金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40at MARKET
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/15 08:54:01.20 soy1vvhW0.net
>>1


3:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/15 17:00:58.86 9GM/sv/t0.net
>>1
乙乙

4:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/15 18:09:55.14 GQsSrDGV0.net
>>1

3000万行きそうだから書き込めなくなる前に報告しとく。
2017年12月500万
2020年1月1000万
2022年1月2000万
投資比率8~9割でそのうち半分以上sp500積立、俺のような素人にはやはりインデックスが向いてる。
sp500毎月20万積立始めてから軌道に乗った気がする。

5:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/15 18:19:00.80 73HF/pqu0.net
おめでとう!入金力ある人は強いね
自分はその半分の入金力だから卒業まで倍の期間掛かるのを覚悟しておきます

6:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/15 19:58:08.63 h3n7hQSl0.net
来年から5年間は月40万入金目指すわ

7:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/16 14:56:29.04 Gh0WsZzq0.net
少しお聞きしたいんだけど投資600万毎月4万積立。
個人年金450万毎月3万50歳迄。
40代後半来年の新NISAに向けて個人年金を崩すか?迷ってる。

8:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/16 15:05:39.90 UpAs5dBy0.net
崩せるのか?

9:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/16 16:08:55.09 0vSFJjDU0.net
イデコも積立してるけど保険会社の個人年金は崩せるが50手前で崩すと手数料が発生するよ。

10:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 02:04:43.28 e5HDFZgk0.net
ここ1ヶ月で1割ぐらい資産ふえた毎月こんなんならいいのに

11:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 08:30:37.87 wfMWAe4U0.net
俺は1ヶ月で2割増えてるな
けど大丈夫(?)、こんな急上昇大抵長続きしない

12:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 08:34:42.47 Jko7Ljvz0.net
色々買ったから増えてない…

13:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 08:39:47.18 1vADh3nl0.net
増えてはいるけど短期勝負で買った米国債が悉くマイナス
つくづく短期投資のセンスないわ

14:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 09:51:30.03 RJBE6NdX0.net
ポートフォリオが三菱UFJ40%、銀行株75%なので自分も1ヶ月で2割増えてるが短期で銀行株は上がりすぎとは考えてる。尚、昨日はメガバン下げたが25%の製造業が上がりプラスで終わった
>>13
短期で上手ければ、入金力が少なくてもいつまでもココにはいないだろ、コロナの頃の底値付近で買った分が今花開いてる感じ

15:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 15:46:15.56 wxLIqzGI0.net
やっと1000万越えたわ
2500万でフリーター生活になると決めてるが遠い('A`)
ここらで大勝負に出て一気に数倍とか夢見るが全部刈り取られて人生終わる予感しかしない

16:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 15:53:00.59 YAqHYFVp0.net
>>15
そこでTMFですよ

17:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 16:00:54.06 v0Apq2Rp0.net
(´ー`)y━~~

18:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 16:13:47.27 wxLIqzGI0.net
>>16
9くらいの時にこれFIRE確定やんwと買いまくってた奴等が今爆死してるんですが

19:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 18:34:25.27 7nJT2Lg+0.net
ドル建ては全資産の60%だけど、ドル側の資産は生債券とMMFにしてるわ
一応もう買えないARCCを200株持ってるけどもう少しほしかった

20:sage
23/09/17 21:00:53.66 K7HTsozL0.net
これから、アメリカの利上げ停止になると、米株価と米債券は高騰するかな?
皆さんはどう戦略立ててますか?

投資初心者なので、レバレッジ掛けたい気持ちはかなりあるんだけど、減価(?)の危険のない現物の投信・ETFを考えてます。

21:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 21:14:25.15 uI4G5eJf0.net
国債短期はまだしも長期はインフレしすぎて今の金利じゃ逆に損。株はAI関連以外は一度調整下げ有りかな?
リセッション入ってAIバブルが来るのが理想だったが早めに来ちゃったのでリセッションはそれなりの下げが来そう。

22:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/17 22:08:04.01 8hPyxDCT0.net
レバは危険が危ない
確実に上昇局面に入るまではレバ禁止
それでもレバやりたいなら止めないけどその前に目論見書に書いてある注意事項読めよ

23:名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/18(月


24:) 09:51:42.16 ID:w/rwKogT0.net



25:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 10:49:11.52 SjjJY8IL0.net
おれも最初の頃NISAで買ったレバナスがマイナスだな
後2年でプラスになるわけねえよな

26:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 12:00:27.87 lDi7Vkpd0.net
あの頃のレバナス信仰凄かったよね
私は手を出していないがこれで人生勝ち組感ハンパなかった記憶
ど素人の私はslimsp500をコツコツ積み立てるのみ

27:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 12:13:59.61 +WuY9/Yl0.net
このスレに一時いた「ウイーバーイート」君が典型だろ、ノリが仮想通貨と同じだった

尚、金曜は日銀幹部発言の解釈で銀行は下げたが景気後退の兆しもないので少なくても配当まではTOPIXの上昇傾向は続くと考えてる

28:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 17:43:32.63 rA1htrc20.net
ウーバーはもうここより上のスレに行ったんじゃないか

29:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 17:55:41.68 0UlTRdhQ0.net
3000万あれば配当5%で月10万も入ってくるんだよな
夢やなあ

30:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 19:29:43.04 YOFt1l6P0.net
月10ではバイトしないと生きてけない

31:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/18 20:09:38.56 MHgl2pTn0.net
よく言われる配当5%は普通に高いだろ
税引き前の利回り6.2%の株とかそうそう無い

32:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 08:20:44.84 futvOdcL0.net
日本の個別株がメインだけどTOPIXが天井に貼り付いてる感じで余力があっても買い足すことには腰が引けてる
買うならコロナの底値付近でもっと多く買っておけばとも悔いることがあるけど、結果論的になるかも知れないし

33:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 08:28:32.54 heZd55OG0.net
みんな年金って資産に入れてる?
会社から少しずつ出てる確定拠出年金をmoneyfowardに登録してるんだけど何かズルしてる感が凄い

34:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 08:43:07.33 rm+Kr02Y0.net
>>31
俺も日本株はここから買うのは腰が引けるが、高値警戒してびびってるうちはまだ上がる気がもすんだよね~
株が爆上げして置いていかれる気持ちに駆られるあたりが天井付近という気もする

35:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 08:43:55.69 gjrGdpxa0.net
受給金額を自分で見込めるものは資産に入れて見込めないものは資産に入れない
確定拠出年金は見込めるけど公的年金は算定不可能だから資産に入れない

36:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 08:47:44.17 +21xqyWi0.net
家計簿アプリとか自分の家計を把握するためやろ?ズルとか他人の目を気にするの意味不明、やりたいようにすればいい

37:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 13:03:19.49 Zo1EynoN0.net
>>32
入れてます。
住宅ローンは除外してます。

38:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 16:32:16.69 0686+vEF0.net
>>32
DCは退職金相当分だから、公的年金と性質が大きく異なる
自分としては、DCは直ぐに取り出せない運用資産というだけだから、金融資産に入れていいと思う

39:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 18:53:41.75 YEWjb7au0.net
iDeCoは入れてる
ねんきんネットは入れてない(連携きった)

40:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 20:23:16.36 NfcfEvot0.net
>>32
DCが2500万、貯金が400万だから入れないとこのスレにいられない

41:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 21:12:46.43 C0ooeiOE0.net
DCで2500万?マジで?

42:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 21:14:33.14 futvOdcL0.net
>>33
保有株の大半は今日も上がりました、金曜は調整だったようですがどこかで反転はあると思います

43:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 22:27:32.02 gjrGdpxa0.net
確定拠出年金法って意外と歴史が古いから開始が早い人だともう20年くらい積み立ててたりするからな

44:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/19 22:31:34.42 AkYbmxAc0.net
日本版401Kとか言われてたのが丁度新卒2年目くらいの頃で20年ちょっと前あたりだった気がする

45:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 00:14:08.19 a1kdyRPA0.net
うちの会社は8年前くらいに始まったからそんくらいだと思ってたわ
20年くらいの歴史あったんだ…

46:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 06:17:07.11 Vg3dSaop0.net
DCは退職金の一部自己運用だから、自分の金融資産にはカウントしてない
運用状況はウォッチしてるけど、自由に引き出せないから別枠と思ってる
DCだけカウントして退職金予定額カウントしないのも腑に落ちない
そもそも自分で拠出金払ってないしなあ

47:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 06:45:21.84 smRr4y/00.net
>>40
会社が退職金用に積み立てていた1250万が2019年にDCに移管された
全額を外国株式インデックスファンドに入れたら、コロナバブルのおかげで4年で倍になった

48:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 07:03:03.41 WlF0rS8d0.net
うらやましい
うちも退職金は全部自己運用させてほしいわ
DB併用だと月27500円の制限がしょぼすぎる

49:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 07:10:35.85 zJmqDEr30.net
公務員の場合、月12000円でほとんど意味ないレベルだわ
まあやってるけど

50:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 07:21:58.97 Q2qQ7nLJ0.net
公務員だと退職手当で退職所得控除を使い切る問題ってどうなの?

51:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 07:54:23.86 O+BhaABC0.net
>>46
なるほど退職金が丸ごとDCで運用ならありえるのか
>>47
同じくDB併用なので少額だわ
運用したいわー

52:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 08:15:04.11 qXwfFOCt0.net
転職何回かしたらどうなるの?
次の会社で引き継がれる?

53:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 08:39:51.99 O+BhaABC0.net
>>51
DCは持って移動できるよ
DBはその会社のだから都度支払われる
転職すると勤続年数がリセットで退職金の絶対額が減るからな(日本式)
オレの場合は転職で増えた給料の方が多かったので退職金は諦めた
前職のもゴミみたいな金額だったし現職のは勤続年数的に積み上がらない(積み上がる前に辞めるだけなんだが)

54:年初300マン
23/09/20 09:07:09.02 rCKXQMbp0.net
2820万まで到達した
税金払うまでに出来るだけ増やしたい新NISAも年初に入れるべきか悩む

55:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 12:18:41.76 tY5xKWgu0.net
新ニーサ来たら、嫁にもさせたいんだけど、
説得できる自信がない

56:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 12:25:31.34 UkDC8yqa0.net
>>54
はー儲かったわー
NISA非課税でウハウハだわーとか言って儲かったアピールして嫁の興味を引け
「私もやりたい」と自主的に言わせる方向へ持っていくのだ
こんな会話が成立するのか俺は現実の結婚生活経験ないからわからんけど

57:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 12:28:24.09 33ykuTpk0.net
仮に2022年初めからスタートしてたら1年間愚痴言われてただろうし難しい問題やね

58:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 12:34:54.57 F3wXzX140.net
毎月の小遣いになるとかじゃないしねえ
毎日チャートみるタイプだと大変かもw

59:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 13:26:07.34 KSyhpao90.net
今年の利益は600万円です(ドン!

60:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 14:04:17.24 0rntnxU50.net
数字が増えたり減ったりするだけで実際の生活はnisaに入れた分だけ貧しくなるわけだしねぇ。

61:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 15:14:38.58 Q2qQ7nLJ0.net
投資は余剰資金で!

62:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 15:21:06.10 LVhaGIGT0.net
>>54
専業主婦なら辞めといた方が良い
暇だからずっとチャート見てるし、仮にちょっとでも良い相場が来たら欲を出して個別株に手出して失敗する
無能だから専業主婦やってるくせに株価上昇を自分の実力だと勘違いしてしまう
下がれば当然毎日口を言われる

63:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 15:21:30.36 LVhaGIGT0.net
×口
〇愚痴

64:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 15:35:57.80 QzTjca+J0.net
無能だと専業主婦してくれるなら何で職場の女が無能ばっかなんだよぉ(涙

65:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 15:46:15.16 WeON0Ppd0.net
退職金全額DC運用させてくれるとか神すぎて羨ましい
DBだと元本型だからたかがしれてるんだよなぁ

66:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 16:57:45.78 4Cdsk9tn0.net
>>61
私も専業主婦だけど新NISAは最短5年で埋める予定ですよ?
全部投信だけど

67:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 17:00:16.24 4Cdsk9tn0.net
うちは旦那がなんもやらんのよねぇ
野村なんかに勝手にNISA口座つくられたりしてきて面倒臭くてしょうがないわ
iDeCoも一から十まで全部指示してあげてやっとやる感じよ
ふるさと納税も全部私が好きにしてる

68:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 19:39:12.40 4+Oa3rO00.net
>>66
金は出して口は出さないいい旦那じゃないか

69:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 19:53:21.13 3wTfiTpK0.net
>>61
今どき珍しい男尊女卑だな

70:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 20:01:26.89 1J0f5wq00.net
NISAの積立枠で買うもの無くて困る
オルカンとSP500以外でオススメありますか?

71:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 20:08:17.30 i4boLcET0.net
無いから大人しく積み立てとけ

72:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/20 21:48:11.59 3wTfiTpK0.net
>>69
むしろそれ以上のものがあるのか

73:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 00:13:07.18 Rrsh33k+0.net
寧ろ成長投資枠で聞くもんじゃないの?

74:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 00:26:10.39 d9ZnbTxF0.net
>>72
え?成長投資枠はなんでも買えるじゃん

75:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 00:53:12.83 tw7hLB980.net
面白いスレなのになんかブラウザが変で見れなくなったね

76:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 09:51:38.73 pVqQaXVh0.net
米利上げなしでもFRBはタカ派姿勢維持、金融引き締め長期化の見通し示される
URLリンク(media.rakuten-sec.net)
 米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は20日(日本時間21日午前3時)、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果を発表しました。事前の示唆通り、利上げは実施しませんでした。FF(フェデラルファンド)金利の誘導目標を5.25-5.50%(中心5.375%)で据え置きました。
ただし、これで利上げ終了ではなく、年内にあと1回利上げがあるという示唆が残りました。パウエルFRB議長はFOMC後の記者会見で「適切ならば年内に追加の用意がある」と発言しました。
ややサプライズだったのは、来年(2024年)末のFF金利予測が5.1%に引き上げられたことです。前回予測は4.6%でした。今回示された予測に基づくと、2024年の利下げ幅は0.5%(5.6%→5.1%)に留まり、FF金利は2024年いっぱい5%台に高止まりすることになります。
 20日のNYダウ(ダウ工業株30種平均)は、FOMC発表前はプラス圏で推移していましたが、FRBのタカ派姿勢を嫌気してFOMC発表後にマイナスとなり、前日比76ドル(0.2%)安の3万4,440ドルで引けました。ナスダック(ナスダック総合指数)は前日比1.5%の下落となりました。

77:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 11:25:52.35 l50sjgHh0.net
なんでもは買えないぞ

78:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 20:27:12.93 SHuokTVl0.net
むしろ賢いから専業できるんじゃ…

79:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/21 22:06:39.66 VS1KAbSB0.net
頭確かか、ここの資産帯の最高額3000万円投資して年率いくら程儲けるのか
10%なら300万円になるけど生活保護程度の生活費を減額して年間200万円程の増加
それより賢いなら専業より平均年収400万円の職について投資した方が安定した資産が築ける
賢くても専業でやるには1億円程度必要だろ

80:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/22 21:28:50.91 ohBdk4U+0.net
戻ってきた

81:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/22 23:16:02.61 Eh6hkL5T0.net
-60万くらった…

82:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/22 23:26:17.94 6Zuar5vf0.net
ただの含み益やん

83:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/22 23:26:43.33 Eh66ZeAJ0.net
帰ってくるなよバカヤロー

84:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/22 23:47:41.54 UYbQfLIV0.net
ワイもマイナス15万や
一方ナマポの連中は、資産のことなんて考えずにアホみたいに毎日過ごして年間200万保証
もうナマポになりてぇよ

85:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 00:36:53.15 eZlCoPoZ0.net
>>83
なりたい自分と今の自分を比べて足りないところを埋めれば良いのだよ。
先ずはその手元にある資産を全て捨てるのだ。

86:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 03:58:51.00 Cwl2tLTt0.net
昨日と今日で最新iPhoneを2台以上失うマイナス

87:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 08:42:23.78 L/204/5f0.net
上げるためには下げる必要があるのです

88:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 09:33:37.39 ZuUTdyEg0.net
グッと沈み込んで大きくジャンプやな

89:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 09:40:39.79 lEdXZezy0.net
投資において反発係数は1を超える

90:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 10:22:02.82 tWoRDXv70.net
長く助走を取ったほうがより
遠くへ飛べるってきいた

91:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 11:14:53.45 zh2HWdtb0.net
このくらいならなんとも思わなくなったな

92:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 11:55:04.68 2xp+VdUs0.net
それと同時に買い物をするときのワクワク感も無くなった
iPhoneの値段がどうのこうので盛り上がれなくなった
iPhone何台分も毎日値動きするので、買っても買わなくても大差無い

93:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 12:45:32.94 3LlML2Bo0.net
バーゲンセールやな

94:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 13:24:27.93 cYmZxa3V0.net
総資産は増えているのに、ちょっとした出費も許せなくなってきた
そのせいで引越しも出来ていない

95:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 13:44:08.59 3vhi8u8F0.net
バーゲンセールを買えるほどの予算がない

96:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 15:54:22.12 cfYTOnWw0.net
株式市場のバーゲンセールはコロナの時でしょう、総資産は増えている点は同様だけど食品・エネルギーを中心とする物価上昇が辛い

97:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 17:32:00.92 ag/ODn2A0.net
どうせインデックスやし

98:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 18:20:24.08 W52+lEDv0.net
個別株はほんま今から買えるもん無
リートは借入金多いから金利上がったらマイナスに働きそうだしな😕

99:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 18:21:42.47 BOdcHJaO0.net
大丈夫。近々暴落くるよ

100:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 18:34:39.01 p1//GDGi0.net
暴落くるくる言ってるうちは来ない

101:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 18:50:08.00 Y/5vprvH0.net
過去の暴落時はどんな空気だったっけ
直近だと金利上昇と引き締めの2021年末
その前は2020年のコロナショック
その前はリーマンショックまで遡るかな?
過去の経験から学びたい

102:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 19:11:20.66 3+uydSYT0.net
暴落ならまだ良いが、今回や22年のようにジリジリ下げ続ける時は、過去にも模範解が無い
直近20年で見れば、とにかく積立をやめないことだけ

103:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 20:23:24.76 ag/ODn2A0.net
特定の楽天全米を解約して新NISAの成長枠でオルカン年初一括しようと思ってたのに下手したら一括できんかも

104:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 20:44:29.97 OmZcAJoI0.net
>>97
プロの投資家は皆さんそう考えて時価になっているはずだから
素人の俺は配当欲しさに時価で買っているよw

105:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 20:46:04.33 OmZcAJoI0.net
Jリートの話ね。個別は配当利回り悪くなっちゃっているから買えない。

106:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 20:51:10.69 deMLz4it0.net
過去の例では金利が高止まりして下げに転じた後に暴落してるんだっけ?

あとはイールドカーブが正常化してから6ヶ月~1年半くらいで暴落してるとかなんとか

現状高すぎて買いたいものが見つからないけど○○ショックはまだ先になりそう

107:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 21:11:39.20 Wn+djXOZ0.net
含み損700万ですねん

108:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 21:22:05.12 qdak9iTO0.net
米国株は500万利確してMMFと生債券にしたが
日本株のポジがあれよあれよと増えてしまい、また暴落怖いになってしまった

109:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 21:49:50.32 OmZcAJoI0.net
今の日本のイールドカーブって正常じゃないのか?
米のが逆イールドなんでしょう

110:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 21:52:53.00 jVuKIXqb0.net
>>100
グェー
グォー
また来たー
俺の⚪︎⚪︎円が溶けたー
また日経マイナスやー
アメカス

111:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 22:03:18.34 YVpQc2n50.net
311の時はめちゃ怖かったし原発スレの勢いが異様に速かったのを覚えてるけど
リーマン級が来たら投資スレもそんな感じになるのかな

112:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 22:09:50.88 Mz9UN1kh0.net
その頃は何もしてなかったけど東電株溶かした知人はいたっけ

113:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 22:18:44.13 ag/ODn2A0.net
万城目学かな?

114:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 22:37:58.04 4p8uDvtQ0.net
退職金を東電株に突っ込んでた人達はマジで悲惨だなと思いつつ
マトモに退職金出てる時点で十分恵まれてるか

115:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/23 22:40:40.12 +M9QszQN0.net
分散投資しないで個別株一択してた時点であまり同情の余地はないね
典型的な金だけ有った投資弱者

116:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 00:03:05.39 26/XenSn0.net
もしかして2010年で東電、JAL、JT、NTT位に分散しとけば2つ死んでも損してない?

117:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 07:05:31.08 BwDIK4i10.net
大事な金を投資するなら時期とか銘柄選択で下調べは欠かせないが個別が高いなら配当は貰うが売り買いせず、休むも相場が選択肢かなと
ただし、当面景気後退の兆候もないのではと予想して、もう少し下がれば買いたい銘柄はある

118:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 10:24:42.50 h9KuMfMm0.net
それまでは電力株はでデフェンシブ銘柄の筆頭だったからな
庶民は今程株取引してない時代だし金持ち程大損した

119:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 15:30:24.25 BwDIK4i10.net
事故前は週案ポストか現代で高配当のデフェンシブ銘柄的に紹介されていた
東電は地震で破産状態になったが地震がなくても核廃棄物問題があった上に
巨大地震による津波で超危険と自民政権と民主政権の国会で2回も質問されてるが
当時の回答は「万全」だったので政府の責任は重大だ。因みに質問したのが共産党
なので信憑性下がり保有者は運が悪かったと言える、ただし投資は自己責任だしな

120:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 15:45:42.60 h9KuMfMm0.net
まぁうちの親戚もその大損した1人なんだけど
土地持ちだから今でも金持ちには変わりない

121:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 16:06:23.94 kxpD47wD0.net
1銘柄100万円以内とかルールにしとけば死ぬことはない
そもそも1銘柄に全財産とかアホがするギャンブル
自業自得

122:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:09:10.34 CI9DsZI40.net
東京電力は事故前配当2.41%だった

123:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:12:11.78 llDsU73M0.net
意外としょぼいな

124:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:15:31.38 W8zqBvxd0.net
昔は3%超えれば高配当って言われてたんだっけ

125:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:28:54.88 BwDIK4i10.net
>>120
指摘は正しいけど一銘柄に集中投資して一挙に資産を増やした者もいるから一概に良し悪しは難しい
結局リターンとリスクは背中合わせで投資方法が違うだけかも、因みに一銘柄に集中投資しない口だけど

126:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:39:11.53 W6UoNuBI0.net
個別株で配当金生活だって言ってもJTみたいな値動きに付き合うと禿げるからな
一銘柄全ぶっぱはとにかく毎日株価眺めてストレスが溜まりやすい

127:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:52:37.40 Eya/EyON0.net
悪魔王の究極の財運石プレミアムは?

128:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 20:59:22.00 yTNjJSBg0.net
>>125
なんか刺さったわ

129:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 21:16:54.03 26/XenSn0.net
>>123
そうだっけ?みずほ4%越えてたしなー

130:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 21:58:26.71 QGm5myui0.net
普通に米ドル建て債券で良くない?

131:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 22:08:12.67 QGm5myui0.net
>>100
コロナの時は2週間くらいレス無かったな…

132:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 22:15:17.79 KQCmsSa00.net
>>125
これ
お金に働かせてるとか言いながらずっと株価眺めてる馬鹿

133:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 22:35:09.02 YlKX61020.net
株+米国ETF 1000万
円預金 1500万
なんだけど、もう少し円の割合減らしてもいいのかなぁ
当方30歳こどおじです。

134:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 22:46:19.11 x/4x7DGY0.net
250万くらいリスク資産に移して良いかなと思う
ただ暴落時に仕込むつもりなら今のままでもおk

135:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 22:57:43.02 YlKX61020.net
>>133
やっぱもう少し現金割合減らしてもいいですよね。
少し考えてみます。

136:sage
23/09/24 23:18:10.04 XHz+DzjX0.net
変動10年の個人向け国債でも買えば良いのに

137:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/24 23:42:36.88 Q8O0hwpA0.net
国債買うくらいなら現金でいいと思う

138:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 00:16:37.13 riGSleWD0.net
>>125
俺のことかー!?

139:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 01:25:34.31 W9u2WKJ40.net
あおぞら銀行の5年定期が税引き後0.2%だよ
お得かどうかは知らんが

140:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 04:18:06.08 eg9KFYdx0.net
今日もさがるのか

141:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 06:56:41.59 Wy+J/fNA0.net
個別株配当も結局は分散が正解よ
1銘柄ぶっぱに比べて安心感がダンチ

142:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 08:30:36.12 czgif7qn0.net
ただいま

143:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 08:59:21.21 dgEprkA/0.net
おかえり

144:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 09:05:23.93 6Qzp05mZ0.net
>>141
バカヤロウ。もう戻ってくるなって言っただろう。
しょうがない。少し休んでいけ。すぐに戻るんだぞ。

145:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 09:10:25.80 eg9KFYdx0.net
さてどっちからもどってきたのやら

146:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 09:39:40.33 TrvDwNX/0.net
無論、上から落ちてきた
含み益がめっちゃ溶けててつらたん

147:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 10:43:18.20 rvNQGIcT0.net
それ言われて見てみたら溶けてた
ちゃんとウォッチしてるの偉いね

148:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 11:19:18.52 FxS7E+zE0.net
>>145
せっかくなので状況を聞こうじゃないか、ポートフォリオでリスク資産の割合と溶かした額を
因みに自分も減ってるけど1100万円の投資額に対して10万円ほど、金融資産の総額は2850ほど

149:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 14:30:07.05 xEA2sHwC0.net
>>132
自分の年齢%分は現金持っとけってどこかで読んだ
30なら30%で45なら45%が現金
これ若いうちは勝負かけろ論なんだろうな

150:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 17:51:33.60 Z3b/u1d40.net
>>148
現金じゃなくて債権比率でしょ
現金なんか一切持たなくていいよ

151:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 18:07:09.52 4r8rbSzo0.net
それを言うならせめて債券だろ

152:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 18:47:07.39 e8QoENrf0.net
賃金労働者なら当面の生活費すら確保する必要ないと思うわ

153:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 19:18:31.95 Yjd7hTpN0.net
年収の1年だか2年分はすぐに使える預貯金や証券口座現金残高、状態で持っとけと何かで読んだか聞いたで

154:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 19:21:04.58 6O2md4QP0.net
1000万は銀行の口座にあるよ

155:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 19:22:58.90 6O2md4QP0.net
ちょっとの下げで嘆きのレスとかしたくないよね
投資は余剰資金でを厳守してる

156:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 20:00:56.69 MjRhksKD0.net
やっと1000万到達したと思ったらもう落ちそう

157:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 22:03:07.13 dgEprkA/0.net
突発的な出費がどれくらいあるか、と言えばないので100万も置いとけば十分なんだよな

158:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 22:12:28.49 666NM55f0.net
あと少しでこのスレ卒業だったけど実家のリフォームで500万円使ったから暫くお世話になります

159:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 23:02:27.78 e8QoENrf0.net
実家のリフォームを子が出した場合って子から親への贈与になるのかな?
500万円だと贈与税が生じそうだけど

160:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/25 23:26:31.61 9GyIJct80.net
専門家に聞けば全員贈与って言いますね。
リフォームで資産価値があがったら
贈与で課税だけじゃなく相続で課税になるかも。
変な法律ですわ。

161:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 06:29:51.14 y4kS1x5


162:80.net



163:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 07:10:20.80 2Kh7A5880.net
リフォームで資産価値が上がりました

10年後にはまた劣化しました

またリフォームするンゴ

ぁあああぁ

164:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 08:05:39.68 Hlf+8aTL0.net
ていうか相続税が発生するくらい資産がある親のリフォーム代を子が出すことはないだろw
よほどの負動産持ちとかか

165:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 10:35:39.83 KKKa2cpe0.net
土地の評価は高いけど固定資産税の支払いが大変で現金持ってないとか

166:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 11:23:31.55 MJ2F5kax0.net
課税標準額の税率は1.4%なので5000万円の不動産なら年間70万円程ですか
ただ特例処置があって土地は1/6の税率なのでマンション住人には不公平感がある
またそれを言えば不動産には課税するが金融資産に課税してなければ不公平になる
マイナンバーも増税の布石だろうが5000万円以下は富裕層でないので税負担なしを求める
共産党でさえ、金融資産の課税は5億円以上と朧げな記憶があるがスレ住人に異論はないだろ

167:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 11:28:37.96 RzOTAoK70.net
1個人が1つの住居を取得する分には非課税にすべきだと思う
広さとか地価に多少の制限は設けるとして

168:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 11:39:28.01 wpI6Cynl0.net
もう地方は人を集中させないと立ち行かないから、それでメリットが出る税制にするべき

169:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 11:56:06.92 MJ2F5kax0.net
1)税の継続性と公平性から税金がかかっていた物品・サービスを無税にすることは困難
税制の切り替えタイミング時に家を手放す者と家を手にいれる者で大きく違うでしょ
2)公共福祉だけでも税収不足が叫ばれているのに、無税にする訳がない
あらゆる物品・サービスに課税するか増税するかを検討してる最中でしょう、消費税増税とか
3)ガソリン税など限られた一定期間だけ増税します、と言ったが半永久的に続いてる
そう言えば復興税も延長すると言ってなかったかな

170:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 12:19:54.57 IcTYIFzj0.net
とりあえずシンプルにしてほしいよ

171:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 12:23:07.15 8yHI7iVv0.net
わかりやすくすると愚民が理解出来てしまうから上級はわざとコネくりまわすんだよ

172:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 12:46:16.47 6Hniij8d0.net
物品税はなくなったよ
その代わり消費税が導入されたけど

173:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 13:21:26.01 MJ2F5kax0.net
税金は取りやすいところから取って、一旦課税したものは滅多に無税にしないと覚悟するしかない、消費税で判るだろ

174:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 13:59:39.22 KKKa2cpe0.net
>>165
田舎でも売れる土地ならいいけど過疎地の上物潰すのが売値より断然高く付くような売りたくても売れないようなところの相続をどうすればいいのか

175:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 14:51:15.24 Ru52CpN/0.net
毎日資産へってくなぁ

176:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 15:56:19.69 veDNfO/S0.net
今日は増えたで😁

177:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 16:09:36.05 MJ2F5kax0.net
昨日減ったので今日は増えたし明日は権利日なので増えると思うけど問題は明日と配当落ち以降

178:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 20:27:58.49 IcTYIFzj0.net
ほんとに日本株の方が強いね
一瞬のかがやき

179:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 21:42:12.73 ur+GffXE0.net
1000万で何年くらい生きられますか?
家賃5.5万です。

180:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/26 23:03:51.16 iKy2rAgh0.net
>>177
自分の毎月の支出把握してないの?

181:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 00:35:48.03 5nDeV+z40.net
4年

182:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 08:25:16.47 FhpHhWBv0.net
年間の支出を計算してみたら?
答えが出るでしょ

183:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 08:39:27.03 tMRSZ6V/0.net
田舎の土地買って小屋建てるかテントで仙人みたいに暮らしたら月3万でいけるらしい
そこまで極端じゃなければ安アパートで月8万あれば生きてはいけるだろうな

184:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 10:23:03.58 3dqEq8fV0.net
そんな生活嫌だわ

185:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 10:41:06.22 Xe7M9Ozf0.net
そうそう
そこまでして生きたくない

186:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 10:44:26.41 hn/IKxVe0.net
>>181
田舎に土地買って、イナバ物置を複数置いて、家がわりにしたら楽しそう
太陽パネルで電気
水は小川から引いて浄水する

187:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 11:09:10.29 vAomjmdJ0.net
そこまでの倹約生活は敬遠したいが次世代型のペロブスカイト太陽パネルで電気代は節約したい
尚、以前にも紹介したが洗濯機等のモーターを使い小川で発電できる、モーターは発電にもなる

188:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 12:16:55.40 tMRSZ6V/0.net
>>184
労働に縛られず低コストで自然豊かに生きようみたいな人達が結構出てきてるみたい
自分は実践しなくても生き方の1つとして許容される社会になって欲しい

189:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 12:33:51.23 NMKwMg/n0.net
仕事もそれなりに楽しいしリモートでぬるくなっちゃったんで切り詰めてサイドFIREとか魅力感じないなw

190:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 14:12:17.88 uA3XxjwD0.net
ポツンと一軒家に住むのは勝手にすればいいけど、インフラ整備に人の金を当てにしないで欲しいんだよなぁ

191:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 15:17:57.53 uVULQIiO0.net
クソ田舎に住むのはあんまり興味ないけど作りやすくて壊しやすそうな3Dプリンター住居は興味ある

192:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 19:22:51.02 O4yAVVuI0.net
のんびりと田舎暮らしは幻想だぞ!
ましてや自給自足なんて老人には過酷でしかない
やるなら若い時にやっとくべきかと

193:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 19:38:19.06 bTWB3Ivx0.net
職場に居た方がマシと思えるようなレベルの苦行になる倹約生活ならしたくないな

194:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/27 20:01:17.86 vAomjmdJ0.net
慣れれば都?住めば都と言うが都と思える時がくるのかな
似た感じで不細工な♀は年数経っても見慣れないしな、ごめんね > 不細工な♀

195:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 00:28:13.29 ADACTIxi0.net
>>181
小川の水なんて寄生虫だらけで飲めんぞ

196:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 00:32:32.40 4dnPMPCf0.net
普通に月30万くらいで生活できる資産形成しましょうよ

197:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 00:33:30.90 QHiZvqih0.net
月30万って結構生活レベル高いよな

198:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 05:56:44.54 tt/rHFDc0.net
>>193
スレ違いだからこれが最後だけどスーパーの定額の水とか井戸掘って水質検査したりしてるみたい
知人が仕事で精神病んで家庭があるのに吊ってしまったから生活ランク落として時間を大事にする生き方に憧れるようになってしまった
このスレ卒業出来るようになったら多分実践するかな

199:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 07:20:21.78 NpSsTwAa0.net
家賃込み家族ありなら30万は普通じゃない?
こどおじだと贅沢

200:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 07:28:32.40 euVLwx810.net
>>196
電気も自前で賄ってね

201:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 0


202:8:59:19.99 ID:CaqKl/k30.net



203:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 09:03:42.75 eKZ83TvA0.net
>>199
ウイルス

204:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 09:03:56.40 eKZ83TvA0.net
>>199
ウイルス
詐欺

205:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 09:04:06.38 eKZ83TvA0.net
>>199
グロ
クズ
死ね

206:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 09:04:17.03 eKZ83TvA0.net
>>199
詐欺です

207:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 09:04:28.46 eKZ83TvA0.net
>>199
ウイルス死ねクズが

208:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 10:26:21.64 ZZtoAJz80.net
>>199
とっくに尼券に換えてる

209:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 10:51:54.91 GsG9/Juy0.net
1週間で130万飛んでってここに戻って参りました。
しばらく上のスレに居て、調子乗って新しいiPhoneを買ったらソッコー落とされました。

210:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 11:01:00.27 cABShZXx0.net
>>205
犯罪者

211:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 11:01:09.34 cABShZXx0.net
>>205
詐欺業者死ねクズが

212:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 11:50:56.94 Hso0sYM10.net
>>196
>生活ランク落として時間を大事にする生き方に憧れる
良いね、あながちスレ違いとも思わないし、資産を増やすために、ちまなこになりユトリがない生活するより
無理のない資産形成で贅沢をせず、そのための生活スタイルとか達成後の生活スタイルで少しの話なら
長くなるならブログしてリンクを貼るとか、役に立つ情報なら多少の課金(数十円程度)は支払うし

反感を覚えるレスはシレっとエクシアを貼るとか、下の釣りレスとか、ただ「ウイルス詐欺」の指摘は一回で十分

>>198
家庭で発電する社会の到来は間近だと思う。電気は文明の象徴だけど今後は環境に負荷をかけない発電方法が望まれる

213:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 12:19:54.42 RxAh7PrD0.net
>>195
何人家族かによるだろ

214:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 12:44:44.39 2NdgsMS40.net
家とか車とか家電含めるとなぁ

215:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 12:56:02.54 WCdS2qoY0.net
今、
・ideco
 S&P500:900万円
・特定株式
 オルカン:100万円
 インドインデックス:100万円
 ベトナムアクティブ:100万円
 先進国債券:100万円
 新興国債券:100万円
なんだが、お勧めポートフォリオって何?
ちょっと債券が足りない? 新興国/フロンティア寄り過ぎ?
なお投資ってちょっと金利のいい定期預金程度で軽く考えてます。

216:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 13:03:25.21 Hso0sYM10.net
家は必要だけど技術革新で安くなることはないにしても首都圏でなけけれ無理しない価格で手に入りそう
家電は必要でしょ、今時おばさんは洗濯しに川にいくことないし冷蔵庫で数日分の食料を確保するでしょ
車は住む地域にもよるかと、首都圏でなけけれ家は安いけど車は必要と言うトレードオフになるのかな

217:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 13:10:54.50 8wQJme8q0.net
自分の年齢と総資産次第でしょ
個人的にはもっとシンプルなポートフォリオの方がいいような気がするが

218:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 13:13:18.29 wLvOilCR0.net
60歳シニアリーマン、持ち家無し(賃貸)、現金800万円かな。

219:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 13:18:00.33 8wQJme8q0.net
超保守的にいくならオルカン5債券5とかでいいんじゃない?
もう少し攻めるならオルカン6債券3インド1とか

220:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 14:01:11.93 JQeaKGE20.net
超保守的ならレイダリオのオールウェザーポートフォリオだよ

221:名無しさん@お金いっぱい。
23/09/28 14:15:27.95 /n1xgg5h0.net
>>199
タイパは良いよな

222:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch