【米国・東証】ETF総合スレ part1at MARKET
【米国・東証】ETF総合スレ part1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/19 09:47:02.54 Uqis35Zm0.net
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
URLリンク(yzuugg.hielofiesta.com)

3:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/19 10:02:23.89 rKWk4QB90.net
global xが東証版優先証券ETFだすね

4:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/19 11:12:18.89 ium2kfgf0.net
強い酒ほどリスク大! アルコールは免疫力を下げる|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)

5:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/22 02:28:14.86 H9zYcm640.net
今円安だからs&p500 ヘッジなしからありに切り替えるのは無駄?
20%の方大きいのかな?

6:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/22 07:29:13.90 T+67GxBN0.net
切り替えじゃなく、追加で両方買う

7:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/24 18:03:34.04 xkgK92Ul0.net
トラッカーファンドオブホンコン買いどきかな?

8:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/24 20:09:30.86 +sSO8Toy0.net
>>3
カバコも気になる
一単位いくらかな?

9:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/30 07:42:33.90 ekKw8sg80.net
東証版QYLD、PFFDが本日上場
2865 グローバルX NASDAQ100カバードコール ETF
2866 グローバルX 米国優先証券 ETF

10:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/30 17:53:28.58 fimb69mh0.net
上場日に取引額これだけあればまずまずだな
2865 QYLD 85,720千円
2867 PFFD 42,956千円

11:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>8
1単位1000円からか
買いやすくはあるな

12:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/03 05:46:29.89 BNF5tjIL0.net
分配金、どんな感じか気になってる
5%6%あるなら来年のNISA枠で買いたいね

13:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/03 07:26:07.95 d2iTQV0u0.net
なんで?

14:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 05:47:33.83 ziEm+lZT0.net
東証PFFD、出来高順調に伸びてて人気ありそうだね

15:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 08:17:40.71 6O7PDaeB0.net
米国高配当株のまえに優先株ETFが上場すると思わなかったわ
ブラックロックは何やってんだ

16:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 10:13:05.18 3GB7xMEn0.net
HDVは過去上場してたでしょ

17:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 14:23:18.17 2df6q5jx0.net
マルチですみません
ちょっと質問です
9月下旬にベアナスを買って毎日増えていて喜んていたんですが4日5日の騙し上げで増えたのがほとんどなくなりました
投資信託は注文から約定までラグがあるので一日目の暴騰を見てすぐに売却しても二日目まで損をしてしまいますが
海外ETFなら暴騰暴落を知った瞬間に売却すれば被害は最小限で済むもんでしょうか?
具体的に言うと13日のCPIで株価が下がると予想して事前にベアを買っておいてCPI発表後にもしも株価が上がったらすぐに売却出来ますでしょうか?

18:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 15:20:14.01 pbwYBKpV0.net
2866、PFFDの価額を単純にドルから円にしたわけでは無いんだね
分配金は11月にでるのか12月以降になるのか、

19:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 17:16:55.40 6O7PDaeB0.net
2864グローバルロジリートは閑散としてるか。
1555豪州リートと組み合わせると毎月になるのが良いかと。

20:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 17:17:05.44 jjiJnMvX0.net
>>17
出来る、指値置いとく事も可
指標の時のドル円みたいな動きするからベアはヘッジ目的にした方がいいと思うけどね

21:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 17:54:59.57 6O7PDaeB0.net
MLPAいいな
global x は高配当ETFの代名詞になった感ある

22:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 21:11:28.28 77ArWsKm0.net
>>20
なるほど
購入後すぐにでも売却できるんですね
それならば市場が開いてる時間に張り付いておけば必ず儲ける事が出来るんじゃないですか?

23:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/07 23:20:54.70 JrWqwz960.net
>>22
出来ないよ

24:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/08 12:00:08.79 nVhqZ//B0.net
NISAでPFFD買ってたけど、NISA口座だと外国税控除適用できないから米国税10%とられる
2866をNISAで買えば外国税控除考慮済みで10%分はとられないで合ってる?

25:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/08 12:20:00.34 5ohPV+SL0.net
2866、マーケットメイクの対象になってるね

26:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/09 15:55:12.94 nc+5NXLv0.net
>>16
東証版HDV、NISAで買ってて上場廃止という憂き目にあったわ

27:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/09 17:20:23.93 KiFBy+XM0.net
需要なさすぎて閑散としてたからしゃーない

28:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/09 18:28:50.30 MjagftY00.net
上場廃止が恐ろしいけど、当時の出来高はどうだったんだろう?

29:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/09 20:10:37.78 EMMd8U7L0.net
とても投資する気にならなかった事だけは覚えてる
償還も仕方の無い事

30:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/10 11:39:49.49 iZ2dINSA0.net
2865と2866には、1497や1566超えの高配当を期待している

31:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/10 12:47:27.40 Q17gjStD0.net
なんで?

32:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/10 17:49:02.35 ZiR3eBPF0.net
東証ETFに求めるものは出来高だなと思う

33:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/10 17:56:19.37 z2veEVDd0.net
UBSシリーズは絶望的

34:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/11 11:32:52.21 L4tmtY3o0.net
出来高がしっかり無いと投資先としては選ばないね

35:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/11 11:35:06.29 L4tmtY3o0.net
比較的高評価っぽい2866も分配金がどうなるかで出来高もガクッと落ち込みそうだし、分配金出るまでは様子見だなと思ってる

36:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/15 19:23:06.75 QyWZZYkD0.net
6%くらいだろ

37:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/16 04:22:55.55 V4aMCoBR0.net
>>24
どうなんだろ?
すでに外国税額を控除された後の配当というオチだったりして

38:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/16 13:02:20.29 SbrOiFoe0.net
二重課税の考慮対象という話しかみないから、10%は引かれない
そしてNISAで買っておけば、20%も引かれない
今時点での話だとこうゆう事でしょ

39:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/18 19:17:34.87 XR+R06DH0.net
NFシリーズで8資産バランスファンドを自前で作ること考えているのだけど、そうゆうのしてる人って居ますか?

40:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/18 19:31:28.39 tvxm7YAY0.net
いませんよ

41:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/18 21:35:15.07 QtXfXx/40.net
ナス100ETFとかのインデックスでも配当してくれるのが東進と違って良いんだけど
もっと出来高上がってほしいねえ

42:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/18 22:50:12.71 tvxm7YAY0.net
何が良いの?

43:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 02:05:03.31 TbJ+J3u40.net
vtiの東証版がほしいのよ
長期で持つとやっぱり多少の分配金があったほうが落ちたときに持っていやすい
効率は悪くなってもね
生の米etfは分配金為替差益周りとかで色々面倒にならないように神経と手間が必要だから

44:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 05:41:20.02 5ZtWw7za0.net
VYMの東証版が欲しい

45:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 05:41:52.36 5ZtWw7za0.net
GPIFの基本ポートフォリオの真似はしている

46:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 05:53:58.93 4aVQ7vyU0.net
>>43
再投資が面倒なだけで二重課税自動控除のお陰で効率はむしろ良くなる。

47:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 06:50:53.94 0Js3qVel0.net
vtiは S&P500なETFと何が違うのという感じで出来高振るわなそう
バンガード、日本支社撤退してるから期待できないと思う

48:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 06:53:08.40 0Js3qVel0.net
少しは分配金出るんだし、レンジを期待してだろうバランスファンドの構成を真似るのは、リバランスバランス込みでありだと思う

49:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 06:53:44.83 fb6mZ+A80.net
株やり始めは出来高あんまり気にしてなかったけどかなり大事なんだな
出来高少ないと思い通りに売買完了できないよね

50:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 07:08:19.21 YOHQ1VSq0.net
なんで?

51:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 08:02:12.96 buJWbkPd0.net
1487 上場米国債券(ヘッジあり)
もう少し政策金利上がったら(4.5%程度?)
買い場くるかなと考えてますがどうでしょうか?
ヘッジあるので円安でも買いやすいので

52:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 10:57:18.90 +Ee87sqO0.net
>>51
ありでは?
コアにするのは怖いけれど

53:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 10:58:12.79 +Ee87sqO0.net
>>49
重要ですね
今だとフランス国債etfが凄い
米国バランスETFも大概だけど

54:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 18:31:31.30 9C+X3hbf0.net
株式会社東京証券取引所は、本日、Global X Japan株式会社が運用する新しいETFの上場を承認しました。
上場予定日は11月8日(火)です。
2867 グローバルX 自動運転&EV ETF
2868 グローバルX S&P500・カバード・コール ETF
URLリンク(www.jpx.co.jp)

2868:グローバルX S&P500・カバード・コール ETF
URLリンク(money-bu-jpx.com)
2867:グローバルX 自動運転&EV ETF
URLリンク(money-bu-jpx.com)

55:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/19 19:36:05.70 EVeKtznr0.net
XYLDもか
globalX攻めるな

56:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/20 14:22:39.91 XLORRlFD0.net
配当金目的でモルガンのETF買うのって有りだと思う?

57:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/20 14:29:48.73 PD+R+vXr0.net
無しかな

58:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/20 14:48:25.87 XLORRlFD0.net
>>57
参考までに理由は?

59:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/21 07:59:19.39 yNABQ/7C0.net
2800ホンコン堕ちまくりだな
リーマンクラスじゃん

60:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 18:42:50.57 JgE+XigS0.net
>>56

61:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 18:43:22.81 JgE+XigS0.net
>>56
JEPI?

62:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 18:48:14.05 MenXhnzW0.net
QYLDもだけど、カバードコールで長期的に高配当維持ってできんのかね?
タコ足してそうなんだが

63:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 18:58:42.95 HMm6Fu+H0.net
QYLDよりは安定してそうだからJEPIは少しずつ買ってる

64:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 19:29:14.63 m/cZgzJD0.net
PFFDは優先株に投資できるので投資してる

65:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 20:31:35.84 cL1dqLDB0.net
>>61
そうそう
かなり下がったけど逆にこのぐらいで入れてみても良いのかなと思ってしまった
高配当魅力的だし

66:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/22 21:28:13.31 m/cZgzJD0.net
JEPIは東証に上場してるんだっけ?
PFFDとQYLDは上場していてXYLDが今度というのは知ってるが

67:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:38:03.42 FT4Bzo+b0.net
書き込みが少ないのはETFに人気がないのか単に話題がないだけなのか

68:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:42:31.99 +rBgDNj80.net
両方

69:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:48:04.69 gUc90mIw0.net
じゃあ話題を。
2559の乖離が相変わらず大きいのは何でだろう。
2558とか1550はだいぶ安定してきてるのに。

70:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:52:17.63 +rBgDNj80.net
証券コードで書くな池沼

71:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:54:26.96 MVb50w590.net
ここの住民はコードで話が通じる

72:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 12:56:56.01 +rBgDNj80.net
それはない

73:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 17:13:29.82 AvhT1iE00.net
証券コードのがいいだろ
sp500だけでもヘッジありなし、各社出してるしな

74:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 19:47:12.05 LL62tTIa0.net
米株のティッカーなら分かるけど
数字だけ書かれてもな

75:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/26 21:19:03.01 Wlf1FnaH0.net
おんなじちゃうん?w

76:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/27 05:40:15.48 +ttTZ++F0.net
2563と1655が出来高から選択肢になってしまうが

77:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/27 05:44:11.04 QzvEwAi40.net
非上場の投信と比較した場合の利点は貸株利金がでかいな
信託報酬分取り返せる

78:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/27 05:55:19.68 fVv5gqVA0.net
>>75
何が?

79:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/28 18:13:39.70 G2RZWmsd0.net
株式会社東京証券取引所は、本日、大和アセットマネジメント株式会社が運用する新しいレバレッジ型及びインバース型商品の上場を承認しました。
上場予定日は11月16日(水)です。
2869 iFreeETF NASDAQ100レバレッジ
URLリンク(www.jpx.co.jp)
2870 iFreeETF NASDAQ100ダブルインバース
URLリンク(www.jpx.co.jp)
URLリンク(www.jpx.co.jp)

80:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/28 21:35:45.90 AWRlVBrL0.net
今のタイミングで出してもって思わないではないね

81:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/29 02:52:26.65 m5uLEpLm0.net
なんで?

82:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/29 08:31:25.80 IVdPmWY/0.net
82

83:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/29 13:04:07.30 BvdbzOK20.net
日興証券からS&P500配当貴族投信でたけど、ETFも設計してくれないかね。
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
URLリンク(www.nikkoam.com)

84:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/29 13:17:07.58 m8zLQ8KT0.net
>>83
分配出してくれるなら非上場投信でも良いんだけどなぁ。
野村が対抗して信託報酬下げないかな。

85:名無しさん@お金いっぱい。
22/10/31 14:29:41.22 FhaVDWEh0.net
償還日も延ばして欲しいね

86:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/02 15:07:10.88 7zGSvJS40.net
太陽光インフラETF作ってほしかったが、銘柄増えるどころか減る一方だな、、

87:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/03 10:15:04.21 DfkXxt5p0.net
>>86
すぐに上場廃止しそうだからなあ

88:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/05 10:33:22.50 wkzHN56T0.net
ETFの買入れの見直しについて
URLリンク(www.boj.or.jp)
2522 0.0495% iシェアーズ・コア TOPIX ETF  
1475 0.0660% ダイワ上場投信?トピックス
1305 0.0660% iFreeETF TOPIX(年4回決算型)
2625 0.0665% NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信
1306 0.0814% SMDAM トピックス上場投信

89:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/05 12:52:43.47 LnMLYlXW0.net
iシェアーズだけ買うことになるって事か
ザラ場の板見てたら日銀のだって分かるのかね

90:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/05 13:28:04.79 R2rzWT+X0.net
>>89
日銀は市場外取引じゃなかったか

91:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/08 12:02:40.60 Yb6KQ+zn0.net
今日買えば分配金貰えるよ
いそげ

権利付き最終売買日:11/8
権利落ち日:11/9

グローバルXNASDAQ100・カバード・コールETF 2865
グローバルX米国優先証券ETF 2866

92:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/08 12:50:09.01 aBN4W0F+0.net
2866、分配金8円とは結構貰えるんだね

93:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/08 20:15:12.27 XwIpr5290.net
米国etf買う場合は、sbiネットで外貨に変えてからやるのが一番いいの?

94:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/12 09:39:29.13 W2Y693Fi0.net
うん

95:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/14 18:57:29.27 5SCtgN0O0.net
>>93
住信ネット銀行に口座を作って、
住信ネット銀行で米ドルにすると
安い手数料になるらしい。
住信ネット銀行とSBI証券は提携銀行だから
送金は手数料無料。
くわしくは、ユーチューブで SBI証券 米国株 買い方 等で検索してみて

96:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/16 08:18:12.67 DMIysIzh0.net
2866乖離しすぎ?
マーケットメイクって努力目標?

97:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/16 09:02:46.68 SffzMNvB0.net
ドルが手元にあまりないから、qyldなどで配当をviとかに回していくって戦略はあり?
投信だと配当あるものは避けてるけど。

98:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 19:55:50.55 j0NJLzF20.net
SBI証券のfx口座でドルを買ってから現引きにすると、もっと安いぞ。

99:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/18 12:47:27.56 ewl9N8vD0.net
でも一度に100万やらなきゃいけないんでしょ?

100:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/18 12:59:13.96 yPlCoZgB0.net
1単位のミニでも現引き可になったよ。

101:100
22/11/19 07:16:52.19 y38ODc0A0.net
すまん、1000ドルからやね>SBIのミニ現引

102:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/20 21:50:35.47 LNoz9KII0.net
メインの口座は楽天なんです…。

103:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/24 20:29:37.76 WVjnc+xl0.net
slimのオルカンをメインにつみたててる。
etfも合わせてと思ってて、VIGを長期投資の前提で持って、QQQで中期に投資しようと思ってるが、それぞれもっと良い銘柄ある?

104:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/25 08:09:23.24 xeLI+Lh50.net
何を以ていい銘柄かは自分で決めた方がいいですよ

105:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/25 12:39:08.18 D4JSRrC10.net
なんで?

106:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/25 19:54:04.12 kST/XqjF0.net
決めるのは本人として、何かアドバイスくらいあればしてもいいんじゃね?

107:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/25 21:40:13.44 T++SsG3J0.net
株式会社東京証券取引所は、本日、日興アセットマネジメント株式会社が運用する新しいETFの上場を承認しました。
上場予定日は12月16日(金)です。
2235 上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし ダウ・ジョーンズ工業株価平均(TTM、円建て) 10口
URLリンク(www.jpx.co.jp)

108:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/26 11:35:59.29 SRhUpsPR0.net
何に対して価値があると感じるかはその人次第なので。
せめて成長率や配当金が期待できる、安定している、トータル利回りが期待できるなど具体的にどこに重きを置くかは伝えないと、なにがその人にとってのいい銘柄かはわからないので。

109:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/28 09:05:46.74 r8bISztO0.net
VIGって変わったETFだけど、長期的にはどんな動きするんだろうな。
右肩あがりなのかな…とも思うが不況きたら組み入れ社数が減って…どうなるんだろ。
不況だと何もかも落ちるから、防御力はありそうだけどね。

110:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/29 12:17:47.95 f2rr/TOd0.net
QYLDは自分の尻尾を食べてるような気がするが、そんな理解であってる?

111:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/29 17:16:56.85 xroSrvzP0.net
プットとか難しそうやから手出さんようにしてるわ

112:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/29 21:05:37.72 Ff1p6wv30.net
カヴァードコール戦略は、キャピタルゲインをインカムゲインに変換する感じやな

113:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/29 21:29:57.50 BD/4cppJ0.net
キャピタルもインカムも狙えるJEPI最強

114:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/30 00:28:20.56 or9BkWy00.net
etfってドルコスト不可?
買付の単位が決まってるから、分散くらいしかできない?

115:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/30 13:32:16.09 PNHPUPil0.net
>>114
できる証券会社はある

116:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/30 15:33:00.10 WwqLdvIm0.net
東証のETFだとカブコムは単元未満なら積立できる
1口単位取引のものは不可
10口単位取引のものを9口まで買える
米国ETFはSBIでできるのかな

117:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/01 07:53:53.95 PNNZDfaE0.net
評価益2ケタ復活したは

118:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/01 21:08:04.56 n7FFA8Ik0.net
ETFのランキング上位買っておけばよい?

119:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/02 07:04:39.79 wgQboq3Z0.net
いいよ

120:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/05 08:07:05.40 btz5xMzy0.net
>>103
考え方としては悪くない
でも結局は自己責任

121:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/10 10:28:47.76 iS7ZCrpr0.net
>>21
MLPA、SBI二ヶ月で取引停止銘柄指定かよ
舐めてんのかな
パートナーシップに抵触云々書いてるけどMLPAのPてパートナーのことだろ
どんなスクリーニングして取り扱い銘柄決めてんだよ

122:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/11 19:56:12.60 4gRUH8gD0.net
浩さんが腰をくねらせながら私を褒めてくれるので

123:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 10:39:50.44 Fq69EPf+0.net
NISA拡充で東証ETFに人気が出れば良いんだけど

124:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 10:40:42.77 5omvejvm0.net
むしろ海外ETF買うやろ

125:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 12:33:48.29 scNyWJuT0.net
課税されるでしょ

126:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 13:41:29.65 RGNfOi2r0.net
米国etfと東証etfで似たような商品の場合、東証の方がベター?為替手数料や売買手数料からして。その他の要素でメリットデメリットある?
例えばインド関係買いたいと思ってて、EPIウィズダムツリーインドを買おうかと思ったんだけど、
東証にNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信てのもあった
どっちの方が良いのかな?
信託報酬は前者が0.84%.後者が1.045%なんだけど、
ニーサで買った場合、前者は分配金約6%に対する外税10%
=0.6%分はコストが上乗せされて、1.44%と考えるべきなのかな?と思ったんだけど、この認識あってる?
積立で長期保有するつもりだからコストを細かく比較したい

127:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 15:31:18.56 3jneB07v0.net
>>126
2558,2559,1550辺りなら東証のほうがいいけどインドはダメだ。

128:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 17:30:59.61 RGNfOi2r0.net
東証の方がいいところは為替不要、外税なし、のところ?他にメリットデメリットある?
同じような内容のものであれば、米国etfより東証etfの方が基本良いと考えていいのかな?
投信は別として

129:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/13 18:10:27.65 Sucz3aXj0.net
>>128
ググれば米国ETF、東証ETF、非上場投信の比較してるブログはあるから自分で調べて。
それはさておきNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信はETFですらない。
ETNだ。

130:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/14 19:51:52.30 I4oS8XPG0.net
東証ETF、出来高すくないえのばっかだねえ
新NISAで改善するんだろうけど、手が出しづらい
気にしすぎかねえ

131:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/14 21:13:25.35 khqxPpAK0.net
ETNはまた違うのか、色々難しい…
ニーサで米国etf持つと外税10%は取られっぱなしになるのは分かったんだが、米国etfはなるべく避けた方がいいのかな?

132:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 07:40:34.19 FmK3h5qA0.net
避けた方が良いでしょう
二重課税調整の対象外なのは良い情報でした

133:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:00:34.49 NQiCVH4z0.net
URLリンク(manetatsu.com)
完全に無税にするなら日本株しかないだろうけど、そのためにNISA枠を日本株で埋めるかというと

134:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:16:46.22 oZsDcyUd0.net
東証のsp500とかのetfでも全くの非課税にはならないの?

135:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:23:22.28 pQxgEckT0.net
東証のsp500とかのetfでも全くの非課税にはならないの?

136:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:33:06.10 FmK3h5qA0.net
二重課税調整制度は非課税口座では対象外です
マネックスとsbiはそう説明しています

137:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:36:03.63 FmK3h5qA0.net
こう言ってはすれ違いですが、投資信託で分配金相当を売却した方が、投資可能枠が売却額分空くので、再投資する機会が得られます

138:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 08:49:47.46 NQiCVH4z0.net
URLリンク(www.jpx.co.jp)

二重課税調整をしている銘柄は、つまり外国税は取られている
調整してなくても外国税額控除の対象になるのならつまり取られている

139:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 09:42:55.12 mS0dtHS40.net
>>136
対象外というか、そもそも非課税口座は国内課税されないんだから現地国で課税されても二重課税にならない。
よって二重課税を控除しようがない。

140:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 12:37:53.84 4f9QlGiG0.net
NISAでPFFDと2866のどちらを買うかでいうと、2866のが税制上有利でFA?

141:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 12:45:20.70 FmK3h5qA0.net
気がついて良かった

142:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 13:27:09.30 crsdTf650.net
>>133
これの「国内外にNISAで投資したい場合、限られた枠は外国株から割り当てていくのが良いと考えられます。」
これがいまいち分からん…
もし非課税枠を超えるのなら、国内株からニーサに充てた方が良いんじゃないの?

143:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 13:31:17.29 crsdTf650.net
>>138
これについては勘違いしてた
東証etfならsp500とかの外国株対象にしたetfも外国税は取られてないのかと思ってた
そうではないのか
そこは区別がないなら東証etfと米国etfで似たようなのは、どちらがいいのかますます分からん…

144:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 13:35:37.31 Ng1fJu7z0.net
>>142
これ2019年の記事だ。
二重課税自動控除が始まる前の話だから、今納得行かない内容なのは当然だ。

145:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 13:48:34.92 crsdTf650.net
二重課税調整制度って自動的に外税分が引かれるのか
確定申告で外税控除の申告する必要ないのか
そうすると、現行制度では、
非課税口座を越える投資をする場合、なるべく国内株を非課税口座、国外株を特定口座にした方が良いってことで良い?

146:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 16:37:47.06 FmK3h5qA0.net
二重課税調整対象のETFを特定口座で買うと30%が20%になり、NISAで買うと10%なのでは?
特定口座で買うと20%引かれてNISAで買うと10%なのになぜ特定口座で買うと良いことになるにかわからなかった

147:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 17:11:47.99 mS0dtHS40.net
>>146
課税口座
 日本株 20%
 外国株 20%(10%+10%)
非課税口座
 日本株 0%
 外国株 10%(10%+0%)

非課税口座限度いっぱい買ってプラス同額を課税口座で買い配当額が同じという前提なら
非課税口座
 日本株 0%
課税口座
 外国株 20%
トータル10%
非課税口座
 外国株 10%
課税口座
 日本株 20%
トータル15%
こういうことでしょ。
前提として非課税口座を使い切るのかとか日本株に魅力があるかとか言う話も有るけどね。

148:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 17:35:27.73 crsdTf650.net
そうそう、非課税枠を超えて買うので有れば、日本株を非課税口座に入れた方が節税効果高いよね
繰り返しになってしまうが、東証etfでも、中身が米国株なら10%外税取られてるということだよね?
個別株はあまり買うつもりないけど、国内高配当etfは少し買うのもありかな、と思ってる

149:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 18:12:33.53 vLCRU+Jc0.net
国内株ETF、人気ないのはなんでなんだろう?
インフレ対策に持っていても良いような気がしてるんだけど

150:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 18:45:40.53 4f9QlGiG0.net
1.個別株信仰
2.非上場型投信人気
3.売買参加者少ないから買わないの悪循環
4.上場廃止懸念
5.乖離率大きい
6.米国ETFへの投資

151:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 20:15:49.58 p7iShBQk0.net
SBIは米株の積立ができるのに
日本株はできないの
なんでだろう
国内ETF積立てたいのに

152:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 20:56:56.67 NQiCVH4z0.net
今は法人口座中心に購入しているから、経理処理を単純にしたくて東証上場ETFを買ってる
東証版のVYMが欲しい

153:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/15 22:33:55.74 0GKE6NMh0.net
VYMとかHDVそのものが東証に上場するんじゃないかと期待してる

154:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/16 05:10:05.41 HP4MKQWf0.net
HDVは一度上場してたけどね
もう無いんじゃないな?
バンガードは日本支社閉めちゃったから期待は出来ない気もする

155:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/16 10:11:08.72 kDNmndtS0.net
SBI・VシリーズがETFも出してくれないかな
VYMを投資信託で分配金なしで出してるけど、誰に何の需要があるのか疑問

156:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 02:21:31.46 TqzGFuIl0.net
いっそそんなに投資してほしいんならNISAはETFも国内企業株だけとかに
限定しちゃえばいいのに

157:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 06:05:35.72 CcVZWLHb0.net
そうゆう話もあったが無理と結論したらしいぞ
梅屋敷の人が書いてるね

158:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 07:01:21.11 AR33Pv3s0.net
東証globalxの優先証券ETFは毎月分配型だけど、ETFだからOKだよね?

159:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 07:44:33.02 CcVZWLHb0.net
okじゃないかな

160:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 10:41:46.15 nSkyNWAv0.net
男爵や梅屋敷によると1800万全部を株式ETFで埋めるのも可能っぽいですね。

161:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 11:06:47.20 6EVe13sr0.net
GXの毎月分配トリオは、どこまで下がるのか検討つかんなw

162:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 11:27:09.16 AR33Pv3s0.net


163:"_blank" class="reply_link">>>160 積立型NISAのETFて大和証券とか一部証券会社でしか対応してないやつなんじゃない?



164:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 11:52:53.28 nSkyNWAv0.net
>>162
あれ?と思う内容なのはそうなんだけどね。
詳しくは彼らのブログ見て。

165:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/17 11:57:27.90 nSkyNWAv0.net
見直したらETFは1200万までかな。

166:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/18 06:52:58.00 teRdwI/R0.net
NISA1200くらいなら、外国リートがいいな。
1659、2515、1495で毎月配当にするかな

167:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/19 23:36:22.56 TXGNwdkW0.net
死んだらダメですよ…一杯出して、明日からまた元気に頑張ってください

168:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/20 01:18:03.93 aLqwOPsg0.net
【ETF】指数連動上場投信59
URLリンク(itest.5ch.net)
このスレが落ちたから実質次スレかと思ったけど諸外国ETFもあるから違うか

169:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/21 02:00:34.18 sCd5aze40.net
雅くん、女の人なら誰でもいいんでしょ?

170:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/21 03:21:53.50 VUReiE2V0.net
よくないよ

171:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/22 00:45:36.46 2s0MDEYs0.net
時間、了解です

172:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/22 23:57:26.89 BRS1hMGB0.net
すっごくエッチな匂いがします

173:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/23 12:32:48.76 tLOZ0x8y0.net
SPYDの分配金嬉しい

174:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/24 01:34:20.19 tCyYAuWD0.net
乳首舐めながら手コキしてくれる女性はいらっしゃいますか?

175:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/24 02:42:50.59 v+d309LH0.net
いますよ

176:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/24 13:28:14.65 ccreup7x0.net
バカにされて追い打ちかけられて気持ちよかったかな

177:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/24 18:09:09.07 PVJGkZSX0.net
おまんこぬるぬれで自分でもびっくりしました、、、

178:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/25 11:55:25.40 nyUACszJ0.net
ほら、堅いのもっと見せて。

179:名無しさん@お金いっぱい。
22/12/25 12:23:32.38 wxN5YxQJ0.net
なんで?

180:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch