金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常22at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常22 - 暇つぶし2ch29:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/01 23:08:32.63 2OYRiGzt0.net
>>24
俺がまさにそれだな
頭で分かって居ても難しいんだよな
無職になったら資産がもっと減って行くかと思っていたけど、逆に増えているし

30:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/01 23:21:36.71 ILnKl8/m0.net
子供の大学費用が無料確定したらもう少しパッと使うかな
金の使い方って難しいわ

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/01 23:26:17.90 N183R3m80.net
今年退職、失業保険切れたらマイクロ法人作って節税予定

32:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/01 23:29:50.19 0KBE/iAm0.net
>>31
仲間ー
おれも今年fireしてマイクロ法人にしようかと思ってる

33:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 01:55:02.39 q7cHIHw/0.net
マイクロ法人だと社会保険に加入しないといけないと思うのですが、違いますか?

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 06:11:36.49 UVh7AB5w0.net
地震で神社が破壊されると
神はいないんだなと思ってしまいます

35:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 08:32:37.30 5GiczB5e0.net
ノートルダムのときもそんな気がした

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 08:43:49.26 Y8VaU0jR0.net
>>33
最低限の厚生年金、健康保険にできる
給与所得控除、社宅でメリットが大きい
典型的パターンとしては、2000万円を法人運用、平均7%利益として140万円
55万円を役員報酬として受け取り、残りを社宅などの経費にする
140万円の利益の非課税化
個人の社会保険料控除他の控除メリットを満額受けられる
国保気にして源泉にするよりメリットあるんだよなぁ

37:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 08:58:54.31 l8SlP7800.net
金融資産所得より
自分の労働所得の方が10倍あるから
お賃金稼ぐの辞められへん

38:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:14:43.32 8t/Erylq0.net
>>36
法人で運用はどんな事するのん?

39:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:14:47.08 Y8VaU0jR0.net
年収1億前後あるのか、運用が下手なのか

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:16:12.12 Y8VaU0jR0.net
>>38
ワイはオルカンにする
ようつべとかで配信してる人は高配当米国株で4%配当ってやってるな

41:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:27:02.59 qY3jrdLV0.net
事業所得なら兎も角、金融所得なら20.315%しか税金かからないんだし個人の方がいいと思うが・・・

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:41:00.55 Y8VaU0jR0.net
>>41
20%もだ
それに法人は2000万だけで、大半は個人でやるよ
考え方はバリスタFIREと同じ
社会保険料の負担の最小化

43:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:44:56.38 ujPlEzhB0.net
>>29
ポートフォリオはどんな感じ?

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:50:05.00 qY3jrdLV0.net
>>42
法人住民税とか、税理士報酬とか考慮してる?
140万*20.315%なんか吹き飛びそうだけど

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 09:59:49.21 Y8VaU0jR0.net
会社維持コスト30万円弱
経費は社宅などわかりやすいもののみにするから税理はつかわない
900万円の配当所得、譲渡所得で試算して源泉ありと比較して80万円得という結果だったよ

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:03:48.01 qY3jrdLV0.net
>>45
>典型的パターンとしては、2000万円を法人運用、平均7%利益として140万円
このパターンでも得なの?

47:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:16:48.57 Y8VaU0jR0.net
>>46
何をいいたいかわからない
法人は利益確定は、損益ゼロ調整するだけ

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:20:57.03 qY3jrdLV0.net
>>47
>典型的パターンとしては、2000万円を法人運用、平均7%利益として140万円
って書いてたので、そんなんで法人化しても法人住民税や税理士報酬で持ってかれてお得じゃないんじゃないの?という疑問

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:23:34.73 Y8VaU0jR0.net
>>48
税理士使うようなもんじゃない
会社維持コストは法人住民税含めて試算している
>>45で書いてるんだけどな

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:24:59.53 Y8VaU0jR0.net
興味あるなら、マイクロ法人の設立から納税までの実践動画とかブログいっぱいあるからそっち見なよ

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:25:29.02 qY3jrdLV0.net
>>49
だからね、>>45>>36では条件が違うでしょ?
>>36の条件でもお得なの?と聞いてる

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:25:56.70 f3KNZRgR0.net
>>48
法人住民税の最低限が確か7万とかだし、マイクロ法人程度なら税理士雇わなくてもできるっしょ

53:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:26:16.02 o+8Kj8f30.net
メリットは個人所得の方の配当控除と外国税額控除でしょ

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:28:59.72 Y8VaU0jR0.net
当然使うよ
そのためのマイクロ法人での社会保険負担

55:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:29:36.90 f3KNZRgR0.net
マイクロ法人は控除マシマシにするのが目的だからインデックスのが相性良いと思うんだ

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:29:48.11 Y8VaU0jR0.net
>>51
条件同じよ

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:35:00.89 cP7bE/eb0.net
>>44
君はそもそも何故マイクロ法人するかをわかってない

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:37:16.14 Y8VaU0jR0.net
他の人が相手してくれて助かる
もう疲れた
自分で調べられない人がこのスレにいるんやな
遺産相続で億超えたとかか

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:42:09.63 cP7bE/eb0.net
>>58
そもそもマイクロ法人が良くわかってないんだろう
税金や控除、社会保険制度辺りはわざとか知らんが、わかりにくくしてるからな

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:43:59.56 qY3jrdLV0.net
なんか馬鹿にされているが、争うのが目的じゃないので引くわ

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:51:31.35 8t/Erylq0.net
良い事教えてもらったw
と思ったけど、俺はスーパーめんどくさがりだから80万のためには出来そうに無いな。。
>>40
オルカンって7%出るん?

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:52:33.73 Y8VaU0jR0.net
>>61
株の長期期待値は7%
FIREの4%も7%からインフレ3%を引いたもの

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:56:36.23 8t/Erylq0.net
>>62
毎年140万円の利益が出る前提だと思ったんだけ違うの?
オルカンだけで年7%の利益出るんかなぁ?と思ってね

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 10:58:19.34 Lce1etGY0.net
ぶったけマイクロ法人の方は儲かろうが儲からまいがどっちでも良いんだけどね
おれは実家がタバコ屋の権利持ってるから、親が引退したら自販機のみでマイクロ法人やろうかと思ってるわ
問屋が販売数少ないから取引したくないつったら、よそのタバコ屋からタバコ定価で買って自販機で売っても良いかなっておもってる

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 11:02:50.03 hQrdgiv30.net
7%成長はSP500でないの
まあオルカンも6割米国だけど

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 11:03:18.89 Y8VaU0jR0.net
>>63
法人は損失繰越10年あるから、その間に損益調整
長期的には7%の期待値に収束する

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 11:07:17.57 Y8VaU0jR0.net
いまのオルカンの平均利回り8.98%やね
そのうち下がるやろ

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 11:17:17.83 8t/Erylq0.net
>>64
『定価で買って自販機で売って』
税務署に余計なインネンつけられそうねwww

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:05:42.48 1w3+D/160.net
>>36
異なる課税方式選択が廃止されたから75歳まではマイクロ法人で最低限の健康保険払った方が得になるよね
後期高齢に強制移行してもマイクロ法人続けるかどうか迷ってる

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:08:14.20 O8VVRnzv0.net
ひらめいた!
海外旅行趣味だから、旅行ついでに現地のタバコ買って売ったら海外旅行代出張経費にできんじゃね?!

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:13:25.80 Y8VaU0jR0.net
>>69
すでにマイクロ法人化してる先輩ですか?
住民税のみ源泉の話してるから、去年設立かな

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:15:01.95 Y8VaU0jR0.net
>>70
事業利益ない前提だよね?
経費あっても意味ないじゃん

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:17:42.11 O8VVRnzv0.net
>>72
確かにそうか
残念!

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:48:12.48 1w3+D/160.net
>>71
もう3年目
1年目2年目は任意継続を止める為に社保加入
3年目は異なる課税方式選択して役員報酬をゼロにして国保加入
4年目は今年の4月に役員報酬復活させて再び社保加入予定

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 12:54:09.59 Y8VaU0jR0.net
>>74
工夫してますねぇ
退職までに国保の確認して任意継続か検討です
たぶん会社都合にできるので、所得7割減計算で国保も検討できるかなと

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 13:44:52.64 y6/nd45m0.net
まねっくすが3日7時半までサービス停止してるけど米国市場今晩からじゃないの?
まねっくすやる気ないなw

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 14:07:11.92 q7cHIHw/0.net
約20年間、マイクロ法人(女房が社長)持っていましたが2年前に閉じました。
売上1000万円未満にして消費税納税回避が目的だったので。

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 14:56:53.64 UVh7AB5w0.net
今年の目標書くと効果的らしいから書きます
体重を58kgまで減らす

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 15:15:02.80 /w8riCAf0.net
>>42
個人から法人に2000万貸付けてその金で買うの?個人で買ったオルカンを現物出資するの?

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 15:52:16.00 Y8VaU0jR0.net
>>79
ワイは役員貸付で買うがそんなのどうでもよくないか?
価格変動とか気にしてるなら、個人口座の保有とクロスしてやるけど。

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 18:15:41.28 y6/nd45m0.net
jal買い時か!?

82:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 19:50:26.33 F0naJ7/10.net
>>81
不謹慎!

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 19:54:48.76 IAjbgyAg0.net
全員無事に退避させてるし、むしろ評価うpでね?
しかしJALばっかりだね。
逆噴射とか御巣鷹突撃とか炎上(なう)とか

84:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 20:34:03.68 Rf2nZcbu0.net
みなさん新年早々、nisa全力でオルカンなの?
60代の私は様子見。
暴落待ち気味。

85:ピサロ
24/01/02 20:37:07.47 EuXluTTL0.net
年360万しか買えないから年始一括360万SP500買いました

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 20:54:27.29 /w8riCAf0.net
年初一括が合理的だと思うけどクレカ積立でポイントとか考えて30万を12ヶ月積立にしたよ。ポイントは5万円分(3月から10万?)しか付かないけど。

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 21:18:10.93 F0naJ7/10.net
>>84
ずっと暴落を待ったまま終わってしまうんだよな。
おまおれ。

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 21:33:16.72 y6/nd45m0.net
>>84
120万sp500であとは積立かなあ
今年FIRE予定だからレバ外して行きたいし
そうなると税金取られるし
悩む

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 21:38:42.55 o+8Kj8f30.net
あげー

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 22:25:26.01 WREQREo80.net
こっちもあげ

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 22:27:19.56 63e6Zt0m0.net
テレビジョンで東京箱根間往復駅伝を視聴した後、
蜜柑を食べていたら今度は日航機と海保機が衝突していたたのかいな
アラフィフの新妻は娘に会いに上京していないし、今年は暇な正月だ

某証券会社の担当者が退職するから、確認の書類が届いていた

92:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/02 23:29:35.37 o+8Kj8f30.net
あげー

93:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 00:40:14.02 qI7MZ1pK0.net
ぎぼむすファイナルよかった。幸せを願える対象が自分以外にいることは、プライスレス。

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 00:55:34.93 mna72aFH0.net
このスレ、なんで1億~2億なのかね
なんかレンジ狭すぎというか

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 01:14:40.75 Xq2S/zFT0.net
今はどケチだから1000円ぐらいしかしないけど、
死んだとき、全財産を赤十字に寄付したいと思った。

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 06:13:09.12 rkPUzBzW0.net
>>91
アラフィフの新妻kwsk

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 07:36:12.87 hN8aAj230.net
>>94
1億から2億が億超え庶民の長居するあたりなんかも
この辺りって普通に投資なしても到達できるし
リーマンが一代でもいける
二億超えるも加速するし次のステージよね

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 08:20:25.82 jCKaVWFO0.net
俺は子供いないし、2億未満のゾーンでもういいかなと思ってる自分がいる
兄弟の仲がいいから億で残っても全然構わんけど、多少は自分に使うべきだよな😅

99:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/03 09:07:51.42 w0OltG1U0.net
ふるさと納税で豚肉買いたいけど
冷蔵庫に大量の肉を入れるのは気味悪くないですか

100:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch