【2016年】真田丸アンチスレpart2at NHKDRAMA
【2016年】真田丸アンチスレpart2 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
16/02/11 01:10:10.70 FNG5y8Vj.net
>>1


3:日曜8時の名無しさん
16/02/11 07:45:34.97 JVAtXN7w.net
>>1
乙でござった

4:日曜8時の名無しさん
16/02/11 09:46:51.52 3ezPE5bB.net
前スレの頭の方ちょっと見てみたけど
なんで始まる前から熱心に嫌ってる人がいるんだ
特にキャスティング絡みですらない奴

5:日曜8時の名無しさん
16/02/11 09:55:12.17 8wLyH95Z.net
信繁が安土城の抜け穴から女の人質を大量に救い出して大活躍()

6:日曜8時の名無しさん
16/02/11 10:02:01.43 YwYP3GVf.net
隠れてるのにどうやって見つければいいの?とか冗談にもならん寒い言い訳する女を偵察に行かせる真田一族

7:日曜8時の名無しさん
16/02/11 14:34:39.06 uXC9zKNW.net
真田丸

8:日曜8時の名無しさん
16/02/11 15:25:31.48 d8GGFyVA.net
大坂の陣もコントで終わるな

9:日曜8時の名無しさん
16/02/11 16:23:35.48 uXC9zKNW.net
真田丸

10:日曜8時の名無しさん
16/02/11 16:58:23.22 8wLyH95Z.net
ホームコメディ大河

11:日曜8時の名無しさん
16/02/11 19:44:42.52 4ngO3lpS.net
結局真田がホームドラマだけやってた3話が一番マシだったな。
歴史上の人物と絡むと捏造の活躍してまで真田一族をもちあげるからウザイ。
史実では滝川より先にしってたなんて証拠がない昌幸を
昌幸が早く知ってたってことにするために、本能寺の翌日には京都から信濃まで
無理やり情報が伝わってるとかいうワープ行為までするし。

12:日曜8時の名無しさん
16/02/12 00:25:01.57 DEJGIr/R.net
堺と木村のドタバタコメディ大河

13:日曜8時の名無しさん
16/02/12 08:48:32.13 GHxr68Xe.net
木村のドタバタコメディがわざとらしくて早く松不在になれって思う
草笛は面白いセリフを面白そうに演じないから面白いんだって
木村はセリフを大げさに面白そうに言うからわざとらしくて面白くなくなる
松が主人公の活躍に必要だから出番も多いみたいだが、出るたびにイライラする
三谷のコントを上手く演じられる役者が誰からも批判を受けずに済むのだろうな

14:日曜8時の名無しさん
16/02/12 15:20:50.83 wKBZgPMj.net
山南敬助

15:日曜8時の名無しさん
16/02/12 19:04:21.60 C9txx9Ph.net
時代背景、題材、テーマなどに、不条理とか陰惨なものを含む場合、
全体をコミカルに描くのはアリだと思うんです
三谷さんのコメディは愛や善意に満ち溢れていて、
毒が無いっていうのと、飽きるっていうこと

16:日曜8時の名無しさん
16/02/12 19:26:40.70 I6cvox9Z.net
本能寺の番宣CMがあまりにも舐めているのでこっちに来ました

17:日曜8時の名無しさん
16/02/12 23:47:18.45 +v6GkUh4.net
本能寺の変と言えば炎の中の鎧が崩れるだけというのは残念だった
今も批判されてる天地人やシエですら本能寺の変はとんでも描写(爆発とか)はあれどしっかり描いていたのにな

18:日曜8時の名無しさん
16/02/12 23:50:15.78 lWPS/Rbn.net
安土城の抜け穴

19:日曜8時の名無しさん
16/02/12 23:55:17.51 DEJGIr/R.net
女の人質を救い出し一躍英雄に

20:日曜8時の名無しさん
16/02/13 00:06:59.79 Dh8irWzy.net
女キャラがうぜえの多すぎ
特に木村佳乃

21:日曜8時の名無しさん
16/02/13 00:55:07.87 2hXikfn0.net
>>20
木村佳乃ははしゃぎ過ぎの演技がうっとうしい
次回でしばらく消えるからスッキリするぞ

22:日曜8時の名無しさん
16/02/13 01:23:47.38 BH/gf+JL.net
武将ジャパンってなんであんなに真田丸を持ち上げてヒャッハーしてるの?
軍師官兵衛は物凄く貶めて糞クソしていたのに。

23:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:09:02.16 rPcr7OFb.net
「勝った!」の確信が勝負を決


24:める。 大将の「一念」が突破口を開く! 徳川が豊臣を滅ぼした「大坂夏の陣」から今年で400年。この合戦は来年、NHK大河ドラマ「真田丸」でも描かれる 約500世帯だった札幌の友が、10日で388世帯という圧倒的な弘教を遂げて、今夏で60年。 「札幌・夏の陣」と語り継がれる戦いは、指揮を執った池田名誉会長の「戦いは、勝ったよ!」の第一声から始まった。 勇気百倍の同志と共に「日本一」を勝ち取り、翌年の「大阪の戦い」に続く広布躍進の突破口を開いた 勝負はつまるところ、将の一念で決まる。 http://mat ome.na ver.jp/odai/2143798720444881801 札幌は創価発祥の地w 今でも語り継がれる伝説の「札幌・夏の陣」から60周年記念ドラマw 札幌出身・大泉洋のアホ面コスプレ劇w



25:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:09:39.80 rPcr7OFb.net
【大泉洋】北海道カルト・北海道真理教【水曜どうでしょうステッカー】
URLリンク(g)<)
帝京大学青舎祭イベント 水曜どうでしょうトークライブ
なぜ救われるのか?
「水曜どうでしょう」を宗教学する
登壇者:藤村忠寿/嬉野雅道/筒井史緒
URLリンク(www.teikyogakuyukai.jp)

26:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:17:05.92 rPcr7OFb.net
AKBと踊り狂う三谷幸喜
URLリンク(www.youtube.com)
コカコーラ綾鷹 × 清洲会議 「急須会議」
三谷幸喜
URLリンク(www.youtube.com)
特殊メイクで耳がでかくなった三谷幸喜
URLリンク(twitter.com)
バカ殿・大泉洋
URLリンク(www.youtube.com)
シリアスな表情で指揮棒を振る大泉洋 → 笑ってるだろ
URLリンク(news.ameba.jp)
「竜馬の妻とその夫と愛人」
原作・脚本 三谷幸喜
主演 木梨憲武
URLリンク(www2.toho-movie.jp)
【カルト】僕は一生どうでしょうします【大泉洋】
URLリンク(girlschannel.net)
teamnippon
URLリンク(www.youtube.com)
teamnipponという投稿者(ユーザー名の画像が旭日旗)

嫌韓(ニッポン放送(フジサンケイグループ)の「ザ・ボイス そこまで言うか!」(勝谷誠彦))と大泉洋(「水曜どうでしょう」「おにぎりあたためますか」など)を
youtubeにアップしている
大泉洋ファン=ネトウヨ

27:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:18:31.98 rPcr7OFb.net
堺雅人は上祐に似ている
思考停止会津武士道(「会津家訓十五カ条」「什の掟」)のルーツは甲州武田家の「御旗・楯無も御照覧あれ」
何故かスター・ウォーズ(フォース、ヨーダ、空中浮揚)と比較される
これは偶然だろうか?w

オウム!

上祐史浩ファンクラブ
188 :彼氏いない歴774年:2012/07/06(金) 00:35:53.51 ID:wQDOki+3堺雅人みると、上祐にてるなぁって思う。
スレリンク(wmotenai板:188番)

28:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:21:32.22 rPcr7OFb.net
戊辰戦争研究会 「真田丸を歩く」
URLリンク(boshinken.info)
武田武士団を基盤とした会津武士団の誕生
江戸期から幕末の会津武士たちの中核となる家の大部分はルーツをたどると会津地方土着の武士ではなく
信州の武田家臣団に遡る。
保科正之は会津入りに際して高遠時代の家臣を重用し高遠からの人材流出をもたらした一方で、
会津が与えられる直前に藩主であった山形藩や保科氏入部以前の会津藩主であった加藤氏の家臣団の採用は
ほとんど行わなかったという。正之が会津入りしたときの知行取り以上の家臣は四二七名で、
そのうち前者の山形藩時代の鳥居氏旧臣の家臣は三〇名、後者の加藤氏旧臣は三一名と、
旧武田遺臣の信州武士が会津武士団の中核を占めた。
URLリンク(kousyou.cc)
会津武士道・「会津家訓十五カ条」「什の掟」のルーツは甲州武士道・「御旗・楯無も御照覧あれ」
URLリンク(www.nobitown.com)
昭和陸軍の戦陣訓(生きて虜囚の辱を受けず)の発案者は、
山縣有朋(長州)、畑俊六(会津)、山田乙三(長野)、今村均(仙台)、鵜沢尚信(東京)、浦辺彰(?)、白根孝之(九州)、中柴末純(長野)
(wikipediaでソース不明のものも含む)
メインは浦部彰と狂信的な軍人・中柴末純のようだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ginnews.whoselab.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(mat)<)
大川隆法×真田幸村
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「宮崎駿アニメ映画」創作の真相に迫る
大川 隆法 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
AKB48 ヒットの秘密
大川 隆法 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小保方晴子さん守護霊インタビュー それでも「STAP細胞」は存在する
大川 隆法 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
景気をよくする人気女優 綾瀬はるかの成功術
大川 隆法 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

29:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:44:26.17 rPcr7OFb.net
水曜どうでしょうファン=小保方ファン
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
(笑)

30:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:55:35.76 rPcr7OFb.net
258 ::2013/01/17(木) 00:32:43.52 ID:Y1X


31:QcJsI0 水曜どうでしょうの信者マジで怖かった http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-3455.html



32:日曜8時の名無しさん
16/02/13 05:56:40.30 rPcr7OFb.net
大泉洋の北海道ローカル番組がテレ朝系で全国放送
スレリンク(mnewsplus板)
14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/22(木) 09:01:14.25 ID:6gjwj9cE0
唐突なそれなり大物感が大東めぐみみたいでツラい
169 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:56:08.43 ID:VOA3W3IK0
こいついい加減地元にひっこんでくれないかな
TVで見たくない顔なのに謎のゴリ押し
171 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/23(金) 03:20:37.91 ID:/M1Qb3eK0
水曜どうでしょうファンの得体のしれない気持ち悪さは異常
172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/23(金) 06:14:32.40 ID:M/U1EREN0
>>171
ヒント:半島

33:日曜8時の名無しさん
16/02/13 10:58:10.98 DJAGwEgV.net
部分的にコメディーとかならともかく、ああもコメディー一色だと他意は無い
かもだけど邪推してしまう。局から「子供も見る時間帯なのでそこを宜しく」
みたいな圧力があったんでは・・とか。

34:日曜8時の名無しさん
16/02/13 11:04:37.18 E3zUFEaq.net
三谷にはあれしかかけないだけだろ

35:日曜8時の名無しさん
16/02/13 11:10:26.13 JFSIzd6q.net
むしろ三谷の本領発揮
ぶつぶつ場面きって複数のイベントを同時進行させてドヤ顔する
有頂天とかと同じノリだな

36:日曜8時の名無しさん
16/02/13 11:17:05.28 +G+hPf6A.net
偏見を煽るような後世の創作である「汁かけ飯」エピソードをわざわざ下品なキャラ付けで強調したら大ウケか
恣意的に選択した情報だけ羅列してあからさまな景勝ageと氏政sageするのはホントやめてほしい
三谷さんは歴史好きじゃなくて勧善懲悪時代劇ヒーローモノが好きなだけなのかな

37:日曜8時の名無しさん
16/02/13 11:35:40.07 JFSIzd6q.net
あいつはもっといやらしいだろ
自分が好きなんじゃなくてこうすれば視聴者は喜ぶと勘違いしてる
だから適当な場面でエピソード入れ込んでドヤ顔

38:日曜8時の名無しさん
16/02/13 11:40:00.06 POkmyWlP.net
山南敬助

39:日曜8時の名無しさん
16/02/13 13:28:00.05 +CAjBZKP.net
歴史物語ではなくて歴史パロディコントだからね

40:日曜8時の名無しさん
16/02/13 13:51:55.41 PzjZ3/fr.net
何故、コケる事のないコンテンツでコケるのか
三谷だめぽ

41:日曜8時の名無しさん
16/02/13 16:09:25.91 8L1/ntVO.net
タイトルが「幸村におまかせ!」なら誰も文句言わなかった

42:日曜8時の名無しさん
16/02/13 16:23:45.76 ZDQtpHtb.net
何というか、キャラ付けで満足してるのが寒い。
ちゃんと内面掘り下げるか史実にそうかしてくれませんかね三谷さん

43:日曜8時の名無しさん
16/02/13 17:02:33.64 vlkHdbw9.net
古畑任三郎すら、ここまでコントだらけだったら受けなかったと思う

44:日曜8時の名無しさん
16/02/13 19:32:07.20 XZpUSe8X.net
だいたい幸村が信長を見た、ましてや明智を折檻する場面を見るワケなく
織田どんだけ警備緩いんだ?勿論家康とも会ってしかも知らぬとはいえ会話
まで出来るワケなく、てかそもそも幸村が安土にいるワケがないんだが
オマケに人質まで救出?三谷って幸村が見たこと以外描かないとか言ってなかった?
ハナからお大ウソ全部幸村は見てないんですが妄想ドラマですか?

45:日曜8時の名無しさん
16/02/13 19:38:47.08 DJAGwEgV.net
>>42
ウルトラマンの科学特捜隊にホシノ君が何気に紛れ込んでるのを彷彿とさせる。

46:日曜8時の名無しさん
16/02/13 19:45:14.16 Pv7wfHZM.net
氏政は仕方ないだろ。真田太平記なんかもっと扱いわるい(笑)
実際、大物がみんな死んで後は地域領主ばかりなのに
鬼佐竹には負けまくり、唐沢山の佐野は事故みたいな
戦死があるまで手もだせず。因みに景勝はエンケンがやってる
時点で捨てられてる(笑)

47:日曜8時の名無しさん
16/02/13 19:59:23.86 EHDplFXY.net
これ、戦国時代が舞台じゃなきゃかなり酷い数字を叩き出すと思う

48:日曜8時の名無しさん
16/02/13 20:48:56.64 q6qtSYZn.net
三谷の才能が枯れたのか?

49:日曜8時の名無しさん
16/02/13 20:50:23.49 AFpxW0IT.net
真田丸

50:日曜8時の名無しさん
16/02/13 21:00:54.57 JFSIzd6q.net
>>46
三谷的には才能全開ですが何か

51:日曜8時の名無しさん
16/02/13 21:05:13.54 IUztVxvz.net
おちゃらけすぎてて真田一族は早く滅びろと思えてくる

52:日曜8時の名無しさん
16/02/13 21:41:46.38 ad1diphJ.net
>>26
>これは偶然だろうか?w
上祐も堺も、小保方早稲田出身。

53:日曜8時の名無しさん
16/02/13 22:06:38.11 CaGmhyhg.net
北条氏政は温水とか家康に続く顔芸要員っぽくてうんざりする。
かといって、勝頼とか上杉景勝みたいな大真面目芝居も違和感。
極端なんだよ。ちょうどいい感じにできないのか。
善人か悪人のどっちかしか描けない馬鹿三谷。

54:日曜8時の名無しさん
16/02/13 23:36:55.57 SFYoAnTc.net
近年の三谷関連作品としては面白い方です
古畑任三郎とかと比べない方が良いです。

55:日曜8時の名無しさん
16/02/13 23:59:28.86 k02dSZc1.net
それはない
近年の三谷作品と全く同じつまらなさ

56:日曜8時の名無しさん
16/02/14 00:54:54.30 LD1ZLWsE.net
真田丸

57:日曜8時の名無しさん
16/02/14 09:03:37.27 TrEuRt/4.net
>>45
大河の最終兵器とまで言われた戦国武将で1・2を争う人気とされる真田使ってこれじゃね

58:日曜8時の名無しさん
16/02/14 11:54:49.62 BYxLcr6d.net
>>34
汁かけ飯エピは司馬遼太郎が書いてたけどあれ後世の創作だったんですか

59:日曜8時の名無しさん
16/02/14 12:43:55.40 jvWVMf/e.net
大河ドラマの枠でなければ楽しく見られると思うよ
番外の「坂の上の雲」だけつくりが違いすぎる

60:日曜8時の名無しさん
16/02/14 14:15:15.74 B30gNye6.net
そういう食べ方が好きだったんじゃないか?

一口目は、汁少なめで、固めの食感でクチャクチャと。
二口目は、汁多めで、柔らかめの食感でズルズルと。

61:日曜8時の名無しさん
16/02/14 17:41:20.94 069McQs6.net
>>56
司馬じゃなくて(今夜はこの国の2回目だね)
江戸期の作り話じゃなかったかなと調べたら
NHK『真田丸』の特集「さなイチ」で真相が明らかになるとか
どーせ三谷と歴史を知らない連中の与太噺なんだろ ヤレヤレ
ついでに麦飯噺もやれば?

62:日曜8時の名無しさん
16/02/14 18:33:48.83 2qbigJiz.net
ウザい木村は不死身

63:日曜8時の名無しさん
16/02/14 18:50:22.85 Tb1xud2p.net
>>59
「刈り取りたての麦を食おう」かwwwwww



64:の発想自体が江戸の町人の発想だし、どう考えても創作だね ところで今回の 滝川「くさい芝居をするな」 もう現代語どころの騒ぎじゃないんだが



65:日曜8時の名無しさん
16/02/14 18:53:43.01 Tf1wQhFM.net
木村完全に癌になってるじゃん
お気の毒に

66:日曜8時の名無しさん
16/02/14 19:15:08.38 069McQs6.net
>>61
臭い芝居ってそれは三谷のことでそw
最早自虐ネタに走っているんだねえ
そして来週は髪の毛真っ白けになった一益が清洲に戻ってきて
秀吉がおぬしまこと一益か…?
こうずけでは地獄を見申した
20年前の「秀吉」まんまかな三谷せんせ
そ・し・て
松殿を死なしたと落ち込む信繁にキリが
人質になる人が一人減って大変ですねー
うーむ キリが悪いのではなく
根本的に脚本と演出と台詞が基地の外みたいな感じ
馬鹿な台詞の所為で馬鹿に見られるマチャミがなんだか可哀想だよ

67:日曜8時の名無しさん
16/02/14 19:19:48.00 asUyoRbY.net
しかし話のバランス悪いなー
内容自体も悪いし薄いけどさ
今年はこれで一年もつのか?
スーッと話が流れて、まだ2月なわけだが……
武田が滅んでも、信長が死んでも、光秀が死んで秀吉がのし上がっても、
全然盛り上がってないぞ
プロデューサーと三谷、悪いのはどっちだ

68:日曜8時の名無しさん
16/02/14 19:20:53.46 Tb1xud2p.net
>>63
侍女だか下女だか知らんがあんな口きく馬鹿でも武家奉公できちゃう真田家

69:日曜8時の名無しさん
16/02/14 19:21:41.12 BYxLcr6d.net
>>59
汁かけエピはwikiに後世の創作とありますが、
司馬氏はそれを伏せて小説の中にさらっと書いておられるので
読んだ自分は史実と思い込んでいました(「覇王の家」だったと思います)
司馬氏に限らず歴史小説は作り話であって史実ではなく
歴史小説を読むのは歴史を学ぶ事ではないですね

70:日曜8時の名無しさん
16/02/14 20:12:46.80 RKGJX8YR.net
そんなこと今の今までわかってなかったの?

71:日曜8時の名無しさん
16/02/14 20:40:07.07 2qbigJiz.net
崖から落ちて記憶喪失()
どこの土曜ワイド劇場orサスペンス劇場…

72:日曜8時の名無しさん
16/02/14 20:47:31.80 IcW9PSAO.net
今週もひどかった…
ツイッター見ると楽しんでる人が多いのが不思議。多分いつもの大河視聴層ではない気がする

73:日曜8時の名無しさん
16/02/14 20:54:10.55 B30gNye6.net
木村佳乃が崖から落ちた後も、明智兵いたけど、あれはどうなったの?
完全武装した明智兵に取り囲まれたままという、根本的な問題は解決してないと思うんですけど・・・・。
まさか、信繁ら数人が、とつぜん戦闘力が上がって、全員、バッサバッサと、斬り伏せたのか???

74:日曜8時の名無しさん
16/02/14 20:56:33.86 4luHYRki.net
今週はかなり悪かったな。
俺の中で評価が落ちつつある。

75:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:01:06.75 9sdKt9Gv.net
松が崖から落ちてこれでしばらくでないと思って喜んでいたら
もう本編最後にまた出てきてた
松はもうしばらく消えていてほしいよ
でも佳乃の下手なセリフがなかったからイライラしなかった

76:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:06:33.72 mkUkbnrD.net
俺的には今日は一番ましな回だった。
高畑の奥方除いては。

77:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:17:24.79 Sbo8WOl5.net
>>70
松と一緒に逃げてきた人質たちも消えてるし、だいたいなんであんなに人質が
いるのに松だけ追うのかとか、ご都合主義にも程がある。

78:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:17:30.36 PbDJclhG.net
嫁がTVつけっ放しにしてるので、隣の部屋からチラ見した。
短い棒っ切れのようなのをへっぴり腰で振り回してるのがいたが、あれが真田幸村なのか。
聞きしに勝る酷い出来だなw

79:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:21:38.74 BYxLcr6d.net
姉が後で生還するのがわかってるにせよ、崖から落ちた姉にも嘆く家族にも全く同情できなかった

80:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:22:09.99 +eQm7in1.net
滑舌悪い昌幸、策士というより木こりっぽい。
秀吉薬、またこの人1年見なきゃいけないの?

81:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:29:54.00 BYxLcr6d.net
昌幸は武将らしい厳しさに欠けて鈍いし切れ者にも見えない
ミスキャストだと思う

82:日曜8時の名無しさん
16/02/14 21:50:58.98 jVwqXBWU.net
男も女も狂人ばかりの大河で気が滅入るわ。
一服の清涼剤となるべき清々しいキャラは出て来ないのかね・・・orz
あと幸村、叱られた子供が必死に涙をこらえている様にしか見えない。

83:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:00:40.86 jVwqXBWU.net
あと三谷は面白い事なので二回言いました、みたいなパターンが好きなんだろうか。
何度も×2しつこいだけなんだけれど。

84:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:17:20.86 069McQs6.net
丸の後番組
ウジ政さんは見てなかったのかなあ
・嘘をついてはいけない
・早起きをしませう
・飯に汁をかけてはいかん
・麦はすぐには食えない
曽祖父の伊勢新九郎こと北条早雲さんは立派なお人だったんですね
それに比べてウジさん尽く背いている、これじゃ北条さんも滅びるワナ

85:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:19:18.22 fz/cW94u.net
松は死んでいいよ

86:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:36:31.21 e5RLhr1P.net
松はあまり好きなキャラじゃなかったし
演じてる木村佳乃の猿芝居がひどかったので
崖から落ちてもあまり同情しなかった
長生きするらしいけどしばらく出なくていいよ

87:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:40:00.52 riY8dJ5h.net
安土城の他の人質も背負い込んだ判断をまず反省しなさいよ

88:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:46:48.10 0XCJbCZF.net
長澤ってあんなに芝居ひどかったのか
大河見て驚いた

89:日曜8時の名無しさん
16/02/14 22:59:35.71 UM+hHF82.net
高嶋上杉がわざとらしくて、大げさで嫌でしたね

90:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:20:30.04 2qbigJiz.net
しばらく木村のウザくて下品な演技を見なくて祝着至極

91:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:28:14.91 vmJGQJnq.net
同じことを思っている人がいたw
ウザイ木村の演技をしばらく見なくて済むと思ったら軽くなった
これでしばらく女子パートも落ち着くな

92:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:29:31.85 UM+hHF82.net
上杉じゃなく北条だった、ハハ
でも正直いまいち政伸に合ってないように思うんだよねキャラ造形が

93:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:30:46.28 Mr93FqZa.net
どうせ長澤の出番が増えるだけだよ
てか、長澤と堺が普通に嫌な奴にしか見えんだが……

94:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:37:15.44 B30gNye6.net
信繁の姉は、記憶を失ったまままま、越後に流れていって、兼続の筆おろしをするんだろ?

95:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:40:11.64 vmJGQJnq.net
松姉が消えている間は松がどうやって生きようと興味なし

96:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:43:09.32 2opRYcm5.net
兵隊に囲まれ崖から落ちて記憶喪失
まるで仮面ライダーだな

97:日曜8時の名無しさん
16/02/14 23:55:31.18 fz/cW94u.net
茶番と出来の悪いコントばっかの大河

98:日曜8時の名無しさん
16/02/15 00:36:30.21 F3mIk4D6.net
>>71
同じく
ただまだ序盤なんで何とも言えないが
このままいくと官兵衛の地元ネタと同じレベルの地味な�


99:W開になりそうだ



100:日曜8時の名無しさん
16/02/15 00:38:35.48 B+kqQa9I.net
基本的に木村、長澤、母ちゃんのシーンは現代コメディでウザいが、
ブスカワと信繁のシーンは嫌いではない
(時代劇の空気感はある)

101:日曜8時の名無しさん
16/02/15 00:45:05.90 WeK7NnMX.net
>>96
同じだ
ウザイ木村が消えてほっとした
梅と信繁のシーンは確かに現代コメディーに見えないから
抵抗なく見られる

102:日曜8時の名無しさん
16/02/15 01:00:53.44 B+kqQa9I.net
>>97
木村、長澤、高畑は仮にも武士側の女人にも関わらず、現代口調でヒステリック、
がさつなドタバタコメディを展開して時代劇の趣を台無しにしている
(三谷のせいとしても)
梅の女優は演技科出身だし、負のシナジーの口直しで尚更良く見えるかもしれない

103:日曜8時の名無しさん
16/02/15 01:23:36.62 EpNGPcXb.net
北朝鮮と支那と日本に囲まれてどこに付こうか日々策略に明け暮れている悩ましい弱小の国を大河で

104:日曜8時の名無しさん
16/02/15 01:34:57.02 PgNvZ/bV.net
崖から落ちて記憶喪失

105:日曜8時の名無しさん
16/02/15 01:50:21.60 IC8WBUQy.net
しばらく木村が消えそうで良かったが
その文長澤の出番が増えそうでな

106:日曜8時の名無しさん
16/02/15 01:56:26.82 DyRaYPGV.net
長澤、そのままドラマで煙草吸っても違和感無さそう
あれがずっとヒロインとはがっかり

107:日曜8時の名無しさん
16/02/15 02:06:47.74 6reAl1Se.net
崖から落ちては、昭和の作品で散々御世話になったなぁ。
水戸黄門でも黄門様以外は皆落ちてんだろう(笑)。
三谷氏は過去作品に造詣深いしな。

108:日曜8時の名無しさん
16/02/15 02:17:15.56 K8aMZAfD.net
今回でとにかくうるさかった木村が消え、長澤と高畑も静かになったので
ようやくイライラが収まった
その分、真田の今後の生き方や家康陣営、北条や上杉など武将をたっぷりと描いてほしい

109:日曜8時の名無しさん
16/02/15 04:49:55.01 rsyHGFx1.net
「真田太平記」の脚本をそのまま使えば良かったのに
来年は伝説の「天下御免」をやれば良い

110:日曜8時の名無しさん
16/02/15 06:04:32.12 kZlS/d3m.net
信幸と昌幸のやりとりがどー転んでもコントなんだよね。
資料もあるけどバラバラだから仕方ないかとは思う

111:日曜8時の名無しさん
16/02/15 07:19:11.12 Xpqe2WqC.net
昌幸「ようやっとわかった」
今更かよ
バカジャネーノ?

112:日曜8時の名無しさん
16/02/15 09:20:24.98 rDo//+Zr.net
木村ウゼーからあのまま死んでくれたらちょっとはこの
作品見直すのに・・・

113:日曜8時の名無しさん
16/02/15 11:05:19.89 P+19ApaK.net
大河ドラマって、どこかB級SF映画っぽいですよね
B級SF映画って、物語が壮大でも予算の都合で映像としては描けないから
役者さんのセリフとか演出でごまかすじゃないですか
大河ドラマは、役者さん、セット、衣装、音楽は豪華で立派なのに
肝心の物語のスケールはそれらに頼って、映像としてはどうも
屋内で話しているシーンが多いっていう
なんというか、いびつで偏ってますね

114:日曜8時の名無しさん
16/02/15 11:35:44.13 Xkxtp3qa.net
琵琶湖に、あんな崖あったっけ?
あったとしても、奥琵琶湖の方だろ。

115:日曜8時の名無しさん
16/02/15 11:39:52.36 9orI1xyR.net
少数派だと思うけど、昌幸がうざい。
身近にああいう人いたら避けるわ。

116:日曜8時の名無しさん
16/02/15 12:38:34.88 Ptkp12ca.net
女優陣がこうも壊滅的過ぎるのがダメだなぁ。
草笛さんと黒木華だけだぞ。
下手すりゃ堺雅人が女優枠だし。

117:日曜8時の名無しさん
16/02/15 12:49:32.49 V4HTIg9g.net
甲冑を着けた明智兵が弱過ぎる
松以外の女どもはどこへ消えた?

118:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:11:44.91 v1PSaw6m.net
家康パートがギャグぽいのはアリなん?
仮にもラスボスやのにおちゃらけ過ぎてて嫌

119:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:23:53.93 9TbOMTX3.net
私たちは道具ですか?
あぁ、そうに決まってんだろw
戦国の常識を現代の価値観で語らせんなよ
あと、現代語口調で喋ってる女キャラは全員、松みたいに記憶喪失になってちゃんとした口調で喋る展開にならねーかなー

120:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:24:46.55 V4HTIg9g.net
織田のかたき討ちを進言するなら酒井だろうにな
あんな家康に家臣はついていかないだろ、家中がまとまらん
シエの三成以降、側近がハマグリ焼いたり肩をもんだり、変な流れだな

121:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:30:27.25 9TbOMTX3.net
>>114
演技と存在感は昌幸と家康はかなりマシな方の2強だと思うけどな
家康はだんだんココリコ遠藤に見えてきて逆におもろい

122:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:31:10.28 VJ/efgB8.net
草笛さんさすがっす
他はいらねー
長沢まさみのあのツンデレキャラは深夜の学園アニメの登場人物にしか見えんな

123:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:32:27.69 vLZs5pE0.net
木村うぜー、消えて良かった、の声が大きかった回だったね
あの松夫婦パートはイチャイチャしすぎだし現代劇過ぎて反感を買いやすい
まして木村佳乃の大げさコントの演技が演出家に言われているとしても下手すぎて
ドラマで浮いていたからね
これでしばらく松が登場しないようなので
安心してドラマを楽しめそうだ

124:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:38:39.23 RWazTpOe.net
良い大河ってオープニングからして良いけど、これはちょっとね

125:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:42:22.47 3vzl8kq+.net
北条氏政の高島の演技がぬっくんの歌舞伎演技を継承してた。
歌舞伎みたいな大げさな演技は、現代風演技よりずっと気になる。

126:日曜8時の名無しさん
16/02/15 13:43:09.98 VJ/efgB8.net
木村佳乃は冷たいやり手の女とか育児で精神崩壊してる母親の役はうまいけど
こういうのはまるで向いてないな
値打ち下げたな
来週は草笛さんだけならいいのにこれまた向いてない長澤がいるし

127:日曜8時の名無しさん
16/02/15 14:20:50.95 TiF5hhCK.net
豪華な真田丸キャストで木村佳乃にはちょっと失望したかな。
相棒でも雛子役を無理してえらそうに演じているように見えたが
この松役も軽すぎて酷い
美人だし思いつめた母親役とか妻役は向いていて
このところ年齢的にも需要が高いようだけど
意外と演技はいただけない女優だったのでビックリポンや。

128:日曜8時の名無しさん
16/02/15 14:58:44.53 0mWUEwy0.net
昌幸、聞き取れないのと
頭の回転早そうでも器用そうでもなく策士って感じがしないのが全体的をつまらなくしてる

129:日曜8時の名無しさん
16/02/15 15:12:10.37 mw7n7SDX.net
NHKの真田太平記とテレ東の新春時代劇の真田幸村で丹波哲郎さんは真田昌幸を演じたけど、やはり演じ方違った
草刈正雄さんも、不器用そうな演技求められてるんでしょ
台詞からして今までの昌幸像とはまた違うし

130:日曜8時の名無しさん
16/02/15 15:32:42.75 DyRaYPGV.net
草刈正雄は大河でこんな重要な役を演るような格の俳優ではない
若い頃は際立った美貌があったが、今はもう脇役しか出来ない人
31年前に真田太平記で幸村を演じたから今回昌幸になっただけとしか思えない
自身の魅力や演技で見る者を引き込む事が内野にはできても草刈にはできない
と自分は思う

131:日曜8時の名無しさん
16/02/15 15:44:20.16 0mWUEwy0.net
戦国時代で真田がテーマならどう転んでも面白いはずなのに、数々のキャスティングミスでつまらなくなっている。
適材適所を掘り下げるのを怠って最近ドラマで目に付いた役者を適当に配置したとしか。

132:日曜8時の名無しさん
16/02/15 16:11:59.43 629evFnR.net
>>127
わかるわ
三谷さんってあて書きのはずなんだけど・・・

133:日曜8時の名無しさん
16/02/15 16:12:45.48 PnihfH8d.net
寒くて全く笑えないコント大河
戦国大河でこんなんやられてもな

134:日曜8時の名無しさん
16/02/15 17:03:03.11 kRKd/Rv8.net
>>128
三谷のあて書きで木村佳乃を明るく場の空気を読めない姉キャラにしたんでしょ
この木村の本来のキャラが時代劇にふさわしくなくて
無駄にキャピキャピした女子になり
視聴者から違和感と反感を買ってしまったんだよね
木村はウザがられたけど、これでしばらくお別れで
早々に消えたのは批判よけになってよかったんじゃないかw

135:日曜8時の名無しさん
16/02/15 17:59:40.12 fjIV55jH.net
大河でのキャピキャピした木村といえば「北条時宗」でも
「天地人」でもうっとおしい五月蠅い女だったけどね
「天地人」でのお涼役では福島正則を投げ飛ばしたりしてますし
たかが「天地人」ほどの数年前の役柄があまり出てこないのって
この板の住人が入れ替わってるのか
真田丸と見てる人びとがせいぜい官兵衛あたりからの
比較的に大河初心者なのかと思う
又は「大河を見るのは組!以来」という三谷ファン

136:日曜8時の名無しさん
16/02/15 18:34:54.64 BzXLGHCF.net
風林火山の同じ家臣団でありながらも決して慣れ合わない、
ピリピリした感じの距離感は本当に良かったな。
真田丸なんて戦国ごっこをやっているようにしか見えん、特に徳川が酷い。

137:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:12:26.01 h1C55F2V.net
>>131
風林火山以後は数回で脱落したオールドファンです
真田幸村と言えば、
「徳川家康」の若林豪
「真田太平記」の草刈正雄
「風神の門」の竹脇無我
な、世代です

138:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:25:12.31 IC8WBUQy.net
真田を史実通りやるとか地味すぎて無理ゲーなんだから
素直に講談ベースの真田にしときゃ良かったんだよ

139:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:33:57.93 h1C55F2V.net
史実通りにやるなら、まず大勢いる弟妹を全員登場させろ
それなら馬鹿姉のインパクトが薄まる

140:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:37:44.30 qbjeX1Oa.net
>>131
世代は三谷ファンだけど専門チャンネルを契約しているので、見ているのは133の人と同時代帯
若林や竹脇と堺、往年の女優たちと木村を同じに比べるじたいが憚られるので普段はROMしている
時宗も天地人も脱落したので知らない
まわりが三谷信者だからオールドファンは水を差すなという同調圧力が辛くてこのスレを見てる

141:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:55:58.59 Ptkp12ca.net
アンチスレで言う意見じゃないけど三谷さんはこれでも尻に火がついた状態だと思う。

ただ堺雅人で視聴率回復だという安直さが何とも。

142:日曜8時の名無しさん
16/02/15 19:57:10.50 FErRJk3J.net
この大河で自分の中では木村の評価が下がった
コミカル演技でも上手くこなせてこそ演技派女優と言うのだろう
演技派とか言われてるのを聞いたことがあるが、普通の女優だった

143:日曜8時の名無しさん
16/02/15 20:44:40.30 XST2mnUU.net
今更だけどあのキモい光秀像が三谷の中の脳内イメージなんだって?
一体誰得なんだよ

144:日曜8時の名無しさん
16/02/15 21:36:48.47 ARN7K+5X.net
>>126
義経で演じた平知康は、良かったんだけどね<草刈正雄
いかにも、後白河法皇の虎の威を借る狐、太鼓持ちの鼻持ちならない野郎で
平幹二朗の後白河法皇、夏木マリの丹後局の三人で、魑魅魍魎のキャラを演じきっていた。
ああいった、ワンポイントで印象残す悪役のほうが合っていて、
主人公の父親みたいな懐の大きい役は合っていないね。

145:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:01:35.47 HdYAAEbM.net
真田丸

146:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:06:13.30 zhk4P6rW.net
肝心かなめの真田家が、なんかぎすぎすしてるというか、どっか温かみに欠ける
のがな
曲がりなりにも旦那を思いやってる松はまだましだが
人質に出した松のことを失念する昌幸
文句ばかり言っていて、自分から家族のために役立とうとはしない母上
(危険な道中を経てきた我が子信繁にねぎらいの言葉もかけない)
信幸の言葉を聞こえないふりをするおババ様
仲は悪くないんだろうが、愛情も感じられない信幸夫妻
去年とは別のベクトルで、家族の描写に温かみを感じられない
大河は家族で見てる家も多いだろうから、ホームドラマパートはちゃんとして
もらいたい

147:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:12:11.68 b9Y4dTr+.net
>>142
>信幸の言葉を聞こえないふりをするおババ様
ギャグのつもりなんだろうな。ああいうのは作るほうは楽しいだろうと。
見せられる側はただ感じ悪いだけなのに。

148:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:18:22.91 ON/WMduJ.net
>>142
そういえばそうだね
>>138
木村佳乃は演技が固くわざとらしいのが残念。
まつ役を松たか子がやったら好感度が上がったかもな。
松たか子の笑顔は優しそうで自然だし。

149:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:33:31.51 B+kqQa9I.net
>>144
松たか子「ど素人と日舞の先生とでは時代劇の演技力が違って当然」

150:日曜8時の名無しさん
16/02/15 23:36:25.50 iX8GhFuI.net
>>142
信幸は正直な間抜けキャラで描かれてるし、信繁は次男であることに不満あるキャラだからなぁ
何が「兄より才はある」だよ、と思ってしまう
信幸が大泉なのは、どんなひどい扱いしても大泉信者が笑って�


151:魔キからじゃないかと邪推しはじめた



152:日曜8時の名無しさん
16/02/16 00:09:32.44 58KQVVys.net
>>140
あと大河での草刈正雄の印象といえば「花の乱」の日野勝光だな

153:日曜8時の名無しさん
16/02/16 00:12:05.59 74cg1Iyz.net
記憶喪失と思われる松姉が巡り巡った挙句に
秀吉の側室衆の一人に召し上げられるなんてふざけた展開になったら最早笑うしかない

154:日曜8時の名無しさん
16/02/16 00:12:42.97 Ss2sidBi.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
NHK大河「真田丸」16・9% 最低を記録

155:日曜8時の名無しさん
16/02/16 02:00:27.29 58KQVVys.net
>>145
松たか子は名取ではあるが師範の免状はもってないだろ
ちなみに自分は国立劇場の松本流の舞踊会で
松たか子と姉の紀保が揃っての踊りをみたことが有る

156:日曜8時の名無しさん
16/02/16 06:35:52.43 n4e7EuU+.net
あ~松は木村よりも松たか子で見たかったなあ

157:日曜8時の名無しさん
16/02/16 06:49:50.68 rl8odlD5.net
今週になって急に名前が出てきた松たか子

158:日曜8時の名無しさん
16/02/16 07:17:03.52 KItupyCr.net
脚本自体がアレだからキャスト変えてもどうにもならんだろ
鬱陶しい木村から鬱陶しい松たか子になるだけ

159:日曜8時の名無しさん
16/02/16 08:45:28.34 AyDh5Wzh.net
昨夜のぶっちゃけ寺で史実の真田幸村???って原稿用紙10枚あれば書けるって、
歴史の先生がいってたけど、どれだけ講談で盛られたんだよ幸村w

160:日曜8時の名無しさん
16/02/16 08:48:18.63 AyDh5Wzh.net
この大河オープニングが良くない。
バイオリンのサビ部分がねちっこいんだよね。
気持ち悪くなってくる。

161:日曜8時の名無しさん
16/02/16 09:08:57.50 ZI6Fhgwf.net
オープニングが無駄に長い

162:日曜8時の名無しさん
16/02/16 09:54:36.65 qMNI5LSe.net
2サス名物断崖絶壁に都合良く現れる風車の弥七
ヒロインよサヨナラーいや助かります記憶喪失で!
名脚本家にしては何とも陳腐な姉ちゃん一時退場劇だったけど
こんなんまでも2年間松が行方不明になっとのは史実です流石は歴史ヲタの三谷さん!だからなw

163:日曜8時の名無しさん
16/02/16 10:26:41.95 E4fRJwzT.net
薫の「公家出身の誇りを忘れない母」設定が壊れているぞ
近衛様から頂いた打掛を大事に取って置くというのも余計だったな
恐らく上級公家→摂家→近衛家と適当に思いついたのだろうが
近衛前久は上杉謙信や織田信長といった
武田家と敵対関係にある大名と懇意にしていて
前久の嫡男・信尹の「信」は織田信長から貰ったもの
公家の誇りを忘れず近衛様から頂いた打掛を大事にするような
母なら信長の死を喜んだら駄目だろ
近衛様が悲しむだろ
甲州征伐の時には前久は信長と同行している
甲州征伐の時に薫ら真田家の人間は必死で逃げ回ったのに
近衛様は信長と一緒に甲州征伐にやって来るって
どんなコントだよ

164:日曜8時の名無しさん
16/02/16 10:50:49.25 Iw8qhyOk.net
特殊映像加工技術で白黒のチャップリンと合成したらカオスで面白いと思う

165:日曜8時の名無しさん
16/02/16 11:03:32.03 5+syfTLL.net
>>158
近衛前久は本能寺の変で明智光秀に加担したと言う噂を立てられて都落ちしている
息子が信長から偏諱を受けたからって織田信長と無条件に大の仲良しってわけじゃないし
近衛前久ってもともと上杉謙信に協力してた人

166:日曜8時の名無しさん
16/02/16 11:10:27.30 Y6+6PWnK.net
日の本だと火の元と聞き間違うから日本国なの?
ちょっと不満。

167:日曜8時の名無しさん
16/02/16 11:14:45.53 WOLOGsB8.net
もう、アンチする価値もないな。
こんな感情移入させない大河も珍しいわ
世間でヒット話題になってるドラマって
視聴率じゃなく反響の大きさなんだよね
ブレイクキャラや受けてる世代が広いということ
大河なら篤姫天地人で朝ドラならまれが史上最高の
反響があったと話題になったけど、真田丸は全くない
マスコミが持ち上げてるが世間から反響なく空気だもん

168:日曜8時の名無しさん
16/02/16 11:53:02.14 Iw8qhyOk.net
あなた様のおっしゃりますことは、一から百まで何も間違うておりません
あなた様は神様か仏様でいらっしゃるのではないですか

169:日曜8時の名無しさん
16/02/16 12:40:06.58 igFCxQ00.net
大河ドラマでコミカルな演出とか見たく無い自分の感性は世間とズレてるのかなぁ
Twitter見ると割と好評っぽいんだが...
俺が見たかった真田丸は内野風林火山な真田丸なんだよなぁ
或いは古畑任三郎

170:日曜8時の名無しさん
16/02/16 12:51:26.56 MGeCCi5h.net
>>164
Twitterはプラスの事やきれいごとが多いよ
信繁かわいい、姉夫婦に癒されるー、コミカルで楽しいとかw
2chはダークな、でも結構本音が出てるw
コミカルな演出もやり過ぎてはつまらなくなるよね
三谷はやり過ぎて軽くしているけど自分は好かない

171:日曜8時の名無しさん
16/02/16 13:08:35.19 NQbuMWDx.net
視聴者が劣化してんだよ
あの伊賀越えがおもしろい、って感想が多いんだから

172:日曜8時の名無しさん
16/02/16 13:50:11.98 L0ECqrMV.net
ツイッターのTLで真田丸騒いでるのが、ほぼあまちゃんで騒いでたのと重なるので、そういうことだと思ってるわ

173:日曜8時の名無しさん
16/02/16 14:18:01.75 f7xuUqRL.net
木村さんが浮いてるっていう意見、もっともですが、
何のための監督なんでしょう
高島弟さんも、やり過ぎですよね

174:日曜8時の名無しさん
16/02/16 15:14:03.49 6z/WMFBy.net
榎木孝明さんが、あーいうコミカルな演技出来ると知ったのは収穫だった
でもやっぱり浅見光彦や浅見警視総監、天と地との上杉謙信なシリアスな演技見たいよなぁ

175:日曜8時の名無しさん
16/02/16 15:17:07.01 AeV1Rk9M.net
大河はタイトルが黄金の日日みたいな迫力ある方がいいのかな?

176:日曜8時の名無しさん
16/02/16 15:55:29.18 H8VIuDuH3
高島政伸はDOCTORSの卓ちゃんテイストでって注文付けられてんじゃないかな
演技がまんま卓ちゃんだったw
大河で弟役と言えばって話題で名前が挙がる役者の一人だし、底力はあるのに勿体無いね
草刈さんも落ち着いた重臣やってた時とか凄く良かったしやっぱり脚本演出かなあ
長澤まさみにも同情するな
特に最新話の信繁との会話は有り得ないと思った
主家に仕える女性としても、好きな男に対する態度としても
姉を死なせてしまった人間に対する態度じゃないよね、いくら戦国時代で死が身近だとしてもさ

177:日曜8時の名無しさん
16/02/16 15:45:40.77 8sRevA/o.net
>>169
総監違う、刑事局長だ

178:日曜8時の名無しさん
16/02/16 16:10:50.92 dcUFwuWg.net
内野が昌幸をやったら面白かったかもな
秀吉は最近見飽きてないうまい俳優発掘して欲しかった

179:日曜8時の名無しさん
16/02/16 16:30:09.73 JMaPOQ0Z.net
高嶋の氏政が悪玉設定なのがモロに出ている演出で萎える。
現代の大河は、ここまで露骨に悪玉設定しないと対立劇は作れないのかな?
松やキリの時代劇としてはダメダメな台詞、演出も含めて大河自体が劣化してるなぁ、と思う。
>>170
黄金の日日と言えば、今回の真田丸の茂誠殿が杉谷善住坊、出浦殿が石川五右衛門のキャラに被って見えて仕方ないんだよな。

180:日曜8時の名無しさん
16/02/16 16:44:47.25 Iw8qhyOk.net
あれですね
箸が転がっても笑えなくなったんですね

181:日曜8時の名無しさん
16/02/16 17:05:13.45 58KQVVys.net
>>158 >>160
馨の生家の名を明らかに設定してないのって
歴史的突っ込みを避けるためか? と自分は思ってる
打掛の拝領を「近衛家」からにしたのも
現在でも「近衛=お公家さん」だと視聴者に分かり易かろう
・・・程度の理由だと思うので
三谷的に「無駄な突っ込みしてくるなよ」な設定なんだろう
織田家と近衛家の関係なんてこの作では言及してないしね

182:日曜8時の名無しさん
16/02/16 18:17:08.28 Za4+KSV9.net
>>166
伊賀越え含め、徳川パートは普通に面白いでしょ
問題は真田パートのギャグの寒さ
コミカル演出自体はこれまでの大河にだってあった。
コミカルが嫌いなら、風林火山なんて見れてなかったんじゃない?

183:日曜8時の名無しさん
16/02/16 18:27:19.44 M5MfwL5D.net
薫の公家扮装はどこから手に入れたものやら。
三十郎が2話で、農民の服を近隣の農民宅から強盗したみたいに、
滅びた今川家の倉庫から、公家の扮装を強盗でもしてきたのだろうか。

184:日曜8時の名無しさん
16/02/16 18:30:19.42 cb4pNvXt.net
堺が下手なんだよね
上手い役者でもつまんないと思うけど

185:日曜8時の名無しさん
16/02/16 20:23:13.08 b/ptYY1G.net
そもそも見てくれが戦国武将から程遠い

186:日曜8時の名無しさん
16/02/16 20:26:32.51 F4KX1NGG.net
同意
ムキムキにしろとは言わないが、武士役なら少しは鍛えておくれ

187:日曜8時の名無しさん
16/02/16 20:58:05.91 72Z54Sgh.net
ニヤニヤ顔をどうにかしろと言うのは、酷だよね。なんとかならんのか。

188:日曜8時の名無しさん
16/02/16 21:21:41.61 4wuJ9KNH.net
時代劇じゃなくて現代劇
しかもシリアスじゃなくてコミカル
一言で言えば糞
三谷の一本糞

189:日曜8時の名無しさん
16/02/16 21:36:01.96 SUpM5BRJ.net
どちらか片方だけならまだしも、真田も徳川も両方コミカルってのは
何と言うかなぁ・・

190:日曜8時の名無しさん
16/02/16 21:47:01.50 58KQVVys.net
前にもこういう意見が有ったかなと思うけど
昔から草刈さんは好きな役者でさすがに「風と雲と虹と」の記憶はないが
真田太平記は勿論のこと、大河での日野勝光に平知康
その他のNHK時代劇や最近の現代劇の「美女と男子」まで
民放での「鞍馬天狗」だってしっかり覚えてるぞ!なファンなんだけど
何だか真田丸での昌幸役はすでにもう見飽きた感・・・が半端ない
表情も台詞も単調にかんじられて役者さんを見る楽しみが無いんだよね
2月半ばにしてとても残念な気持ち

191:日曜8時の名無しさん
16/02/16 22:04:05.60 SUpM5BRJ.net
>>185
何かわかる気がするんだけど言うセリフが何か違うって気がしちゃう。
そういう意味じゃ本人のせいではないと言うか「信長何で死ぬんだぁあ」とか
「大博打の始まりじゃああ」とかw自分的にあんなふうに怒鳴るイメージでは
ない真田昌幸って。

192:日曜8時の名無しさん
16/02/16 22:06:25.67 2adlQXtM.net
そんなあなたに昌幸エロパートが用意されてま☆

193:日曜8時の名無しさん
16/02/16 22:38:43.12 1m5MPV39.net
>>165
放送前に三谷幸喜インタビューで見たけど
これでも喜劇を抑えて真面目に脚本書いてる方らしいぞ

194:日曜8時の名無しさん
16/02/16 22:41:26.67 f7xuUqRL.net
50話もあって1話簡潔でもなくドラマが連続する大河ドラマの良さって
歴史ロマンに浸れるところだと思うんですが
パターン化しているシーンとか作り手の意図が見え隠れすると
現実に引き戻されちゃうんですよね

195:日曜8時の名無しさん
16/02/16 23:00:07.04 4G+huwA0.net
2000年代の前半だったら、井上由美子、金子成人、大石静の方が、三谷よりも高視聴率の大河を書いたのに、
何でよりにもよって三谷に書かせたんだか。NHKの制作の選出が悪すぎる。
まあ、井上、金子、大石から見たら、大河は一回書いて勝ち逃げした方が
二回目で墓穴を掘るよりも良いのかもしれないけれど。

196:日曜8時の名無しさん
16/02/17 00:00:07.76 LupHqwmt.net
>>167
あまちゃんではおいらも騒いでいたが
丸じゃなぁ・・・騒ぎようもないでそ
何かにつけて気に障ることばっかり
それがウケ狙いだとわかりすぎるのでもはやゲロ
九度間とブタの違いはあまりにも大きすぎるんだろうな

197:日曜8時の名無しさん
16/02/17 00:06:13.17 rpavSMDD.net
>>167
真田丸、あまちゃん、平清盛、新選組
ここらへん、ファンが被りまくっている

198:日曜8時の名無しさん
16/02/17 00:21:29.31 7vqElz8o.net
>>186
セリフがいちいち古臭いというか新鮮じゃないんだよな
生き残りとか知将とか言うなら膝を打つようなセリフが欲しい

199:日曜8時の名無しさん
16/02/17 00:34:41.43 fLRbi1sW.net
>>192
最高のドラマランキング by-TBSラジオ
URLリンク(votecloud.jp)
清盛、新選組のワンツーwww
(真田丸ヲタもこの系譜なのか)

200:184
16/02/17 00:50:02.72 EYnelWGo.net
>>186
自分もあの大きな声をあげるとこには違和感あります
やはり丹波さんのテキトーなりに奔放で自在な喜怒哀楽の豊かな
あの昌幸像を意識した台詞や演出なのかなぁ・・・とも思ってしまう
(個人の感想)
>>186
ドラマ的にココは見せ場かと思えるようなシーンで
時代劇、歴史ドラマにありがちな平凡な台詞をいれてるよね

201:日曜8時の名無しさん
16/02/17 01:50:30.76 7vqElz8o.net
>>186
セリフがいちいち古臭いというか新鮮じゃないんだよな
生き残りとか知将とか言うなら膝を打つようなセリフが欲しい

202:日曜8時の名無しさん
16/02/17 04:55:27.03 sqYxeWCM.net
あ?なした?
俺ぁ立派なぁドーミン様だぞ
トーホグには興味ねぇからこっちくんな
発寒とか月寒とか地名からして寒いからよ
自然と心もすさんでくるべさ
したっけこう糞寒いと鼻水とまらねぇべや
今日もしばれるべや
いーから内地の人間は黙って金よこせ
したら後は用はねぇ
おい、パイ食わねえか

203:日曜8時の名無しさん
16/02/17 05:52:23.66 ghvuFuJP.net
戦国無双を大河にした方がよっぽど面白くてよかったわ

204:日曜8時の名無しさん
16/02/17 07:19:49.25 5VtpvOKg.net
大河がコントだからつまらないんじゃないんだよな
コント自体がスベってるからつまらんのだよ
間延びしてテンポ悪い所に無理やり笑いを持ってきても笑えないんだよ

205:日曜8時の名無しさん
16/02/17 09:25:17.73 rf2wXzBE.net
同じコント系戦国大河でも、功名が辻の方が自然に笑えたような気がする
例えば、家屋敷が燃えてしまった津川が現れた時のドリフの様なボンバーヘアとか
ま、これも所詮は好みかもしれないけどね

206:日曜8時の名無しさん
16/02/17 09:34:23.46 Mzu1WtBF.net
ジェームス三木脚本もコントシーンはあったが
三谷の一話丸々コントとか狂気の沙汰

207:日曜8時の名無しさん
16/02/17 10:05:27.25 0BhynH2N.net
功名が辻のようや原作持ち大河と原作無し大河を比較したらアカン

208:日曜8時の名無しさん
16/02/17 10:17:16.45 ARFdfkL/.net
葵徳川三代は壮大なコントだぞ。
姐さん一人でも存在感だしまくり。

209:日曜8時の名無しさん
16/02/17 12:00:10.04 6Pwj+VMS.net
前回真田丸で信濃国ageしていたが
ブラタモリなどNHK総合の番組だけでなく
きょうの料理などEテレの番組などでも
長野県ageしているね
何か気持ち悪い
ドラマ自体の出来が良く自然に良さが伝わる
とかならともかく必死にアピールし過ぎて引く

210:日曜8時の名無しさん
16/02/17 12:43:23.48 kTCphsdD.net
この時点で駄目な人は、今後の豊臣政権辺りで
さらにホームドラマ化したら、脱落しそうですね

211:日曜8時の名無しさん
16/02/17 14:58:42.00 EYnelWGo.net
>>200
功名って仲間由紀恵と上川の柔らかさを活かして
ほのぼの感も上手に漂わせていたから
クスっと笑える部分も自然だったのかもね
津川さんのボンバー頭もドラマになじんて笑えたぞ
>>201 >>203
葵で記憶している場面の一つに家康の側室勢揃いという場面があってw
側室連それぞれの性格をだしてきた場面で面白かったが
側室大集合なんて女だらけの場を三谷が書くと無理にネタを投入し
混乱させてただ五月蠅いばかりで絶対に滑りそう

212:日曜8時の名無しさん
16/02/17 15:11:13.26 +iTARlqt.net
>>192
そういう層は比較的年代が若いので
(それでもU-22のように本当にうら若い年代ではない
中年の中では若めってだけ)
ツィッターやブログでマンセーしまくる
ノイジーマイノリティというやつね
だからネットではこんなに騒がれてるのになんで視聴率が伸びないの?という結果に
主要視聴者層である高齢者層は見放してる

213:日曜8時の名無しさん
16/02/17 15:14:22.74 +iTARlqt.net
今のU-22世代で人気のある歴史物といったら刀剣乱舞かなあ?
若いモンの支持がほしいならあれをアラ20のイケメン俳優総出で実写化した方が良いね
バサラとかはもう古いんじゃないかな

214:日曜8時の名無しさん
16/02/17 16:09:41.55 rf2wXzBE.net
>>208
刀剣乱舞は腐向けな時点でどうみても若者のほんの一部だよ
しかも幕末を扱ったハナモユにはまったく食いつかなかった層
まだ戦国無双だのBASARA辺りの方が男女問わずに若い層がプレイしていた
(しかし今は売り上げが落ちている)
要は時代劇や歴史ものと言うジャンル自体が、今は若者からはそっぽを向かれている状態

215:日曜8時の名無しさん
16/02/17 18:35:38.72 87NFgYWZ.net
>>209
昔の大河は、ちゃんと若い世代の視聴者もいたんだよね?
いつから爺婆「だけ」の娯楽とかしたんだろ

216:日曜8時の名無しさん
16/02/17 18:40:36.81 kL2DmIhl.net
>>210
平成になる前は爺婆も若い世代と同居してたし
居間にテレビが据えられて家族団らんで日曜の夜に家族みんなで大河見たんだよ
今みたいにパソコンでもスマホでもテレビが見れる時代じゃないし

217:日曜8時の名無しさん
16/02/17 18:46:14.85 87NFgYWZ.net
>居間にテレビが据えられて家族団らんで日曜の夜に家族みんなで大河見たんだよ
まさに家だわ・・・。確かにそんな環境でもなければ、俺だって大河に興味
持たなかっただろうな・・・

218:日曜8時の名無しさん
16/02/17 18:55:20.57 7vqElz8o.net
子供や若者は自分の部屋に行ってしまってテレビそのものを見ないんだよね
昔ながらの娯楽は昔の人だけのもの

219:日曜8時の名無しさん
16/02/17 19:32:21.26 ARFdfkL/.net
そんなことよりも「織田信長高橋幸治」みたいな役者が出て人情物合戦物問わずに骨太の大河ドラマが出れば自ずと回復するんだって。
当時は大不振だった花の乱が評価されてるんだから。

220:日曜8時の名無しさん
16/02/17 20:15:58.50 0sa4rZKp.net
老害多すぎ

221:日曜8時の名無しさん
16/02/17 22:15:19.13 tbMnPs9o.net
いつも思うんだが、先にBSで放送するなよ、NHK

222:日曜8時の名無しさん
16/02/17 22:29:49.38 Jif0/t2m.net
つまらねえ大河

223:日曜8時の名無しさん
16/02/17 22:33:23.84 FJUaPuPu.net
うちの会社の女子全員やってるよ、刀剣なんとか。
今度スマホでもできるようになるらしいから自分もやってみようかと

224:日曜8時の名無しさん
16/02/17 23:08:34.61 Mzu1WtBF.net
BASARA層には信玄坊主が関ヶ原に参戦してると信じてる
ガチでアレな人達がおるからな
刀剣なんちゃらはようわからん

225:日曜8時の名無しさん
16/02/17 23:12:25.98 /UbW5dX4.net
けど時専の実況とか見てると結構若い連中いるし
昔ながらの作りでも需要は尽きないと思うが

226:日曜8時の名無しさん
16/02/18 00:25:52.73 OvFUA4Hk.net
あんな断崖絶壁あるって、琵琶湖のどこなんだよ???

227:日曜8時の名無しさん
16/02/18 00:46:12.68 NcMwmdJs.net
伊崎の竿飛び

228:日曜8時の名無しさん
16/02/18 01:38:17.07 jSbHmDd/.net
あのロケ先は何処なのかは知らんけど断崖絶壁の場所


229:もあるはずだよ >>222 あそこは近江八幡だっけ?



230:日曜8時の名無しさん
16/02/18 05:06:40.29 2IXZeNmc.net
新妖怪大泉洋・酔うちゃん
http://妖怪ウォッチ3攻略.com/wp-content/uploads/2015/05/CEAWpRhWEAEv5QN.jpg
http://妖怪ウォッチ3攻略.com/278.html

231:日曜8時の名無しさん
16/02/18 05:14:08.10 2IXZeNmc.net
東京のTVと北海道のTVの違い(笑)をドヤ顔で語る大泉洋(笑)
URLリンク(www.youtube.com)

232:日曜8時の名無しさん
16/02/18 07:17:05.53 IzMlBpl1.net
信幸以外の飛ばしてる大泉も別キャラで見たいね。

233:日曜8時の名無しさん
16/02/18 10:53:52.69 pxUcQf5k.net
>>223
少なくとも安土側ではない
奥琵琶湖ならありえる

234:日曜8時の名無しさん
16/02/18 15:18:28.47 VoVT4Kvu.net
断崖絶壁より木村佳乃の飛び込み方にツッコミ入らんか?

235:日曜8時の名無しさん
16/02/18 15:25:55.87 2IXZeNmc.net
TEAM NACS(大泉洋)のファンは観劇マナーが非常に悪い
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(monya.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(nacs2ch.s206.xrea.com) (→704行)

真田丸持ち上げてる奴らの正体はこいつら(どうでしょうカルト)だよw

236:日曜8時の名無しさん
16/02/18 17:57:43.46 zUw8Jcg5.net
本スレで、「どうやって信幸が昌幸を除名するか楽しみ~親子愛~」って盛り上がってたから
「信幸は3話で小山田茂誠に切腹を迫ったから、昌幸・信繁にも切腹を迫らないとおかしい」って
書き込んだら、「昌幸は豊臣を裏切っていない」ってレスされたから、
「そういう意味では信幸が(豊臣を裏切ったから)切腹しないと」と書き込んだら
「信幸はなんで勝者なのに切腹しないといけないの」ってレスされたので、
「信幸が3話で信幸で切腹を迫った小山田茂誠は裏切った結果勝ち組じゃん」
って書き込んだらアンチ認定されたあげく「おさわり禁止」認定されたのでこっちに書き込むよ。
あそこって反論できなくなると「おさわり禁止」で排除しようとするんだよね。
信幸が関が原後、どれだけ自己矛盾を犯すか楽しみだ。
主役側だから言い訳つきで美化されるんだろうがね。

237:日曜8時の名無しさん
16/02/18 17:59:17.17 zUw8Jcg5.net
除名→助命嘆願(関ヶ原の戦い後の話)

238:日曜8時の名無しさん
16/02/18 18:46:07.23 6qLtutBm.net
山南敬助

239:日曜8時の名無しさん
16/02/18 18:59:07.15 YbK4HwPe.net
黒木演じてるうめだっけ?
「いざと言う時は私をお助け下さい」とか
幾ら次男でも主筋の若様相手にかなり厚かましくね?

240:日曜8時の名無しさん
16/02/18 19:09:59.74 vFO8vLb9.net
そもそも裏切ったのは小山田茂誠の主君
何で茂誠が妻の弟から自害せよと言われるのか分からない
身内なら逃亡先と逃亡資金を世話してやれと思う
第一、茂誠の父親は武田氏・小山田氏滅亡の後、北条氏に従ったんでしょう?

241:日曜8時の名無しさん
16/02/18 19:28:06.74 vFO8vLb9.net
厚かましいと言えば
昌幸の嫁(山手殿)が姑よりも立派な着物を着てるのってどうなんだろうね

242:日曜8時の名無しさん
16/02/18 19:55:31.12 zUw8Jcg5.net
人質も、姑じゃなくて薫が行けよって思う
松に行かせるのが嫌だからって嬉しそうに「ババ様、人質お願いできますか~」って
言ってたけど、おまえがいけよ。

243:日曜8時の名無しさん
16/02/18 22:18:30.02 jSbHmDd/.net
ここはアンチスレではあるけれど
>>235
昌幸室は「山手殿」という呼称設定ではなく「薫」という作中命名だし
実家の家名も設定なしで単に「公家の出」だというだけ

244:日曜8時の名無しさん
16/02/18 22:31:00.38 zUQgZ0Le.net
あと長澤と昌幸の会話もダメだよね。
身内が死んだ人を相手にあんな会話はさせたら、
もうドラマとして体をなしていない。
いくら長澤がギャクパートでもダメだよ。
ジャンプあたりでやれよ。ってレベル。

245:日曜8時の名無しさん
16/02/18 22:39:33.62 dJ9HOweT.net
>>218
あんなパクリで成り立ってるゲームやってるなんてよく言えるなw
腐女子はイケメンが脱いでイケボ(笑)声優ならパクリでもなんでもいいんだよな

246:日曜8時の名無しさん
16/02/18 22:57:32.71 vFO8vLb9.net
>>237
このスレで脚本家が決めた名前で書く義務がどこにある?
昌幸の嫁(山手殿)と書いて誰が困る?

247:日曜8時の名無しさん
16/02/19 00:14:43.04 qb7/9UpO.net
>>235
ドラマ関連本(NHKから出版されてる)のインタビューによると
「煌びやかなお飾りとして家格を上げるのが嫁の勤め」と言われてるんだとさ

248:日曜8時の名無しさん
16/02/19 00:41:21.65 CeEIhqPX.net
>>241
レスありがとう
なるほどねえ・・・かえって滑稽に思える

249:日曜8時の名無しさん
16/02/19 01:13:41.91 m/qkcsum.net
山の中に住んでるくせに何が家格だよ

250:日曜8時の名無しさん
16/02/19 08:13:40.01 ivU4p+OF.net
>>239
そのパクリって艦これとかいう奴?
そもそもソシャゲなんか全部同じシステムでパクり愛じゃね?
艦これも刀剣もやったことないけどw

251:日曜8時の名無しさん
16/02/19 11:12:38.07 p9hLKT24.net
軍師官兵衛の時
女達が五月蝿いと光を叩いてた奴等が
いま真田丸を絶賛してたら笑えるな。
薫や松が五月蝿いのは許せるのかい

252:日曜8時の名無しさん
16/02/19 12:12:18.22 /xNHqqR7.net
軍師官兵衛の女パートをうざがってた人達は
真田丸にはもう匙を投げた可能性
回が進むにつれ、けっこう作風に差が出てきた

253:日曜8時の名無しさん
16/02/19 13:36:51.78 X5vT9+J5.net
あの母親に育てられたら
あの娘は育っても
あの息子たちは育たない

254:日曜8時の名無しさん
16/02/19 14:06:11.29 uMoawvPM.net
所謂コントドラマで育って慣れた層が
真田丸に違和感なく面白がっているんじゃないかな

255:日曜8時の名無しさん
16/02/19 16:42:54.17 8CqJMfn9.net
まあどの時代にも居たけどね。
ドリフの空の一斗缶で頭を殴るというコントで、げたげた笑う奴。
そういうのが三谷のメイン顧客なんだろうね。言っちゃ悪いけど、社会的には底辺層。

256:日曜8時の名無しさん
16/02/19 17:26:34.78 4X6HUzo5.net
ブーメラン

257:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:11:50.57 jLf5foJJ.net
>>249
そう言えば、古畑で今泉のおでこをピタピタやるのをしつこくしつこくやってたなあ
あれうちの爺ちゃんはムッとして見てたよ まあ理由は用意に想像がつくだろうけど
ああいうのは、三谷のお家芸なんだろうな 自分は好きじゃない

258:日曜8時の名無しさん
16/02/19 18:27:03.04 OCZIlhhC.net
山南敬助

259:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:08:36.53 rjOZfOVC.net
今泉が同僚や警察と無関係な人にまでバカにされるシーンは笑えなかったな。
あと王様のレストランの最終回の松本幸四郎がよくありがちなツンデレで、
「浅い」と言うか、そこまではけっこう好きだったのに嫌な気持ちになったし
三谷って意外と世間並みな人だなって思ったわ。

260:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:11:08.95 3RkAV50V.net
竹内結子って下手かい…?

261:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:17:27.41 UwUbSRmx.net
帝京大学青舎祭イベント 水曜どうでしょうトークライブ
なぜ救われるのか?
「水曜どうでしょう」を宗教学する
登壇者:藤村忠寿/嬉野雅道/筒井史緒
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(howdoyoulikewednesday.north-radio-sun.net)
URLリンク(www.teikyogakuyukai.jp)
URLリンク(www.e-campus.gr.jp)
どこのカルトだよ

262:日曜8時の名無しさん
16/02/19 19:45:25.77 UO2hlunG.net
>>249
ドリフに失礼

263:日曜8時の名無しさん
16/02/20 00:21:24.87 oEH2tsGk.net
今回の真田丸はテイスト的に功名が辻に近いと思っているんだが
当時、功名が辻をスイーツ大河と馬鹿にして散々批判していたブロガー達が
真田丸についてはこぞって大絶賛の持ち上げ中ってのは理解できない…

264:日曜8時の名無しさん
16/02/20 01:30:14.13 QJwyevnV.net
わかってるくせにw

265:日曜8時の名無しさん
16/02/20 02:23:27.96 LzlchpOh.net
まあ理解できない理屈ではあるけど、おおよそ見当はつくわな
男性主演で申し訳程度に欲だとか野心だとかをチラつかせて、主人公が反省するポーズをとって見せれば大絶賛ってもんよ

266:日曜8時の名無しさん
16/02/20 06:47:22.66 J1H9vudG.net
どうせ最後特攻すんだろ
そんなもんのコメディなんか見て何が楽しいのよ
喜ぶのはネトウヨ増やしたい安倍くらいだろ

267:日曜8時の名無しさん
16/02/20 09:15:45.12 XRpQok6B.net
もう、1話で挫折したわ
ま、さすが三谷脚本って感じだな
みんな、真田だから見てるわけで大河自体を楽しみにしてるわけじゃないだろ
大阪の陣あたりからまた見て見るかな
何もかもが論外レベの大河だわ
前回の冬よりま~~だまし程度

268:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:24:54.55 4XY84E0f.net
>>260
テーマ選ぶ時点で終わってるよな
毎回がどこか虚しい

269:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:31:41.95 4XY84E0f.net
>>260
テーマ選ぶ時点で終わってるよな
毎回がどこか虚しい

270:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:33:37.54 jgXXW+mL.net
何と言っても古畑任三郎の三谷だから、実況に参加すれば少しは楽しいかな
・・くらいはやってくれると思ってました。そのレベルにさえ達してない。

271:日曜8時の名無しさん
16/02/20 10:52:30.19 GXelU6O5.net
戦国、戦国って連呼しておいて、その過酷さを乗り越える
覚悟も矜持も胆力も描かれていない。
主人公一行がすぐ小規模な戦闘(ちゃちいアクション)になるが、
なぜ、そこで闘いになるのか全く理解できない。
長澤まさみと堺のパート、本当に要らない。
小山田と松のシーンも「もう、下らなずぎて」
絶賛してるのは、NHKの手先か?
戦国ゲームファンかな?
とにかく、人間を深く描けないのが「致命的」

272:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:45:25.41 JeUwZl7y.net
>>265
俺が知る限り、全ての戦国ゲームで真田幸村は
統率・武力最高値のイケメン武将だから
真田丸を評価する戦国ファンが多数居るとは到底思えないな。

273:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:49:57.44 GXelU6O5.net
そういわれりゃそうだ。堺のにやけ顔・呆け面
じゃね。

274:日曜8時の名無しさん
16/02/20 11:55:24.35 dUx/OUTO.net
絶賛してるのは、日本国民です。

275:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:27:03.40 WKR3ISr6.net
全てが寒い大河

276:日曜8時の名無しさん
16/02/20 12:33:47.80 vi45vfVR.net
堺は馬に乗る姿もさまにならないし、殺陣が苦手。
だから特別に短い刀を使用しているが、町民がへっぴり腰で棒切れを振り回してるようにしか見えない。

277:日曜8時の名無しさん
16/02/20 14:18:59.40 bgFCxZ9q.net
いまだに、信繁に敵兵をザックリ斬るシーンをうやむやにして見せない
つーか絶対斬ってないよな
もう、最終回の突撃すらも誰も殺さない突撃見せるくらいに吹っ切ってくれよw

278:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:56:29.98 RwWpCXB1.net
信繁の顔は小説によっては歯が所々抜けてて、破顔すると子供っぽい、三枚目とあるから堺さんはその信繁の風格あって好きだな
多分始まったばかりだからコントなんだと思うけど、脱落した

279:日曜8時の名無しさん
16/02/20 15:57:28.81 kY/SnReF.net
きりが女は道具だか駒だか言ってたが、それ言うなら男は文字通りの殺し合い
女は少なくとも戦場には出なくてすんだ

280:日曜8時の名無しさん
16/02/20 16:09:41.42 gtusSfIe.net
戦前の時代(それでも戦国時代よりはずっと後だが)を扱う事も多い朝ドラの方がよっぽど
その当時の男女の格差や、それが当たり前とされて来た時代の人々の価値観みたいなものをちゃんと描いてるね
明治大正昭和でそれが出来て、なんで時代的にはずっと遡った中近世大河では出来ないんだか

281:日曜8時の名無しさん
16/02/20 16:25:29.10 djtsLAbD.net
真田丸は当時の厳しい身分の格差もちゃんと描けてないな。
田舎武士の妻が、上級公家の娘という真田家譜の創作でしかない電波説を採用したり、
70万石の大大名の家康が、1万石にも満たない陪臣該当身分の昌幸に対等に話しかけたりとか。

282:日曜8時の名無しさん
16/02/20 16:39:08.09 lR8c6VC5.net
>>273
男は死ぬも生きるも味方になるも敵になるも
自己責任で世の中渡り歩いてただろ
女は身内の男である父兄弟にあそこへ嫁げ
あそこへ人質に行けと言われれば反論できなかった
女だから家が滅んでも命を助けられることもあったが
敵将に戦利品として持ち帰られたり側室になったりだ
女も殺されていれば戦国時代の人口減少は半端なかっただろうがね

283:日曜8時の名無しさん
16/02/20 17:10:23.94 4kjP/2mE.net
>>274 >>275
その辺を押さえていないから、よけい現代語や女子パートが軽く見える、
気になるってのがあるんだよね。

284:日曜8時の名無しさん
16/02/20 17:22:20.09 kY/SnReF.net
>>276
男も人質になった
自己責任で世の中を生きられる男は少数
大抵は当主や主君に従う他ない

285:日曜8時の名無しさん
16/02/20 17:58:31.17 jgXXW+mL.net
>>271
そうなる可能性無しとは言えない気がしてきた。2話でいちおう斬っては
いるものの音が人を斬る音じゃない。それ以降は棒で叩くとか、刀で相手の
攻撃を防ぐとかばかりで斬ってない。

286:日曜8時の名無しさん
16/02/20 18:29:43.72 0HCs0LGG.net
>>276
男女どちらも選択肢はなかったんだよ
あるのは力のある家父長のみ
その家父長だって自分のわがままで生きれたわけじゃなくて
家を存続させるために己自身を道具にして必死で生きてただけだ

287:日曜8時の名無しさん
16/02/20 18:53:01.97 +Bz1os1Y.net
>>260
ぱよぱよちーんwもじゃね?

288:日曜8時の名無しさん
16/02/20 19:09:22.86 gtusSfIe.net
今の所、真田丸が近年大河よりマシだったと胸張って言える所があるとすれば
上杉の義の建前と本音に対するパートかな。あそこだけなら「天地人」に対する痛烈な皮肉が利いてて良かった

289:日曜8時の名無しさん
16/02/20 20:17:48.32 UzThsh/Q.net
新選組!でのシーン
・古参隊士の井上源三郎が戊辰戦争で撃たれて死ぬ→
斉藤はじめが切れて敵兵をバッサバッサと斬り殺す
・沖田が物語冒頭では敵をバッサバッサと斬って
服に返り血がついていないのを確認してほくそ笑む→
全編そんな調子で敵を斬りまくった沖田が最後病に倒れて死に際に喀血、
血に溺れそうになったアリを助ける
・幹部の永倉らが近藤に不満を持ち、下っ端隊士の葛谷を扇動して謀反を企む→
一応は丸く収まるが土方は葛谷を切腹させる(永倉たちはおとがめなしで逃げ切り)→
後で事態を知った近藤が土方を殴るが沖田が
「土方さんは永倉さんたちに死んでほしくなかったから!」ととりなす
こういうの、作者は泣ける名シーンだと思ってるんだろうなと思って寒くなった覚えがある
三谷は人間として何か人命に対する感覚に根本的な欠落がありそう

290:日曜8時の名無しさん
16/02/20 22:51:22.99 BcSbnvNp.net
>>275
無知だから清華家や摂家を軽々しく出してしまうのだろう
真田家譜も大河製作側も
放送開始前の真田丸特番では長野県の寒松院ゆかりの寺の関係者は
信玄の養女説を取っていて菊亭の娘説は信じていなかったぞ
「家族で乗り越える」がテーマなんだから見栄張らずに
足軽大将・大石の娘ということにしておけばいいのに

291:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:01:50.15 BcSbnvNp.net
>>275
あと真田の領地が何万石あったのかなかったのか詳しいことは知らないが
大名の基準が1万石以上というのは江戸時代だけのもの
室町幕府と江戸幕府に共通する大名の基準は
将軍から独立勢力と認められ将軍と直接主従関係を結んでいること
たとえ領地が何万石あっても陪臣は大名ではない

292:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:34:50.82 QJwyevnV.net
その人他スレで真田は滝川に臣従したとか書いてるし
直臣陪臣与力の概念がわかって無さそうだから無視していいよ

293:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:42:52.50 djtsLAbD.net
>>286
お前の与力に対する知識が浅いんだよ。ほんとに無知な粘着だな、コイツ。

294:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:45:27.71 djtsLAbD.net
>>286
は管領や幕府が官位を出してるとか言ってるバカだからな。

295:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:46:49.10 QJwyevnV.net
別人だバーカw

296:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:49:28.16 djtsLAbD.net
>>285
だから昌幸が大名だとは書いてないよ。
武田末期の昌幸の兵力動員数が250人だから、1万石あたり300人動員させた
関ヶ原の戦い基準でいくと、現在の石高は8333石と推定できる。

297:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:50:35.80 djtsLAbD.net
>>289
別人なのか本人なのかは些細な問題だ。おまえも同じようなバカというのが重要な点。

298:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:53:30.66 djtsLAbD.net
バカのひとつ覚えに「与力がぁああ」とか言ってるだろ。
知識が浅いから、一つの歴史本(おそらく一般書)に書いてあったとおりの使われ方しか
知らないし、愚直な運用しかできない。

299:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:55:02.67 DNF9+575.net
顔真っ赤にして連投してて笑える
少し落ち着けよ

300:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:56:49.90 djtsLAbD.net
連投のがどうのって言うやつって単発なんだよな
顔を真赤にして(w
人は自分のことを他人にも適用して考えるw

301:日曜8時の名無しさん
16/02/20 23:57:35.34 djtsLAbD.net
単発連投って必死なのをばれないようにしてるの?

302:日曜8時の名無しさん
16/02/21 09:12:52.97 zmc/Gjar.net
>>246
>軍師官兵衛の女パートをうざがってた人達
官兵衛の女パートって、そんなにうざかったっけ
薫みたいな不快感を抱かせるキャラはいなかった気がする

303:日曜8時の名無しさん
16/02/21 09:22:37.68 XCtd6KlP.net
あと信州の高い山だらけの冬は寒い土地で耕作は不向きだし、
当時の農業技術なんて考えても未開の地。
棚田さえ作れない崖だらけの高山地帯で数千石が適当。
官兵衛も女パートうざかったが、真田の女パートは輪をかけて異常すぎる。

304:日曜8時の名無しさん
16/02/21 09:54:57.79 zmc/Gjar.net
>>297
きりと梅は、まだ見ていられるが、
とり(孫を虐める糞ばあさん)
薫(家族のために何もしない母親)
松(他の人質も助けて!とあほな駄々をこねる、夫思いなのは救いか)
真田家の女が酷いな。てか、松があの祖母と母から生まれて、比較的
まともに育ってるのが奇跡かw

305:日曜8時の名無しさん
16/02/21 09:55:17.50 2EhuY9qV.net
ぶっちゃけ新選組より100倍つまらない

306:日曜8時の名無しさん
16/02/21 09:56:43.72 zmc/Gjar.net
あの女たちに囲まれてるから、信繁は梅に惹かれたり、きりと仲良くなってる
と考えると、理屈はあってるかw

307:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:03:51.11 4shRmaeX.net
ろくでもない家族に囲まれて
凄まじいストレスにさらされながらも
大往生した兄貴のタフさを確認するだけのドラマ

308:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:08:24.12 zmc/Gjar.net
きっと小松姫が素敵な人だったんだろう、というかそうあってくれ

309:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:34:31.99 OgC6EkWF.net
普通の人は顔をしかめると「への字口」になるが、堺は「Vの字口」になるんだよな。
しかも鼻の下を伸ばして・・・あれはどうにかした方が良い。

310:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:39:15.00 lGGHwUM2.net
生まれついての顔はどうにもならん
なんであれ主役にしたんだろ

311:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:41:34.88 TBKjaw26.net
爺さんたちは時代劇の女は台詞がほとんどなく
男の言うことをよく聞いて歯ごたえせず
男の為ならいつでも体も命も投げ出す
お人形みたいなのが希望だからなw

312:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:42:20.87 lGGHwUM2.net
>>305
ごめんね、ばーさんです

313:日曜8時の名無しさん
16/02/21 10:50:27.55 Rpt503iq.net
結�


314:ヌのところ、 俺は平清盛が最近では一番おもしろかった。 世間ではかなりの不評だったが。 たぶん俺自身が戦国違って、あの頃の時代背景を知らないから おそらく随分な脚色でも素直に受け入れたのだろう。 真田丸は脚本が糞。 コメディ要素は大河にはいらない。他でやれと言いたい。



315:日曜8時の名無しさん
16/02/21 11:41:55.65 5HZRj4lN.net
織田信長

316:日曜8時の名無しさん
16/02/21 12:28:54.87 zmc/Gjar.net
>>305
真田丸の女性描写に文句つけた俺だけど、清盛の政子や功名のこりんは
大好きだよ
真田丸も、きりは普通に魅力的だと思う
人を決めつけるのは良くない
>>307
清盛もコミカルシーンは多くあったし、大河にも笑いは必要だろう
真田丸は、微妙に笑いのセンスがずれてるのが、たぶんあなたに
合わないんじゃないかな

317:日曜8時の名無しさん
16/02/21 12:57:32.45 SOOxqNr1.net
所領を守ろう
生命を守ろう
家族を守ろう
家臣を守ろう
という強い意志が全然伝わってこない珍妙な軽さ

318:日曜8時の名無しさん
16/02/21 14:18:58.31 NvWaQZA9.net
水曜どうでしょう信者が「黙れ小童!」で面白がってるとか何なのこの大河
パチスロ「押忍!番長2」のことか?
URLリンク(www.youtube.com)
また「黙れ小童!」っていう水曜どうでしょうステッカーを作るんだろうな…

319:日曜8時の名無しさん
16/02/21 16:39:25.19 r5FqiU8t.net
コミカル、シリアス関係なく、大河ドラマは時代背景や状況を描き足らず、
その足らない分を埋めるために登場人物のセリフに頼り過ぎ、結果として
登場人物が役に見合わないことまでも話し、それが
上っ面だけ、白々しい、言葉が軽い、説得力が無いという印象につながっている

320:日曜8時の名無しさん
16/02/21 17:15:02.36 TBKjaw26.net
>>309
だから君が好きな政子や小りんやきりや梅は、
少々ツンデレでも男の為ならば喜んで体も命も差し出す女だからだろw
で、とりや薫や松が嫌いなのは男を立てて命を差し出さないから。

321:日曜8時の名無しさん
16/02/21 18:05:52.02 6Wm9CVrQ.net
新選組といい、幸村といい、
極上の素材を駄目にした三谷幸喜。

322:日曜8時の名無しさん
16/02/21 18:44:54.20 Cd1ipLK5.net
きりうざすぎw

323:日曜8時の名無しさん
16/02/21 18:50:23.53 PsQawLDh.net
女性陣がこうも鬱陶し過ぎるのはダメだなぁ…。
話が面白いのに全てぶち壊し。

324:日曜8時の名無しさん
16/02/21 18:50:23.76 QSreZs3k.net
酷い・・・長澤が酷い酷すぎる

325:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:02:34.78 fqube4wb.net
脚本を読めば、たぶん面白いはずなんだが
演者がへたくそで、つまらなくなってる
まず、
城の中で、味方に成りすますシーン
いわゆる「成りすましコメディ」は、役者のスキルがないと、面白くないんだ
信繁を演じながら、さらに別人を演じる技量が、堺には無い
それと、きりのシーンだが、
ツンツンしてる役は、可愛げがなきゃダメなんだよ
脚本的には、ツン萌え+コミカルを狙ってるはずなんだが
絶望的に、寒いシーンになってる
長澤にスキルが無い
明らかにキャスティングの失敗だな、脚本化が気の毒

326:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:03:49.90 4shRmaeX.net
信繁なんて大阪だけの一発屋なんだから
史実通りとか余計なこと言ってハードル上げずに
講談のスーパー幸村物語にしときゃ良かったんだよ
というか予想通りうざったい木村からうざったい長澤になっただけやんけ

327:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:08:15.07 zyDv0p7p.net
きりがうざ過ぎる
とっとと死んでほしいとさえ思う。
あと兄嫁も含めて、女性の描き方が二次元的でペラペラ…
要所要所、堺の頑張りでなんとかなっているものの…
戦の悲劇とか、むなしさとか、痛みとかそういうものを一切はぶいてるから、アプリゲームの戦国時代を見ている感覚だ。
三谷は大河ドラマには向かない。あまりに軽すぎて安っぽい。

328:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:11:21.45 U41CtbPV.net
滝川一益にしても、本能寺で信長が打たれたのと
神流川の戦いに負けて上州に留まる気などさらさらないだろうし。
真田家の人実(上州勢の)は、丁重にお返ししたんじゃないの?
別れの酒宴を開いて。
そうしないと、上方に帰る前に報復で襲わるでしょ。
滝川勢だって、軍勢があるのだから、一刻も早くこれ以上損傷なく
帰還する必要があるし。真田の人質に価値ないだろ。
それを大げさに奪還作戦て?=そういう歴史の流れをちゃちいアクション
にしてしまうところにものすごい浅さを感じる。

329:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:15:16.58 PsQawLDh.net
アンチスレで言ってるから擁護意見ばかりと思ってたんだけど本スレの長澤まさみへの殺意は凄まじいな…。

330:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:24:52.07 p6IgWTOY.net
きりはいかん…視聴脱落者が続出してもおかしくないレベル
こいつが信繁の生涯のパートナーとか気が狂ってるわ
何考えてあんなキャラにした

331:日曜8時の名無しさん
16/02/21 19:44:47.70 2EhuY9qV.net
新選組は面白かったのに、なぜかこれは全く面白いと思えない… 寒い…
なのにTwitterでは大絶賛

332:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:05:07.08 Rpt503iq.net
新選組って、土方でなく近藤を主役にしたところが
そもそも間違っている
真田丸のよいところは、光栄の地図描写だけだな

333:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:08:36.64 YZ07eOfy.net
>>323
長澤の演技の幅が狭いから。
重みのある戦国武将の正室の役柄を演じるなんて無理。
なので、長澤の演技力の程度から逆算してああいうキャラ設定になった。
やはり、ファンタジーなくノ一役程度が適役。
木村もまた同じ。

334:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:11:14.04 PsQawLDh.net
>>325
近藤勇を主人公にしてもいいけど香取慎吾は完全に無し。オープニングも間違ってしまってる。
配役の段階で堺雅人なら視聴率が取れると思ってるのがそもそも間違い。

335:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:17:41.57 3iCMbXRE.net
>>322
役者のせいにして脚本擁護してる連中の方がぬるいぐらいだわ
もうあのパート自体いらんでしょ

336:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:24:14.49 t+5/08L+.net
きりのせいで俺の周りが続々と脱落している
この女が最後まで騒ぎ回って行くのに付き合いきれんとさ

337:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:28:44.62 Cd1ipLK5.net
松が消えてもきりの出番が増えるという悪夢w

338:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:30:12.55 WDIrWuoT.net
また女が「戦はいやじゃ」かよ
主人公は最後に戦死するのにw

339:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:31:36.96 SJikpYAF.net
「なにこのたらい回し、冗談じゃありません」

340:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:31:54.29 U41CtbPV.net
ババ様無双。

341:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:34:30.24 xkAvyVLL.net
三谷のクセがすごい
悪いクセがいっぱい出てるよね

342:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:36:37.33 8DKezA5M.net
長澤「うっとしくて良かった」

343:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:39:48.40 xO1VaBBQ.net
>>309
脳に障害がありそうだな信者が迷い混んでるのかアンチスレに

344:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:45:38.17 BYrpWUiv.net
人質取り返す時信繁が「検分に参りました」って何だよこれ、
お前当時16歳だろ、検分する者の歳じゃね�


345:[わ、アホくさ



346:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:46:49.19 2ivsa+8t.net
上杉を利用したり
したたかだな長野の山猿は

347:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:47:43.91 Bne7hzrw.net
三谷に大河は無理ってのがよく分かるわw

348:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:50:33.74 OgC6EkWF.net
未来を知っている真田様御一行は人質になっても遠足に来ている様なお気楽さだな。
ここでは死なないと確信しているから、やりたい放題、緊張感ナッシング。

349:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:53:10.47 1UJDkjrX.net
完全に破綻してきてたな。。。
ただ歴史の事象をなぞって、たまにくだらねえコント入れているだけ。
説明的な台詞やナレーターがやたら増えている。w

350:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:53:53.62 8DKezA5M.net
全方位でヤバい長澤()

351:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:55:22.29 XHsp7uH1.net
しかしコメディパートがひどいな。
あれを最初に見たら、確実に視聴率1%だな

352:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:57:52.19 6Wm9CVrQ.net
URLリンク(www.cyzowoman.com)
URLリンク(www.cyzowoman.com)
サイゾーウーマン世論調査
「三谷の喜劇テイストがいい」「大河はオワコン」『真田丸』は成功するか? 
視聴者100名に調査
2016.02.21
URLリンク(www.excite.co.jp)
「真田丸」の視聴率が迷走している9つの理由
エキサイトレビュー 2016年2月21日 09時50分
ライター情報:木俣冬

353:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:58:24.21 ctz1UfUX.net
そも組が成功してると思っていたのか?!
もうすぐ近藤さんとシエー様が出てきてそれに西郷頼母隆盛が絡んで三陸鉄道の副駅長と誰だっけ
おっと此方に豚は関係ないか失礼した

354:日曜8時の名無しさん
16/02/21 20:59:19.11 4shRmaeX.net
>>340
この時期信繁は何もしてないから
その分を表裏比興が必死こいて頑張らなきゃならんのだが
一々喜劇にする三谷のアレのせいでえらい薄っぺらいことに

355:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:07:34.93 zmc/Gjar.net
>>336
この程度で信者とかw
俺はとり薫松がうざくて書きこんでるんだよ
今回の薫とこうの会話にしても、病弱な人を笑いものにしてるみたいで不快
だった
>>313
どの程度で「男を立てる」というのかは分からんが
とりや薫の態度は男を立てる立てない以前に、家族の態度じゃ無いだろ
わざと聞こえないふりをするとか小学生のいじめみたいだし、
薫は文句ばかりで子供たちを守るために自分が出来ることを考えようとも
しないし
きりファンの俺だが、流石に今回は擁護できぬ。
彼女のおかげで捕まっちまったようなものだ
しかも、それについて反省するしない。
「お前のせいだぞ!」て信繁に怒鳴られてしゅんとする、見たいな描写が
欲しかった
三谷はきりをツンデレキャラとして描きたいんだろうが、失敗してるな
昌幸の説教も意図が不明
「お前は勘に頼りすぎて失敗する」?
今回のババ様救出作戦失敗は、どう見てもきりの我が儘に付き合ったのが原因で、
信繁が観に頼って行動したせいではない

356:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:16:31.66 mq6NeZI5.net
ドラマ本体とOPと曲の乖離がえらいことになってきた。
曲もOP映像も、大河のそれとしてはあまり好きなほうではないが
それにしてもこのドラマにくっつけられるのはあんまり気の毒だ。

357:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:19:28.47 zmc/Gjar.net
>>313
あと、少なくとも松は旦那をかばって「私も殺しなさい!」ていうぐらいには
夫想い出し、その点は評価してるけど?
「他の人質も助けて!」にはイラついたけど、まあとり薫ほどの不快さ
はない
今回の話を見て思ったんだが、三谷って女嫌いなのかな
時代劇を見る楽しみの一つに武芸に優れていたり知性に優れていたりする
凛々しい女性を見ることがあるが、今んとこ真田丸にそういう女はいない
真田家の女の描写には、「女は浅はかだ」て思いこみすら感じる
離婚して女性不信にでもなったのか? この分じゃ竹林院と小松姫の
扱いも不安だな

358:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:25:02.80 TBKjaw26.net
>>349
うーん、君のは女が男を庇って死むと言ってくれないと
満足しないんだねえw
実際の戦国は男は殺されても女は助命だよ
女は戦闘要員じゃないし武装もしていない
戦国時代に一夫多妻が成り立っていたのも負将方の女が
勝将のものになっていたためだが(当たり前だが男女比は一定)
女はいつでも男のために死を嫌ってはいけない
女はいつでも男のために死んでこそだと言う史観がおかしい

359:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:25:04.42 E66Nim2p.net
きりは「しょうがないなあ」と思って見られる部分とかないのがきつい
主人公の足を引っ張るのが作劇上の役割なら普段は笑えるか守りたくなるキャラにしておいてほしい

360:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:27:36.28 ZmFlUNOx.net
>>344
視聴率低迷の記事だけど、ネガキャンじゃない。
そもそも低迷理由になってないw

361:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:34:24.45 s5kI80Hf.net
>>349
松の夫思いは過剰表現できもちわるかった
何より木村の演技はわざとらしくていただけなかった
今回もババ様はともかくきりは視聴者の反感を買うだろうなと分かる演出
長澤はそんなにわざとらしい演技ではないのだが明らかに脚本が酷い

362:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:36:00.15 zmc/Gjar.net
>>350
>女が男を庇って死むと言ってくれないと
俺の発言のどこからそんな言葉が出てくる?
戦国時代のルールとか持ちだすのなら、「私たちは道具ですか!」とか
キレる薫みたいな女こそおかしいだろ?
「女は助命」が正しいならなおのこと、薫は夫や息子たちが戦に行き、
命を危険にさらしている状況を受け入れておきながら、(ここ重要)
自分は人質になるの「すら」(別にそれですぐ命の危険があるっていうのに)
嫌がる糞女ってことになるぞ
柴田勝家に対して「戦に行かないでくださいませ」と駄々をこねてた
江の方が、まだしも共感出来るわ(少なくとも家族思い故の発言だったからな)
戦国時代の女だって「人質とかないわ」と不満に思うことぐらいはあった
とは思うが、それでも家のため、一族の為に自らの宿命に向き合い、
使命を果たしていたはずであって、どうしてもいやだったら、家を出て
自力で生活する手を取っていたはずだ

363:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:39:54.19 r5FqiU8t.net
きりって人質の付き人で姫とかじゃないでしょう?
長澤まさみだから斬られないんであって、久本まさみなら斬られてる

364:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:41:11.28 zmc/Gjar.net
>>350
大体永井路子さんの本とか読むと分かるが、戦国の女たちは政略結婚ですら
外交官としての任務を果たすべく、いわば誇りを持って挑んでいた
「人質など嫌じゃ」ていうなど、現実の彼女たちへの侮辱だろ

365:日曜8時の名無しさん
16/02/21 21:52:11.91 w1QOHyvW.net
三谷信者て洗脳されてるみたいに絶賛しとるけど脳に欠陥ありそうだな。
シールズと被るわ

366:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:02:11.42 zyDv0p7p.net
しばらくは我慢して視聴続けるが、あまりに女パートうざ過ぎたら、きるだろうな…
視聴率下がって、三谷が朝日新聞でどう釈明するかは見ものだけどw

367:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:11:02.93 oHn3vOAJ.net
きりのキャラの「どうだ、面白いだろう」みたいな感じがかなわん
すいませんけど、面白くもない

368:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:12:34.10 oHn3vOAJ.net
ガッキーとか北川景子とか、「俺らの網膜に映ってくれてありがとう」みたいな女優と
間違えたとしか思えん
長澤はそこまでのもんじゃない

369:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:18:21.40 1UJDkjrX.net
>>349
>三谷って女嫌いなのかな
そうだね。三谷作品の女って魅力的じゃない、ってよく言われているし。
で、今作をやたらマンセーしている奴に歴女(=腐女子)みたいのが多いのも、
この辺に理由ある気がしてきた。

370:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:29:28.92 zmc/Gjar.net
>>360
>ガッキーとか北川景子
黒木メイサと綾瀬も入れてくれ
ま、あの二人が今回の切り見たいな行動する役をさせられていたら、
なお不憫だが

371:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:37:07.64 zmc/Gjar.net
花燃ゆもそうだったけど、NHKて、男たちのやることにいちいち
文句垂れたりする描写を入れれば「強い女を描いた」ことになるとでも
思ってるのかな
それって当時現実には存在した「女性差別」を隠ぺいしてるわけで
むしろフェミの怒りを買いそうなんだけど
むしろ戦の際に理不尽に家を焼かれたり強姦されたりする庶民の女性の
苦しみを描いたりしたほうが、ずっとフェミから評価されそうなんだけど

372:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:43:14.99 4shRmaeX.net
>>361
井伊の赤備えや山県の赤備えを
真田のパクリだとか言ってる歴女()はいたな
どういう層を狙ってるかなんとなく想像つくわ

373:日曜8時の名無しさん
16/02/21 22:54:22.66 PsQawLDh.net
必殺でも要らないせんりつだってここまで酷くない。
寧ろ要らないなりの上手い演じ方をしてた。
男の方は時代劇を見て演じてはいるんだろうけど女の方は時代劇を視てないんじゃないかな?

374:日曜8時の名無しさん
16/02/21 23:43:06.24 8DKezA5M.net
今回で見限る人多そう

375:日曜8時の名無しさん
16/02/21 23:43:59.78 j4qS2n4f.net
官兵衛の時に
合戦が少ない無駄な女パートが多いと怒ってた大河ブロガーが
今回の話どう評価するか気になるな。

376:日曜8時の名無しさん
16/02/21 23:49:42.26 UVAK2XDR.net
>>363
臭いものには蓋精神。女が出しゃばればうざい程度の感想しか出ない輩でも
女が強姦されるシーンを挟めば大事にしだすからな。フェミも外野も巻き込んで大いに荒れる
そういうものは書きたくありません

377:日曜8時の名無しさん
16/02/22 00:07:32.35 0m0+gV2h.net
長澤を見てるとマジでイラつく
こいつの出番をなくせ

378:日曜8時の名無しさん
16/02/22 00:30:21.51 kT1vEFhp.net
新選組!の沢口靖子も微妙っちゃ微妙だったけど前半部分で退場するってわかってた役柄だったしなあ
強姦は風と雲と虹とで吉永小百合がやられてたはず
勿論モロのシーンはなかったけど当時は結構話題になってたような記憶がある

379:日曜8時の名無しさん
16/02/22 01:05:39.53 W1xHGJMs.net
>>370
強姦はシーン自体は入れないがそういった設定は昔から大河にはあったよ
黄金の日日のモニカとかMUSASHIとか、最近だと功名が辻の千代の母とか
思い出すのは戦国ばかりだけどね

380:日曜8時の名無しさん
16/02/22 01:19:07.22 Dnqyus01.net
きりのキャラ設定が酷すぎて長澤が心底気の毒
きりって親父が昌幸の部下だよね
幼馴染くさい信繁にでかい態度なのはまだしもばば様にまであの態度ってありえなさ過ぎる
ばば様がどえらく身分の低いところの出なのか?
でもそうだとしても、梅たちの事で身分の差なんて考えたこと無いという台詞と会わないし
ああ、身分の上下に拘らない女という設定だからあんなにうざくて無礼なのか?
身分に拘らないってああいう事じゃないと思うんだけど
松も信繁のせいで死んだとかよく言えるよ
母の信幸嫁に対する態度も酷い

381:日曜8時の名無しさん
16/02/22 01:35:49.15 LgE6g8Ip.net
>>370
新選組でいうなら、男だけど獅童がやってた捨助なんじゃ?
ことごとくイベントに絡んでくるうざキャラだったが、ラストは一転友に殉じて壮絶な特攻死
(まあ完全な無駄死にだが)
きりも「生涯のパートナー」設定だから、どうせ夏の陣で信繁に殉じて感動的な最期を遂げるんだろ

382:日曜8時の名無しさん
16/02/22 01:45:15.03 LyrKdFAX.net
長澤の感動的な最期ねぇ
昔々の大河国盗りでは高橋信長と松阪お濃が燃え盛る本能寺をバックに
光秀軍に対して大活躍の果てに壮絶死を迎える…見たことないけどw
丸ではどう考えても「忘れ物をしちゃった」とかお惚けで足を引っ張るのが関の山
シグルイの赤備えのラストシーンもナンダカナーという感じが見えるようだ

383:日曜8時の名無しさん
16/02/22 03:16:28.49 o6ZwLJnA.net
三谷「学園ドラマ風の時代劇で新風吹き込む()」

384:日曜8時の名無しさん
16/02/22 03:29:29.80 S3FgbuYG.net
じゃあもうきりの役は獅童にやらせたらええんやないか…

385:日曜8時の名無しさん
16/02/22 06:21:20.01 Cw8R2xnp.net
きりは最終回まででばるのか…
こりゃ相当キツいわ
途中で性格改善されたとしても、今回のムチャクチャぶりが致命的過ぎる
だって、話がきりのムチャクチャでいちいち流れが止まるんだぜ?
それも45分中に何度も何度も…
視聴者は不快度増すだけ
おばばのいいシーンも、きりが泥かける発言しまくるし…

386:日曜8時の名無しさん
16/02/22 06:54:39.11 f2boh/DT.net
松岡ぶちこんで長澤のスイッチ入らなきゃ九度山で自害が待ってるな
死んだって構わない設定だし

387:日曜8時の名無しさん
16/02/22 07:11:54.76 wOf46L0S.net
獅童が出演してまたあの演技したら
組!の悲劇再びだな

388:日曜8時の名無しさん
16/02/22 07:56:04.21 FKgIX/oe.net
まあ


389:、正直言っちゃうと 面白いけどな



390:日曜8時の名無しさん
16/02/22 08:09:40.45 tfKjp0S2.net
>>380
本スレ帰れ
いちいちアンチスレくんじゃねーよゴミ

391:日曜8時の名無しさん
16/02/22 08:47:39.80 iyvM5tW/.net
どう考えても大泉洋はミスキャスト
本来キャラがまったく生きない配役

392:日曜8時の名無しさん
16/02/22 09:01:20.31 rKpZqbWL.net
長澤うぜぇええええええええええええええええええええええええ
次から録画して早送りじゃああああああああああああ

393:日曜8時の名無しさん
16/02/22 09:39:05.36 3EaGapE2.net
>>357
むしろ基地外ネトウヨと同じ

394:日曜8時の名無しさん
16/02/22 09:45:01.69 M4h8jGMV.net
何にしても型にはめようとするのがな
特に信幸の扱いが酷いし、信繁も結局は大坂城に立て籠もるまで何もない一発屋武将なこに、必死に見せ場作ろうと史実にもない人質救出とかやらせるからくそつまらん

395:日曜8時の名無しさん
16/02/22 10:48:53.93 AU0M7Ar2.net
>>363
逆だと思う。
きりを公式HPで「妻」と書いたのは、
「側室」と書けば女性団体から文句がくる
でしょ?
「女性への差別を助長する」って……。
一部の団体は、時代劇でもそういう表現を
許さない。自分達の活動で女性への差別が
なくなっていると盲信している。

396:日曜8時の名無しさん
16/02/22 10:50:42.29 ChDI96cA.net
うざい木村が今回から出なくなって気分がよかったわい
長澤は可愛いからまだいいかな

397:日曜8時の名無しさん
16/02/22 11:07:12.52 eEjWQS6h.net
>>380
黙れこわっぱ!

398:日曜8時の名無しさん
16/02/22 11:32:27.59 RisR9eYr.net
【脳科学者も「会津の掟」は思考停止だと指摘】
「会津の掟」は思考停止だとわかっているのにそう見えないように脚色してドラマを作り
それをNHKで全国に垂れ流したドーミンのババァ(笑)

それを喜んで見る会津厨(笑)
何だこのカルトは
URLリンク(www.youtube.com)
戦陣訓のルーツは会津武士道と甲州武士道

399:日曜8時の名無しさん
16/02/22 11:57:58.29 YkgpCCQ6.net
きりの醜悪さに隠れて目立たないが、他のギャグも9割9分は滑ってる
演出・役者との息が合わないのか・・・と好意的に解釈すれば
後半は少しは良くなるのかもしれないが

400:日曜8時の名無しさん
16/02/22 12:00:41.89 0lbtPqSn.net
堺の狙ったギャグがことごとく滑ってる
堺も隠れてるがかなり問題

401:日曜8時の名無しさん
16/02/22 12:18:39.44 6EPYsAPI.net
スノボ大河

402:日曜8時の名無しさん
16/02/22 12:34:27.09 Ci2kspCV.net
高畑や木村がアレなのは我慢しよう
しかし家来筋の長澤までアレなのはあり得ない
面白くもない
脚本家は恥を知りなさい
見て喜んで視聴者も

403:日曜8時の名無しさん
16/02/22 13:03:57.87 /VOKdpR5.net
本スレ読んでも前回までは批判を批判する人も
それなりに根拠のあることを言えてたが
今回はレッテル貼るかただの悪口レベルのことしか言えてない

404:日曜8時の名無しさん
16/02/22 14:01:41.50 mpdy8eW+.net
愚かな女たちの不用意な発言や
わざわざ場を混乱させるような言動で引っ掻き回さないと
話の尺がもたないんだろうな

405:日曜8時の名無しさん
16/02/22 15:48:01.06 RisR9eYr.net
【ハナタレナックス】女子アナのかんだ鼻水ティッシュを安田顕が食べる【大泉洋】
URLリンク(korekichi2ch.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch