【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 126ボトル目at KANKON
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 126ボトル目 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
20/11/02 23:52:06.04 OFn6ll3h.net
Yahooニュース
人工香料「私には毒ガスのよう」 化学物質過敏症の苦しみ知って、症状ある人たちの思い
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

3:おさかなくわえた名無しさん
20/11/02 23:55:13.30 OFn6ll3h.net
世田谷区長
保坂 展人
「香害」の商品化には、ストップをかけていかないと、(後略)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

4:おさかなくわえた名無しさん
20/11/03 00:53:16.51 SvI93pFM.net
本当のテンプレ
・このスレの会話内容が一般人とかけはなれているのは変な人が粘着しているせいです
昼から朝5時ぐらいまでいるので、おそらくニートです
・その人は、香料、界面活性剤、が嫌いなようです
そして、過炭酸ナトリウム・セスキ炭酸ソーダ・石鹸で洗濯をしろといってきます
粉末漂白剤や粉末酸素系漂白剤でといってくるのも同じです
・IDを頻繁に変えてきます、複数IDもあるようです
・反論されると、業者、印象操作、BBA、工作員みたいなこといってきます
・スレ立てまでして自分の主張を書きまくりたいようです

5:おさかなくわえた名無しさん
20/11/03 01:12:46.40 /Lnlmfl0.net
あとマイクロカプセルをNGワードに登録するとスッキリします!

6:おさかなくわえた名無しさん
20/11/03 01:29:45.61 SvI93pFM.net
NGワード推奨表
香害 界面活性剤 マイクロカプセル 炭酸 アンモニウム塩 ベンザルコニウム 石鹸
ペアリング消臭 化学的消臭 マスキング 揮発性有機化合物 合成香料 微細粒子 ポリマー
印象操作 情報操作 工作員 ギャーギャー

7:おさかなくわえた名無しさん
20/11/03 04:49:10.87 yRrunKXZ.net
アホか?
アトピーは皮膚のアレルギー反応 
もちろんアレルゲンに感作し難い体質改善も重要だが
アレルゲンをものともしない皮脂≒バリアーの維持も重要

はいはいバリアバリア チャキーン!そんな貴方に全身タイツもオススメですよ?(苦笑)
それとも全裸で生活してはいかがでしょう
貴方やランドリーにアトピー改善を求める着眼点のずれた養分チンパンがいるからこそ、日本の皮膚治療や医師補充・医療技術革新、臨床試験が保たれるとです
社会の一部を支えてくれてありがとぅ存じます^^

8:おさかなくわえた名無しさん
20/11/03 10:29:41.47 svu+m8Ev.net
>>6
ナトリウム、言論統制も追加で

9:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 05:21:27.00 A1ywrCZI.net
アルバイト集団しか居ないじゃん。

10:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 05:21:48.24 A1ywrCZI.net
集団リンチばっかり

11:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 05:54:27.81 A1ywrCZI.net
過炭酸ナトリウムで生乾き臭があっさりなくなります。
あら不思議

12:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 20:22:57.26 fDkHerRx.net
過炭酸ナトリウムやセスキ炭酸ソーダや石鹸の洗濯方法が、なぜ有用と思われていないのか?
・メーカーの信頼性がない 石鹸やら炭酸塩がどうの、内部で揉めている。結局結論はよくわからない。
・高い 大手メーカーの洗剤と同じぐらいの値段にならないものか。
・いざ買ってみたら、うまく洗えない。溶け残る、服にトラブル出た、石鹸カス、金属石鹸など
なんだかんだあったとき、うまくあらえないのは買った人のせいだと投げられてしまう。
大手メーカーのものならたいてい入れればいいだけ簡単です。
・なぜその手間を惜しむのか、子供育てたことありますか?
ものすごい大変です。パートナーに丸投げしていませんか?
ちょっとの手間でも削減したい。じゃあ合成洗剤が一番手間がないですよ。

13:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 22:29:02.49 A1ywrCZI.net
タオルでアルカリ剤の洗濯したら分かりますよ。
フリースもふわふわ。

14:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 22:45:31.74 A1ywrCZI.net
何かあればソースください。
衆議院
合成洗剤の安全性等に関する質問主意書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

(8)いわゆる川崎病の原因としての合成洗剤による慢性アレルギー
「小児科臨床」(22巻11号)         名古屋大学 坂本 陽 他
(中略)
また、川崎病の原因究明研究班が当初から合成洗剤原因説のみを排除して発足した理由、
同研究班の調査研究結果及び今後における川崎病の研究に関する具体的な方針を明らかにされたい。

15:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 22:48:03.15 A1ywrCZI.net
黙殺された「川崎病」
URLリンク(ilikeeveryone.jugem.jp)

16:おさかなくわえた名無しさん
20/11/04 22:50:58.83 A1ywrCZI.net
『なぞの川崎病~洗剤原因説は、なぜ消されたのか?~』
リンク貼れないな。
これも何かあればソースおねがいします。

17:おさかなくわえた名無しさん
20/11/05 00:01:18.74 Qqs1Ep6c.net
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 99ボトル目 【避難所】
スレリンク(lifesaloon板:439番)-446
その書き込みは↑でワッチョイやIDを変えて自作自演していたやつがバレちゃった、という情報がありますw

18:おさかなくわえた名無しさん
20/11/05 18:18:42.97 rGz3Nvxz.net
test
衆議院
合成洗剤の安全性等に関する質問主意書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

(8)いわゆる川崎病の原因としての合成洗剤による慢性アレルギー
「小児科臨床」(22巻11号)
名古屋大学 坂本 陽 他
(中略)
また、川崎病の原因究明研究班が当初から合成洗剤原因説のみを排除して発足した理由、
同研究班の調査研究結果及び今後における川崎病の研究に関する具体的な方針を明らかにされたい。

19:おさかなくわえた名無しさん
20/11/05 21:44:41.81 ahPAKE64.net
40年も前の情報引っ張り出してなんだろう?
言い換えればそこまで遡らないと「合成」の否定情報見つからなかった?
それとも過去情報に縛られっっぱなしのキチガイ?

20:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 10:30:52.24 Z+GPONo0.net
昔より改良されているのではないか
社会問題や環境問題やるなら、環境や社会の関連板でやってほしいな
そちらのほうが適切だからだよ
ここだと生活全般板だから生活者から見た洗剤の話したいなあと

21:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 17:12:09.00 noatFnJU.net
ソース出せって言ってなかった?

22:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 17:15:35.84 noatFnJU.net
Las、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムはいまだに使われてるけど。
クリーニングからして何十年もたいして変わってないよね。

23:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 18:00:27.74 Z+GPONo0.net
小児科の病気:川崎病 | 病気の治療 | 徳洲会グループ
URLリンク(www.tokushukai.or.jp)
> 1967年に川崎富作氏により原著が報告されてから半世紀になろうとしているが、いまだ原因不明です。
(中略)
> 最近は、カビ、細菌、ウイルス、リケッチアなどの病原微生物の体内への侵入が過剰な免疫反応(自然免疫)の引き金となり、
> これらのどの原因でも発現するような病態が背景に潜んでいるのではないか、という考え方が主流となってきています。
[31] 川崎病のはなし - 国立循環器病研究センター
URLリンク(www.ncvc.go.jp)
> 原因はまだはっきりしていませんが、ウイルスや細菌に感染したのをきっかけにそれを防ごうとする免疫反応がおこり、
> 全身の中小の血管に炎症が生じるのではないかと考えられています。
俺が問題提起してやってるんだ。でもソースはお前らで探せとかひどいな
ID変えてソース出せって言ってなかった?とか他人のフリしているけれど、ご本人様だね
川崎病ネタと洗剤ネタやってるの君だけだし。結局は洗剤とこの病気は関係ないのでは?
あとここ医療関係の板でもないので、医療関連スレに行かれたほうがいいと思います
ネットの医療情報は嘘が多いので気をつけてくださいね

24:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 19:08:40.26 c7vlmxMN.net
では洗剤、柔軟剤の話題で再開!

25:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 19:27:15.68 noatFnJU.net
>>23
そういうオカルト原因説を50年とか研究して原因不明と言ってるんだけどね。
合成洗剤説を否定したいから相当研究したと思うよ。でも関連性がないわけだ。
今現在進行して患者数が増え続けてる分けだけど、いまだにオカルト説レベルの検証をしてるわけ。

26:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 19:29:12.22 noatFnJU.net
川崎病、2015年に過去最多を記録 
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)

詳しいのは川崎病全国調査成績に載ってますよ。

27:おさかなくわえた名無しさん
20/11/06 19:37:12.09 noatFnJU.net
なんとも思わなければ洗剤を使えばいいし。
子育てで皮膚バリアが薄い、高感受性の時期だけ気になるなら避けてみるなども良いと思いますけどね。
絶対洗剤なのかな。
自分は安心安全を心がけてるから、子供も心配だし。洗剤派の人と考え方がちがうのかな。

28:おさかなくわえた名無しさん
20/11/07 13:50:08.52 zwrg6p9C.net
アレルギーって畜産農家の家では発症しないらしい
つまり、乳児早期で多量多種のバクテリア等に曝露することで
バランスの良い免疫が出来上がるってこと
その時期に微生物的に過保護下だとバランスの悪い免疫系になり
特定の物質に過剰品のうするようになる

29:おさかなくわえた名無しさん
20/11/07 13:55:21.42 sCA2zNUG.net
>>27
>洗剤派?
絶対洗剤ではないよ
入手性や価格、洗濯機のカビ防止等の使い勝手から合成洗剤を選択してるだけ
界面活性剤等の皮膚刺激物の繊維残値もすすぎ方が同じなら合成洗剤の方が少ないしね

30:おさかなくわえた名無しさん
20/11/08 00:22:09.38 m3LL2HaW.net
そりゃあ洗剤スレなんだから洗剤派がいるのは普通のこと

31:おさかなくわえた名無しさん
20/11/08 00:37:10.20 sR14NJZp.net
ハミング生乾きが青リンゴみたいな匂いで好きだったのに
夏に香りが変わったようで残念

32:おさかなくわえた名無しさん
20/11/08 04:36:45.30 iPvK6qYV.net
>>29
当該人物の一派に向けた書き込みなので、気に障っていたらすみませんでした。

33:おさかなくわえた名無しさん
20/11/08 17:29:52.86 kVOJSwRk.net
アリエール新シリーズが純石鹸配合鳴ったんだな
Bioってその事だったんだ

34:おさかなくわえた名無しさん
20/11/08 20:48:00.49 m3LL2HaW.net
青リンゴなら夏にレノアで出してたけど、なぜか期間限定

35:おさかなくわえた名無しさん
20/11/09 23:17:25.79 SOhT5pKg.net
ブリードって洗剤知ってる人いる?
ブリードって洗剤はブルーダイヤと似た成分なん?
ブルーダイヤみたいなら買いたいんだ

36:おさかなくわえた名無しさん
20/11/11 16:20:15.86 MbTUFSiU.net
>>35
能書きや使用量目安は一緒だな
全く同じだとしても入手性や価格はブルーダイヤの方が良くないか?

37:おさかなくわえた名無しさん
20/11/11 17:11:44.42 LVXjSvlO.net
ブリードは業務用洗剤だな
わざわざ名前変えなくてもいいと思ったが

38:おさかなくわえた名無しさん
20/11/11 17:59:55.85 vbVtAVlE.net
>>36
ブリードが安売りしてたから買いたくて
教えてくれてありがとう

39:おさかなくわえた名無しさん
20/11/13 12:42:48.10 GsHcohbO.net
近くに有るコンビニ規模のスーパーで
ブルーダイヤ置いてたんで値段見たら398円!たっかw

40:おさかなくわえた名無しさん
20/11/13 18:22:28.28 doygYCyr.net
>>39
一応、一部スーパー向けに1.7kg容量製品も有るようなので容量書く様に
1.7kgで400円なら安い

41:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 05:08:13.58 WKPJxXH2.net
>>40
そうなんだ。容量まで見てなかった
今度ちゃんと見てみます

42:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 10:15:41.03 fUc/h8K5.net
まあでもコンビニだし1.7kgではないんじゃ

43:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 11:42:37.07 FaM0RN2z.net
ブルーダイヤ初めて使ったけどミントの香りっていうより緑茶の香りだね

44:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 12:58:06.70 YWAIjGzY.net
URLリンク(www.lion.co.jp)
ブライトSTRONGの粉末タイプが出るそうだ
花王の牙城を崩せるか?

45:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 20:29:45.53 Nu+fKMY3.net
きわみ漬け!
流行るといいですね

46:おさかなくわえた名無しさん
20/11/14 22:28:25.31 hV7hYO7i.net
きわみ?
ライオンの開発者って言葉の意味が分かってないよね。
最高とか。

47:おさかなくわえた名無しさん
20/11/15 21:57:15.67 82gKHazn.net
アロマの本来の意味がーだのどうでもいいわw

48:おさかなくわえた名無しさん
20/11/15 22:45:32.69 GLGdRDc2.net
↑この書き込みもどうでもいいわw

49:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 13:58:39.56 a+s7YiSa.net
通販のみだからいらない

50:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 20:04:56.26 ybtq6TXg.net
なぜ店頭販売にこだわるのですか?コロナ関連で配送業者に会いたくないなら置き配や宅配ボックスもある。
ネット販売で実際に数多く売れて人気になったら店頭でも売り出すかもしれませんよ。
私は洗剤は、いろいろ使い比べて良かった製品を、一番安いところで買っています。
ネット通販より、近くのホムセンやドラストのほうが安いので大体そちらで買っています。

51:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 20:58:06.94 6oaggHCP.net
非濃縮の液体洗剤のシェアはアリエールが圧倒的なんだね
ネットではボロクソ言われてるけど、リアルで1番売れてるのはアリエールって知ってビックリ!
いかにネット上の意見がリアルと温度差があるかがわかるね
URLリンク(xtrend.nikkei.com)

52:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 21:02:05.10 6oaggHCP.net
あ、会員じゃない人はこっちで全文読めるよ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

53:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 23:36:20.70 MUh/XRe2.net
>>50
あんたと同じで安いから店頭販売にこだわってるんだろ

54:おさかなくわえた名無しさん
20/11/16 23:52:38.08 vKunRjtg.net
アタックはバイオEXがあれば他はどうでもいいわ
粉末以外使うならアリエールジェルボール使うし・・・

55:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 01:42:09.96 nA1LqYF5.net
ネットではP&Gとライオンがスッゴくいいとか一生懸命に張り切ってる人が居るけど。
現実にそんな人は居ないよ。
とりあえず使ってるとかそんなもん。
どれもこれもたいして変わらないし。
匂いの強度だけが激しいだけ

56:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 03:21:38.88 pc6mMQO5.net
>>52
何も分かってないライターだな
アタックバイオジェルの廃盤には何も触れてない
非濃縮でアリエールがトップもウソだな

57:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 10:11:14.00 jFen/+ez.net
>>55
その3社で国内シェア98%くらいあるでしょ。
アンチはネットで声がデカいだけで実数全然いないのが、売り上げに出てる。

58:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 10:11:53.37 jFen/+ez.net
あ、花王も入れた3社ね。、

59:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 10:36:35.53 gutw8mFA.net
このスレにいるような人はメーカー気にするけど普通の人たちはメーカーなんてそうそう気にして洗剤選んでないもんね
CMでよさそうだったから買ってみたとか現物見て使ってみたとかその程度
花王の不買運動起こったときなんかは気にした人もいたかもだけどもうみんな忘れてるでしょ

60:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 12:22:36.84 X007CAjW.net
一般人は、いつも使っているから、価格が安いから、香りが良いから、ぐらいだろう。
私は明確に不満があったから、いろいろ試して変えた。
体をふいたらにおうタオルや汗かいたらにおうポロシャツの問題も解決した。その中で安いものを選んで満足。

61:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 12:36:15.59 pc6mMQO5.net
>>60
こういう洗濯物がなぜ臭うのか
臭う洗濯物をどうすれば解決できるのか
そういうのを知らない奴らが強臭の洗剤に手を出す
結果街中に香害が溢れまくる
ちゃんと洗濯の仕方を小学校で教えたほうがいい
そうすれば逆に子供から親が学ぶ

62:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 16:31:04.05 nA1LqYF5.net
>>57
相変わらずの自己紹介ですね。

63:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 16:44:22.73 ZGchZ9QU.net
論理的に反論できないとオウム返しに終始しちゃうのがアンチ界隈の限界を物語ってるんだよなぁ

64:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 17:20:20.46 nA1LqYF5.net
謎の勝利宣言

65:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 17:29:42.96 lt9gxeXI.net
文句言ってる人らは自分がどの洗剤使ってるのかは教えてくれないのかね?

66:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 20:05:53.10 4IFUnXjP.net
妄想と戦ってるのかな

67:おさかなくわえた名無しさん
20/11/17 23:58:17.58 ycQCWIq8.net
>>61
で、何を使って洗ってるの?
・非濃縮液体アタック
・粉末ワイドハイター
・ソフランアロマソープ
がワイの基本形だわ。

68:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 12:16:01.26 maLLGVaH.net
>>65
文句言ってる人じゃないけど
アリエールサイエンス+7(粉末)
酸素系漂白剤追加も不要だし
液体アリエールと違って洗い上がりの臭いも控えめの昔ながらの石鹸風
槽の防カビも謳ってるので純石鹸分を多量に含む同等洗浄力のブルーダイヤよりも槽洗浄の頻度が少なく済む

69:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 13:53:13.97 iboThSA9.net
トップバリュとか使ってる人いないの?
ニオイ控えめで安くてよく落ちるって聞くけど

70:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 14:21:33.42 kzWVRoyv.net
ニュービーズやブルーダイヤは漂白剤入りといいつつ、
結局なんかにおい汚れ落ちなかった。

71:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 15:11:43.17 taGT+O7n.net
>>70
積年のこびりついた臭いはつけ置きとか煮沸しないと無理だよ
煮沸でも取れないならもう諦めてその服は捨てろ
その服を買ったときから漂白剤入りを使ってるなら臭いつかないけど

72:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 17:33:19.20 L6v9DzR2.net
オスバン使えば?

73:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 18:40:47.94 noMy7Qlz.net
蛍光増白剤が入ってない液体洗剤ってなかなかないね

74:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 18:52:23.98 IL9i3icC.net
蛍光増白剤を毛嫌いするのはだいたいマンコ

75:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 19:56:57.45 HdoIdvDU.net
俺も気にするが

76:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 20:17:29.14 fiYmq9yv.net
値のする服を持っている奴は気にする

77:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 20:59:23.68 YegftHUg.net
100均でシークレットペン買って当ててみたら蛍光増白剤が使われてる白いものは青く光るね
白いもので蛍光剤使ってない衣類を判別させたい人は使ってみたら?

78:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 21:40:33.83 nfPmmuhA.net
洗濯表示の乾燥機NG表示って「縮む」のが理由なんですか?
普段使いの肌着(ユニクロとかジャスコとか)程度なら気にするレベルじゃないですか?

79:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 21:50:34.27 YegftHUg.net
化学繊維とか高温に弱いのがあるんでは?
あと形状記憶シャツは乾燥機だとシワになるんでは?

80:おさかなくわえた名無しさん
20/11/18 22:16:04.07 Ni4Hm2Dy.net
逆で形状記憶シャツは乾燥機でシワにならないよ

81:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 00:07:50.21 jaclx7q9.net
>>69
トップバリュね!今度イオン系列行ったら見てみる!

82:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 01:45:34.59 +ydi/Vhv.net
ジャスコってまだあるの?

83:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 02:34:37.73 ezaFAy7+.net
トップバリュのフリーフロム液体洗剤をつかってる。洗浄力もそこそある。
香りがハーブ系で控えめだから洗って乾くとほとんど臭わない。
ただ、柔軟剤は香りが合わなかった。粉末石けんはいまいちだった。

84:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 12:27:22.19 2+Jr8GRt.net
>>71
まだ着れるのに服を捨てろは環境に悪い
>>73
アタックゼロ、ナノックス、アリエール微香、ヤシノミ、ファーファだっけ?

85:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 20:18:46.93 598FCfvM.net
>>84
アリエール微香は蛍光剤入ってないのか
改めて数少ないね

86:おさかなくわえた名無しさん
20/11/19 20:22:31.88 2+Jr8GRt.net
あとクリアリキッド

87:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:01:05.83 OSUl39Rq.net
カネヨ無香料衣料用洗濯洗剤
ロケット石鹸エコシンプルシリーズ無香料洗剤

88:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:01:52.06 OSUl39Rq.net
花王ビッグ洗濯洗剤

89:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:02:56.28 OSUl39Rq.net
無印良品洗濯洗剤

90:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:05:09.48 OSUl39Rq.net
セブンイレブン
セブンプレミアム無香料洗剤
URLリンク(www.appbank.net)

91:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:11:07.10 9ue4xuzA.net
さらさも無蛍光

92:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:16:11.28 OSUl39Rq.net
CAINZ 部屋干し 衣料用液体洗剤 1.65kg つめかえ用
URLリンク(www.cainz.com)

93:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:17:20.58 OSUl39Rq.net
西友
おしゃれ着用洗剤 つめかえ 450ml
URLリンク(www.seiyu.co.jp)

94:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:20:18.85 OSUl39Rq.net
コメリセレクト 植物由来 自然派 液体洗剤 詰替 1000ml
URLリンク(www.komeri.com)

95:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:25:40.28 OSUl39Rq.net
ビバホーム液体洗剤詰替え 0.8kg
URLリンク(tcss.vivahome.com)

96:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:29:01.35 OSUl39Rq.net
DCMブランド
抗菌衣料用洗剤1.65kg
URLリンク(www.dcm-ekurashi.com)

97:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:31:23.86 OSUl39Rq.net
イオン
Free From 衣料用液体洗剤 LAUNDRY DETERGENT
URLリンク(www.topvalu.net)

98:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 00:32:28.49 OSUl39Rq.net
中身はほとんど同じ。洗浄力も大差ない。

99:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 01:10:10.10 eL/uhOVj.net
なにこれ怖

100:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 07:46:02.87 we6wEppc.net
有益な情報だよ

101:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 10:48:14.64 MY5vILEs.net
これだけ貼って何を伝えたいのだろうか?

102:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 12:44:50.83 rDyJCmc5.net
1レスにまとめろよと思いましたw そういうところがうぜえ言われるところですお
自然派異常者が来てからこのスレ楽しくなくなっちゃったなあ
服に香料は別にいいけど、マスクに香料がつくのは吸うときににおうからいや、だから無香料洗剤を開発してくれ
という論法で活動してみたらどうかな?ツイッターでね。5ちゃんではやらないでねうざいからw
でもマスクは手洗いすればいいかとも思うから別にいらないかw

103:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 14:45:09.83 Dfjceh6J.net
>>102
それはマスクは自分で吸っちゃうから無香料にして
他人に振りまく衣類は香料ばら撒くという香害BBAみたいな論法だな
人として如何なものか

104:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 15:06:12.99 eL/uhOVj.net
無香料洗剤はファーファとサラヤにあった記憶
ファーファは無香料柔軟剤だったかも
いずれにしてももうあるよ

105:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 15:22:55.57 GPorR7RA.net
正直、汗臭いオッサン臭漂う電車より柔軟剤の香りのする電車に乗りたい。

106:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 17:22:30.95 gsxVwprh.net
>>105
どっちも嫌だ

107:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 17:24:39.99 Dfjceh6J.net
>>105
どっちも乗りたくねぇわ
汗臭いオッサン臭と柔軟剤臭の混合専用車両を作れ

108:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 18:45:14.73 XRktVL1/.net
>>107
それ一度ガチで遭遇して吐きそうになった

109:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 20:27:10.78 sHBKjL+o.net
よし、お前らが最強最高と思う洗濯洗剤、柔軟剤、漂白剤の組み合わせを手っ取り早く教えろ下さい。

110:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 20:27:38.08 X12tosM7.net
職場に漂白済臭がすごい人がいて辟易。
本人は臭くないのだろうけど、常軌を逸してる。
誰か気付かせてあげて欲しい。

111:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 20:29:53.52 tfQZ/7T0.net
>>109
アタックZERO、ハミングリンネふわり

112:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 22:29:06.75 60sGQl6M.net
花王のチョン製品使ってるなんて恥ずかしい

113:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 22:36:24.95 8d03aVBC.net
いまどき恥ずかしげもなくチョンとか書いちゃうほうが人間として恥ずかしいと思うよ

114:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 23:06:53.19 j5v3QMDh.net
アタック バイオジェル家在庫ある限り
>>109

115:おさかなくわえた名無しさん
20/11/20 23:40:40.26 oylJELKU.net
>>110
漂白済臭ってなに
素で間違えてるのか意図的に済にしたのか分からない文面だったんでつい

116:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 01:11:03.37 QeqjJVjL.net
漂白剤ではなくて、洗剤、柔軟剤の臭いでしょ

117:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 01:14:21.87 QeqjJVjL.net
>>102
> 1レスにまとめろよと思いましたw そういうところがうぜえ言われるところですお
> 自然派異常者が来てからこのスレ楽しくなくなっちゃったなあ
>
> 服に香料は別にいいけど、マスクに香料がつくのは吸うときににおうからいや、だから無香料洗剤を開発してくれ
> という論法で活動してみたらどうかな?ツイッターでね。5ちゃんではやらないでねうざいからw
> でもマスクは手洗いすればいいかとも思うから別にいらないかw

118:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 01:37:24.58 QeqjJVjL.net
妄想でどんどん話を進めてる

119:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 04:41:47.51 bJHotN6Q.net
>>114
アタック高浸透バイオジェル
オレは在庫10ケース150あるぜ

120:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 08:01:33.39 MzjlBNFi.net
塩素系漂白剤なら独特の臭いがあるな
もし、ホントに塩素系漂白剤の臭いが周囲に漂うほど衣服に残ってるなら
その人の肌は強いんだろうな

121:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 08:18:29.99 NBXpyfYA.net
アタック高浸透バイオジェル押しの人居るけど理解不能
香料キツいし、肝心な汚れ落ちだってイマイチなのを蛍光増白剤で誤魔化してる感じ
アタックなら高活性バイオEX(粉末)の方が全然汚れ落ち良い

122:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 08:31:28.06 bJHotN6Q.net
>>121
粉末と比較するなよw
液体でこれ以上の洗剤は存在しない

123:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 08:56:38.48 Ko2yOwzy.net
液体洗剤派は常温水洗濯だろ
温水洗濯なら粉末を選ぶ

124:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 09:02:01.45 JdPq9Z0W.net
液体は粉末以下だからな

125:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 09:06:43.65 NBXpyfYA.net
>>122
香料は好みあるとしても
白物が色移りしたかと思う程の蛍光増白剤入りが良いの?

126:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 09:13:53.47 hcYIA9YV.net
>>120
次亜塩素酸水で手指消毒してるのかも知れんな 
ハイターと同じ匂いするからな

127:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 09:31:28.58 FnsfyBrU.net
>>125
白物が色移りww
蛍光増白剤がどういう作用するのか理解してたら、そんなことは言わないと思うけど。
イメージだけで敬遠してる奴多すぎ!

128:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 09:32:55.22 bJHotN6Q.net
>>125
何十年と長年使ってるけど色移りなんてしたことないよ
そういう得体の知ない情報だけで言うのやめたほうがいいよ

129:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 13:05:24.10 PqDNvYQR.net
>>127
> 蛍光増白剤がどういう作用するのか理解してたら、そんなことは言わないと思うけど。
自己紹介か?
蛍光剤は紫外線下で「青」白く見せ見た目の色温度上げて白さを際立たせるもの
アタック高浸透ジェルは数十年前の洗剤処方並みに白くどころか明らかに青くなる
つまり、青が色移りしたかと思える程の青さ
まあ、色盲なのかバカなのか知らんがあの青さに耐えられるからクソ洗剤マンセーしてるんだろうが()
>>128
他の洗濯物から色移りじゃなくてアタックジェルを使うと青くなるんだよ
100均の白タオルでも2枚買うなり半分に切って
あまたある蛍光剤入り洗剤と比べて見たら分かるよ

130:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 13:11:16.91 PqDNvYQR.net
アタック高浸透ジェルを完全否定してる訳じゃない
蛍光増白剤が良く効くので
白タオルや白下着や生なり風じゃない白ワイシャツ等には清潔感出すのには良いと思う
ただ、これ一本でと言うような最良洗剤ではない

131:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 13:37:50.06 9cue/9i+.net
白物なら蛍光増白剤入りの洗剤は気兼ねなく使えるけど色柄物は無理だなぁ

132:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 13:47:36.42 /+w5Fq5Z.net
液体は無蛍光使ってたんだけど
最近マスクがくすんでる気がしてきたから1本蛍光剤入り有って良いかなと

133:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 14:05:19.68 bJHotN6Q.net
>>131
だからそれが>ID:NBXpyfYA、>ID:PqDNvYQRのような間違った先入観によるものなんだよ
白物衣類が青くなったのなんて感じたことないわw
蛍光増白剤はブラックライトを当てれば確かに青白く光るだろう
しかしそんな状況になるのはラブホのブラックライトくらい
普通の生活で青く見えるのなら特殊な目をしてる
何か世の中のために使ってくれ
よく蛍光増白剤が嫌われてる理由は白物と一緒に洗うと色物の衣類が色あせるということだが
>131はこっちのことか
それも全く気にならない
そもそも白物と色物を一緒に洗濯乾燥してれば同じように色あせる
同じ条件で何回洗濯すると蛍光増白剤入りと無しで見た目に差が出るのか?
そういう比較したサイトとか情報ありますか?あるなら見てみたいが。。。

134:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 14:56:28.39 PqDNvYQR.net
>>133
>ID:NBXpyfYA、>ID:PqDNvYQRのような間違った先入観によるものなんだよ
どっちも俺だ
> 白物衣類が青くなったのなんて感じたことないわw
----中略----
> 同じ条件で何回洗濯すると蛍光増白剤入りと無しで見た目に差が出るのか?
> そういう比較したサイトとか情報ありますか?あるなら見てみたいが。
自分で試せ
俺は他の蛍光増白剤入り洗剤と比較しての結果
アタックジェルがずば抜けて蛍光増白剤効果が高いから
これ一本な洗剤ではないと言っている
己で試しもせず人頼りのお前の方が先入観満載

135:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 14:58:53.92 PqDNvYQR.net
>>132
アタック高浸透ジェルはユーカリ臭に耐えられるかだな

136:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 16:28:24.25 +A6eO1SX.net
そもそもこれ一本な洗剤なんてないよね
このスレの人たちなら洗剤いくつか使い分けしてるだろうし
その中に蛍光増白剤入りがあってもいいしこだわりがあるなら蛍光増白剤避けたっていい
ちなみにブラックライトはクラブ(踊るほう)だと使ってるところ多いしカラオケ屋もたまにあるよね
他人の服が光ってても蛍光剤だなと思うだけで気にしないけど

137:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 16:54:16.38 s3G883sb.net
>>123
温水ならなおさら液体洗剤の洗浄力で十分や。

138:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 16:58:04.49 s3G883sb.net
>>132
マスクは強力な塩素系漂白剤につけて
漂白と殺菌した方が良い。
自分は水筒を洗うと時に
一緒に漬け込んで手洗いしてる。

139:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 17:09:12.22 ZYFISOvh.net
白物も色柄ものもまとめて1回で洗濯するから、無蛍光がいいなー
時間も水道も電気も節約だよー
だからナノックスとエマールでだいたい全部洗ってるー

140:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 17:13:30.45 9+oyeetW.net
>>138
塩素はゴムやウレタンを劣化させるからマスクに使うのはオススメしない

141:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 17:55:58.63 QeqjJVjL.net
そんなに激しく色ムラになるなら蛍光増白剤入り洗剤とかほとんどないはずだよね。
ちゃんと使えば色ムラとかほとんどないんでしょ。
毒性がーって言うけど、柔軟剤の主成分も毒性が高いのにこっちはみんな使いまくっててビビる。
吸入や摂取で咳、鼻水、鼻づまり、痒いなどの皮膚障害から肺や腸内など。

142:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 17:57:26.92 QeqjJVjL.net
そもそも柔軟剤の主成分は残留性が凄いから、毎回使うもんでもないんじゃないの。
使わないから分からないけど。蓄積していくのは確か。
マイクロカプセルもあるからいまはとんでもだけど。

143:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 18:21:18.38 1QpvxtNJ.net
>>141
レスちゃんと読めよ
> そんなに激しく色ムラになるなら蛍光増白剤入り洗剤とかほとんどないはずだよね。
> ちゃんと使えば色ムラとかほとんどないんでしょ。
色ムラなんて誰も言ってない
アタック高浸透ジェルが染めたが如く青くなるほど蛍光増白剤が効くってだけだ
俺自身もドライ指定の洗濯物以外は色物でも気にせず蛍光増白剤入り洗剤で洗ってる
アタックジェル以外の増白剤入りの効き方はマイルドだからね

144:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 18:31:44.50 1QpvxtNJ.net
>>136
ブラックライト下じゃなくても屋外(曇天でも)なら蛍光増白剤が発揮する紫外線あるよ
つまり蛍光増白剤が良く効いてると屋外では色物が変な色になる
淡い色は白っぽく、濃色だと使い古した感じに
かえってそっちが好みなら変な色ではないが

145:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 18:38:58.84 1QpvxtNJ.net
>>137
>温水ならなおさら液体洗剤の洗浄力で十分や。
だとすると水温が同条件なら粉末洗剤は使用濃度下げれるって(節約&低環境負荷)事になるが?

146:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 19:42:50.53 9+oyeetW.net
ただの色落ちを蛍光増白剤のせいにしたがる奴がいるね

147:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 19:55:12.61 bJHotN6Q.net
>>143
だから何十年も使っててそんな青くなったことないってw
おまえの目がどうかしてるんだろ
もしそんな青くなるなら十年前の白Tシャツは真っ青だなw
ユーカリ臭についてもそんなの感じたことないし
そんなこといったら今の強臭洗剤を嗅いだらぶっ倒れるだろ
オレは大手3社の液体洗剤はアタック高浸透バイオジェルしか無理だった

148:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 20:28:19.09 VVvZ1l11.net
大手3社はなんでかしらんけど香料競争やってるからだいたい臭いよ

149:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 21:16:01.71 s3G883sb.net
>>140
マスクは、素材劣化より殺菌を優先すべきかと。

150:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 21:19:26.48 s3G883sb.net
>>145
>>123の論点からの流れを踏まえてくれ。

151:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 22:47:16.72 9+oyeetW.net
>>149
塩素でボロボロになったマスクしてそうw
酸素系漂白剤でも除菌できるし、
医療現場で働いてるんじゃなきゃ洗剤(界面活性剤)で洗うだけで十分だと思うけどね。

152:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 23:52:10.65 89JJL7VN.net
>>147
比較って知らんのか?
今時入手可能な洗剤の中で群を抜いて蛍光増白剤効果あるのがアタック高浸透ジェル
それに香料のキツさ(好みは別として)気付かないなら鼻がイカれてる

153:おさかなくわえた名無しさん
20/11/21 23:55:39.54 89JJL7VN.net
>>150
イヤ、
洗浄力重視且つ温水洗濯可能環境なら液体洗剤選択のメリットは無いって事だ

154:おさかなくわえた名無しさん
20/11/22 00:11:23.34 bapiHSq9.net
そう
粉末洗剤を使いなさい

155:おさかなくわえた名無しさん
20/11/22 00:18:11.14 7HaLrfYV.net
>>149
とりあえずコロナウイルスはどんな界面活性剤でも失活するらしいから
臭い残りや界面活性剤残渣の粘膜刺激回避の快適性で洗剤を選んだ方が良さそう
あと、アレルギーある人はマスク洗濯使い回しで花粉、ダニ、家畜フケ等々のアレルゲン蓄積減少(洗濯で落とす)のも要るかと

156:おさかなくわえた名無しさん
20/11/23 10:52:38.88 tHZg+j3C.net
泡立たないおしゃれ着洗剤ってないかな?
エマールやアクロンは、泡がひどくて濯ぎか大変

157:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 01:15:02.14 Ky6Cjhoz.net
>>156
ウエキのドライニングを使ってるが、アクロンエマールよりは泡だち少ない
香りはオレンジで、人によっては苦手かもしれない

158:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 11:47:56.11 eBEIEjI9.net
泡がなくなるまでしっかりすすぐのでいいのでは?
あと洗剤いれすぎとか?

159:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 15:10:07.20 wMYMomsw.net
買い置きがなくなったのでドラッグストアに行ってきたのだけど
ファーファのファインフレグランスが9月にリニューアルしてたのね
微妙に香り強めになった感あるけど量を減らせば問題なし
それによりむしろコスパ良くなったのかもとポジティブ思考です

160:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 15:19:51.21 wMYMomsw.net
>>156
157さんも書いてるようにアクロンはすすぎ1回を謳うだけに泡立ちはエマールより少ないですよ
そもそもおしゃれ着洗剤使う場合にはドライモード推奨ですから泡立ちは通常より無いはずです
柔軟剤で泡立つということは量を間違えてる可能性も考えてみては

161:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 15:20:57.14 wMYMomsw.net
柔軟剤じゃなかったですね…失礼しました

162:おさかなくわえた名無しさん
20/11/24 16:42:16.35 eBEIEjI9.net
ドライモード推奨だけど、ネットに入れてソフトコースで洗ったらだめなのかな?

163:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 00:32:42.01 0bL+TP9y.net
>>157
ありがとうございます
調べてみますね
ドライモードだと洗えてる気がしないので標準モードで洗いたいのですが、そうすると泡立ちが凄くて濯ぎが大変だったので、都合良い洗剤ないかなと相談させてもらいました

164:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 06:41:38.94 G880LROz.net
・弱アルカリ性
・漂白剤入り
・柔軟剤入り
・抗菌消臭効果あり
・部屋干し対応
こんな液体洗剤ないでしょうか?
リセットパワーの液体版みたいなイメージです

165:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 08:02:46.04 XHysDVSu.net
抗菌部屋干しは漂白剤と柔軟剤なので実質弱アルカリ性の洗剤使えばよろしいかと思います

166:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 09:02:25.99 /BsOvjRs.net
>>165
よろしければおすすめをご教示いただけないでしょうか?

167:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 12:56:39.88 mAFmhwU8.net
それぞれを分量調節して入れたらいいと思いますよ

168:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 19:05:01.45 1IsC1bGD.net
漂白剤入りの液体洗剤は今あるのかな
廃盤のアタックネオ抗菌が買えても弱酸性ですよね

169:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 20:53:39.54 pkd5s2EW.net
品名は伏せるが
柔軟剤の詰め替え用を詰め替えて搾り出してたら最後のほうは柔軟剤が固まってた
買って3年くらい経ってたかもしれない
そういう場合はよく揉んでから移し変えたほうがいいのか?
それとも上澄みだけ入れ替えたほうがいいのか?
もしくは捨てたほうがいいのか?

170:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 21:28:42.53 G880LROz.net
ワイドハイターとブライトストロングを混ぜるのって危険ですか?

171:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 21:29:23.07 G880LROz.net
>>168
需要はあると思ったんですがないんですね
粉と違って、洗剤と混ぜると危険性があるのかな

172:おさかなくわえた名無しさん
20/11/25 23:57:20.42 7kL1mImX.net
>>170
危険は無いだろうが一部成分の効果減の可能性はある
つーか、なんで同じ様なモンを同時利用する必要が?

173:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 00:13:59.00 ruQ3ugL9.net
>>169
毎回混ぜたり振ったりしたら?均質化のために。
でも買いだめしないほうがいいと思う。ストック1~2個ぐらいで。

174:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 01:31:26.32 aOhre4nY.net
レノアの紫色のを使ってみた
洗いあがりは良い匂いと思った
ただ、その服を着ていると変な甘ったるい匂いが鼻につく
椅子に座っていて股間から上がってくる匂いが嫌になる

175:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 04:06:07.81 B7I9Sf1o.net
>>173
過炭酸ナトリウム、過酸化水素の製品は振らないほうがいいですよ。
過酸化水素が不安定になる要因の一つでボトル内で消費されます。

176:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 08:29:36.40 T/o+WnL4.net
>>175
柔軟剤だから過酸化ナトリウムも過酸化水素も入ってないでしょ

177:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 10:03:40.78 vGxJRlbl.net
近隣に臭い匂い漂わせてるのが居て窓も開けられないし洗濯物も干せないんですが対抗できる良策ありませんか?
自分が匂いで上回るには更に臭い柔軟剤なりを使うとなると自分も迷惑な人になってしまうので途方にくれています…

178:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 10:18:56.88 p0YGCL+3.net
>>177
香取線香を焚きましょう

179:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 10:54:31.53 RRhTZ23a.net
粉のニュービーズと同じ香りの液体出してほしい

180:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 19:28:00.28 B7I9Sf1o.net
>>176
ほんとだ、ワイドハイターとブライトのと間違いました。

181:おさかなくわえた名無しさん
20/11/26 20:47:56.88 u9Dn/7gl.net
アメリカの洗剤みたいにキャップと本体をでかくしてほしい
つめかえ面倒でキャップも持ちにくい

182:おさかなくわえた名無しさん
20/11/27 10:49:12.12 /PPijMYF.net
久しぶりに洗剤買ったよ
液体アリエール室内干し
定額給付金でhpのパソコン買ったんで洗剤もグローバル企業PGのものに変えてみた
h&p、P&G、ってな感じでね
早速ウン筋と精液でカピカピになったパンティ洗ってみたけどどうやら僕、洗浄力の限界を突破しちゃったみたい
PGの洗剤はアメ玉臭がハンパないの忘れてた
この香料さえなんとかなればいい洗剤なんだけどねぇ
しかしジェルボールと同じ匂いとは思わなんだ

183:おさかなくわえた名無しさん
20/11/27 10:53:22.39 /PPijMYF.net
>>177
ベランダでタバコを吸うといいよ
僕もベランダでタバコ派だけど吸ってると隣の部屋の男子学生がこれ見よがしにガシャンって窓閉めるから爽快
そしてそのうちベランダに干さなくなる

184:おさかなくわえた名無しさん
20/11/27 11:00:49.59 /PPijMYF.net
この間シュパッと消臭プラグ買ったのにアリエール臭の部屋干し洗濯物に匂いで負けてる
恐ろしいよアリエール

185:おさかなくわえた名無しさん
20/11/27 11:02:53.29 /PPijMYF.net
自分的にはニュービーズすずらんの香りがアリエール並みに強く匂ってくれるのがベストなんだけどなぁ
アリエールはアメ玉なめてる子供の口の匂いみたいな感じ

186:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 02:37:00.96 mib3GK7j.net
ベランダはみんなの共用スペースなんだよね。
だから住人は共用スペースであるベランダの往来が合法。

187:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 05:44:19.75 Uy0sY6Ss.net
科学×自然=洗浄力の限界突破

188:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 05:48:05.63 Uy0sY6Ss.net
全温度チアー

189:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 10:04:00.59 NJkNyTzh.net
>>188
なつかしや

190:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 12:37:46.00 dv3YYYmS.net
ニュービーズ×ハミング涼感テクノロジー
一人暮らしにお勧め
炎:ピンク×緑
大地:水色×緑
風:ピンク×青
水:水色×青

191:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 15:49:42.15 Uy0sY6Ss.net
花王=NEC
ライオン=富士通
P&G=hp、DELL
ファーファ=mouse
マイナーメーカー=ASUS、レノボ
お使いのPCのメーカーで洗濯洗剤も決まる

192:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 16:40:48.78 Z8AavHE3.net
過炭酸ナトリウム=mac

193:おさかなくわえた名無しさん
20/11/28 18:19:29.82 c7mhQ55T.net
こういう例え話ってたいていろくでもないw

194:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 01:14:51.27 3+dzRhH8.net
成分と洗浄力の両立=バイオサイエンス
科学×自然=洗浄力の限界突破
アリエールならあり得るでしょ

195:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 04:44:40.13 pyV2iFG+.net
洗剤なんてどれもたいして変わらないから。
そういうように作ってる。
効果はその範囲が決められてなく少しの効果さえあればいい。
だから補足だらけの広告になる。

196:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 15:51:59.04 lPnzia8D.net
液体洗剤で洗った後に柔軟剤を使っても香りはあまりしない
粉洗剤の方がダイレクトに柔軟剤の香りが生かせる
個人の感想です

197:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 15:59:38.39 3+dzRhH8.net
>>195
そう、どれを買ってもほぼ変わらない
だから自分のポリシー、嗜好との兼ね合いで洗剤は決めることができる
例えばNECのパソコン使ってる人には花王の洗剤、テレビはパナソニックのビエラが最適だ
国内メーカーの王者的存在でそろえた方が統一感がある
来客に室内を見られて「パソコンはNECなのに洗剤はファーファかよ?二重人格か?」と思われないよう心がけたいものである

198:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:04:29.59 3+dzRhH8.net
ぼくはヒューレット・パッカードのパソコンなので必然的に洗剤もプロクターアンドギャンブルから選ぶこととなる
どちらもUSAを代表するグローバル企業で世界のトップシェアを誇るメーカーで共通している
プロクターアンドギャンブル、ヒューレットアンドパッカード
二人の人名を企業名にしていることでも共通している

199:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:09:25.61 BOOC8Z9H.net
変わらないなら値段で選んだらいいと思うよ
私は売っている主要な洗剤をいくつも試して
他の洗剤でも漂白剤でも取れなかった匂い汚れが
やっととれた洗剤を使っている

200:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:12:15.56 CG5zCOqX.net
ギャンブルって人名だったのかw

201:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:22:19.68 NNukC3kD.net
>>199
今使ってる洗剤は何?

202:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:25:34.83 N0dD6SH4.net
漂白剤配合の消臭ブルーダイヤ、アリエールサイエンス+7
漂白剤なしのアタックex(いずれも粉末洗剤)
は洗浄力って事では一歩抜きん出てる

203:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:28:42.69 N0dD6SH4.net
>>202はどれも洗濯酵素が高濃度配合だから
酵素を効かすため洗濯水の温度や残留塩素に注意する事

204:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:39:36.75 N0dD6SH4.net
>>201
ヨコだが
お漏らしをする要介護者のジャージズボン(ポリエステル100%)の尿臭は
如何なる洗剤、漂白剤や重曹、セスキのアルカリ剤、クエン酸、酢酸の酸性水溶液でもとれなかったが
一通り、試したあと、汚れが無い乾燥状態でシャープ洗濯機のプラズマクラスター消臭コース30分×2回で落ちた
臭い原因がプラズマクラスターで酸化変性したかと思われる
おそらく水溶媒下では洗剤等による酸化や還元を妨げる何かが働くのだろう

205:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 16:45:40.03 N0dD6SH4.net
ついでに言えば尿臭ブロックを謳うアタックストロング(液体洗剤)は
すでに尿臭を発してる衣服には全く効かない
尿臭ブロックの成分機能が汚れを尿臭に変化させる酵素のブロックだから当たり前っていえば当たり前

206:おさかなくわえた名無しさん
20/11/29 17:46:42.93 BOOC8Z9H.net
>>201
それを書こうと思うけど、
自分でどんどん試していったらいいじゃない

207:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 00:30:10.95 V+sf5D05.net
以後、使っている洗剤を書くと>>201が運勢を占ってくれるスレになります

208:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 00:36:28.11 B8zX8tC1.net
クリーニング洗剤を検索したら分かると思うけど実にシンプル。30~40年くらい変わってないんじゃないの。
水温、界面活性剤、PH、酵素、キレート剤、過炭酸ナトリウム
これの組み合わせ。

209:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 02:46:27.81 jBTc1j6d.net
アリエールもjoyも世界各国で売ってるんだな
今まで花王がナンバーワンとか思っててpg、なめすぎてた

210:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 08:48:09.92 B8zX8tC1.net
世界最高の消費財企業ですよ。
P&G>>花王>>>>>>ライオン

211:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 12:15:35.52 Eyj8aOoP.net
P&Gはマーケティングの話になると必ずといっていいほど「P&Gではこのような画期的な施策を行っています」って例が山ほど出てくる
洗剤に興味あったりマーケやってるような人間には世界的企業って充分すぎるほど知られてるけど普通の日本人には企業名もよく知らずにP&G商品使ってる人も少なくないと思う
個人的にはライオン好きだからもうちょっと頑張って欲しい
ライオンはマーケ悪くないのに商品力が弱いんだよな

212:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 12:38:25.76 jBTc1j6d.net
ただ家のものを全て同一メーカーの製品で統一しようとすれば花王以外に選択肢が無くなる
洗剤類、フロアーモップ、シャンプーリンスの風呂用品
全てを月のマークで統一できる
ただ、芳香剤から撤退したのだけが惜しい

213:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 12:42:39.11 jBTc1j6d.net
しかしpgにないもの、例えば風呂の掃除洗剤などはジョンソンのスクラビングバブルを買えば気分はアメリカ人だ
USA!USA!

214:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 15:38:45.58 B8zX8tC1.net
過炭酸ナトリウム厨ですが、大手なら花王がいいですね。
様々な種類の商品を作ってますし。

215:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 15:55:47.16 B8zX8tC1.net
洗剤企業ってサスティナブルを全面にだしてますけど、製造量は変わらない。今は増えてるのでは?
ドキュメンタリーで指摘されてましたね。
今はSDGZの、つくる責任つかう責任
散々やりたい放題やって今度は消費者に責任を押し付けてきてる。

216:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 15:55:51.38 B8zX8tC1.net
自分は洗濯においてはアルカリ、過炭酸ナトリウム洗濯で最初から環境に配慮し持続可能性を見据えてやっています。
エコ、環境配慮が気にくわない人達が居るみたいですけど。

217:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 16:52:34.32 GInEL8LU.net
>>212
全部統一しなくてもいいのでは?それぞれで良い製品を使えば良い

218:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 16:54:40.13 hDs1RXzC.net
下水未整備の過疎地なら排水の環境負荷考慮して洗剤選ぶのも良いだろう
だが、下水整備地なら市販品間で排水への環境負荷差は無いと言って良い
むしろ入手困難な洗濯用剤は少規模による製造過程の高環境負荷、お取り寄せによる配送時の環境負荷等
トータルで環境に悪いとも言える

219:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 18:49:33.87 g75sZ0O6.net
>>216
スレチですのでお引き取りください

220:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 19:37:15.75 fAk8Sp+x.net
>>216
でも、服の化学繊維で
マイクロプラスチックを
輩出しまくってるんだろ?
エコ言う奴は、服は木綿と絹だけにしろよ!

221:おさかなくわえた名無しさん
20/11/30 22:45:49.26 6aonzhEa.net
ブラックフライデー&サイバーマンデーで洗剤が安いね
アマでアタックプラチナクリアが1ケース8個入りで1533円だった
1個191円だから、近所のスーパーだと298円なので100円以上安い
即ポチった

222:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 01:08:23.29 +MQtb13v.net
試しにペットの粗相したシーツ洗ったけど尿臭消えたわ
消臭ストロングは強い

223:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 01:24:36.46 ztrxV60M.net
液体アリエールバイオサイエンス、粘度がハンパないな
液体洗剤投入口を使うと毎回、洗剤の流れる穴に薄い膜が張って詰まる
毎回楊子でグリグリやらなきゃいかんのは手間過ぎてイヤだなぁ
その粘度のせいでキャップの外側に微量の液だれが発生するし
なんでこんなにドロドロなんよ?

224:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 01:41:13.25 H8sk8+u6.net
>>220
殆どの既製品のダグとか縫製糸に化繊使われてるよなw
世間では問題視されてない化学合成物質を気にするなら
綿花、カイコ、羊、麻等の育成から製糸、織業、縫製まで自作するしかない
もちろん肥料や飼料もオーガニックでw

225:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 03:05:59.27 16zclGIw.net
>>220
エコは国や企業が消費者を的にして言い始めてますよ。
国は企業を支え、企業は生産を続けますが、尻拭いを消費者にやらせようとしています。
SDGZ、使う責任。

226:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 03:13:45.38 16zclGIw.net
猫の粗相。クエン酸で消えます。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

227:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 04:02:58.19 FeQIPxT4.net
>>225
だからさぁ
現代社会で工業的製品を使う限り環境負荷なんか変わらんのが解らんの?
洗濯においては入手容易な洗剤でメーカー指示通りの使用量で使うのが一番のエコ

228:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 06:48:43.14 R1Cc6YsS.net
ネコションの臭い消せるとはすげーな

229:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 07:38:58.02 mtkhFxSa.net
荒らしなんだからスルーしなよ

230:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 09:53:14.37 wu/HAUuv.net
>>223
洗濯槽にそのまま入れよう
洗剤投入口の清掃が面倒になって、洗濯槽に直接洗剤をいれるようになった

231:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 09:58:50.99 wu/HAUuv.net
この前アリエール微香を使っていたが、わりとさらっとしていたと思う
ナノックスは、前の製品はすこし粘度があったけど、
今年の改良でさらっとなった、でもキャップからポタポタは長い?
クリアリキッドは、さらっとしている

232:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 10:57:39.83 zEdro3p+.net
液体洗剤はミツエイが一番かもしれない

233:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 13:32:46.17 +MQtb13v.net
>>226
そもそも消臭ストロングが効果あったって話したのにクエン酸の話持ち出されても
>>228
3o分漬け置きしてから洗ったけど効果あった
他の洗剤は戻り臭があるんだよね。

234:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 14:15:24.87 16zclGIw.net
おねしょの対処法
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

235:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 15:44:41.56 jrjzwCWQ.net
>>233
アタックストロングはヒト(要介護老人)の一部繊維の染み付いた尿臭には効かない
洗濯後や着用中の粗相で尿臭発生を抑えるのみ

236:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 16:20:07.27 +MQtb13v.net
>>235
実験した結果を述べたまで
そっちは試してみた?
効能だけ見て言ってない?

237:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 17:26:58.93 iDrUJEz1.net
尿と合成香料って最悪だし。
マスキングして尿臭を吸ってるわけでしょ?
げー

238:おさかなくわえた名無しさん
20/12/01 19:45:11.43 KTLpS8Pp.net
>>236
実験つうより実践だな
ウチには要介護老人要るし
花王の消臭ストロングシリーズは
リセッシュやトイレマジックリンなら他製品より、し尿臭抑制効果あるが
アタック消臭ストロングは基本的な洗浄力がイマイチなので
アルカリ塩になって繊維の奥に絡み付いた尿臭の元を落とせない
アルカリ塩化してない≒強い尿臭がまだ
なら他の洗剤より有用かと
君の場合は洗濯物の材質や尿臭元の状態で落ちただけかと

239:おさかなくわえた名無しさん
20/12/02 18:17:31.72 HwoTSknY.net
レノアが凝固したので、お湯入れてバシャバシャ振るってのを試したらムース状になってしまった
これ洗濯以外に使いみちありますか?

240:おさかなくわえた名無しさん
20/12/02 18:41:05.62 2IEMT4HM.net
芳香剤

241:おさかなくわえた名無しさん
20/12/02 23:01:47.14 wNpHeNgn.net
>>238
実践って後出しやん
そもそも介護老人の洗濯って毎日じゃないの?
予洗含めて2回洗ってる?

242:おさかなくわえた名無しさん
20/12/03 02:29:13.58 6B9b+U0H.net
>>241
はあ?後出し?

243:おさかなくわえた名無しさん
20/12/03 06:48:02.79 ehBwuh39.net
ナノックスニオイ専用、洗剤だけで洗う場合、水面結構泡立つんだけど
炭酸ソーダ追加すると泡が消える
相性悪いんだろうか

244:おさかなくわえた名無しさん
20/12/03 12:58:50.87 q/d+RlzU.net
トッププラチナクリア・アリエールサイエンスプラス7・アタック高浸透リセットパワー
この3つが汚れ落ち最強
つけ置きがおすすめ

245:おさかなくわえた名無しさん
20/12/03 20:51:48.09 NJYkIzRr.net
>>243
うちではワイドハイターEXやブライトストロングなど液体漂白剤と一緒に洗うと泡立つ
洗剤のみだと泡立たないけどな
>>244
弱アルカリ性だったり蛍光増白剤が入っていたりするから、服や素材によってはおすすめしかねるかも

246:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 00:35:01.28 i49ST2VY.net
>>243
中性に調整された洗剤にアルカリ剤をなんで投入する?
>>244
色柄物には蛍光剤無配合の消臭ブルーダイヤだな

247:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 00:37:30.19 i49ST2VY.net
>>245
> 弱アルカリ性だったり
だから洗浄力強いんだろ

248:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 01:08:12.60 PYdGHYt+.net
>>244
汚れ落ち最強を目指すなら
白物はハイター(液体塩素系)
色物はワイドハイター(粉末酸素系)
だろね。

249:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 02:10:12.01 b3MIwysv.net
洗剤に過炭酸ナトリウムを入れるでしょ?
ようするに弱アルカリ性になる

250:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 02:35:31.26 ROFUNSqq.net
>>248
244が挙げた3種はどれも酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)入りなんだが?

251:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 12:13:43.52 LtPhWc1V.net
昔はそういう粉洗剤を使っていたよ。でもそのときから生乾き臭は発生していた。
その成分が入っていても変わらないのではないか?
だから洗剤をいろいろ試すようになった。

252:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 12:56:22.46 3MNL69NO.net
アリエールとエリエールの違い、知ってるか

253:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 13:11:23.41 fHMTfs5m.net
アリエールはプロクター&ギャンブル
エリエールはカジノ横領106億8千万

254:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 18:21:14.70 b3MIwysv.net
過炭酸ナトリウムで洗濯してると生乾き臭は発生しないけど、洗剤では生乾き臭が発生する。
界面活性剤のデメリット。

255:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 18:37:02.79 sPNnmCxj.net
>>251
まーだ洗剤でニオイを消そうとしてるのか?
マスキングしてるだけだから濡れると復活するよ
強烈なニオイで誤魔化してるだけ

256:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 18:38:39.62 sPNnmCxj.net
ニオイ解決策はお湯だよ60℃以上
60℃のお湯に耐えられない生地で臭くなったら捨てる
以上

257:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 18:44:36.76 b3MIwysv.net
捨てないで過炭酸ナトリウム、クリーニングのドライクリーニング、過酸化水素での処理も有効です。

258:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 19:20:14.11 OuCDUHd8.net
なんでみんなそんなに臭くなるの?
うちは洗剤も柔軟剤もなにもこだわりないし、乾燥まで全部洗濯機に任せてるけど、
生乾き臭なんか出たことないんだけど…?

259:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 20:02:52.86 SWvy9qt7.net
>>258
> 生乾き臭なんか出たことないんだけど…?
分母期間が不明だからなんとも言えんな
それに生乾き臭に限らず、一度の洗濯で取れずしつこく臭うのは一部の衣料だけ
洗濯物全部が臭うなら洗濯機や乾燥場所が汚染されてる

260:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 20:07:08.41 SWvy9qt7.net
>>257
臭い原因菌は除去できるが
繊維の奥にこびりついた臭い、例えばアルカリ塩化した尿臭等は酸性で中和しないと取れない
鏡の水垢(石鹸カス)をアルカリ洗浄剤でいくら洗ってもとれないだろ

261:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 21:27:09.20 TwBxABDp.net
液体から粉末洗剤に変えただけで匂いは消えたけどなあ
匂いで誤魔化してるとかではなく
もちろんナトリウムなんか使ってない

262:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 22:06:13.00 QSYdIH1S.net
>>261
○臭いの種類
○消えなかった液体洗剤
○消えた粉末洗剤
以上を言わない限りたまたまとしか言い様が無い
一般傾向でエスパーするなら
洗浄力は粉末>>>液体なので液体で落とし切れない汚れ≒臭い原因が落ちただけかと

263:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 22:10:50.77 WPGgupZo.net
>>258
洗濯機の容量を超えた量の洗濯物を無理やり入れたりすると洗剤の溶け残りや濯ぎ残しが悪臭の元になる
洗剤容量を守らず沢山の洗剤を入れた場合も同様
洗濯機も洗濯物も汚染されていない状態で容量を守ってしっかり濯げていれば生乾き臭はしないよ

264:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 22:45:24.06 RhXAtyxg.net
レノアの緑を愛用してるけど仕様変更しまくりで毎回変なニオイになってたけど
今回の汗のニオイをさわやかに変えるタイプのやつはクセのない微香のいい香りで大満足。

265:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 22:46:27.59 sPNnmCxj.net
洗剤で落ちないのは生乾き臭じゃないよ
雑菌臭
濡れたタオルを放置してたり台布巾を繰り返し使ってたり汗で濡れたTシャツを放置してたりした時に沸くニオイ
モラクセラ菌によるニオイ
これは60℃以上のお湯じゃないと落ちない
白一色なら塩素系漂白剤+40℃程度のお湯でもいいが
色柄物だとそうもいかない
酸素系漂白剤+40℃のお湯だとちょっと弱いと思う
60℃以上のお湯で菌を死滅させないとニオイは復活する

266:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 23:04:15.13 LtPhWc1V.net
>>258
梅雨の季節だけ、まだ生乾きのにおいでるときがある。もちろん洗剤は適量。
それ以外の季節では液体洗剤で問題がない(洗剤を変えたらなくなった)
>>261
うちは逆で、粉洗剤で匂いのした洗濯物が液体洗剤で解消した。
解消後、残りの粉洗剤で洗っていたが解消したままだった。
でもまた同じ問題が発生するかもしれないから液体に移行した。
このスレで特定のもの使わせようとする人がいるけれど、
それぞれのご家庭にあった洗剤を使えばいいと思う。

267:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 23:10:18.92 TwBxABDp.net
>>262
たまたまでも何でもいいよ
結果的に匂いが落ちて今も匂わないから
洗剤マニアではないから、何が原因だとか何の成分で落ちただの深く追及する気もないし

268:おさかなくわえた名無しさん
20/12/04 23:50:56.86 fgCbXAtN.net
アリエールバイオサイエンス微香まじスゲー
洗濯槽ピカピカになったw

269:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 00:23:44.86 plf4E2oh.net
アリエールとジョイはセットで使えみたいなことは昔から言われてるけど実際にセットで使用してみてなるほどなぁと思った
朝から気分がアメリカンなんだよね
日本にいながらUSA気分を味わうにはアリジョイセット一択だと思った

270:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 00:30:42.31 plf4E2oh.net
液体洗剤は中身はともかく、容器の出来にはメーカー差があるね
一番よく出来てるのは花王
渾身の力でキャップ閉めても空回りや壊れることがない
次はライオンかな
花王より安っぽい
ダメなのはプロクターギャンブル
普通よりちょっと強めの力でキャップ閉めると空回り
液だれもしやすい構造

271:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 01:33:02.12 cc+lV95L.net
なんで渾身の力を込めて蓋閉めるの……

272:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 01:51:44.13 C7RwpZoB.net
花屋に行ったら柔軟剤だか洗剤の激しいスタッフ×2
窓開いてたけど臭すぎて花がかわいそう

273:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 01:53:10.46 cSv/9HD8.net
>>267
ここに書き込んでる時点でマニアだぞ

274:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 01:54:29.20 cSv/9HD8.net
>>272
香水やシャンプー類って可能性もあるだろ

275:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 02:41:42.06 wbdFAHTt.net
香水をはげしく香らせて人って外国人くらいでまず遭遇しないレベル。
今や激しい臭気は柔軟剤が牽引してる

276:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 02:49:21.36 wbdFAHTt.net
40度での過炭酸ナトリウム漬け置きで落ちない生乾き臭は洗剤、柔軟剤のマイクロカプセルや機能性材の影響でしょ。
衣類に蓄積して乾燥が遅れ雑菌の隠れ家やバイオフィルムになってそう。
色落ちしにくい色柄物にも使えるのは検索したら分かる。

277:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:00:53.07 wbdFAHTt.net
合成香料に除菌剤まみれてるから衣類の菌の状態に気が付かない。薬剤耐性菌が増えて
気が付いた時にはそうとう進行してる。

278:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:09:47.21 nLdiJNSS.net
>>275
なに?その先入観
>>276
落ちない臭いは「生乾き臭」だけじゃないぞ
それに洗剤類が原因で乾燥が遅れ生乾き臭がするなら
早期乾燥を謳う柔軟剤や晴天時天日干し、乾燥機で解決するはず
がそれらを以てしても臭いが残るからここで議論されてる

279:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:32:17.12 nLdiJNSS.net
>>277
酸化性殺菌剤、洗剤類では塩素系または酸素系漂白剤に多くの微生物が耐性獲得したら世界は崩壊するぞ
たとえば水道水に添加されてるカルキの濃度を人体に有害なレベルまで上げなければならない
つまりは君のつたないオツムで想像するような洗剤類耐性獲得の微生物は発生してない

280:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:50:28.55 wbdFAHTt.net
まあアルカリ洗濯をしてて思うのは、そういう残留や蓄積がないから生乾き臭はしないですけどね。 
生乾き臭は洗剤、柔軟剤に問題があるんでしょ。
隠イオン非イオン界面活性剤は菌の栄養素だし。両性もかな。

281:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:51:03.85 wbdFAHTt.net
洗濯のプロに質問。「柔軟剤は使わないほうがいい」って本当?
URLリンク(resumica.jp)

282:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 03:53:54.11 wbdFAHTt.net
洗剤組成物、使用範囲の除菌剤特許にトリクロサンの記載があって
トリクロサン 薬剤耐性菌
これで検索したら出てきますよ

283:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 09:00:34.22 aAOY536d.net
>>278
ナトリウムは相手にしてはだめ

284:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:35:41.12 /jEyQ/aT.net
粉末漂白剤ならにおいしないというが、粉洗剤でも液体洗剤でも洗剤を使ったらだめなんだよね?
それなら粉末漂白剤も意味がないように思えるのですが
総合スレで同じ話題ばっかりになってしまうので、その話題専用スレができて移動してとなるが
深夜に書いている人は専用スレを作ってそちらで議論してもらえませんか?
総合スレでずっと同じ話ばっかり書いている人が大量にレスしていて困っています

285:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:43:41.47 plf4E2oh.net
ジョイ除菌ボトル買った
早速使ったら青い液でアメリカンな色合いにワロタ
確かジョンソンのクリーナーも青い液だったんだよな
電車のトイレの洗浄液みたいな色
もちろんアリエールもいい色してる
青とも緑ともつかぬアメリカン色

286:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:48:21.41 plf4E2oh.net
ジャップメーカー=透明な液体
アメリカンメーカー=濃い青、もしくは青緑な液体

287:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:50:33.23 JtNxK69i.net
>>267
>結果的に匂いが落ちて今も匂わないから
これはニオイが落ちてるんじゃなくてニオイが落ちた気がするだけ
実際はマスキングされていて水分を含むとニオイが復活する
60℃以上のお湯で菌を死滅させないと根本的な解決にはならない

288:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:53:24.77 JtNxK69i.net
>>268
洗濯槽をピカピカにするもので衣類を洗うことに抵抗はないのかな?
洗濯槽をきれいにしたければ洗濯槽クリーナー(塩素系)を使うけどw

289:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 11:55:10.83 wbdFAHTt.net
色々やりすぎて、成分のすすぎが容易ではなくなっちゃってるんでしょ。
柔軟剤を使って生乾き臭が出るって何かがおかしいわけで、それを何だから分からないと言うのは歓迎。
指摘すると上から目線で潰そうとしてくる。

290:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 12:01:29.62 wbdFAHTt.net
もう100回くらいは見た気がする。
追い出しマニュアルか何かなんだろう。 

> 総合スレで同じ話題ばっかりになってしまうので、その話題専用スレができて移動してとなるが
> 深夜に書いている人は専用スレを作ってそちらで議論してもらえませんか?
> 総合スレでずっと同じ話ばっかり書いている人が大量にレスしていて困っています

291:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 12:26:27.16 hyaj2IH/.net
ナトリウムの人、妄想が病気レベルになってきてるね
悪化してるんじゃないかな
糖質がひどくなると、他人はみんな自分に悪意を持ってるっていう妄想に取り憑かれちゃうんだよね
決して自分に原因があるとは思わずに

292:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 12:45:38.71 pm7E8xaE.net
>>289
基本的な認識が間違ってるぞ
水溶媒の洗濯は「すすぎ」が基本 
その、すすぎ洗いで汚れを落とすのを助けるために洗剤類を用いる
水のみすすぎで落ちない汚れ≒洗剤類残渣があるなら汚れに対応した助剤をすすぎ水に投入するだけ

293:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 12:46:28.34 pm7E8xaE.net
>>291
単にバカの自覚が無いだけかと

294:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 13:05:00.94 /jEyQ/aT.net
一般的な掲示板利用時のマナーだと思いますが
自己中心的な書き込みばかりなので
スルーしかないですかね

295:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 15:56:09.05 wbdFAHTt.net
ほら始まった
1人取り囲んで集団リンチ

296:おさかなくわえた名無しさん
20/12/05 18:28:37.86 plf4E2oh.net
世界で唯一、社会主義を実現させることが出来る民族、それは日本人だと言われている
お上に頼まれなくても自粛警察が発動するような国だ
社会のはみ出し者は徹底的に成敗する
人民は常に横並びで無ければ許されないのだ
日本人の根本気質に個人主義的な考えなど微塵も無い
このスレでも流れに沿わぬ不満分子を見つけたらたとえ一人でも徹底的に袋叩きにする
これをマルクス主義と言うんだ

297:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 11:12:19.82 OSm2ZzDP.net
しっかし、座席に座るだけで凄まじく洗剤、柔軟剤の臭いがついてくるよね。
ほんとくっさいし、汚れまくり。マイクロカプセルだらけ。
臭くて汚いから紙のシートを引いてるけど。

298:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 11:49:54.73 XxL3ebKo.net
キチガイは妄想の延長で書き込みするんだな
脈絡もなく>座席が登場しても意味が通じると思ってる

299:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 13:07:43.03 OSm2ZzDP.net
背もたれもマイクロカプセルで汚れてて、衣服に酷い臭いが付着して汚れる。
本当に汚い。汚染。

300:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 13:08:24.42 OSm2ZzDP.net
臭いのマーキングをしていくなと。

301:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 13:12:30.20 OSm2ZzDP.net
食品にもべっとり付着してて使用者は分からずみんな食べてるようだけど。
外食も加工品も強烈な味付けをされてる。
化学調味料は特にキツくなってるから、味覚障害なんだろうね。

302:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 13:13:02.73 OSm2ZzDP.net
かわいそうに

303:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 14:40:31.17 xHeb6cRX.net
>>280
粉末で洗っても生乾きのにおいするだろ
乾燥機使えば一発消臭できるのにここでは嫌われる

304:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 14:48:59.37 cVVGIUOc.net
そうそう、生乾き臭なんて、洗剤何使ってるかよりも干し方に問題があるのがほとんどなのに、
洗剤変えたら臭くなった、とか書いてるのほんと馬鹿みたい。
それは洗剤じゃなくてお前の洗濯方法や干し方が間違ってるだけだから!とツッコミたくなるわ。

305:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 15:04:19.34 hQeoUtqO.net
>>303
乾燥機で解消されるなら生乾き原因(菌&汚れ)が洗濯で除去出来てない
恐らくそんな洗濯物は汗等で濡れたあと生乾き臭やその他腐敗系臭がすぐ復活する

306:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 15:06:36.52 cVVGIUOc.net
腐敗臭?
なにそれ。何が腐敗してるの?

307:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 15:42:02.49 fCgVvyjk.net
干し方の問題と言ってる人、干し方悪ければ生乾き臭がしてしまうことに何の問題も感じてないのヤバイでしょ

308:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 16:09:04.42 cVVGIUOc.net
ほんと、潔癖厨は頭悪いな。
汚れや菌なんて普通に正しい方法で洗濯すれば、洗剤に何を使おうがだいたい落ちる。
別に完璧に落としきらなくても問題ない。
そこだけをクローズアップして、重箱の隅をつつくようにネチネチ言及してくるのが>>305>>307みたいな潔癖厨。
要点は、臭いの原因菌は衣服が濡れてるときに繁殖するんだから、
いかに濡れてる時間を短くするかがポイント、つまり干し方の比重が大きい。
だから、「洗えてない臭」じゃなくて「生乾き臭」なんだよ。

309:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 16:12:43.26 cVVGIUOc.net
わかりやすく言い換えると、
生乾き臭を抑えたいなら、汚れや菌を落とすことよりも、早く乾くように工夫することが大事、
ってこと。
乾燥機が生乾き臭に強いのは、圧倒的に早く乾くから。

310:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 19:11:09.50 T/P8DCsp.net
水に濡らしただけの新品のタオルを長時間干してても臭くならないよね?

311:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 19:14:20.92 4oB/fyez.net
>>308
言いたい事は分かるが雨に降られて軽く濡れたら服が臭くなるってのはやっぱ避けたい事象だわ

312:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 19:33:02.11 Scw7e3Kq.net
>>310
臭くなるよ

313:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 20:20:01.91 sK4bTbZP.net
>>312
嗅覚大丈夫?

314:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:20:39.83 OSm2ZzDP.net
しっかし洗剤、柔軟剤はマイクロカプセルの影響でくっさすぎ。そこら中に付着しまくりだし。
しかも生乾き臭に悩まされるみたいのも。
何かいいことあるのか?

315:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:21:41.34 OSm2ZzDP.net
アルカリ洗濯だとほとんど生乾き臭はしないよ。
洗剤洗濯した衣類はするかもだけど。

316:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:22:23.59 vmFvJ4HS.net
ナトリウム馬鹿は邪魔だから口挟まないで黙ってて

317:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:22:28.36 OSm2ZzDP.net
マイクロカプセルの激臭でマスキングしてるから生乾き臭がしてて分からないのかもしれないし。

318:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:27:04.26 cVVGIUOc.net
>>310
時間はかかるけど臭くなるでしょ。
新品のタオルは無菌だとでも思ってるの?
>>311
雨に濡れて5時間以上タオルで拭かずにそのままにしてたら生乾き臭がするかもね。
ふつうの人はその前に水分拭き取るけど。

319:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 21:52:12.06 zDr+sUtq.net
アルカリ洗濯に関しては、総合スレで同じ人が大量に書き込みがあるので専用スレがあります
洗濯清掃・石鹸・アルカリ剤・洗剤・柔軟剤・香害 3
スレリンク(kankon板)
大量に書き込まれてもその話題ばかりになって他の掲示板やスレッド利用者が困るので専用スレへお願いします

320:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 22:59:13.57 VmQYDHKX.net
液体アリエール部屋干しがねー
どんな入れ方しても液だれするわ
水飴みたいにドロドロだもん
絶対にキャップに残る
そして閉めようとキャップを逆さまにしたときにタラーン
こりゃあ洗剤投入口が数回で詰まるのも仕方ない
液体というより半固体やろコレ

321:おさかなくわえた名無しさん
20/12/07 23:12:51.93 VmQYDHKX.net
アリエール(洗濯洗剤)
ナシエール(勃起持続補助薬)
アリトール(アリ駆除剤)
アカデール(ボディソープ)
パリガール(美顔液)
クソデール(便秘薬)

322:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 09:34:03.99 Q27uHCwK.net
>>318
濡れたまま着てる状態で5時間も無臭なんてあり得ない

323:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 11:24:22.94 Y3XVz/zo.net
>>320
私にとってキャップを回しやすいのは、アタックゼロとアリエール。大きくて細かい溝があるから。
アリエールは内側にねじがあるからたれてもそのまま中に入っていいと思ったし、
形もシンプルだから拭きやすいしいいと思ったよ。
アリエールはバイオサイエンスジェル微香しか使ったことがないが、
液体はさらっとしていたから、入れやすかったしたれたりしなかった。
ナノックスはキャップの開けにくさはイマイチ。
これはアタックゼロやアリエールと同じ感じにしてほしいかな。

324:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 12:05:48.21 jBTwrUpa.net
開けにくさはイマイチ。。。

325:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 12:26:53.46 Y3XVz/zo.net
開けにくさは(製品として)イマイチ。メンドクサイ人だな。

326:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 12:30:46.40 AebNDVKp.net
>>320
そんなもんキャップ使わずに
目分量で十分や
キャップなんか使うからドロドロすんねん

327:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 12:41:27.56 4Ze+m7LA.net
開けにくさはイマイチって開けにくいの開けやすいのかよぅわからんなw

328:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 12:55:43.24 XKpRknNo.net
>>323
じゃあ部屋干しと微香、粘度違うのかもね
おおげさじゃなくて洗濯機の中で100回くらいキャップ振っても逆さまにしてるとトローンとたれてくるんよね
洗剤投入口も一回使ったら詰まるし
もしかして洗濯槽のふちから流し込んで投入する安いタイプの縦型洗濯機で使うのを想定してないのかも
コンパクト洗剤ではないのに詰まったの、これが初めてだわ
このキャップ、開けやすいけどこの形状のせいで液切れが悪いような気もするわ
さかさまにしたらすぐに閉めないとキャップ縁に液が垂れてくる

329:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 13:00:36.30 G1B/0orK.net
アタック3Xとトップクリアリキッドはサラサラだよ
ってかアリエールしらんけど、それでドロドロとか言ってたら超コンパクトタイプのアタックゼロとナノックスどーするの?
もっと濃縮されてるのに

330:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 13:00:39.42 XKpRknNo.net
部屋干しアリエール、部屋干し臭がよく消えてくれるから気に入ってるのに容器が実に惜しい
ジェルボールは使いたくないんよね
割高だし5キロの洗濯機にあれ入れると香料がきつすぎる

331:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 13:01:42.02 XKpRknNo.net
>>329
アタックゼロは使ったことある
部屋干しアリエールはそれらより濃縮なんだよww

332:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 13:02:58.98 XKpRknNo.net
片栗粉でも入ってるんじゃないかと疑ってしまう

333:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 15:47:13.47 zrcJVR0k.net
出始めのころのボールドって濃縮じゃないのにすごく粘土あって投入口にゼリー状に固まってたよ

334:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 15:51:55.05 8dnBUbhk.net
濃縮と非濃縮の違いが分からない
洗浄力違うの?

335:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:08:42.19 LVBGgHYf.net
アルカリ洗濯してみたらいいのに。
あれ?何の問題ないと思いますよ。

336:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:12:48.84 LVBGgHYf.net
雨に濡れたら生乾き臭がするってのは、すでに最初から衣服に生乾き臭由来の菌が増殖してる。
合成香料のマスキング、マイクロカプセルで激臭にさせてるのはそのため。
アルカリ洗濯って、合成香料のマスキングなど隠せない。
だからちゃんとした衣類を常に着るようになるし、雨に濡れて着続けても匂わない。

337:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:15:36.56 LVBGgHYf.net
菌を残すようにして、洗濯は難しいという事にして、何回も同じ事をさせる。
洗剤、柔軟剤、除菌消臭剤、漂白剤、全部使ってください。そういうこと。


338:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:16:08.61 LVBGgHYf.net
更にそれでも生乾き臭がするという。
原因は成分の残留
アルカリ洗濯ではそういう事がなくなります。

339:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:17:02.63 4s4RB7rS.net
もうめっきり見かけなくなってしまったけどライオンのハレタ(?だっけ?)も粘度がやたら高かった記憶
出た当初はここでそれなりに話題になっても消えてく洗剤って割とあるよね

340:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 16:28:31.67 G1B/0orK.net
>>334
濃縮と非濃縮の違いは、裏の成分表の界面活性剤の濃度を見ればわかる。
非濃縮は15%~25%くらいだけど、
アタックゼロやナノックスなんかの超コンパクトタイプは50~60%くらいになってる。

341:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 17:01:41.11 BG20hAhs.net
粘度が高いって言ってる奴は保管場所が低温だからあかんのよ
夏にはトロっとしてるけどそんなに気にならなかったでしょ

342:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 17:22:34.31 ekKW2ks4.net
>>336
> 雨に濡れて着続けても匂わない。
原因菌は雨や身体から供給されるし
体温と水分で培養してるようなもん
抗菌加工や洗剤類の抗菌剤がなければ新品衣料でも悪臭放つぞ

343:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 17:31:25.08 G1B/0orK.net
そいつは過炭酸ナトリウムが万能と洗脳されてるから、どんな科学的根拠を提示しても無駄だよ
過炭酸ナトリウムだけでどんな汚れもニオイも落とせるって信じ込んじゃってるもの
関わるだけ無駄だからスルーするのが1番

344:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 17:56:45.15 Exe890Uu.net
>>343
ヤツは普通の人が着替える程、雨に濡れても
かねてより持参の過炭酸ナトリウム粉末をまぶしたり
過酸化水素水のスプレーをして着続けてるのかもね
まあ、今のご時世、過酸化水素水なら持ち歩いても不自然じゃないけど

345:おさかなくわえた名無しさん
20/12/08 18:08:28.73 Y3XVz/zo.net
>>328,341
私が試したのは発売直後の9月か10月ですから、まだ暖かったと思います。
寒くなった今の気温の状態で、洗剤の粘度はわかりません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch