出てた

120:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:46:08.19 ktGdvP25.net
>>102
知恵者がやると「人間心理をとらえた名案」
脳筋がやると「勢いで後先考えてなかったんだろうな」
日頃のイメージの違いかw

121:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:48:36.26 Q2/pja8y.net
昔の総理大臣?である摂関も右大臣左大臣もほぼ100%京都出身だね。

122:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:49:24.67 zzxGv+0s.net
>>103
4月登場か
けっこう先だな

123:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:50:40.97 eWtUGusO.net
>>118
というか元々の韓信の背水の陣自体が単なる時間稼ぎの囮でしかないし……

124:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:51:38.25 gfRSVH7q.net
>>112
ピストル堤と強盗慶太。

125:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:51:55.08 ZUqZbkAz.net
俳優の山本耕史さんが出演する関連番組情報!!タイトルは未定ですが、「真田丸」関連で、真田家の運命を変えた男たちが、ゆかりの地を回るというもの!4月末~5月にかけての大型連休期間中に、総合テレビで放送される予定!詳しいことが分かり次第、つぶやきますねっ!!
三成役の人とあと誰が出るんだろう
何か情報ある?

126:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:02:05.75 gfRSVH7q.net
>>123
多分不動産屋回って部屋さがすんじゃね?

127:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:02:18.99 U7vzQG0w.net
>>118
勝家のイメージって脳筋じゃないんだけどなあ。賤ヶ岳で負けたからなんだろうけど。

128:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:07:49.96 MX0szjFM.net
>>125
誰のせいなんだろうな
勝家が脳筋ってイメージになったのはw
信長の野望ではすでに脳筋だったから、それ以前に小説やらで脳筋にした人物がいるはず
賤ヶ岳だって勝家は秀吉の戦略を看破していて、佐久間にすぐ戻って来いと命じてるんだよな
その命令を佐久間が無視したことと、ちょっと不利になっただけで裏切りやがった前田が、賤ヶ岳の敗因であって
勝家は何も悪くないのに・・・

129:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:07:58.29 ktGdvP25.net
>>125
むしろ清須会議でのピエロぶりのが脳筋イメージに影響してんじゃないか?

130:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:13:20.53 7B/pUXuQ.net
見た目脳筋
URLリンク(upload.wikimedia.org)

131:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:15:23.03 nf9l2px3.net
「真田丸」の特別列車を運行
JR西、3月1日から
URLリンク(this.kiji.is)

132:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:15:28.76 Ys0ez6q+.net
どれが本スレか分かんねーからageろ

133:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:20:16.31 MX0szjFM.net
>>127
清須会議も実質勝家の勝ちみたいなもんだぞ
たしかに三法師が後継者になったのは負けだけど、しっかり信孝を後見人(実質の後継者)に据えることができたし、
三法師の身柄も柴田派が抑えた
その結果として秀吉は織田宗家に反旗を翻して、賤ヶ岳の戦いをやらなくてはならない状況に追い込まれる
勝ったからいいものの、あそこで負けてたら秀吉はただの逆賊だからな

134:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:20:47.95 ypK92yu6.net
近江国は氏族レベルではスゴイんだぞ
佐々木氏:黒田藩主家も佐々木の一族を称してた、六角・尼子も佐々木から
小野氏:小野妹子も近江産まれかも知れない、武蔵横山氏も小野氏を称していた
継体天皇:事実上の天皇の祖とも言えるほどの人なんで「天皇の歴史は近江に始まる」も過言ではない
最澄(伝教大師)も近江の人
蒲生氏郷も長生きしていれば…滅んだかもね(´・ω・`)

135:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:22:46.61 yPWrV1DG.net
>>129
環状線走るまではほとんどの人の目につかないと思うby和歌山線沿線在住者

136:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:25:07.95 gfRSVH7q.net
>>125
織田家きっての猛将なのは確かだったんだろが、老獪なとこもあったし、
江では勝家パパとの話が一番よかったかもしれない。

137:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:27:54.94 i7o3jKUv.net
信繁「あーあ、側室が新垣結衣だったらな~」

138:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:30:01.05 CvzB32bK.net
信長KING OF ZIPANGUでは、滝田栄が柴田勝家をやっていて、
知的に見える滝田栄が、一生懸命脳筋の演技をしている感じがしておかしかった

139:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:32:15.54 ktGdvP25.net
>>131
イメージの話だからさ
秀吉にしてやられて歯ぎしりしてるようなのが典型的だろう。
まあ、結果として柴田が滅びなきゃ清州会議をそんな役回りで流布されることもなかったろうけどさ

140:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:34:29.49 ypK92yu6.net
>>119
ルーツさかのぼると京都府じゃない人だらけになるけどね
山城国で一番有名な古代豪族は秦氏だろうけど自称…始皇帝の子孫

141:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:36:57.07 2bTx35YW.net
今川義元も勝頼もだけど滅んでしまうとどうしても後世の評価は下がるんだろうな
いつの時代も勝ち残ったやつが正義ってのは変わらないんだろうし

142:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:37:06.31 aJQREacH.net
長野に続いて今度は滋賀県に脚光が当たるのか
いつも静かな和歌山も九度山あるし…
大阪も負けてられへんな

143:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:37:42.56 Q2/pja8y.net
>>138
ルーツ遡ればアフリカ人になるから、ルーツを遡る必要はない。
その時点で京都に住んでる人が関白、右大臣、左大臣、内大臣、・・・・を
すべて独占していたのが、京都が世界の中心だった証拠だ。
だいたい天皇がいるところが中心なのではないかね。
昔は京都~九州が日本という感じだったから、大都会大岡山が日本の中心だろ。

144:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:38:16.03 ypK92yu6.net
>>139
家来に裏切られてお寺も焼いて死んだ迷惑な武将もいましたね
合戦の場で討ち死にするのは武士の名誉だが

145:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:38:51.60 Xicrf0kU.net
千利休役、桂文枝は20年間18歳の小娘を性奴隷にしていた
上方落語界の重鎮で協会会長でもあり金と権力でやりたい放題
文枝が大河ドラマに出ることに抗議しましょう
桂三枝、18歳のJKと20年にわたって不倫 ゲスのくせについに桂文枝を奪取 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
FRIDAY 2月19日(金)7時30分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
大阪の個人事務所で撮った一枚。プライベートの師匠はリラックスした服装を好むという

146:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:38:54.86 Q2/pja8y.net
×京都が世界の中心だった証拠だ。
◯京都が日本の中心だった証拠だ。

147:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:40:30.97 gfRSVH7q.net
千利休どうなっちゃうの?…

148:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:41:31.67 Q2/pja8y.net
ルーツを遡れば、武田だって京都だろう。源氏だというのが本当なら当然だ。

149:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:42:37.57 T6JpCQn8.net
景勝といい氏政といい魅力的だよな真田丸
キャスティングした人天才じゃないか

150:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:43:02.90 qeVUC1zE.net
>>145
そら切腹よ

151:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:43:11.49 WhzhPIuI.net
>>145
映像にはモザイク、台詞にはピー音が入ります

152:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:43:21.82 ktGdvP25.net
>>139
秀頼なんかは淀や家康が泥かぶって良いイメージも割りとあるね
もちろん、「戦場に出なかったマザコンデブ」みたいなひどいのもあるけど

153:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:43:36.89 I72YMZH2.net
20年不倫の利休さん。

154:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:43:59.21 ypK92yu6.net
>>141
政治の中心って意味では徳川さんの時代以降は文句なく江戸・東京かな
鎌倉・室町幕府の有力大名も近畿ルーツだらけになってしまうけど
周防大内氏の百済王ルーツ自称がやや異色

155:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:44:20.14 K1ECdd6g.net
【国会】自民・丸山和也氏「日本が米国の51番目の州になれば集団的自衛権や安保条�


156:ヘ全く問題にならない。米大統領にもなれる」★5 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1455844985/ アベノミクスは消費税増税と共に終わった68 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1455533952/



157:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:44:25.81 Q2/pja8y.net
千利休こそ、渡瀬恒彦にやらせておけばいいのにな。
弟より格下になるのが嫌なら「特出」つければいいじゃん。

158:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:44:34.12 zzxGv+0s.net
>>140
近所で後藤さん死んでたんだけど名所にはならなそうだなあ
丸で活躍させてもらえるかどうか…

159:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:47:01.42 Q2/pja8y.net
>>152
もとのレスを思い出せよ。
1582年の安土時代の段階で信濃が日本の中心と言ってる井の中の蛙の田舎者・信繁へのツッコミだ。
この時代は都は京都、軍都は滋賀で、信濃なんてグンマーと同じだ。

160:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:47:27.06 U7vzQG0w.net
>>132
蒲生さんは長生きしてたらどうなってることやら。徳川派だろうけど。

161:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:48:43.68 ZsL/WxvV.net
柴田は本能寺当日にはほとんど上杉を滅亡させかけてたし
賤ヶ岳の負けは単なる前田の裏切りだし
これを評価しないのはかわいそうだな。しかし
光秀ナンバー1、秀吉が二位、次に権六と言うのは
その時点で実に的確な評価をしてたと感心するわ、信長。

162:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:50:47.48 Q2/pja8y.net
>>152
江戸時代までは、京都→江戸が「下り」で、江戸→京都が「上り」だ。
「くだらないもの」は「(京都大阪から)下らないもの」って説もあるくらいだ。
江戸時代も都は京都だな。天皇がいるところが都。
経済の都は大阪。江戸の商人は貧乏だったので、大阪商人が東北の藩米までさばいてた。
普通に江戸時代までも都は京都だろう。明治以降だな。都が東京になったのは。

163:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:51:59.53 MQ4iaOjC.net
桂文枝がとんでもない女たらしのスケベゲス親父なのは周知の事実じゃん?
前も複数の若い愛人囲ってるっていうゴシップ出たよね?

164:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:53:05.56 Sy2A53xL.net
千利休惜しいな
茶室に客を招待して
「いらっしゃーい」が見られるはずだったのにな

165:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:53:17.35 Nj6OsDSh.net
利休の中の人も切腹するのか

166:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:53:39.12 gfRSVH7q.net
信繁「わたしは、信濃に生まれたことを誇りに思い、信濃の国を歌います。
♪信濃の国は十州に♪境つらぬる国にして」

167:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:53:46.80 Q2/pja8y.net
佐々木源氏の遺体のDNA検査やったら、Y染色体タイプが縄文系だったらしいな。
喜多嶋舞みたいなのが佐々木原二の嫁でいて別の男の遺伝子で子供を産んだのか、
それとも佐々木源氏が詐称源氏だったのか?
武田も田舎だし、もしかすると源氏の子孫というのは嘘かもな。
近江ですらそれだから。

168:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:54:02.80 Bu8zxO33.net
>>161
ツッコミ代わりに座布団から派手にコケるんですね

169:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:54:16.98 ZsL/WxvV.net
現行法でも、首都が東京、と決めてある法は
ないんだぜ。
これ、マメな。

170:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:54:19.03 UX614Y8O.net
>>159
ペリーとか外国人は江戸が首都と認識してたみたいだが?

171:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:55:23.67 ypK92yu6.net
>>157
関ケ原のころ蒲生氏郷が生きてたら…やはり徳川に属したかなあ
転封されていたかも知れないけど
>>156
信州は広いわりに総石高は上野国より少ないぐらいなんで
ぶっちゃけ弱小勢力だらけだったが真相だろう
大河はリップサービス

172:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:57:01.59 ZsL/WxvV.net
>>164
それまだ確定はしてない。
縄文系とはなにか、から始まるからスレ違いにはなるな。

173:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:01:58.28 Q2/pja8y.net
天皇系と違うのを縄文系とよぶ(ty

174:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:02:41.61 gfRSVH7q.net
家康は源頼朝に憧れてた人だから、鎌倉幕府みたいなものを開きたかったんだろな。だから京都に政庁を構えなかったんだろう。

175:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:03:30.28 Sy2A53xL.net
薩長が首都を山口や鹿児島にしなかったのは偉いな

176:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:04:29.96 ZsL/WxvV.net
>>167
首都の定義にもよるが
「将軍のいることろ」という意味合いだろね。
タイク~ン、というやつさ。
ちなみに、これは鎖国初期から海外では認識されてた。
海外の公式書類は、長崎から江戸へ、とういのは
諸外国みんな知ってた。

177:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:07:57.33 ZsL/WxvV.net
>>171
それには面白い説?がいっぱいあるね。
関ヶ原や大坂の陣の敵から少しでも遠ざかる
という意味合いがかなり大きいのはあったろうし。
各街道筋の防御とかもそうなってるんだよね。
こないだ話した、黄門様が副将軍と言われる理由?
も少し関わってくる。

178:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:09:26.83 ypK92yu6.net
佐々木氏=宇多源氏説は昔から疑わしいと言われてる
三浦氏=桓武平氏なども疑わしいと言われる
波多野・糟屋氏は佐伯氏、宇都宮氏は中原氏だという学者もいる(ともに藤原氏を称していた)
そもそも天皇のルーツからして…
姓は男系で継がれるのが一応の原則だが母系で継いだこともあるので
さほど神経質にならないでいいかも知れない(学術的にはともかく、武士が自称したことは)

179:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:09:37.97 Q2/pja8y.net
>>167
そりゃ軍都は江戸だからな。
経済の都は大阪、ザ・都は京都。

180:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:10:21.06 7B/pUXuQ.net
>>168
劇中だと信州は石高というより交通の要所と資源国として描かれてるね
今で言うと中東だと考えれば列強が欲しがるのも理解できる

181:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:10:23.55 PwSw5bkU.net
蒲生氏郷って家康を嫌ってたって話があるはずだが
だから家康が天下を狙って上洛しようとしたら会津に居る自分が後ろから襲って止めてやんぜって言ってたとか
まぁこの人が居たら上杉が会津に入ってないから関が原発生のフラグが立たないよな

182:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:12:52.66 gfRSVH7q.net
>>174
すみませんが、こないだの黄門様の副将軍のお話というのはどのようなお話ですか?

183:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:13:02.61 BEET0Ymb.net
>>163
> 信繁「わたしは、信濃に生まれたことを誇りに思い、信濃の国を歌います。
> ♪信濃の国は十州に♪境つらぬる国にして」
♪そびゆる山はいや高く♪流るる川はいや遠し~
 つい、つられて歌ってしまうではないか

184:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:14:47.63 Q2/pja8y.net
>>177
で、どんな資源があるの?

185:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:16:49.98 q7Ne8sjp.net
江戸とはいうが結局大名の財布からお手伝い普請で出来たような
町だからな。福島正則なんか、清正に愚痴ったら謀叛しやがれと
切れられたと云われる

186:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:17:07.25 2bTx35YW.net
実際昌幸が自分たちと信濃の利用価値ちらつかせて徳川北条上杉を渡り歩いたんだから
少なくともあのへんの大名にとっては信濃は利用価値の大きい土地だったんだろうね
日本の中心云々は確かにリップサービスなんだろうけど

187:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:17:29.37 ZsL/WxvV.net
>>179
副将軍という正式な職制は江戸時代には
なかったんだが、そう呼ばれる根拠はあって
その意味から別に黄門様が「天下の副将軍と
名乗るのはそんなに史実とは違わない」
例え名乗っても徳川本家からも文句は
つかなかったろう、とか言う話さ。
つまり、水戸家が徳川内部でどういう立場にあったか
と言う話で、「御三家は将軍家じゃないだろ」
としらすくんは言ってたけど、水戸家というのは
ちょっと特殊な立場にあったんだよね。

188:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:19:08.37 K0G7WB4q.net
全国各地で「真田丸」のラッピング列車が走るようだが、NHKがこの手の企画って
実は初めてじゃないか?大河ドラマに精通しているわけでもないので実際の
ところはよくわからないが。
堺雅人の写真もプリントされているので、肖像権も明確に絡んでくる。
物産の副社長だった籾井さんが商社的センスで手腕を発揮したのか?

189:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:19:13.40 Q2/pja8y.net
>>178
でも、秀吉の命令で、家康の娘を蒲生氏郷の嫡子に嫁がせる約束をさせたのって
蒲生氏郷がまだ生きてる頃なんだよな。

190:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:20:23.05 Xicrf0kU.net
三谷はお友達の岩下尚史を使ったり
ゲスの文枝を使ったり笑わせてくれるね

191:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:20:35.67 xg2i8sKr.net
登場人物に地元愛があるのは結構なことだよ
篤姫の鹿児島への愛は良かったと思う
信繁はホームシックになるのかな
ところで燃えてる薪を最初に敵にぶつけるのは何時ですかね

192:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:20:47.56 oPtZIBRb.net
>>180
その「十州に」が今は「八県」に。それはなぜか?
飛騨と美濃が岐阜県ひとつに。遠江と駿河が静岡県ひとつになったから。
岐阜、愛知、静岡、山梨、埼玉、群馬、新潟、富山の各県が長野県と接している。

193:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:22:05.03 ypK92yu6.net
そもそも【首都】の概念が昔に適用できるのかどうか。
俗に(!)「天皇のいる所が都」というが、京都を追われた南朝は自分らのいる所を都とは呼ばず、京都を「都」と呼んでいた。
放棄されたと考えられていた難波京も、朝廷の大和帰還後も「副都」「陪都」だったのでは、との説もある。
中国では首都が複数置かれたことも多く、それを真似ようとしたとの説もある。
鎌倉時代以降は、天皇を中心に据えた名分論は意味が無い。

194:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:22:25.75 gfRSVH7q.net
>>184
石坂浩二さんが黄門様を演じられてた時にわざわざ「おそれ多くも先の中納言」って言い換えてましたが、別に「先の副将軍」でもいいわけですね。ありがとうございました。

195:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:23:10.44 yL6VLmTZ.net
(´・ω・`)家康の爪噛むのが癖っぽい設定どこいったんだよ

196:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:24:38.27 VeppFFgX.net
(´・ω・`)かわりに相手の顔についた飯粒食べる設定になったんだよ

197:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:24:56.44 Bu8zxO33.net
>>185
磐越西線で「八重の桜」ラッピング編成の快速列車と普通列車があったよ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.makistove-museum.com)

198:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:18.78 gfRSVH7q.net
>>192
汁かけめしはまた出てくるらすい

199:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:27.00 mJ9IpGSo.net
>>178
歴史にIF…ってつい考えてしまうよね。
蒲生氏郷は、家康を嫌っていたというか、評価していなかったという話がある。
司馬遼太郎の本だったかな、『徳川殿は物にしわい(ケチ)ので、諸侯を糾合することはできない』と。
天下人にはなれないと蒲生氏郷は観ていたというんだな。
氏郷の命があと10年・20年あったら、確かに会津討伐⇒関ヶ原って流れはないと思う。
それにもし東軍・西軍に別れていたら、蒲生氏郷は徳川と対決する側に立つと思う。
地政学的にも周囲の状況を見ても。(伊達とは因縁の間柄だし…。)
秀吉も恐れていたという、氏郷の器量を見てみたかったね。

200:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:33.38 WdmQL0Y8.net
苦情を恐れて消し去られたんだろ

201:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:41.58 VeppFFgX.net
(´・ω・`)毛皮ラッピングの昌幸列車やれよ

202:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:42.49 zzxGv+0s.net
絶望した時に血が出るほど爪を噛むというアレか

203:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:25:58.81 ypK92yu6.net
>>184
『太平記』で「足利直義は副将軍と呼ばれた」なんてナレあったな
水戸さんは江戸定府だった点が重要だと思うけど(藩主は江戸に住むもんで、他藩と参勤の原理が違う)

204:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:26:26.47 HZM2YU21.net
>>185
「あさが来た」もラッピング電車にラッピングバスが有るけどね

205:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:27:22.59 ZsL/WxvV.net
>>191
そう、たぶん「史実にはそんな職はない」という
苦情が多くなったからだろうけど、
江戸定府とか水戸家の立場を考えると
別に副将軍のままでよかったわけさ。
というか、そのほうがドラマらしかったのにね。

206:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:27:22.78 ktGdvP25.net
>>166
今でも京都には「お上は関東に行幸されているだけ」と言ってる人がいるとかいないとかw

207:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:28:09.31 VeppFFgX.net
(´・ω・`)ついでに吊革やシートも毛皮モフモフにしろよ

208:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:28:33.84 ZsL/WxvV.net
>>200
しらすくんか、そなんだよね
定府ってのは特別扱いであり
大変だったし、御三家の中で一番格下
なんていうと、それこそニワカ扱いされるんだよね。

209:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:30:04.45 ZsL/WxvV.net
>>203
それマジ。普通に京の人は
「150年も旅行中であらせられる」と言ってる。
ちゃんと御所も残ってるし我々が生きてるうちに
里帰り、とかはあるかねぇ。

210:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:30:37.81 oPtZIBRb.net
>>191
細かいことで恐縮だが、漢字で書く場合、
「先の」ではなくて「前の(さきの)」が正しいんじゃないの?
違っていたらごめん。

211:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:31:00.25 Bu8zxO33.net
>>202
石坂黄門は石坂本人に「史実に基づいた光圀を演じたい」という意向があった

212:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:32:16.06 ZsL/WxvV.net
>>208
ヒゲなし、高笑いなし、印籠なし、ではドラマが
成立しなくて、あれは石坂がヘタうったね。

213:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:40:40.24 K0G7WB4q.net
>>201
なるほど。画像検索で見つけた。
どうやら最近はじまったようね。

214:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:40:43.50 ypK92yu6.net
>>205
水戸藩主は一度も水戸藩領に行かず無くなった人がネタにされるもんね。
ある先生は「初代頼房が家光に年齢が近く、親しかったので水戸藩主が常時江戸にいるようになったのではあるま


215:いか」 と書いてるが、案外そんなもんだったかも知れないし、 中世も鎌倉や京都に住んでた守護が多かったことを考えると実は自然なことだったかも。 そもそも御三家なんてものが結果論みたいな面もあって、御三卿や甲府・館林藩主家もあったし、 水戸より福井・高田が大藩だったりしたから、 「副将軍」なんてのもわりに長寿だった頼房・光圀さん(晩年は一族の長老)への敬意と考えていいかも知れない。



216:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:42:36.98 xg2i8sKr.net
印籠がない水戸黄門など肉がないカレーですわな
ラッピング電車は先頭前に国旗をやるみたいに鹿の角っぽいのを交差させたら面白そう

217:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:45:09.85 rj0gBMb+.net
最初梅役の人知らなくて、地味な顔だなー。長澤まさみの引き立て役乙って思ってたら、演技すごくて長澤まさみ乙ってなった。

218:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:45:11.73 ypK92yu6.net
>>208
史実に即したら、諸国どころか水戸藩領漫遊が限度だなあw
まあわりに身分の低い人とも率直に話すお人でもあったようだが

219:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:45:32.67 U7vzQG0w.net
>>196
蒲生さんが徳川に対抗するには五大老に任命されてることが条件。おそらくはなってたであろうね。

220:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:47:45.12 Bu8zxO33.net
>>213
第64回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)受賞してんのな

221:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:48:06.73 ZsL/WxvV.net
>>211
少し話がそれるが、家康が御三家を作った
年齢を考えるとこれまた面白い。
5~60の爺ちゃんが子供パコパコ作って
一族繁栄を目指したわけだよね。
こういう事実を矮小化して「御三家は結果論」
はさすがにひどいし
ある先生、は「家康と言う日本史上トップレベルの偉人」
と自分はこう思う、を混同してるんでしょうな。
ある先生がそう思った、のと家康が「何を考えて1600年から
死ぬまで一族繁栄のために何をしたか」は全然違う。
もう少し考えてから言ってほしいものだよね。
徳川暗黒論、徳川矮小論もついぞ
聞かなくなったから、またどっかで復活してるとしたら
イヤだなぁ。

222:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:49:27.80 oPtZIBRb.net
>>213
いつだったかベルリン国際映画祭で最優秀女優賞をもらったね。
日本アカデミー賞の最優秀助演女優賞も。

223:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:50:12.37 oPtZIBRb.net
>>216
被ってしまったな・・・

224:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:50:23.37 WhzhPIuI.net
死んで神様を名乗った家康はどういう意図だったのかね
対外的にはなんじゃそらレベルだったし

225:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:51:54.94 ZsL/WxvV.net
>>220
東照神君、なんて謙虚だよねぇ。
天照の半分だぜぃ・・

226:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:52:12.90 3ZF1O77C.net
鑑定団騒動でも思ったけど石坂浩二って我が強い?黄門様壊してたんだ…

227:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:52:26.21 Bu8zxO33.net
>>220
家康の遺言には「日光山に小さな堂を建てて勧請せよ」とはあっただけじゃなかったっけ

228:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:55:00.47 uieXz7ag.net
>>207
しかし「前の副将軍」
と書くと、「前の」で「さきの」というつもりで書いたのに
「『まえの副将軍』ってなんだよ『先の副将軍』っていうんだよw細かいことだけどw」
というツッコミが・・・

229:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:55:22.62 ZsL/WxvV.net
>>200
生前から諡号に関してはいろいろあったんだよね・・

230:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:55:57.12 Bu8zxO33.net
「さきの」で変換候補に「前の」も出るよ

231:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:55:58.79 rj0gBMb+.net
>>216 >>217
はえー実力派なのね。
先週の梅ちゃんはやたら可愛く見えたわ。

232:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:56:06.93 gfRSVH7q.net
>>207
おっしゃる通りでございます。

233:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:56:39.01 ZsL/WxvV.net
>>222
台本には全部あったのに「今日は印籠なしでね」とか
勝手にかえちゃうらしい。主役だし何も言えない。
そしたら視聴率めちゃくちゃ苦情ダ~ダ~で
すぐに降板・・

234:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:57:04.60 eWtUGusO.net
>>220
豊国大明神に対抗したんじゃね?

235:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:58:05.76 oPtZIBRb.net
>>224
成程ね。それはあるかもなw

236:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:58:08.51 ZsL/WxvV.net
まさみと華は仲が悪い、と週刊誌に
お約束のネタがあったけど
マンジュウ並んで食べるようなシーンが
これからあるかは楽しみだ。
華がなんかエラソウに見えるんだよね・・

237:日曜8時の名無しさん
16/02/19 20:58:46.00 ZsL/WxvV.net
>>230
明神に対抗して「権現」ね。

238:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:00:22.10 zCgi5+Oq.net
>>229
水戸黄門は歴史物語じゃなくて講談だからなー
みんな史実とは別物と理解した上で楽しんでたんだし
そりゃお約束を変えられちゃ苦情も来るわなw
そういや家康の中の人はその昔大河で水戸藩主やってたな

239:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:00:58.65 tFg6d/C+.net
勝ち組に乗れなかった、先見の明が無い、
優秀だの無能だの、それもなんか、人を見る目が無いような

240:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:01:32.79 2bTx35YW.net
んで「天照」に対抗して「東照」なのかな、権威付けが必要だったのもわかるけど
大仰な名前にしたもんだとも思ってしまう

241:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:01:58.54 ZsL/WxvV.net
>>234
イマドキの苦情と違って
おじいちゃんおばあちゃんが「楽しみなくさないで」
って哀願するようなのも多かったんだってさ。
罪が重いよね・・

242:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:02:01.36 I6N4vih1.net
黒木華は演技上手いからな。やっぱ信繁と結婚するのは梅だろな
きりは自分は側室でもいいと身を引くことで同情が集まる。最後はきりが勝つのではないか

243:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:02:09.10 ktGdvP25.net
>>230
崇伝は家康の神号として「大明神」を推したんだが、
天海に「大明神は豊臣家が滅んだので縁起が悪い」って言われて論争に負けてしまった。

244:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:02:22.07 8TF3rJpw.net
外人ってりんことか黒木みたいな顔を評価すんのかな
確かにバタ臭系じゃ日本じゃ上でもあちらのトップクラスには太刀打ち出来んがね

245:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:03:40.08 ZsL/WxvV.net
>>236
あ~冗談だからね・・
天照の元、西を照らすのは天皇様でしょう。
だから「半分は自分が」と天皇のお役目を
半分負担しちゃったという・・
傲岸不遜で、徳川嫌いな人がいるのも理解はできる・・

246:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:04:08.72 KC5JQHRY.net
家康は信長とも秀吉とも違う方法で
自身を最高権力者として見せるのに苦心したのでは
とどこかで聞いた。

247:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:05:45.19 ZsL/WxvV.net
そりゃそうさ。
そしてそれが全部成功してる。
何がすごいって、禁中諸法度だわねぇ・・

248:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:06:52.05 nvA37ZPK.net
三谷が立派になってる
URLリンク(youtu.be)

249:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:07:07.49 WhzhPIuI.net
>>223
秀忠以降に神格化が始まったのは合点した

250:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:09:45.70 oPtZIBRb.net
>>239

251:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:10:58.68 oPtZIBRb.net
途中で送信してしまった
>>239
それを書こうとしたら先に書かれてしもうたわw

252:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:10:59.27 gfRSVH7q.net
今の家康は全く神らしくない…

253:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:12:05.93 ZsL/WxvV.net
家光が家康をちょ~大尊敬してて
それで神格化が本格化、定着したのね。
この時代にいろんな儀式を始まったりしてる。

254:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:12:54.73 gfRSVH7q.net
>>249
家康実父説とかね

255:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:13:30.89 ZsL/WxvV.net
>>250
し、しらん・・

256:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:14:06.82 oPtZIBRb.net
>>250
そのときの家康のお手付きがおふく(のちの春日局)とかねw

257:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:15:00.77 /eIdRc1u.net
ドラマ「天才バカボン」
レレレのおじさん:羽柴秀吉
おまわりさん:北条氏政

258:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:16:37.53 9Ul1Lzuv.net
予告の戦装束カッコエエな

259:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:16:43.75 Olb5W9HN.net
>>222
昭和からのテレビ史の生き字引みたいな人だからねえ

260:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:17:17.77 gfRSVH7q.net
>>252
春日局も命かけるはずだわ

261:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:17:27.17 2DOVncW4.net
天海の権現案と崇伝の明神案を検討した時、「トヨクニ」やら「アマテラス」も
考慮の対処だったろうね。
故に対抗して権現で「アズマテラス」
で、安全装置としての尊皇思想の水戸藩
朝幕間の争いになったら信幸の東軍みたいに水戸藩のみは天皇家側に付けと。
その代々の薫陶よろしきを得、かつ決して将軍になるはずのなかった水戸七郎麿を紀州系
一橋家に入れたのが幕府崩壊へと繋がるとは、水戸に遺訓を残した(一次どころか二次以降の資料も無しw)家康もビックリ

262:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:17:35.03 ZsL/WxvV.net
藤岡大先生も生き字引に近くなったか・・

263:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:22:35.18 tWb7NYAO.net
いよいよ明後日放送か
胸が躍るね

264:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:24:13.39 tWb7NYAO.net
>>244
ワロタwwww
宮崎駿かと思った

265:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:25:10.04 gNnOFryG.net
>>236
家康というか天海を含めた初期幕閣は
ガチで朝廷の権威を完全失墜させたかったぽいよね
北極星なんて天子の象徴だったのに、
東照宮だと家康と同一化させちゃったし

266:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:25:56.07 gfRSVH7q.net
予告
昌幸「大博打のはじまりじゃあ!」
テロップ「*賭博行為は違法です」

267:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:28:05.07 ayEYLyfn.net
>>139
>いつの時代も勝ち残ったやつが正義ってのは変わらないんだろうし
古今東西そうした扱い方が主流だし、これからもそうなるだろうな。
それへの是非云々は別だが。

268:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:29:04.01 UX614Y8O.net
>>182
節子それ江戸ちゃう!
名古屋や!

269:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:30:33.09 WhzhPIuI.net
>>139
そこで真田が庶民のヒーローになるわけですよ

270:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:33:39.57 xg2i8sKr.net
>>241
葵見て、家康がますます嫌いになったの朝廷関係だからなあ
見ててむかむかしてしょうがなかった
神社をぶっこわすのもむかついてたから

271:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:34:43.61 ypK92yu6.net
>>265
国定忠治や清水の次郎長といった博徒も大衆ヒーローだったわけだがね。
まあ忠治は磔、次郎長は改心?して明治政府に尽くしたので、その意味でも勧善懲悪かも知れんが。

272:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:34:50.45 ToptbFD/.net
今年の北条は野心満々で面白いな
いつも地味というか手堅い印象ばっかりだったから

273:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:36:31.86 ZsL/WxvV.net
>>266
日本じゃなく、徳川家のことしか
考えてない、なんて言う人もいるしね。

274:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:39:49.05 CvzB32bK.net
今日は、�


275:。岡弘、さんの70回目の誕生日なんだって。。信じられん



276:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:42:35.45 ypK92yu6.net
>>217
徳川家康の上のほうの息子に短命な人が多かったんで何とも(長・2・4・5男は家康より先に死んだ)。
水戸藩も最初の松平系藩主は武田信吉で、順序では尾張・紀州・水戸のお兄様だったので、
信吉さんがもう少し長寿だったら頼房さんは水戸藩主にならなかったかも知れない。
ちなみに幕末水戸藩の武田耕雲斎は信吉の落胤を称してたそうだが、武田の前に跡部を称していたそうで、
跡部氏は武田氏族にいたんでそれにちなんで武田に戻したのが真相で、さすがに信吉落胤説は論外だろう。
武田も実は常陸が名字の地なんで、意外な所で常陸に返り咲いたことになる。
家康さん晩年の息子が丈夫で出来が良かったりしたんで、高齢での子作りを否定する人への反証にはなるかも知れない。

277:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:45:58.69 K1ECdd6g.net
【のりもの】JR西日本、「真田丸」の特別列車運行 3月1日から大阪環状線、和歌山線で[産経新聞]©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1455883162/

278:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:46:06.85 trrCVazv.net
70歳には見えないよね、役的にも動きが一番?多いのにすごいわ

279:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:46:13.87 ypK92yu6.net
>>261
>北極星なんて天子の象徴
日本も何だかんだで中国の影響強い国だよね
清盛の王家/皇室論もどこ吹く風で

280:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:46:42.18 ZsL/WxvV.net
>>271
よくわからんが、「家康の意思」の話ね。
水戸の定府も含めて家康は
「一族繁栄」を目的としてすべて行動したということさ。
「たまたま」「結果論」「かもしれない」
こういうのは「自分の人生に対して」言うのなら
かまわないけど、家康ほどの偉人に対して言う言葉じゃない。
それだけの話さ。

281:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:49:19.45 gfRSVH7q.net
>>271
九度山時代の昌幸も頑張ったかいがありました、

282:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:49:56.78 IWEXWplX.net
>>244
ほんまやw
大先生みたいな感じになってるw

283:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:50:31.03 eWtUGusO.net
>>271
短命と言っても、
長男→切腹 次男→梅毒による病死 四男→戦傷が原因での病死 
と後天的な理由であり、病弱で早死にしたのは五男・七男・八男ぐらいのものだし、
単に家康の血統が丈夫な子ができやすかっただけな気が

284:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:50:50.36 lakm4k1R.net
>>240
「シンシティ」のデヴォン青木をみてると「ハリウッド映画だからこそ映える日本的美」
なんてものを感じることができる
BENIHANAの故ロッキー青木社長と白人の奥さんとの間のハーフなんだけど、白人種の特徴が見事に
薄められた平たい顔族特有のお雛様フェイスで、これがなんとも神秘的で良い

285:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:52:02.31 ZsL/WxvV.net
ハーフって妙にきれいに見えるよね。
あれはどうしてだろう。

286:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:53:30.23 O2KLpKrJ.net
>>259
ババ様が木曽をシバくのが次回かな?ワクワク

287:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:55:33.09 VSdqB7IS.net
ディーン・フジオカのファン
「すっごいイケメン!今までこんなイケメンいなかった」
「完璧な美しさ!」
「まるで少女漫画の王子様ハァト」
「若い頃の草刈正雄に似てる~」

眼科の受診をおすすめします。。。
URLリンク(img.laughy.jp)

288:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:55:37.46 ypK92yu6.net
>>278
何ともねー母方の問題もあるしね
家康の生母さんが長寿なお方だったんで家康さんが丈夫だったのだろうとは思うけど
丈夫な母は国の宝です!
>>276
俺のじーさん末っ子だ
ひーじーさんひーばーさん(※あほのように頑健だったらしい)がセックスやめてたら俺は存在しない…
と思うと雅子妃を嫌ってる実況民の心情もわからなくはない

289:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:58:21.20 xg2i8sKr.net
木曽さんのドM劇場かw

290:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:59:33.00 53LKddJS.net
視聴率が伸びないって言われるけど
BSで4月から始まる武田信玄を見てもらえば
いかに真田丸がクオリティが高いかってことに気づいてもらえるんじゃないかな

291:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:00:44.34 LM6rYG0F.net
>>265
浄瑠璃や歌舞伎などの芝居になる時は、もちろんそのままの名前ではできないので
大坂の陣を鎌倉時代の北条氏と御家人との争いに変え、
真田信繁を佐々木高綱、
豊臣秀頼を源頼家、
徳川家康を北条時政、
千姫を時姫、
木村重成を三浦之助、
後藤又兵衛を和田兵衛、
淀君を宇治の方
に変えて上演した。(鎌倉三代記)
他にもある模様。

292:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:09.89 MVNyyN6E.net
スレをザッピングしたんだが水戸光圀が副将軍に昇格してしまったのか
すげえ嘘吐きが居るもんだな。驚いたw

293:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:30.42 K0G7WB4q.net
>>244
>>260
昔、プリティ長嶋というモノマネタレントがいたが、プリティ宮崎という
感じだなw

294:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:31.92 ZsL/WxvV.net
忠臣蔵だってそうだがね。

295:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:02:40.95 J28dzCZT.net
>>282
キモッ
この人、真田丸にはいらない
ヒロシ・フジオカのほうが100倍いいわ

296:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:03:54.01 ypK92yu6.net
>>285
ぶっちゃけ昔の大河って画面自体が見づらかったりするしな…
『風と雲と虹と』のちゃんばらシーンなんて光が飛び交うアニメのようだった

297:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:08:46.71 K0G7WB4q.net
>>280
おそらく偶然じゃない。
近親婚だと不具の子が生まれやすいことの真逆が起きている可能性大。

298:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:07.42 53LKddJS.net
ディーン・フジオカは、宇喜多秀家で内定みたいだよ
信繁が、大阪冬の陣の時に秀家を副総大将に推挙したけど断られた
あたりのエピソードも絡めるんじゃないか

299:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:21.71 ZsL/WxvV.net
>>292
きれい、に意味にもよるけど
外国人でも、ハーフは美しい、というというから
面白いとは思ってるんだよね。

300:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:29.64 WhzhPIuI.net
>>280
子供の頃シンデレラとかの絵本で白人=美人のイメージを植え付けられた、とか

301:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:11:20.03 hHbIRJ+0.net
>>222
その昔NHK特集「シルクロード」のナレーターを頼まれた時も製作側は情報量を増やしたくて
もっと早く読んでくれと指示したが受け付けなかった。ゆっくり読まないと番組の雰囲気を壊すと
譲らなかった。結果は石坂の勝ちだ。石坂のナレーションで名番組ができた。

302:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:12:23.79 ZsL/WxvV.net
>>295
う~ん、あんまり白人、というのはないなぁ。
中国とスペインのハーフなんて
なんとも言えない玄妙複雑さを醸し出してる
・・雄山・・

303:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:12:32.12 K+rKwGS6.net
>>293
どこ情報?

304:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:13:40.96 lakm4k1R.net
>>280
アゼルバイジャンは美女量産国なんだそうだが、その理由として東西人種の混血化が
早くから進んでいたからという説が(大昔見たTV番組でやってた)
狭い島国日本でも、東国西国と血の遠い国出身の両親の間には丈夫な子が生まれるという
俗説もきいたことがあるが

305:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:24.69 gfRSVH7q.net
>>294
何種類かのルー入れた方がカレーがうまくなるみたいなもんだろね

306:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:25.39 ZsL/WxvV.net
>>299
ほぉほぉ。
名古屋は東西の真ん中だが
ブスが多いのはどうしてだ・・

307:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:48.27 gQm8oO2f.net
あの声は主役としては飽きる
脇役としてならいいかもしれないが
だいぶくどい

308:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:15:32.45 ZsL/WxvV.net
>>300
わっはっは。
意外とシンプルでそういう例えが
真実かもしれないなぁ。
しょう油やミソをそのまま食べたって
美味しくないしなぁ・・

309:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:15:43.15 eWtUGusO.net
>>293
八丈島にいる秀家を副総大将に推挙って…
八丈島から大坂まで泳いで参陣しろとでもいうのかよw

310:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:18:40.92 ypK92yu6.net
>>301
日本はブスが多いと言われる地域に人口が多いような
>>304
八丈島のセックスマシーンですね
300年後には人類全員宇喜多の子孫になってたりして

311:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:20:16.28 xH03NIUI.net
ディーンフジオカってホントにホントに下手なんだけど、大丈夫かなあ?

312:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:22:10.52 ZsL/WxvV.net
>>305
三大ブスは名古屋と仙台とどこだっけ?
SKEはあんまりかわいい子いないって言うしね。

313:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:23:59.32 LjBJp/Co.net
宇喜多秀家くらいならいいんじゃないのw
爽やかイケメンで長身で演技の上手い中川大志17歳との共演は避けられるし。

314:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:24:19.92 gfRSVH7q.net
>>301
なんと「名古屋美人」って言葉があるらしく、昭和初期まで名古屋は日本有数の美人の産地だったらしい。
代表者がお市の方。
江戸時代も朝鮮通信使が「名古屋美人には楊貴妃も負ける」って言ってたとか。
名古屋が不美人の産地って言われるようになったのは1980年頃からで多分タモリのせいとかなんとか。

315:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:25:21.13 ZsL/WxvV.net
>>309
わしゃ名古屋人だが、ガキンチョの頃から
ブスが多いと感じてた・・

316:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:25:31.24 K0G7WB4q.net
>>303
今日家でハンバーグを食べた。YouTubeに公開してある日本橋たいめいけんレシピで
作ったが。
ソースはハンバーグを炒めた後の肉汁入のフライパンにケチャップ大さじ3、
ウスターソース大さじ3を足しただけ(粒入りマスタードも少し足すが)
「ケチャップとウスターソースを半々」なんて、どうでもいいデタラメな感じが
するが、食べてみると、コレが実に本格的だったりする。

317:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:00.38 WhzhPIuI.net
美的水準も時代によって変わっていくしなあ

318:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:22.67 ZsL/WxvV.net
>>311
ありゃ、うちはガキンチョの頃から
ソースとケチャップだよ。
面倒だから上からかけてまぜて食べてるけど・・
これが実に美味しいのだよねぇ・・

319:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:33.70 lakm4k1R.net
>>301
日本の真ん中は信州です!と信繁に吠えられるぞ
真ん中で交通の要衝で人の行き来が盛んで、そんな長野にはハイブリッドな美形が多いはず
真田丸一家だってほら、美男美女ぞろいゲフンゲフン

320:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:28:33.60 K+rKwGS6.net
>>311
ウチもそれだ
本当に美味いよね

321:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:28:41.02 UX614Y8O.net
>>307
水戸
これって面白そう?
URLリンク(www.youtube.com)

322:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:29:14.59 ZsL/WxvV.net
>>314
長野県に転勤してたけど
あんまりハイブリッドいなかったなぁ・・
寒いから顔隠してたもんな、みんな。

323:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:29:46.48 MX0szjFM.net
黒田長政と宇喜多秀家と真田信之ってなんとなく似てるよな
父親が腹黒の知将で、跡取りは実直な武辺者

324:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:30:30.33 LM6rYG0F.net
>>299
青森と長崎の混血
竹中直人

325:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:31:34.03 ZsL/WxvV.net
>>316
やっぱりそうだったか。
水戸の話した後だったから違ったかと
思ってた・・
CGモノノケは今さら珍しいアビス仕様で
かえって見てみたいかな、そこだけ・・

326:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:34:27.96 XQPtaxND.net
>>318
黒田長政は違うかと。
あの男は性悪でややこしい人間だよ。
宇喜多秀家は実直でいいと思うけど。

327:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:36:07.65 ypK92yu6.net
>>305
水戸っていうねえ
一時期水戸に住んでた親戚は東北地方から嫁さんをもらいました…
>>309
さすがに女優さんはきれいな方が多いような…竹下景子も名古屋だっけね?
昔の社会は支配階級と庶民は分けて考える方がいいと思うよ
家柄で結婚してましたからハイ
織田が美形の家系でも「だぎゃー」農婦はブス陳列だったんじゃないの?苦笑

328:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:10.24 ypK92yu6.net
官兵衛スレで「赤松家は美男が多いぞ」と書いてた人いたな
三浦の一族なんてゴリラか猿みたいなブッサイクなイメージあるけど…
(※赤松は村上源氏を自称してて、自称桓武平氏の三浦とはほとんど接点ないと思います念のため)
それでも北条得宗家と芦名氏はブサ三浦直系子孫ですハイ
毛利元就も三浦の子孫になるのか?痩せ型だったそうだけど

329:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:16.10 ZsL/WxvV.net
川島なお美・・

330:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:38.79 UX614Y8O.net
>>322
川島なお美、瀬戸朝香、加藤あい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

331:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:41:26.17 lakm4k1R.net
>>319
おお~才色兼備の芸達者竹中さんか!混血優秀説の体現者だな

332:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:41:45.66 ZsL/WxvV.net
岡田由希子はショックでした・・

333:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:43:51.06 qlbJdXVw.net
>>293
それどこ情報?
確定してないのに勝手に嘘の情報出さないでください
ディーン本スレに大河ヲタが早くも叩きにやってきて困ります
ヲタスレも大河に出てもらいたいとは言ってないので

334:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:44:16.92 ypK92yu6.net
顔の美醜なんかより美女が東北orだぎゃー弁をしゃべってると引くのは俺だけでしょうか?(´・ω・`)

335:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:45:35.55 gfRSVH7q.net
>>325
タモリ関係ないかな。ただエビフリャーが名物って言っただけで。

336:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:46:24.06 ypK92yu6.net
>>326
でも禿げだ
もう一度くりかえす
禿げだ
↓禿げ

337:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:46:36.96 ZsL/WxvV.net
タモリはエビフライの話だったよね。
まぁ今でも金シャチ丼って言って
エビフライが2本ささってるのはあるが・・

338:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:01.64 O2KLpKrJ.net
..........京都は不細工多いよ.......ボソッ

339:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:06.21 ZsL/WxvV.net
こら、しらす、気にしてるんだぞ・・

340:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:22.28 MX0szjFM.net
>>329
ギャップ萌えだぎゃ
逆にブスでも博多弁喋ってると可愛く見えてくるから困る

341:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:02.22 UX614Y8O.net
>>329
関西弁より可愛くていいじゃん?
九州弁や広島弁じゃ極道の妻になるぞ!
ドイツ語やロシア語よりフランス語や中国語のが女が喋ると可愛く感じるの俺だけ?

342:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:17.76 +SpvqiJo.net
>>328
事務所にメールでもして出さないように言ってくれないか?
絶対出てほしくないから

343:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:23.14 gfRSVH7q.net
>>332
あるんだ。

344:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:23.33 ypK92yu6.net
>>334
すまんすまん(^^A
>>335
だぎゃーは異国の言語みたいにも感じて「別に」って気もするんだが
東北訛りの人間はわりに近辺にいるのでついつい苦笑してしまう俺は関東人

345:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:23.85 ZsL/WxvV.net
>>336
レア・セドゥーが脱いだって?

346:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:30.05 LM6rYG0F.net
>>326
ファミリーヒストリーでやってた。
たった今宇崎竜童の回終わって
来週は宮本亜門
崇徳上皇と関わりあるとこまで遡るらしい。

347:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:50.42 ZsL/WxvV.net
>>338
高級店だと、それにカレーがかかってる。
ほんとう。

348:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:09.34 UX614Y8O.net
>>333
京都人は見た目は普通でも、性格が超絶醜いからな。

349:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:40.74 ypK92yu6.net
>>336
西日本の方言は全部ヤクザに聞こえて困る!www
西の女性は性格きつそうなイメージあるかも@関東

350:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:44.67 SDP+Cqjq.net
>>337
自分で電話するといい
こっちも出て欲しくないわ
これからもっと視聴率下がりそうなのに

351:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:51:13.40 K0G7WB4q.net
水戸は会社の異動で1年半住んでいたのでそれなりに詳しい。
水戸に限らず、土浦なんかもそうだけど、茨城県全体の問題として美人がいない。
この事は他所の県の人が言ってるだけじゃなく、茨城県民自体に自覚がある話。
 
もともと常磐は常磐源氏の嫡流佐竹氏の牙城だった。
ところが佐竹義宣は関が原の戦いのさい、上杉景勝と内通していたらしく、
戦後処理の一環として徳川家康により秋田に転封された。
茨城県民は半ば本気で、茨城にいた美人は全員佐竹の殿様が秋田県に連れて
行ったから茨城は美人がいないと言うwww
なんか垢抜けしないんだよね。茨城の女性のルックスは。そして足(特に足首)
が太いんだよね。
ただし水戸市民は尊敬に値する人々だと思っている。城下町の気風があるんだよね。
庶民にまで侍の気風、美徳が浸透している感じ。商人の街とも違うし、東京の
ような田舎者の集合体の街とも違う。
水戸は日本人の長所をたくさん持った気風の街だった。
しかし冬はメチャクチャ寒い。冬の夜はシーズンを通じてマイナス3度くらい
だったね。山翠のアンコウ鍋も今となっては懐かしい。

352:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:51:56.19 hHbIRJ+0.net
>>323
>毛利元就も三浦の子孫になるのか?


353: 毛利は大江氏。



354:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:52:37.75 ZsL/WxvV.net
水戸、名古屋がブス多いって
御三家のうち二つじゃないか・・
しらす、罰として、この関連について
語れ。

355:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:53:56.73 ypK92yu6.net
>>343
2chでは大阪人と京都人の壮絶disりあいが風物詩だと思ってます
あと金沢市民も周辺の一斉射撃を食らってるような…

356:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:55:03.29 Bu8zxO33.net
>>349
こうですか
URLリンク(pbs.twimg.com)

357:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:56:11.94 ypK92yu6.net
>>347
いやほら毛利季光の奥方が三浦氏だったから(このせいで季光は自害することに…)
でもこの婚姻や、元就の子が熊谷・宍戸氏と通婚してることからわかるように、
毛利って結構な名門で、ジャリ向け伝記に書かれるような弱小なんかではなかった(安芸でも上位)

358:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:58:30.85 ypK92yu6.net
>>346
旧水戸藩領の人は関東でもちょっと独特かなーと思うことある
いや全体に関東人はどこも似てるのだが頑固でマジメの度が強いように思う

359:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:01:51.70 gfRSVH7q.net
>>346
佐竹の殿様が全員連れて行かなければ今頃…

360:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:02:28.23 ypK92yu6.net
>>350
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何で関西人はあんなに都市同士で対抗心あるのか不思議ですたい(^^A

361:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:02:28.72 PJ/uLlVt.net
佐竹さんが関ヶ原の時日和見した挙句西軍についてしまって負け組になり、
転封された腹いせで美人という美人を根こそぎ転封先の秋田に連れてってしまったので
秋田は美人の産地になり、もと居たとこは不美人の地となったとか

362:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:04:09.87 gfRSVH7q.net
>>350
奈良の人はどういうことですか?

363:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:05:26.01 ypK92yu6.net
まるで佐竹以前は常陸が美女の産地だったかのような言いぶりだが
直近の千葉県を見ても「神話」にしか思えないんだが

364:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:07:27.20 UX614Y8O.net
>>357
福島は美人のイメージ有るよ。

365:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:07:46.03 q7Ne8sjp.net
佐竹は当主義宣や側近は家康ぶっ殺す~って気合いだったが
親父義重や東家が反対して兵も出せずだったかと。秋田美人は
これをみれば十分にありうる(笑)

366:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:09:18.89 HOzdCcTe.net
6話の徳川パートで、阿茶局の足揉みに悲鳴を上げた家康に、
ニコッと笑ってさらに強烈に揉み込んだ局に惚れたw

367:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:09:19.13 PJ/uLlVt.net
>>357
冗談です。すみません。
どこの地域でも美人も不美人もいます。
むかし完全に個人的にインド人は世界で一番美形と思ってたけど
実際行ってみたらそうでもない人もけっこういたw

368:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:12:31.45 ypK92yu6.net
>>358
>>361
三浦半島や房総半島は漁師面…な観もなくはない
とーほぐの人間もルーツたどれば関東や新潟県とさほど違わないとも思うのですがね
東北の武士は関東甲信ルーツの人が多いね

369:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:13:23.49 gfRSVH7q.net
>>361
桂木文って青春時代、翔んだカップルなんかでこんなに可愛い人いるのか、とか思ったけど、インド人の血が流れてたとか。

370:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:15:13.25 MVNyyN6E.net
信繁「我が真田庄が日本の中心です!我が土地の木を織田も上杉も北条も欲しかったのです!」
視聴者「・・・・(真田庄の役人と北信森林組合の陳情がよほど酷かったんだな)」

371:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:15:21.80 9Ul1Lzuv.net
滝川一益は草津の湯に行ったのかな
マジで信長の死を知らずに昌幸の勧めた草津に行って
ますます情報の到達が遅れての後の第6回だったら笑えるw

372:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:17:42.93 MVNyyN6E.net
名古屋がブスが多いというのはとんでもない話だ。
普通に美人多いよ。
でも特定地域に偏在はしてる。

373:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:18:27.74 ypK92yu6.net
別に正確な地図があったわけじゃなし
奥羽だけ?(関東も含めて?)で「日本半国」と言われるほど広いと言われていて
どこが日本の真ん中かなんて誰も考えていなかったろうから
三谷のファンサービスぐらいに軽く受け止めておけば十分だと思うのだが

374:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:19:53.52 MVNyyN6E.net
現在、日本のヘソとか言い張ってる地域がいくつかあるけど
岐阜周辺が多かったんじゃなかった?
遷都構想に絡んでそう言い張ってたと思うが。

375:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:20:41.59 gfRSVH7q.net
岐阜に日本のへそ公園があるらしい

376:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:21:40.70 ypK92yu6.net
>>366
ブス城下町が東日本に偏ってるんで西日本人の嫌がらせじゃないかと思うのだが
>>344自己修正
沖縄の方言はもはや外国語にしか聞こえないので別に怖いとは思いません
九州・四国・山陽がTVに出ると暴力団と一般人を区別できないけど

377:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:21:55.33 MVNyyN6E.net
確か国土中心と人口分布中心とか
いくつかの定義でへそは複数あるらしい。

378:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:01.21 ypK92yu6.net
>>368
遷都も何も日本の首都は関東か近畿にあるのがベストだと思うのだが
今はさほど問題でもないだろうけど一昔前だったら標準語問題にもなったろう

379:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:15.81 PJ/uLlVt.net
>>363
真理アンヌと
ギャル曽根の旦那くらいしか知らなかったよインド人とのハーフは

380:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:23.62 O2KLpKrJ.net
長野にバイトで毎年行ってた時期があるけど、地元の子可愛かったわ~遠距離恋愛で1年で別れちゃった切ない思い出がある.......

381:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:08.31 MVNyyN6E.net
遷都は無いだろうけど分都はしつつあるね
環境省を徳島県に移動するのもその一環だと思う。

382:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:09.64 lakm4k1R.net
宮崎と出雲、神話の国ハイブリッドな堺雅人がなぜか日本初の仏教音楽の研究をしたいと云い出し
資料の探索を磯田先生に依頼したらしい>磯田先生のトークより
なんか堺って、このスレにいたら色々話題を振ってくれそうな人だよね

383:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:40.73 MVNyyN6E.net
環境省じゃなくて消費者庁かも、まあうろ覚えでごめん。

384:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:05.35 gfRSVH7q.net
>>374
可愛い顔して蜂の子食べてたりして

385:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:36.72 ypK92yu6.net
>>371
東日本は人口(の重心)が南に偏るぞ
北は人が少ないから
イングランドとスコットランドみたいなもんすよ(あっちほどじゃないけど)

386:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:45.45 vomhs2uj.net
今の日本の版図だと北海道があるから
ヨイショで信濃が中心言ってもいいけど
当時は東北北端あたりからあいまいな感じで
信濃は東山道所属で普通に「日本の東国(中心に近いよ)」
くらいなもんずら

387:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:27:04.99 O2KLpKrJ.net
>>370
広島に行った時、頭の中でずっと仁義なき戦いのテーマソング流れてた。けど女の子の広島弁はやたらめったら可愛いぞ

388:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:27:57.80 MVNyyN6E.net
日本の中心ってこんなにあるんだな。町おこしの一環だろw
URLリンク(www.drive-ns.com)

389:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:51.15 ypK92yu6.net
中心を人口・経済で考えたら信州は関東・甲信・新潟・東海で一番人口希薄だからの
武田信玄が言うならまだしも「真田のこわっぱが」という気分にならないでもない

390:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:57.94 O2KLpKrJ.net
>>378
は、蜂の子位平気だい!!!食えと言われたら全力で断るが.....

391:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:59.88 mAtjFGR1.net
>>13
やだ~すっごい棒じゃん

392:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:29:53.49 tkrZ+q2E.net
>>369
へそ公園は兵庫県西脇市のもんやで?
これは譲るわけにはいかんなあ

393:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:30:29.86 ypK92yu6.net
>>381
Tokioやハマに慣れ親しんだ俺でも人生初のモノホン広島県人と会話した時は怖かったとですたい
若者なのに普通に「わし」と自称してて笑(東日本にワシ自称はあまりいないんじゃない?)

394:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:32:29.63 uDWWNvmD.net
>>365
地元民のはなしだと、草津よりも伊香保のほうがちかいそうな。
しかも、伊香保は信玄公の命をうけた昌幸が整備した温泉w
まあ、自分のお気に入りの温泉に上司がいたら、嫌なのは分かるがw

395:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:33:21.25 ypK92yu6.net
>>386
北海道が東北と同じぐらい広いんで(田沼意次時代の人は本州と同じぐらい広いと考えてたとか)
北海道(と沖縄県)込みで日本地図見ると関東が日本の真ん中に見えるけど
本州・四国・九州だけで考えたら近畿が日本の真ん中だと思うよ俺は

396:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:33:49.84 tFg6d/C+.net
信濃の南の方は東山道になるんでしょうか
上田は入らない?

397:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:34:34.97 gfRSVH7q.net
>>381
てっぱんの滝本美織の「一人で食べようかのぅ」とかはかわいかったなぁ。おっさんみたいな言い回しなんだが。

398:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:35:01.05 uDWWNvmD.net
>>387
東日本は「おれ」「おら」ですな。

399:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:37:41.99 ypK92yu6.net
>>392
ですよね
オレ・オラはおばあさんでも使うぐらいだよね
母方の祖父は田舎もん臭く終生「おれ」
父方の祖父はややインテリ臭い人で「僕」と自称してました

400:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:37:42.74 MVNyyN6E.net
真田家の領地は文字通り上州と信州をつなぐ道の要衝程度だと思うんだが。
德川秀忠が関ヶ原に行く際、わざわざ真田領土通ってる時点で
交通の要衝と言えば要衝だよね。

401:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:22.31 /uwvUOKW.net
山梨県の真幸電機株式会社が破産
不吉だ
あ、字が違うかw

402:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:25.49 O2KLpKrJ.net
>>387
世間話がもうヤクザだもんなw仁義なき戦いの罪は重いw
けどマジ女の子の広島弁は可愛い。美人も多かった。あと熊本弁?肥後弁っていうの?あれも可愛い。
割り増しで可愛く感じる方言はあるなあ。関西弁も播州と河内以外は方言補正で可愛く思える。.......京都は置いといて

403:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:43.67 lakm4k1R.net
>>387
小田原民だが父ちゃんが広島出身なんで、わしゃ~じゃけんのぅ言葉には親しみがある
「ぼっけえ、ぎょうてえ」の岩井志麻子がエッセイかなにかの一編のタイトルで「岡山の男はワシといえ」と
岡山魂を炸裂させていたのも面白かったよ

404:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:41:13.76 vomhs2uj.net
>>390
律令制の五畿七道だと信濃一国東山道
道の方の東山道も近江美濃から信濃を通って上野下野陸奥へ

405:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:43:51.32 ypK92yu6.net
>>390
あの何とか道は古代の道路が通ってた国の総称です
東海道:伊賀、伊勢、尾張、三河、遠江、駿河、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、日立
東山道:近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、陸奥、※武蔵
北陸道:若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、出羽
↑で良かったかな?
基本的に国府をつなぐ道だけど、甲斐などは支線が伸びてた。
武蔵は最初東山道で、後に東海道にされた。

406:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:44:07.79 ZsL/WxvV.net
>>363
マジ?あの子はかわいかったわ。

407:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:48:15.61 ypK92yu6.net
>>396-397
所詮SMAP程度の「あぁ?何(ときにアニ)言ってんだテメェ!」なんて日常会話で生きてた俺は
「わしは知らんのー」の一言で一瞬でビビりになったのでした(爆笑)
関西の人は方言・地域差に細かいね
大阪市と尼崎で違う~みたいな
関東人はちょっとおおざっぱだからな

408:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:49:37.35 U7vzQG0w.net
>>396
perfume最強だな

409:指原莉乃が好き
16/02/19 23:50:33.10 zQ//nfx0.net
時専の「真田太平記」のほうはもう上田城の建設がはじまっているので いつ徳川様が攻めてくるのか楽しみです

410:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:50:35.10 ZsL/WxvV.net
完全に雑談になってる・・
これじゃ視聴率も・・

411:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:52:50.21 ypK92yu6.net
>>399
やば!東海道に志摩と伊豆を咥え忘れた!
東海道を略して海道と呼ぶこともあり、「海道一の弓取り」は東海道で一の武将って意味。
国府間道路とまた別に道もあり、福島県東(岸)部を海道と呼ぶこともありました。

412:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:06.21 yzuzHSs1.net
>>244
真田丸に出演するのかな

413:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:11.02 MX0szjFM.net
>>390
何が言いたいのかわからん
上田は信州のどちらかと言えば北の方だぞ

414:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:42.58 ypK92yu6.net
>>404
こんなもんじゃね?(´・ω・`)
官兵衛スレは姫路市内のお店トークもけっこうあったような

415:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:54:42.99 ZsL/WxvV.net
>>408
清盛の殺伐としたやりとりが忘れられん・・

416:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:54:51.02 uDWWNvmD.net
>>403
真田太平記だと、上田城築城資金は昌幸が自腹切っているっぽいよね。実際は家康が出しているんだけどw

417:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:55:49.86 ZsL/WxvV.net
長野だけは視聴率30%台ってのは
マジなのか?

418:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:57:29.75 ypK92yu6.net
>>409
清盛はリアルタイム視聴できなかった回が多くて2chであまり話さなかったんだ
何故か悪左府のホモ回はリアルで見ていたんだがw

419:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:58:31.18 ZsL/WxvV.net
>>412
放送直後の3時間ぐらいはすごかった。
考証の本郷までツイッタにいたし・・

420:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:59:00.90 ftkxgfzq.net
>>332
439 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2016/02/15(月) 14:52:39.55 ID:UmTOYMCh
>>437
え、ト書きでいちいち全部書けと?
なにしゃっちょこばってるのよw

421:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:59:20.38 ypK92yu6.net
>>413
おー本郷先生と話したかったー!

422:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:00:17.


423:33 ID:Ihc8S4AA.net



424:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:00:59.89 8jT64wLs.net
>>389
どん兵衛のつゆの味とか電気周波数が切り替わってるのが関ヶ原あたりだとか
その昔、ズームイン朝?が検証してたんだけど、肉じゃがの肉は豚か牛かの違いの
境い目は静岡の藤枝あたりじゃなかったかと
日本の真ん中というか、文化の交錯点が近畿~東海になってるっぽい?

425:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:02:34.01 IpODwtWo.net
>>417
名古屋人は気にしないけど来た人には
いろいろ言われるね。
まぁこっちゃは名古屋メシという独自の世界を
作り上げちゃったけど。

426:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:03:13.76 q8LSBAi7.net
>>390
律令以来の主要道路としての東山道のルートは伊那→松本→青木→上田→小諸→碓氷峠
と上田を通るよ

427:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:08:47.56 +M+P2aF+.net
真田太平記ってさ、あの女忍者がいちばん活躍してるよね
兄弟も二人じゃなくて三人だし忍者が出るシーンがやたら多い
よく比較されるわりに真田丸とは全然違うドラマでびっくりした

428:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:09:11.23 h60/j+19.net
明日の午後位からまた丸の話でスレ加速するさね。
視聴率なんて全世帯が対象じゃない不確かなもんに左右されて一喜一憂すんのは馬鹿らしい、視聴率バカは気の毒だわ。こんなおもろいのにな。

429:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:10:50.25 Na8PO643.net
>>417
周波数の境界はもうちょい東 新潟長野群馬静岡は同県内でも混在
URLリンク(ja.wikipedia.org)

430:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:11:15.56 IpODwtWo.net
まだ6回だから方向性もはっきりしてないし。
ギャグパートが増えるか減るか。

431:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:11:58.41 jtgwwRk/.net
>>420
まだ最後まで読んでないな

432:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:12:28.56 FWRqZdhP.net
まあいいじゃん金曜の夜くらい雑談スレでも。
あとの日は重箱の隅をつつくような史実厨や陰謀史観論者や演劇評論家や芸能事情通や視豚やウヨサヨ入り乱れてる戦国の世だもの。

433:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:12.96 IpODwtWo.net
食パンが4枚きりか8枚きりか
どういうのが主流か、も地域によって
違うらしい。
名古屋は8枚が夜には売り切れる。

434:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:23.68 h60/j+19.net
>>418
名古屋ってメシマズイメージがあるが実際は美味いもん多いよな。名古屋行ったら食いまくって1キロ位太ってまうw

435:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:48.41 +M+P2aF+.net
>>424
うん。DVD途中まで観た段階

436:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:14:40.07 8jT64wLs.net
>>421
数字低かったら「視聴率?なにそれ美味しいの?」とすっとぼけ、高かったら「viva視聴率♪」と
はしゃぐ、「なんでこんなに面白いのに数字はねんのじゃ!!」とずっとヤキモキしてた
リーガル1期時代に培ったオレのスキル最強

437:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:14:47.02 h60/j+19.net
>>426
薄っ!!!関西は5か6が主流だな。

438:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:15:54.35 IpODwtWo.net
>>427
今は居酒屋で観光客用に
名古屋メシメニューがあるから
あれが一番と思う。
手羽先と味噌カツ、味噌おでんにドテ煮で
1500円もしないだろう。
翌日昼はあんかけスパ、お茶はコメダでデザートはシロノワ~ル。
金持ちはひつまぶし食べるしね。

439:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:17:52.70 IpODwtWo.net
>>430
5と6はそんなに違わないと思うが
そのあたりが売れ筋なんかのぉ。

440:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:20:01.04 QkEU1m2Y.net
パンの切る枚数も地方差があるもんなのか、うち(四国)は6枚が主流だと思うけど
8枚って地域は一食で上に塗るものあれこれ変えて楽しむ感じなんだろうか

441:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:20:07.58 sBz1XcYv.net
サンドイッチは8枚切りがいい
トーストするなら5枚切りがいい
両方必要だろ

442:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:21:25.59 Na8PO643.net
中京に行ったときは喫茶店のサービスが充実してるのに感動したなあ
・コーヒー頼むとおつまみが付いてくる
・朝はコーヒーにモーニングサービスでトースト等がついてくる
天下取って日本統一しろ(何様

443:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:21:39.52 dDHkt7WY.net
>>430
愛知だけど普通に5か6が先に売り切れるよ
4枚切りは入荷も少なめだから売り切れる
8枚切りも4枚切りと同じ入荷数なのに売れ残る
8枚が売り切れるとか初耳だわ

444:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:22:03.05 IpODwtWo.net
>>433
ガリガリよく焼けた感じが好きで。
ピザトーストみたいにするのもいいしなぁ。
8枚の長所。

445:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:41.63 N9HYsSBK.net
>>409
清盛はとにかく、アンチがうっとうしかった。

446:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:44.69 sBz1XcYv.net
カツサンドなどはカツが厚ければ厚いほど
パンは薄ければ薄いほどいい。
パンはあくまで手を汚さないための補助具なわけだし。

447:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:48.86 jtgwwRk/.net
関東は6or8が主流だね
5枚はほとんど見ない、いや最近また全然見なくなった

448:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:24:25.90 IpODwtWo.net
>>436
夜8時にスーパーはほぼ売り切れで
100均一にたまにある感じ、8枚。
西友やイオンでは夜8枚みたことないんだ。
>>435
コーヒーに味噌汁とか茶碗蒸しってのもすごいよね・・
おにぎりつけるとこもあるし・・

449:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:26:40.27 IpODwtWo.net
>>438
早い時間はそういう感じだったけど
11時ぐらいから東大VS京大OBって
シビアな思想闘争してたのが忘れられんな。
参考文献にK産党機関誌持ち出して来たり・・

450:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:28:14.03 7ceR80Zs.net
なんか雑談スレでもいいとか
ついに現実逃避かよ

451:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:28:43.12 sBz1XcYv.net
清盛は一回も見なかったな
初回見る前から脚本家が「天皇は王なんだ皇帝じゃないんだ!」とか騒いだとか聞いて
馬鹿馬鹿しくてどうしても見る気になれなかった。
誰が出てたかも知らん。

452:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:29:30.19 YwRMZk0F.net
ああ、トイレットペーパーが西だと1枚巻が売れて
東だと2枚重ね巻が売れるとかいう。

453:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:31:01.12 sBz1XcYv.net
トイレットペーパーは韓国の掲示板でも話題になってたな。
韓国では4枚巻もデフォらしくて1枚巻って存在しないんだって。
破れて手にウンコがついたらどうするんだという議論だった。

454:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:31:45.71 IpODwtWo.net
>>444
脚本や考証じゃなくて、NHKの陰謀?
みたいに秋の10月ぐらいから
すでにスレでモメはじめたからね。
公式に内容証明送りつけたり
「無断引用したら法的手段を~」とか
そりゃ殺伐ギラギラ・・

455:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:33:49.40 x9YVDA0l.net
>>411
「真田丸」地元・長野の熱狂冷めず!第6話視聴率再び30%超え
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

456:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:34:59.27 sBz1XcYv.net
>>448
よほど嬉しかったんだな長野

457:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:36:09.66 IpODwtWo.net
信濃はどまんなか~、でさらに地域視聴率は
あがるな・・狙ってやってるのかな。

458:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:37:18.46 sBz1XcYv.net
そもそも信繁は少年時代から「日本」なんて意識してたんだろうか?
だとしたらスゲえガキだけど。

459:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:38:33.74 IpODwtWo.net
幸村もパパもこれだけはずしてやっと、信濃は
どまんなか~、に気づくとは相当な手練れ・・とは
大門も言ってたな。

460:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:41:46.61 iQ2X2Tpc.net
しかし、信繁は次もヘマをするんだろ
策に溺れるというか、余計なことしちゃうのは親父譲りなんだな

461:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:42:08.25 HJPWktqn.net
忠勝おめ
URLリンク(ameblo.jp)

462:指原莉乃が好き
16/02/20 00:43:26.44 pGbGsTpm.net
地図でみると上田市と沼田市の真ん中に前橋市があるんだね だからおばば様を取り返すには絶対に滝川様を倒さなければいけないのね

463:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:47:58.57 UXia5IYf.net
>>454
役に入りすぎて自分の誕生日を忘れてるとは
ほんと侍っすなぁw

464:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:48:19.21 q8LSBAi7.net
>>455
何言っているんだ?
上田と沼田は吾妻郡を経由して一直線じゃないか

465:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:51:42.46 sBz1XcYv.net
ここでの会話を見てるとロマンチック街道が混みそう。
俺、あの道路で鹿どころかカモシカを間近に見たぜ。

466:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:08.24 IpODwtWo.net
マジで変身してるなぁ、感動・・

467:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:15.64 i3QkiUvC.net
浪漫亭ちっく

468:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:23.98 ybjM3wGT.net
>>453
信繁がいまひとつ魅力的に描かれていないのも視聴率が伸び悩んでいる理由だと思う
ヘマばかりしてスカッとするところがない主人公では人気がでない

469:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:55.06 IpODwtWo.net
まだ子供だからだろう・・
描きようがない・・

470:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:57:50.86 Na8PO643.net
>>457
現代のビジネスマン感覚なんだよ
真田昌幸部長「上田から北陸新幹線で高崎で乗り換えて上越線で沼田だな
          よし ついでに前橋落とそう」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch