【米国・東証】ETF総合スレ part2at MARKET
【米国・東証】ETF総合スレ part2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 07:43:48.32 CZfpIVfm0.net
来年は新しいNISAも始まることで、特に東証ETFに関する話題が盛り上がると良いな

3:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 09:39:15.60 xaB1gSon0.net
2559/MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
URLリンク(maxis.mukam.jp)

1655/iシェアーズ S&P500米国株ETF(ヘッジ無)
URLリンク(www.blackrock.com)
2563/iシェアーズ S&P500米国株ETF(ヘッジ有)
URLリンク(www.blackrock.com)

1306/NF TOPIX ETF
URLリンク(nextfunds.jp)
1321/NF 日経225ETF
URLリンク(nextfunds.jp)

東証マネ部
URLリンク(money-bu-jpx.com)

4:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 14:09:04.02 0LBUqVjH0.net
global xから配当貴族ETF設定されたな
URLリンク(money-bu-jpx.com)

5:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 14:35:59.30 CZfpIVfm0.net
1年で出来高がしっかりしたら投資対象にしたいね

6:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 15:50:23.10 BQf37DCp0.net
>>4
配当貴族ETF、待ち焦がれていたがTracers S&P500配当貴族が出たあとではあまりにもインパクトがない。

7:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 17:51:39.37 0LBUqVjH0.net
あとは東証版のHDVだけや
米国高配当よろしく

8:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/02 19:29:38.66 7ARdWaT00.net
HDVは一度東証に上場してるけど出来高が少ないせいか廃止したから多分無理では

9:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/03 07:45:07.28 Mln62VJ40.net
東証のETFに投資するときまず純資産総額と出来高が大きいものが候補になると思う
上場廃止されたら目も当てられない

10:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/03 08:15:30.32 bxcysioF0.net
>>9
上場廃止でなんか困ることあるの?

11:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/03 08:46:19.99 Mln62VJ40.net
>>10
自分は長期保有したいから
意図と異なるタイミングで手放さないといけないには短期にしても長期にしてもマイナス要因だと思うんだけど、逆に何故困らないのか教えて欲しい

12:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/03 10:20:55.08 7YHgNAtP0.net
>>10
当時のNISAで買ってた人が強制償還されて非課税枠消滅、怒るわ。

13:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/04 07:47:30.52 6iK6UpNp0.net
UBSの欧州系のETF、人気ないのは何か理由が?

14:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/04 12:43:57.65 MZqmwNLH0.net
・人がいないので取引が成立しない
・取引が成立しないので乖離する
・乖離を埋めるマーケットメイクの対象外
・そんなETFばかりなのでUBSシリーズの上場廃止懸念
・そもそも欧州投資自体がマイナー

15:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/04 13:45:21.91 MZqmwNLH0.net
ロンドンやドイツの取引所で直接投資できりゃいいが、ネット証券だとサクソバンクくらいしかないな

16:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/04 14:09:44.85 6iK6UpNp0.net
欧州株ETF、米国株のお供に良いと思うんだが

17:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/04 18:43:35.96 tBTblyH80.net
adrで欧州他の株を買えば?

18:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/05 06:24:04.90 aTRz1vdt0.net
UBSのETFはそもそもマーケットメイク無しだから投資対象に選ばない方が良いように思う

19:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/05 23:23:03.83 PAWvomKh0.net
米国のをドルで買うのと円で買うのとでは何が違う?
配当ってそれぞれ何建で買ったかにやって円かドルか変わるもの??

20:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/05 23:38:21.07 KzcNhp020.net
>>19
米国に上場されているETFであれば円で買っても、証券会社で
ドルにかえてから購入されているので、ドル建て。配当はドルで入る。
東証に上場されている米国株ETFだと円建て。配当は円。

21:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/06 08:03:40.76 B1FkBoDj0.net
>>20
好きなタイミングでドルに換えたい人はドル建てでいいけど、それ以外の一般人には円で買い付けて、ドル変換もお任せするのがよいですね。

22:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/06 08:20:34.17 wJOstX3f0.net
>>21
ドルで買うとき注意なのは
MMFにしてない場合為替差益のため確定申告が必要になる
多額の購入のときは注意な

23:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/08 18:34:31.14 ncEJBboA0.net
円からドルもgsのmmfを買って、配当もすぐにmmfにしておけばいいよ。

24:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/09 08:09:56.27 fQogkBCq0.net
>>23
海外ETFを購入するとき外貨MMFから直接購入できるの?
配当から自動で外貨MMFを買い付けできるサービスある?
できるなら確定申告しなくても済む?

25:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/09 09:02:20.51 lj7SDDWU0.net
>>24
前者は楽天ならmmfも買付余力に反映される
後者の自動スイーブは不可
その他の証券会社は知らん

26:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/10 12:03:28.29 VkPhKlmk0.net
SBIには何度か外貨mmfから買付できるようにしてくれ要望出したけど、実現してないな

27:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/10 12:05:29.15 BQCFBEfD0.net
元々は出来てたのを辞めてるからね
難しいんじゃないかな

28:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/12 09:05:58.40 fVdTWMRU0.net
円から米ETF買った場合、配当はおそらくドルだろうけど、ETF売った時は勝手に円にされる?それともドルで受け取り可?
証券会社によるのかな…?

29:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/12 10:12:51.37 bYeria4M0.net
>>28
何で決済するか選べると思う
sbiは選べるね

30:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/14 06:55:27.23 7UutHMCE0.net
globalx配当貴族(2236)、そこそこの取引量はあるな。
米国高配当、好配当は伸びしろあるよ。HDV再上場まだかな。

31:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/14 07:04:36.90 mfGNZFIJ0.net
1年は様子を見たいね
新しいNISAに向けて再上場するとかあったら良いね、HDVは

32:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/14 10:51:21.62 ObP3LYsQ0.net
VYMの方がいいな

33:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/14 12:05:55.45 DWhChX140.net
20年くらいのホールド前提で、俺はVIGつみたててるわ。
配当率は抜きん出てるわけでもないから、あまり人気はないのかな…。
どっかのブログにもあったけど、VIG多めで、QQQを少し加えるくらいのポートフォリオにしてる。

34:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 06:11:37.41 xxZVkb0V0.net
来年からの新しいNISAではETFを利用したい

35:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 09:05:48.47 sMkosrKz0.net
globalx米国優先証券(2866)は、globalx PFFDと中身一緒だと思うんだけど、
globalx配当貴族(2236)って、これに該当するglobalxの海外ETFはなさそう?

36:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 09:07:31.63 n8FTJ6EX0.net
そう?別に配当は要らないわ。

37:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 10:42:52.73 db4li7Mk0.net
ここって債券ETFの話題は有り?

38:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 11:08:35.57 NFHdv2or0.net
債券とか誰も興味ないから債券スレ行け

39:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 11:14:37.49 /2BgT9Pb0.net


40:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 18:14:29.51 xxZVkb0V0.net
>>38
ありだね

41:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 18:18:49.23 xxZVkb0V0.net
>>35
無いはず
なのでちょっと様子見だな

42:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 20:06:09.45 78MwYQrk0.net
債券おれは買ってるぞ
各200万ずつ
利回りしか見てない
1497 iSharesハイイールドヘッジ
2622 iShares新興国債券ヘッジ
2519 NEXTFUND新興国債券

43:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/16 22:48:26.59 CWZiHW6d0.net
トータルリターンで考えないとね

44:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/17 19:57:49.91 sKHuUP/h0.net
俺は
1566 上場インデックスファンド新興国債券
1489 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50
1497 iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)
に150ずつ
2つ目は債券じゃないけど

45:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/17 23:43:46.17 fiscX/cP0.net
特定で買ってる分の配当は、毎年確定申告してる?

46:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 00:38:30.20 tSuIKQx+0.net
特定・源泉徴収ありだ
だから何もしていない
しかし特定・源泉徴収なしだと確実に確定申告する必要がある
あと、源泉徴収ありでも売却損と配当の損益通算を行いたい場合は「総合課税」で確定申告も出来るらしいな

47:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 03:48:21.09 URO4lE910.net
配当控除してるかと問いたいんでしょ
してないよ

48:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 05:57:52.74 7w5rCKaS0.net
1306と1554を買ってる

49:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 07:53:10.98 E40bHlTo0.net
米国の配当の意味でした
2重課税されているのでやらないと損ですよね
にしても米etfをnisaで買っても、配当分は結局どちらかが課税されるんですよね
それなら配当でない投信でいいかもですね

50:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 10:53:52.76 RBFm9DfJ0.net
との各金の出入りは明確に奥ぬぬ報告すれば税務調査も怖くない

51:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 11:49:04.97 dJOJlg+C0.net
二重課税といえば、国内でも貸株で配当金相当額を受け取っていると配当金相当額+貸株料が20万円以上だったら必ず確定申告する必要がある
(高額所得者は20万円いかんに関わらず)
その場合に配当金相当額+貸株料に所得税の所定の割合が課税される
そもそも配当金相当額は税引き後の金額なのにおかしい!と思うけど、ルールなので仕方がない

52:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 12:59:11.05 px7QiDvW0.net
>>51
貸株している多くの人は、配当金出る日程に合わせて、一時的に自動/手動で貸株解除してるでしょ。

53:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 13:36:40.41 7w5rCKaS0.net
>>51
貸株って雑収入扱いかと思ってた

54:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 13:44:17.40 T3CcV0gb0.net
いちいち手動で貸株解除はせんだろ
自動で配当を受け取るサービスやってんのはマネックス証券くらい?
配当金相当額でもらったら配当控除が使えず雑所得扱いとなって確定申告が必要

55:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/18 13:57:58.92 px7QiDvW0.net
>>54
マネックスも、松井証券も、楽天証券も自動解除やってるよ。
利率を考えると楽天証券で自動で設定している人が多いかと。
>>53
雑所得でいいかと。
>>51
申告不要なのは、給与所得で年末調整済みもしくは公的年金者の一部の方で、確定申告しない場合ね。
意外と申告不要の範囲は狭いよ。

56:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/21 09:46:34.35 dVHl4sAt0.net
米配当はnisaでも取られる。
特定ならまずは2重で取られるが、その後に片方は還付。
ということで、配当だけを見ればnisaで買う必要なし。

57:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 19:24:12.61 E3AUobCw0.net
そんな当たり前なこと言われても

58:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:07:33.61 BCgeDc660.net
>>56
配当目的ならnisaで買う必要なし?
新nisa枠も速攻で埋めろと言ってる人もいるけど、どっちなんだろう。

59:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:22:26.94 FnPZgvEG0.net
>>58
NISA枠以上に投資できる人は、NISAは投信で埋めて、特定でETFを買えばいいってだけの話。
長期的に見て、NISA枠1800万円を一生埋められそうにもない人は特定でETFで買うのは本末転倒。
その中間の人は各人の状況に応じて判断したら良い。

60:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:52:31.53 JdaTq14c0.net
>>59
オレ、たぶん1800万届かないから買いにくいETFから先にNISA枠に埋め込む予定
持ってる一般枠のETFもたぶん最初に移動するだろうな

61:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 21:56:58.36 xGJvomyT0.net
買いにくいETF?

62:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 14:16:52.26 u4lsgvse0.net
グローバルx JAPANて大和証券も出資してるし、東証のPFFDはグローバルxの東証etfの中では資産額あるほうだし、
簡単に償還にならないって見通しは甘い?

63:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 14:19:17.11 u4lsgvse0.net
>>54
sbiも自動で配当もらえるはず

64:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 14:39:11.32 /r8qw/kL0.net
SBIは優待だけ、配当は無理

65:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 14:40:30.71 /xzHyxsF0.net
>>64
今月から配当通帯優先の設定が出来た。

66:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 14:49:40.17 /r8qw/kL0.net
そうなんだすいません

67:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 15:18:16.07 Jep0HpyB0.net
>>62
甘くはない、と思いたいね
全部っていうには未だ年数が少ないと思うけど

68:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 18:04:01.28 y1+K2U2i0.net
グローバルxて韓国系なの?
そこだけ気がかり

69:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 18:19:47.20 y1+K2U2i0.net
>>65
これは知らなかった
楽天保有の一部を切り替えよ

70:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 20:23:57.82 6pZbbGyP0.net
>>68
Global X Japan株式会社
代表取締役会長 張峯碩
代表取締役社長 姜昇浩

日本初上陸の米系ETF運用会社は韓国資本の資産運用会社

71:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 21:52:38.48 hP6EeeUC0.net
中国の上場パンダって出来高きついよね…

72:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 22:00:15.86 hP6EeeUC0.net
長いけどスマン
今この辺を検討してる投資初心者
これは辞めとけというやつありますか?
1321 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信
1320 ダイワ上場投信-日経225
1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF
2521 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり
2558 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
2563 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)
1545 NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジなし)連動型上場投信
2569 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり
1678 NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信
1309 NEXT FUNDS ChinaAMC・中国株式・上証50連動型上場投信
1322 上場インデックスファンド中国A株(パンダ)E Fund CSI300
1346 MAXIS 日経225上場投信

73:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 22:52:14.30 LKGZ4hMU0.net
>>72

為替ヘッジは要らない、新興国は要らない、一国集中は要らない。

74:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 22:55:11.34 hP6EeeUC0.net
>>73
理由も教えてほしいです…
あなたの考えで大丈夫です

75:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 22:59:28.24 LKGZ4hMU0.net
>>74

経験上ダメと感じたから。
ダメが言い過ぎなら、自分に合ってなかったから。

では納得しないだろうから一応理屈をつけると、
為替ヘッジは結局ヘッジコストで負ける。
新興国はリスクが大きい。
一国集中は分散ができていない。

76:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 23:04:38.66 hP6EeeUC0.net
>>75
ありがとう
ヘッジはもう少し調べてやめる方向で考えるよ。

インドはずっと待機してて、暴落がいつか来たら買いたいと思ってる感じ

何ヵ国ぐらいに分散してます?

77:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 23:12:13.86 LKGZ4hMU0.net
>>76

1494
1545
1555
1655
2558
2559

は惰性で持っているけど新規に買うのは

1550 か 2513

78:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 23:30:27.24 EPZlFxz80.net
>>70
ちょっと比率下げようかな…

79:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 23:42:07.93 hP6EeeUC0.net
>>77
MSCIコクサイは自分も気になってた
もう少し調べてみます
あとはリート、米国、全世界って感じですね。

80:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 11:40:16.36 QAGkh2Yw0.net
このあたりで分散や
1389 英国大型100
1385 ユーロストックス50
2860 ドイツDAXヘッジあり
2558 MAXIS S&P500
1311 NF TOPIXCORE30

81:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 11:42:16.35 QAGkh2Yw0.net
トラッカーファンドオブホンコン並のETFと信託報酬0.5%以内のインド株ETFが欲しい

82:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 14:07:23.78 HGhg3SzP0.net
これから30年以上持つ予定の俺はVIG

83:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 18:33:29.97 mB3oz8sS0.net
>>80
出来高無さすぎて後悔すると予想される

84:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 18:47:18.20 swROIPKk0.net
出来高って一日平均どれくらいあると、まぁ大丈夫かなぁって数字です?

85:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/29 19:33:17.26 SuftmdL00.net
人による

86:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 06:23:40.15 qi9cfPax0.net
あまりに少ないと償還されるから

87:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 06:29:53.44 qi9cfPax0.net
出来高と純資産だね

88:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 08:15:27.97 855pNh4I0.net
出来高どのくらいあると安心?→出来高と純資産だね
…????

89:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 08:18:10.79 qi9cfPax0.net
???

90:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 08:38:58.13 F2CkdgWy0.net
>>84
純資産は償還リスクを考えると最低30億は欲しいかなあ。
毎日の取引量は非常に少なくても、マーケットメイク業者などが毎日、数千万円分の売り買い注文を出していてくれていて、それなりの適正価格で売り買い可能なら特に問題ない。
マーケットメイク業者が不在で、売り買いの発注も少なくてまともな価格で数百万円分の売り買いもできないような板状況なら買わない。

91:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 12:06:07.35 idLzP2X50.net
>>59
サンクス
今のところ特に買いたい投信は無く、高配当ETF系だけなので新nisa枠から埋めようと思ってました

92:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 12:10:57.39 855pNh4I0.net
新枠は配当なしで埋める予定
勝手に再投資してくれた方が限られた枠を有効利用できるし
配当あるものは特定で買う

93:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 12:49:48.52 2KcMrXzb0.net
>>88
>>90
ありがとう。
参考にします。
純資産総額は、
1678 インドnifty50 NEXT fundsは19,412百万円
1322 中国CSI300 上場パンダは2,636百万円
1322は2022年以降は一日出来高500が平均くらい。
今買うつもりはなく待機中だけど、ちょっと心配な数字と感じてます。
皆さんにはどう感じますか?

94:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 13:03:23.24 kwe/M+VT0.net
出来高は万口単位は欲しいな

95:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 14:27:02.72 /ggq/vDe0.net
NISA1800万円インデックス
特定口座で高配当ETF2000万円買うとしたら、
高配当ETFは何買いますか?

96:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 15:49:46.58 5Pd8xHM80.net
SPYD

97:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 16:11:01.13 X/ai8a/V0.net
SPYDとVYM 買うかな
またコロナショックみたいなん来ないかな

98:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 16:12:51.71 X/ai8a/V0.net
しかし税金高い!
10万円配当あっても3万円近く持ってくって

99:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 23:08:25.98 2KcMrXzb0.net
>>94
ありがとう
参考になります。

100:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/30 23:14:28.86 xRQVbo/20.net
>>98
10万円の配当で分離課税なら税金は2万315円のはずだが、3万円近くってどういう訳?

101:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/31 05:38:53.03 elFB3+sE0.net
30%で丸めてるのでは?

102:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/31 06:57:08.85 igVQWhV/0.net
二重課税をそのままにしてるんでしょう

103:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 09:39:04.95 f1jjLQDF0.net
>>76
インド買ったか?
こういう時に買えなきゃ駄目だぞ。

104:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 09:50:18.51 3tTQSvZX0.net
>>103
下がってるの?
買ってないです

105:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 10:04:22.81 f1jjLQDF0.net
>>104
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

106:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 11:27:33.39 rNUcqCjd0.net
>>105
見ました
ありがとう。
この内容では買わない判断をしました

107:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 19:55:08.74 TlTp2bdZ0.net
インドやインドネシアは高成長が見込まれるが、企業のコンプライアンスとかリスクが高すぎる

108:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/01 23:19:11.00 rNUcqCjd0.net
>>107
個別株ではなくインデックスでも?

109:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/03 19:59:47.42 EDWmxw7t0.net
>>108
企業じゃなくて国のコンプライアンスが心配

110:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/03 20:08:17.13 YXmeDoCM0.net
法整備がなってないとか、そういうのを含めて新興国が新興国たるゆえん。
フィリピンで詐欺集団がやりたい放題なんてほんの一例。
新興国に投資するってのはインド含めてそういうリスク背負うってこと。

111:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/04 12:27:09.94 Vmi85+Xz0.net
UBSの欧州ETF買おうぜ
UBSが米株高の持続性に警鐘、ドイツ株などへの分散推奨
URLリンク(forbesjapan.com)

112:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/05 07:05:08.78 8XukmUmN0.net
出来高少なすぎて対象にならないんだよね
欧州ETFに投資したいという希望はあるんだが

113:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/05 20:16:57.66 nc+Z8ljh0.net
東証ETFで8資産バランスな構成を積み立てているけど、意外に良い
同じようなことしてる人いない?

114:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/06 12:22:57.44 BIPpYFF/0.net
>>113
具体的にはどんな組み合わせ?

115:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/09 18:33:11.63 9f1xXusA0.net
東証でPFFD買おうと思ったけど、米国版よりも利回り低いんだな
東証5.1%、米国5.9%
為替ヘッジもないのに、なんでこうなるんだ?

116:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 08:47:38.07 uGm7AnUB0.net
ドル円の為替スプ分を見てるとか?

117:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 09:51:21.76 PnFkK25m0.net
>>115
純資産が増加してる間は、収益分配金の希薄化による影響。
別に損をしているわけではない。詳しくはぐぐれ。
また、2866は1口金額が小さいので、分配金の微調整が難しいのもあるかと。
1口4円でしばらく続けるんじゃない?5円にすると出しすぎだし。

118:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 10:17:15.20 Z05TBN+t0.net
>>115,117
損をしてるわけでもないし、運用会社が中抜きしてるわけでもない。

119:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 10:52:59.22 PnFkK25m0.net
>>118
中抜きというのを運用会社の信託報酬という意味で書かれているなら、
どちらも信託報酬は0.2%以上かかってるのでETFとしては比較的高め。
また東証(2866)の方は、米国ETFに追加で信託報酬を取っているから、
東証の方が中抜きされているって事になるよ。

120:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 14:35:10.87 Z05TBN+t0.net
>>119
分かって書いてるとは思うけど、「中抜き」はそういう意味ではない。
分配が少ない分は、基準価額の上昇に反映されるので、投資家の損ではない。

121:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 18:58:21.73 GmleBtt40.net
なるほど、ファンズオブファンズだから2重に払ってることになるのか
出来高少ない銘柄だからマーケットメイクがきちんとされてるとは言い難いし、希薄化と言われても正しい価額は反映できてないと思うわ(実質損失)

122:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/11 19:00:25.46 GmleBtt40.net
当初設定金額の1000もだめだったんだろな
高配当銘柄だったら10000の設定でもよかった気がするわ

123:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 16:55:23.07 lzormce50.net
意地でも米国高配当ださないのはなんでなぜだぜ?

124:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 17:01:32.22 qJcBXzL10.net
償還されただけやん

125:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 23:26:09.26 Cc1OtdZA0.net
HDVは東証に上場してたけど人気なくて償還したらしいね

126:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/15 09:18:32.70 t78wQ9Lf0.net
日経と茄子の
ダブルとダブル印旛で
スイッチトレード
週足の干潮で日足の波間を買い
週足の満潮で日足の波頭を売る
手の内を明かす理由?
参加者が増えれば振幅が大きくなって利幅が取り易くなりお互いにwin-winだから

127:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/15 10:01:21.90 t78wQ9Lf0.net
日経のダブルとダブル印旛および
茄子のダブルとダブル印旛の
4銘柄に絞ってスイッチトレード
週足の干潮で日足の波間を買い
週足の満潮で日足の波頭を売る

手の内を明かす理由?
参加者が増えれば振幅が大きくなって利幅が取り易くなりお互いにwin-winだから

128:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/17 09:42:01.25 sxdEoB8y0.net
今はインバースやベアの買い時と思う
ただし自己判断と自己責任で

129:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/17 10:48:42.67 sxdEoB8y0.net
インバースは干潮だが今日は波頭なので波間の日を待て


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch