【2017年】大河ドラマ予想スレ6at NHKDRAMA
【2017年】大河ドラマ予想スレ6 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
15/05/04 23:49:15.94 wMdk+QEr.net
梨園で赤穂物で!

3:日曜8時の名無しさん
15/05/05 01:12:15.12 gokXxHG/.net


4:日曜8時の名無しさん
15/05/05 01:53:48.01 LApggVqZ.net
>>1
乙です。
前スレで
「花燃ゆで姉妹丼を美化してるんだから何を今更」ってレスが有るけど
古代史の中の姉妹丼(品の無い言葉だよな)は
「どちらかが亡くなったのでその姉を、妹を・・・」というわけでは無く
姉妹が死期関係なく妃としているわけなので意味合いが少し違うのでは
自分は古代史好きでは有るけど例えば天武の妃に天智の娘が4人なんて
やはり古代史に興味の無い人にとってはやはり異様に映ると思うよ
異母間の男女関係は容認だなんていっても不比等と五百重の間柄なんて
系図的には映像にはしにくいだろうしさ
それ以前に古代史は人物の省略が大変だと思う

5:日曜8時の名無しさん
15/05/05 06:31:07.34 U3PPOCNH.net
2017年は北条早雲でやるとさ

6:日曜8時の名無しさん
15/05/05 08:58:50.15 WFUxa32B.net
マジでそれで頼むわ

7:日曜8時の名無しさん
15/05/05


8:11:46:48.84 ID:6h5AY63C.net



9:日曜8時の名無しさん
15/05/05 12:50:12.39 XeJKIM3p.net
削除は赦さんぜよ
関係人物、五世の子孫(皇族の範囲内)、諸兄のように臣下降籍した者、全て登場さすべき

10:日曜8時の名無しさん
15/05/05 14:31:07.49 zhd5tn0k.net
石坂浩二、江守徹、平幹二朗は大河ドラマ黄金期を築いた人々
この面々のご意見を聞けば、大河ドラマをどうつくれば良いか、そして、事務所の政治力で配役や脚本家を決めることの愚がわかるはずだ

11:日曜8時の名無しさん
15/05/05 15:21:16.99 Bmn5uoh5.net
花燃ゆは姉妹丼
小田村伊之助は変態
もっとやれ

12:日曜8時の名無しさん
15/05/05 17:04:21.31 rlsBjq+T.net
早雲は東京オリンピックの2020年じゃないの?
それまで大河が存続出来てるかわからんけどw

13:日曜8時の名無しさん
15/05/05 17:25:40.39 Xa5tz6sn.net
海外に売り込みたいらしいし
ここは外国人観光客に人気の厳島神社の清盛…はやったばかりだから
金閣の足利義満で

14:日曜8時の名無しさん
15/05/05 18:02:37.73 uQingB5Y.net
>>7
別に漫画なんかを原作にせずとも
井上靖「額田女王」原作でいいんでは?

15:日曜8時の名無しさん
15/05/05 18:04:17.58 uQingB5Y.net
>>12
海外に売るならドラマは最低でも数十話ないと駄目とか聞いたような・・・
民ドラの連ドラはまず無理とか
大河は50話だからそこだけはクリアしてるな
問題は中身だがw

16:日曜8時の名無しさん
15/05/05 18:22:46.75 eIsQMAIJ.net
もう二度と無名女が主人公の作品が作られることはなくなっただろう
これだけは今年のクソ作品の功績w
ここ最近の流れ的に男だらけの真田の次はまた女とか考えてたかもしれんから
そこからの企画変更だと例年より遅くなるかもしれんなあ

17:日曜8時の名無しさん
15/05/05 18:48:58.03 XeJKIM3p.net
額田女王は俺も持てるけどツマラン。超ツマラン
例の歌の交換を座興で片付けたな
駄作
海音寺長五郎は悲恋を情感たっぷりに描いて素敵

18:日曜8時の名無しさん
15/05/05 18:56:48.55 Xa5tz6sn.net
漫画だとセンゴクは完結したら大河化の可能性ありそう

19:日曜8時の名無しさん
15/05/05 19:23:15.91 L/ORLXko.net
>>4
花燃ゆは姉が生きてるうちから妹と義兄がいちゃついてるよ
勿論姉夫婦は口喧嘩が絶えず妹と義兄はお互い信頼し合っている
幾らでも描きようがあるでしょ
政略結婚なんだし多くの姉妹が嫁いでいても
主人公と夫だけが真実の愛で結ばれていたとか
天武の妃なら何人か端折るだろうし

20:日曜8時の名無しさん
15/05/05 19:28:52.64 Bmn5uoh5.net
明治維新以前に一夫一婦制などという概念はないのだから妄想はやめろ
大河の主役級の人物なら側室がいる
ノンケの男なら複数(10人以上)の女遍歴があるのが普通

21:日曜8時の名無しさん
15/05/05 19:44:07.52 L/ORLXko.net
>>19
側室持たなかった武将ということで
山内一豊や直江兼続、黒田官兵衛が主役に選ばれてるでしょ

22:日曜8時の名無しさん
15/05/05 21:33:37.15 l4LNlDea.net
真田幸村はこれまた女性遍歴が凄く、子沢山なんだよ
ま、他に遣ること無かったのだけどね(笑)
サテ。どう料理するだろうかねえ

23:日曜8時の名無しさん
15/05/05 21:45:31.53 6h5AY63C.net
>>9
津川雅彦には聞かないの?

24:河合継之助
15/05/05 22:17:37.77 Bmn5uoh5.net
正室VS側室のバトルが無い大河など見る価値無し

25:日曜8時の名無しさん
15/05/05 22:24:52.83 sGx34G7j.net
>>22
>>9
正直、政治的過ぎるw
それに正直、>>9の3人より貢献度、格がワンランク落ちる感あり
まあ、実際重鎮はチビチビ出ているわけで、それでこの有様だからね
しかし昭和一桁が80を超え、昭和10年代が70越えだから
もう時間がないんだよね
近藤晋氏に頭下げて最後のアドバイスを頂きたいね

26:日曜8時の名無しさん
15/05/05 22:32:56.97 LApggVqZ.net
>>18
じゃあ、例えば
「大津や大伯の生母である太田(持統の姉)と大海人の間には愛が無かった」
・・・みたいにどんどんしても良いんだ。ってコト?
そりゃあドラマは男女問わず主役アゲだしモテ設定も激しいけど、すごい安直
「花燃ゆ」の場合はその部分→実は夫婦仲の良かった姉をわきに押しよけて
文と小田村が信頼しってる、いちゃついてる設定がとくに不評なんだろうに
不評や非難をうけてる部分を進んで模倣すること無いと思うけどな

27:日曜8時の名無しさん
15/05/05 22:38:20.98 ecKuLaPd.net
次の幕末は佐幕

28:日曜8時の名無しさん
15/05/05 23:40:21.10 Ot8I5LpM.net
幕末の幕府海軍

29:日曜8時の名無しさん
15/05/05 23:54:06.80 w4kGO2jQ.net
>>11
東京オリンピックに絡ませるのなら
嘉納治五郎だろう
北条早雲は場所が同じというだけ
それに東京人も、東京という都市の大元になる江戸を創りあげた徳川の方にシンパシーを感じてる

30:日曜8時の名無しさん
15/05/06 01:36:58.37 L+rvCqkP.net
小田原市が要望の署名渡しに行ったとき「北条早雲じゃ一年持たない」とその場でお断りされたのに

31:日曜8時の名無しさん
15/05/06 04:32:48.40 wkyWVkpa.net
外国に売る事を前提にしているなら、奈良県が舞台で時代が戦国
と言うことで島左近、一択。
いままで、大河で描かれていない大仏炎上を描けるし、最後は
関ヶ原と言うクライマックスもある。
古代を押す人もいるが、奈良人が見てもつまらない。
まあ、近親相姦うんぬん言う人もいるが古代のファラオには、
自分の娘と結婚するなど古代エジプトでは、近親婚は普通に
行われていたので気にしすぎとは思うが、とにかくつまらない。
島左近、一択で。

32:日曜8時の名無しさん
15/05/06 06:25:35.58 dYs6OFnn.net
>>27
海軍創設話はいいね、ぜひ小栗忠順で勝や坂本らも出てくる、
締めは日本海会戦で

33:日曜8時の名無しさん
15/05/06 07:46:04.76 /zOBMYxL.net
太田道灌

34:日曜8時の名無しさん
15/05/06 09:13:23.15 dxqVAFHD.net
北条早雲じゃ一年持たないのに杉文は一年持たせられるって凄い判断だよな

35:日曜8時の名無しさん
15/05/06 09:33:57.47 7VEPMLRb.net
>25
持統天皇は14歳ぐらいで大海人に嫁いで太田はすぐに死んでいるのだから
天武が若い頃には知りえなかった本当の愛を持統によって知ったでいいと思うが
天武は持統を政治のパートナーとはしたが
女として一番愛したのは姉の太田というのは「天上の虹」の解釈に過ぎない
天武天皇の皇后として天武朝の双璧だったのは持統に違いはないし

36:日曜8時の名無しさん
15/05/06 09:44:10.77 wBgEI6Rt.net
>>27
ありそうだ

37:日曜8時の名無しさん
15/05/06 10:01:03.94 Z2BvngRD.net
>>28
都民は家康なんか関心ないよ
早雲にも関心ないけど早雲関連の史跡には温泉や観光地いっぱいあるからね
小田急伊豆急東海道とすぐ旅行に行けるし景色も良い
早雲は有利だなその点

38:日曜8時の名無しさん
15/05/06 10:02:15.56 Z2BvngRD.net
>>31
今年の超絶クソ大河のおかげで幕末明治は5年は不可能。

39:日曜8時の名無しさん
15/05/06 11:06:36.93 6d+nRXb5.net
>>33
我々には篤姫のノウハウがあるとディレクター様が豪語してたからね
結果はご覧の有様だが

40:日曜8時の名無しさん
15/05/06 11:21:21.71 C+aqh8e1.net
>>36 
そうなんだが箱根があの状況だからなあ…。 
ぶっちゃけ必ずしも大涌谷が逝くとは限らないから逝く場所や規模によっては 
早雲はもとより伊勢北条自体が当分絶望になる。

41:日曜8時の名無しさん
15/05/06 12:17:58.10 KK/PX0wN.net
そろそろ細川さん来るんでない?
京都府は割とガチでずっとやってるし。
今回の萩、群馬みたいなの見せられたら他の長らく招致運動してる団体は
やってられないと思う。

42:日曜8時の名無しさん
15/05/06 12:20:14.30 dxqVAFHD.net
とりあえずここ数年の異常な男女交互パターンはいい加減やめてくれ

43:日曜8時の名無しさん
15/05/06 13:40:27.02 tE0E36RS.net
たまには女性連続と言うのも良いかもしれないね、題材が難しいけど。

44:日曜8時の名無しさん
15/05/06 13:49:53.39 tE0E36RS.net
>>40
どこの細川さんだ?護熙さんか??
URLリンク(ja.wikipedia.org)

45:日曜8時の名無しさん
15/05/06 14:10:05.16 E0+/Y2Od.net
細川明智を2018年あたりに持ってきたいから、2017は戦国後期と被らない素材で済ませたいのでは
江戸か戦国前期か南北朝
87-89に政宗信玄春日局と3連発で少しずつ時期ずらして戦国をやった例があるから何とも言えないけど

46:日曜8時の名無しさん
15/05/06 14:48:49.48 6d+nRXb5.net
京都なら足利義満が最優先なんじゃ

47:日曜8時の名無しさん
15/05/06 15:45:58.31 gHmy2OEW.net
楠木三代が見たいですね
菊水の旗なびかせ登場、千早城攻防戦、湊川の戦、四条畷の戦い、逆転京奪取、北朝に寝返り、南北朝統一
たっぷり1年間見れたら最高

48:日曜8時の名無しさん
15/05/06 17:13:34.94 Qd+iDNMC.net
九州三国志

49:日曜8時の名無しさん
15/05/06 19:43:41.30 x+DLxQRK.net
>>34
でもしかし古代史3部作のそれぞれ前後篇を作るのさえ大変そうで、
脚本家の池端氏さえも「もうこりごり」って言ってるような時代なので
約1年間の大河を古代史でやろうなんてNHKももう考えて無いと思う
脚本家の誰かが「候補人物リストに卑弥呼が有った」ってのもガセみたいだし

50:日曜8時の名無しさん
15/05/06 20:03:29.05 pjeCS14K.net
超低予算お勉強大河「江戸の蘭学草創期」
シーンはことごとくセットで時代劇スタジオのモノを使えるし

51:日曜8時の名無しさん
15/05/06 20:13:45.26 XweIFLDF.net
>>49
それならいっそのこと、平賀源内で天下御免のリメイクやってほしい
平賀源内だから享保年間・田沼意次時代も描く事が出来る
大河じゃないのに昭和47年当時NHKで全46話平均30%をマークした大ヒットドラマだった

52:日曜8時の名無しさん
15/05/06 20:36:43.23 6d+nRXb5.net
BSプレミアムでベルばら始まったけど
糞漏ゆ打ち切ってこれを日曜8時に移した方がええんでないの

53:日曜8時の名無しさん
15/05/06 21:46:28.11 Oa/xye4M.net
>>49>>50
三谷が2つ返事で引き受けそうな企画w

54:日曜8時の名無しさん
15/05/06 22:09:11.87 dYs6OFnn.net
>>50
平賀源内には誰が良い?
山口崇は良い味出していたが

55:日曜8時の名無しさん
15/05/06 22:47:53.37 gW4Sysbg.net
読んだ事ないけど「鹿の王」とか出来ないの
難しそう?

56:日曜8時の名無しさん
15/05/06 22:49:35.58 gW4Sysbg.net
>>51
すごく良かった。全話録画します
URLリンク(youtu.be)

57:日曜8時の名無しさん
15/05/07 01:21:33.02 8Al16OiA.net
大河ドラマ 太田道灌 太田道灌 太田道灌

58:日曜8時の名無しさん
15/05/07 02:28:23.04 xwXnlu8w.net
>>48
卑弥呼はガセじゃないよ
福田靖の講演によれば、福田は歴史に詳しくなかったので
Pから提示された20人くらいの候補のなかで、
知ってたのは卑弥呼と平清盛くらいだったとのこと
ただし、候補リストからは坂の上の雲とかぶるので幕末明治は除外、
過去作の主役も除外されてたらしい
(清盛が入ってたから過去30年くらいの主役ということか?)
困ってたときに大友Dがリストになかった龍馬を提案してきてそれに乗ったらしい
福田靖も長州人だから歴史に詳しくないといっても幕末くらいは知ってただろう

59:日曜8時の名無しさん
15/05/07 04:55:21.12 EpLdkH0c.net
実現したら邪馬台国は箸墓のある所か

60:日曜8時の名無しさん
15/05/07 08:13:37.19 NQEiq9qH.net
NH犬の発想
・冒険したくないから幕末と戦国以外はやらない
・大物は三流俳優が演じられない三流脚本家が書けないので
大物の周辺人物を主人公にして大物の人気にすがるコバンザメ商法
・良い原作は著作権者が今のクズ大河に使用を許可しないし
脚本家も「原作があると書きたいことが書けない」とほざくので原作なしのオリジナル
・朝ドラが高視聴率なので朝ドラ風にして高視聴率をねらう
・今の子役は演技が達者で三流俳優の人気を喰うので事務所がいやがる
それで子役は一話だけで引き上げ、あとは延々子供時代を大人が演じる

61:日曜8時の名無しさん
15/05/07 09:36:42.47 bfJ1Dzx7.net
>>33
幕末は有名な出来事も多く史料も多く残っているし
適当に主人公と有名人を絡ませておけば一年持つからな
室町時代後期に室町幕府の下っ端役人から関東へ移住した北条早雲で
有名人総出演大河にして一年持たせることができるか?
と言われれば無理だろう

62:日曜8時の名無しさん
15/05/07 09:51:36.61 BbJu8RK8.net
一年である必要なし

63:日曜8時の名無しさん
15/05/07 09:56:37.92 sWYvBHuF.net
2017年も女大河やるんなら姫の戦国を原作に寿桂尼やってくれ
今川メインの大河はまだ無いし時代的にも真田とズレるだろ

64:日曜8時の名無しさん
15/05/07 10:27:10.59 pAF6Td9j.net
【テレビ】本当に見たいNHK大河ドラマの主人公ランキング 1位織田信長、2位沖田総司、3位伊達政宗 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

65:日曜8時の名無しさん
15/05/07 11:25:17.00 yeG0BY4v.net
歴史有名人リストの一端として程度で卑弥呼の名は載ってたのだろう
だってあまりに実現性が無いもん
岩下志麻の映画風ののファンタジー妄想の世界を1年間ってのは困難だし
創作の元になる歴史輪郭さえ不明確な時代と人物で1年もたす事も考えられない

66:日曜8時の名無しさん
15/05/07 12:57:25.42 ++4sCXoo.net
たぶん日本史で必ず習わなければならない歴史有名人リスト見せられたんだと思う
あの年に決まったはず
その中に龍馬は入ってない

67:日曜8時の名無しさん
15/05/07 15:08:32.08 LygSAXha.net
「卑弥呼」は大河ドラマがいよいよ終わる時にこそふさわしい題材だなw
大河に引導を渡す役だ

68:日曜8時の名無しさん
15/05/07 21:48:40.11 Jq5L9+4b.net
邪馬台国の場所をどこかに決めなきゃならんから卑弥呼は無いだろう。

69:日曜8時の名無しさん
15/05/08 02:19:20.26 MlvnwGYx.net
>>50
源内は2、3年内にもやると思うが大河じゃないかもなあ

70:日曜8時の名無しさん
15/05/08 07:31:35.19 0JgwAiOg.net
我が国が歴史上で世界に誇れる人物。
・・・・・・・政治家、科学者、芸術家・・・・・・・何でも良いんだが、
いないのかねェ?

71:日曜8時の名無しさん
15/05/08 08:51:35.03 JAFEfXb4.net
母見捨てた震災スピーチ 震デレラ 菅原彩加さん★11 [転載禁止]・2ch.net
スレリンク(ms板)

72:日曜8時の名無しさん
15/05/08 09:50:42.54 +2WKjyQq.net
>>69
葛飾北斎

73:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:31:53.64 9AoooRuJ.net
>>65
学習指導要領小学6年社会に定められた歴史人物42人
だね

74:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:35:37.89 9AoooRuJ.net
学習指導要領小学6年社会に定められた歴史人物42人
卑弥呼、聖徳太子、小野妹子、中大兄皇子、
中臣鎌足、聖武天皇、行基、鑑真、藤原道長、
紫式部、清少納言、平清盛、源頼朝、源義経、
北条時宗、足利義満、足利義政、雪舟、ザビエル、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、徳川家光、
近松門左衛門、歌川(安藤)広重、本居宣長、
杉田玄白、伊能忠敬、ペリー、勝海舟、西郷隆盛、
大久保利通、木戸孝允、明治天皇、福沢諭吉、大隈重信、
板垣退助、伊藤博文、陸奥宗光、東郷平八郎、
小村寿太郎、野口英世

75:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:43:41.53 QELVPhrC.net
>>71
北斎の有名な絵の一つにタコがらみ春画もありますが(映画では延々とw)
お栄とともに夜8時枠で春画を描く場面もお願いできますかね
・・・ってか
転居繰り返して散らかった部屋で筆にぎってる絵師を
いくら日本を代表する画家とはいえ1年間大河にしたら苦しいよ
杉浦日向子の「百日紅」がアニメになるそうだけど、それとか
少し昔の映画での逸話でだいたい間にあうって雰囲気だ
あとは画業をおう企画番組を見れば十分だと思うけどね

76:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:49:40.07 f4wRvzMT.net
一年である必要なし

77:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:52:10.95 +2WKjyQq.net
>>73
足利尊氏と大楠公、それに平将門公を無視するとは、天をも恐れぬ左翼教科書め

78:日曜8時の名無しさん
15/05/08 10:54:52.30 jfCRwiey.net
>>69
「世界に誇れる」人物は何人もいるけど
「ドラマ化して1年間持つ」人物は数えるほどしかいないな
海外の場合だとたとえばカエサルはガリア遠征に勝利したあとローマ内戦でも勝利、劉邦は内戦に勝利して皇帝になったあと匈奴にボコられて捕虜になったとか
色々あるけど、日本の場合だとほとんどが内戦だけで終わるからな

79:日曜8時の名無しさん
15/05/08 11:00:36.65 TOgRln/T.net
旅番組の要素を取り入れて行けるのは面白いかも
行基や松尾芭蕉、雪舟、伊能忠敬
地元なんで行基きぼん

80:日曜8時の名無しさん
15/05/08 11:02:50.67 +2WKjyQq.net
北斎は
ロジャーゼラズニイのヒューゴー賞受賞作「北斎の東海道24景」はどうですか?
SFだけど

81:日曜8時の名無しさん
15/05/08 12:50:26.02 AYoiDzfx.net
旅の要素が入るなら
なぜ間宮林蔵の名前が出てこない
幕府の隠密という説もある料理しがいのある人物なのに

82:日曜8時の名無しさん
15/05/08 13:01:37.34 x+WrBz84.net
>>69
文学なら紫式部一択(海外でも最も読まれている古典文学作家)、次点で清少納言
芸術なら浮世絵画家(19世紀ヨーロッパ絵画に大きな影響を与えた)
後は全て明治以降の人物になるだろう

83:日曜8時の名無しさん
15/05/08 14:00:07.56 RIAhKJM3.net
安倍のプードル、モミジョンイルが君臨する限り
三上皇配流の北条泰時はまず無理か

84:日曜8時の名無しさん
15/05/08 15:02:05.59 +2WKjyQq.net
ゼラズニイの小説は確か未来の日本で幕府のニンジャが東海道で悪の組織と戦う話
よく覚えていない

85:日曜8時の名無しさん
15/05/08 15:04:52.28 2glou4lX.net
足利義満やろーぜ
世阿弥とか室町発生の日本文化ぞろぞろだして
いい加減王道をやってもいいころだよ、でないと受信料払ってる意味がない

86:日曜8時の名無しさん
15/05/08 17:53:36.35 NbAKK8Jg.net
>>73
ああ、なぜ今年は木戸にせず、おにぎり女にしたんだ・・・・

87:日曜8時の名無しさん
15/05/08 18:04:55.05 rzTKtrht.net
ちょっと不謹慎というか縁起でもないが
今年大涌谷が噴火して、その後収束したら
2018年あたりに司馬遼太郎の「箱根の坂」が来るかもしれない
「八重の桜」的復興大河として…

88:日曜8時の名無しさん
15/05/08 18:30:01.38 jfCRwiey.net
今さら箱根の坂は厳しいだろう
北条早雲は低い身分の出自どころか将軍の側近の息子だったことが判明してるわけだし
そもそも早雲じゃ1年持たないからってNHKに門前払いされた結果今は北条5代で誘致活動してるんじゃなかったか

89:日曜8時の名無しさん
15/05/08 18:34:45.18 LndvuD1v.net
>>87
半年大河なら無問題だ馬鹿

90:日曜8時の名無しさん
15/05/08 18:55:39.39 QELVPhrC.net
馬鹿は余計だ
>>87
誘致団体は〇代モノだと視点が分散するし登場人物も多くなるしで
難しい点が増えるってことをわかって無いようだな
「天地人」の故・火坂が後北条で大河を狙ってたとか
後北条の御用作家の伊東潤が「大河化狙い」を公言してるけど
小田原市は何か特定の小説を旗印にあげてるのだろうか?
真田大河誘致当初の上田市のように

91:日曜8時の名無しさん
15/05/08 19:21:35.08 MwJ5KA2h.net
天智天武持統
石原莞爾
以上、抜けあり
やり直し

92:日曜8時の名無しさん
15/05/08 19:53:11.72 rD6LZrjO.net
石原莞爾はあと50年くらい経たないと無理だろう。

93:日曜8時の名無しさん
15/05/08 20:16:19.95 Ri8vrSm/.net
幕府、薩摩(幕府)、土佐、会津(幕府)、長州と来たから次はまた幕府方かな
勝とか小栗とかの幕臣



の妹か妻

94:日曜8時の名無しさん
15/05/08 20:29:54.80 MwJ5KA2h.net
まだ雄藩で肥前だけ遣ってないンだが

95:日曜8時の名無しさん
15/05/08 21:20:30.58 KKGurtQd.net
幕末の幕府海軍

96:日曜8時の名無しさん
15/05/08 21:21:43.05 3sGJDsxv.net
忠臣蔵

97:日曜8時の名無しさん
15/05/08 21:41:33.87 BTEp+NTF.net
勝の妹は象山の嫁だな
今年の文的ポジションだぜぇ
NHKなら本当にやりそうで困る

98:日曜8時の名無しさん
15/05/08 21:50:02.14 BTzZom9s.net
>>73
たった42人なのか!しかも文化人や外国人も含めての人数で
そっちのほうが衝撃だわ

99:日曜8時の名無しさん
15/05/08 21:56:36.95 BTzZom9s.net
女の主人公だと題材探すの難しいよなぁ
どうしても著名人の妻、娘、家族的なポジションになるからな
敢えて探すと緒方洪庵の妻あたりかなー
洪庵よりはるかに長生きするし元塾生からも終生慕われていたからいいかもな

100:日曜8時の名無しさん
15/05/08 22:09:51.85 ApFNC9au.net
細川さんだろ

101:日曜8時の名無しさん
15/05/08 22:38:11.66 CT9RLFli.net
>>60
最近の研究では単なる移住でなく中央政界と連動した移住だと分かってる
箱根の坂も文庫本で3巻あるから余裕で持つよ
ただ、2018に織田or細川ガラシャとかやるなら、光圀とか武王の門もありかな。
両方とも原作ついてるし

102:日曜8時の名無しさん
15/05/08 22:42:27.28 CT9RLFli.net
平賀源内、伊能忠敬とかは面白いのだけど、少し幕末的要素もあるから、
これだけ幕末ラッシュやってしかも今年みたいに歴史的惨敗の後ではどうなんだろう
江戸は題材の宝庫だけど

103:日曜8時の名無しさん
15/05/08 23:13:44.57 Tf8S84ss.net
大河ドラマ
東海道中膝栗毛

104:日曜8時の名無しさん
15/05/08 23:51:59.99 eAOy6beB.net
>>98
秋からの朝ドラのヒロインのモデルなら十分大河の主役に使えたのになw
三井のお嬢様で本女の創立に奔走するメチャクチャ女傑
誰かの嫁とか妹とかではなく本人が動く
他にも探せば政治の中枢以外ならこの手の女性はいるはずなんだが

105:日曜8時の名無しさん
15/05/09 00:17:13.58 51SIrovk.net
九州三国志

106:日曜8時の名無しさん
15/05/09 01:26:03.23 5VMeFw0f.net
>>100
「箱根の坂」を原作にすると早雲の出自等々の脚色が難しいのでは?
とか
「後北条はNHKから以前に却下されてるし」
ってすでに後ろ向き状況のレスが幾つもついてるのに
なんでまた「箱根の坂」で蒸しかえすのだろうか
そして  >最近の研究では  って薀蓄語っているのに
なぜ「最近の研究では否定されている設定」をもつ昔の創作を推すのだろう


107:日曜8時の名無しさん
15/05/09 02:32:32.60 t4Prag+F.net
箱根の坂も「当時としては」新しい研究の設定も盛り込んでいたんだけど
さらに研究が進んでるからねぇ

108:日曜8時の名無しさん
15/05/09 04:42:16.55 u/bCXghM.net
大河の原点に帰ると思えば箱根の坂はあり

109:日曜8時の名無しさん
15/05/09 05:48:43.34 SXt31WRg.net
大河ドラマ「小野洋子」有るで

110:日曜8時の名無しさん
15/05/09 06:34:45.19 3N1Fn7S7.net
>>100
「箱根の坂」は伊勢新九郎が諸国を放浪する創作物語
架空の恋人・千萱との恋愛物語でだいぶ間を持たせている
それに伊勢新九郎は中央では末端
大河ファンを満足させるような男大河にして
将軍に意見して中央政府で活躍する足利幕府中枢大河にならないよ

111:日曜8時の名無しさん
15/05/09 09:33:51.68 L7+fev48.net
北条早雲は一年持たないと蹴られてんだから出自云々以前に諦めろ
杉文ぐらいの大河化しても一年持たせられる人物から考えないとな

112:日曜8時の名無しさん
15/05/09 12:31:27.60 fSpo5WR2.net
URLリンク(ironna.jp)
これを100回読もう
それがNHKだ

113:日曜8時の名無しさん
15/05/09 14:02:29.89 Keu8d/oE.net
>>84
義満「日本にも貨幣経済を導入せねば…明に朝貢し明銭を大量に輸入しよう」
息子含む武士・貴族「明の臣下になるとは何事だ!この売国奴!!」
AIIB断固反対のネトウヨ政権の下でこの内容は無理

114:日曜8時の名無しさん
15/05/09 14:06:07.56 REMvT5VA.net
山本権兵衛良くね?
戦いもあるし、女好みのであろう嫁一途で色々な逸話もある
ある意味シンデレラストーリー
終わりはこれからの日本は如何なることやらと適当な事言わせて終わらせればいい

115:日曜8時の名無しさん
15/05/09 16:10:27.78 u/bCXghM.net
>>110
一年大河である必要はない

116:日曜8時の名無しさん
15/05/09 16:57:54.89 d1wzUBbX.net
一般人なら独眼竜や太平記の先は読めなかったんだから、後北条を知ってるはずない
NHKは創価との関係で後北条は駄目だといっているだけだ
つまらん言い訳を真に受けるな馬鹿
歴史上の大物としては、藤原道長、北条泰時、南朝視点、足利義満、が手付かずなので最優先
変化球として、地方戦国大名、柳生宗徳、葛飾北斎、伊能忠敬、滝沢馬琴、など

117:日曜8時の名無しさん
15/05/09 19:06:07.91 G9+nqMWW.net
服部三代で初の忍者主役、オールスターしのび祭り

118:日曜8時の名無しさん
15/05/09 20:19:28.76 S7AR4akH.net
柳生宗矩主役の柳生三代をもう一度お願いしたい!

119:日曜8時の名無しさん
15/05/09 20:22:40.51 nycDsAKB.net
再来年花神のリメイクで良いよ。

120:日曜8時の名無しさん
15/05/09 21:56:25.06 Hetg9al8.net
今年大失敗したのに激怒した安倍や籾井がまーたねじ込んでこないか心配だわ
連作障害が起きるから最低5年あけるべき

121:日曜8時の名無しさん
15/05/09 22:49:06.27 KXyzRqrt.net
秋に上陸するネットフリックスとNHKが組んで
大作を作るという噂があるそうだが
これが本当ならNHKはネットフリックスの巨額の資金を使って
海外に配信してもらえる作品作りに傾倒していきそうだ
スタッフもそっちに流れるかも

122:日曜8時の名無しさん
15/05/09 23:15:37.90 ZakGYOaQ.net
>伊勢北条全般 
 
箱根があんな状態なんだから当分は諦めろや 
不謹慎だが噴火して箱根町が大変な状態になればまた違ってくるだろうが 
そんな不謹慎誰も望まんだろうし

123:日曜8時の名無しさん
15/05/10 00:13:07.17 2AMiD/Vm.net
北条やると上杉は鬼としてあつかわなw
北条方の領民を苦しめたのは謙信やさかい
かなり酷かったらしいしな謙信公

124:日曜8時の名無しさん
15/05/10 00:16:23.06 2AMiD/Vm.net
民を慈しむ北条氏康vs義の為に修羅と化す上杉謙信

125:日曜8時の名無しさん
15/05/10 00:22:03.33 tcw6aN6s.net
武田や北条は占領地はちゃんと自領として治世していたのに上杉は略奪しながら駆け抜けて行くだけだもんな
それも殆ど人から恃マレテ。

126:日曜8時の名無しさん
15/05/10 00:45:17.08 CFGuH/WY.net
略奪しながら駆け抜けて行くで思い出したが
思い切って成吉思汗主役でモンゴルにロケする大河「蒼き狼」
井上靖版のは加藤剛、
森村誠一版のは反町隆史がやってて
そんなに突拍子もないキワモノでもない

127:日曜8時の名無しさん
15/05/10 01:06:57.30 MQzQfu5W.net
チンギス・ハーンの時代にシルクロード貿易の最盛期を迎えてるんだけどな
欧米の歴史家に蛮族みたいにムチャクチャ書かれてるけどモスクワなんてモンゴル軍が来てなかったら今の発展はなかったぞ

128:日曜8時の名無しさん
15/05/10 02:19:56.77 2AMiD/Vm.net
伊勢北条氏って民政家やからな
それを引き継いだのが江戸幕府
江戸幕府の繁栄は伊勢北条氏あってのもんだ

129:日曜8時の名無しさん
15/05/10 02:38:27.36 NqaAuXaY.net
>>125
海外がアリなら、三国志をぜひ

130:日曜8時の名無しさん
15/05/10 04:42:24.70 VTUZnO4a.net
>>92
>幕府、薩摩(幕府)、土佐、会津(幕府)、長州と来たから次はまた幕府方かな
肥前藩と水戸天狗党と十津川郷士も。
>>93
>まだ雄藩で肥前だけ遣ってないンだが
水戸天狗党と十津川郷士も。

131:日曜8時の名無しさん
15/05/10 07:01:26.22 TpNS/IOP.net
NHKが大河を今後どうするつもりなのかまだわからないが
今のままでいいとは思っていないだろう
もし国内外での配信を視野に、米国の最大手動画配信ネットフリックスの資金を使って
大河を作るなら、ここで海外が舞台だから資金面で無理、
外国人がたくさん出てくるから無理と言われてきたスケールの大きな題材が可能になる
その場合は大河のあり方も予想もガラッと変わってきそう
綾瀬のファンタジー大河、全20回の美女と男子、
朝ドラ初の外国人起用のマッサンなど
ネットフリックスを使って海外配信しそうな気配を感じる

132:日曜8時の名無しさん
15/05/10 07:07:05.59 CFGuH/WY.net
>>126
浅野忠信も「モンゴル」というロシア人監督の映画でチンギス・ハーンやってたな
その映画のイェスゲーが、「北条時宗」のクビライを演じたバーサンジャプだった
外国の話ながら、テーマは血の繋がらない父と子の苦悩と葛藤だから日本人にも訴えるものがある
>>128
中村敦夫も「水滸伝」やってたしいいね
レッドクリフの金城武も台湾とのハーフだけど国籍は日本で
中国人にも、日本人の血を引いてても諸葛�


133:E明をやってもいい俳優もいると認知されてるだろう ただ一年で終わるかどうか・・・



134:日曜8時の名無しさん
15/05/10 07:11:07.78 CFGuH/WY.net
>>130
アメリカ人だって英語で「ローマ」とか撮ってるし、
アジアの話なら外国物でも変じゃないよね

135:日曜8時の名無しさん
15/05/10 08:12:38.47 RZ7s3Ce1.net
あかーん!
日本の歴史ドラマでさえまともに作れないスタッフが
そんな大作に手をつけたら恐ろしい事になる

136:日曜8時の名無しさん
15/05/10 08:49:13.85 gwnzLPzx.net
中華の歴史物は中国で作っているから不要
CS契約してチャンネル銀河で見ろ

137:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:01:31.02 TpNS/IOP.net
中華モノじゃなくてそこは日本人のドラマをやってほしい
杉原千畝、野口英世、津田梅子、ジョン万次郎・・他にもありそうだけど
クーデンホーフ光子は前に作ってたと思うがあれをスケールアップしてリメイクとか

138:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:01:40.69 imKyDvUX.net
大陸モノだとおにぎりじゃなくて何になるの?
山羊のチーズを作る妹とかかな

139:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:19:14.23 wzLyvmr0.net
アメリカとコラボしたら「将軍 SHOGUN」みたいな
奇天烈なドラマ作っちゃうよ

140:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:29:06.31 JyO0rclu.net
オランダお稲 これが有力ではと書いてあったけど
女性大河の大コケで題材変更かもしれない
光圀公伝
アーネストサトウ
イギリス人外交官から見た幕末 明治
サトウは生涯未婚で 日本人女性との間に娘さんがいる
その人との恋愛 政治情勢も描ける
少し変わった視点の幕末明治

141:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:29:36.89 TpNS/IOP.net
>>137
ネトフリはカネは出すけど制作の主導権は制作側に握らせてくれる
その代り最初の作品公開はネットフリックスでの配信(一挙配信だったりする)
その後の権利も制作側になる
先に配信済だから地上波でやる際に当然盛大なネタバレの懸念はあるが
大河はネタバレされてもどうということないしw

142:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:29:54.70 h89FCsfc.net
>>138
題名がダサすぎる

143:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:47:51.82 J476kC8u.net
明治政府に失望して
南洋に渡ってミクロネシアの酋長になった森小弁がいい。
ミクロネシアの現大統領の御先祖さま。

144:日曜8時の名無しさん
15/05/10 09:52:35.21 N1camkTi.net
>>138
オランダお稲はこの前BSでやってたが、やはり師匠にパワハラレイプされてはらまされ囲い者にされそうになったの拒否して子供生んで、で
師匠酷いと実況が騒いでた、立派な人生なのに気の毒だが今のNHK視聴者なら日曜の家族の食事時にレイプは避けるし女優も事務所も嫌がりそうじゃないか?
朝ドラにもヘビーすぎて難しいような?
男大河で原作付きでいいんじゃないか?

145:日曜8時の名無しさん
15/05/10 10:08:24.46 MRoBCPmp.net
幕末以降は書物が大量に残っていて史実が確定しているが、
今のNHKには史実を調べる力もそれをドラマにする力もない
第1回から出鱈目だと騒ぎになるようなものしか作れなくなった
スタッフ育成がすむまでは、史実がハッキリしないものに限定しないと無理だろう
原作があるものなら、原作者の責任のもと、監修にも関わってもらう

146:日曜8時の名無しさん
15/05/10 10:21:05.10 MQzQfu5W.net
>>132
URLリンク(hosokawa18.exblog.jp)
URLリンク(www.worldhistoria.com)
日本人に愛されていて海外での評価もメチャクチャ高いチンギスなら海外向け大河としてはうってつけだな
>>135
それ全部1年持たせるのが相当厳しいと思うが

147:日曜8時の名無しさん
15/05/10 10:45:01.40 TpNS/IOP.net
>>144
まあ噂レベルだし最初から大河で海外配信を目的で作るかわからない
ただ本当に組むのがNHKなら日本上陸のとっかかりになる大作を金かけて作ると思う
こうしたオリジナル作品はネトフリが初公開し、権利はスタジオ(NHK)が持つ
次の段階として日本のスタジオの過去のコンテンツを海外、とくにアジアを中心に配信していくんじゃないかな
ナベケンや真田の過去の作品を海外の人には見てもらいたいね
ネトフリは日本進出に向けて日本の市場を数年かけてリサーチしてきた
すでに家電業界ではテレビなどをネトフリ対応で作り始めてるし各テレビ局はネトフリ詣でをしてきたようだ
どうやらパートナーになれず嘆いた局もあるらしい

148:日曜8時の名無しさん
15/05/10 11:14:17.40 zNPrT8gL.net
>>138
稲はいずれあるとしても、今回の幕末女大河の失敗で3年は間を空けると思う
戦国連続は難しいしまた幕末もどうかと思うので、とりあえず江戸期からは
光圀、家光、忠臣蔵あたりを、大穴で源頼朝か北条政子がくるかもしれない

149:日曜8時の名無しさん
15/05/10 11:50:01.21 h89FCsfc.net
1年にこだわる池沼
半年大河でいいんだよ

150:日曜8時の名無しさん
15/05/10 12:11:55.24 MRoBCPmp.net
杉文で1年、足利義満で半年とかwww

151:日曜8時の名無しさん
15/05/10 12:17:22.70 Kvz1cD9/.net
秋からの幕末朝ドラは宮崎出したりして半年大河の予行練習に見える

152:日曜8時の名無しさん
15/05/10 12:54:40.93 JyO0rclu.net
高い視聴率が取れなくて予算減らされいる傾向にある
去年の軍師官兵衛は合戦シーンが少なかった
花燃ゆも予算減を感じる
真田丸の前の作品なのでお気の毒ではある

153:日曜8時の名無しさん
15/05/10 12:56:52.41 fpgs+Xll.net
結局戦国と幕末ループ、時々源平ってのは
全て予算のみの問題なのかね?

154:日曜8時の名無しさん
15/05/10 13:03:29.84 VXxoU+0h.net
女主人公なんて話にダイナミズムが生まれないこと決定な素材を頼まれもしないのに選んでおいて
視聴率がとれないから大河廃止とか半年移行とかもうね

155:日曜8時の名無しさん
15/05/10 13:32:49.25 9iBILYy+.net
どうせ大河の恋愛って嘘ばかり政略結婚も愛があったと言ってるわけだから
イネと石井宗謙は師弟であり愛人関係だったが望まぬ子が出来て生むと主張したイネは家出しで長崎に帰る
それを悔やんだ石井宗謙が自分だけ悪者になりシーボルト門下と距離を置くとかいうふうに捏造すりゃいいんだよ

156:10人に一人はカルトか外国人
15/05/10 16:13:07.29 o79vjYbp.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通�


157:カない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト 10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!.....



158:日曜8時の名無しさん
15/05/10 17:27:46.99 gvLfO1yI.net
>>74
北斎は長寿だし、同時代の有名人を絡めたら面白そう
十返者一九とか蔦屋、歌麿とかね
だけど写楽の扱いが難しい

159:日曜8時の名無しさん
15/05/10 18:45:28.20 QtlenOCU.net
NHK-P「ドラマ、特に大河はおいしい仕事。
芸能界の綺麗どころが群がって来てくれるし、
芸能事務所も競ってご機嫌取りをしてくれる。
視聴率悪くても受信料収入と関係ないから責任取らなくていいし、超ラク♪
こんなおいしい仕事止められるわけないじゃん。」

160:日曜8時の名無しさん
15/05/10 19:08:47.23 IK5+i292.net
幕末⇔戦国
何年周期かで主人公が女
これが延々繰り返すなら廃止すればいい。 誰も観ないから、そんなもの

161:日曜8時の名無しさん
15/05/10 21:06:38.52 CFGuH/WY.net
>>134-135
だからまずは「蒼き狼」って言ってるじゃん
中国のはいろいろ現在の日本との関係や政治情勢も危うい部分もあるから難しいが、
モンゴルなら相撲でもお互い馴染みがあるし
>>144
やっぱり西洋人中心の世界史観なランキングだなw
でもその中でチンギスハーンが一位というのはやはり注目に値する
日本の豊臣秀吉、織田信長と来てたのでやはり日本代表は三傑かと思ったら
武田信玄に席取られてたのにはワロタw

162:日曜8時の名無しさん
15/05/10 21:06:52.70 idM6VX0y.net
>>138
>オランダお稲 これが有力ではと書いてあったけど
へ? 何かの雑誌か記事にでも書いてあったのか?ソースは何だろ
>>146
お稲はすでに市川森一脚本、宮沢りえ主演って強力布陣で
(他にも樋口可南子や奥田瑛二とか)でスペシャルドラマになってるから
大河化はもうかなり当分無いだろう
それ以前に1年もつとは思えないし、人生的には「花神」で充分なくらいでは
あと142がいうように望まない妊娠、父親との対面は今一つという昏さも有る

163:日曜8時の名無しさん
15/05/10 21:30:41.10 wVJ7uRdO.net
蒼き狼なんてやったら、義経云々の伝説を書かないといけなくなるぞ。
武蔵もお通はアレだったが。

164:日曜8時の名無しさん
15/05/10 22:00:22.28 KsU8nman.net
中国史なら蒼き狼もいいけどそれと近い時代の精忠報国も面白そうだよ

165:日曜8時の名無しさん
15/05/10 22:13:23.46 zNPrT8gL.net
>>160
そのごつうが今や民放ドラマ視聴率TOPの大女優ですよ…

166:日曜8時の名無しさん
15/05/10 22:55:49.19 JyO0rclu.net
JINの綾瀬さん 中谷さん 大沢さんが大河に出演して
JIN ごちそうさんの脚本家の森下さんが脚本を執筆すると思う

167:日曜8時の名無しさん
15/05/10 23:08:24.21 OkY86M3D.net
大河は連続で出られる場合もあるけど、
大沢は小田村という大役(笑)なので来年は出ない
綾瀬もファンタジー大河とやらに出るので3年は再登場なしと思う

168:日曜8時の名無しさん
15/05/11 00:52:19.15 HKyMB11R.net
海外の歴史が舞台にできるなら、
なにも日本人を無理矢理外国人に化けさせなくてもいい人材はいるだろ
山田長政とかそれこそクーデンホーフ光子とか
あと司馬遼太郎の「韃靼疾風録」は架空の平戸藩士が明末から清の勃興を目撃する話だけど
どうせ大風呂敷ならこういう架空人物のも面白そう

169:日曜8時の名無しさん
15/05/11 03:06:54.84 b53iXGHJ.net
中谷も官兵衛でヒロインだったし可能性は薄そう
森下脚本か不明だけどそれ前提なら
まだ杏や佐藤健、黒木華、鈴木亮平の出演のほうがありそうな

170:日曜8時の名無しさん
15/05/11 03:26:38.49 b2L2CTZ5.net
>>163
その3人99%ありえない
綾瀬に関して言えばこれから3年間NHKのファンタジー大河の主演だから100%ない

171:日曜8時の名無しさん
15/05/11 06:25:49.19 1dyApoON.net
>>167
その3人が立て続けに出たから、次は脚本家が来る
って意味じゃないの?

172:日曜8時の名無しさん
15/05/11 07:13:06.00 +NlOBxTB.net
脚本家枠ってせいぜい二人くらい
主役は真田丸もファンタジー大河も脚本家枠ではない

173:日曜8時の名無しさん
15/05/11 09:47:31.84 nW64XJBM.net
だから、北斎なら滝沢馬琴と共作の「椿説弓張月」を4ヶ月くらいできる
沖縄ロケのバイオレンス大作をねじ込めるし、
馬琴が主なら「南総里見八犬伝」の映像化も可能だ

174:日曜8時の名無しさん
15/05/11 10:05:18.02 1tI/wzub.net
>>155
阿波藩の能役者でいいだろ。
家業のために絵を捨てた男と
絵のために家業を捨てた男とで
ちょうどいい対比になる。
てか、もう20年も前にゴミ箱送りになっているのに
いまだに写楽は謎の絵師なんていっている連中にトドメさしてやれ。

175:日曜8時の名無しさん
15/05/11 14:51:01.51 rG1LxLPl.net
広末主演「BB5」

176:日曜8時の名無しさん
15/05/11 16:09:30.76 mEGZYP1n.net
BS11 とことん歴史紀行
5月11日「木曽義仲 源平の世に現れた戦の天才 長野~富山」

177:日曜8時の名無しさん
15/05/11 17:22:36.37 fsGphCbZ.net
足利三代。
南北朝の始まりから終わりまで。

178:日曜8時の名無しさん
15/05/11 17:43:33.52 +Qc1qdlC.net
>>174 そうすると一般的にはほぼ無名の義詮にスポット当てなくてはならないが?
難しいなぁ
6代の義教あたりはキャラも面白いんだが離れてるから無理か

179:日曜8時の名無しさん
15/05/11 18:11:12.97 IMXC9/mi.net
それがドラマだろ。有名、有名でやってると大味なオールスター映画みたいになっちゃうの

180:日曜8時の名無しさん
15/05/11 19:16:02.59 +Qc1qdlC.net
>>176 でも三傑なんかオールスターキャストだがいつもやってる印象があるぞ
要は大向う受けする人が続いたほうがいいんだよ

181:日曜8時の名無しさん
15/05/11 19:27:59.88 SL/yPe4d.net
普通に義満単独でいいだろ
三代にする必要がどこにあるんだ

182:日曜8時の名無しさん
15/05/11 20:35:26.50 rG1LxLPl.net
「大隈重信」

183:日曜8時の名無しさん
15/05/11 21:14:37.17 +skR/3gf.net
海外も視野か
それなら日台ハーフのあの人をやればいいだろ
名前忘れたけど
台湾じゃ英雄なんだろ
台湾人の父と日本人の母で
明復興を目指した・・・だれだっけか
日本人で知ってる人がホトンド居ない

184:日曜8時の名無しさん
15/05/11 22:42:00.39 m89rdSQL.net
>>170
一九の「東海道中膝栗毛」をねじ込むのは?
むしろ一年やってもよいかも

185:日曜8時の名無しさん
15/05/11 22:47:17.69 kP3QSKT4.net
家康の息子達。
信康、秀康、秀忠それぞれドラマある。

186:日曜8時の名無しさん
15/05/11 22:52:47.76 +Qc1qdlC.net
>>182 忠輝、義直、頼宣、頼房とかは入れないの?

187:日曜8時の名無しさん
15/05/11 23:33:05.53 y2ENijyu.net
今後のNHK大河ドラマで取り上げてほしい人物は?
URLリンク(sentaku.org) 👀
Roc


188:k54: Caution(BBR-MD5:388079ae3bf8793e2057d4effa996435)



189:日曜8時の名無しさん
15/05/11 23:35:54.59 qNiZoSCW.net
足利将軍なら義満、あとは流れ公方の義稙、最後の義昭なら一年保つと思うが、
知名度でいくと義満と義昭くらいなんだよなあ。
ただ義昭はこれまでバカ殿な描写で端役扱いしかされてないケースが多いから
作り方によっては化けるかも。
あと義教に関しては義満から三代でやるならありかも。
認知がさっぱりな4代義持だけど、この時に上杉禅秀の乱があるから
実は6代まで引っ張るのもありだとは思うがね。
でなきゃ思い切って「南総里見八犬伝」「東海道中膝栗毛」で一年っても
ありだと思うが。
下手に無名の誰それ?よりははるかにまし。

190:日曜8時の名無しさん
15/05/12 00:05:26.26 hybmY/5u.net
法則に従うと2017は女主人公になるんかね

191:日曜8時の名無しさん
15/05/12 00:31:53.01 YCy5Sio7.net
家康って息子たちの中で一番メジャーになった秀忠が温厚タイプだから
なんとなく家康も温厚(少なくとも気性が激しくはない)と思われてるふしがあるけど
他の息子たちの一覧を見ただけで、こんな連中のオヤジが温厚タイプなわけないって思うよね

192:日曜8時の名無しさん
15/05/12 00:38:27.07 DhIUOfY1.net
>>180
鄭成功(鄭森)は>>165の「韃靼疾風録」に一瞬だけ出てくる
>>186
「法則」と言ってもここ最近のだけど
それから戦国以外ね
ということでクーデンホーフ光子リメイクは時期的にもいいと思う
吉永さんにも母親役かなんかで久しぶりに大河に出てもらえるかもしれないし

193:日曜8時の名無しさん
15/05/12 00:39:05.53 0AdgbB0y.net
>>106
しかしまあ、「中央政府の高級役人」を「浪人からの成り上がり者」に仕立て上げてたんだから
日本の講談師どもの歴史捏造能力は半端じゃないな

194:日曜8時の名無しさん
15/05/12 01:31:27.02 o9736BfZ.net
>>184
半蔵にいれてきた

195:日曜8時の名無しさん
15/05/12 03:14:08.38 veflUGcN.net
花もゆのゴリ推しがなければ幕臣民間人枠でいくらでも候補がいたのに…
幕臣はもう榎本武揚も少し古くなってきて中島三郎助とか色々新候補いるしなあ
いまとなっては幕末は5~6年はないからしょうがない
南北朝で新分野開拓を

196:日曜8時の名無しさん
15/05/12 04:02:22.66 OtdxwErX.net
近代だって。
江戸川乱歩とか小説家が主人公なら
反戦平和を堂々と言える

197:日曜8時の名無しさん
15/05/12 06:58:47.92 z/XZjqSD.net
>>180
台湾では英雄なんだけど一方で大陸でも愛国英雄として評価されてるので
組む相手によってまるで描き方が変わる題材なんだよね
実際近年だと2001年に日中合作で映画が、同年にCCTVでテレビドラマ化されてるわけだけど
両者ともに大陸側の主張が強気内容になってる

198:日曜8時の名無しさん
15/05/12 07:00:42.55 z/XZjqSD.net
強い内容だ、何変換ミスしてるんだろう
台湾側だと中国と大陸は一体論と相性がいいんで国民党政権だと扱いやすいけど
民進党政権だとちょっと難しい題材になる

199:日曜8時の名無しさん
15/05/12 08:46:10.27 K2yaFoFN.net
大河ドラマ「名人」
大山名人何かエピソード満載だぞ?どうだ
ま、半分くらい対局シーンになるが・・・
「神武以来の天才」加藤一二三
鬼才升田幸三、王将坂田三吉
突撃会長中原誠
ハブ睨み羽生善治
棋界は人材豊富だぞ?
そういや。朝ドラで遣ってたな
内野聖のデビュー作だな

200:日曜8時の名無しさん
15/05/12 09:41:40.79 Z+OKiL2b.net
忠臣蔵の仇討ちをしたヤクザな赤穂の浪人や、
幕末にテロを繰り返した集団がカッコ良くて正しくて、
というような描き方はして欲しくない。

201:日曜8時の名無しさん
15/05/12 09:51:34.65 1GLy9V9d.net
篤姫、龍馬伝、八重の桜、花燃ゆ・・・
もうしばらくは幕末いらねぇわ

202:日曜8時の名無しさん
15/05/12 10:39:34.29 4HAp6uJS.net
しかしNHKの制作能力の問題から
あくまで手を変え品を変え、幕末妹大河を再度ゴリ押し
あり得なくはない
いよいよ大河止めろって話しになるがね

203:日曜8時の名無しさん
15/05/12 10:42:48.28 Am0fTFkn.net
女大河なら杏主演のぎん千代観たいなぁ。
宗茂は東出昌大
道雪は勿論 渡辺謙
東北戦国時代をやったんだからそろそろ九州戦国時代をやってもいい。

204:日曜8時の名無しさん
15/05/12 10:44:40.87 Zll+ge0v.net
>>199
『軍師官兵衛』の後半は九州が舞台だったろうが。

205:日曜8時の名無しさん
15/05/12 10:45:05.46 VYOYBnWV.net
幕末舞台で美人で才人で
何もしないでもまわりがちやほやしてくれる系で
なおかつそれなりに歴史の流れの真ん中近くに居合わせたなんて
会津の照姫くらいしかいないだろ…

206:日曜8時の名無しさん
15/05/12 10:47:26.64 gvBW+GNq.net
クーデンホーフ光子は差別や波乱とか家族内での相克とか
華やかでも険悪な欧州社交界での苦労とか、8時大河では見たくないけど
「波乱万丈を活写してこそドラマ」でもあるのだろうけど
暗くて1年間でみるような世界では無いと思う
吉永小百合さんのあのルポ&再現風の企画で充分かと

207:日曜8時の名無しさん
15/05/12 11:01:34.26 v3HH4aad.net
>>201
明治の方のウェイトが大きくなるけど陸奥亮子

208:日曜8時の名無しさん
15/05/12 11:30:37.25 iqwgAaOR.net
>>203
陸奥亮子、写真で見る限り、とても美人。
それ、いいじゃないっすか?

209:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:00:07.93 Zll+ge0v.net
陸奥亮子は2017年ではなく2020年ごろに実現すると予想。

210:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:05:34.10 kVGvy8q4.net
2020年ごろには東京オリンピック繋がりで
嘉納治五郎だよ

211:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:07:32.17 Zll+ge0v.net
>>208
じゃあ2019年か2021年だな。
「花燃ゆ」のあとにしばらく明治前半を描く作品は登場しないだろう。

212:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:24:50.64 OUOBZsEq.net
吉田松陰の妹が大コケしたのに
陸奥宗光の妻なんて言ってるやつは学習能力がないのか
金輪際、誰某の妻、母、娘、姉妹なんて来ないよ
まあ、頼朝の妻、秀吉の側室、家茂の妻は別だが…
主役は中学歴史教科書に採用されている、誰でも知ってる人物にしないと
視聴率回復は望めないよ
必然的に女大河は削減しないと…10年に一度くらいのローテーションで十分

213:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:56:53.76 iqwgAaOR.net
陸奥亮子でコケても別にいい。
絶世の美人女優が毎週見られるだけで大成功!!

214:日曜8時の名無しさん
15/05/12 12:58:53.65 gvBW+GNq.net
>>199
杏って体型も宇宙人顔も軽めの声も時代劇向きじゃないぞ
幽霊役か現代劇で変人女やってこそ個性が生き�


215:髀覧D そのうえ稀有な棒大根の東出なんぞ二度と大河で見たくないって



216:日曜8時の名無しさん
15/05/12 13:34:50.36 1GLy9V9d.net
ストレートに陸奥宗光はまずやらないんだろうな
勝海舟や龍馬の絡みもあるしネタに事欠かないにもかかわらず

217:日曜8時の名無しさん
15/05/12 13:53:20.46 SFCTFAxJ.net
幕末やるのは少し先で陸奥よりは勝か榎本じゃないかと
幕末女は今度朝ドラでやるし今後はそっちで頼む

218:日曜8時の名無しさん
15/05/12 14:11:47.25 iXvGiDec.net
2017年の大河は満を持していよいよ長州ファイブやるらしいよ

219:日曜8時の名無しさん
15/05/12 14:49:02.15 wqRFbRW+.net
>>210
杏は時代劇向きじゃないうえに最近は露出過多で嫌になってきた
7月期も連ドラだろ?旦那と一緒にしばらく冬眠して欲しい

220:日曜8時の名無しさん
15/05/12 14:51:06.27 d9wqbnYt.net
陸奥もいいけど板垣もなかなかの破天荒。あと榎本を加えた三人の中から大河主役はありそう。

221:日曜8時の名無しさん
15/05/12 15:09:37.40 abRClNBd.net
>>208
陸奥宗光は長生きしたから亮子との夫婦ものにできるよ
夫婦もの大河は昔から当たる
花燃ゆは吉田松陰の妹と番宣では言っていたものの
松陰と二人三脚、妻の居なかった松陰の嫁代わりとして
文が献身的に松陰の思想実現のためについていくでもなく文は松陰の批判役
松下村塾一の英才だったはずの先夫の久坂はいつも文に怒鳴られてばかりのパッとしない男に描かれ
後夫の楫取に至っては全く無名
ただ陸奥亮子は芸奴出身
明治の英雄の妻は伊藤博文や木戸孝允をはじめ花街出身が少なくはないが
水商売女を主役に据えるのはあまり共感を呼ばない
芸奴上がりの川上貞奴を取り上げた春の波濤で失敗してるから来ないだろう

222:日曜8時の名無しさん
15/05/12 15:19:22.52 k7IDAZG8.net
>>212
>>215
勝はもうやったのと、主人公にすると女問題が今の時代受け入れられなさそうじゃないか?
陸奥も板垣もいいけど陸奥は妻亮子をやれる美人女優がいるのかどうか、とまた土佐かと言われるのがネックじゃないか?
榎本武揚をやるならダブル主演で黒田清隆をやれば、幕臣薩摩どちらの目線からも公平にやれて、勝もだが慶喜土方、中島らとか西郷大久保は勿論、桂や伊藤井上馨や龍馬から福澤諭吉と有名人たっぷり絡ませられるぞ?
小田村横取り文無双の今年より桂らの出番増えて、長州オタが喜ぶんじゃないか?
まあ、暫く幕末は無理だがな?

223:日曜8時の名無しさん
15/05/12 15:56:51.00 19i6hbw0.net
幕末はヒーローがたくさんいて、事件や合戦が非常に多いにもかかわらず、
NHKがスルーしまくるから、当分は冷却期間が必要
何年かすれば脚本家も育つだろうが、5年は無理だろう
アヘン戦争などイギリスの悪行をでかい声で言える時代にならないと維新の説明は無理だ
側室が駄目だとかどんどん規制を作っている現状はファシズムの台頭と言えるだろう
過去大河の名作をなぞるような形の習作が数回必要な時代だと思う

224:日曜8時の名無しさん
15/05/12 17:31:04.54 OKr6Axq6.net
幕末長州言ってる人間がちょっと考えて欲しいのは長州は大河で2回やって2回とも酷い失敗なんだよ
花神は当時のワースト2、今回の花もゆは史上最低
こんだけ不人気な素材なのに一部のノイジーマイノリティがいるからやって自爆してる
坂の上の雲も一部の人間に引きずられてやったけど、熱の入れようのわりに視聴率大して取れなかっただろ

225:日曜8時の名無しさん
15/05/12 17:32:59.33 OKr6Axq6.net
脚本がアレでなくても今回の長州は八重と同じくらい、せいぜい15%くらいしか取れないよ
幕末カテゴリでは幕府=薩摩>龍馬=新選組>その他諸藩という厳然たる序列が存在する
要するに身分が高くきちんとした格好して、政治の中心でぶつかり合ってる幕府と薩摩がみんな好きなの

226:日曜8時の名無しさん
15/05/12 18:05:56.09 Ibzwt8By.net
薩摩長州側、幕府側もやったから
朝廷側もやろうや
没落公家から成り上がった岩倉具視

227:日曜8時の名無しさん
15/05/12 18:07:47.76 Ibzwt8By.net
岩倉具視を青木崇高で

228:日曜8時の名無しさん
15/05/12 19:37:17.42 bReq5nje.net
岩倉具視は天皇暗殺説も出るほどの腹黒だから却下だ

229:日曜8時の名無しさん
15/05/12 19:58:09.19 VYOYBnWV.net
孝明天皇暗殺説自体はまだしも
岩倉具視関与説は前世紀のオワコンで
いまどきまともな歴史家からは相手にされてないんだが。
岩倉具視も堀川紀子も当時は謹慎中で遠ざけられていたんだし。
まだ伊藤博文が風呂場の床下から槍で刺殺したという説の方が現実的だわ。

230:日曜8時の名無しさん
15/05/12 20:07:30.47 k7IDAZG8.net
>>224
岩倉具視の姪で、岩倉の盟友の中御門経之の娘の、典侍中御門良子は?
謹慎させられてたか?

231:日曜8時の名無しさん
15/05/12 20:43:13.93 lnttbV8H.net
島津義弘はどうしてもダメなのかい?

232:日曜8時の名無しさん
15/05/12 20:46:07.80 32cy7eS9.net
幕末の女性で無難とするなら寺田屋のお登勢かな。
京都が舞台だから事件と有名人物との交流に事欠かないし、
亡くなったのも西南戦争終結直前だからラストの盛り上げ所も問題ない。
お龍は龍馬没後の転落人生がなぁ・・・

233:日曜8時の名無しさん
15/05/12 21:05:06.28 0yG/NRXu.net
幕末と戦国ばかりという批判があるならば
消去法的に
有力なのは
江戸時代ということになるような気がする

234:日曜8時の名無しさん
15/05/12 21:27:04.34 32cy7eS9.net
なら江戸「後期」で遠山金四郎か。
んで裏主人公に鳥居耀蔵。
遠山はペリー来航翌年に没し、鳥居は謹慎中に明治迎えて浦島太郎状態という
両者ともに最後は時代の移り変わりを見届けてる。

235:日曜8時の名無しさん
15/05/12 22:08:30.67 gvBW+GNq.net
>>221
(前置き。別に自分の指向では無いけど)
江戸時代の公家というのはなべて大衆人気が無い
時代劇等でのお歯黒・眉無しキャラで「ほーっほっほ」というイメージも強い
長袖(ちょうしゅう)という言葉があるけど格や伝統はあっても実行力のない、
実権のない公家や僧侶を貶していう言葉だったりする
そのうえ岩倉はやはり低い身分から権謀術策をもってのし上がった人物、
というイメージが定着しすぎ
国民的作家の書いたようなイメージ払しょくや新解釈の人気小説も無いし
(永井路子さんの作品は有るが今一つの人気は出なかったし)
天皇暗殺の有無や実際以前に大河化する意味はさして無い人物だな

236:日曜8時の名無しさん
15/05/12 22:11:31.66 iCgOlx4


237:c.net



238:日曜8時の名無しさん
15/05/12 22:25:39.27 70CGu8m8.net
暗殺とか言う馬鹿が居る限り
岩倉具視はやるべきだ

239:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:19:30.51 6LLiEhNh.net
岩倉だとまた同志社大喜びかw
>>208
学習能力がないのはNHK

240:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:32:57.37 cG+8j6Os.net
普通に天然痘で崩御しただけなのに
岩倉が毒殺したとネガキャンされる
みたいな展開でやってほしい

241:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:33:49.93 j/xF9i3y.net
>>232
『べき』だ論になってしまうと終止がつかなくなるからなあ
なんでもそうだが、所詮、お前はそう思うかも知れんが俺は違うって論法になる
今更、岩倉具視を持ち上げても賤しめてもさほど歴史に影響は無いんだよ

242:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:35:40.76 k7IDAZG8.net
>>232
暗殺否定の一つ覚え馬鹿が物証で完全否定出来ない限り
岩倉具視は人気無いしやっても視聴率取れないけどな?

243:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:36:40.96 70CGu8m8.net
>>235
影響が無いなら尚更やった方が良いよw
誰に気兼ねもする必要ない。

244:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:38:16.90 70CGu8m8.net
>>236
ワロタww

245:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:41:08.61 k7IDAZG8.net
>>234
孝明天皇の侍従であり妹は側室で、姪は典侍と天皇の側近一族なのに
追われた岩倉が逆恨みして毒殺した
みたいな展開でやれば?
岩倉を子孫の加山雄三、は年寄りすぎてムリだから息子
娘の鹿鳴館の華、伊藤博文と鹿鳴館の植え込みの影に消えた戸田夫人極子を同じく子孫の喜多嶋舞、その後いきなり大出世した夫の戸田を大沢樹生
岩倉が主役じゃなくて「奇兵隊の天皇」主役でやれば視聴率取れるんじゃね?

246:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:42:03.53 j/xF9i3y.net
>>237
いやいや。なによりもまず確実に視聴率が爆死するわ
暗殺否定したところでそれで人気が上がる要素なんて皆無なんだから
大河続行の是非が問われている昨今そんな素材はヒストリアでやっておくれな

247:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:42:47.44 hba4eKyM.net
だって、岩倉って西郷や木戸みたいに大局的な国家観とか無さそうなんだもん。政局闘争は天才なんだろうけど、それだけって印象。

248:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:46:02.74 j/xF9i3y.net
>>239
そんな感じで徹頭徹尾ピカレスクにすれば面白いんだけどね
でもそれは大河ではなくて実現するとすればもっと別の形だな

249:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:50:48.25 hba4eKyM.net
幕末_明治なら、榎本もだが渋沢栄一も良いな。
「最後の将軍の忠臣は、近代日本資本主義の父となった」
第1話OPは、慶喜から「お前はお前の道を行け」と諭され泣きながら慶喜の下を去るシーンから

250:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:52:45.07 VYOYBnWV.net
挙証責任があるのは
「ある事実があった」と主張する側で
「ある事実がなかった」と主張する側ではないんだがな。

251:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:53:21.01 VJZfeOMy.net
八重の時は幕府側だったから次の幕末物は新政府側でやる必要があったんだろう。
薩摩はありきたりだし前は土佐龍馬だったし結局長州しかなかったろ。
でももっと他に居なかったのか?って思うな流石にw 女性に拘る必要も無かったし。
主人公に要らぬ負担ばかりかけさせてるよな。

252:日曜8時の名無しさん
15/05/12 23:59:53.35 k7IDAZG8.net
>>242
「奇兵隊天皇」主役で岩倉二番手にしたら、長州と京都政局どちらからもやれて一年保ちそうだから今年不満だらけの長州オタも満足だろ?

253:日曜8時の名無しさん
2015/05/13(水


254:) 00:01:57.95 ID:C0gZEJp1.net



255:日曜8時の名無しさん
15/05/13 00:23:26.15 v9u5SbbT.net
>>239
>みたいな展開でやれば
いや、だから230で書いたように公家階級ってのはまず支持ない上に
他の人も言ってるように「岩倉の疑惑や行動」を今更どう脚色したって
見たいと思う人はそうそう居ないだろ・・・ってこと
もう少しレス読んだほうがいいぞ

256:日曜8時の名無しさん
15/05/13 01:15:33.26 sPa8uvXu.net
>>248
わかってて言ってんだけど?

257:日曜8時の名無しさん
15/05/13 04:19:46.72 No+X5TIr.net
幕末も日露戦争も一部の濃いヲタが騒いでるだけで一般人関心なし
だったら戦国と南北朝鎌倉江戸を代わりばんこにやってるほうがまだいい

258:日曜8時の名無しさん
15/05/13 04:25:23.72 iew7yQlN.net
>>245
もともと幕府側と倒幕側ではネタの量が倍から3倍~5倍くらい違ってる
研究者も手つかずの無名幕臣を発掘したがる傾向にあるし
幕府役人・民間人・倒幕側が1:1:1くらいでちょうどいい
薩摩ですら篤姫の後はもうネタが尽きかけてる

259:日曜8時の名無しさん
15/05/13 05:39:51.83 s6kgGXMJ.net
岩倉やるぐらいなら上方武士道やれ

260:日曜8時の名無しさん
15/05/13 09:48:08.98 GoUPzJmJ.net
幕末の話題になってるなあ。ファンは多いんだが脚本が残念になることが多いからしばらくないんじゃね。

261:日曜8時の名無しさん
15/05/13 10:16:26.93 9tYwIlNt.net
脚本が残念なのはどの時代でも同じでは

262:日曜8時の名無しさん
15/05/13 11:01:36.17 pZrJKl8X.net
花燃ゆで総理大臣の御機嫌とりに失敗したから再度高杉晋作、木戸孝允、山県有朋、伊藤博文

263:日曜8時の名無しさん
15/05/13 11:40:45.96 j+QkTaiF.net
長曾我部か三好を

264:日曜8時の名無しさん
15/05/13 11:53:10.32 jHzJkeFC.net
>>255
総理はああいうのがいいんでないの?

265:日曜8時の名無しさん
15/05/13 12:12:31.96 sPa8uvXu.net
>>255
花燃ゆが安倍の「ぼくのかんがえたさいきょうのちょうしゅうたいが」だろ?
モミジョンイルが直々にスタジオにしょっちゅう出張って、安倍の思い通りにやってるかチェックしてたんだからさ?

266:日曜8時の名無しさん
15/05/13 12:22:46.19 DNQdKIOX.net
箱根問題で早雲落選とすると、光圀と南北朝の勝負じゃないの?

267:日曜8時の名無しさん
15/05/13 12:52:54.42 ywT1/ZHx.net
いや、箱根ガンバレ、箱根復興で早雲が急浮上だろう。

268:日曜8時の名無しさん
15/05/13 12:53:15.59 4bWQlVyN.net
安倍総理は吉田松陰を尊敬していて山口に帰ると墓参りにも行ってるそうだが
花燃ゆでは主役の文と準主役の小田村が松陰の批判ばかり繰り広げている
とても安倍好みとは思えない
ましてや高杉、木戸、山県など論外だろう

269:日曜8時の名無しさん
15/05/13 13:40:10.65 qiCeCvKA.net
京都見回組が地味すぎるw

270:日曜8時の名無しさん
15/05/13 13:54:16.13 jHzJkeFC.net
>>251
そりゃもとは幕府支配時代、幕府領域のほうが広大で
そこへ小さい勢力が立ち向かって勝ったという流れなんだから幕府側のほうが多いに決まっている
だが時代を変える、引っ張ったという立場にいるのは少数側のほうにいるわけで
多数勢力側でかくれた才能を磨いてきてもそれほど大きなことをしなかった人間が
幕府側の立場を擁護する役を入れ替わりやったとしても
今の状況では愚痴を言わせる代弁者を出し続けるだけになるわけで
それよりは時代を変える側に立つことになった人間をもう少し大事に描くことのほうが必要と思われるけどね

271:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:08:21.50 v9oM4Bar.net
>>263
八重や覚馬は愚痴言ってなかったと思うけど。

272:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:10:29.28 v9oM4Bar.net
もともと大河ドラマの第1回は、戦前には否定されてた井伊直弼の花の生涯だからね。
ありきたりな歴史劇を垂れ流せばいいってもんじゃないよ。

273:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:37:30.18 sPa8uvXu.net
テロで政権を倒したテロリスト達を正義の戦士かのようにマンセーしようとするから、花燃ゆのような大失敗になる
自称イスラム国を大河にするようなものだからな?
もうそんな時代にそぐわない、政権におもねった御用大河は二度と御免だぞ?
当分「女性shine!」のごり押し女大河は結構、大河希望ランキングに名前のある、原作小説もあるものから選ぶべきだろ?

274:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:40:39.93 4bWQlVyN.net
「花の生涯」は人気作家・舟橋聖一の原作付きだし今みたいに視聴率もうるさくなかった
花の生涯って井伊が大老になって政治の話が多くなるのは最後のほうだけで
大部分は美貌の奥女中・村山たかを巡る直弼とその家臣長野の三角関係を巡る話で
今ならスイーツと叩かれかねん内容だった

275:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:41:11.58 AmIZ0ErR.net
ありきたりの歴史劇が駄目なら本能寺とか何度もできないだろ
長く続いて大河も似たような主人公マンせーを繰り返すありきたりドラマになってしまったんだろう

276:日曜8時の名無しさん
15/05/13 14:59:05.62 9tYwIlNt.net
本能寺といえば去年の春にかなり決定的な文書が見つかって四国原因説が裏付けられたのに大河には生かされなかったなあ
いい加減、羽柴秀次の養父で織田の四国征伐では先鋒を担ってた三好正厳や春日局の父で長宗我部元親の正妻の兄だった明智家臣斎藤利三にスポット当ててもいいと思う

277:日曜8時の名無しさん
15/05/13 15:04:26.41 HZzgTjXQ.net
視聴率大事だからしゃーねー
龍馬暗殺だって
前世紀中には薩摩黒幕説はゴミ箱送りになっていたのに
大河じゃあ伝が放送されるまでは薩摩黒幕扱いがデフォだった。

278:日曜8時の名無しさん
15/05/13 15:18:48.32 v9u5SbbT.net
>>269
脚本や企画執筆が新説に間に合わないような場合もあるし
とくに大重要時の本能寺への経過や逸話とかは企画の段階で決まるだろうし
その理由からくる光秀の性格や行動もある程度決まるのだろうから、
放送の年に何か見つかったからってソレをすぐに反映は出来ないよな
もう撮影始まってるのに急遽「新説による」黒幕人物を登場させたり
軽い配役してた人物を事件のカギをにぎる重要人物に変更するのも大変だろ
って、別に去年の官兵衛を擁護してるわけでは無いがね
あと270のいうように「世間での周知度通り」の展開が無事ってことも有るか

279:日曜8時の名無しさん
15/05/13 15:24:53.83 qiCeCvKA.net
>>269
斎藤の書状ェ
四国原因説は無いねw

280:日曜8時の名無しさん
15/05/13 15:30:12.89 sPa8uvXu.net
大河も歌舞伎と同じ、見たいのは史実を踏まえながらも劇的に脚色された、一般人離れした英雄や女傑、美男美女、お上からやるなと圧力掛かる禁断の物語であって
結婚を顔で断られるエピソード位しかないブス女が「英雄になんてなるな」「毎日お天気や晩御飯のおかずの話がしたい」と、有名人の足を引っ張る話なんかじゃない
この大河史上�


281:O代未聞の「架空じゃない一般人ヒロイン」大河は、歴史的大敗を喫して視聴者から拒否されたんだから 一刻も早く1話でも多く短縮して、来年以降の男大河の予算に回して大河枠立て直しすべきだろ?



282:日曜8時の名無しさん
15/05/13 15:41:25.02 3FxRnIk6.net
ココは歴史に疎いヤツが多いのかなw
斎藤書状で裏付けされた(キリ
やべぇ腹いてぇwww
今日一の笑いどころww

283:日曜8時の名無しさん
15/05/13 17:16:02.40 lo0tpnhY.net
でも昔の大河って斬新な視点で視聴率もそれなりに取ってるよね。
獅子の時代なんか、明治政府の官僚の加藤剛でさえ異端でしょ。
要するにそういう大河ができなくなってマンネリ化してるんだと思われる

284:日曜8時の名無しさん
15/05/13 17:18:31.20 lo0tpnhY.net
龍馬伝って視聴率はそこそこだったけど、ストーリー的には司馬遼太郎の竜馬がゆくのまんまだったし。
幕末は近代に近いから、志士が痛い言動してるのを1年間見せられるとこっちが恥ずかしくなる

285:日曜8時の名無しさん
15/05/13 18:06:19.79 GoUPzJmJ.net
>>274
俺もそう思ったんだけど、世間的にはあれで四国説で間違いない!ってされたのかと思ってレスできんかったwww

286:日曜8時の名無しさん
15/05/13 18:36:22.81 vHvXzW9t.net
本能寺は秀吉が毛利と組んで光秀をはめたんだよ

287:日曜8時の名無しさん
15/05/13 18:43:15.38 vHvXzW9t.net
建武の新政以後の南北朝を南朝視点で描くのが急務だ「武王の門」
ややかぶるが「足利義満」も急がなければならない
戦国連発のように南北朝3連発で「楠木3代」

288:日曜8時の名無しさん
15/05/13 18:56:21.23 kF1ghZWa.net
2010 西 11 西東両方 12 西 13 北 14 西 15 西
早雲は出場辞退ということで、地域性を考えると今度は東日本じゃないかなという気がする
というか最近低いのは関東周辺が舞台になってないから視聴者が興味なくすんじゃないの
ということで光圀を予想

289:日曜8時の名無しさん
15/05/13 20:02:40.15 XqNqWkM1.net
男大河、女大河とかいうくだらない造語を作ること自体が大河衰退の証
さっさと廃止しろ

290:日曜8時の名無しさん
15/05/13 20:07:59.24 vHvXzW9t.net
水戸光圀って具体的にどんなストーリーになるんだ?
妄想ストーリーなら滝沢馬琴の方が面白いと思うが

291:日曜8時の名無しさん
15/05/13 21:25:04.79 XWPhTWuR.net
>>281
男性主演大河、女性主演大河ならまだわかるのだが・・・

292:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:15:44.38 9l5lXJM5.net
>>282
やんちゃな若いころの話、綱吉に対する嫌がらせ
グルメ話とか

293:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:22:04.42 wDR3hJSB.net
>>282
政治にも結構絡むから(家綱の後継者争い)井伊大老ぐらいの物語は作れる
後は生い立ちが面白く若い頃もドラマがある
自分の息子を兄の子供と取り替えたりといろいろネタには欠かない

294:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:23:28.51 2oEdRRgV.net
うぶかたの光圀伝やれって人が定期的に現れるけど
あれは大河の原作にはならないよねw

295:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:31:33.34 DiUT96d1.net
>>286
アレはアレで面白いけどな
一人の人間としての魅力は伝わる内容だったからな

296:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:38:06.92 ccZ4e7SN.net
でも毎週インロー出さないと
絶対に苦情が来るぞ。

297:日曜8時の名無しさん
15/05/13 22:43:47.62 v9u5SbbT.net
>>285
井伊の最期は幕末史を飾る一大事件という見せ場
諸外国と条約を結ぶにからむ世間への影響だって大きい
大きな歴史の


298:うねりの中にいた人物感がある が、光圀の見せ場は若いときのやんちゃに綱吉との反目に学問好き 西山荘に隠居して死亡、男大河なのに家庭内紛争のせこさ スケールは小さいし大河枠でやるほどのもんでも無いだろな



299:日曜8時の名無しさん
15/05/13 23:36:35.97 wDR3hJSB.net
>>289
八代将軍吉宗でも充分に主役になれたし視聴率も取れたんだから
全国的な知名度を持ち、平和な時代なりのエピを持つ光圀も可能
あとは脚本と演出次第でここ数年の大河よりも視聴率を取れる可能性はある

300:日曜8時の名無しさん
15/05/14 00:01:45.96 Ijt2BhUh.net
>>289
まぁヤンチャしてた若い時が一番面白いのかな?
まぁ戦国時代に比べると小波感がハンパないけどな

301:日曜8時の名無しさん
15/05/14 00:05:29.08 Ijt2BhUh.net
本庄繁長みたないやつが一番面白いけどなw

302:日曜8時の名無しさん
15/05/14 01:03:51.40 C4mdns0d.net
そんな小川どもじゃなくてさあ…
もっとこう、アレクサンダーとかチンギスハンみたいなこれぞ大河!て人物はいないのかね

303:日曜8時の名無しさん
15/05/14 01:14:31.86 jzD+iMIl.net
壮大な物語になりそうな人物の大河はもうあらかた終わってる。
後小物以外では古代とか色々問題が出そうな人物位しか残ってない。

304:日曜8時の名無しさん
15/05/14 01:41:22.39 j0FZ1gEC.net
とりあえずアベちゃんばっかに御機嫌とっていられない
モミちゃんの次のゴマスリ候補リストね
イナダ 福井
スガ  横浜、秋田
ハニウダ 八王子
エトー 大分
フルヤ 岐阜(恵那)
シオザキ 愛媛(松山)
シモムラ 群馬(高崎)
ハシゲ 大阪
参考
山口ナツオ 茨城

305:日曜8時の名無しさん
15/05/14 02:20:51.58 Qzv7u0wN.net
>>283
ゲイ主演大河がないとまずいと思う

306:日曜8時の名無しさん
15/05/14 06:02:42.41 KXbVTEP3.net
まだまだ阿部ちゃんの天下だろうから
長州でリベンジもあり得るぞ

307:日曜8時の名無しさん
15/05/14 06:47:16.12 tI7FHiJk.net
衆道

308:日曜8時の名無しさん
15/05/14 07:13:29.96 DLsmZsIN.net
>>297
安部寛大河出るのかと一瞬思ったじゃないか

309:日曜8時の名無しさん
15/05/14 07:54:46.43 s2gPioSF.net
阿部寛大河ならみたい。また無双して欲しいw

310:日曜8時の名無しさん
15/05/14 09:49:34.51 0JenC4JI.net
>>285
既出だが井伊直弼主役でやった「花の生涯」は、ほとんど恋愛話で間を持たせてたんだってw
・部屋住み不遇時代の直弼のもとに三味線の主将としてやってきた絶世の美女・村山たかに直弼は一目惚れ
しかし直弼腹心の家臣・長野主馬もまた密かに村山たかを愛していたのだった
・村山たかは直弼の性愛を受けたが身分が低いと周囲は反対
直弼の側女・秋山志津も村山たかに激しい嫉妬の炎を燃やす
・兄の養子となり彦根藩主となった直弼は村山たかが長野主馬とも関係を持っていたことを知りたかを捨て、
正室昌子を娶り、不遇時代から侍女として仕えていた里和に跡取りを産ませる
・村山たかは主馬の愛妾となるも、主馬の頼みで大老となった直弼のために旅芸人のふりをして京都で情報収集
たかの情報収集によって吉田松陰が処刑される
・安政の大獄で藩主を蟄居させられた水戸藩は女くノ一黒沢登幾子を直弼のもとに放ち、
登幾子のお色気作戦に女好きな直弼はあっさり落ち、水戸藩は直弼の密書を手に入れる
・直弼、水戸脱藩士に殺される
政治の話でもたせてたわけでもない
その点、水戸光圀はたいして女っ気がない
若い頃に一人息子を産ませた側女は暇を出して別の男に嫁がせてしまうし
正室と結婚5年で死別してからは生涯正室も側室も側女も置かなかった
その点創作するのかもしれんが

311:日曜8時の名無しさん
15/05/14 11:13:46.29 18C3qKvV.net
>>193
チンギスハンの孫をワンパンで倒した人はやったじゃん
18%くらいしか視聴率取れなかったけど

312:日曜8時の名無しさん
15/05/14 11:47:51.96 I5HDr5wM.net
>>299
安倍寛は、総理のじいさんの名前
ヒロシじゃなくてカンだけど
>>301
どうせなら、舟橋聖一じゃなくて、諸田玲子の「奸婦にあらず」原作にしたら?
女が主役だし、日経読者が見てくれるかも

313:日曜8時の名無しさん
15/05/14 17:16:34.86 12Bi0Jpa.net
九州三国志

314:日曜8時の名無しさん
15/05/14 18:05:23.36 zT1QBThj.net
南北朝やってほしいけど、黒田で九州やったばかりで3年後にもう1回やるかしらね。

315:日曜8時の名無しさん
15/05/14 19:22:06.05 HYRV6QnV.net
もう完全に息抜きとして創作人物だが金田一耕助 
金田一シリーズ全てを軸にして最後はアメリカへ旅立って終わり

316:日曜8時の名無しさん
15/05/14 19:48:16.28 kX27ANM4.net
金田一で思い出したが
小谷部全一郎の生涯をドラマ化したら面白いだろうな。
家出して全国を放浪
 ↓
無一文でアメリカに渡って学歴ゲット
 ↓
金田一京助といっしょにアイヌ民族救済に没頭
 ↓
源義経=ジンギスカン説にハマってモンゴルへ渡る
金田一京助と決別
 ↓
日ユ同祖論を唱えて
ナチスに迫害されるユダヤ人たちから頼りにされる

317:日曜8時の名無しさん
15/05/14 20:29:45.00 OZizRXOY.net
金田一京助になぜ行かないのか?
アイヌ研究とかいろいろやっているんだぞ

318:日曜8時の名無しさん
15/05/14 20:29:59.80 xU6z8FaH.net
そろそろ石田三成をやればいいと思うの。
波乱の人生だぜw

319:日曜8時の名無しさん
15/05/14 20:30:00.79 LfJgLfNP.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

320:日曜8時の名無しさん
15/05/14 21:03:50.48 x/utqJVp.net
>>306
それだったら、明智小五郎の方が良いのでは?
帝都東京の世界観を再現!とばかりに金かけられるし。
勿論、演出は黛りんたろう。

321:日曜8時の名無しさん
15/05/14 21:27:57.50 C4mdns0d.net
それならいっそ帝都物語でいい

322:日曜8時の名無しさん
15/05/14 22:14:09.42 Tlnvf07j.net
大河ドラマグインサーガでいいよもう

323:日曜8時の名無しさん
15/05/14 22:28:50.75 S1E2Es65.net
>>310
こいつ主役

324:日曜8時の名無しさん
15/05/14 22:42:49.49 LHmHv16q.net
>>309
幸村よりははるかに遣り甲斐あるだろうにな

325:日曜8時の名無しさん
15/05/14 23:21:36.29 l94ggdL7.net
>>311
主演は東山で

326:日曜8時の名無しさん
15/05/14 23:59:24.83 HYRV6QnV.net
>>311 
金田一もまともにやったら金かかるよ 
帝都にこだわるのもいかがかと…

327:日曜8時の名無しさん
15/05/15 00:40:13.11 2Sp5tyqz.net
銀英伝が見たい

328:日曜8時の名無しさん
15/05/15 01:29:36.02 OFUvp1bH.net
測量系、探検系というのも考えられるな。

329:日曜8時の名無しさん
15/05/15 02:31:12.78 iZJHh0Br.net
>>316
なんでジャニ大根に2度も大河の主役をさせなきゃならんのだ

330:日曜8時の名無しさん
15/05/15 03:01:53.05 2Sp5tyqz.net
手塚治虫でもええわ

331:日曜8時の名無しさん
15/05/15 06:44:22.72 9565Bz2T.net
江戸川大乱歩
政治家なら大隈重信一択打な

332:日曜8時の名無しさん
15/05/15 07:56:34.97 aFPmb597.net
>>4320
小五郎3人制覇だからだろw

333:日曜8時の名無しさん
15/05/15 08:31:57.05 z+ZHufGB.net
4320に期待

334:日曜8時の名無しさん
15/05/15 18:08:40.47 hzyGPPlr.net
>>302
フビライがいつ日本に来たんですかね…
>>312-313
ファンタジー大河なら先にこっちやってほしいぜ

335:日曜8時の名無しさん
15/05/15 19:41:30.90 eclv+nj+.net
元寇は文永の役が本土で瞬殺、弘安の役も暴風雨はあったけど日本軍が終始攻勢で壊滅
ドラマでは威力偵察説を取ってたが実際は単純に日本軍の圧勝

336:日曜8時の名無しさん
15/05/15 20:51:59.10 hzyGPPlr.net
いやだから元寇でフビライは来日してねーっての

337:日曜8時の名無しさん
15/05/16 00:13:43.30 lukefduT.net
時宗も現地行ってないじゃん

338:日曜8時の名無しさん
15/05/16 01:02:24.98 K2gRR7ai.net
鎌倉にいる時宗が北京にいるフビライを殴り倒すとか
ゴムゴムの実の人もビックリだな

339:日曜8時の名無しさん
15/05/16 02:18:44.41 L6sKiKno.net
>>311
そこで江戸川乱歩の生涯に行き着けよ
明智小五郎の映像パートともコラージュさせて、サブリミナル映像も入れよう

340:日曜8時の名無しさん
15/05/16 05:40:08.79 zhHv/606.net
>>325
なんでチンギスハンの孫=フビライなんだ?

341:日曜8時の名無しさん
15/05/16 06:52:09.33 Mp4jNuuG.net
元寇はフビライの命だったが殆ど明と朝鮮の兵だったらしいな。

342:日曜8時の名無しさん
15/05/16 06:57:00.11 uvDH/ZfR.net
>>332
宋と高麗だっつーの。

343:日曜8時の名無しさん
15/05/16 10:03:12.60 1uta4uGn.net
青磁の時代

344:日曜8時の名無しさん
15/05/16 10:45:53.52 Tz7oEF6E.net
完全なフィクションでいいよ
「妖星伝」あたりやってくれないかな
大河初のぼかし入りで

345:日曜8時の名無しさん
15/05/16 11:24:15.26 j97Lh3uX.net
「グインサーガ」「妖星伝」
とくれば
半村良の「太陽の世界」
ムー大陸から来た日本人説を世に問う大河

346:日曜8時の名無しさん
15/05/16 12:07:43.50 QPDEAgak.net
江戸川乱歩は葛飾北斎の10倍グロ

347:日曜8時の名無しさん
15/05/16 12:18:07.76 QPDEAgak.net
鎧兜とお姫様カットが全編であふれない限り15%復活は無理だね

348:日曜8時の名無しさん
15/05/16 12:24:32.53 j8Ju1O41.net
大泉洋の主演で平賀源内

349:日曜8時の名無しさん
15/05/16 15:40:01.30 lcvVbpgV.net
山田風太郎でもいいじゃない
柳生十兵衛シリーズを最初からやるとか

350:日曜8時の名無しさん
15/05/16 19:04:40.20 oMZT30QP.net
大河ドラマ「パノラマ島の鬼」

351:日曜8時の名無しさん
15/05/17 00:56:59.84 vI2VWk/K.net
千葉県に光が欲しいです。けど、伊能忠敬じゃ一年持たないし、視聴率知れるんで
里見氏を義堯から豊臣政権成立までの数代に跨がるドラマで頼む
脇から名将たくさん出てくるしどうよ?八犬伝的に知名度やや有りだし。
大河来てない県って他どこだっけ?

352:日曜8時の名無しさん
15/05/17 01:20:07.64 2G9UqBcG.net
千葉県は草燃えるで頼朝が再起図った地だから一応来てないって事は無いかも。
4月前に館山城行ってきたけど地元では里見氏を大河ドラマにってやってるね。
北条家との争いは結構見所有りそうでいいね。ただ江戸時代になって最後尻すぼみに
なるのがね。

353:日曜8時の名無しさん
15/05/17 01:35:45.88 Wz7JDNf7.net
千葉・・・�


354:ニいうか里見で大河を!ってのはもう何年も前から旗は振られてるけどね 八犬伝ベースだとあまりに荒唐無稽の伝奇趣味で不可能 実質的に里見家の〇代だとあまりに地味 あと大多喜城&本多家で大河誘致やってるよ ただ「徳川家の家臣団の一つ」が容易に大河になるなら 他にもたくさんの家があるだろwww・・・程度のスケール



355:日曜8時の名無しさん
15/05/17 02:15:37.82 CGriB0gV.net
源氏物語
はいからさんが通る

356:日曜8時の名無しさん
15/05/17 02:33:51.98 SQxiDLLc.net
千葉の最終兵器
大河ドラマ 長嶋茂雄

357:日曜8時の名無しさん
15/05/17 03:17:39.91 5ftCZFI8.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・妖怪ウォッチ
 URLリンク(s-at-e.net)
 
・崖の上のポニョ
 URLリンク(s-at-e.net)
 URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 URLリンク(s-at-e.net)

358:日曜8時の名無しさん
15/05/17 09:38:36.27 aHZUJG8/.net
千葉なら脱藩大名にして、大名として一番長く生きた林なんとかさんはどうよ?大河よりはBS時代劇とか向きだけど。
個人的にはシーボルト一家なんかどうかな?と思うけど、これは朝ドラ向きかな?

359:日曜8時の名無しさん
15/05/17 09:53:23.93 hwP69qLo.net
千葉はぁ…地理的に陸の孤島で他地区の通り道にならないとこだから
隣接地域や街道沿いとの交流が出来ない
だから多分狭い物語しか作れない

今のNHKにぴったりじゃないか
書いてて途中で気がついたw

360:日曜8時の名無しさん
15/05/17 10:14:02.87 Zl0lcSJr.net
>>342
本多平八がいるぞ。大多喜でプチ盛り上がってる。

361:日曜8時の名無しさん
15/05/17 10:17:34.35 Zl0lcSJr.net
>>344
まあ直江とか昨年の官兵衛、山内一豊も題材になってるし。本多や井伊はありだと思う。

362:日曜8時の名無しさん
15/05/17 10:43:49.61 vI2VWk/K.net
本多氏って千葉でやるべきじゃねぇだろ・・・

363:日曜8時の名無しさん
15/05/17 11:44:56.92 WqUxDOYv.net
>>342
朝ドラと違って、大河の来てない県なんて千葉以外にもいっぱいある
北海道、青森、秋田、栃木、富山、福井、静岡、
鳥取、島根、香川、徳島、佐賀、大分、熊本、宮崎…
岡山や長崎なんかもちょっとかすっただけでメインの舞台にはなっていない
千葉でやるとしたら平貞盛を主役にして承平天慶の乱やるのはどう?
将門と違って主役が成田山で豆まきできるし…

364:日曜8時の名無しさん
15/05/17 16:43:37.36 JvJiM9QQ.net
江頭2:50を主役にした大河を観たい

365:日曜8時の名無しさん
15/05/17 17:42:05.68 zidGYyue.net
大河で町おこしとか言ってマイナー主人公→視聴率低迷の悪循環はやめてほしい
素直に取り上げて面白いエピソード満載な人物でやるべき

366:日曜8時の名無しさん
15/05/17 17:52:31.28 ESnXA1Dc.net
明日発売の週刊誌【週刊ポスト】5月29日号から
⇒NHK大河ドラマ「花燃ゆ」3人目の脚本家「大島里美」投入で回ごとに主人公キャラが違う大迷走-これでは視聴率がもっと下がる!

367:日曜8時の名無しさん
15/05/17 18:47:50.79 Wz7JDNf7.net
>>348
池波さんの「幕末遊撃隊」、中村彰彦「遊撃隊始末」等々から入り
幕末佐幕派大好きな者程度にしか認知度無いだろ、林の殿様は・・・
BS時代劇にするのも無理だよ
林忠崇も小大名として面白い男だけど一般人気なら伊庭八郎のほうが
未だ認知度が高い・・・ ったって映像化なんてして欲しく無いけどね
>>350
344で触れた

368:日曜8時の名無しさん
15/05/17 18:50:54.64 gxM/eBuS.net
いずれJINごちそうさんの脚本の森下さんが起用されそう
原作付きの大河でないと不振から脱却できないよ

369:日曜8時の名無しさん
15/05/17 20:35:45.44 uYiC7SdV.net
櫻井に書いて欲しい

370:日曜8時の名無しさん
15/05/17 20:59:08.86 hwP69qLo.net
>>353
内府殿は駿府でしょうがw
北海道と青森は架空モノで御当地
ただ今のNHKは「有名人では話が見えてしまう」と言いながら
架空をやる度胸は全くありません
結果「妹」路線しか残らなくなりますw
>>356
実際の3人目は金子ありさだけど、ポストはそう書いているのかな?
まあ誰が見ても大島の回が酷過ぎるからね

371:日曜8時の名無しさん
15/05/17 22:42:58.33 2G9UqBcG.net
本田忠勝は良いね。相当な勇将なのに家康の陰に隠れてた印象が有るから
掘り下げるのには良い題材。けど同じ時代・路線の幸村の後だから2018年以降では?

372:日曜8時の名無しさん
15/05/17 23:44:03.34 Dp+u/tti.net
同じく藤堂高虎もいつかはあるとは思うけど、
真田のすぐあとには来ないだろうな。

373:日曜8時の名無しさん
15/05/18 00:29:05.05 tmZWVHew.net
黒田官兵衛でさえアレだったのに更にマイナーな本多忠勝が良いわけないじゃん

374:日曜8時の名無しさん
15/05/18 01:54:17.73 LqCLd5+N.net
>>353
「花と雲と虹と」で既にやっているから厳しい。

375:日曜8時の名無しさん
15/05/18 02:03:03.09 2FRAWX90.net
風と雲と虹と?
パターンにより女性が主人公なのかな。花燃ゆがあれでは厳しいよね

376:日曜8時の名無しさん
15/05/18 03:23:45.42 Jm8Cbt6Z.net
>>358
森下より先に、梅ちゃん先生の尾崎将也では?
あと、三谷が二回目やるんだったら、井上由美子、金子成人、大石静が二回目やるべき。

377:日曜8時の名無しさん
15/05/18 07:37:05.82 1ncj5I4o.net
大石はだめ。功名の出来を�


378:ンると、 大河の力量はない。



379:日曜8時の名無しさん
15/05/18 07:57:02.44 XylumBwe.net
本多忠勝やるなら四天王で四人主役にしてしまおう。

380:日曜8時の名無しさん
15/05/18 08:24:06.15 S/6+doRP.net
徳川家康でやっても50ぐらいまで信長・秀吉の人生を追ってるだけで
メインに出て来るのは関が原ぐらいからだろう
ましてやその譜代家臣の一人に過ぎない本多忠勝なんかでやっても
他の譜代の功績奪って家康の功績奪ってやるしかない大河

381:日曜8時の名無しさん
15/05/18 08:30:27.46 BTCbENav.net
NHKは有名人では話が見えてしまうからとかくだらないこといってるが、
そんなのはいいわけに過ぎず朝ドラの真似をした内容に
スイーツと男の裸とヒロインちやほやをてんこ盛りにして衆愚がそれをありがたがる
と言う構図が好きなだけだから
だからその妄想が実現しないので今は焦りまくり
でも自分の妄想を訂正するのではなく現実を否定する方向に向かうw

382:日曜8時の名無しさん
15/05/18 08:53:39.41 S/6+doRP.net
花燃ゆはスイーツがないといわれてるんだが
男の上半身裸は新撰組!やら龍馬伝やら軍師官兵衛でもあった

383:日曜8時の名無しさん
15/05/18 12:39:16.39 F9UDh+wL.net
尾崎将也は大河より木曜時代劇のほうが向いてると思うんだな
書いてほしいのは櫻井武晴や大森寿美男だが
予想としてはやはり森下佳子かな

384:日曜8時の名無しさん
15/05/18 14:03:13.26 /aBZ9JLY.net
森下佳子の次には八津弘幸が来そうな気がする
誰っ?て感じだが、半沢、ルーズヴェルト、流星ワゴンの脚本だ
大河は露骨にTBS日曜劇場を意識している
おそらく視聴者層が被ってると考えているのだろう
(つまり、日テレのDASH、イッテQ、行列を見ない層)
綾瀬、中谷、大沢と役者を一本釣りしてきたが、そろそろ脚本に手を出してくる

385:日曜8時の名無しさん
15/05/18 15:22:45.09 sWVae7F3.net
>>373
>半沢、ルーズヴェルト、流星ワゴン
その順番で視聴率下がってる気がw

386:日曜8時の名無しさん
15/05/18 17:25:16.39 mm/bijoS.net
戦国なら、明智、石田あたりだろうなあ。

387:日曜8時の名無しさん
15/05/18 19:35:05.16 vxDplFQV.net
堀部安兵衛に一票
高田馬場と討ち入りで二度の見せ場

388:日曜8時の名無しさん
15/05/18 20:03:14.64 pHIRXpKr.net
石田は無いな
真田で絡むし

389:日曜8時の名無しさん
15/05/18 20:04:13.19 edCoTxY5.net
>>375
本能寺の真相の書き方次第では、最終盤どっちらけになるな。

390:日曜8時の名無しさん
15/05/18 20:51:07.57 tuIxm1ej.net
真田丸が不振だったら
大河製作は休止になるかもしれないね
大河で視聴率が一桁になる時がくるとは思わなかった
軍師官兵衛は合戦シーンが少なくてガッカリだった
竹中さんの秀吉が見れなかったら 視聴率は更に低かった
岡田は好演していたと思う
大河の視聴率が低いと予算を減らされるから
真田丸はどうなることやら…

391:日曜8時の名無しさん
15/05/18 21:30:53.53 2HTVH7Nz.net
堺も元々ミスキャスト気味なのに既に前哨戦(不倫太郎)も絶讚大爆死中

392:日曜8時の名無しさん
15/05/18 22:22:05.07 hZy/71e3.net
>>380
倫太郎って視聴率
低いの?

393:日曜8時の名無しさん
15/05/18 22:28:25.98 tuIxm1ej.net
堺さんはリーガルハイの続編は作品自体これ以上の製作は無理なのは分かるけど
半沢の続編の出演も断わり熱心にオファーした日テレに出演したのは自己責任
大河の低迷は今に始まったことではないので 真田丸がコケても堺さんは安泰
リーガルハイ脚本の古沢さんと新作製作あるでしょうから…

394:日曜8時の名無しさん
15/05/19 01:32:28.41 ZPtLaABG.net
ドラマで手塚とかトキワ荘とかってやったことあんの?

395:日曜8時の名無しさん
15/05/19 02:07:46.68 8uxPWFBZ.net
>>383
いっぱいあるな
古谷一行とか草彅剛とか手塚をやってた
トキワ荘は「まんが道 青春篇」その時の手塚は江守徹
他にもあったかも

396:日曜8時の名無しさん
15/05/19 07:20:14.16 NQHZGVc5.net
>>379
三谷はもともと内輪もめのあーだこーだが大好きで合戦など望まない脚本家
戦国時代に題材とったのに清州会議で信長出しておきながら合戦シーンは入れず
旗物合戦に時間を取る(信長の出演シーンも部屋の中で最期を迎える信長のシーンがチラッと、
それよりも秀吉が信長の京都馬揃えを思い出すシーンのほうが長い)
なぜ真田丸に派手な戦闘シーンがあると思えるんだ

397:日曜8時の名無しさん
15/05/19 09:14:13.22 /sALRCDl.net
>>385
つか三谷は元々人の日常生活のちょっとした笑いを描くのが得意で
大河みたいな政争の世界のスケールの大きな話は描けない
組!もスケールダウンさせてたし合戦とかないない

398:日曜8時の名無しさん
15/05/19 09:46:41.95 XzcwUnZg.net
>>386
よく言い切れるな。

399:日曜8時の名無しさん
15/05/19 09:58:07.43 z8Tg0P9f.net
組!とか結構斬り合い多かったよな?
鴨暗殺じゃ総長も必死に奮闘してたし

400:日曜8時の名無しさん
15/05/19 10:18:57.61 rYfZEWbi.net
真田丸に関してはプロデューサーも合戦はやらないと断言してる

401:日曜8時の名無しさん
15/05/19 12:12:51.80 s1lD6DEE.net
>>389
えーーーーーーーっ!!
幸村の戦い方の妙を描かなくて、何が真田丸だぁ?

402:日曜8時の名無しさん
15/05/19 12:41:07.27 JmDoHnyf.net
いくら三谷が合戦より軍議が好きで堺の運動神経がアレでも
真田幸村で合戦なしはおかしい
それがガチネタとすれば藤堂高虎あるやも知れん

403:日曜8時の名無しさん
15/05/19 15:29:19.12 V3UQxb0/.net
分かった!
対徳川の親子三人の軍議
九度山の幽閉中の親子の軍議
地元民との交流
大阪城内の評議
これで1年廻す所存だろっ
読めた

404:日曜8時の名無しさん
15/05/19 15:41:30.40 1g9+J974.net
>>392
信玄の死か勝頼時代からやるだろうな
スレチだからもうやめる

405:日曜8時の名無しさん
15/05/19 16:36:27.72 V3UQxb0/.net
大河ドラマ「杉原千畝」
世界で一番有名な日本人じゃないのか?

406:日曜8時の名無しさん
15/05/19 18:05:01.87 GtNvGUrD.net
海外が舞台は無理 現実を見ろ
よほどのヒット作が続かない限り既存のセットからの脱却はできない
独眼竜から4連続大ヒットでやっと太平記が可能になった
知名度が高い原作(南総里見八犬伝、源氏物語、オリ太平記、)
知名度が高い人物(藤原道長、北条義時、足利義満、徳川綱吉)
合戦が多い人物(新田義貞、懐良親王、大田道灌、島津義弘)
外国人に高感度高し(葛飾北斎、大魔神、忍者もの)
大魔神なら時代も場所も変えて5部構成くらいで平安から幕末まで網羅できる

407:日曜8時の名無しさん
15/05/19 18:12:01.64 rYfZEWbi.net
ユダヤ人を助けてゴールデンブックに載ってる日本人なら樋口季一郎中将と安江仙弘大佐の方が有名でしょ
戦後日本で非軍人の杉原だけが持ち上げられてるだけで

408:日曜8時の名無しさん
15/05/19 18:41:04.66 V3UQxb0/.net
>>39


409:6全然知らなかった 今度潜ってみるわ 杉原千畝は1980年代? 関口宏の「知ってるつもり」で一気に大ブレイクしたんだよな 軍人関係だと石原莞爾くらいしか候補が思い浮かばない。



410:日曜8時の名無しさん
15/05/19 18:56:28.20 Xliu5F6+.net
幸村で合戦やらないなら父昌幸の方が良かっただろアホか。
こっちの方がキャスト的に合うし。

411:日曜8時の名無しさん
15/05/19 19:33:50.26 gGy37xEi.net
>>398
北条上杉徳川を手玉に取る昌幸パネェ

412:日曜8時の名無しさん
15/05/19 19:44:01.62 GtNvGUrD.net
合戦がないのなら大八一代記でいいだろ
主に仙台だから震災復興になるし

413:日曜8時の名無しさん
15/05/19 20:23:49.86 gGy37xEi.net
杉原はいいね
日本の駄目な所と良かった所
両方見てきてる。

414:日曜8時の名無しさん
15/05/19 23:01:45.96 bZ/fBHsu.net
杉原千畝は反町隆史主演で戦後60周年記念ドラマ。
今度は唐沢寿明主演で映画化。今秋公開。

415:日曜8時の名無しさん
15/05/19 23:41:18.15 9ajkoI5n.net
岡倉天心を竹中が映画でやってたけど
近代の芸術家が来そうだな
森鴎外とか夏目漱石の文豪ものとかも

416:日曜8時の名無しさん
15/05/20 02:31:07.32 2cwDPqRt.net
樋口季一郎は以前NHKで取り上げてたな
オトポール事件じゃなくて占守島の戦いの方だけど

417:日曜8時の名無しさん
15/05/20 03:31:03.66 uXRVPdYW.net
空海

418:日曜8時の名無しさん
15/05/20 05:11:41.63 QZHltVjx.net
杉原千畝
河野外相の2000年の謝罪談話まで外務省がガン無視貫いたとこに日本人の心の深い闇を視た

419:日曜8時の名無しさん
15/05/20 05:41:20.03 5grAKR5I.net
そろそろ佐竹義重とか、最上善光とかやってくれねぇかな。
女受けを狙う必要なし。ガチ戦物・謀略物だけやってれば良い。
余計なことするから失敗するんだよ。
どうせ普通の若い女なんて大河見ないんだから、歴史ファン
や年寄り向けに濃厚な戦物やってりゃいいんだよ。

420:日曜8時の名無しさん
15/05/20 07:58:08.75 fS5lu3zP.net
その戦のシーンが葵・徳川三代の関ヶ原を頂点に年々ダメになってる気がするw

421:日曜8時の名無しさん
15/05/20 08:00:32.01 4h2XGqYn.net
戦国ヲタでもない限り佐竹義重や最上善光なんて普通の年寄りは興味ないわw
普通の年寄りが好きなのは三傑が天下人を目指して大活躍するドラマだよ
暴れん坊将軍やら水戸黄門やら見る前からストーリー分かってて
主人公を応援しながら安心して見ていられるのが好きなんだからマニアック路線はいらない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch