金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常5at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常5 - 暇つぶし2ch255:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:03:20.13 OS629Jyr0.net
>>246
弁護士なんで賃料未払で退去させたり夜逃げ物件の
明渡執行したりするんだけど、実物不動産は管理も手間だし
リスクでかい(訴訟から明渡までのフルセットだと
弁護士費用と明渡業者費用で100万近くかかる、さらに
完了まで賃料入らない)から、REITは悪くないのでは?
と思ってるんだけどねえ。

株式よりもトータルリターンが悪いとか客観的な理由ではなく、
主観的な理由しかないならヘッジとして一部入れても
いいのかな。

256:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:16:30.10 OS629Jyr0.net
>>250
賃借人との合意がない限り勝手に賃料上げられないから、
同一場所に住み続ける限り、賃料増額リスクはそこまで
大きくないんだよね。
合意取れなきゃ調停か訴訟に打ってでないとならなくて、
不動産鑑定士30万+弁護士30万くらい必要だからそこまでやっても
リターン出る状況にならんとやらないだろうし。

親が結構でかい家建てたんだが、だいたい家建てるときは
必要最大サイズで建てちゃうんだよな。
老後はそんなに大きな家必要なくなるし、大きいと
維持管理だけでもすげぇ手前でな。
収益で支払能力さえ担保されるなら、必要に応じて
家のサイズと支払費用を可変させたほうがトータルコストは
安くつくんじゃないかな。

257:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:28:52.35 opHLNR730.net
てか、実物不動産関連のリプ多いなw
今でさえこの状況なのに換金可能な自宅も金融資産にカウントなんてしたら、なんでもありのスレになりそうだ

一応金融資産スレだぜw

258:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:31:40.55 J9o9a8fO0.net
>>251
まあ、そういう手間やリスクを取るから生


259:不動産の方が利益率的には高くなるのでしょう。 REITの問題点は主観的では無いと思いますよ。 去年は行政処分出て表面化しちゃったし。 筋悪な物件を親会社に押しつけられちゃうので、リターンが抑えられる傾向はずっと指摘されてる。 それ以外にも親会社の意向がリターン下げる方向に働くことが多いですしね。 そもそも平均で年3.6%前後の利回りだけど、不動産系のリスク取ってるとしてはプレミアムが少ない気がします。 がっつり中抜きされてるんで当然ですが。 まあ、その辺はREIT 利益相反でググると山のように記事が上がるのでよしなに。



260:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:44:41.13 b6nG5qZq0.net
>>252
あくまで不動産価格があがるという想定のもとなら周辺家賃相場も上がってるから家主が法的手段に出てくる可能性は高い。
例えば月額1万家賃上げるだめに費用かけるかって思うだろうけどCAPレート5%の物件なら年間12万の家賃上昇は不動産価格240万上昇の意味をもつから費用かける価値あるよ。
例え法的手段にはされず家賃上がらなかったとしても家族構成の変化で引越するのであればそのときは新居の家賃上がってるんだし。

不動産価格が上がるなら毎年引越したいとかの引越魔でない限り経済的合理性では購入一択だよ。
まあ不動産価格が上がるか下がるかわからんので皆悩む訳だけど。

261:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:53:17.67 b6nG5qZq0.net
>>254
都心物件に集中してるのであればCAPレートが低いのは合理性あるけどね。
調達金利低いので3..6%でも勝てる物件はある。
まあ中には酷い物件もあるけどね。

262:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 08:58:53.57 ivDJL/450.net
リアル不動産投資の話がしたい人は、「みんなで大家さん」ですれば?
ここより詳しい人多いでしょ?
URLリンク(itest.5ch.net)

昨日FXで稼いだから本日は基本休み
スワポ3倍デーだからドル円売るのもちょっと嫌だし
突っ込んだら打診買いかな

暇なんでちょっと遠場の図書館に行く
やっぱり実際の棚を見ないと本って分からん

263:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 09:08:15.58 F9awRiSj0.net
アホでも趨勢読めたアメリカ金利上げ上げ時期はFXで稼で株式の
損失補填できたが、今はわからんのでやめてる。
岸田が原発再稼働なんてほざいたので相場転換すると踏んでポジ解消
、実際は全然再開進まなくて機会損失したのも今ではいい思い出。

・・・(#^ω^)ピキピキ

264:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 11:40:53.09 oBy+5zen0.net
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC 東大ベンチャー URLリンク(jdsc.ai)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
URLリンク(www.nikkei.com)
大塚商会、営業育むデータ 商談情報5000万件分析・指南 
DXTREND 20220413 日経
大塚商会が人工知能(AI)を活用した営業で成果を出している。
URLリンク(jdsc.ai) ニュースレビュー
URLリンク(jdsc.ai) DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供開始
URLリンク(gendai.media)
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由
サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開け
URLリンク(gendai.media)
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 現代ビジネス 2023.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね。
「サイエンスZERO」20周年スペシャル 3月26日(日)夜11:30 NHK Eテレ
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
営農型の太陽光発電施設「ソーラーシェア」事業拡大に向け東急不動産など関連する12社が連携~農業と再生可能エネルギーに関する実証実験開始~ 埼玉県東松山市
三重県東員町とJDSCがデジタル化推進に関する連携協定を締結
URLリンク(jdsc.ai)
電力データとAIによるフレイルリスク検知と保険会社の社会貢献活動を組み合わせた官民連携でのフレイル予防を社会実装 23/2/27
URLリンク(jdsc.ai)
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 23/2/21
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1にURLリンク(fce-pat.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

265:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:12:31.88 LeYsr5XL0.net
S&P500に投資すれば約3%は不動産なので私はこれで良いです。
S&P500に投資することで間接的に不動産を所有するとします。

266:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:15:20.66 KhwMXFjp0.net
ここって株式板だし投資で億り人って人が多いと思ってたんだが
実家の土地が都内で売れば7000万の価値ありますが貯金は3000万です
みたいな人も意外と多かったんだな
自分の境遇を肯定したい気持ちはわからんでもないが何か引っかかるよね

267:スレッタ・マーキュリー
23/05/10 12:35:32.49 88Gozoc/0.net
金持ちの子に生まれないのが悪い
自己責任だぞ

268:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:37:54.87 F9awRiSj0.net
実家の不動産って、それ親の名義なら自分のじゃないだろw
自分名義じゃない親の含めていいなら、俺二億以上のスレ行っていいっすか?

269:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:42:36.75 F9awRiSj0.net
さすがにどんなバカも一族ガーはないようだな。

270:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:46:07.07 p3a84i9C0.net
>>263
行っていいよ。淋しくなるな。

271:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:46:51.42 F9awRiSj0.net
>>265
一人じゃ寂しい、一緒にいこw

272:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 12:52:49.01 p3a84i9C0.net
>>266
10年ほど待ってくれれば。
それまでに逝ってしまうかもしれんが。

273:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 13:09:09.70 hklC/CBY0.net
>>250賃貸相場は不動産価格が上がっても直接は上がらないというのは確か
いくら金利が安くても与信枠が減るやろ
不動産価格が上がっても自分で住んでたら簡単にうれんやろがい
売れなきゃ税金もクソもあるかいな
含み益なんか机上の空論屋で

274:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/10 13:15:38.80 bQ0xpNaT0.net
流石に不動産は金融資産にいれんなや

275:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch