金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常17at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常17 - 暇つぶし2ch227:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 12:25:56.24 HTw5dJCW0.net
いやいや、日経爆上げじゃないかw

228:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 15:08:12.52 AAg1G0wo0.net
死ねば終わり、人生は夢幻、朝露のごとしとは思うが、墓は一千万ほど
かけようと思う。生きてる間は見せびらかすことしなかったんでせめて死んでから
周囲とは目立つ位置に豪華にあつらえたい。

229:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 15:58:10.09 AAg1G0wo0.net
BNFは本気出したら日本のバフェットになれたと思うんだが、株式投資引退
してビル所有など不動産に転じたな。

230:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:07:58.74 mLy62h2f0.net
>>226
墓を維持してくれる人はいますか?

231:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:22:03.69 hu+pts8u0.net
>>227
再現性のないラッキーパンチだってのを自覚してるんでしよ。
とはいえ生不動産のめんどくささ考えると、全部インデックスかREITにして配当もらってるほうが良さそうに思うけどな。
ビル持ちとかにやっぱり憧れとかあるんかな。

232:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:50:48.28 xxvgJ0xl0.net
>>229
ガチで2億近く持ってるけど絶対にウソ笑とか市役所野郎の親戚に馬鹿にされて悔しい
ミニビルでも買おうかしら

233:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:52:26.39 bZwo5MvW0.net
リートの下げっぷり

234:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:52:42.95 AAg1G0wo0.net
>>228
いませんw
早々に無縁墓になって解体されるでしょう。

235:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:53:03.31 jSvwm9u50.net
44歳で株でぶち当てて先日、株資産だけで1億超えました。
年収は現在は1800万程度なのですが、衰退産業なので後10年持つかどうかという感じで少々不安です。。。
独身なので余裕ですが、この先家族を持つとなると厳しいような。。。
皆様、私に何かお言葉をください。

236:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:56:08.71 pzS9q4F40.net
>>233
絶対に30代前半以下の女性にするんやで
無職のアラフォー女性は専業主婦希望が多いのでリスク高い

237:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 16:56:22.92 AAg1G0wo0.net
著名人の墓みると、案外つつましいものが多いようだ。
現代感覚じゃ墓に金かけるって意識は乏しくなっていってるんだろうな。

238:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:01:06.41 Q/PVIr7t0.net
今日は気持ちいい上げやったなあ
株成金がどうこう言うてた売り豚貧乏人、焼かれて消えたねw

239:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:02:01.60 p+7HRjQt0.net
>>233
金なんか増やしてないで、結婚相手を探せ。子供を持ちたいのであればラストチャンスだぞ。

240:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:04:50.59 kZ15jIqb0.net
>>227
バフェットにはならんでしょ、投資手法が違いすぎる。
BNFはスイング系だよね、PERは全く見ないそうだし。

>>229
なんか売り買いしてないと落ち着かないって言ってたけど(笑)
3桁億とかになると、不動産とかじゃ無いと捌ききれないのかね。
REITとかに入れたら値動きがエラいことになりそう。

241:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:06:24.20 kZ15jIqb0.net
>>233
婚活阿修羅の言葉を贈ろう。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

242:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:08:44.16 TWIAjUxq0.net
>>226
祖父母が最高級の石使っていい墓を建てたけど、多分俺が墓仕舞いするよ
一部の人は海に流して、後は集合墓地へ

243:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:28:11.09 pzS9q4F40.net
うちは永代供養墓にしたよ
ペットも一緒に20体まで入れるやつ
いくらしたか忘れちゃった

244:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:30:10.59 kZ15jIqb0.net
親が自分で墓じまいしちゃったので、俺の入る墓は無い。
まあ、独身なんで後腐れ無いように、故郷の海に散骨して貰えるように遺言書いたけど。

245:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 17:51:33.37 m0fn7/2m0.net
俺は墓やなくて愛犬の銅像建てようと思う

246:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 20:16:51.49 MFDOoA6F0.net
44歳でこの先家族持つとかなに希望持ってるの?
お前を相手にするのは金目当てのやつだけだしお前と相手を金目当てとしか見れない
もうそういう人生なんだから諦めろ

247:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:14:33.44 US84UH2P0.net
わいは43で結婚して娘もできて幸せだよ
金目当て多いに結構だろ、男の魅力的の1つと胸を張りな

248:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:18:38.21 pCtpiZ8A0.net
不必要なものを残して死ぬより、死ぬ前に人目につくものを寄贈して名前を残しておく方が救いがあるのでは

249:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:23:56.91 /a8DRE1n0.net
ひとり4万減税にまた所得制限かいな
子ども3人おるのにまたもらわれへん
自民党死んでくれ

250:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:31:24.05 KUnooAyw0.net
自民党死んでくれの部分に同意。

財政再建最優先でバラマキをやめて日銀のマイナス金利停止を公約にしてくれる政党があれば、絶対投票したい。

選挙目当てのばら撒き減税なんてもってほか。

251:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:37:07.03 VKS9Glk90.net
>>248
よう分からんな。
そんなことしたら経済規模が縮小して国府が減る一方。どうにもならなくなるじゃん。

経済規模拡大のためには、公金チューチュー公共投資を含めた官需により供給サイドを拡大を目指すべきだと思うけど�


252:ヒ。ケインズ先生も言ってることだよ。



253:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:37:47.63 VKS9Glk90.net
>>249
国府→国富ね
失礼

254:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 21:41:46.70 kZ15jIqb0.net
>>249
今は供給を増やしても労働力が確保出来ないのでは。
金積んでも万博のパビリオン一つ作れない惨状だし。

255:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:16:16.30 IOJRau6P0.net
>>251
万博は昨今のコストプッシュインフレの影響が大きいみたいね
人手は割り切って外国人期間労働者を増やすことかな?
まあいずれにしてももっと金を積めばいいんじゃないかと思うけど、財政規律やなんやらの横槍で無理なんだろうなw

256:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:28:02.88 kZ15jIqb0.net
>>252
金積んでも職人と機材は湧いてこないのよ。
裏では強制的に各デベに割り振ってるけど、どこも無理って悲鳴上げてる。
それでも無理くり人も物資もかき集めてるせいで、今度は万博以外の建設が滞る始末。
特に札束出せない地方の物件は悲惨な状況っぽい。
ある程度のレベルの人間が必要なんで、外国人じゃダメなんですよね。
いっそクルド人でも入れれば全部解決するかも知れませんが、悪い意味で。

257:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:29:46.23 Pe3hUyDZ0.net
>>251
労働力が確保出来ないのは賃金が安いから
予算の増加にケチをつけないで相応の賃金払えばいくらでも人が集まる

258:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:38:18.44 pzS9q4F40.net
もう万博の建築には近畿地方の大学生を強制徴用するしかないよ
一年間単位付きの1日12時間のボランティア

259:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:48:03.12 SxUbiLfz0.net
>>253
まあ万博の実態は自分もよく知らんから、これ以上はなんとも言えん

一般論として需要増により供給サイドが拡大すればそれと相関して雇用者数や賃金が上がる
それがさらに需要を押し上げるって正のスパイラルが期待できる
だから、無理矢理にでも需要を作り出すことに政府は尽力すべきと思うけどね。公金チューチュー公共投資も含めて

260:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 22:55:23.48 Pe3hUyDZ0.net
>>253
>今度は万博以外の建設が滞る始末。

建設業全体の賃金が低すぎるから多少賃金上げても他業種から人を呼び込めないのが原因
機材は外国から買えばいい、2倍程度の価格を提示すれば自国よりも優先して提供してくれる

261:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 23:03:16.43 kZ15jIqb0.net
>>254
給与上げても熟練労働者は湧いてこないんだって。
重機ぶん回せる連中をすぐには育成出来ないし、大工なんて高齢化で技術が途絶える寸前。
別に稼ぎ悪くないから金で釣りづらいし、若くないから無理も利かない。
10年後に困らないように人を育てるプロジェクトならともかく、突貫作業は今いる人間でやるしか無い。
セメント運んだり、猫車押すような末端の作業員なら金出せば良いかもしれんが。

262:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 23:16:37.69 pzS9q4F40.net
建設業者が足りなくても完成させるためには学童動員しかないわ
聖帝十字陵方式しかない

263:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/06 23:44:15.64 Pe3hUyDZ0.net
>>258
誘致から開催までは3回先の12年で計画するものだから十分育成する時間はあったはずなんだよね
人材がいないなら賃金を上げて他業種や潜在労働者を育成するしかないんだよ
やらなければならない事がわかっていたのにやらずに放置していたから今の現状がある

264:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 00:00:33.63 ixb9DdHJ0.net
>>220
それ年明けてから半額で買いまくったわ
近所が売り切れてたから他の区まで行ってかき集めた
>>258
中国なら同じ状況が発生しても余裕で間に合わせられるだろうな
裏で何が起きているかは知る由もないが

265:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 00:17:39.85 7swBlAmG0.net
>>233
その歳からだと基本的に結婚は厳しい。出来るならコロナ禍があった事情はあっても、本来なら今までに一度は出来ているはず。
それでもどうしても結婚したいなら、今すぐアプリなり、結婚相談所なりに登録するなり、婚活パーティーに通うなりで活動すれば、貰ってる年収から推測しても余程の性格破綻でも無い限り出来るでしょ。

仕事は、株の資産をキチンとキープして配当を貰いつつ、年収10年分貰ってきちんと貯めながら早期の肩叩きに合えば、家族貰おうが貰うまいが生きていけない理由はないよね。
一度きりの人生なんだから女遊びにならない程度にぼちぼち楽しみなよ。
(回答者は同年代同資産規模かつ年収1500万外資勤務)

266:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 00:30:33.01 ixb9DdHJ0.net
44歳だと億持ちでも結婚が厳しくても、100歳だと若い子(特に金に困っている子)とも結婚しやすいと思う

267:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 00:43:24.02 K0gqTasS0.net
100歳で結婚してどうするなw
男は遅くとも30までには結婚すること
できれば25がよい
夫婦の年齢差は大きければ大きいほど良いが
あまりにかけ離れてしまうのも難しいかも
12~15が限界かもしれない

268:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 00:50:00.06 7swBlAmG0.net
>>26
100歳での結婚相手は後妻業。
仮に男25歳で12歳下なら犯罪では….。

男の夢を追うのは別として、現実の統計上、男女の年齢差は大きくても5-6歳以内程度が大半を占めていた筈。

269:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 01:00:17.95 K0gqTasS0.net
>>265
全部理想の条件を満たすわけにはいかないよ

270:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 01:10:17.97 PcKkWqF/0.net
結婚は妥協しなきゃ絶対出来ない

271:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 01:11:33.90 zsHvzPfc0.net
マイナンバー使って資産課税取りたそうだね・・・


高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案
URLリンク(www.nikkei.com)

272:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 01:15:07.63 OUiMz8Bw0.net
>>264
44歳のおっさんの悩みにみんなでアドバイスしてるんじゃん。
そもそも30とか25とか、いい年したこのスレの住人に言うことじゃないだろ。

273:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 01:59:27.13 HcBs0T8v0.net
>>234
確かにその通りですね
無職のアラフォー女性は絶対嫌です
アドバイスありがとうございます

274:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 02:02:55.55 HcBs0T8v0.net
>>237
100万ドルまでは謙虚に増やし続けます!
円安の恩恵で1億超えただけなのでまだ恥ずかしいです!
ぶっちゃけ子供は欲しいような欲しくないような、、、
現状フワフワした感じです、、、

275:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 02:06:03.93 HcBs0T8v0.net
>>244
金目当ての奴を思いっきり楽しんで捨てるのも悪くないでしょう
金の使い方は様々
女の使い方も様々

276:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 02:07:35.63 HcBs0T8v0.net
>>245
その通りですね
金という武器をおおいに使えば良いですね
とはいえ1億程度では自信は持てないですが、、、

277:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 02:15:06.66 HcBs0T8v0.net
>>262
この年齢で結婚は難しいですかね?
今の世の中だとそうではないと感じるのですが、、、
確かに20〜30代と比べれば簡単ではありませんね。
現状、私のポートフォリオが小型グロース100%の為、徐々にマクロ環境に合わせてシフトしていく予定です。

278:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 02:18:55.46 HcBs0T8v0.net
>>269
こんなおっさんの悩みに皆さんの貴重なお時間を割いていただき本当に感謝しております。
ありがとうございます。
私の周りには1億以上2億未満はあまりいないので今後ともよろしくお願いいたします。

279:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 03:27:44.16 0+eFe/ez0.net
バツイチ・フツメン・コミュ障の年収1000万ちょっとのおっさんだけど、
41歳の時に9歳下の女性と結婚して、今は子どもにも恵まれて幸せだよ。

結局マッチングアプリで出会った人と結婚したけど、
結婚したいとアピールしてたら、周囲からの紹介もあったし、
結婚を前提に活動したら割とすぐ見つかった。

もちろん、選択肢は多くなかったけど、なんとかなるとは思うよ。

結婚した時点では1億なかったな。
それから、あれよあれよと1億以上増えたけど。

280:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 04:14:37.11 OUiMz8Bw0.net
>>274
実際問題として、44歳独身が結婚出来る可能性は7%程だそうな。
そしてお相手は同年代ってのが相場で、年下は厳しい。
となると、子供は無理と考えた方が良い。
40歳の女性が妊娠するのは、年100万以上の全力課金して10%程度なのが現実。
どうしても結婚したいなら、今すぐ結婚相談所に行く位の気合いが無いと話にならないよ。
(こないだ示した婚活阿修羅は結婚したいなら必読、身も蓋もないことしか言わないけど真理は教えてくれる)


>>276
バツイチは強いんだよ。
一度結婚までたどり着いた実績がある保証書付きなんで。
冗談抜きで、40代はバツイチの方が成婚率が高い。

281:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 04:47:50.04 zXL7LBMh0.net
結婚は価値観が合う人じゃないとつづかない。
特に金の使い方。生活習慣も、お互いにいかに歩み寄れるか。
お互いを尊重しあえるなら、同じ空間で食事いっしょにとれて、話し相手がいるのは、楽しい。スキンシップも幸福感につながる。
よい縁に恵まれますように!

282:ピサロ
23/12/07 05:22:22.26 mpquCxel0.net
>>268
国は銀行にマイナンバー紐付けやりたがってるからな
そのうち証券会社と同じでマイナンバーにしでは口座使えなくなると思う

283:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 05:31:17.74 olGfjtYM0.net
11月で危険な銘柄、宝石銘柄の億様レシピ株で野村マイクロサイエンス、ジオコードが完璧すぎていっきに資産増えたわ。
12月も昨日の上昇でかなり億様レシピ株が値上がりしてるからマジすごいわ

284:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 06:46:57.42 w+wOBCiG0.net
わろた
おまいら
URLリンク(x.com)

285:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 07:37:07.57 A0VCEqK+0.net
>>280
ステマ禁止されたの知ってるか?

286:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 08:10:59.73 BP+O+2L30.net
テレビ全く見なくなった
ほぼゲーム用
映画は寝室のプロジェクター
これで受信料払うのはなんだかなあ

287:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 08:13:36.16 MS66T04F0.net
テレビはYouTubeとバンダイチャンネル専用と化してる
たまにYouTube Music

288:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 08:18:41.22 WveTvIiW0.net
>>248
1億円以上持っててこんなに経済オンチな奴いるのかw
>249 が言うとおり、そんなラディカルな政策転換したらマジで日本経済死ぬぞ
長年、金融緩和続けてようやくデフレ構造から脱却しつつあるのに(完全にはデフレから脱却していない 、今も)
まあ、来年にはほっといても日銀がマイナス金利撤廃してくれるさ
奴らだって金利ない状態はホントは大嫌い

289:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 09:36:35.26 SiHbiGnj0.net
>>248
失われた30年に至った原因分かってんのかね?

290:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 09:44:12.92 RfrJEJDH0.net
>>283
マスコミメディアの凋落は、大衆の情報による疑似的共通体験を
得る機会失わせて「国民」としての一体性を失うような気がする。

例えば、自分は今年の3月に女子WBC日本チームが優勝していたなんて
先月まで知らんかったw
それなりに報道されてたんだろ?

291:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 11:25:02.68 IHdrTWq60.net
一億越えてから急にポイ活にハマってるんだけど
今までクッソだりい!とか思って見向きもしなかったんだが
クレカも30枚くらいに増えた
何だこれ

292:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 11:28:13.17 MS66T04F0.net
>>288
あまり増やすと終活大変かもです😅

293:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 11:51:11.81 K0gqTasS0.net
>>289
なしてか?

294:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 12:14:13.41 j1NUG25z0.net
わかる節約にハマると沼よな

295:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 12:31:01.62 wwaPWsoj0.net
>>288
金かからん趣味だからいいんじゃね

296:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 13:08:16.06 MS66T04F0.net
>>289
なんか残った家族が解約手続きでブチ切れそう😅

297:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 13:57:39.04 BP+O+2L30.net
ポイ活は
経由してネットショッピングだけはやろうかな

298:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 14:20:07.58 zsHvzPfc0.net
ポイ活はホテル宿泊やピザハットやネットショッピングぐらいだわ

299:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 16:28:49.37 vhKSE3bl0.net
44歳結婚したい
後妻業の女でも
美人で子作りなら
それはそれでいいだろうよ

300:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 16:45:05.76 PcKkWqF/0.net
後妻業の女は旦那を殺すのが仕事

301:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 17:20:02.52 BP+O+2L30.net
来年から楽天ふるさと納税やめて
マイナビふるさと納税に乗り換えよう
サイト分10%+モッピー経由4.8%で14.8%還元はでかい

302:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 17:24:26.23 YMDqeMW00.net
株で一億行った人に聞きたいです。
ポートフォリオはやっぱり守りに変えました?
今は割安な米株ハイグロ100%です。
含み益1500万で合計11500万。

303:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 17:48:55.26 WveTvIiW0.net
>>296
子供は別の男の種、財産は全て奪われてお前は殺される

それでいいのならどうぞ

304:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 18:15:43.08 ixb9DdHJ0.net
金のない女となら結婚出来る可能性は充分にあるだろうな
持っている人にとっては大した額でなくても本当に貧乏な人にとっては夢のような額
まあ殺されはしないまでもロクでもない結果が待っていそうではあるけど

305:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 18:56:00.36 zsHvzPfc0.net
日経平均乱高下しすぎやな
明日�


306:�400円は下がりそうだしドル円も下げすげえ 今月日経平均上がったの1日しかない・・・



307:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 19:11:19.60 OUiMz8Bw0.net
>>299
最初から攻めてないから、特に変更してない。
割安優待株とオルカン(除く日本)をちまちま積んできただけ。

数年前にFIREしたんで、今は現金部分を生活費に回しながら、追加の投資もしてる状況。
そろそろ取り崩しも考えないとならんので、さてさてといったところ。

308:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 19:36:50.77 6c5n2HRP0.net
これやばくね?
リーマンに増税すべきやろ!

高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案
2023年12月5日
URLリンク(www.nikkei.com)

309:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 19:49:05.53 zsHvzPfc0.net
>>299
うん、億超えたら守りに切り替えてしまった
億いくとなぜか守りに入りたがるんだよなあ

その結果、前ほど稼げなくなったわ

310:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 20:27:27.83 L4s2k5tG0.net
>>299
株で億超えたけどスタンスは変えてないな。
もともと上がる見込みのあるディフェンシブ株に投入していたから状況が変わらない限り継続。

311:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 20:32:11.62 vhKSE3bl0.net
>>300
秀吉でも跡継ぎができるなら
国税に取られるよりいいよ

312:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 20:32:27.51 vhKSE3bl0.net
>>300
秀吉でも跡継ぎができるなら
国税に取られるよりいいよ

313:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 22:54:46.33 c03Fxsg50.net
>>304
マイナンバーは資産把握のための手段で準備していたんだから、仕方ないな。
土地か金に換金すれば逃れられるんじゃない?
知らんけど。

314:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 23:36:56.93 djFZTNCT0.net
資産は億超えてるけど、株は未経験で新nisaが初めて。
アラフィフなこともあって、手堅く無難なインデックスでnisa枠1800万入れて、他は現金で問題ないですかね・・

315:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/07 23:38:17.87 7swBlAmG0.net
>>274
>>277氏が指摘している通り、この年齢層だと統計上はほんの数パーセントしか結婚できないのは明らかです。
子どもにそこまで執着がないのなら、バツイチの40前後の美人の中から、性格がしっかりしつつかわいい(出来れば連れ子なしの)人を選べば、人生に潤いが出てくるかもしれませんね。
他でもちらほら書かれていますが、40前後の年齢層になってくると、未婚女性とバツイチ女性をそれぞれ数十人グループに分けて並べたら、明らかに判別できるくらいバツイチ女性のグループの方が統計的には美人になる筈です。
考えてみれば当たり前のことで、一度誰かに選ばれた女性たちなのですから。

ポートフォリオが配当で回るようになると、ボーナスが増えたようになりますよw
機会があれば是非お試しを。

316:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 00:34:44.10 0LEL/po70.net
バツイチ子なしかあ・・・いいかもな。
結婚生活理解してるだろうから変な幻想持ってないかもだし、カス男掴んでたんだったらまともな暮らしを望んでるだろうしな。
本人に浮気癖とか浪費癖なんかがないか見極めなきゃだけどな。

317:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 01:17:12.23 NlezIQZX0.net
中学2年の頃、何かイベントの練習の一環だったのか忘れたけど、学年で
フォークダンスを驚され、女子と手をつなぐことになったが自分だけ避けられた。
人生のトラウマ。

URLリンク(i.imgur.com)
彼女らにこれ見せたら手をつないでくれたろうか?
ババアいなった今なぞこちらからお断りだが。

人間として矮小性丸出し投稿w

318:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 01:34:44.69 YBzxRx0U0.net
これをもらえるのであれば手くらいつなぐが、見せるだけではダメだと思う。

319:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 01:42:27.60 WTNYvJ3d0.net
>>313
そういう所がモテない理由なんだぞ。

320:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 06:56:57.15 ra2PG0V90.net
風が吹くと桶屋が儲かる

321:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 06:58:23.83 CkNI2m7s0.net
>>313
それ見せて手を繋いで貰って嬉しいか?

322:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 07:05:21.08 nFY+xwHC0.net
>>313
また微妙な資産を
これくらいなら実家住みの会社員なら数年で本人が持ってそう

323:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 08:20:17.85 w5FBu3rv0.net
絵画って見て何が楽しいんだろう
芸術に興味がなくて

324:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 08:39:38.01 M6SFI3q50.net
脳の感じ方の違いだからな
俺は好きで死ぬまでに手にしたい絵があって
オークション(ヤフオクではない)に
出品されるのを待ち続けてるわ

325:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 08:48:29.08 lje6SxU60.net
芸術的感性が無いんだろう

326:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:20:42.06 QMAzBU0z0.net
>>320
ヨークシンシティ編はじまるの?

327:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:25:09.09 QMAzBU0z0.net
>>321
おれも無いわ
芸術音楽駄目なタイプ
音楽はいい曲だなと思うけど弾いたりは一切できん
流行りの曲も知らんし
芸術音楽の造詣深かいと人生豊かになるんやろなって思う

328:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:37:10.53 CEDitFIx0.net
俺は学年で一番絵が上手くて、一番字が汚いと言われてた

329:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:39:25.04 AqNWh97P0.net
芸大卒だが音楽も美術も興味無い
絵画なぞまったく観たいと思わん

330:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:42:54.90 QMAzBU0z0.net
>>324
字も汚いおれは。。。

331:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 09:45:21.98 hnX3VZW60.net
>>325
ちなみに何科?

332:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 10:01:40.98 YZYrEliW0.net
興味もないのに芸大行ったのかw

333:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 10:02:16.23 OWDoAPry0.net
>>326
テストで答えがあっていても「読めない」とか言って不正解にされたりしたんだぞ
「お前の字は社会に行ってから通用しない」とか先生に言われたけど、その当時は殆ど字を書かなくて良い時代になるとは誰一人思わなかった
ちなみに絵はいつも賞を取って公共施設に飾られたり海外に送られたりもしていた
芸大には行っていない 能力があっても絵で食っていくとなれば高校の美術の先生止まりあたりになる奴は多いと思う

334:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 10:20:02.76 AqNWh97P0.net
>>327
身バレしたくないんで
>>328
嗜好が変わったのかな
字は恐ろしく汚い解読困難

335:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 10:33:10.98 QMAzBU0z0.net
>>329
そこまで汚くない気もするが
自分でメモった内容が翌日読めなくて悩んだことは何回かある。。。
絵うまいのはうらやまだわ
さらさらっと何でもかけそう

336:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 10:38:05.99 wIQ9ppUM0.net
センスを上げようとしてカラーコーディネーターの試験受けたけど、会場は若い女性ばかりでおっさんほとんどい


337:なかった 部屋の空気がすごかった…



338:328
23/12/08 12:10:35.46 5wEfO5Hm0.net
芸大って普通の4年制大学に比べて専門性高いじゃん
自分の周りで芸大言った人はデッサンの予備校みたいなの通ってたし
受験が高校の勉強の延長線上ではないから単純に凄いなと思った
で、興味がないのに行ったというからw
失礼な物言いに感じたならすまん

339:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 13:23:34.34 AqNWh97P0.net
高大生の頃は興味あったんだと思うよ
やり尽くした感なのかもな

340:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 13:59:08.46 362j/sxM0.net
ゲイ大行ったら嗜好が変わった

意味深やね

341:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 15:19:24.55 cFqKWhEb0.net
芸大でてロースクール行って弁護士になったTOEIC 900点台の人が、社内弁護士でいたわ

342:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 15:22:52.66 RJueBNAY0.net
円高キターッ!!
株暴落キターッ!!
投資成金のひとさようなら

343:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/08 15:45:45.15 ygR4LbtA0.net
>>331
俺に関しては他人の書いた汚い字を解読する能力は高いと思う
先生に数字だけはちゃんと丁寧に書けと言われてそれだけはずっと守っている

344:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 08:34:20.36 NQE87gJ80.net
>>190
その増え方がすごいな。

345:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 08:52:08.55 LrGioeTz0.net
成功手法に固執しないのは賢いけど増えにくくなるよね。

346:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 10:16:26.00 KCpQuegt0.net
芸大に限らず美大出て自分の作品を売って飯食ってる人はものすごく少ない
日本中で50人もいないと思う

347:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 10:25:14.15 kMeRmC1Q0.net
芸大っていうと今のeSports学校みたいに専門で食っていけるのは一学年で数人ってイメージあるわ…
偏見だったらすまん🙇

348:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:08:31.95 lBPbZIW20.net
>>342
偏見ではないがよ
音楽も美術も演劇も厳しい
建築はそこそこある

349:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:09:47.67 lBPbZIW20.net
その手の大学で
マンガアニメ学部とか
どうするつもりなんだろね
単に知識趣味を学ぶなら良いかもしれないが
仕事にはつながらないだろ

350:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:13:36.18 NQE87gJ80.net
大学無償化は大ブーイングらしいよ

2人っ子家庭では数百万~数千万円の負担なのに、
3人っ子家庭ではゼロ円だからねえ

351:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:16:56.61 /P8pnp+/0.net
美術館もコンサートホールも客は芸術に憧れてる層
芸大出たら憧れない

352:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:20:11.66 kMeRmC1Q0.net
子供3人なんてレンタル養子でなんとかなりそう
前に外国人が海外に子供100人いますとかで手当取りまくった事例あるし

353:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:21:41.94 kMeRmC1Q0.net
>>343
やはり元々に才能ある人が大学で覚醒するって感じかな
凡人は労働人口が多い職種目指すべきなんやろなぁ🤢

354:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 11:53:04.14 uI4lYw4V0.net
私立医学部も無料なら
報酬300万円でレンタル養子がはやるだろうね
報酬1000万円でも安いかも

355:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 12:13:44.46 KCpQuegt0.net
新しい施策にはとりあえずケチつけるところから始める人は多いな

356:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 12:25:09.23 /Gr2Ey6x0.net
いやケチがついてるのは制度設計がガバガバ過ぎるからでしょ

357:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 12:38:58.31 pCRtxzvD0.net
親が兄弟姉妹の場合、子供を養子縁組でひとまとめにするのはでてきそうだな

358:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 12:59:53.44 NQE87gJ80.net
成績が超優秀な子供を養子にする。養子を医学部に進学させて将来は開業医として大成させる。
医師の元でヒモ生活できれば最高だね。時間はかかるけど、不可能ではない。

359:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 13:03:52.84 KCpQuegt0.net
養子は増えそうだ
徴兵逃れに養子に出るのは昔はよくあった

360:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 13:22:39.83 d70fxf9Y0.net
給付金だって全員に配れば金持ち優遇という人が出るし
所得制限をすれば貰えないのは不公平と思う人が出てくる
結局どこでラインを引いても文句は出てくる
子育て支援でなく少子化対策であれば多子家庭を優遇するのは悪い事ではないし
他人が得するのが許せないという感覚は心が貧しいなと思う
岸田NISAだって金持ち優遇なんて言っちゃう人もいるからな
実際は庶民のための制度なのに

361:ピサロ
23/12/09 13:33:01.97 iQVRuK940.net
金持ちの子に生まれる努力が足りないだけ
自己責任やぞ

362:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 13:48:12.99 WKgOb7Ao0.net
>>349
特に中国人とか外人がやりそう・・・

363:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 13:49:27.12 OVIxUhLn0.net
>>356
本当にそれ
頭良く、イケメンに、運動神経良く、強運にとか、全部同じ

364:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 14:57:21.14 WKgOb7Ao0.net
みんな新NISAはどうするの?
つみたて枠がどうするかだなあ
億持ってたら1800万MAX埋める人多いのかなあ

365:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 15:08:22.88 OpxZ1+Hq0.net
>>359
積立枠はオルカン、NASDAQ100、FANG+に分散
成長枠は悩み中
ドル建て資産にするか円建てでいくか
もう損して構わんから地元企業の株でも買って応援しようなんてことも考えてる

366:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 15:12:09.18 WKgOb7Ao0.net
>>360
なるほど、ありがとう
やっぱこのクラスになると良さそうな投資先の返答がすぐに来るね
自分は億はあるけど、株しか投資してなかったからなあ

367:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 15:51:07.81 rXU67HGX0.net
>>359
特定がほとんどSP500だから、下がったときのクッションで日本高配当にしようと思ってたけど、悩んだ挙げ句360万全部SP500の買い直しになりそう

368:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 15:53:06.55 oRgyY1qa0.net
>>359
まだ考えてない。
今年中には決めなきゃなぐらいの感じ。

369:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 16:06:46.80 vJ7Tj1/N0.net
積立はslimのオルカンと米国
成長は日生なす100を一括

370:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 16:54:42.23 fSyo9hgr0.net
楽天証券のユーザーは楽天S&Pやオルカンが多いのかな
コストが安い反面、新しいから若干の不安がなくもない

371:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 17:55:07.33 2Jjfxuig0.net
うちは、先進国株インデックス、新興国株インデックス、日経平均インデックス、先進国債券インデックス、国内リートインデックス、先進国インデックスで埋めるよ。オルカンのみとかSP500のみとかの方、よ~いけるな~と思って見ているよ。

372:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 18:02:31.93 6mqVz2f20.net
>>347
光通信創業者の長男(重田光時)が実践してたじゃん。
20人程で警察沙汰になって、目標の1000人は遠のいたみたいだけど。

373:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 18:06:06.55 6mqVz2f20.net
大学無償化を全大学でやるのは悪手でしょ。
掛け算も出来ないような馬鹿がFランで4年間遊ぶ時間を作るだけだし。
その手の馬鹿は高校で手に職つけて送


374:り出してやるのが慈悲だよ。



375:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 18:16:22.81 6mqVz2f20.net
>>359
理論的には、360万×5年ですぐに枠を埋め切るのが正しい。
タイミングは考えるべきでは無く、なるべく長い期間投資し続けるのが正解だから。
でオルカン一択(eMaxisSlimか類似品)
ってのが山崎元の定番アドバイス。
大きな利益乗ってるやつを税金払ってまで売ってスイッチするのは適切では無いとも。
あと、オルカンも全米も先進国も、大差はないしね。
オルカン(除く日本)で、日本株は手張りってのも悪くない。
自分はFIRE済みで現金余力が乏しいので、今の状態を維持するまでに留める予定。
なので月33333円のオルカン(除く日本)、金額は気が向いたら切りの良い数字にするかも。
割安な優待株を追加出来るか、IPO当たったら、成長枠に入れると思う。

376:ピサロ
23/12/09 18:23:10.54 YavYqX0V0.net
>>359
5年でSP500を買うだけです

377:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 18:35:55.24 lBPbZIW20.net
>>368
うむ

378:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 18:50:52.05 TraVoH4m0.net
>>359
私は5年で1800万全部をFANG+で埋める予定です。
現時点で特定口座のFANG+が約2500万あり、新NISAでは新たに追加するか、
特定口座を少しずつ利確してNISAに移すかは検討中です。
ただし、月10万のFANG+積立設定だけはすでにしました。

379:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 19:08:43.80 OpxZ1+Hq0.net
>>368
まじで賛成
最近は九九ができなくても大学行けるみたいだし、そんなのが大手企業にエントリーしてくるとか狂っとる
さっさと働いて資産築くべき

380:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 20:12:22.56 RX1IWu+90.net
nisaは無税だから
なるべく配当貰いたいんよ
vymとオルカンかな

381:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 20:29:41.78 6mqVz2f20.net
>>374
とはいえ、一般論としてはVYMよりVTIのほうが効率良いはずなんだよね。
取り崩す心理抵抗とか、配当嬉しいみたいな気持ちも分かるけど。
米株はGAFAMやNNTみたいなのを取りこぼすと、TOPIXに劣後するってのもあるし。

382:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 20:41:25.55 3BXFDUyM0.net
東京藝術大学はボンボンの巣窟で
食ってけなくても生活には困らなそうだったけど。
とりあえず駐車場がマイナー外車の見本市だったで。

383:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 21:07:22.88 G6uJirkw0.net
>>373
大手はSPIやるから、九九できないレベルだと選考進まないから大丈夫

384:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 21:46:24.82 RX1IWu+90.net
メインをETFで分配金貰ってるんだけど
新NISAでETFやるとこちらは外国税額控除ができない
もらった分配金で控除できるものとできないものが発生して
計算がめんどくさくなりそうだ

385:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 22:18:27.77 QxnMdwLa0.net
>>369
「理論的にはすぐに枠埋めるのが正しい」ってそれどういう理論よ?
リスクコントロール全無視かよwww

386:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 23:40:28.07 6mqVz2f20.net
>>379
俺に言うな、山崎元に言え。
URLリンク(president.jp)
・ドルコスト法はリスクを下げることは出来ないし、将来は予測出来ない以上タイミングを図ることに意味は無い。
・であれば、時間分散は意味が無くさっさと全部買うのが正しい。
っつー話だったかな。
感覚的に理解出来ない気持ちは分かるが、無知をひけらかすのは止めた方が無難だぞ。

387:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/09 23:40:53.25 HfPfJq450.net
妻子有50代中盤、1億持ってて投資は新nisaのインデックスファンドに1800万だけってしょぼすぎ?
有りだよね??

388:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 00:01:29.59 WUpyBnpY0.net
めっちゃ痩せてしまったURLリンク(youtube.com)

389:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 00:12:16.54 PZibibPw0.net
>>381
そこはリスク志向度の範疇なので、あなたの居心地の良い範囲でどうぞってやつかな。
投資してなくて1億ならそこそこ高収入なんだろうし、リスクを上げすぎないという考えもある。
退職金や年金もあてに出来るんだろうし、無理する必要は無い、はず。
ただ、日本の将来が期待出来ないという前提に立てば、インフレや円安に強い資産の比率を上げた方が良いのでは、とも思う。
自分だったら3~40%位はリスク資産でも良い気がする。
新NISA埋めるだけでも5年かかるし、ゆっくり考えれば良いのでは。
今全力買いが良さげとも思えないし、なんて言ってると買い場逃すのですが(笑)

390:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 01:59:35.42 nRv+Im370.net
>>380

積み立て1000万円と一括1000万円は同じリスクだが
積み立て500万円と一括1000万円は同じリスクじゃない
リスクは相場にいくら張ってるかで決まる

だからドルコスト法は、リスクは低い。すでに積み立ててる資金については一括とリスクは同じだが
それはドルコスト法とは関係ない

391:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 02:25:10.74 Iog2zCoP0.net
>>337
お前絶対億行ってないな笑
貧乏の発想やで笑

392:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 02:27:16.94 PZibibPw0.net
>>384
それは反論になってないなー。
一括に対するドルコスト法の(率としての)リスクが低い説明にはなってないぞ。
そもそも大前提として、1800万は既に存在していて、リスク資産に投入する覚悟は出来ている。
あとは想定リスク(株式インデなら1σ=17%前後)の範囲内でリターンを最大化するって話だ。

であれば、年上限の360万×5年を初日に入れるのがリターンを最大化する。
ドルコストで分散しても、リスク(率)は変動しないがリターンは下がる。
リスク(額)を下げることは誰も期待していない。

つーか、俺の下手くそな説明読むなら元の文章読めよ(笑)
あと、投資板でリスクをバラツキ以外の用途で使うのは止めた方が良いかな。

393:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 02:32:22.37 Iog2zCoP0.net
>>379
素人は投資すなアホ(^^)

394:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 08:22:02.99 IdkyY4np0.net
>>380
それは山崎元の個人的な考えであってそれが正しいか否かはわからない
山崎の考えに同意しないことがなぜ無知になるのかわからんわw

395:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 08:34:30.79 zUro5FNe0.net
積立NISAも普通NISAみたいに好きな時に売却できるの?

396:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 08:46:34.51 2fw9gzs+0.net
確率的に分があるかないかは程度問題で、バックテストでもやってみて納得いただくしかないのでは。
手にした金は一括投資をしようにもサラリーマンは月々にほぼ同じ給与を貰うから、有り金を放り込むことがドル・コスト平均法になるわけだ。その人が、一括投資を選ぶとしたら余力を後回しした分で増えたであろう額を上回るようなタイミングが読めないといけない。
何を目的に議論するか考えないと混ぜっ返しているだけ。どういう状況で迷われているかを書いてくれないとね。

397:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 09:07:51.76 6Lvm3qw60.net
>>388
その人に限った話じゃない、一括有利の論調はいくらでも出てくるから自分で調べたほうがええで

398:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 09:25:49.97 Ke8KPPnR0.net
>>380
時間分散は大事だと思うな
山崎はリスクと言う曖昧な言葉で誤魔化してるが、そのリスクとは何?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

399:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 09:50:06.33 4nZThhxb0.net
新NISAの枠は1800万円 自分の総資産の運用先の枠の中で1800万をどう割り当てるかだけ 既に多くの人間が億単位の資産を運用している以上自分のPF次第だ 

400:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 09:58:52.68 OMGfU54+0.net
どっちも期待値が同じって事なんでは
リスク回避って事では時間分散すべきと思うけど

401:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 10:25:28.34 nGJ4WK450.net
時間分散って買値分散のこと?(´・ω・`)

402:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 10:39:32.82 iWqcR/x30.net
>>392
期間違うじゃん

403:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:05:04.11 IqbAfy5F0.net
1000万円を投資して10年3%複利がつくなら、100万ずつ10年に分けて投資するよりリターン出るということでしょ。
あとタイミングは測れないという前提があるけど、測れると思うならそうしたらという話。
なお山崎氏が見てきたタイミングを測る他のトレーダーは機会損失をしていたのを見ている。
それと一括投資だろうと時間分散投資だろうと、10年かければ10年のリスクは同じく発生するので、時間分散したからリスクが減るということはない。
一括投資ができないから時間をかけて積立というのはわかるけど、一括投資できるのに時間分散投資させる意味はないよ。

404:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:08:57.06 IqbAfy5F0.net
エリックサウスでメシ食ってたが、隣の兄ちゃんがカチャカチャさせるしメシ食う音がうるせえしでやんなって出てきた。
お菓子買って帰るわ。

405:381
23/12/10 13:09:12.59 zpXnFnw80.net
>>383
レスありがとうございます。
特定口座でも運用する踏ん切りがつきました。
インデックス投資を買い増す感じになると思いますが
もうちょっと研究してみます。

406:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:28:21.01 G0h151j+0.net
山元信者とインデックス狂は相性いいよなw

407:ピサロ
23/12/10 13:32:28.69 DThsL+Z+0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

408:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:35:21.72 G0h151j+0.net
>>401
死ぬまでやってろw

409:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:37:03.65 JQ3oUU7J0.net
>>402
死ぬまでインデックスが一番コスパよくね?

410:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 13:57:41.64 K12LJWPB0.net
>>397
単純な話だよ
「買ったときが結果的に一番高いときだった」高値買いを避けようってだけ

411:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 14:23:50.10 0tJbT1NW0.net
確率統計マジックだよ。
確率や統計は分母があり多数長年の実績から分析するわけだ。
この時点ですら平均値と中央値は違うのに母数が自分一人一回の人生となればもっと違う。
たまたまその一括のタイミングが悪く大損したとしよう。
他の人と合わせて平均したらそんなことはないよ、といわれて納得できるか?
たった一人一回の人生で統計に近い結果を得たいなら同じように期間は分散しなければだめ


412:だろう。 一括が正しいというのは詭弁。



413:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 14:41:18.27 pcK7nTs20.net
数学には元々そう言うところがあるけれど、特に確率や統計は分からない人には全く分からない様に感じる
経験上、面倒な説明は放棄した方が良い

414:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 14:49:10.27 De6ILLrV0.net
>>367
あれ、創業者自身の精子で作った子供らしいぞ。
長男はただの戸籍上の父で管理人。
日本で教育を受ける組とスイスで教育を受ける組に分けられているそうだ。
将来、その子たちがピカツーのグループ会社のトップになって血族でグループの経営を固めるらしい。
なんだかおぞましい。

415:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 15:09:46.97 twyEaFiX0.net
ネットだけで色々調べてると、ある一つの考えに凝り固まっていくよな

416:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 15:18:32.74 KsRJ9/p30.net
>>407
鹿児島東インド会社とか、すごいセンスだよね。
血族で血で血を洗う争いを起こさなきゃいいが。

417:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 16:29:58.02 nRv+Im370.net
>>407
犬とか馬とか錦鯉とか花とかでは普通にやってることなのに
なぜか人間ではおぞましいらしい

418:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 16:30:53.47 nRv+Im370.net
>>405
バカは勝手に損すればいいじゃん
俺たちは俺たちで資産を守ろうよ
バカを説得するのは無理 バカだから

419:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 16:44:21.95 2fw9gzs+0.net
バカにくすりがないことは分かったし、この資産額域でもバカがいることが分かったよ

420:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:09:32.70 WIWI0a/r0.net
インデックスが再現性の高い手法なのは分かるけど、如何せんつまらない。びっくりするほど。
エッセンスが欲しいから個別や生債券も持ってるね。

421:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:12:22.28 o2B8svMZ0.net
インデックス上位10銘柄を個別株で握ってればいいだけよ
心配なら上位20とかにしればいい

422:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:18:39.14 mYRLhPb10.net
分散したいなら別にそうしたら?
利益が出ないところに置いときたいならそれは自由。
仕事していてキャッシュフローが見込めるなら、人的資本部分が債券と同じ役割を果たす。
そうであれば金融資本をリスク資産にしておいて利益を出す側に振っておくのが資本全体の利益効率としては上がる。

423:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:25:22.42 +H9Mydx60.net
インデックスが良いと思っている奴は黙ってやっていればいいのに、何で他人の投資方法にケチを付けるんだろう。

424:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:30:46.53 mYRLhPb10.net
一括時点で高値の可能性を言うなら一括時点で安値の可能性も同じだけあるし、個別性わ言うなら分散開始時に最安値で分散終結時に最高値だった場合はどう考えるんだ、ということなんだがこれらに対する回答はあるの?
所与の前提としてこういうワーストケースを無意識的に抜いてるように思う。
今が、とか個別性が、というなら当然ワーストなワーストケースも含めるということに必然的になるはずなんだが。
結局、いずれについてもタイミングを見る、タイミングを見られるという前提が含まれていて(時間分散は高値つかみしない、というのは平均的タイミングを必ず取れるという条件が必要)、そのタイミングは考えるだけムダ、タイミング測るくらいなら一括投資はその間の利益享受したほうがいいという考えでしょ。
時間分散投資はなんとなくリスクをコントロールできている雰囲気があるのと、追加投資で総額が増えるから精神的にいいだけだと理解してるけど、私の理解に過ぎんから個人の自由だとは思うよ、

425:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:33:08.67 tv53OgxI0.net
>>414
インデックスファンドの手法をぱくって
上位10もって
順位入れ替わったら入れ替えも行うと
利益率過去200年でいくらなんだろうな

426:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:33:39.71 o2B8svMZ0.net
2022年 年初に入れた一括は大損
2023年 年初に入れた一括は大儲け
長期的には誤差レベルだから、どうでもいいよ

427:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:35:48.66 o2B8svMZ0.net
>>418
問題は自分で年1回ほどリバランスすると、税金が発生してしまう可能性があることかな
損勘定の何かがあれば相殺出来るからいいんだけどね

428:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 17:53:43.92 WUpyBnpY0.net
シャンパン飲みたいけど
ビン捨てに行くのが面倒
徒歩3分くらいだけど

429:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 18:11:24.19 0tJbT1NW0.net
自分が二人いて
片方は高値、片方は安値を掴んだ
となるならいいけどね
一人だからどちらかなんだよ

どっちになっても統計データの一部なれて幸せだと思う人が多いのかなというと
そんなわけないでしょう?

一人である前提で統計に近い結果を得るには分散しかない
それを一括でいいというのはややギャンブラー

それをわかった上でおれはギャンブラー派。

なぜなら一括といいつ2回目、3回目の一括があるから長い目で見れば分散になってるなって考え。

意味が理解できない、を勝手に
意味がない、と断言する人をみかけると一緒にされたくないなと思ってしまう

430:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 18:35:33.72 mYRLhPb10.net
分散すれば平均に近づく、というのは試行回数を増やすことで平均に回帰するという趣旨だと理解してる。

では株式投資で平均回帰に必要な試行回数ってどのくらい?
分散投資を考えている人の試行回数は平均回帰に必要な回数を満たしているのか?
数学的に算出された必要な試行回数は平均値や中央値でしかなく、外れ値だった場合の必要な試行回数を満たせるのか?
と疑問が出てしまうんだよな。

分散投資をしている段階で投資金額が一括投資より低いからリスクが低い、は分かる。

けど分散投資によりリスクが平均回帰するというのは分散投資に終期がなく無限にされることを所与の前提にしているように思う。
分散投資の期間(投資できる期間は以外と限られている)と終期(高リスク資産から低リスク資産への移転は高齢になると検討かだになる)を考えると、言うほど優位性あるのかな、と。

431:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 18:58:21.01 PZibibPw0.net
色んな人がこんだけ丁寧に説明してくれていても、
理解出来ない人には理解出来ないんだね。
そんで間違いを指摘されると、余計に意地になってしまうと。
実にリアルだ。

まあ、モンティ・ホール問題と同じで、
直感に反する内容を受け入れるってのは、人類には難しいんだよね。

432:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 19:10:35.25 2fw9gzs+0.net
インデックス投資が成功したかどうか、一生涯かけないと他人様には示せないのよね。呆ける前に相続も見据えての出口戦略とか考えないとな~。

433:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 19:22:02.76 PZibibPw0.net
>>425
相続相手が居るのが、このスレ一番の勝ち組(笑)

434:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 20:04:52.33 6Lvm3qw60.net
分散のために資金を待機させとくのだけは勿体ないこと。余剰資金は何かしら市場に晒しとくことさえ抑えてればなんでもいいんじゃないのとは思うな。

435:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 21:17:14.04 R2w45FMi0.net
今回の新NISAの話なら360万円を5年間に分散だからどうでもいいんじゃね
年初に360万円でも月額30万円で60ヶ月に分割投入しても結果は大差ないと思うけどね

436:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 22:30:11.88 pluRzgFy0.net
既に成人している義理の娘が最近出来たが、
あの娘に相続されるのか…

437:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 22:30:52.27 2fw9gzs+0.net
>>426
言うたらあかんよ~

438:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 22:39:17.98 2fw9gzs+0.net
一括投資に不安がある人でも5年分散したらまあ懸念点は避けられるだろうか。自分は相続した遺産を一括投資する勢いだったけれど、一抹の不安があり、2年半に分散して投資した。それでも、自分が抱える投資リスクが急に増えるのはそれはそれでストレスになるのは実体験としてある。投資の効果だけでなく、増える運用資産額にも慣れていく時間も必要に思えたな。

439:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 22:45:25.59 G0h151j+0.net
株式投資は確率に収束しないんだよ
下手なやつはボラが高い時の高値で飛びつく
分散も何に対して分散するのか理解しないと、同じセクターばっかり持ってたりするし
まあ、自分がどんなリスクをとっているのか正しいリテラシーは必要だね

440:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:09:11.60 PZibibPw0.net
>>430
自爆芸につきご容赦を。

441:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:13:02.62 PZibibPw0.net
>>431
「リスク」ではなく精神衛生的にという意味なら納得なんですよね。
合理的ではないからこそ、意味のある行為ってのもあるわけで。

442:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:25:45.55 UB4ecEqQ0.net
>>424
モンティ・ホール問題はずっと何か騙されている様な気がしえtならない
これ考えた人は天才だよね

443:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:34:17.42 Ur/mnlEj0.net
>>429
嫁→義理娘と嫁を経由する相続で嫁と分与する相続人にはならん
のではないかと。知らんけど。

444:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:36:36.74 o2B8svMZ0.net
>>436
養子縁組で養女にして、1代相続飛ばせばいいんじゃね
それか死因贈与契約で2割増し相続税払うとか
俺は死因贈与を使った

445:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/10 23:55:35.05 mYRLhPb10.net
義理のむすめって表現あまり聞かないので混乱してるんだが、
実の息子の配偶者(429は義理の親)
配偶者の連れ子(429は実の親ではなく養子縁組もしてない)
のどっちだ?
どっちにしろ義理の娘は相続人ではないが。
なお養子縁組してたら戸籍上は子なので相続人になり、子なんだから義理の娘という言い方は不適切かと思う。

446:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 00:17:34.45 +otTLHXD0.net
パパ活の娘じゃないのかな
騙されてるぞ・・・

447:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 00:58:03.41 hQBZZH430.net
JKひとづま 魔法少女りりちゃーん☆

448:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 08:26:30.05 ARWopSQP0.net
>>438
妻の連れ子で養子縁組したとかだろ

449:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 11:04:33.14 ZDtEdPZ80.net
妻の連れ仔で養子縁組してないだけでしょ。
養子縁組したら相続するジャン普通に。

450:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 11:54:55.23 27BkvAGe0.net
惜しい 人妻JKだな

451:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 12:03:50.48 O37D9HRA0.net
異性に溺れたらお金いくらあっても足りないよね

452:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 12:12:51.20 KIewJtzM0.net
絶対1800うめっぱなしで死にそう

453:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 13:01:27.97 ZqxBFXsS0.net
>>413
それなんよなw
インデックスはつまらんから働いてる人はインデックスぶち込みで仕事に専念が最適解よな
専業でインデックス投資して余った時間で5ちゃんでインデックス布教するのはなんか違うなw

454:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 13:03:57.50 2X6BObmT0.net
ずっと5000万円以上1億未満のスレから出られずにいましたが
仕事柄この時期に長期休みがあり資産をきちんと計算したら1億300万円ありました
本日からこのスレにお邪魔いたしますのでよろしくお願いいたします

455:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 13:05:34.55 iyATlAD20.net
おう、下座に座れや(´・ω・`)

456:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 17:43:06.12 Z8BSED780.net
住宅ローン控除の為に、年間270万以下の利確で我慢してる。

アホかな?

たかが一年で40万程度を貰うために、、、

457:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 17:57:56.65 ZDtEdPZ80.net
特定口座源泉ありで申告しなければえんちゃうんか?

458:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 20:24:52.14 inuwTWNT0.net
>>450
会社経営してて税理士もついてるので申告せざるを得ないのです、、、

459:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 20:35:07.83 n60w1OYq0.net
インデックス投資だとどっかで見た奴なんだけど
1975年1月から毎月投資したものがその10年後の利回りは円換算でどのくらいか?ってやつが
一番好きだな
細かく書くと長くなりすぎるからカットするが
1975年1月→1984年12月末
1975年2月→1985年1月末
これだと米一点よりも分散投資の方がぶれなくなる
終点がないと今の時点で過去を語るだけになるっつーのが嫌なのよね
まあ私はインデックス投資が中心ではないけど指数投資している部分はこれを意識して入れている

460:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 20:55:59.60 BBv3ge1k0.net
調整に入ったようですね。金融資産額一億をきってしまった~。さいなら~。

461:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 21:17:31.02 53zHjNG30.net
>>451

会社経営して税理士を雇ったりしたら、申告義務の無い所得を申告せにゃいかんってロジックがよう分からんのだが?

462:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 21:42:57.19 QRQc52BO0.net
>>451
それ意味分からんなw
特定口座源泉有りは申告不要だぞ・・・

463:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:08:55.10 eFvzWw2F0.net
>>454 >>455
特定口座源泉ありは原則申告不要なだけなんだよ。
確定申告した場合は譲渡益等も全部ひっくるめて処理しないとならん(年間取引報告書で簡易申告は出来る)
んで、サラリーマンと違って自営なら確定申告を避けられないので、源泉ありが意味を成さないと。
という解釈だと思うんだが、実際はどうなの?
ちょっとググったが良く分からなかった。

464:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:13:06.53 QRQc52BO0.net
>>456
ホンマに億持ってるのかよ・・・

465:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:13:36.85 n60w1OYq0.net
私も法人持ちで且つ個人口座もありますが
>>456
思いっきり間違えていますよ

466:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:16:46.71 8i8Bd64e0.net
自社株の売却益が数千万あるんだけど住宅ローン減税が受けられなくなる合計金額に算入される?

467:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:20:08.05 PClYSlat0.net
利確して申告必要ってことだから暗号資産とかFXなんやろと思ったけど

それらは会社経営とか税理士云々関係なく申告必要だから、くだんの人が何のことを言ってるのかは俺にはわからないな

税理士と業務委託契約交わしてるけど、ワイ個人の所得税の確定申告は契約外だな

468:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:22:44.27 n60w1OYq0.net
私も最初は先物やFXの事かと思ったな
でも源泉ありってのがおかしくなるので・・・

469:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:23:17.32 eFvzWw2F0.net
>>457 >>458
確定申告したこと無い元サラリーマンなんてそんなもんですがな。
知ってるなら、その辺の法解釈書いたサイトでも貼ってくれれば良いのに、
知らんからどうなの?ってかいてる人間に対する態度としては大人げなくない?

470:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:28:08.90 53zHjNG30.net
>>459
管理状況によるような
証券会社の源泉あり特定口座に移管済なら譲渡所得発生時点で税金が源泉徴収されるはずだから、申告義務は発生しないはず

471:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:28:41.12 vlCmGnRa0.net
無知を威張るなよw

472:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:31:13.23 vlCmGnRa0.net
>>463
特定口座での源泉徴収で課税関係はすべて終了してる

その後はない

473:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:33:27.4


474:0 ID:gfN2jQmN0.net



475:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:37:54.75 eFvzWw2F0.net
>>466
それは>>451さんの事情。
俺は別人。

476:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:42:24.79 AVit8gRj0.net
>>467
じゃあシャシャってくるなよw
しかもわかってないのに

477:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:43:03.60 53zHjNG30.net
>>465
>>459 にアンカしてくれw
厳密には持株会の管理状況によると思うよ
稀にだけど証券会社に管理移管してないケースもありうるから、その場合は源泉徴収が為されず申告義務が発生する
もっとも、その場合は確定申告するように持株会側から指示が出てるだろうけどね

478:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:50:19.66 eFvzWw2F0.net
>>468
何の役にも立たない発言でシャシャってくださってありがとうございます。

479:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 22:52:11.92 5odLhSdP0.net
>>470
うむ
これからは気をつけるようにな

480:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:01:37.64 +otTLHXD0.net
会社経営して顧問税理士も居るのに何故に無料5chに質問?
税理士に聞けばいいと思うけどw

481:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:06:13.23 sUNW5nP+0.net
結局、特別口座(源泉あり)の場合で確定申告のときに特別口座分も含めなくてはならないケースってあるの?
NTTdocomoが上場廃止したときの代金を確定申告したけど特別口座の方は特に何もしなかった気がするが

482:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:13:21.31 +otTLHXD0.net
相続した株式を3年以内に利益確定して相続税の取得費加算を使いたいとかで、特定口座の分も申告し直すケースもあるからね
でもそういうの普通の税理士は疎いから調べないと出来ないかもw

483:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:13:36.49 6+bm3HY00.net
ない

484:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:15:39.27 vLCHjEtK0.net
>>473
損益通算したいとか、マイクロ法人の控除マシマシで益にぶつけたいとか納税者側が得したくてやりたいならわんちゃん

485:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:25:36.39 QRQc52BO0.net
>>473
特別口座(源泉あり)の場合は税金の支払いがすでに完了してるから
他の分で確定申告する時には株の税金は申告する必要もないよ
株の配当貰ったら源泉徴収で自動的に引かれてるけど、他の確定申告の時に配当の申告するつもりなの?
それと一緒だ
ただし、大量保有の株の配当は確定申告する必要はあるけどね

486:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:25:52.07 +v4aUNNf0.net
>>473
米国株がスピンオフした際、元々源泉あり特定口座下でも子会社株は一般口座扱いになってた
その子会社株売却時には申告義務が発生する

487:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:32:24.96 6A5ER3be0.net
>>456
知らないなら書くなよ

488:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/11 23:52:44.37 eFvzWw2F0.net
>>479
出遅れてまで書くことか?

489:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 07:57:50.58 tLgj4Pr30.net
>>480
バカを晒して悔しいのか?

490:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 08:29:26.98 ztJ2ZSTp0.net
ダウが史上最高値を更新しそう
めでたい

491:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 08:31:51.13 /ApEAhA20.net
来たか!!

492:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 15:42:27.40 m4qHUaNo0.net
>>477
特定口座を申告した方がいいのは、ふるさと納税の枠拡大と配当の外国税額控除をやるときくらい

ただし、申告するとローン控除等の各種所得制限引っかかったりする
来年の岸田の定額減税もおそらく同じ仕組みで所得制限が入るはず

493:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 17:51:55.33 mBuQ2QBE0.net
0449です
説明不足で申し訳ない
私は基本的には一般口座ですが、特定口座も使っているのです
利確してもすぐに税金取られないので運用するお金が多いのが理由です
どうしても取得単価を下げたくない場合や、超短期の少ない金額のトレードでは特定口座を使用してます
申告せざるを得ないと言ったのは、税理士にまとめて書類を提出して全部やってもらうからです

494:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 17:58:42.11 mBuQ2QBE0.net
0449の追記です。
さらに複数の証券口座の特定口座を損益通算する必要があります。
それでも確定申告は不要なのでしょうか?

495:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 18:17:10.98 3IIYSRa70.net
>>486

確定申告が必要だからって申告義務の無い所得を全て申告すべき義理は無いと思うが?
複数の証券特定口座の損益通算したいのは理解できるけど、だったらそこにべらぼうに儲かってる源泉あり特定口座を含める必要は無いでしょ?
あなたの税理士はそれも申告しろって言うの?

496:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 18:52:26.48 8O6tmlcR0.net
>>486
税理士雇ってんだから税理士に聞いたらええがな
書類丸投げだから税理士も事務的にやってんしょw

497:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 19:33:54.82 MLRl02bv0.net
話の流れがいまいちわからなくなったので確実に言えることは法人メリットと個人メリットを
上手くかみ合わせないとね

498:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 19:51:10.10 buVOpexA0.net
>>489
まあ、>>449 の人が「一気に利確できない」と愚痴ってる含み益が何かによるよね
一般口座のそれならあきらメロンだし、源泉あり特定口座のそれならなぜ税理士に言われるがままに申告してるのよってところだな

499:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 19:57:11.32 m4qHUaNo0.net
税理士は特定口座の資料貰ったら何でも全部申告するわけでもない
申告した方が有利なら申告に入れる
ふるさと納税の枠と配当の外国税額控除があるから申告した方が有利なケースも多い

500:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 20:19:24.28 cYrL3c/A0.net
>>486
配当も申告するの???

501:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 23:17:36.84 PgU9tNfW0.net
依頼主から資料うけとったら全部申告するでしょw
勝手に気を利かせて取捨選択してくれる税理士ってのは家族か親戚か…

502:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/12 23:31:58.19 2wEV9iSj0.net
依頼主の資料を取捨選択して合法で最小額になる納税をするのが税理士じゃないの

503:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 00:39:13.39 kzmdBEPn0.net
>>493
違う
税理士なら申告した方が有利か判定する
しなかったら債務不履行

504:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 01:42:22.17 C/zo74sZ0.net
税理士は税務の代行をする立場ではあるが、監督責任は頼んだ方にある。
もちろん税理士側の責は重いけど、100%の責任を税理士に負わせるのはそれなりに難易度が高い。
まあ、税理士も保険入ってるだろうから、基本はそれでカバーするんだろうけどね。

505:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 02:06:10.07 ODyAS/EU0.net
税理士に確定申告をお願いする打ち合わせをしていて、ふるさと納税も頼みますって言ったら
あ、やられますか・・みたいな感じで面倒くさそうにされてめっちゃむかついた。
あ、OKっす。くらい言えよ、て思った。

506:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 02:39:39.62 ltJf+VBV0.net
ふるさと納税なんか面倒くさいこと絶対しないわ

507:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 03:27:46.60 C/zo74sZ0.net
馬鹿である事を意気揚々と披露しなくても良いんだぞ。

508:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 07:42:06.58 ig8GHkHW0.net
ふるさと納税はダイレクト寄付だと勝手に思ってやってる
その年の自然災害や何かしら困ったところから選んでる

509:ピサロ
23/12/13 07:48:56.98 xfAhthEb0.net
ふるさと納税はAmazonギフト券みたいな特産品禁止とか3割制限とか改悪ばかり
総務省は国民の敵や

510:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 08:36:06.07 fNlkuzQu0.net
税金払ってて偉いよ。お前ら。
FIRE民は税金なんて払わないからなw

511:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 08:36:57.64 fNlkuzQu0.net
あぁ源泉されてる分ははらってるか。
申告すると国保がマックソで来るだけで。

512:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 08:50:14.05 Umplh91t0.net
>>503
源泉分離課税所得だけの場合でも、ゼロ円で確定申告するのが一番楽な気がする
スマホとマイナカードがあればe-Taxで30分そこそこw
確定申告も住民税申告もしないとなると、正式に住民税非課税世帯になるには最寄り役所に赴いて無所得申告せにゃいかんでしょ?ゼロ円確定申告よりそっちの方が面倒な気もするけど

513:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 08:59:13.29 icpoRh8i0.net
そう遠く無い将来に源泉徴収税分も加味して社会保険税を決めるようになるだろう
マイナンバー万歳

514:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 09:06:46.66 hMY9LwoF0.net
>>504
市から無収入の申告用紙が来るんで、名前と住所と電話番号書いて収入無しにチェックして郵送するだけだよ。
初回は申告してなかったら、市の方から問い合わせと申告用紙が届いた。
2年目以降は自動で用紙が届く。
なんか来年の2~3月に非課税世帯は追加で7万貰える事が決まりそう。
(均等割のみの世帯は前回貰えなかった3万+7万で10万だとか)

515:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 09:46:48.76 Umplh91t0.net
>>506
そうなんだ
以前自分で調べた時は結構敷居が高そうな印象を受けた
自治体によって違うのかな?あるいは初回だけの話だったのかもしれんな

516:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 09:57:58.05 PBSrOrI+0.net
米国株関係の持ち直しでまた一億以上に残高が回復した。それにしても、異次元の少子化対策でまた社会保険というなの税が上がることが決定的だね、しょうもないね…

517:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 10:53:19.70 +t142wSB0.net
>>508
FIRE目の前だから人ごとだわw
もっと上げろ、年金も税で賄え的な気持ちにもなるw

518:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 11:00:05.79 fNlkuzQu0.net
FIRE民が一番影響受けそうだけどね。
やっぱ7割減免はやりすぎだよねw

519:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 11:49:29.64 gmIvEKpJ0.net
>>509
金融資産額に応じて負担求めるって提言あったんだからFIRE民は他人事とはならんだろ。

520:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 11:56:34.31 ltJf+VBV0.net
>>511
金融資産額に応じて負担って、保有株に対しても毎年資産税としてお金払う感じになるのかな・・・
俺みたいな有り金ほぼ全力で株買ってる人は保有株売却しながら資産税払う感じになるのかなあ
たまらんなー

521:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:25:00.46 zUbTdo/a0.net
>>511
貸金庫に資産隠して生保FIREの時代が来たか!!

522:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:26:49.57 KaPvp8/P0.net
>>513
令和版タンス預金か!?
家宅捜索されても安心ですね🥺

523:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:31:09.55 zUbTdo/a0.net
あとは法人作ってそっちに資金全額移すとかも流行りそう

524:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:38:40.87 ltJf+VBV0.net
政治団体は相続税や贈与税まったくかからないし資産税もかからないのだろなあ
政治家のいいようにやりたい放題やな

525:ピサロ
23/12/13 12:40:15.66 xfAhthEb0.net
政治家にならないのが悪い
自己責任やぞ

526:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:50:46.41 gmIvEKpJ0.net
>>513
貸金庫借りるのにマイナンバーが必要に時代がすぐくるよ。

527:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:53:13.03 APYJLTv20.net
>>512
資産税は各種ハードル高いし、そのうち資産税と類似の相続税で実質的にガッポリ取れる。
だから、受益者負担系の負担金の額をガッツ


528:リ上げて対応になるだろうから資産税に対して怯える必要はないよ。



529:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:55:01.63 7GPgSMK40.net
まだ銀行口座とマイナンバーの紐付け出来てないから当分先よ

530:ピサロ
23/12/13 12:55:54.75 xfAhthEb0.net
>>520
証券会社はやったからそのうちやるだろう

531:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 12:56:59.70 zUbTdo/a0.net
>>518
隠し部屋作ってタンス預金しかないか!?
もしくはマイクロ法人か。。。。。!

532:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 13:19:34.71 KaPvp8/P0.net
>>517
まじか
俺も精子家になるか…

533:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 14:53:47.38 Y0kyfN/W0.net
>>523
精子家クソワロタ
でも英語圏では政治家はStatesmanだからSpermaと発音が似てるのは確か
>>523 は天才か?w

534:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 17:57:04.56 XiS8zv8Y0.net
税理士に聞いた所、やはり確定申告は必要でした
SBI 特定+1200万
SBI 一般+115万
楽天 特定-350万
ネオトレード 特定-860万
複数の証券会社の損益通算が無ければ一般口座のみで良いみたいですね

535:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 18:01:17.57 zfhLAvg70.net
別にそれだけの運用益を出し、金融資産を築いているなら正々堂々と確定申告をし必要な税金は払う
ただし金融所得課税を打ち出した政治家、政党には票を入れない 

536:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 18:23:19.76 RQJRABPr0.net
>>525
今年の相場で105万しか儲かってない事を反省した方がいいと思うよ

537:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 18:55:14.36 KaPvp8/P0.net
まぁ我々は淡々と税金払うのみ
政治家と違ってミスすれば一発でぶち込まれる
あとから訂正しますテヘッができない…

538:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 18:56:12.08 xz1ZpynP0.net
出来るよ
利息が高いだけで

539:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 18:58:13.52 ltJf+VBV0.net
>>525
それ絶対に必要じゃなくて特定口座だけの損益合算がマイナスだからそっちの方が得だからじゃねーのw

540:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 19:00:35.75 oAdLPDpv0.net
過去の金利とナスを調べてみた
これ面白いことに金利頭打ちすると過去100%ナスも頭打ちしてんのよね
更には利下げに転じるとまあ俗にいうリセッションになるんだろうが
ナスは結構な下げ
ちょっとこれ意外でした
そういえばITバブルでもサブプラも利下げと同時に沈没したのを思い出す
来年・再来年ぐらいの相場は面白かもしれんね

541:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 19:07:06.73 AF2skWl80.net
>>525
おれのことエスパーって呼んで良いぞw

476 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2023/12/11(月) 23:15:39.27 ID:vLCHjEtK0
>>473
損益通算したいとか、マイクロ法人の控除マシマシで益にぶつけたいとか納税者側が得したくてやりたいならわんちゃん

542:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 19:39:56.31 ltJf+VBV0.net
>>525
しかもSBI 特定+1200万で源泉徴収で払った税金分役約24万が確定申告することによって戻ってくるからね
だから、メリットあって得だから特定口座源泉ありも確定申告した方がいいって感じなのだろな
もちろん特定口座は源泉徴収ありだよな?
特定口座でも源泉なしのタイプなら確定申告必須だからね

543:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 21:10:09.97 bLosskYa0.net
今年は6000万儲けた。あと一千万で二億!
頑張るぞー

544:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 21:17:04.67 kh+uQJVG0.net
>>525
>>449 の人?
なぜ270万以上利確しちゃまずいのかまだよく分からんけど、税理士の説明には納得したわけ?
もし該当投資先が源泉あり特定口座内商品なら、その口座は来年の申告対象からは外して一気に好きなだけ利確しちゃえば良いようにも思うけどね。それで特定口座通算損益が大幅にマイナスになって勿体無いって言うなら、来年以降に繰り越してもいいわけだし。
ま、本人が納得してるなら、自分がいつまでもどうこう言う話じゃないんだけどね

545:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/13 21:22:15.87 ltJf+VBV0.net
今年は4


546:000万儲けるかどうかだわ くそがー



547:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 05:15:44.72 9+Clp2mI0.net
 負けるってのはな、騙されるって意味だ。
 お前らこのままだと、一生騙され続けるぞ。
 社会にはルールがある。
 その上で生きて行かなきゃならない。
 そのルールってやつは、全て頭の良い奴が創ってる。
 それは つまり どういうことか。
 そのルールは全て、頭の良い奴に都合のいいように創られてるってことだ。
 逆に、都合の悪い所は わからないように上手く隠してある。
 だが、ルールに従う者の中でも、賢い奴は そのルールを上手く利用する。
 例えば、税金。年金。保険。医療制度。給与システム。
 みんな、頭の良い奴がわざと分かり難くして、
 ろくに調べもしない頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みにしている。
 つまり、お前らみたいに、頭を使わず、面倒臭がってばかりいる奴らは、
 一生騙されて高い金払わされ続ける。
 賢い奴は、騙されずに 得して勝つ。
 バカは騙されて 損して負け続ける。
 これが、今の世の中の仕組みだ。

548:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 07:42:57.11 /aOQHQsh0.net
>>537
>例えば、税金。年金。保険。医療制度。給与システム。
>みんな、頭の良い奴がわざと分かり難くして、
>ろくに調べもしない頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みにしている。
行動経済学上のスラックってヤツね
面倒だからってデフォルトを選ぶと碌なことにならないw
まあこの資産帯になると、それなりに社会システムにつけこめてる人が多い気がするけどね

549:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 07:46:35.64 DJuZs3KO0.net
パーティー券キックバック制度とかな

550:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 08:16:04.43 AV/LXDiY0.net
>>539
キックバック自体がダメかと思ってたら違うのな
収支報告書さえ記載してればいいとかあたおかだわ…
賄賂との違いがよーわからん

551:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 08:21:05.23 /aOQHQsh0.net
>>539
パーティ券問題は政治資金規正法のバグ問題だろうね
個人向けキックバックが収支報告書に記載されるべき収支項目と言えるかは、正直微妙ってことらしい

552:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 08:43:17.18 0wJs5B/F0.net
キックバックと言えば聞こえ悪いけど歩合制みたいなものと違うのかな

553:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 08:50:47.74 VkAoh1Q40.net
>>542
その通り
資金集め成果に対する党からのインセンティブボーナスだね
献金側から直接政治家個人に渡されたものじゃないから、政治家個人の収支報告書に記載されるべき金銭授受と言えるかは微妙ってことみたいね

554:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 09:20:20.56 FOIatl+d0.net
>>543
党からじゃなくて派閥からでしょ

555:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 09:26:36.90 7i+JLiTs0.net
>>544
そうだね
失礼

556:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 10:06:19.23 jtLjQvZj0.net
キックバックなら俺たちもやってると枝野が言ってるな

557:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 10:15:00.32 0wJs5B/F0.net
収支報告書の訂正も与野党問わずよく聞く話しだし

558:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 10:22:28.72 IQTv/Uf50.net
そもそも収支報告書にきちんと記載すればいいだけなんだよ
裏金になれば脱税も疑われる

559:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 10:55:15.54 RUqQGDB60.net
贈収賄ってそれ自体はあまり問題じゃないんだよね
それによって政治判断が歪められ、行政コストが上がるのが問題
割高の贈賄企業が選定されるのは税金も無駄遣いになり


560:かねんからね だから立件は結構難しいらしい 例えばトヨタが警察官僚出身議員に贈賄してその直後の警察車両発注にトヨタ車が選定されたとしても、立件は難しいかもね?トヨタ車なんて選ばれて当たり前だし マツダ車だったりする方が立件しやすいかもw だからせめて金の流れを見えるかしようってことで政治資金規正法ができたらしい



561:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 12:10:01.81 VJOsSByO0.net
vipの投資信託買ってみる配当再投資だけど

562:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 12:41:01.83 Kx8VbbvK0.net
円高、日本株ナイアガラキターッ!!
株成金のひとさようなら

563:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 12:57:51.01 2cZuz78Z0.net
>>551
こんにちは為替成金です。ドル円Sでコチラに来ました。よろしくお願いします。

564:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 13:10:03.97 fpasPqd20.net
アクロバット擁護は逆効果やぞ

565:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 13:20:09.96 DJuZs3KO0.net
そもそも会社も従業員に保険入らせてキックバックしたりしてるからな

566:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 15:12:36.59 1YOgR+Lu0.net
>>551
拾うチャンスですがなw

567:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 17:56:55.79 oJhHi5eU0.net
>>525
過去の損益を全部今年にぶち込んでますからね
あと含み益もたっぷりあります
今年は皆儲かってるでしょうね~
億で居続ける事が大事ですね

568:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 17:59:21.62 oJhHi5eU0.net
>>0551
為替の影響なんて微々たるもんなのに何でこんな人がココにいるのでしょうか?
自分で稼いで億に行ったとは思えない発言ですな( *´艸`)

569:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 18:52:36.28 xmH+o8PI0.net
輸出銘柄を保有していれば、普通に含み損がすごいことになってるんだが

570:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 19:17:42.47 /+xeoD4b0.net
一ヶ月ぐらいでドル円は10円の円高でも一ヶ月前と資産ほとんど変わらんわ

これで物価高はちょっとはマシになるだろうし、もっと円高こいや

571:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/14 19:58:44.87 Z2cFn1v00.net
二億行きかけたのに円高で戻ったわ(T_T)

572:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/15 09:16:16.44 sN+jhU5V0.net
年初は130円前後だったことを考えると企業の為替設定は仮に140円でも十分な円安恩恵を受けているので
来年も日本企業は引き続き堅調だ そして米国の利下げは確実に米株への追い風になるので心配はいらない
今までより安価に米株への投資機会が訪れることになる

573:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/15 09:39:49.46 +YScEeUZ0.net
今年前半は珍しく日経の方が円建SP500より調子良かったけど、案の定、逆転されてるよね
俺が投資始めて15年、一度も日経が勝ったことなかったはず
リーマンショックも日経ボロ負けだったし
日本経済の方がこれからも相対的にオワコンだし、為替は気にしないでアメリカに投資するに限る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch