【2016年大河ドラマ】 真田丸 part73at NHKDRAMA
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part73 - 暇つぶし2ch285:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:52:02.31 ZsL/WxvV.net
ハーフって妙にきれいに見えるよね。
あれはどうしてだろう。

286:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:53:30.23 O2KLpKrJ.net
>>259
ババ様が木曽をシバくのが次回かな?ワクワク

287:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:55:33.09 VSdqB7IS.net
ディーン・フジオカのファン
「すっごいイケメン!今までこんなイケメンいなかった」
「完璧な美しさ!」
「まるで少女漫画の王子様ハァト」
「若い頃の草刈正雄に似てる~」

眼科の受診をおすすめします。。。
URLリンク(img.laughy.jp)

288:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:55:37.46 ypK92yu6.net
>>278
何ともねー母方の問題もあるしね
家康の生母さんが長寿なお方だったんで家康さんが丈夫だったのだろうとは思うけど
丈夫な母は国の宝です!
>>276
俺のじーさん末っ子だ
ひーじーさんひーばーさん(※あほのように頑健だったらしい)がセックスやめてたら俺は存在しない…
と思うと雅子妃を嫌ってる実況民の心情もわからなくはない

289:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:58:21.20 xg2i8sKr.net
木曽さんのドM劇場かw

290:日曜8時の名無しさん
16/02/19 21:59:33.00 53LKddJS.net
視聴率が伸びないって言われるけど
BSで4月から始まる武田信玄を見てもらえば
いかに真田丸がクオリティが高いかってことに気づいてもらえるんじゃないかな

291:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:00:44.34 LM6rYG0F.net
>>265
浄瑠璃や歌舞伎などの芝居になる時は、もちろんそのままの名前ではできないので
大坂の陣を鎌倉時代の北条氏と御家人との争いに変え、
真田信繁を佐々木高綱、
豊臣秀頼を源頼家、
徳川家康を北条時政、
千姫を時姫、
木村重成を三浦之助、
後藤又兵衛を和田兵衛、
淀君を宇治の方
に変えて上演した。(鎌倉三代記)
他にもある模様。

292:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:09.89 MVNyyN6E.net
スレをザッピングしたんだが水戸光圀が副将軍に昇格してしまったのか
すげえ嘘吐きが居るもんだな。驚いたw

293:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:30.42 K0G7WB4q.net
>>244
>>260
昔、プリティ長嶋というモノマネタレントがいたが、プリティ宮崎という
感じだなw

294:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:01:31.92 ZsL/WxvV.net
忠臣蔵だってそうだがね。

295:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:02:40.95 J28dzCZT.net
>>282
キモッ
この人、真田丸にはいらない
ヒロシ・フジオカのほうが100倍いいわ

296:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:03:54.01 ypK92yu6.net
>>285
ぶっちゃけ昔の大河って画面自体が見づらかったりするしな…
『風と雲と虹と』のちゃんばらシーンなんて光が飛び交うアニメのようだった

297:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:08:46.71 K0G7WB4q.net
>>280
おそらく偶然じゃない。
近親婚だと不具の子が生まれやすいことの真逆が起きている可能性大。

298:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:07.42 53LKddJS.net
ディーン・フジオカは、宇喜多秀家で内定みたいだよ
信繁が、大阪冬の陣の時に秀家を副総大将に推挙したけど断られた
あたりのエピソードも絡めるんじゃないか

299:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:21.71 ZsL/WxvV.net
>>292
きれい、に意味にもよるけど
外国人でも、ハーフは美しい、というというから
面白いとは思ってるんだよね。

300:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:10:29.64 WhzhPIuI.net
>>280
子供の頃シンデレラとかの絵本で白人=美人のイメージを植え付けられた、とか

301:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:11:20.03 hHbIRJ+0.net
>>222
その昔NHK特集「シルクロード」のナレーターを頼まれた時も製作側は情報量を増やしたくて
もっと早く読んでくれと指示したが受け付けなかった。ゆっくり読まないと番組の雰囲気を壊すと
譲らなかった。結果は石坂の勝ちだ。石坂のナレーションで名番組ができた。

302:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:12:23.79 ZsL/WxvV.net
>>295
う~ん、あんまり白人、というのはないなぁ。
中国とスペインのハーフなんて
なんとも言えない玄妙複雑さを醸し出してる
・・雄山・・

303:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:12:32.12 K+rKwGS6.net
>>293
どこ情報?

304:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:13:40.96 lakm4k1R.net
>>280
アゼルバイジャンは美女量産国なんだそうだが、その理由として東西人種の混血化が
早くから進んでいたからという説が(大昔見たTV番組でやってた)
狭い島国日本でも、東国西国と血の遠い国出身の両親の間には丈夫な子が生まれるという
俗説もきいたことがあるが

305:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:24.69 gfRSVH7q.net
>>294
何種類かのルー入れた方がカレーがうまくなるみたいなもんだろね

306:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:25.39 ZsL/WxvV.net
>>299
ほぉほぉ。
名古屋は東西の真ん中だが
ブスが多いのはどうしてだ・・

307:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:14:48.27 gQm8oO2f.net
あの声は主役としては飽きる
脇役としてならいいかもしれないが
だいぶくどい

308:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:15:32.45 ZsL/WxvV.net
>>300
わっはっは。
意外とシンプルでそういう例えが
真実かもしれないなぁ。
しょう油やミソをそのまま食べたって
美味しくないしなぁ・・

309:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:15:43.15 eWtUGusO.net
>>293
八丈島にいる秀家を副総大将に推挙って…
八丈島から大坂まで泳いで参陣しろとでもいうのかよw

310:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:18:40.92 ypK92yu6.net
>>301
日本はブスが多いと言われる地域に人口が多いような
>>304
八丈島のセックスマシーンですね
300年後には人類全員宇喜多の子孫になってたりして

311:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:20:16.28 xH03NIUI.net
ディーンフジオカってホントにホントに下手なんだけど、大丈夫かなあ?

312:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:22:10.52 ZsL/WxvV.net
>>305
三大ブスは名古屋と仙台とどこだっけ?
SKEはあんまりかわいい子いないって言うしね。

313:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:23:59.32 LjBJp/Co.net
宇喜多秀家くらいならいいんじゃないのw
爽やかイケメンで長身で演技の上手い中川大志17歳との共演は避けられるし。

314:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:24:19.92 gfRSVH7q.net
>>301
なんと「名古屋美人」って言葉があるらしく、昭和初期まで名古屋は日本有数の美人の産地だったらしい。
代表者がお市の方。
江戸時代も朝鮮通信使が「名古屋美人には楊貴妃も負ける」って言ってたとか。
名古屋が不美人の産地って言われるようになったのは1980年頃からで多分タモリのせいとかなんとか。

315:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:25:21.13 ZsL/WxvV.net
>>309
わしゃ名古屋人だが、ガキンチョの頃から
ブスが多いと感じてた・・

316:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:25:31.24 K0G7WB4q.net
>>303
今日家でハンバーグを食べた。YouTubeに公開してある日本橋たいめいけんレシピで
作ったが。
ソースはハンバーグを炒めた後の肉汁入のフライパンにケチャップ大さじ3、
ウスターソース大さじ3を足しただけ(粒入りマスタードも少し足すが)
「ケチャップとウスターソースを半々」なんて、どうでもいいデタラメな感じが
するが、食べてみると、コレが実に本格的だったりする。

317:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:00.38 WhzhPIuI.net
美的水準も時代によって変わっていくしなあ

318:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:22.67 ZsL/WxvV.net
>>311
ありゃ、うちはガキンチョの頃から
ソースとケチャップだよ。
面倒だから上からかけてまぜて食べてるけど・・
これが実に美味しいのだよねぇ・・

319:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:27:33.70 lakm4k1R.net
>>301
日本の真ん中は信州です!と信繁に吠えられるぞ
真ん中で交通の要衝で人の行き来が盛んで、そんな長野にはハイブリッドな美形が多いはず
真田丸一家だってほら、美男美女ぞろいゲフンゲフン

320:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:28:33.60 K+rKwGS6.net
>>311
ウチもそれだ
本当に美味いよね

321:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:28:41.02 UX614Y8O.net
>>307
水戸
これって面白そう?
URLリンク(www.youtube.com)

322:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:29:14.59 ZsL/WxvV.net
>>314
長野県に転勤してたけど
あんまりハイブリッドいなかったなぁ・・
寒いから顔隠してたもんな、みんな。

323:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:29:46.48 MX0szjFM.net
黒田長政と宇喜多秀家と真田信之ってなんとなく似てるよな
父親が腹黒の知将で、跡取りは実直な武辺者

324:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:30:30.33 LM6rYG0F.net
>>299
青森と長崎の混血
竹中直人

325:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:31:34.03 ZsL/WxvV.net
>>316
やっぱりそうだったか。
水戸の話した後だったから違ったかと
思ってた・・
CGモノノケは今さら珍しいアビス仕様で
かえって見てみたいかな、そこだけ・・

326:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:34:27.96 XQPtaxND.net
>>318
黒田長政は違うかと。
あの男は性悪でややこしい人間だよ。
宇喜多秀家は実直でいいと思うけど。

327:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:36:07.65 ypK92yu6.net
>>305
水戸っていうねえ
一時期水戸に住んでた親戚は東北地方から嫁さんをもらいました…
>>309
さすがに女優さんはきれいな方が多いような…竹下景子も名古屋だっけね?
昔の社会は支配階級と庶民は分けて考える方がいいと思うよ
家柄で結婚してましたからハイ
織田が美形の家系でも「だぎゃー」農婦はブス陳列だったんじゃないの?苦笑

328:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:10.24 ypK92yu6.net
官兵衛スレで「赤松家は美男が多いぞ」と書いてた人いたな
三浦の一族なんてゴリラか猿みたいなブッサイクなイメージあるけど…
(※赤松は村上源氏を自称してて、自称桓武平氏の三浦とはほとんど接点ないと思います念のため)
それでも北条得宗家と芦名氏はブサ三浦直系子孫ですハイ
毛利元就も三浦の子孫になるのか?痩せ型だったそうだけど

329:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:16.10 ZsL/WxvV.net
川島なお美・・

330:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:40:38.79 UX614Y8O.net
>>322
川島なお美、瀬戸朝香、加藤あい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

331:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:41:26.17 lakm4k1R.net
>>319
おお~才色兼備の芸達者竹中さんか!混血優秀説の体現者だな

332:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:41:45.66 ZsL/WxvV.net
岡田由希子はショックでした・・

333:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:43:51.06 qlbJdXVw.net
>>293
それどこ情報?
確定してないのに勝手に嘘の情報出さないでください
ディーン本スレに大河ヲタが早くも叩きにやってきて困ります
ヲタスレも大河に出てもらいたいとは言ってないので

334:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:44:16.92 ypK92yu6.net
顔の美醜なんかより美女が東北orだぎゃー弁をしゃべってると引くのは俺だけでしょうか?(´・ω・`)

335:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:45:35.55 gfRSVH7q.net
>>325
タモリ関係ないかな。ただエビフリャーが名物って言っただけで。

336:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:46:24.06 ypK92yu6.net
>>326
でも禿げだ
もう一度くりかえす
禿げだ
↓禿げ

337:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:46:36.96 ZsL/WxvV.net
タモリはエビフライの話だったよね。
まぁ今でも金シャチ丼って言って
エビフライが2本ささってるのはあるが・・

338:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:01.64 O2KLpKrJ.net
..........京都は不細工多いよ.......ボソッ

339:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:06.21 ZsL/WxvV.net
こら、しらす、気にしてるんだぞ・・

340:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:47:22.28 MX0szjFM.net
>>329
ギャップ萌えだぎゃ
逆にブスでも博多弁喋ってると可愛く見えてくるから困る

341:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:02.22 UX614Y8O.net
>>329
関西弁より可愛くていいじゃん?
九州弁や広島弁じゃ極道の妻になるぞ!
ドイツ語やロシア語よりフランス語や中国語のが女が喋ると可愛く感じるの俺だけ?

342:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:17.76 +SpvqiJo.net
>>328
事務所にメールでもして出さないように言ってくれないか?
絶対出てほしくないから

343:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:48:23.14 gfRSVH7q.net
>>332
あるんだ。

344:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:23.33 ypK92yu6.net
>>334
すまんすまん(^^A
>>335
だぎゃーは異国の言語みたいにも感じて「別に」って気もするんだが
東北訛りの人間はわりに近辺にいるのでついつい苦笑してしまう俺は関東人

345:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:23.85 ZsL/WxvV.net
>>336
レア・セドゥーが脱いだって?

346:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:30.05 LM6rYG0F.net
>>326
ファミリーヒストリーでやってた。
たった今宇崎竜童の回終わって
来週は宮本亜門
崇徳上皇と関わりあるとこまで遡るらしい。

347:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:49:50.42 ZsL/WxvV.net
>>338
高級店だと、それにカレーがかかってる。
ほんとう。

348:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:09.34 UX614Y8O.net
>>333
京都人は見た目は普通でも、性格が超絶醜いからな。

349:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:40.74 ypK92yu6.net
>>336
西日本の方言は全部ヤクザに聞こえて困る!www
西の女性は性格きつそうなイメージあるかも@関東

350:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:50:44.67 SDP+Cqjq.net
>>337
自分で電話するといい
こっちも出て欲しくないわ
これからもっと視聴率下がりそうなのに

351:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:51:13.40 K0G7WB4q.net
水戸は会社の異動で1年半住んでいたのでそれなりに詳しい。
水戸に限らず、土浦なんかもそうだけど、茨城県全体の問題として美人がいない。
この事は他所の県の人が言ってるだけじゃなく、茨城県民自体に自覚がある話。
 
もともと常磐は常磐源氏の嫡流佐竹氏の牙城だった。
ところが佐竹義宣は関が原の戦いのさい、上杉景勝と内通していたらしく、
戦後処理の一環として徳川家康により秋田に転封された。
茨城県民は半ば本気で、茨城にいた美人は全員佐竹の殿様が秋田県に連れて
行ったから茨城は美人がいないと言うwww
なんか垢抜けしないんだよね。茨城の女性のルックスは。そして足(特に足首)
が太いんだよね。
ただし水戸市民は尊敬に値する人々だと思っている。城下町の気風があるんだよね。
庶民にまで侍の気風、美徳が浸透している感じ。商人の街とも違うし、東京の
ような田舎者の集合体の街とも違う。
水戸は日本人の長所をたくさん持った気風の街だった。
しかし冬はメチャクチャ寒い。冬の夜はシーズンを通じてマイナス3度くらい
だったね。山翠のアンコウ鍋も今となっては懐かしい。

352:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:51:56.19 hHbIRJ+0.net
>>323
>毛利元就も三浦の子孫になるのか?


353: 毛利は大江氏。



354:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:52:37.75 ZsL/WxvV.net
水戸、名古屋がブス多いって
御三家のうち二つじゃないか・・
しらす、罰として、この関連について
語れ。

355:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:53:56.73 ypK92yu6.net
>>343
2chでは大阪人と京都人の壮絶disりあいが風物詩だと思ってます
あと金沢市民も周辺の一斉射撃を食らってるような…

356:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:55:03.29 Bu8zxO33.net
>>349
こうですか
URLリンク(pbs.twimg.com)

357:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:56:11.94 ypK92yu6.net
>>347
いやほら毛利季光の奥方が三浦氏だったから(このせいで季光は自害することに…)
でもこの婚姻や、元就の子が熊谷・宍戸氏と通婚してることからわかるように、
毛利って結構な名門で、ジャリ向け伝記に書かれるような弱小なんかではなかった(安芸でも上位)

358:日曜8時の名無しさん
16/02/19 22:58:30.85 ypK92yu6.net
>>346
旧水戸藩領の人は関東でもちょっと独特かなーと思うことある
いや全体に関東人はどこも似てるのだが頑固でマジメの度が強いように思う

359:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:01:51.70 gfRSVH7q.net
>>346
佐竹の殿様が全員連れて行かなければ今頃…

360:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:02:28.23 ypK92yu6.net
>>350
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何で関西人はあんなに都市同士で対抗心あるのか不思議ですたい(^^A

361:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:02:28.72 PJ/uLlVt.net
佐竹さんが関ヶ原の時日和見した挙句西軍についてしまって負け組になり、
転封された腹いせで美人という美人を根こそぎ転封先の秋田に連れてってしまったので
秋田は美人の産地になり、もと居たとこは不美人の地となったとか

362:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:04:09.87 gfRSVH7q.net
>>350
奈良の人はどういうことですか?

363:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:05:26.01 ypK92yu6.net
まるで佐竹以前は常陸が美女の産地だったかのような言いぶりだが
直近の千葉県を見ても「神話」にしか思えないんだが

364:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:07:27.20 UX614Y8O.net
>>357
福島は美人のイメージ有るよ。

365:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:07:46.03 q7Ne8sjp.net
佐竹は当主義宣や側近は家康ぶっ殺す~って気合いだったが
親父義重や東家が反対して兵も出せずだったかと。秋田美人は
これをみれば十分にありうる(笑)

366:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:09:18.89 HOzdCcTe.net
6話の徳川パートで、阿茶局の足揉みに悲鳴を上げた家康に、
ニコッと笑ってさらに強烈に揉み込んだ局に惚れたw

367:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:09:19.13 PJ/uLlVt.net
>>357
冗談です。すみません。
どこの地域でも美人も不美人もいます。
むかし完全に個人的にインド人は世界で一番美形と思ってたけど
実際行ってみたらそうでもない人もけっこういたw

368:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:12:31.45 ypK92yu6.net
>>358
>>361
三浦半島や房総半島は漁師面…な観もなくはない
とーほぐの人間もルーツたどれば関東や新潟県とさほど違わないとも思うのですがね
東北の武士は関東甲信ルーツの人が多いね

369:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:13:23.49 gfRSVH7q.net
>>361
桂木文って青春時代、翔んだカップルなんかでこんなに可愛い人いるのか、とか思ったけど、インド人の血が流れてたとか。

370:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:15:13.25 MVNyyN6E.net
信繁「我が真田庄が日本の中心です!我が土地の木を織田も上杉も北条も欲しかったのです!」
視聴者「・・・・(真田庄の役人と北信森林組合の陳情がよほど酷かったんだな)」

371:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:15:21.80 9Ul1Lzuv.net
滝川一益は草津の湯に行ったのかな
マジで信長の死を知らずに昌幸の勧めた草津に行って
ますます情報の到達が遅れての後の第6回だったら笑えるw

372:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:17:42.93 MVNyyN6E.net
名古屋がブスが多いというのはとんでもない話だ。
普通に美人多いよ。
でも特定地域に偏在はしてる。

373:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:18:27.74 ypK92yu6.net
別に正確な地図があったわけじゃなし
奥羽だけ?(関東も含めて?)で「日本半国」と言われるほど広いと言われていて
どこが日本の真ん中かなんて誰も考えていなかったろうから
三谷のファンサービスぐらいに軽く受け止めておけば十分だと思うのだが

374:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:19:53.52 MVNyyN6E.net
現在、日本のヘソとか言い張ってる地域がいくつかあるけど
岐阜周辺が多かったんじゃなかった?
遷都構想に絡んでそう言い張ってたと思うが。

375:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:20:41.59 gfRSVH7q.net
岐阜に日本のへそ公園があるらしい

376:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:21:40.70 ypK92yu6.net
>>366
ブス城下町が東日本に偏ってるんで西日本人の嫌がらせじゃないかと思うのだが
>>344自己修正
沖縄の方言はもはや外国語にしか聞こえないので別に怖いとは思いません
九州・四国・山陽がTVに出ると暴力団と一般人を区別できないけど

377:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:21:55.33 MVNyyN6E.net
確か国土中心と人口分布中心とか
いくつかの定義でへそは複数あるらしい。

378:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:01.21 ypK92yu6.net
>>368
遷都も何も日本の首都は関東か近畿にあるのがベストだと思うのだが
今はさほど問題でもないだろうけど一昔前だったら標準語問題にもなったろう

379:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:15.81 PJ/uLlVt.net
>>363
真理アンヌと
ギャル曽根の旦那くらいしか知らなかったよインド人とのハーフは

380:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:23:23.62 O2KLpKrJ.net
長野にバイトで毎年行ってた時期があるけど、地元の子可愛かったわ~遠距離恋愛で1年で別れちゃった切ない思い出がある.......

381:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:08.31 MVNyyN6E.net
遷都は無いだろうけど分都はしつつあるね
環境省を徳島県に移動するのもその一環だと思う。

382:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:09.64 lakm4k1R.net
宮崎と出雲、神話の国ハイブリッドな堺雅人がなぜか日本初の仏教音楽の研究をしたいと云い出し
資料の探索を磯田先生に依頼したらしい>磯田先生のトークより
なんか堺って、このスレにいたら色々話題を振ってくれそうな人だよね

383:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:24:40.73 MVNyyN6E.net
環境省じゃなくて消費者庁かも、まあうろ覚えでごめん。

384:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:05.35 gfRSVH7q.net
>>374
可愛い顔して蜂の子食べてたりして

385:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:36.72 ypK92yu6.net
>>371
東日本は人口(の重心)が南に偏るぞ
北は人が少ないから
イングランドとスコットランドみたいなもんすよ(あっちほどじゃないけど)

386:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:25:45.45 vomhs2uj.net
今の日本の版図だと北海道があるから
ヨイショで信濃が中心言ってもいいけど
当時は東北北端あたりからあいまいな感じで
信濃は東山道所属で普通に「日本の東国(中心に近いよ)」
くらいなもんずら

387:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:27:04.99 O2KLpKrJ.net
>>370
広島に行った時、頭の中でずっと仁義なき戦いのテーマソング流れてた。けど女の子の広島弁はやたらめったら可愛いぞ

388:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:27:57.80 MVNyyN6E.net
日本の中心ってこんなにあるんだな。町おこしの一環だろw
URLリンク(www.drive-ns.com)

389:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:51.15 ypK92yu6.net
中心を人口・経済で考えたら信州は関東・甲信・新潟・東海で一番人口希薄だからの
武田信玄が言うならまだしも「真田のこわっぱが」という気分にならないでもない

390:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:57.94 O2KLpKrJ.net
>>378
は、蜂の子位平気だい!!!食えと言われたら全力で断るが.....

391:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:28:59.88 mAtjFGR1.net
>>13
やだ~すっごい棒じゃん

392:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:29:53.49 tkrZ+q2E.net
>>369
へそ公園は兵庫県西脇市のもんやで?
これは譲るわけにはいかんなあ

393:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:30:29.86 ypK92yu6.net
>>381
Tokioやハマに慣れ親しんだ俺でも人生初のモノホン広島県人と会話した時は怖かったとですたい
若者なのに普通に「わし」と自称してて笑(東日本にワシ自称はあまりいないんじゃない?)

394:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:32:29.63 uDWWNvmD.net
>>365
地元民のはなしだと、草津よりも伊香保のほうがちかいそうな。
しかも、伊香保は信玄公の命をうけた昌幸が整備した温泉w
まあ、自分のお気に入りの温泉に上司がいたら、嫌なのは分かるがw

395:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:33:21.25 ypK92yu6.net
>>386
北海道が東北と同じぐらい広いんで(田沼意次時代の人は本州と同じぐらい広いと考えてたとか)
北海道(と沖縄県)込みで日本地図見ると関東が日本の真ん中に見えるけど
本州・四国・九州だけで考えたら近畿が日本の真ん中だと思うよ俺は

396:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:33:49.84 tFg6d/C+.net
信濃の南の方は東山道になるんでしょうか
上田は入らない?

397:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:34:34.97 gfRSVH7q.net
>>381
てっぱんの滝本美織の「一人で食べようかのぅ」とかはかわいかったなぁ。おっさんみたいな言い回しなんだが。

398:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:35:01.05 uDWWNvmD.net
>>387
東日本は「おれ」「おら」ですな。

399:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:37:41.99 ypK92yu6.net
>>392
ですよね
オレ・オラはおばあさんでも使うぐらいだよね
母方の祖父は田舎もん臭く終生「おれ」
父方の祖父はややインテリ臭い人で「僕」と自称してました

400:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:37:42.74 MVNyyN6E.net
真田家の領地は文字通り上州と信州をつなぐ道の要衝程度だと思うんだが。
德川秀忠が関ヶ原に行く際、わざわざ真田領土通ってる時点で
交通の要衝と言えば要衝だよね。

401:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:22.31 /uwvUOKW.net
山梨県の真幸電機株式会社が破産
不吉だ
あ、字が違うかw

402:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:25.49 O2KLpKrJ.net
>>387
世間話がもうヤクザだもんなw仁義なき戦いの罪は重いw
けどマジ女の子の広島弁は可愛い。美人も多かった。あと熊本弁?肥後弁っていうの?あれも可愛い。
割り増しで可愛く感じる方言はあるなあ。関西弁も播州と河内以外は方言補正で可愛く思える。.......京都は置いといて

403:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:39:43.67 lakm4k1R.net
>>387
小田原民だが父ちゃんが広島出身なんで、わしゃ~じゃけんのぅ言葉には親しみがある
「ぼっけえ、ぎょうてえ」の岩井志麻子がエッセイかなにかの一編のタイトルで「岡山の男はワシといえ」と
岡山魂を炸裂させていたのも面白かったよ

404:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:41:13.76 vomhs2uj.net
>>390
律令制の五畿七道だと信濃一国東山道
道の方の東山道も近江美濃から信濃を通って上野下野陸奥へ

405:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:43:51.32 ypK92yu6.net
>>390
あの何とか道は古代の道路が通ってた国の総称です
東海道:伊賀、伊勢、尾張、三河、遠江、駿河、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、日立
東山道:近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、陸奥、※武蔵
北陸道:若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、出羽
↑で良かったかな?
基本的に国府をつなぐ道だけど、甲斐などは支線が伸びてた。
武蔵は最初東山道で、後に東海道にされた。

406:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:44:07.79 ZsL/WxvV.net
>>363
マジ?あの子はかわいかったわ。

407:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:48:15.61 ypK92yu6.net
>>396-397
所詮SMAP程度の「あぁ?何(ときにアニ)言ってんだテメェ!」なんて日常会話で生きてた俺は
「わしは知らんのー」の一言で一瞬でビビりになったのでした(爆笑)
関西の人は方言・地域差に細かいね
大阪市と尼崎で違う~みたいな
関東人はちょっとおおざっぱだからな

408:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:49:37.35 U7vzQG0w.net
>>396
perfume最強だな

409:指原莉乃が好き
16/02/19 23:50:33.10 zQ//nfx0.net
時専の「真田太平記」のほうはもう上田城の建設がはじまっているので いつ徳川様が攻めてくるのか楽しみです

410:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:50:35.10 ZsL/WxvV.net
完全に雑談になってる・・
これじゃ視聴率も・・

411:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:52:50.21 ypK92yu6.net
>>399
やば!東海道に志摩と伊豆を咥え忘れた!
東海道を略して海道と呼ぶこともあり、「海道一の弓取り」は東海道で一の武将って意味。
国府間道路とまた別に道もあり、福島県東(岸)部を海道と呼ぶこともありました。

412:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:06.21 yzuzHSs1.net
>>244
真田丸に出演するのかな

413:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:11.02 MX0szjFM.net
>>390
何が言いたいのかわからん
上田は信州のどちらかと言えば北の方だぞ

414:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:53:42.58 ypK92yu6.net
>>404
こんなもんじゃね?(´・ω・`)
官兵衛スレは姫路市内のお店トークもけっこうあったような

415:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:54:42.99 ZsL/WxvV.net
>>408
清盛の殺伐としたやりとりが忘れられん・・

416:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:54:51.02 uDWWNvmD.net
>>403
真田太平記だと、上田城築城資金は昌幸が自腹切っているっぽいよね。実際は家康が出しているんだけどw

417:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:55:49.86 ZsL/WxvV.net
長野だけは視聴率30%台ってのは
マジなのか?

418:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:57:29.75 ypK92yu6.net
>>409
清盛はリアルタイム視聴できなかった回が多くて2chであまり話さなかったんだ
何故か悪左府のホモ回はリアルで見ていたんだがw

419:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:58:31.18 ZsL/WxvV.net
>>412
放送直後の3時間ぐらいはすごかった。
考証の本郷までツイッタにいたし・・

420:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:59:00.90 ftkxgfzq.net
>>332
439 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2016/02/15(月) 14:52:39.55 ID:UmTOYMCh
>>437
え、ト書きでいちいち全部書けと?
なにしゃっちょこばってるのよw

421:日曜8時の名無しさん
16/02/19 23:59:20.38 ypK92yu6.net
>>413
おー本郷先生と話したかったー!

422:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:00:17.


423:33 ID:Ihc8S4AA.net



424:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:00:59.89 8jT64wLs.net
>>389
どん兵衛のつゆの味とか電気周波数が切り替わってるのが関ヶ原あたりだとか
その昔、ズームイン朝?が検証してたんだけど、肉じゃがの肉は豚か牛かの違いの
境い目は静岡の藤枝あたりじゃなかったかと
日本の真ん中というか、文化の交錯点が近畿~東海になってるっぽい?

425:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:02:34.01 IpODwtWo.net
>>417
名古屋人は気にしないけど来た人には
いろいろ言われるね。
まぁこっちゃは名古屋メシという独自の世界を
作り上げちゃったけど。

426:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:03:13.76 q8LSBAi7.net
>>390
律令以来の主要道路としての東山道のルートは伊那→松本→青木→上田→小諸→碓氷峠
と上田を通るよ

427:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:08:47.56 +M+P2aF+.net
真田太平記ってさ、あの女忍者がいちばん活躍してるよね
兄弟も二人じゃなくて三人だし忍者が出るシーンがやたら多い
よく比較されるわりに真田丸とは全然違うドラマでびっくりした

428:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:09:11.23 h60/j+19.net
明日の午後位からまた丸の話でスレ加速するさね。
視聴率なんて全世帯が対象じゃない不確かなもんに左右されて一喜一憂すんのは馬鹿らしい、視聴率バカは気の毒だわ。こんなおもろいのにな。

429:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:10:50.25 Na8PO643.net
>>417
周波数の境界はもうちょい東 新潟長野群馬静岡は同県内でも混在
URLリンク(ja.wikipedia.org)

430:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:11:15.56 IpODwtWo.net
まだ6回だから方向性もはっきりしてないし。
ギャグパートが増えるか減るか。

431:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:11:58.41 jtgwwRk/.net
>>420
まだ最後まで読んでないな

432:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:12:28.56 FWRqZdhP.net
まあいいじゃん金曜の夜くらい雑談スレでも。
あとの日は重箱の隅をつつくような史実厨や陰謀史観論者や演劇評論家や芸能事情通や視豚やウヨサヨ入り乱れてる戦国の世だもの。

433:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:12.96 IpODwtWo.net
食パンが4枚きりか8枚きりか
どういうのが主流か、も地域によって
違うらしい。
名古屋は8枚が夜には売り切れる。

434:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:23.68 h60/j+19.net
>>418
名古屋ってメシマズイメージがあるが実際は美味いもん多いよな。名古屋行ったら食いまくって1キロ位太ってまうw

435:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:13:48.41 +M+P2aF+.net
>>424
うん。DVD途中まで観た段階

436:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:14:40.07 8jT64wLs.net
>>421
数字低かったら「視聴率?なにそれ美味しいの?」とすっとぼけ、高かったら「viva視聴率♪」と
はしゃぐ、「なんでこんなに面白いのに数字はねんのじゃ!!」とずっとヤキモキしてた
リーガル1期時代に培ったオレのスキル最強

437:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:14:47.02 h60/j+19.net
>>426
薄っ!!!関西は5か6が主流だな。

438:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:15:54.35 IpODwtWo.net
>>427
今は居酒屋で観光客用に
名古屋メシメニューがあるから
あれが一番と思う。
手羽先と味噌カツ、味噌おでんにドテ煮で
1500円もしないだろう。
翌日昼はあんかけスパ、お茶はコメダでデザートはシロノワ~ル。
金持ちはひつまぶし食べるしね。

439:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:17:52.70 IpODwtWo.net
>>430
5と6はそんなに違わないと思うが
そのあたりが売れ筋なんかのぉ。

440:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:20:01.04 QkEU1m2Y.net
パンの切る枚数も地方差があるもんなのか、うち(四国)は6枚が主流だと思うけど
8枚って地域は一食で上に塗るものあれこれ変えて楽しむ感じなんだろうか

441:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:20:07.58 sBz1XcYv.net
サンドイッチは8枚切りがいい
トーストするなら5枚切りがいい
両方必要だろ

442:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:21:25.59 Na8PO643.net
中京に行ったときは喫茶店のサービスが充実してるのに感動したなあ
・コーヒー頼むとおつまみが付いてくる
・朝はコーヒーにモーニングサービスでトースト等がついてくる
天下取って日本統一しろ(何様

443:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:21:39.52 dDHkt7WY.net
>>430
愛知だけど普通に5か6が先に売り切れるよ
4枚切りは入荷も少なめだから売り切れる
8枚切りも4枚切りと同じ入荷数なのに売れ残る
8枚が売り切れるとか初耳だわ

444:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:22:03.05 IpODwtWo.net
>>433
ガリガリよく焼けた感じが好きで。
ピザトーストみたいにするのもいいしなぁ。
8枚の長所。

445:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:41.63 N9HYsSBK.net
>>409
清盛はとにかく、アンチがうっとうしかった。

446:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:44.69 sBz1XcYv.net
カツサンドなどはカツが厚ければ厚いほど
パンは薄ければ薄いほどいい。
パンはあくまで手を汚さないための補助具なわけだし。

447:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:23:48.86 jtgwwRk/.net
関東は6or8が主流だね
5枚はほとんど見ない、いや最近また全然見なくなった

448:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:24:25.90 IpODwtWo.net
>>436
夜8時にスーパーはほぼ売り切れで
100均一にたまにある感じ、8枚。
西友やイオンでは夜8枚みたことないんだ。
>>435
コーヒーに味噌汁とか茶碗蒸しってのもすごいよね・・
おにぎりつけるとこもあるし・・

449:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:26:40.27 IpODwtWo.net
>>438
早い時間はそういう感じだったけど
11時ぐらいから東大VS京大OBって
シビアな思想闘争してたのが忘れられんな。
参考文献にK産党機関誌持ち出して来たり・・

450:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:28:14.03 7ceR80Zs.net
なんか雑談スレでもいいとか
ついに現実逃避かよ

451:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:28:43.12 sBz1XcYv.net
清盛は一回も見なかったな
初回見る前から脚本家が「天皇は王なんだ皇帝じゃないんだ!」とか騒いだとか聞いて
馬鹿馬鹿しくてどうしても見る気になれなかった。
誰が出てたかも知らん。

452:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:29:30.19 YwRMZk0F.net
ああ、トイレットペーパーが西だと1枚巻が売れて
東だと2枚重ね巻が売れるとかいう。

453:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:31:01.12 sBz1XcYv.net
トイレットペーパーは韓国の掲示板でも話題になってたな。
韓国では4枚巻もデフォらしくて1枚巻って存在しないんだって。
破れて手にウンコがついたらどうするんだという議論だった。

454:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:31:45.71 IpODwtWo.net
>>444
脚本や考証じゃなくて、NHKの陰謀?
みたいに秋の10月ぐらいから
すでにスレでモメはじめたからね。
公式に内容証明送りつけたり
「無断引用したら法的手段を~」とか
そりゃ殺伐ギラギラ・・

455:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:33:49.40 x9YVDA0l.net
>>411
「真田丸」地元・長野の熱狂冷めず!第6話視聴率再び30%超え
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

456:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:34:59.27 sBz1XcYv.net
>>448
よほど嬉しかったんだな長野

457:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:36:09.66 IpODwtWo.net
信濃はどまんなか~、でさらに地域視聴率は
あがるな・・狙ってやってるのかな。

458:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:37:18.46 sBz1XcYv.net
そもそも信繁は少年時代から「日本」なんて意識してたんだろうか?
だとしたらスゲえガキだけど。

459:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:38:33.74 IpODwtWo.net
幸村もパパもこれだけはずしてやっと、信濃は
どまんなか~、に気づくとは相当な手練れ・・とは
大門も言ってたな。

460:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:41:46.61 iQ2X2Tpc.net
しかし、信繁は次もヘマをするんだろ
策に溺れるというか、余計なことしちゃうのは親父譲りなんだな

461:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:42:08.25 HJPWktqn.net
忠勝おめ
URLリンク(ameblo.jp)

462:指原莉乃が好き
16/02/20 00:43:26.44 pGbGsTpm.net
地図でみると上田市と沼田市の真ん中に前橋市があるんだね だからおばば様を取り返すには絶対に滝川様を倒さなければいけないのね

463:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:47:58.57 UXia5IYf.net
>>454
役に入りすぎて自分の誕生日を忘れてるとは
ほんと侍っすなぁw

464:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:48:19.21 q8LSBAi7.net
>>455
何言っているんだ?
上田と沼田は吾妻郡を経由して一直線じゃないか

465:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:51:42.46 sBz1XcYv.net
ここでの会話を見てるとロマンチック街道が混みそう。
俺、あの道路で鹿どころかカモシカを間近に見たぜ。

466:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:08.24 IpODwtWo.net
マジで変身してるなぁ、感動・・

467:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:15.64 i3QkiUvC.net
浪漫亭ちっく

468:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:23.98 ybjM3wGT.net
>>453
信繁がいまひとつ魅力的に描かれていないのも視聴率が伸び悩んでいる理由だと思う
ヘマばかりしてスカッとするところがない主人公では人気がでない

469:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:54:55.06 IpODwtWo.net
まだ子供だからだろう・・
描きようがない・・

470:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:57:50.86 Na8PO643.net
>>457
現代のビジネスマン感覚なんだよ
真田昌幸部長「上田から北陸新幹線で高崎で乗り換えて上越線で沼田だな
          よし ついでに前橋落とそう」

471:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:59:20.81 dDHkt7WY.net
有働さんのナレーションが下手に聞こえて仕方ない
なんか不自然

472:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:00:25.69 n4Gz9LAa.net
>>449
そりゃこの次こんなにスポット浴びるの22世紀かもしれないもんね。うちも田舎なんでわかる。

473:指原莉乃が好き
16/02/20 01:00:26.63 pGbGsTpm.net
そう 二度手間が嫌いな昌幸様はおばば様を助けるついでに滝川を叩く はず

474:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:01:10.83 NDj3K17P.net
日本ロマンチック街道とか
南アルプス市とか
恥ずかしい名前だな

475:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:03:14.43 n4Gz9LAa.net
>>454
おめでとうございます。しかし、改めて見てみると、お茶の水博士に似てるかも。

476:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:05:09.81 dDHkt7WY.net
今四話見返してるんだけど当時は馬を「一匹」って数えたの?

477:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:05:49.96 MqSv4OD7.net
大阪にはアメリカ村とヨーロッパ村があるで

478:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:06:25.63 U5eeD+R+.net
仮面ライダーもやったしいつの間にか東映と仲直りしてて良かったよ

479:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:06:41.95 Na8PO643.net
「一疋」(いっぴき)

480:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:07:37.08 sBz1XcYv.net
長野ってなんでもかんでも「俺が俺が」って唯我独尊な感じがするけど。
あんなド田舎なのにワガママ言ってオリンピック持ってきたり
北陸新幹線なのに「長野新幹線」の名前は絶対だと強談したり
リニアの駅は飯田だけだと決まってるのに長野市など3か所の駅を作れと
JR東海を脅迫して5年間もJRの地質調査員立ち入りを禁止したり。

481:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:08:58.99 IpODwtWo.net
>>469
古くは、匹、だね。
頭、は明治ぐらいのつい最近。
理由は省略。

482:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:10:12.39 x9YVDA0l.net
「匹」はもともと馬を数える時の単位
「匹」という字は馬の尻から成り立っているらしい
「頭」を使うようになったのは明治期からとか

483:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:10:51.77 wSSp4yXk.net
十仁病院(梅沢文彦氏※日本美容外科学会会頭)の膨大なカルテを基にした各地の特徴
北海道 二重まぶた、目がくぼんでいる、シシ鼻
東北 二重まぶた、シシ鼻
栃木・茨城・群馬  二重まぶた
千葉 二重まぶたの割合多い、シシ鼻
東京 類型化は困難だが、一般的に二重まぶた
北陸・山陰 色白、二重まぶた
関西 一重まぶた、ワシ鼻も見られる
北九州 一重まぶたと二重まぶたが混在
南九州・沖縄 くっきりとした二重まぶた
施術の希望傾向は京都は地味系、東北と九州は派手系、中部は素朴系とのこと。
『東京人考』(朝日新聞)より

484:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:14:07.56 x9YVDA0l.net
>>473
長野(白馬)は雪質はいいんだよ
2018年のピョンチャン五輪は雪が確保できない可能性があって
長野での代替開催の可能性もささやかれてる

485:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:16:30.45 sBz1XcYv.net
>>477
五輪はまあ許すにしても長野新幹線とリニアモーターカーの話は酷いだろ?
国賊としか表現しようがない。

486:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:19:06.65 Ya7RzXqz.net
真面目に反論しようかと思ったがネトウヨっぽいので止めた

487:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:19:25.74 x9YVDA0l.net
>>478
あれもオリンピックのために引いたんだよ
東海道新幹線ももともとはそうだったよね

488:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:22:13.79 sBz1XcYv.net
そもそもせっかく遠くから遊びに来てくれた観光客に虫食えとかゲテモノ食いさせようとしてる時点で異常
観光客に無理やりキムチを食べさせようとするあの民族と酷似してる。

489:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:22:45.92 dDHkt7WY.net
>>472>>474>>475
勉強になったわ
ありがとう

490:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:23:04.85 IpODwtWo.net
韓国のホテル泊まると、朝食の味噌汁が
キムチ味噌汁で真っ赤でさ・・
実にうまかった・・

491:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:23:51.13 5gjB1JPz.net
長野新幹線が出来た所為で信越線の横川~軽井沢間が直通じゃ無くなったのがなあ

492:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:27:57.16 XHeopjRh.net
>>417
あれ?電気の周波数は中部電力は西日本側じゃなかった?
東京電力が中部電力から電気わけてもらう時に、周波数切替が必要って言ってたぞ。
だから関西電力と中部電力は同じ周波数だから、
静岡の富士川が東西の境界線のはずだが?
どん兵衛や赤いきつねのつゆは岐阜の関ヶ原が境界線で、
岐阜側の関ヶ原町が東日本味、滋賀の伊吹町が西日本味のはず。
だが、プライベートブランドのトップバリュきつねうどんは全国西日本の味付けが食えるはず。

493:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:32:12.38 IpODwtWo.net
名古屋はどっち味だろう

494:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:32:58.10 XHeopjRh.net
>>483
韓国にも味噌汁って有るのか?
日本だけかと思った。味噌汁

495:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:33:03.98 sBz1XcYv.net
名古屋は味噌味だろう

496:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:34:47.90 jtgwwRk/.net
>>485
長野県は中部電力だけど
今も50Hzの地域はあるよ

497:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:35:12.10 XHeopjRh.net
>>486
うどんのつゆの話なら、愛知は東日本味で濃い汁だよ。
三重も東海だから東日本味だと思う

498:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:36:23.23 XHeopjRh.net
>>489
長野はJRも東日本、東海、西日本とバラバラだからな。

499:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:59:06.54 +r+UuLOI.net
>>478
五輪はまあ許すって……それは無しだな。
それすると札幌の目が無くなる。
また、サッカーW杯みたいに共催だなんだかんだで揉めるのもゴメンだわ。
まずは対馬の仏像返してからだなw

500:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:20:37.47 UiOeETum.net
>>444
「王家/皇室」問題か?
この辺を知りたい人は講談社新書『源氏と日本国王』参照(わざわざ1章を割いて説明してる)
皇朝、皇家、本朝、主上…いろいろな語彙があることも知らないようでは笑われてしまう
皇家をオーケと読ませることも可能なのに

501:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:29:15.55 kjYQzSEQ.net
次回も信濃の国衆の会議あるのかな?
室賀さん、またやってねw

502:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:29:24.39 UiOeETum.net
>>417
わりにポピュラーな本土方言区分では、1)新潟/富山、2)長野/岐阜、3)愛知県のどこかが東西の境界線。
愛知県がややこしいようだ。
東日本の人間としてはわりに納得できる区分。

503:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:36:43.10 UiOeETum.net
>>494
より正確には小県郡国人の集会か?
あれ好きっちゃ好きだけど、集まるだけでも大変だろうになあ

504:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:48:19.67 kjYQzSEQ.net
>>496
もう、撮影スケジュールではかなり前に室賀さん死んでるんだろうな
ここまでウケるとは思ったかな?
まだ後半配役とか決まってない部分あったら西村さんねじ込んで欲しいよ
同じようなキレ役で

505:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:53:48.36 +r+UuLOI.net
>>493
学術的な「王権論」が問題なんではなく、当時白川伯王家について以外に口語の
セリフで「王家が~」があり得ないと>>444は言ってるんでしょ。
何れにせよ大河の「清盛」は目の仇にしてるのが多いから、別スレもあるんだし
真田丸の為にはこのスレでは控えたほうが無難。

506:日曜8時の名無しさん
16/02/20 03:21:20.94 yF4lGYOp.net
>>322
水戸はよく遊びに行ってたけどそうでもないよ。
まあ言葉訛っててダサいってのはあるが。

507:日曜8時の名無しさん
16/02/20 03:43:26.74 mXG2qi1J.net
>>497
実際やったら叩かれるパターン

508:日曜8時の名無しさん
16/02/20 04:10:54.21 bOJLgCrR.net
>>497
小童ネタで遊ばれてるだけで特にウケとるとかは思わんが

509:日曜8時の名無しさん
16/02/20 05:56:15.01 Bu1YEH+x.net
黒木華ちゃんのアソコは黒そう

510:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:02:55.66


511:t3vTA+k+.net



512:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:12:56.98 Sck6/Pjq.net
>>501
黙れ、こわっぱ!

513:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:35:53.39 8jT64wLs.net
プレイボーイ立ち読みしてきた。記事自体は大したことないけど(真田史のおさらい程度)
4コママンガの真田兄弟が堺大泉にけっこう似てて、そこにウケてきたよ
ただ、なぜか父ちゃんだけ肖像画の昌幸ヴァージョンだった…

514:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:38:11.08 mtZ6ykAO.net
今泉(笑)と大泉で九度山の村民とか目立つからやってほしいわ

515:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:43:21.25 klW7J/Qu.net
信濃が日本の中心だと思える真田がバカっぽく見えるな
次は九度山が日本の中心とか言いそうで怖い
三谷だから仕方無いが

516:日曜8時の名無しさん
16/02/20 07:09:19.41 4FQpD72Q.net
>>293
どこ情報?
自分が参考にしているサイトのキャスト表は更新されてない。

517:日曜8時の名無しさん
16/02/20 07:30:26.02 4FQpD72Q.net
小松姫始動!
稲ちん、着々。
URLリンク(ameblo.jp)

518:日曜8時の名無しさん
16/02/20 07:37:51.05 qdKy374E.net
スレの勢い落ちて来たからって
長文煽って呼ぼうとしてるの見え見えで萎える

519:日曜8時の名無しさん
16/02/20 07:54:37.61 ZrvkoVfe.net
スタートして1ヶ月半だけど、個人的には不完全燃焼ぽく視聴中だな
いちおうかかさず見てるけど、いまいちのめり込めんというか…
顔の濃い真田父ちゃんの優柔不断っぷりが鼻につくというか、ちょっと期間が長過ぎた
親父に振り回される長男も、こう何度も繰り返されると、少しは学習しろよとイラッとくる
視聴者不在の内輪うけドラマになってきているぞ…

520:日曜8時の名無しさん
16/02/20 07:55:11.21 Bv64kOlh.net
>>509
小松はまだ動いていなかったのか

521:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:01:46.85 Oo5jb7mN.net
>>511
学習してんじゃん。最初は父親の考えを全面肯定してたけど、最近は自分と父親の考え方が違うことに気がついてる台詞が増えた。

522:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:01:51.80 5KeZlIG7.net
信繁もっと出せってことか

523:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:03:05.86 85HeGvqH.net
北海道と沖縄以外の人はみな自分の所が日本の中心と思ってるんじゃね
俺も大阪が日本の真ん中あたりかな~と思ってるしw
どの国も世界地図つくるさいに自国を中心に印刷するのと同じ心理

524:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:06:19.44 n4Gz9LAa.net
ついに九度山が日本の中心に(じーん)

525:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:14:17.12 vlQlsP7z.net
自国中心の地図使ってるのなんて日本くらいなんじゃなかったっけ

526:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:15:39.37 UXia5IYf.net
自国じゃなかったらどこ中心の地図使うんだ?

527:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:17:25.51 4FQpD72Q.net
子午線中心・・・当たり前かw

528:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:17:35.04 k/nzabjO.net
真田信繁の15歳は頼りないけど、
真田大助の15歳は見事だった。
この差はどこから来ているんだろうな?

529:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:19:17.38 y6urWgjP.net
金箔瓦の破片発見、濃姫御殿か 岐阜城の織田信長居館跡
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

530:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:25:36.83 f/l2vsDD.net
>>520
親の教育

531:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:25:59.49 lflBpfaM.net
高嶋政伸の悪者キャラがやりすぎなんで、
太平記の直義観て口直ししてるわ

532:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:27:18.53 gtNEcVva.net
>>389
古代東北にいた蝦夷たちが「日本」という国名を使ってて
近畿のヤマト王権とは違う国だった
(唐の記録にも倭に二国あり、やがて一方がもう一方を滅ぼして国名まで獲ったというのがある)
だから東北から見たら「日本中央の碑」が青森で発見されたのはわかる
近畿が東北を勘定に入れてないのも、もともと違う国だったから

533:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:33:27.29 jtgwwRk/.net
>>522
長男と次男>>522

534:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:33:42.96 P5dh2CyP.net
稲ちんのお墓行って来たら横に仙石の墓があった
すげー因縁感じた

535:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:35:26.14 y6urWgjP.net
『真田丸』の脇役光る背景に“三谷幸喜の俳優への愛情”
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

536:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:38:06.51 85HeGvqH.net
信繁は良き息子じゃ
その子大助役は誰になるか楽しみじゃ

537:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:38:20.27 0dKPiABH.net
脱稿まで髭伸ばすつもりなんだろうか

538:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:39:04.67 4FQpD72Q.net
>>526
稲ちんの墓って松代大英寺じゃないの?
松代に仙石の墓って?

539:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:40:20.12 k/nzabjO.net
真田信繁と嫡男の真田大助は大坂夏の陣で死んだが
二男の片倉守信、三男の三好幸信は姉たちを頼って
生き延びて信繁の血脈を後世に残したよな。
信繁の心残りはやはり残される妻や子供たち
の行く末だったんだろうな・・。

540:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:40:44.12 y6urWgjP.net
『真田丸』でも猛将を熱演 “男気”俳優・藤岡弘、の魅力とは?
URLリンク(www.oricon.co.jp)

541:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:42:11.28 y6urWgjP.net
「真田丸」特別列車が和歌山線、大阪環状線で運行
URLリンク(www.nikkansports.com)

542:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:44:29.04 y6urWgjP.net
NHK大河ドラマ「真田丸」の三成役 俳優・山本耕史さんが石田三成ゆかりの地を訪問
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

543:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:44:40.66 n4Gz9LAa.net
小野お通出したら面白くね?

544:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:49:15.30 r9484X8c.net
なんやかんやで大河のドラマになるってのは自治体にとっては大チャンスなんだな
今回も係わり合いになる自治体どこもかしこも真田丸にちなんだPRに力入れてるみたいだし
うちの県にも・・・・・・舞台になりそうな歴史とかないから無理そうだけど

545:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:50:35.24 4FQpD72Q.net
>>535
出るかな?出て欲しいけど。
吉野太夫は出るみたいだけどね。キャストは未定だが。

546:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:50:58.93 yNbraKuL.net
大河ドラマ「真田丸」視聴率急落!
ジリ貧は免れない
URLリンク(www.j-cast.com)

547:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:54:46.70 Oo5jb7mN.net
>>520
長男と次男の教育の違いだろうね。英国王室でもウィリアムとハリーじゃ全然ちがう。
毛の量も違うが。

548:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:54:52.76 n4Gz9LAa.net
>>536
どちらの県ですか?

549:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:57:48.49 P5dh2CyP.net
>>530
中山道で沼田に帰る途中さいたま鴻巣でなくなったらしい
仙石も同じだったみたい

550:日曜8時の名無しさん
16/02/20 08:58:31.88 SisDrhfU.net
考証を3人つけ最新の成果を反映させるべくタイアップする
講談上の幸村ではなく歴史上の信繁を描きたい
大変ごもっともで賛同する。それにしては本名に拘る一方で年齢設定などは従来のままなのは何故だ?
信繁がいつ頃何してたかという観点からはよほど大切なことだと思うが
木曽人質時代の幼名を用いたあどけない手紙を発掘した丸島氏や同じくもっと若かった説の平山氏は簡単に妥協したということか
既に信繁はあちこち出っぱって相当の活躍ぶりであるし今後はこの時点では考えにくい重要ミッションを託されるようだ
いわば八重型留守番大河の系譜ではなく江型出張大河の傾向を強めている
少なくとも堺自身が述べた信繁は長らく傍観者のままで推移するということはないし
昨今のクズ大河と違って主人公補正をせず主人公の真実により近づけようとした大河だとの評価は疑問だ

551:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:00:06.50 Oo5jb7mN.net
>>536
ぐんまーに脚本の重点がおかれた結果、割りをくった防府市カワイソス

552:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:02:32.93 n4Gz9LAa.net
>>537
やっぱ別嬪さんでないと納得でけへんで。

553:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:03:18.99 MRjX3LUw.net
>>523
兄上はって叫ぶ度にでかい唾の塊がバンバン飛んでた記憶しかないw

554:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:07:18.87 4FQpD72Q.net
>>544
真田太平記では竹下景子だったね。小野お通

555:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:09:16.69 0dKPiABH.net
>>539
毛ww

556:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:15:51.36 XuDNt9HG.net
>>542
史実通り、という評価は当たらなくなってきてるな。
せいぜい自称歴オタが北条の汁二度がけ飯や家康の爪咬み、本多正信の鷹の調教に喜んでるだけで。
話も信繁周辺以外は極力描かないというのも、伊賀越えで崩れたし。
(極力、という保険は打ってあるけどw)

557:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:20:27.34 w71LNZ2X.net
>>542
流石にワンクール以上子役ってわけにはいかないし
かといってもっと若い年を堺にやらせるのは無理がありすぎる
元服前じゃ全く見動きさせられないし
というわけで年齢はここがギリギリ妥協点だと思うけどね

558:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:29:41.42 BMYtunAS.net
史実史実うるせぇな、ドラマだっつってんだろw★2
スレリンク(nhkdrama板)
史実厨たちへ言っておきたい
スレリンク(nhkdrama板)
私の素敵な史実を披露するスレPart1
スレリンク(nhkdrama板)
謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点 part2
URLリンク(iand2ch.net)

559:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:30:49.85 Oo5jb7mN.net
しかし、元服前のひらがなたくさんの、かわいい手紙発見はすごいよな。
普通は正式じゃない手紙は、襖の裏ばりに再利用とかされて、あまり残らないのに。ばっちりとっといてあるって。

560:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:38:43.12 Oo5jb7mN.net
史実といえば、昌幸が亡くなったあと、出家してんだよね。
(学研の漫画人物伝では、剃髪して大阪城下入りしてる)
これはどーすんのかな。
まさか、穴雪のヘアスタイルじゃないよなw

561:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:40:55.25 w71LNZ2X.net
>>551
とっておいたのは誰だろう?手紙嬉しかったのかな
政宗の幼少期の手習いは何故か後に嫁いできた愛姫の手に渡り
愛姫死後に大事に硯箱の中に仕舞われているのを孫が発見して保存、現在に至るって感じだが

562:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:55:33.74 h83V1AYw.net
上田の真田氏歴史館はよかったなあ。大河ドラマ館より数倍いい。
上田市博物館がまとめた真田氏資料集を買わなかったのは後悔。

563:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:57:35.89 k/nzabjO.net
愛姫と政宗の夫婦愛が感じられるエピソードだな。
当初は偶然見つけたのかも知れないが、愛姫が
それとなくとって置いていたのかもな。

564:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:04:11.98 xaZRizrZ.net
>>552
親父が死んでやっと主人公になれたのにハゲとは
堺ファンかわいそうに

565:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:09:32.13 fVVK5fcN.net
>>555
それとドラマの中で
結婚する前にに贈ったままごと道具を
大事にとってあるという話もあったな
政宗の両親のための給仕の稽古をするようにって

566:指原莉乃が好き
16/02/20 10:10:04.83 pGbGsTpm.net
「稲ちん」の意味がわからないよ

567:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:13:36.99 RDSR3DDY.net
今、テレ朝で徳川家の特集やってるよ。再放送みたいだけど

568:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:18:39.08 AGVArL7n.net
>>535
稲森いずみでオナシャス

569:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:18:43.88 Oo5jb7mN.net
>>553
小山田さん家が、ねーちゃん宛てや茂誠兄さん宛の手紙をとっといて、幕末には何と版木に起こして、親戚中にくばったそうな。
信繁もまさか、白髪になっただの歯が抜けただの、鮭ありがとうだのが、後世に残るなんて考えてなかったろうな。

570:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:21:21.70 AGVArL7n.net
小野お通と言えば、イシュタルの娘の家康は色んな創作物の家康の中でも
トップクラスに嫌な爺なんだよね。
公家を虐めてたからだろうな。

571:指原莉乃が好き
16/02/20 10:21:49.77 pGbGsTpm.net
稲森いずみか そうか 楽しみだな

572:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:28:46.83 AGVArL7n.net
>>545
直義暗殺は大河史上最高のシーンだと思う。

573:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:29:15.91 eBJvP5vd.net
俺は三谷作品にも出てる石田ゆり子がいい>小野お通

574:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:33:08.88 PfCo6Hln.net
>>554
ほれ
URLリンク(www.sanadahoumotsukan.com)

575:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:34:15.86 VHy707bX.net
>>517
オーストラリアは南北逆になった地図使ってた。
まあ人間が勝手に地球に線引いたり上下決めてるだけだけど。

576:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:36:46.32 NCZiqPWt.net
どこかのサヨ系メディアが配った世界地図は中国が真ん中のものでクッソワロタわ
日本の国旗も端っこ

577:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:39:27.30 CPkkIHzM.net
>>554
いいなあ。上田の人がマジで羨ましい
行きたい時にいつでも真田関連の資料館に行けるなんて垂涎ものだよ
早く行きたいよ~交通費とグッズ買うお金今から貯めとかなきゃw

578:指原莉乃が好き
16/02/20 10:54:14.15 pGbGsTpm.net
真田氏歴史館ってブラタモリスペシャルで鶴瓶さんが行ってたところね

579:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:55:30.07 Na8PO643.net
>幕末には何と版木に起こして、親戚中にくばったそうな。
三谷の描くゆるいアットホームな小山田夫妻は
ここら辺の話が元になってイメージが膨らんだろうかw

580:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:55:39.16 SqOFcZF3.net
真田関連のならやっぱり松代の真田宝物館に勝るとこないやろ(´・ω・`)
松代→上田に行った時の残念感は半端ない

581:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:55:47.93 n4Gz9LAa.net
>>570
係りの人が説明を間違えてたとこやね。

582:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:59:54.55 AGVArL7n.net
真田家をWIKIったら家老?重臣?の項目には三十郎の家系と恩田さん
って所しか無かった。
ひげもじゃの家系と右近の家系はどうなったのだろう・・・

583:指原莉乃が好き
16/02/20 11:00:04.11 pGbGsTpm.net
>>573 そうそう 平八郎の娘が竹林姫とか言ってたやつ 

584:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:04:28.15 AkUzI2A4.net
>>574
髭もじゃってだれだ?

585:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:05:32.22 AGVArL7n.net
>>576
よしのの旦那

586:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:05:42.95 SqOFcZF3.net
>>574 ひげは次席家老で江戸家老
鈴木さんちもちゃんと使えるよ

587:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:06:18.90 J/fpE8H/.net
しげまさ様!

588:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:10:37.28 Na8PO643.net
松代に小山田屋敷があって
URLリンク(www.nagareki.com)
↑見ると幕末に主屋建ててるから
普通にそのまま存続して親戚に手紙の内容刷って配ってるんだろう

589:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:11:20.25 dElFS2ge.net
>>554
松代にある真田宝物館もいいぞ。三成からの手紙が展示してあった

590:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:12:54.20 kjYQzSEQ.net
>>516
大河ドラマで和歌山が中心になるとか無いからね
関東の方の人には和歌山ってピンとこないだろうけど
関東でいえば千葉みたいな感じ

591:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:14:54.92 kjYQzSEQ.net
>>533
車内でガキが騒いでうるさい時は
室賀車掌が黙れこわっぱ!と叱りにきてくれます

592:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:15:46.36 AGVArL7n.net
>>578
そうか!㌧
官兵衛では3バ・・家来達は老後や子供が悲惨で(特に善助の息子)史実の黒田24騎の子孫も
殆ど残らなかったらしいアレさだったそうだから真田もそうだと嫌だなと
思ってた。安心した。

593:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:18:13.60 W0Dl4Jtz.net
>>564
あれは男泣きするレベル。「弟を殺したああああ!父上えええええ!!母上えええええ!!」真田広之上手い役者だなあと思ったもん。

594:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:20:52.07 Oo5jb7mN.net
>>582
すいません。小学生の頃からの幸村ファンでしたが、九度山の場所を確認したのは、真田丸みてからでしたw

595:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:22:52.73 Oo5jb7mN.net
>>517
どこの国も自国が、中心だよ。ヨーロッパ諸国の地図だと、日本はまさに東のはじっこw

596:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:24:31.64 lR8c6VC5.net
>>582
和歌山は「八代将軍吉宗」で大河の舞台になってるじゃないかw
九度山はそこまででもないだろう

597:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:25:58.17 wlbhnBeJ.net
>>584 官兵衛に仕えた人はまああれだけど
長政に仕えた人は優遇されている

598:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:32:42.96 5KeZlIG7.net
今日ブラタモリ小田原城再放送

599:指原莉乃が好き
16/02/20 11:33:41.70 pGbGsTpm.net
今いそいで九度山のwikiみたけど 大坂に近い場所なんだね もっと山奥かと思ってた

600:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:34:03.11 sBz1XcYv.net
小田原城に先週行ってきたよ。
梅祭りと流鏑馬(これは曽我梅林d)をやってた
帰りに松田町の蝋梅を見てきたけど
日本一の蝋梅と言われるだけあって凄かった。

601:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:36:29.14 Oo5jb7mN.net
>>591
自分もそうおもってた。山道1本で堺市に出られるし。

602:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:38:27.13 W0Dl4Jtz.net
>>591
山って付くけど山じゃないwごく普通の田舎


603:町だよ



604:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:41:10.75 KbIoU0XD.net
>>591
意外と上のほうでびっくりした記憶があるw
今は真田の真っ赤なのぼりがあるのかな~

605:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:44:04.82 Hos7lffw.net
今年はNHK的に和歌山は美味しいポジション過ぎる

606:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:46:27.96 jtgwwRk/.net
和歌山って山ばかりで人の住むとこあまりなさそうってのがびっくりだわ

607:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:48:27.68 mDcsndiT.net
真田電車か
運転手が行き先コロコロ変えて迷走しそう (´・ω・`)

608:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:51:33.76 BcSZzzSi.net
黙れ小童!見るために早めに飯食ってスタンバイするさ

609:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:51:45.95 xaZRizrZ.net
九度山の真田大河館は3月から
出遅れてます

610:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:54:21.75 AkUzI2A4.net
>>577
小山田の家ならこの前、松代行ったとき前通ったw

611:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:54:38.04 Hos7lffw.net
3月までは朝ドラで和歌山にもスポットが当たるから、
九度山を出すのは4月以降でもいいような気はする

612:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:57:11.74 mtZ6ykAO.net
和歌山はあれだわな電車で甲斐大月から信濃諏訪に行くまでと
あんまかわりない感覚にとらわれるよな。

613:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:57:13.21 KJq7EZQH.net
そういえば
長野・前橋・大阪はそれぞれNHKローカル放送局の専用ご当地サイトあるのにNHK和歌山だけないな
これか?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

614:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:02:37.14 W0Dl4Jtz.net
>>604
NHK和歌山なんてあんの??

615:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:06:21.95 jtgwwRk/.net
>>605
NHKは全都道府県に放送局持ってる筈ですが

616:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:07:51.64 IWR95d1O.net
今週こそ、室賀死ね!

617:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:10:04.34 vRuq0Xdy.net
>>564
しかもその回、最終回なんだよなぁ…。
せつなくてせつなくて(涙)
ちなみに太平記は初回が最高視聴率なんだっけ。
武田信玄も初回の視聴率が異常に高くって(伊達政宗効果か)、そこからちょっと落ちる感じだったよな。
それでも武田とか伊達とかの平均視聴率は、今思っても異常(笑)
翌日の学校とかで『八重(小川真由美)が怖くってさー』とか、友達で話題になっていたもんね。

618:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:13:39.57 FsDY7QtN.net
>>607
黙れ小童!
URLリンク(22.snpht.org)

619:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:14:10.97 Oo5jb7mN.net
>>608
子供の頃からお詣りしてた、鎌倉の大塔宮が太平記を境に、劇混み神社となって悲しい。
昔はお正月でも、ゆっくりとしたところだったのに。

620:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:18:08.39 AkUzI2A4.net
>>582
千葉が舞台の大河は難しいな。
里見八剣伝とかかな。
平将門は微妙に茨城だし。
あとは剣豪の小野忠明が房総出身くらい。

621:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:19:09.79 sBz1XcYv.net
今回もだけど大河では必ず北条家が凄い悪者にされるのは何故?
北条家ってそんな酷い事したっけ?

622:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:20:11.39 AkUzI2A4.net
>>607
黙れ小童がもう聞けなくなるのは残念。

623:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:24:21.44 KJq7EZQH.net
>>612
ちょっとベタ過ぎるよね。
三谷さんの脚本ではけっこう人物の色分けはハッキリさせるらしいけど。
あとでちょっといいところも見せるんじゃないか

624:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:28:37.40 6jCPPKpw.net
豊臣、徳川メインだと天下統一前の最後の障壁になってしまうから仕方


625:ない



626:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:31:59.98 H7brf3ch.net
ベタでいい

627:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:33:18.91 FV4IpL/m.net
心配しなくても北条親子よりも昌幸の方が畜生に描かれるから大丈夫だよw

628:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:33:54.61 FsDY7QtN.net
ドラマ内で北条氏政は悪者じゃないだろ 有能じゃん
権謀術数が悪ってストーリー構成じゃないから これ
北条が悪ってスイーツに毒され過ぎだろ

629:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:34:51.01 SFCOBFDN.net
自分はいろんな大河で同じ人物が
ある時はかっこよく描かれたり
ある時は情けなく描かれたりするその視点の違いを比べるのが好きなので
あまり気にならないけど

630:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:46:40.11 x23Few4A.net
再放送みないと

631:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:46:50.62 m0+pxx30.net
高島は悪人演じてるもん
あの表情がね

632:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:47:35.38 QFrNKo5U.net
>>618
悪者で有能
というのは成り立つし
それはスイーツどうこうと特に関係ないと思う

633:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:48:45.75 u3/AY+BW.net
>>618
景勝も氏政もいい役者すぎるよな
キャスティングした人天才じゃないか

634:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:49:50.64 P5dh2CyP.net
北条が悪って役者の顔芸だけで決めつけてんのか
まあ本人の自由だけど

635:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:51:19.03 FV4IpL/m.net
善悪二元論で語るドラマじゃないでしょ。
真田は正義か?善玉か?

636:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:54:36.30 AkUzI2A4.net
>>612
確かに内政も上手かったし、武田よりは領民にやさしい大名の筈だけどな。

637:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:55:06.82 QFrNKo5U.net
先入観なしに北条の顔芸みて
「こいつは悪人じゃない」という方が
高嶋さんガッカリすると思うが

638:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:58:18.29 W0Dl4Jtz.net
>>611
創作で良いなら里見八犬伝やって欲しいけど、無理なんだろうな。一年で収めるのも難しいだろうし中弛みが酷いし、
主役が信乃にするのか親兵衛にするのかで難しいだろうし。
将門は今の時代ちょっと重たいし、大昔に一回やってるしねえ。もうネタ切れ感半端ないよなあ。
あ、再放送観ないと

639:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:59:36.93 SqOFcZF3.net
再放送まで後5分

640:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:01:05.27 dElFS2ge.net
北条悪者かなあ。全然そんな風にはみえんが。卓ちゃん効果かな、最近悪役多いし。

641:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:02:05.82 +kN57A5r.net
再放送いくべ いくべ

642:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:02:06.97 gXgVT2kj.net
まぁドラマ的にはヒールだな。

643:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:02:25.53 KbIoU0XD.net
北条は氏直がいるからちょうどいい(顔のバランス的に

644:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:03:23.72 0zOZAN5m.net
氏直は信玄と氏康の血を引くサラブレッドの片鱗を見せたな

645:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:04:09.29 AkUzI2A4.net
>>627
怪演だったからな

646:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:09:25.54 dElFS2ge.net
黙れこわっぱああああを聞きに来ました

647:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:12:43.19 KbIoU0XD.net
茂雅兄上の帰っても居場所がないっていうのは信繁の心情のまんまだったんだろうな

648:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:13:59.27 AGDmJlGz.net
死にそうな気配を感じて「生きてこそですぞ」と言ったんだお

649:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:17:48.32 4FQpD72Q.net
>>558
意味もなにもブログでご本人が言ってる
>>509

650:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:18:05.63 KbIoU0XD.net
滝川さんかわええな

651:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:21:59.40 GxoHTAae.net
真田丸(7)「奪回」
番組内容
本能寺の変後の混乱に乗じて、昌幸(草刈正雄)は領地の奪回を狙う。滝川一益
(段田安則)と北条氏政(高嶋政伸)が戦っているすきに上州の沼田城と岩櫃城を
取り�


652:゚す。信繁(堺雅人)は一益に人質に取られていた祖母とり(草笛光子)、き り(長澤まさみ)を救出するために小諸城に潜入。信繁の知恵で成功するかに思 われたが...。勢いに乗る北条に周囲の国衆たちがなびく中、昌幸は上杉景勝( 遠藤憲一)に会いに行くことを決意する。 出演者 【作】三谷幸喜【出演】堺雅人、大泉洋、長澤まさみ、黒木華、藤本隆宏、  藤井隆、高嶋政伸、遠藤憲一、寺尾進、前川泰之、石井愃一、山西惇、  中原丈雄、段田安則、草笛光子、高畑淳子、草刈正雄 【音楽】服部隆之【語り】有働由美子



653:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:25:12.46 AGDmJlGz.net
やっぱり「攻め込め」の意だお

654:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:27:01.15 GT5LKp4H.net
源三郎信幸 ←長男
源次郎信繁 ←次男
源五郎昌幸 ←三男
源次郎信尹 ←四男
真田家の幼名って何なん???

655:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:28:27.89 S/u7RaC9.net
>>611
本多忠勝で誘致してます
彼が主人公になった場合また伊賀越えコントが見れる

656:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:29:38.29 kgsKye9A.net
家康とかのコントパートって世間では受けてるの??

657:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:34:23.97 QJwyevnV.net
>>645
三谷シンパの間でだけだろ

658:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:36:34.59 dElFS2ge.net
>>645
母ちゃんはお気に入り

659:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:36:52.87 dJNB6F4f.net
>>643
第一回を見直せ。
他の異説はさんざん既出なのでググれ。

660:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:37:00.90 lWOn+K3S.net
>>645
清洲会議の悲惨さからしたらちゃんと笑えるから好きだぞ

661:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:38:08.47 dJNB6F4f.net
ちなみに幼名は弁丸

662:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:39:07.51 KG5bsqA3.net
埃は鎧の重さの表現かお
>>643
世間一般の数え方→一二三四五、、、
真田家の数え方→一三五二、、、

663:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:40:14.58 IpODwtWo.net
11人めなんてのもあったからなぁ。

664:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:46:55.74 jtgwwRk/.net
>>641
やっぱり皆で木曽へ人質へ行っちゃうのか
そのままトリさんは徳川へってことなのね
源次郎君の方も徳川行きになるのかな

665:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:47:18.94 ow6yslVs.net
あの山々はいつも変わらず前からずっとそこにあり、
まるで2ちゃんねらー同士の争いを、遠くで笑っているようです。

666:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:49:23.70 KG5bsqA3.net
ばば様のほっぺぺちぺち出てきた
沼田城の石組みは古い形式が残っていていいなあ

667:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:50:05.76 x23Few4A.net
さんざん信濃を持ち上げておいて最後の紀行は沼田てw

668:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:50:35.69 cSyCnu0V.net
幼名と通称の区別もついてない奴にどうこう言われたかないわなw

669:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:53:25.18 KG5bsqA3.net
滝川が徳川はどうした真田はどうしたとイライラしてる場面がちょっといいなと思った俺はマイナー

670:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:55:30.48 zgs7fYW2.net
まっすぐであるよう育てられました、は父上を反面教師にしたんだよ!って意味なんだろうか

671:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:55:56.93 Engd5Rjv.net
家康コントは気にならんのだが側近が近藤正臣と藤岡弘、だけっつーのが寂しいかな
四天王くらいいてほしいんだけど

672:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:57:24.70 QJwyevnV.net
森長可が安土に居てワロタ

673:日曜8時の名無しさん
16/02/20 13:58:15.64 J/fpE8H/.net
>>659 反抗期だな



675:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:00:06.00 hYn1nlhW.net
高島弟が、織田に献上した「白鳥」って今のでいうとなに?
白鳥っていわれると所謂スワンを連想しちゃうが。

676:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:02:05.16 ow6yslVs.net
室賀が「信玄公のお孫にも当たられる!」と言ったとたん
会議の国衆の心が一斉に靡いたなw

677:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:05:34.55 +kN57A5r.net
再放送見たけど北条方 全然悪者じゃないじゃん 
あれで悪者なら パパさん さらに鬼畜ですわw 

678:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:05:54.01 yYTRgsqk.net
>>663
白鳥は白鳥じゃないかぬw

679:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:06:10.55 KbIoU0XD.net
武田倒して3ヶ月しか経ってないのはきついわな
そりゃあ森さんだって反乱されますわ(棒

680:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:06:20.46 jxCpGrDJ.net
次回も人質取り戻す話かよ
ここ2話はつまらなかったし、もう女連れて逃げ回る話はうんざり

681:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:07:48.23 vlQlsP7z.net
>>660
影薄いけど石川数正もいる

682:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:08:37.08 KG5bsqA3.net
>>659
昌幸は本来嫡男じゃなかったからの
信幸は嫡男たる育て方をされてるってことじゃあないかの

683:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:10:11.22 u3/AY+BW.net
>>665
氏政いい役者すぎるよな
真田丸キャスティング天才

684:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:10:42.05 sBz1XcYv.net
>>665
いや、あの笑い方や笑い声が悪役じゃん
ついでに言えば表情も。
水戸黄門の悪代官より分かりやすいよ。

685:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:12:38.06 k1hNRysR.net
ああ、そうか、嫡男の教育は親とは別の担当か

686:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:13:02.71 Oo5jb7mN.net
>>643
適当が真田の家訓。

687:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:13:51.46 jxCpGrDJ.net
1話~2話  人質が逃げる話
5話~6話 人質が逃げる話
7話     人質が逃げる話
似たような展開が多すぎる

688:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:13:58.24 k1hNRysR.net
>>673だが、すまん、日本語が変だな
教育係がいたんだろうと言いたかった

689:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:14:06.93 n4Gz9LAa.net
でも北条は調度品や着物が上等そうで、金持ちっぽい。昌幸なんか夏もレザーだぜ。

690:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:15:47.36 sBz1XcYv.net
津軽為信なんかは凄い策謀家だけど
嫡男は真面目な真人間に育てたんだよな。
結構、策謀家は自分の子供には策謀なんてするなって教育するケースが多いよ。

691:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:16:44.87 ColLnObH.net
>>668
逃走や戦闘のアクションシーンが今ひとつだとおもう、初回からそうなんだけど。
切り抜け方が無理矢理で嘘くさいので、もうちょっとリアリティが欲しい。演出が拙いように感じる。

692:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:17:36.57 Oo5jb7mN.net
>>646
自分は真田丸以外の三谷の作品は見てない。三銃士やホームズ好きだけど、人形劇はみてない。

693:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:17:42.96 KG5bsqA3.net
あの鷹が欲しい

694:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:18:10.58 sBz1XcYv.net
>>679
服装がいやに小奇麗で逃走する時は顔に泥塗るところとかな
演出家が二流。

695:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:19:02.51 Oo5jb7mN.net
>>677
真田家の被服費の9割は薫の着物代。

696:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:19:05.09 Ny693Ncp.net
>>663
白鳥だよ
羽根取ったり、肉食ったり
昔の人は今よりもいろんな鳥食ってるから
鶴とか朱鷺とか
朱鷺は羽根も人気だったとか

697:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:20:34.54 KG5bsqA3.net
>>677
全身レザーの昌幸を想像した

698:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:21:51.12 hYn1nlhW.net
>>666
ごめん、普通に白鳥でいいのねw
日本に越冬で渡ってきたとき捕まえてたのか。

699:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:22:02.06 S/u7RaC9.net
>>677
織田への献上品が桁違いだったじゃん
それでも、無駄になってしまったのと淡々と言う北条と
チクショーと嫡男に八つ当たりする真田
格が違うのを表してるんだろ

700:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:22:06.61 n4Gz9LAa.net
この大河は大河にありがちな理想化された主役じゃないところが面白い。昌幸も滝川に援軍は出さず勝手に城奪還しようとするし。
北条が約束破って攻め込むのも悪なら主役は主役でまたワル。ワルいやつの武勇伝ぐらい面白いもんはないよね、特に男にとっては。

701:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:23:02.97 quwJZ4zh.net
>>663
鵠(くぐい)って言っても
なんだわからないとか言われるからかな?

702:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:24:32.61 GI3Bp+bc.net
>>687
なるほどね。
その指摘は正しいね。三谷に「そのつもり」があったのは間違いなさそう。

703:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:29:21.07 hYn1nlhW.net
>>684さんもありがとうございます。
今の感覚で、白鳥って観賞用なイメージでいてしまったが、
肉も羽も使ってたのね。

704:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:29:53.95 zyqDNXXn.net
予告でみんなが鎧着てたけど
これから戦になるのか
天正壬午の乱?

705:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:29:57.83 KG5bsqA3.net
今でも白鳥の矢羽根ってあるのでは

706:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:30:36.51 n4Gz9LAa.net
最後に昌幸の顔(バックに二人の息子)で終わりだけど、これ、主役を表すんだよね。
例えば太閤記なら緒形拳のストップモーションで終わることが多くて石坂浩二が羨ましかったとか。
真田丸はやはり真田親子三人の物語なんだなぁ

707:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:31:31.84 5geWGT8w.net
霞ケ浦のあたりってこのころ北条の領地でいいんだよな?
いろんな水鳥ゲットできそう

708:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:32:38.13 KG5bsqA3.net
確か真田の使ってた矢は山鳥があった希ガス

709:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:33:16.76 sBz1XcYv.net
鶴などは長寿を願う相手に対する献上品として有名だよね。(鶴肉を食うと長生きするという迷信がある)
白鳥はどうだか知らんけど。

710:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:33:47.07 jtgwwRk/.net
>>692
そうね
まずは神流川の戦いなのかな

711:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:35:04.19 e8fk4rYP.net
>>679
嫌味とかでなく、そのリアリティって例えばどんなん?
落武者狩り相手に無双するのがリアル感なん?刀の使い方もろくに知らん野党相手なんだからメタメタになると思うんだが。
勿論、家康が刀掲げて「うわあああ」がリアルだとは俺も思わんが、よく「リアルさが足りん」っていう人のリアルって何なのかよう分からん。
そもそも時代劇がリアルかどうかなんか俺らに分かりようがないですやん?

712:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:35:37.76 u3/AY+BW.net
>>698
滝川対北条の一大決戦と同じ日に
真田家決起謀反で沼田城落としてるんだよな

713:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:37:58.43 dElFS2ge.net
>>695
そんな遠くにいかんでも江戸のあたりは湿地帯。

714:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:38:12.58 n4Gz9LAa.net
きりの心裏腹でついひどいこと言ってしまい気まずくなるなんて、リアリティある気がする。あるあるな感じ。

715:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:41:22.84 zyqDNXXn.net
>>698
ありがとう。天正壬午の乱って観るの初めてだから楽しみだ

716:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:44:20.94 5geWGT8w.net
>>701
おっとそうか、いかんな現代の地理感覚で考えては

717:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:44:35.06 e8fk4rYP.net
氏政親子が悪ーい顔をしてても、結局時代の流れ的に別に極悪な事してるわけじゃないんだけどねえ。あの悪ーい顔は素直に観てるお年寄りや子供には「悪役だ!」って受け�


718:~めるよね。 あの親子、親父は芸能界のサラブレッドで息子は和菓子の老舗の御曹司で、北条家にはぴったりなのがある意味凄い。



719:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:47:42.20 n4Gz9LAa.net
>>689
鵠沼には白鳥がたくさんいたんですな。

720:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:48:50.85 GI3Bp+bc.net
高嶋政伸って、美元と結婚する1年前の2007年の正月大型時代劇(テレ東)で
本物のキチガイを演じたことがあった。ジェームス三木脚本の「忠臣蔵 瑤泉院
の陰謀」ね。大石は北大路欣也で瑤泉院は稲森いずみで浅野内匠頭は完全に
キチガイという設定で高嶋が演じた。ウィキの表現を抜粋すると「このドラマ
では浅野内匠頭は偏執的強迫症の病的な人物として描かれ、高嶋政伸が演じて
いる」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
今回の北条氏政は狡猾な人物で本物のキチガイではないが、表現にキチガイテイスト
が含まれていることだけは間違いないw
「キチガイ」は高嶋の持ちネタになってきたねw

721:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:52:45.07 sBz1XcYv.net
>>707
そこはカッコ良く「狂気」と言い直してあげよう。

722:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:53:14.52 q8LSBAi7.net
>>705
まあ、主人公一行とは基本的に敵対関係だから多少悪く描かれるのはしゃーない
ただ悪役っぽくはあっても無能な小物とは描かれていないし
むしろ大物の敵っぽさがあって良いんじゃない?

723:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:54:25.39 n4Gz9LAa.net
>>707
この番組見たわ。稲森いずみが二役してて魅力全開やったなぁ。ただ刃傷の原因は病気説はとりたくないけどね。遺恨ってハッキリと言ってるわけだし。
内匠守がその遺恨の内容を具体的に言い残さなかったからこんなこと言われる。

724:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:57:04.25 WKCVdghi.net
どんな作品だろうと小早川秀秋と足利義昭がヒーローになることはない

725:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:59:10.70 5geWGT8w.net
真田を取り囲む大名のうち上杉は義ガーとか言っちゃうし徳川はすっかり愉快な仲間たちだし
これで北条までなんかいい人っぽく書いてしまうと大勢力に囲まれてるはずの真田に危機感が感じられなくなってしまう
一人ぐらいは領土欲むき出しのギラギラしたのがいないと

726:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:01:16.29 sBz1XcYv.net
>>711
URLリンク(snudge.blog38.fc2.com)
普通に秀秋が主役&英雄

727:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:02:11.00 quwJZ4zh.net
>>711
戦国自衛隊TV版の藤原竜也の小早川ちょっとカッコよかった

728:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:04:42.25 sBz1XcYv.net
家康は軍制と貨幣制度は武田家を丸パクリ
官僚制や民政は北条家をパクった部分が多い。

729:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:06:24.99 9VdKQIyT.net
一歩間違えれば秀吉も北条に攻められた滝川一益のように毛利に攻められていた
どこで差がついた

730:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:08:02.02 sBz1XcYv.net
>>716
運は大きな要素として絶対にあると思う
あとは軍師の存在や秀吉のキャラに負う部分など多元的な要素だと思うけど。

731:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:09:00.73 GI3Bp+bc.net
>>706
>鵠沼には白鳥がたくさんいたんですな。
辺野古といわず、昔は沖縄全域にジュゴンがけっこういたらしいが、沖縄人
がつかまえてバンバン食ってたんで滅亡したらしいね。

732:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:09:07.13 sBz1XcYv.net
もし中国方面軍が滝川で関東方面軍が秀吉だったとしても
滝川は天下を獲れなかっただろうね。そもそも器じゃない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch