今まで生きてきて凄く衝撃的だった休験 183度目at KANKON
今まで生きてきて凄く衝撃的だった休験 183度目 - 暇つぶし2ch165:
19/10/10 22:36:10 nwkusJAT.net
和装、でひとくくりにするからわかりにくいけど、
おおまかに言うとお金ない人は一生染めのやわらかものなど着れず木綿などの重ね着
金持ちは友禅でも普段着にできた
現代で和装というと、振袖や訪問着など後者のイメージ

昔は着てるものを一目見ただけでその人の身分がわかったから、
年寄りほどこの手の固定観念が強い

166:
19/10/10 22:38:41 9niS1G9a.net
お雛様みたいな装束のイメージが強いけど
皇室の女性も正装はティアラとドレス(ローブデコルテ)なんだよね

167:
19/10/10 22:46:44 1E0fGq8D.net
>>156
>黄ばみ、黒ずみは塩素系
>尿石や水垢は酸性

思わずスクショした
参考になる

168:
19/10/10 22:50:10 RVKrHf93.net
上で女性に偏見を持つ老害の話が出ていたので、自分の体験した老害の話を書いてみる。

あらかじめ出ていたリストにない書類を老害が要求してきたので、リストにありませんよと回答。
そうしたら明日使うんだ�


169:Aリストになくても察して作るのが当然だと騒ぐ騒ぐ。 だから老害の上司の前で、「あいにく私はエスパーではありませんから、リストにないものはお答えできません。今日は持病の治療にいくので、お先に失礼します」と言って定時帰宅してきた。 「リストから漏れていた。すまないが挽回してくれないか」と素直に言えば、通院予約を変更して残業時間で挽回したのに。 なんでいい歳をした人が、ごめんなさいも言えないのかねえ。 組合や社内通報窓口が強い会社だから、何か報復してきたらパワハラで訴えて部署異動させてもらうつもり。 閉鎖的で陰湿な今の部署にアキアキしていたから、ちょうどいい。



170:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 00:24:35.20 5rsPejre.net
自慢話スマン
運動音痴の俺
小学校の時、市内にスケートリンクが出来て
学校の授業の一環でスケート場へ行った
皆、転ぶ・立てない状態だけど、ほぼ転ばずに1人グルグルリンクを回っていた。
もちろん俺もスケートは生まれて初めて。
運動音痴の俺が転ばずに滑れる
ってのにクラスのみんなだけでなく教師までもが衝撃を受けていた

171:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 00:42:45.74 5L6VSCD8.net
私が某家電量販店を退職して4ヶ月ほど経った頃の話。
久々にFBを開いたら、知らない名前からメッセージが届いてた。
開いてみると「初めまして!僕は26歳(覚えてないのでテキトー)のサラリーマンです!
(某家電量販店名)辞めちゃったんですか?最近買い物しても、お見かけしないので…。
よかったら返信ください!」と書いてあって鳥肌たった。
きっとレシートの担当者のところ見て名前知って、FBで検索したんだろうな…
今さらかもしれないけど、怖くなって即FB辞めたよ

172:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 00:49:57.59 3IJ1oJ5L.net
>>161
俺、その老害もあんたもどっちも嫌いだわ

173:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 00:52:46.96 0XUVSsJr.net
>>164
別に嫌ってくれて結構だよ
好かれようなんて思って生きてないから

174:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:08:28.48 Lg2/FXKe.net
周りの人はみんな嫌ってると思う

175:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:13:32.87 Iv72dlkX.net
本人だけが気がついてない一番悲しい事例w

176:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:21:30.76 0XUVSsJr.net
で、それが何?

177:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:21:48.60 3IJ1oJ5L.net
>>165
お前や老害の好みや生き方なんか興味ねえよ。
老害がミスして、その老害が嫌いだからフォローしませんって?それで迷惑被るのはお前でもその老害でもなくその仕事で生まれるサービスの利用者だろうが。
まともな仕事もしねえミスお局がキャリアウーマン気取ってんじゃねえよ、反吐が出るわ

178:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:33:06.52 RPLOleXr.net
>>162
フィギュアの羽生選手はスケート以外のスポーツはポンコツだって
フィギュアに特化した身体能力らしい

179:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:33:40.44 3X12Df72.net
知り合いのお話し。
なるべく分かりやすく書きたいけどかなり分かりづらいかも。
A子とB男が結婚することになった。
B男は妾の子だった。
B男の産みの母が亡くなってB男父と本妻の家で育てられた。
A子は両親揃ってたけど、父親が死んでからA子も本当の父親が他にいることが発覚した。(A子母が暴露した)
A子の本当の父親はB男の父の兄弟だった。
つまり、A子とB男はいとこだったってこと。
何で気付


180:かなかったかというと、A子の本当の父(B男父兄弟)も妾の子で親戚の集まりとか参加したこと無かったから。 A子を育てたお父さんは托卵されてた。 A子父(妾の子) A子母(不倫相手) A子育ての父(托卵被害者) 死亡 A子(托卵子) B男(妾の子) B男父 B男産みの母(不倫相手) 死亡 B男育ての母(本妻、不倫被害者) B男父とA子父 兄弟=A子、B男 いとこ 話まとめるとこんな感じ。 芸能一家とかではない。 最初話聞いた時理解するまでに時間がかかった。 貞操観念がやばそうな一族だとは思うけど本人たちには言えないしただただ幸せになってもらいたい。



181:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:41:03.37 bXpX1ShR.net
あえてタイトルは伏しますが、ある絵本の話
内容は 手で顔を隠したキャラクターが
ページをめくると
「いない いない…バア」という作りの絵本
ページをめくる毎に様々な動物達が
「バァ」を繰り返すのだが
最後に出てくる人間の子供の…
いない~いない~…
「バァ!!」とする描線のタッチが、そこだけ何故か変えてあった
ホラー系というか…生々しい恐怖の絵になっていて
目が異常に大きく
左右の目のバランスも明らかにおかしなホラー子供「バァ!!」
当時子供だった自分は
それがあまりにも怖かったために
そのページだけ二度と開けないように封印した
それから数十年が経ち…
続く

182:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:43:16.04 bXpX1ShR.net
ふと当時の絵本のことを思い出したので
友人にその絵本の話をした
すると
「俺もその絵本持っていたがそんなに怖かったかw」
と笑って言ってたので
「いやいや あれはハッキリ怖いだろ!」
と悔しかったので、証明の意味で友人を連れ本屋に行った
件の絵本は未だに版を重ねてたので、すぐに見つかった
…ところがいざ確認したら、全然普通のキャラクター(子供)の造形だった
「あれ…!?描き替えたのか?」
と言うと友人は
「昔からこうだったって」
と言っていた
幼心に見せた幻だったのか…?
続く

183:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:44:38.34 5L6VSCD8.net
それから数十年が経ち、当時開くことのできなかったあのページを見てみると…
昔の自分そっくりな男の子の絵が白目をむいて「バァッ」としていた…

184:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:45:52.47 bXpX1ShR.net
気になって仕方なかったので
押し入れに封印していた絵本を取り出しそうとした
箱から出すときに不思議な胸騒ぎがした
謎の何かが止めに入った感じというか
警告のような、なんとも妙な感覚に襲われた
だが、好奇心が勝ってしまい、封印を解いて確認した…

……やめとけば良かった…
後悔どころか恐怖のドン底
確実にこの世の者でないそのホラー子供が…

185:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 01:59:43.16 zef3E31Z.net
>>175
この世の者さん乙

186:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 05:24:18.90 0XUVSsJr.net
>>169
好き嫌いで判断?
ミスをしたり迷惑をかけたら謝るのが仕事の基本でしょう。
基本を守れない人間とは仕事ができないって事じゃないの?
だから「ごめんなさいが何故言えない」と書かれているのでわ?

187:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 05:29:53.29 E1dhUPlx.net
>>154
鹿鳴館を作って暫くして、上流階級の正装を洋装とする
という勅令が発布された
鹿鳴館で外交を繰り広げるために
・洋装(着慣れて、軽快に動けること)
・ダンス
・仏式+英式マナーの取得
が、華族・皇族にも求められた。
それでも、日本のドレスの流行が欧州より一年以上遅れている。って馬鹿にされたりもしたけどね
初期の頃は、羽織袴で鹿鳴館に来る人も多かったそうだ。
女性も着物で来たり、ダンスが踊れなくて壁の花になっている人も多かったらしい。
そこで、外交関係の貴族の屋敷でダンスの講習会や、マナー教室などが開かれた。
華族・皇族階級の女性も「ダンス中の簡単な会話」ができる用にと、仏語と英語の修得が求められた。

188:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 05:32:21.88 fda9VVE/.net
>>169
で迷惑をかけた責任は、仕事の基本すら守っていない老害さんにあるんじゃないの?
ごめんなさいが言えれば協力するって事なんだから。

189:
19/10/11 06:51:17 UdKCo3IP.net
>>177
最後の でわ? 
この書き方する人ちょこちょこ見かけるけど、わざとなの?流行ってるの?

190:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 08:06:53.65 H9xxqU+K.net
明治以降洋装が正装になったのはわかったけど、それでも女性に和装が多いのは何故だろう。
例えば子供の入学式に行く時お父さんはスーツ、お母さんは着物と言うパターンは多いけど、
逆は皆無。

191:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 08:19:08.84 3IJ1oJ5L.net
>>179
そんな身内の責任どうでもいい、仕事なんだから結果的にアウトプットが良ければそれでいい。
身内同士が不仲だろうが、礼儀知らずだろうが、客としては結果が良ければどうでもいい。

192:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 08:27:03.07 +MdrgYTJ.net
男性は「出社」という服装のグローバル化が求められる場があったから
洋装の浸透が早かったと思われる
女性が社会進出するのはもう少しあとでほとんどが主婦になって家庭内で生きたし、
上にもあるように「女は女らしい恰好してろ」な固定観念が定着してたから
あと、高度成長期以降は服が既製品として豊富にある中から選ぶものになったけど、
それまでは最寄りの洋品店(シャッター街とかに名残が)で布から選んで仕立ててもらうものだったからじゃない?
服自体が流行今ほどはあったにせよそんなにたくさん所有してシーズンごとに
コロコロと取り換えるものでもなかったんだよね
入学式にお母さんが着物で行くのは単なる戦後の流行りだと思うけど
前天皇陛下夫妻が海外を訪問するときは、男=スーツ、女=和装 だったけど
洋装と和装で揃えてないからおかしいんじゃね?的に感じる外国人は
少なからずいるらしい
でもこないだ某宮家でニュースにもなったけど、皇族の男性の和装って袴じゃなくて
平安貴族みたいな仰々しい装束で室内でゆ~~~~~~っくり動くの前提の服装だから
単純にそれで海外訪問こなすのは機能的に無理なんだよね

193:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 08:42:10.03 Ix2Bfx9I.net
入学式などに和装なのは季節さえ間違えなければ何度でも着られるから子供が多いほど助かる
洋装だと流行りもあるし同じのは着ていけないけど、結婚式の振袖も同じ理由で友人がかぶっても問題ないから

194:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 09:35:02.18 bawrrUpg.net
>>157
> 民族衣装での正装が最上級の装いとされている
昭和天皇の大喪の礼にブータン国王が民族衣装で列席されてるね。
トンガ国王が上半身裸の正装で出られた、というのはまちがいらしい。
でも、トンガかどうかはわからないけど、どこかでそういう衣装の人を見た記憶はあるなあ。

195:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 09:42:19.26 IWNeaNLE.net
寒い時期だったと記憶してるんだが…セレブさん寒かっただろうなあ

196:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 09:57:56.97 mp9SHy48.net
会談するなら大統領が行ったのにな
まあ首相で済ますから会談しろだって

197:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 10:02:02.50 uoU+Xk2D.net
香港の林鄭月娥行政長官は、そういったフォーマルな場では腰までスリット入ったチャイナドレス姿なんだろうか?

198:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 10:13:30.80 BYHhjWnd.net
ある地方の県のスレッドで
最近開店した商業施設が土曜日台風だから空いてるから行こうと言うレスに
台風の日に商業施設で渋滞つくってるのはアホだとレスがついた
そしたら家族が行きたいっていうから仕方なく行くんだろとか
こどおじの僻みだろとか
別の場所にある普段混んでる外食チェーンにも行こうと思ってるとか
子供連れて行くとか
立体駐車場があるから雨の日に行くのはむしろ賢いとか
そういうレスが立て続けに別人のIDで書き込まれるのを見たとき
県のスレッド内の話とはいえ、人口少ない県なのに同じ県民で未だにこういう考えの人が多いのかなとか考えると嫌になった
ちなみに来年には県内からデパートが消滅するんで唯一のデパート無し県になる予定

199:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 10:26:35.27 fda9VVE/.net
>>182
ニートやモンスタークレーマーの発想だな。
客の要求に答えるのが最優先と言うなら、短納期の客にあわせて労基法無視の不眠不休でやらなければ社員の責任。
安価を要求する客の為に、大赤字でも売価を下げなければならなくなる。
それが正しいと言うのか?

200:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 10:30:30.06 kKBfrBQv.net
>>190
「客は常に無茶を要求するものとする」なんて条件どこにもついてないよね
常識の範疇で社内の不始末を客に皺寄せするなって話だと思うけど?

201:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 10:51:58.78 fda9VVE/.net
>>191
その常識の範疇でしょ。
客に迷惑をかけない為に、老害や老害上司が頭を下げるのが常識なんですが?
そもそものミスをしている人間が責任を取るのが常識。

202:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 11:14:47.65 v1ODCpbE.net
>>191
そもそも>>161には、サービス業だとも、お客に迷惑をかけたとも書いてないだろ
第一、>>161は「老害」よりも下の立場なんだから、指示されてもいない仕事に対して責任なんて何で発生するんだ?
仮にサービス業であってもそうでなくても、迷惑をかけた相手に頭を下げるのは責任者
突っ込んでる側に突っ込み所が満載という…

203:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 11:30:08.75 kKBfrBQv.net
シチュエーションが違うとか、わかった、でも「頭下げないなら仕事はしません」は筋が違う
しかるべき依頼の手順を踏まない相手に不満がある←これは社内のルールにより更に上の上司なり部署なりへ訴える解決法がある
それを怠り業務内容が仕上がらないなら会社の仕事がチームワークであるそもそもの前提をないがしろにしていると指摘される
そこには相手にまず手落ちがあるから自分も義務を履行しないというロジックがある
それが会社の不始末だと言われるわけで

204:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 12:18:25.43 rvxjHWBj.net
>>189
徳島県民乙

205:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 12:43:26.19 EqwqYBag.net
>>183
はじめに言っとくがいちいち自演すんなよ
長文書いたのに損したくない思考は気持ち悪い
それからムキになっての自演してないアピールもいらない
ワンパターンなんだよババア
スルーされたら潔くあきらめ
次のネタに取りかかれや
興味しめして欲しかったら修行しろ修行
損したくないから自演才能0思考と自覚しろ

206:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 12:51:43.44 g1GXfjpt.net
なんでこの人はこんなに必死になってるのだろうw
おもしろいからもっとやってほしい

207:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 12:54:36.87 EqwqYBag.net
バカみたいな自演すんなよ
スルー
はい終わりだろ
バカじゃねえ?
気持ち悪い
腐った自演すんなよ
自演まで才能0www
どうせ自演するならセンスある自演しろや
それには山にこもるなり
レスの神に弟子入りして修行しろ

208:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 13:00:07.33 EqwqYBag.net
バトル漫画見ろや
苦労して神等や神官に修行してもらい戦闘力あげるだろ
これが結果努力な
刺さりレス修行は
色んな板回れ
時には走り込みや、体を鍛えろ
レスには関係ないと思うかもだが、これがデカイヒントになることあるんだよ
真面目な話
この閃きはあの時に走り込んだときの!!
って感じで刺さり内容になるんだよ
師匠とかつくりいいから修行しろ

209:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 13:02:55.57 EqwqYBag.net
いいから損したくない自演するなつうのw
バカじゃねえwww
そんな暇があるなら修行しろや!

210:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 13:03:16.76 rTp07BnY.net
バトル漫画wwwwwwwww
ミサワ降臨wwwwwwwww

211:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 13:23:57.45 xgPBRbl/.net
>>200
お前が修行しろよwww

212:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 13:44:26.34 Fvak0yen.net
やベエのがいるな。。。

213:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 17:14:16.05 dQRGIIh2.net
ゆとり世代ですねえ

214:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 17:36:57.38 0yjG0/ZZ.net
でも確かに見る気失せるような長文をスルーされると、暫くしたらわかりやすい自演しだす輩は確かにいつもいるな
不自然なわかりやすい亀レスまだしだしたりしてw
性別まではわからんが、たいていいつものやつなんだよなw
生活板の定番みたいなもんか?w

215:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 17:48:21.19 vjYcXyUo.net
>>205
お前のことだよ

216:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 18:14:00.80 H9xxqU+K.net
>>189
今の若い人デパートなんて行かないし、無くても困らんだろう。

217:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 18:24:47.81 0cAINfUC.net
>>205
いつものってその神経がわからんスレによくいるあのBBAのこと?
そいつ「長い」「読みにくい」って指摘されても自演で自己フォローし、発狂し暴れだすよな
病気だな

218:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 18:46:13.81 Bd/jYzJE.net
もはやデパートはステータスじゃ無いしな・・・
昔は「デパートで買った」って言えば恰好良かったけど、今は「高いの買ってバカ」
ってさげすまれる・・・

219:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 19:35:58.18 GwCcGXkO.net
>>209
たしかに、デパート(百貨店)の存在価値はどんどん下がる一方だな
でも、年配の人は未だに百貨店の包装紙をありがたがる傾向があるので、中元歳暮だけは百貨店で買う

220:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 20:23:04.12 jDPzMooZ.net
包装紙をありがたがるのとは違うけど、
食品関係のお中元お歳暮はデパートにしてる
現物も綺麗だし、やはり安心感があるよ
ヘタなもの送れないしね

221:
19/10/11 20:31:32 +MdrgYTJ.net
年配のデパート信仰は強いよー
接客やトラブル対応の質は落ちてるけど、年寄りには効き目抜群だよ

222:
19/10/11 21:35:12 kxC7Hieb


223:.net



224:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 21:40:58.43 fda9VVE/.net
>>212
高島屋でないお中元を贈ってきた奴は、俺をバカにしている。
こういう人は高齢者に結構いるよね

225:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 21:56:33.65 H9xxqU+K.net
>>214
百貨店には序列があるからね。俺は近鉄沿線なんで贈答品はいつも
近鉄百貨店なんだが、鉄道系は低いって聞く。
高島屋とか同じ鉄道系でも阪急は敷居が高い。

226:
19/10/11 22:20:32 aEOg11DO.net
自分のとこも他所への贈り物はやっぱり高島屋だ
わざわざ電車乗って買いに行くよw
あの包み紙と郵便局の配達が重要
宅急便とかじゃダメ
ゆうパックとかで送らないと年配者には受けが悪い
いつだったか若い子がうっかり安かったかなんかで佐川に頼んでしまって社長大激怒だったわ

227:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 22:35:30.64 k7RIIakx.net
>>188
自信がある案件ならチャイナドレス
自信がないときは洋装らしいよ

228:おさかなくわえた名無しさん
19/10/11 22:52:58.53 xG3yI6Fs.net
>>216
ゆうパック信仰www
あるあるwwわかるwwwww

229:
19/10/12 00:48:48 gGCY/w9e.net
ゆうパック神話も地に落ちたけどな
何年か前、立て続けに郵便事故を起こされて以来、極力使わない
オクで買い物したときも、業者を選べるならゆうパックを外してから選ぶ
値段はその次

230:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 01:10:16.52 Jn9Tdqp5.net
でも年配の人ってブランドからはそうそう離れないよ
一流百貨店の包み紙とのしの付いた贈り物が郵便で届けられるという事にこだわる
中身も大事だけど放送と配送も大事

231:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 01:37:58.05 8uQKEZ43.net
>>220
つまり高齢者は古い事に固執し、新しい事を許容できない愚か者って事ですねと思ってしまう。

232:
19/10/12 01:54:24 dCCUY3kv.net
>>160
尿石と黄ばみは違うのか
勉強してくる

233:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 02:14:02.02 dCCUY3kv.net
>>188
チャイナドレスは清の服装だよね
ルーツは満州族
現在の中国の民族衣装もそれなの?

234:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 02:43:43.20 GiLWxNDF.net
>>221
あんたも年を取ったらそうなるよ。人間なんてそんなもん。
イヤ俺は違う、と思いたいのは人情だけど、次の若い世代から見たら時代遅れの愚か者。
確かに百貨店の包装紙とかゆうパックとか若い奴にはどーでもいいことだけど、
今の若い奴がこだわることを次の若い奴がバカにするんじゃない?
>>223
正しいか間違ってるかは別として中国は漢民族とその他の少数民族を一つの中華民族と言う
認識をしている。だから満洲人の文化も俺のもの。(ジャイアンみたい)

235:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 03:29:17.68 xcWE6T9T.net
確かに、俺も「紙信仰」してるからなぁ・・・
本は電子書籍は邪道! 紙の本を所有することにこだわりがある!

236:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 04:13:18.32 dCCUY3kv.net
ゆうパック信仰って郵便小包から来てるの?それとも日通から?
自分は物心ついた時からヤマト>>佐川=ゆうパックの評価だ

237:
19/10/12 04:45:51 nUoBZe7W.net
>>226
だから何?

238:
19/10/12 06:23:59 Bj/gMhkt.net
まあ、デパートは年寄りのためにある事は分�


239:ゥった。 つまり近いうちに消滅する産業なのも分かった。



240:
19/10/12 09:36:24 K04spI8y.net
>>1
こんな矛盾や不幸・不運や不公平だらけに思える世界が、愛の神による完璧かつ完全公平な世界だったという事実。


書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

241:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 09:57:32.04 GiLWxNDF.net
>>228
衰退はするかもしれんが、無くならない。演歌が無くならないのと同じ。今若い奴も20年後には
中年になり40年後には老人になる。中年や老人になると若い時とは確実に好みや感覚、考え方が
変わってくるから。若い時と同じような店では買い物や食事をしなくなるから、結果年寄り向けの
店に落ち着いてしまう。年寄りのための産業は将来自分が利用する産業だから。

242:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 10:10:47.26 NNEsw59P.net
>>223
中国でも知識ある層が同じ事を考えて
漢服(漢民族の本来の衣装)を復活させようとしている人達がいるのだが
日本の着物と似ている、つか着物のルーツになっている服だから
当然、デザインが似通っていて
着物を着ていると誤解されて、殴られたり因縁つけられたりイベントから締め出されたりしている
日本人から見ると漢服と着物は似ているけれど
やっぱり別物だと分かるんだけどね

243:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 10:12:29.96 SFIDA2s4.net
女装が闊歩する街、秋葉原

244:
19/10/12 13:02:17 azZKMwyS.net
>>226
郵便小包だろうね
元は郵政公社
どんな田舎でも配達可能、しかも公務員様
公務員神話の強い時代の方々だから、民間より公務員の方が信用できるって考えなのかもしれない

>>228
無くなりはしないと思うよ
やはり格式高いものと言うのはそれなりの階級の人にはずっと愛されていく
傲慢や怠惰になって経営を失敗すると潰れるところもあるだろうけど、例えば高島屋がなくなるとは思えない
中間層が貧乏になっただけで上流は沢山持ってるし華やかだよ
そういう人達が子供へ孫へ資産とともに受け継いでいくのさ

245:
19/10/12 13:02:53 azZKMwyS.net
>>231
殴ってるの、漢民族ってわかってやってるんじゃない?w

246:
19/10/12 13:06:50 C1QY292o.net
>>231
2chのニュースで見たわ、それ
日本では伝統民族衣装を街で普通に着てるのに
中国はなんでそれができないのか、って
豊かになってきたし、若者が自分たちのアイデンティティ?を
いろいろ考えてるんだろうな

あと、中国ドラマ見てると、明らかに日本の和装から
ヒントを得てるようなのや、日本の笛などの音楽が
効果音として使われてたりして、絶対使わん!!!という
頑固さはないのかな?と驚いてる
もちろん、中国の視聴者は、日本の小技がちょくちょく入ってるとは
知らされてないんだろうけど、制作陣


247:の



248:
19/10/12 13:14:42 nLeFSwYG.net
昔からは田舎の特定郵便局局長とか地元の名士だったね

249:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 14:34:58.00 jQNjknH9.net
>>235
中国って昔から大国だからか器量がデカいわ
歴史が絡まなかったらどちらの意味でも素直だ

250:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 17:37:36 WFt5Kvrn.net
>>181
庶民の正装は、一貫して和服。
女学校の卒業式なんかも普段は制服(洋服)で
卒業式は黒の家紋付き羽織。という所も多かった。
卒業式に奮発して誂えて貰い、冠婚葬祭の時に身につけたりしてた。
(したにどんな柄の物を着ていようと、黒の紋付き羽織を着ていると
正装。として認められる。というのがその理由。)

251:
19/10/12 17:53:19 lXVwmBtm.net
>>233
外商を使うような方々ね

252:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 18:01:17.35 WFt5Kvrn.net
>>226
郵便小包から。
年寄りにゆうパックへの信頼が高いのは、郵便小包の流れを汲んでいるから。
洞爺丸沈没事故のや紫雲丸事故の時に、回収された葉書は付票をつけて後日配達されたし、
小包も付票付で配達された。
民間の輸送会社で送った荷物は、行方不明になった物が多かった。
似たような制度は実は、江戸時代からあった。
嵐に遭った時に荷札をつけて海に流す。
後日流れ着いた荷物は、村役人に知らせて藩から連絡する。と言う制度があった。
拾った村には、報奨金が支払われる。(送り主が費用負担)
遭難者も保護して村役人にしらせた。
猫ババが発覚すると、泥棒として処罰された。
そういう制度を、江戸幕府は作ってた。
日本が遭難船や遭難飛行機の猫ババが少ない。
村民が遭難者を助ける。と、開国してから助けられた外国人達が言っていたのは、
この制度があって、運用されていたから

253:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 18:06:40.05 lyeK4jGH.net
>>239
今や外商は不良債権の巣窟だと、名門百貨店勤めの友人がこぼしてた

254:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 18:12:46.63 WFt5Kvrn.net
>>236
郵便制度を作った明治政府は貧乏だったので、
地方の名士に特定郵便局。と言う形で郵便局の設置運営を任せた。
地方の名士を選んだのは、その土地の信用と江戸時代の実績を買ってのことだ。
江戸時代の名主や寺は、住民や檀家から財産を預かり、管理してた。(元本保証のみ)
預かった金は投資に回してた。
商売の自己資金にしたり、藩や近隣都市部の商家に投資したりした

255:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 18:22:57.43 XC8wvGZ2.net
↑ それをあのバカコイズミがブッ壊したからな・・・

256:1
19/10/12 18:28:55.37 IfIxjmjW.net
表現の不自由ナントカを見てたら思い出した
みんなに比べたら小さな衝撃だけど。
自分はライブハウスに行っていろんなライブを見るのが好きなんだけど
とあるイベントに出演したライブに、文化人として一部で
有名な女性が組んだバンドが出ていた
その人の名前でググればインタビュー記事がバンバン出てくるし
Twitterのフォロワーは数万人という人
ただバンドは結成したばかりということだった
文化人女性は有名な人なのでお友達がたくさん来てたけど
その人達がステージフロアの入り口を塞ぐ形で談笑してたり
他のアーティストが歌ってる時に大きい声で喋ってたり
ちょ�


257:チとマナーが…と思ったりはしていた そしてイベントが始まって文化人バンドがライブはじめたんだけど 演奏はけっこうカッコいいのに、ボーカルの文化人女性が びっくりするくらい歌が下手だった 素人のカラオケでももうちょっと上手いだろうというレベル さらにボーカルの文化人女性、ぬいぐるみを取り出して 「これは自分の守り神で…」というような謎なことを言い出し ぬいぐるみを腕にくくりつけた。そういう歌らしい 見てる方は「お、おう…」となりつつ曲が始まったんだけど 文化人女性が一回腕を振ったらぬいぐるみが吹っ飛んでしまいドラムに激突した 本人やバンドメンバーもさすがに苦笑い、お客さんポカーン



258:2
19/10/12 18:29:41.93 IfIxjmjW.net
そんなグダグダ具合でライブは進み、最後の曲になったんだけど
文化人女性がステージに突然アレクサを置いた
曲を演奏しながらアレクサに話しかけ、
アレクサの答える音声をバンドの音と混ぜて…というコンセプトらしかった
なんだけど、どう設定を間違ったのか、曲中でボーカルが
「アレクサ」と呼びかけてもアレクサが一度も反応しなかった
ボーカルもメンバーもさすがに焦るんだけど、
何がいけないのかアレクサは反応せず曲終了
お客さんポカーンポカーンポカーンのまますべて終わった
ちなみにリハーサルでも反応しなかったらしいんだけど
なんでそれで本番に臨もうと思うんだよ…
ライブハウス界隈にいると文化アート系と言うか意識高い系がけっこういるんだけど
ここまで異質と言うか変なのになにもできてない人たちは初めて見たし
その日のイベントの中でも悪い意味で異彩を放ってた
(他のアーティストは「一生懸命曲を歌います」系で、自分はそれを見に来た)ので
なぜ出演することになったのかも謎
ちなみに後になってその文化人女性のインタビュー記事を見つけたので読んでみたら
「AIとバンドの融合を目指して、スマートスピーカーを取り入れています」
「世界の分断が本当に心配で、人と機械とのつながりが」
とドヤ顔で語っていて、インタビュアーに褒められていた
なんでも言ったもん勝ちなんだなとそっちの意味でも衝撃だった

259:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 19:49:54.97 AVVdreKC.net
>>245
その日とオンリーのライブなら金返せだね

260:
19/10/12 21:41:00 nUoBZe7W.net
>>240
昔の話は知らないが、阪神大震災のとき、壊滅状態になった地域の住民への郵便を、何十ヶ所もの避難所を訪ね歩いて何日かけても必ず届ける!という気概を持って現に届けて回った配達員さんが沢山居た話は地元では有名だ
でも、一部のいい加減な現場職員と責任逃れをする管理職の態度で、信用なんて一瞬で無くなるもんだよ

261:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 21:48:25.53 XYQrliB/.net
>>240
江戸時代に海に投げ出された荷札に書いても
読み取れるインクが有ったのか?

262:
19/10/12 22:08:42 0c68fdF6.net


263:おさかなくわえた名無しさん
19/10/12 22:30:42.74 lyeK4jGH.net
>>248
m9(^Д^)

264:
19/10/13 00:23:01 JIDR4eA5.net
>>242
うちの親の実家はそういう家だった
郵便局と同時に電話の交換もやってたから、大きな家の半分が仕事場で、昔は20人ほど働いてたらしいわ
夜中は家族が電話の交換してた
30年前で築100年の屋敷だったわ

265:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 06:00:37.83 9aXiy0Ru.net
>>245
誰なのか気になるw

266:
19/10/13 11:52:38 CQthU6xg.net
>>249
墨で書いた木簡なんて何百年も湿った土の中に埋まってても読めるもんな。

267:
19/10/13 12:06:56 sKYgtXiE.net
>>231
漢服よりも人民服を復活して欲しい。

268:
19/10/13 12:10:58 sKYgtXiE.net
途中で送ってしまった。
>>231
漢服よりも人民服を復活して欲しい。YMOみたいなあか抜けた今風のデザインで。

269:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 15:30:21.66 m3UE27Iz.net
人民服が台湾で廃れて中国で残ったのも皮肉だよなぁ

270:
19/10/13 15:42:47 gu151L+o.net
正恩同志が使ってるよ

271:
19/10/13 17:11:51 eO/tTZRs.net
どうしたのこのスレ

272:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 22:41:31.83 bkp2/WiF.net
数年前の花粉症時期、混んでる耳鼻科に行くのが嫌でドラッグストアで
テレビCMもやってる某有名なアレルギー性鼻炎の薬を買って夕方に飲んだ。
飲んで2時間後、それまで鼻がずっとムズムズしてクシャミ鼻水連発してたのが
急にスーッと気持ち良く通るようになって「何これめっちゃ効くじゃん!」って感動してた。
最後に覚えているのが夜11時くらい、急にお腹が痛くなってきてトイレに駆け込んだらこれでもかってくらいの下痢。
ニオイもいつもと違って薬臭いツーンとしたニオイだったから瞬時に「アレルギーの薬が合わなかったのかも…」と思った。
それから何度か下痢したのはうっすら覚えてるけどほとんど記憶がない。
明け方寒くて目が覚めると、沸かしてない冷たくなった風呂の湯船の中にいた。
風呂場の向かい側のトイレのドアも開けっ放しで服も脱ぎ捨ててあったけどまったく覚えてない。
個人的な見解だと何度か下痢をして汚れたのが嫌でシャワーを浴びようとしたけど時期的にまだ寒くて
湯船に浸かろうとしたけどクスリのせいで意識が朦朧としてるから沸かすのも忘れて入ったのでは?ということ。
それ以来市販薬が怖くて飲めなくなったよ。

273:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 22:57:51.83 abmoM/NG.net
>>259
よく死ななかったな…今を大事に生きるんだぞ

274:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 23:29:09 NlF6F95E.net
>>243
郵政官僚への個人的な怨みなんでしょ?

それをあの選挙でバカがたくさん踊らされた

275:おさかなくわえた名無しさん
19/10/13 23:45:21.09 sKYgtXiE.net
>>259
OTCなんてそれほど効かない(その代わり副作用も少ない)気休め程度だと
思ってたけど怖いね。

276:
19/10/14 00:07:47 ngQ5eEPr.net
たまたまかもしれないけど、タイミング的に副作用かもと思ってしまうよね
一度それを買ったドラッグストアの薬剤師に相談してみたら?

277:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 01:20:11 npch1tl0.net
>>259
アレグラ?アレジオン?

278:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 02:42:04.12 ZfHDbo00.net
昔、若い頃の話。
月曜日の朝、寝ぼけ半分で出勤の準備でバタバタと化粧したり着替えしたりしてる中、テレビのニュースから『某線で人身事故の為、大幅ダイヤが乱れ…』が聞こえてきた
「あー…飛び込みとか?某線てうちの会社の人がめっちゃ利用してるし、遅刻してくる人多いだろーなー、あー迷惑な話」とか思いながら出勤して知ったのは、電車に飛び込んだのはうちの会社の自分の上司だった事を知った時はは衝撃的だった。

279:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 02:42:04.68 ZfHDbo00.net
昔、若い頃の話。
月曜日の朝、寝ぼけ半分で出勤の準備でバタバタと化粧したり着替えしたりしてる中、テレビのニュースから『某線で人身事故の為、大幅ダイヤが乱れ…』が聞こえてきた
「あー…飛び込みとか?某線てうちの会社の人がめっちゃ利用してるし、遅刻してくる人多いだろーなー、あー迷惑な話」とか思いながら出勤して知ったのは、電車に飛び込んだのはうちの会社の自分の上司だった事を知った時はは衝撃的だった。

280:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 02:52:27.34 ZfHDbo00.net
その上司と先週まで普通に仕事の話したりしてたし、悩んでる素振りも無かったし皆驚いた。
一流企業で若いのに出世コースの人で、可愛い奥さんと子供もいてお金持ちだったし、順風満帆そうに見えていたし、何をそんなに苦しんでたんだろうか

281:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 05:06:29 HU5jsaRd.net
>>267
隠れ鬱だったのかもね。
突然ふと死にたくなって行動に移すことがある.

282:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 05:25:36.64 HU5jsaRd.net
>>248
墨。
当時の荷札は、木札だよ。
木箱に入れて菰で包み、縄を掛けて墨で荷主を書いた木札をつける。
貴重品を入れる船箪笥なんかだと、漆を塗って防水効果を高め、密閉性が高く水に浮くしよう仕様になってる。
水主は、船に詰め込むときに書類と荷物が合っているかをチェックする。
荷受けの書類は、一部を役所に提出して出港。
もうイケナイ。と言うときは、陸側に向って投げ入れて後は天に任せる。
荷物の依頼主に渡してある預かり証、廻船問屋にある控え。役所に提出した書類。
船に積んでいた書類(油紙に包んで紐を掛け、文箱に入れ船箪笥に入れる)。
見つかった積荷の荷札と中身。を照合して、依頼主に差し戻される。
船に積んでいた書類が見つからなくても、控えの書類が2つ(船問屋と役所)を照合。
書類と荷物が違う場合は、『抜け荷』となる。

283:
19/10/14 08:04:09 /IKDoRsY.net
>>266
飛び込み自殺の第1報のニュースの時点でそういう考えの
都会の人に田舎者の私は衝撃を受けている

284:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 08:57:13.42 iA6WSTAK.net
毎日のことだからね。そんな感じになるよ

285:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 10:48:35 Ii9vCaRV.net
>>267
その上司悪魔と取引して出世と財産と美人を手に入れたけどその代わりに自分の命を
悪魔に差し出したんじゃない?

>>255
YMOもう40年前なんだ。今でも全然古くないよね。

今香港が大荒れに荒れてるけど香港人の名前に関して
ブルース・リー⇒ずっとブルー・スリーだと思ってた。
アグネス・チャン⇒ずっとチャンは聖子ちゃんとかのちゃんだと思ってた。
最近大学生の息子に教えてもらった。息子に言わせると常識らしいけどちょっと衝撃。

286:
19/10/14 10:55:50 pCDwgweW.net
>>266
色んなのあるよね
可愛い嫁と子供いるけど離婚話出てたとか
すごく仕事できるけど物凄く押し付けられてて体疲弊していたとか
そういうパターンはうちの職場ではあったな

287:
19/10/14 12:31:13 c9hCyXrW.net
>>272
おそらく同年配だと思うから
テニスのマイケル・チャンはどうだったのか?
アグネスはアグネス・チャンさんと呼ばれるときもあったけど気づかなかったんだね

漫画家の萩尾望都さんのことを草木の名前そのままに 
萩 尾望都さんだと


288:信じてた同級生がいたな どこで区切るかは難しい



289:
19/10/14 13:36:00 PiqLcHx2.net
マッチ一本

290:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 13:55:29.75 HFYfVws/.net
電話は2番

291:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 13:56:34.25 amqhvsRd.net
3時のおやつはハトヤ

292:
19/10/14 14:02:12 3UfMh4kz.net
宛先がバラバラな定形郵便の封筒10数通がまとめて1つの会社に届いてしまったこと

甲社の本店A支店B支店・・・という形で、甲社さん宛の郵便物を発送した
宛先別々、都道府県も別々で10数通
社内で郵便物はダブルチェックを掛けられ、各支店の宛先に間違いがなかったので、10数通を郵便局に預けて発送してもらった
翌日、甲社の担当さんから電話で「どういう方法を使ったのか・・・?何故こんな風に届いたのか・・・?」と不思議な質問が来た
なんでも甲社東京本店に都道府県バラバラの10数通がいっぺんに届いたらしい
輪ゴムで止められて、北は北海道南は九州までいっしょくた
輪ゴムで止めてたら全国宛の郵便が東京本社に届けられるんですか?!これ社内郵便に使いたい!やれるんならすごい便利!と前向きに質問してくる甲社さんwww
いや、うちは出す時に輪ゴム止めなんてしてないし宛先全国バラバラだし・・・と困惑
お互い訳分からんので、郵便局に確認

回答「そんな・・・ありえない」←ほんとに呟いたw

機械通すのでそんなことになるはずがない。別々に見えないインクでバーコード印刷しています。ありえない、と動揺
回答もらったこちらも動揺w

配達員まで調査してもらったけど、配達員さんの手元ではすでに輪ゴム止めされて甲社宛の郵便物の塊として扱われていたことしかわからない
受け入れの郵便局はバラけて発送したと言うし、そもそも輪ゴム止めされててもシステム上まとめて配送なんてしないというか出来ない
郵便局も摩訶不思議事件てことで偉い人が出てきてしまって色々調べてくれたけど、回答は「すみません分かりません」だったw

甲社に届いてしまったものは配送し直しで追加料金なし
消印の押印等はなく、貼付してある切手代で十分とのこと
甲社さんはこのミステリーな報告に「社内郵便には使えませんよね・・・ですよねー残念」と超ガッカリしてた。担当さんおちゃめw
最後まで郵便局員さんも「すみません、すみません、本当になんで・・・なんで?」と困惑

関係者全員で狐につままれたような不思議な出来事だった
長らく事務仕事していると色んなことが起きるなーと思った自分の衝撃事件

293:
19/10/14 14:20:21 pox0niba.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/ こうですか
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

294:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 14:23:25 SdWTcGQE.net
電車の「人身事故で・・・」「急病のお客様で・・・」ってアナウンスで何時間も遅延してる理由が
実は「酔っ払いが電車内でゲロはいて昏睡してた」だけなのを目撃したとき

電車止めて、何人かで酔っ払いを囲んで「大丈夫ですか?」って声かけして
救急車くるまでずっーと停車
アホかっ! 救急車いらんわ! 酔っ払いがゲロって寝てるだけじゃぁっ!!

295:
19/10/14 14:24:07 khDYZsof.net
そんなAAまであるんか

296:
19/10/14 16:13:33 yJt2lBWJ.net
>>274
日本史で出てくる塙保己一(はなわ ほきいち)を
ずっと塙保 己一(はなわほ きいち)だと思っていた

297:
19/10/14 16:18:53 hmlX+bEp.net
時任三郎は
とき/にんざぶろう と誤読され
古畑任三郎の元ネタとなった

298:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 16:38:45.52 Fdaygs+V.net
>>282
同じく
保己一のイチは座頭市のイチなんだな


299:



300:
19/10/14 16:53:47 EBdtpm/E.net
先週のおぎやはぎのラジオで、小木がラジオ局に入ろうとしたら新人の守衛さんに
「小木博 明(おぎひろ あきら)さんですか?」と聞かれたと言ってたw

301:
19/10/14 19:43:58 /wHpp2A8.net
>>267
突き飛ばされたとか
楽しそう幸せそうだと言うだけで
見ず知らずの人が当たって来ることはあるし

302:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 20:03:23.08 ZfHDbo00.net
>>286
後々になって聞いたんだけども
駅のホームから身を投げて、、、ではなかったんだよね。
駅から離れた場所で、線路に自ら…という防犯カメラ映像が証拠で、警察も事件性なしということだった

303:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 20:03:23.42 ZfHDbo00.net
>>286
後々になって聞いたんだけども
駅のホームから身を投げて、、、ではなかったんだよね。
駅から離れた場所で、線路に自ら…という防犯カメラ映像が証拠で、警察も事件性なしということだった

304:
19/10/14 20:29:20 GP4TyCp5.net
>>278
何がどうやったらそんな配達されるんだろw不思議www

305:
19/10/14 20:38:37 ZXltv+FW.net
悪い
>>278が何を言ってもいるか、誰かまとめてくれないか?

306:
19/10/14 20:42:28 5iEJPyuV.net
大体前日までは普通で、当日ちょっと変だなって感じたけどまさか…って突発的なのが男性のパターン
女性は前々から信号出してるけど大事にされないのが積もり積もって…

どっちも周囲のことがどうでもよくなるのは共通で連鎖するからダメぜったい

307:
19/10/14 21:02:36 E0gG5Zoz.net
>>290
たぶんこんなん

例)封筒が11通ある
[甲社本社宛(東京都)]
[甲社A支店宛(北海道)]
[甲社B支店宛(茨城県)]


[甲社J支店宛(福岡県)]

郵便局に引渡し

どこかの段階で11通輪ゴム止めされる

甲社本社に11通まとめて着

宛先バラバラの郵便物が何故まとめて東京に?

308:
19/10/14 22:02:09 FBbtn4QK.net
>>188
チャイナドレスは満州民族の正装だから、漢民族と言うか北京人は嫌がる
では、呉服か? と聞くと それはもう日本の服だからと言う
ならば人民服だな。と聞くとすごく嫌な顔をする

で、結局英国ベースの中国風背広になる

309:
19/10/14 23:27:58 mEdQWEyj.net
>>292
そういう意味か。
てっきり各支社から本社宛の郵便物が、輪ゴムで束ねられて本社に届いたかと思った。

310:
19/10/14 23:43:56 H6QrfMYE.net
>>292
有能乙

311:おさかなくわえた名無しさん
19/10/14 23:52:16.58 T8H2Cgoc.net
いやでも確かになんでそんなことになった?
定形郵便の配送システム知ってると>>292はありえないだろうとしか
こんなこと出来るなら確かに社内郵便に使える
しかも1通分の切手代でいいとかwなにこれw

312:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 00:48:08 BBsBsKCm.net
>>291
仰る通りだと思います。
自&#9899;&#65039;は絶対ダメですよね。

私はこの件以来、
電車の事故…のアナウンスを聞くと電車内でも、テレビのニュースを見ている自宅でも、ギクッとして『まさかまた知り合いじゃ…』と緊張するようになりました。もう十数年前なのに

313:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 09:02:53 DRLfb1Pl.net
>>280
そのパターンで、頭打って頭蓋骨内が出血しているパターン。

というのがあるんだよ。
素人判断が難しいので(揺すったり起こすと、障害の原因になる。最悪、亡くなる)
救急隊をまつしかない

314:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 09:20:53 DRLfb1Pl.net
>>278
昔郵便局でバイトしてたときに、似たようなことがあったよ。
調査の結果分かったのが『単純な人員ミス』だった。

丁度郵便局版が5けた→7けたに変わった後の年末時期で、
バーコード読み取�


315:闍@の改修が終わりきってなかった。 年末年始のみの短期バイトも多く現場は混乱してた。 短期バイトには年賀状の仕分け作業をさせてたんだけど、一部は封書の仕分けも頼んだ。 そこで「宛名が同じ場合はゴムで止める」という支持を勘違いした人がいたらしい。 それがチェック漏れで最後まで配送されてしまった。 「宛名が同じ場合」というのは、同一住所で名字が同じ場合を指すんだが、 何故かその人は宛名の一部が同じものをゴムで止めてしまった 甲社東京本店、甲社A支店、甲社B支店・・・ってのを全部一緒にゴム止め。って具合に。 そのまま、各局のチェックをスルーしてしまい、配達された。



316:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 09:22:04 DRLfb1Pl.net
>>299
ごめん、

×『単純な人員ミス』
○『単純な人因ミス』

317:
19/10/15 09:23:24 dc7/5vTp.net
>>272
>>274
アグネス・チャン、マイケル・チャン以外にケリー・チャン、ローラ・チャン。
おそらく陳や張の中国語読みなんだろうけど日本語の○○ちゃんに通じる所はある。
特にアグネスの場合は子供のファンが多いアイドルだったから、誤解される可能性大。
俺も子供の頃アグネス・チャンさんと言う言い方に凄い違和感を感じた。

衝撃的なニュース
今回の台風の死者60人越え:去年は西日本で今年は東日本、毎年こんなのが来るんだろうか?
去年の台風で実家(空き家)のある高台が土砂崩れして修復工事に給料3か月分吹っ飛んだわ。

318:
19/10/15 09:25:10 knUO6nF/.net
>>298
少数のそういう例と公共交通機関の正確性とどっちが大切かって話だよな
前世紀ならまだしも、今や人の命はそんなに重くない
きっちり補償すれば責任を問わないようルールを変えないと

319:
19/10/15 10:56:47 tr+Ev3Nq.net
>>302
サイコパスの方ですか?
自分の大事な人がその扱いで命を落としても補償さえしてもらえれば納得できるってことですか?

320:
19/10/15 11:52:42 Mvstvf2X.net
>>302
>少数のそういう例と公共交通機関の正確性とどっちが大切かって話だよな

普通に、少数のそういう例を優先するのが現代社会だと思いますが

321:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 12:31:04.30 8xSF+6bs.net
普通の住宅街、家と家との幅が2mくらい
そんな環境で庭でバーベキューしてた
ブルーシートで区切ってたけど
河原でも行けば気持ちいいだろうに

322:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 12:47:38.08 49hjPD06.net
>>302
万が一動かして責任問題に発展するのと遅延によって文句言われるのどっちをとるかで鉄道会社みたいなデカい所は前者を選ばないよ

323:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 12:48:15.28 2EQnDTyg.net
>>305
「家でバーベキューをする」のが夢だったんだろうよ
分からんでも無いけど、2mはちょっとなぁ、、

324:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 12:52:30.32 hzPAc55X.net
うちベランダが四畳半あるからBBQしたいけど周り4軒に煙害出しそう。

325:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 12:53:15.72 EWrdJwCV.net
>>306
天災などで時間通りに運行できない場合があるって、最初からことわって鉄道は運営されているもの。

326:
19/10/15 13:19:47 WPRfUTkv.net
今更ながら今回の台風で武蔵小杉の人達が気の毒になった。
東日本震災の時は新浦安がライフライン止ってかなり被害が出たけど
阪神大震災当時もポートアイランドとか同様の被害が出て
海側の埋め立て地は地震が来るとヤバいという認識はあった。
でも海側でなくとも安心じゃないんだなと驚いた。

327:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 14:13:00.16


328:JuvUqPZD.net



329:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 17:20:55 kOFlSUS1.net
>>302
それじゃあ先ず実践しよう。
とりあえずお前、救急車使うのも呼ぶのも禁止な
お前が呼ぶ救急車で、公共交通機関(バス)の運行に支障が出る恐れがあるから。

それと、車も禁止だな。
日本の観光地はどこも、自家用車使用の観光客による公共交通機関(バス)の遅延に頭を悩ませている。

330:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 17:23:48 kOFlSUS1.net
>>311
そうなんだよね。
俺がバイトしてたときも、原因は俺のバイトしてた郵便局。というのは判明したんだけど、
(何件かあって、全部関係しているのがそこだけだったから判明)
誰がまでは判らないし、何故途中で発覚しなかったのかも不明。
なので「原因不明」として処理された。
ただ、推察される原因と、改善のための注意事項が掲示された。

331:
19/10/15 17:32:38 b6SVJecl.net
>>302
ワクチンとか自動車の考え方と同じだな
社会全体の利便性や安全と引き換えに少数の犠牲者を容認し、手厚く補償する
そのために存在するのが自賠責保険だ
橋下元知事の「大阪を守るために奈良で氾濫させる」発言に通ずる思想だね
橋下元知事言う通り、もっと情報公開して理解を求めたほうがいいと思う

332:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 18:12:20 kOFlSUS1.net
>>314
橋下は一見正しいことを言っているように思わせるのが上手なだけだぞ。

彼奴は、自分が被害を受けそうなときや、受けた時はギャンギャン騒いで賠償を得ようとする。
そういう所、まるっきりあの国の人間だよ。

333:
19/10/15 18:14:05 0rdE/7ui.net
日本にも昔から総会屋というのがいるけどね。

334:
19/10/15 19:51:48 wU27w8ph.net
あれほど危険と言われてた江戸川区が大丈夫だったし、緊急放流のタイミングなんかから
橋下のいうようなことがもしかしてあるのかなとは思ってた
特に来年オリンピック開催を控えて都内で復旧が長期化する大規模災害は意地でも避けたい
と思う
今さかんに報道で千曲川の過去の氾濫実績を取り上げてるけど、だいたいどこら辺を
犠牲にするかは事前に検討されてたと思うな
胸糞悪いけど、ちゃんと言うだけ橋下はほかよりずいぶんマシだと感じる

335:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 20:23:20 kOFlSUS1.net
>>317
いや、昔あったんだよ。

アレは横山ノックが大阪府知事してた時だったとおもうが、
台風で琵琶湖が増水。
滋賀県は下流の京都府と大阪府に緊急放水を要請したけど、両府は拒否。
琵琶湖は増水し、近江八幡市、守山、栗東、草津、などが床上浸水した。
近江八幡の被害は大きく、洪水被害で廃業した店も出たよ。

その後、約半月.瀬田の洗堰から緊急放水は続き、京都府南部は洪水警報が出続けた。
宇治市の平等院側の中之島は立ち入り禁止で、木津川流域は増水。
伏見中りも、増水する被害が出た

336:
19/10/15 20:27:11 R4vpjGJf.net
>>302
日本は中国になれないし、それでいいと思うわー

337:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 20:29:29 kOFlSUS1.net
>>317
昔の日本の治水だと、
堤防の片方を高く。片方を低く作っていた。
低い方は耕


338:作地で、民家を作るのは禁止とかだった。 いざって時は堤防を切ったり、水門を上げて水を入れる。 田畑を遊水池替りにしていた。 という歴史的事実はある。 戦後になって宅地造成が進み市街地が広がり、旧耕作地にも住宅地が立つようになった。 堤防も改修されてはいるんだが、旧堤防の作りが作りだから、キレやすい。というのはあるのよ。



339:
19/10/15 21:00:46 wU27w8ph.net
>>318
>>320
そうだったのか。教えてくれてありがとう
緊急時の県同士のガチンコってあるんか
琵琶湖氾濫時はそういう被害になるんだな

木津川ってほとんど京都府なのに、上の「奈良で氾濫」はどこら辺になるかイメージつかない
月ヶ瀬みたいな上流じゃなければ、大和川のことかもしれんけど

340:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 21:05:34 kfbJwuL6.net
以前、このスレじゃないけど書いた話の続きのようなもの。
前からお客様にオーラ?か何か見える?人がいて私の人生が見えてますって言われてた。
この世は対になる事象しかないとか、魂はエネルギー体とか、神様は人間を媒体にしないと物事を動かせないとか。
とりあえず私には「?」な内容。

今日もなんか逃げにくい状態になって話をされた。
潜在意識とか本当の自分をだすとか言われたけど理解してないのにそこからまた何歩も先をいった話をされたからもう「?」の状態がさらに「??????」状態。

で、最後にその人が新たに学問を作って(何て学問かは覚えてない)偉い人に教えてるとのこと。
本当かどうかは知らないけど、この話についていける人がいるのかと衝撃。
さらにその後、職場の先輩からそのオーラの見える人が医療関係の社長さんであることを聞いた。
なんかの宗教?みたいなのに賢い人が多いって聞いたことあるけど割と本当なんだーと思って衝撃だった。


初めて出会ったタイプなのでここの人の体験からしたら小さいけど衝撃でした。

341:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 21:35:47.68 2ObekGht.net
>>322
そういう話好き、もっと詳しく聞きたい
人生が見えるって未来って事?
対になる事象とは?因果とか人の運とか
そういうのも今度聞いてみて下さい

342:
19/10/15 21:57:12 WXFI6lwK.net
自分を賢いと思ってるから騙されやすい人も
あとはオウムの高学歴の面々とかも盲信してたね
興味深いけど気をつけて

343:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 22:19:23.33 K7+1RXjN.net
>>300
「人為ミス」だと思う

344:
19/10/15 23:05:41 rtPL4KO+.net
あなたは凄いから幹部からスタートって言われても実際は只の下っ端会員だから

345:おさかなくわえた名無しさん
19/10/15 23:27:49.41 dc7/5vTp.net
>>322
理系高学歴(院卒)の友人がそんなタイプ。自己啓発セミナーで目覚めた。
バシャールとか神との対話とか本を紹介してもらって読んだ。

346:
19/10/16 00:08:15 XnfHQ0t+.net
>>322
存在しない物が見えるのは脳の異常
脳腫瘍が見つかったとか実際に症例があるよ

347:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 00:27:35.29 VfMe8FuE.net
ただの平社員のつもりが短期間に副部長まで来てしまった
こりゃもう腹括るしかない

348:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 00:30:51.90 huqYw+hp.net
NHKのうたコン見てたら石川ひとみが
まちぶせ歌ってたけどすっかりおばあちゃんに
なっててショック 自分も年取るわけだ

349:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 01:37:09.38 KJW


350:i/VYh.net



351:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 01:51:29 +eOrxmCd.net
>>330
おばちゃんじゃなくておばあちゃんなのが辛いな。
菊池桃子は長持ちしてる方だな。

352:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 05:08:27.05 XOwJ5bK1.net
菊池桃子はなぁ、もの食べたときに口が梅干しになってしまったのを
見てショックだった。もうだいぶ前。

353:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 06:13:56.71 Hibh55/P.net
Mac派ってだけで気持ち悪い桃子

354:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 07:51:42 k7klBf3V.net
>>323
321です。
人生が見えるは過去現在未来全部わかりますって言いきってた。
対になるはなんかこの世は生と死、善と悪、男と女、好きか嫌いか、損か得かなど二択しかないのですって言われた。
あとなんか生まれるのも死ぬのも自分の意思じゃないから人は自分という役を演じさせられてる?らしい。
本当の自分は潜在意識の中にあるから出せたらきちんと自分を生きれるとかなんとかかんとか。
あとなんだっけな…魂?心は小宇宙にあって?そのエネルギー?粒子?が遺伝子に組み込まれてる?からなんとかかんとか。
意識にはなんとか意識→見識?→胆識があって生きてる人のほとんどが最初のしか知らない?けど私には次の意識に進める要素を持ってるとか言ってました。


理解してないから説明無理だ。断片的にしか話せなくてごめんなさい。

355:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 07:58:19 k7klBf3V.net
>>324
そうそう。
その事件で高学歴の人がそういうのを信仰してるのをテレビでは知ってた。
でも実際会ったりする高学歴の人っていい職業で立派に働いてる人が多くて都市伝説くらいに思ってたので、目の前に都市伝説並が現れて衝撃大きかったのです。

356:
19/10/16 08:24:25 WFiBmveW.net
ハードウェア的に高性能でも、ソフトウェア的にダメダメってのが人間的に1番たち悪いよね。

357:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 08:36:02 Mii7ycD8.net
>>335
おはようございます
322です、説明ありがとうございます
こういう話好きなので、説明大体わかりましたよ
人生は産まれた時から決まっていて役を演じているとよく聞きます
しかし潜在意識の中の自分を出せたら変えられるという事ですね
変えたいですねw
321は自分の未来聞いたのかな?

358:
19/10/16 08:36:47 xc3OKl6u.net
姉の旦那さんがうちに不法侵入して、金目のものをあれこれ持ち出して売りに出した
そのとき貴重品とともにうちの子供たちの下着メインで衣類も盗んで行った
ごく普通の人だと思ってた人がとんでもないことやらかすと、驚きすぎて怒るより何よりポカーンてなるもんなんだね
絶句とか二の句がつげないとか、リアルで体感した
その後、姉旦那が逮捕されたら姉旦那の親兄弟含む親族とやらに襲撃を受けた
その際に取っ組み合いになったんだけど、なぜかやたらと服に手を突っ込まれて(相手は同性だが)下着を毟り取ろう毟り取ろうと何度もチャレンジしてきたのが謎すぎた
下着になんか執着でもある一族だったんだろうか

359:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 08:58:18.27 t+KO6/kt.net
>>335
オカルト板にそんなキチガイうじゃうじゃいるよ
内容も目新しいことはない

360:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 09:45:35 k7klBf3V.net
>>338
このあやふやな説明で大体わかる読解力すごいです。

私の晩年はなかなかにオシャレとだけ聞きました。
オシャレな晩年て何?聞きたいけど怖くて「私、オシャレな最期を迎えられるんですねー。やったー」と棒読み、バカ


361:丸出しの返答して苦笑いされました。



362:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 09:48:26 k7klBf3V.net
>>340
目新しい衝撃体験ではなくて申し訳ない。
私にはこんな人が本当にいた!と衝撃だったんだ。

反省してオカルト板覗いてくる。

363:
19/10/16 10:18:53 Jm5ew07C.net
>>339
あちら系の人がやる女が女に対するいじめって、殴る蹴るしながら裸にすることが多いように思う
裸にすれば精神的に追い詰めて勝てるといった考えなんだろうか

364:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 11:26:41.84 xc3OKl6u.net
>>343
あちら系とわかったのがすごいw
そういう理由でひん剥かれそうになったのかな…
姉旦那が下着を盗んで売ってたから、よほど下着というものに執着がある人たちなのかと思ったよ

365:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 11:40:58.13 Mii7ycD8.net
>>341
オシャレな晩年楽しそうですねw
オカ版のも好きで色々読んでいますよ
思い込みや作り話も多いですが、沢山読んでると
共通項もあって、そういうのが面白いですね

366:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:08:28 Cr9neSlW.net
昔糞の役にも立たない予知能力あったんだよな、俺。

367:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:33:00.43 wg6yvzWh.net
そんな偉い秘密知ってるくせに客という立場で担当の若い女性(?)一人だけにしか
話聞いてもらえないって時点で、思いっきりカルト洗脳者じゃん
本当ならもっとたくさん人を救える効率いい方法思いつくだろ
内容はいろんな宗教や思想やスピ本ですでに公表されてることのつまみぐいで超アホくさいし
自我肥大の誇大妄想状態のヤベー奴だから、仕事に差し障らない程度の適当な接客態度で済ませといた方がいい

368:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:36:53.48 cbv3In1R.net
>>339
親族の襲撃で向こうはどういう言い分を言ってたの?

369:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:37:23.12 5R9ZZwWw.net
昔、週刊少年ジャンプの後方にあった漫画の広告欄
恐らく、知育菓子 ねるねるねるね などで有名なクラシエの広告だったと思う
広告内容は
泡が出るソーダ? 20名にプレゼント!
俺は少ない小遣いから、40円のハガキを買って応募した
なんと当選!
なお、内容は該当のお菓子 1個(販売価格60円ぐらい)
10~20個ぐらい入っていると思ったのに・・・
当たって嬉しいはずなのに、複雑な心境
広告を確認しても、何個が当たるとは書いていなかった

その経験から、俺はギャンブルなど不確実なものを激しく嫌うようになった
今では感謝している
#もしかしたら、元々当選していなかったのかも・・・
#子供の汚い字を見て、可愛そうに思ったプレゼント企画担当者が自腹で送ってくれたのかも・・・

370:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:51:42.70 uCKxds+C.net
40円葉書の時代の子供ってことはかなりいい歳のおっさんじゃないか
それが未だにそんなこと言うとか凄いな
乞食体質過ぎないか

371:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 12:54:56.72 uCKxds+C.net
調べてみたら1989年3月31日までが40円で葉書を送れる時代
40代位だと思われる

372:
19/10/16 14:00:23 wdifcnCh.net
9~19個はプレゼント企画担当者が自分の腹に

373:
19/10/16 14:10:26 xc3OKl6u.net
>>348
そもそも妻(姉)は黙って夫に従ってりゃいいのに、生活費をよこせとか金金金だから姉旦那は金策に走ったんだ
的なことを言って、つまりそれを快く協力してこその姉妹だろうが!家族ってそういうもんだろうが!お前も俺らもみんな家族!!お前�


374:フものは俺らのもの! みたいな… 全く意味がわからなかったけど



375:
19/10/16 14:36:26 XOwJ5bK1.net
>>344
親族総出で襲撃ってのも定番だよね

376:
19/10/16 14:48:22 wdifcnCh.net
>>339
お子さんたちの性別と年齢を詳しく

377:
19/10/16 15:15:11 BjUChWGF.net
汚い話でごめん


今年の夏、数年前にオープンしたおしゃれなイタリアン系の居酒屋に行った
壁際の席でふとテーブル下の床を見たら黒い塊がササーッと…でっかいGだったよ

小綺麗な飲食店でも厨房にはGなんか当たり前だろうけど、客席で見るなんて初めてでショックだった
気付いたのは自分だけで対面に座ってたうちの家族はまったく気付かなかったんで、知らん顔して素早く食べて店を出た

いっぺんGが対面の壁を登りだしたんで思わずしかめ面したら、Gはスーッと壁を下りて床でジッとしてた
あいつら人間の嫌悪感に敏感だな

378:
19/10/16 15:26:17 t9Bv28V/.net
>>356
殺気を感じたんだろ

379:
19/10/16 16:03:10 9snKP+3I.net
>>356
クロGならセーフ
チャバネGはアウト

380:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 16:39:13.05 giFlxhpY.net
↑ え? 
逆だろ?

381:
19/10/16 16:56:39 R46BYI60.net
友達A子が臨月に入り退職したので時間が出来たから、とそのA子宅でランチをした。
ランチしてるとA子の旦那さんが外回り中に時間が出来たからお弁当を家で食べると一旦帰宅してきたから一緒に食べた。
旦那さんは、お調子者タイプでよく喋る面白い旦那さんと思っていた。

ランチしながらも旦那さんはペラペラ陽気に喋ってて何かの話の流れから「子供産まれたらDNA鑑定しなきゃな!」と言った。
A子が「なんで?」と聞いたら「本当に俺の子か分からないじゃんw俺の子じゃなかったら慰謝料いっぱい貰うからなーw」とキツめの冗談を言った。
私がちょっと引いてるのが分かったみたいで、A子は笑いながら「いいよ、してあげる。その代わりあなたの子だったら私が慰謝料貰うからねw」と冗談で返したら言ったら
急に旦那さんが真顔になって「は?何で?当たり前の事なのに何で俺が慰謝料払うの?意味分からん」と言い出した。
A子が「あなたが変な事言うからよw友達が来てるんだから変な絡み方しないでよw」と言ってるのに
ずっと真顔で「だっておかしいだろ、俺の子なのが当たり前の事なのに何で俺の子だったらお前に慰謝料なわけ?じゃあ俺がDVしなかったらお前は俺に慰謝料払う訳?じゃあ俺が~」と
変な例えを何個も出してきてずっとA子を責めて、最終的にA子に「謝れよ!」と言い出した。
そもそも最初に「本当に俺の子か分からない」とか「DNA鑑定する」と、しょーもない冗談を言い出したのは旦那なのに…。

面白い明るいキャラの仮面の下にモラハラな部分が見えて衝撃的だった。

382:
19/10/16 17:07:11 DXnhNd5q.net
>>360
モラハラってか、自分のことを棚に上げて他人の冗談を笑えない+すぐに意地になって子供っぽい+お調子者+笑いのセンスが無い
だけじゃないかな
最初にA子さんがどんな風に釘を刺したか分からないけど、こっちが先に真顔になって「それ、シャレにならないよ」って言ってやれば分かるタイプかも

383:
19/10/16 17:13:37 b4v2VT+2.net
>>361
バーカ

384:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 17:23:29.71 xV9dpCws.net
托卵するマンさんが多いから仕方がないのではないでしょうか

385:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 17:54:20 do7eTKSu.net
以前勤めてた会社の社員が下着泥棒で逮捕された事
夕方全社員が集められて社長から話があると聞いて何事かと思ったら
そいつが逮捕された事と一切口外禁止との通達だった
翌日新聞の地方欄に小さく載っていたが「無職〇〇〇〇容疑者」だった
逮捕当日のうちに懲戒解雇したらしい

386:
19/10/16 18:01:45 mr/XmBiv.net
>>361
いやー、それはないわ…

387:
19/10/16 18:34:00 2ZIq/Yhu.net
>>360
「貴方の子だったら私が慰謝料貰うからね」じゃなく
「貴方の子だったら友達の前で無礼なこと言った罰金貰うからね」
だったらその旦那さんは納得してくれてたのかな?

388:
19/10/16 18:43:42 uCKxds+C.net
>>360
ものすごーく発達の特徴が出ているので、>>366嫁の友達の前で無礼な事言ったとか言われたら「恥かかされた!」の1点で固まってブチ切れるだけかと
自分の失言が先なんだけど、それが理解できるならそもそもこんな発言しないわな

389:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 18:51:06.73 kBmg4Vi/.net
>>318
>>321
琵琶湖が放流して木津川が氾濫するわけないじゃん。
木津川の上流は奈良県じゃなくて三重県だよ。

390:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 19:42:27 hWUn7zct.net
>>321
奈良で氾濫は、大和川だね。
橋下徹が府知事してた時に、台風で氾濫したことがある。
橋下さんは、大阪にたいした被害がなくて良かった。とか発言して、顰蹙をかった
(大阪府だと、下流の松原や堺市などが被害を受けた。)
その時の橋下府知事さんは、自宅からTwitterしてた(半分は選挙のことで、後の半分は、平松大阪市長や、政敵への攻撃)
(大雨で風が強い。という理由で、大阪府の緊急対策本部への移動はせずに、自宅マンションに待機。ーとーと
橋下さんが選んだ三人の副知事の内、緊急対策本部に詰めたのは、府職員出身の副知事のみで、橋下が引っ張ってきた外部の副知事2人は自宅待機してた)

当時大阪市長していた平松さんは、事前に歩いて大阪市の防災対策本部に詰めて、一晩中注意事項や大阪市の対策をツイート。
被害を受けた奈良にも、いち早くお見舞いと支援を確約して、橋下府知事からスタンドプレーだと攻撃されたりしていた。

391:
19/10/16 19:43:32 wg6yvzWh.net
琵琶湖 → 瀬田川 → 宇治川 → 桂川・木津川と合流 → 淀川

だよな
ちなみに瀬田川で琵琶湖の水位調節する権利って滋賀県じゃなくて国が管理してるらしい

392:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 19:46:06 hWUn7zct.net
>>368
宇治川増水+木津川氾濫もあるぞ。
氾濫する場所は、伏見区や八幡。
三河川の合流地帯。

393:
19/10/16 19:46:12 wg6yvzWh.net
>>369
やっぱ大和川か

支流が合流する地点ではバックウォーター現象だっけ?が起きやすいみたいだから、
木津川はそれで氾濫したんじゃないかな?

394:
19/10/16 19:46:52 wg6yvzWh.net
カブったごめん

395:
19/10/16 21:22:50 wdifcnCh.net
>>364
姑息な社長

396:
19/10/16 21:53:58 Zvw95gDY.net
>>374
会社は社長の物じゃない
社長何人規模が分からないが、社員とその家族全員の物だ
社長が会社を守ろうとするのは当然のこと
犯罪を犯した社員一人を切って守ることが出来るなら、俺がその立場ても迷わず切る

397:
19/10/16 21:59:21 IEwQ9PQi.net
>>374
年いくつ?

398:
19/10/16 22:30:04 wdifcnCh.net
>>375
会社にとって正義でも部外者にとっては悪なんだよ
>>376
みっちゅ

399:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 23:11:01.43 TmFOLE95.net
なぜ?

400:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 23:16:54.09 tibeKewA.net
>>377
なんで?
下着ドロって会社関係ない犯罪だよね
懲戒解雇して会社名がニュースに出ないようにしたんだから、その判断力行動力共に素晴らしい


401:と思うよ 小さい会社なんかちょっと変な噂流れるだけで業績悪化するし、最悪潰れるのに



402:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 23:40:16.31 wdifcnCh.net
>>379
関係ないなら会社名隠す必要ないよね
論理破綻してますよ

403:おさかなくわえた名無しさん
19/10/16 23:43:28.95 wdifcnCh.net
あとまともな会社なら下着泥を輩出したくらいで傾きませんし
仮に傾く必然性が有るならそれを隠すことは取引先や外部を蔑ろにすることです

404:
19/10/16 23:49:56 jvU5/v1o.net
>>380
関係ないからこそ、見捨てるんだよ
会社の業務に関連するところで犯罪があったら、社名出さないように解雇はまずいよ
例えばタクシードライバーがうっかり人を轢いたのに逃げてきました、とか
飲食店で店員が料理に毒物を混入させてしまいました
なんてのを、懲戒解雇したので我社には関係ありません、は通らない

でも下着ドロは会社には無関係な、業務上でもなんでもない犯罪だよね
なのにニュースや新聞などで会社名と一緒に報道されてしまったら、無関係でもイメージは落ちるの
犯罪者が所属してたってだけでなんとなく嫌って人が増える
だから、解雇したんだよ

それがどう悪いのか、教えて欲しいわ

405:
19/10/16 23:52:35 jvU5/v1o.net
>>381
あともう1つ
まともな会社なら、就業規則の懲戒解雇に関する項目に犯罪行為についての記載があるから自分の会社のを見てみることだね
犯罪やらかしたら解雇は当たり前の事だよ
あなたの勤務先も、あなたに言わせると姑息で社会にとっての悪だと思うわ

406:
19/10/16 23:53:58 wdifcnCh.net
>>382
だからお前にとっては悪くないだけなんだろ
勝手に思っていれば?
悪くないのなら隠す必要なんか無いはずだがな
なにしろ関係ないんだから

407:
19/10/16 23:57:30 wdifcnCh.net
>>383
逮捕されて即日にで懲戒解雇になる就業規則すげえ
話がずれたけど解雇したことじゃなくて新聞に載らないように慌てて解雇したことが姑息だと言ってるの
あと姑息の意味を国語辞典で調べてね

408:
19/10/16 23:59:18 wdifcnCh.net
>>376
おじいちゃんおいくつですか

409:
19/10/16 23:59:56 KJWi/VYh.net
ウチの会社だと
盗撮・逮捕・有給が全部なくなってから解雇
即日懲戒解雇じゃないんだ。と衝撃を受けた

410:
19/10/17 00:04:00 dCMeFAdj.net
ニュース見てれば犯罪者は職業に元が付いてる事も大宮
大抵は報道される前に解雇されてるパターン

411:
19/10/17 00:05:39 Nm03z6/z.net
業務上じゃなく私生活でやらかした犯罪なら
逮捕される前に免職するよね
現行犯じゃないと事前に分かるし

412:
19/10/17 00:16:18 GTtueqP2.net
>>384
会社のマーケティング担当に聞いてみな
イメージってすごく大切なんだよ
ましてやネットニュースにでもなると社名がずっとついてまわる
客商売の会社はそういった会社と取引するのを嫌がるところも多い
関係ないんだからいいですよね!なんて言ってまかり通るほど、商売は容易いもんじゃないんだよ

413:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 00:35:50.60 BuIl2ptJ.net
>>364
そういうの普通だよ。
任意同行(現行犯逮捕)で警察署に行く。
取り調べで容疑が固まると、本人確認も兼ねて会社に連絡がある。
大抵上司が呼ばれて、本人確認する。
第三者が確認することで始めて「自称:会社員の○○」から、「会社員の○○」に切り替わる。
それから、警察が容疑が固まってるけど、会社の規定で懲戒免職にするかorできるか。を確認。
(大抵の会社は、犯罪を犯して懲戒解雇の場合、「前日に遡っての懲戒解雇」と言う規定になっている)
規約が内場合、本人に自己都合退職するように働きかける。
懲戒解雇や自首都合での退職が決定すると容疑者は「


414:無職(元会社員)の○○」にjob change. マスコミ発表では「無職(元会社員)の○○」とされる



415:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 00:42:38.89 BuIl2ptJ.net
>>379
ニュース見たこと無い人か?
「自称:会社員の懲役太郎」は、第三者の身元確認が済んでいない人物に使う。
「元会社員の懲役太郎」は、解雇済みor退職済みの場合に使う。
「会社員の懲役太郎」は、懲戒解雇の規定がなく、本人が自己都合退職を拒否した場合
但し、業務に関係することで逮捕された場合事前解雇はしないでね。となっている。
数年前なんて、「自称:会社社長の○○」「自称ミュージシャンの○○」と発表された人物すらいたぞ。

416:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 00:48:46 BuIl2ptJ.net
>>387
俺の会社だ
と、「業務に関係の無いことで逮捕された場合」
「前日に遡って懲戒解雇」になってるな。
まあ、実際は前日解雇と言っても、逮捕当日の就業に対しての対価は支払われるんだけど
これは、会社の定年退職の規定と合わせたためらしい。
退職規定だと、60歳の誕生日の前日が退職日になってるから。

417:
19/10/17 00:51:50 PJq1crL6.net
>>392
レス番ぇ・・・

418:
19/10/17 00:54:46 pPx4ddmO.net
もうやめたまえ!
ID:wdifcnCh君は昔、下着ドロして即日懲戒解雇されたんだよ!
そのショックが忘れられず今回似たような話を出されて頭に血が登ったんだよ!
たかが下着ドロで言い分も聞かずに即日解雇なんて酷いって今でも社長を恨んでいるんだ!!
な、そうだろID:wdifcnCh君!!

419:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 00:55:07 BuIl2ptJ.net
昔某アイドルグループのメンバーが逮捕されたときも、第一報は

「自称・芸能人の稲垣吾郎容疑者」だったぞ。(直ぐ自称が取れて、マスコミ報道はメンバーに切り替わった)
あと「自称・芸能人の草?剛容疑者」ってのもいたな(直ぐに自称が取れたけど)

420:
19/10/17 01:03:10 PJq1crL6.net
>>392
レス番あってる?ねえ?

421:
19/10/17 15:03:25 81FV1haH.net
親の葬式で菩提寺の住職さんにドタキャンというか、すっぽかされたw
物凄い高齢でボケも入ってて、確かに危うかったんだけどまさかすっぽかされるとは思わず
時間になっても来ないから電話しても出ない
どうすんだこれ、となったら葬儀のために場をお借りしたお寺さんが、今日は空いてるからやりますよと言ってくださってなんとかなった
宗派は違うけどもう言ってらんなかったよ
菩提寺の住職は生きてる方の親がものすごい勢いでクレーム入れたけど、あ?はぁ・・・そだっけ?とぼけが進行してて話にならず
親の葬儀の翌年、旅立たれた
何とかなったし丸く納まったけど、住職が来ないって焦ってたあの時間は本当に動揺した

422:
19/10/17 17:37:50 njU0bz0b.net
>>398
はじめて聞くケース
今どきは多宗派の葬儀に場所を貸すんだな

菩提寺は葬儀できるスペースないお寺なの?
それとも他府県から住職だけ出張に来てもらう感じなのかな?

423:
19/10/17 18:01:02 sIvsrjHb.net
坊さんが葬儀すっぽかすとか、寺として機能してない感じ
スケジュール管理する人すらいなかったのかね

424:
19/10/17 21:37:07 +DlCnH4A.net
ウチの家系は身内が死んだ時にたまたま宗派の坊さんで捕まる人が居なかったって理由で二回宗派変わってる
葬式上げた坊さんにそれ以降も法事とか頼むようになるから自然とって感じ

425:
19/10/17 21:50:06 n3ibVsYb.net
>>401
でもなんとなくそういうのが縁て感じなのかなって思う

426:
19/10/17 21:56:40 Agx8SkeB.net
割とよくある話だと思うけど正面衝突事故にあった時時間がものすごくゆっくりすぎたこと
止まってる?って思うくらい
あとその後遺症ってほどじゃないけど歩いていても�


427:ネがり角とかにはすごく注意するようになった 何かにぶつかるっていうのが怖くなったせいなのかなと思ってる



428:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 22:06:12.82 xnUWyrOM.net
>>403
わかる
自分も自転車で青信号渡り始めた瞬間に車に突っ込まれて以降、自動車の軌道上に出るときは意識しないのに足が止まるようになった

429:
19/10/17 22:14:50 /nF28ips.net
>>403
今まで数回事故にあったけど、走馬灯?をみたり時がゆっくりと流れたのは感じたよ

430:
19/10/17 22:46:51 PJq1crL6.net
>>399
他県ほど遠くはなかったんだけど、何やら住職が要領を得なくて実家最寄りのお寺さんにお願いしてみたら快諾って流れらしい
宗派違うのにいいんだ・・・と思ったけどおおらかなお寺さんで受け入れてくれたw
お陰様で家の仏壇に2種類の折り本?があるw

>>400
跡継ぎ不在だったし、奥様もお年だったからね
ブッキングではなく本当に日付が分からなくなってたらしい

431:
19/10/17 22:49:48 PJq1crL6.net
ちなみに宗派は変わってない
跡継ぎはいなかったけど本山?からいらした別の住職さんが跡を継がれて色々とたて直して下さった
連絡つかなくなってる人もいて大変だったって豪快に笑っててくれて、檀家として安心した
みんな臨機応変に対応してくださって有難かったよ

432:おさかなくわえた名無しさん
19/10/17 22:57:50.09 Da+c1Oh0.net
近所と言うわけでは無いが
親戚宅の近くに家に泥棒が入った
純農村部、昼間はちょっと出かけるような時は
玄関ののカギはかけないような田舎
泥棒は玄関にカギがかかっている=当面帰らないって判断して
進入したそうだ。
鍵をかけていると泥棒を呼び寄せる
田舎って凄いなと思ったよ

433:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 08:54:25 uk8EfHAS.net
>>399
俺の大伯母の時は、坊さんが遅刻した。
娘の居る隣県の病院に長期入院していて、亡くなった。
葬儀をやるので、旦那寺の住職をお願いしたんだが、3時間の遅刻。
鉄道事故で不通になり、車内に閉じ込められていた。

携帯が余り普及していない時代で、電車に公衆電話が設置されていたような頃の話

434:
19/10/18 09:48:04 q/HIgzVf.net
本家が九州にあるが住まいはある島だった祖父が
宗派は東本願寺だったけど、島には西の宗派しかいなくて西のご住職にお願いしたことあったな
優しい方だった
島から家を引き揚げて今は東のお寺に入れてもらっている

435:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 11:19:19.89 U+Kg9QNL.net
お寺で場所を借りて葬式をする地方があるんですね。
うちの辺りは寺と葬儀屋が結託してるから考えられない。

436:
19/10/18 11:28:06 ck38qQgi.net
お葬式でお寺って行ったこと無いかも
家の座敷か葬儀場にお坊さん呼んでお経上げてもらって火葬場行って
納骨にお墓には行くけどお寺の建物には入らない

437:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 11:51:58.23 ms3785mE.net
>>406
kwskありがと。状況よくわかった
ケースとしてはたまたまで、やっぱ普通は他宗旨の受け入れはまだあんまりないことなんかもね
>>410
同じ宗旨の分派だからメイン本尊像と教理がほぼ同じだし、あり得る
臨済宗⇔曹洞宗とか、浄土宗⇔融通念仏宗、日蓮系同士みたいなのも案外いけるのかも

438:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 13:47:37.50 Op1p8BbD.net
>>413
分派してるとか、むしろ他宗派よりダメなんじゃないの?
教えは似てるけど解釈が違うから喧嘩して分派するんだと思ってた。

439:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 14:14:16.02 1Brd674+.net
今はむしろ檀家抜けないように必死で
新しい人が入るならどこも大喜びでしょう
元々どっかの檀家って話なら信用倍増ですわ
確か何年か前に檀家抜けると伝えたら
墓じまいと合わせて800万円請求されたという
そんなエピソードもあったぐらい
お施餓鬼に各法要に墓の管理費で毎年5万くらい利益出るんだからよっぽど変な人じゃなきゃいける
上のレスで禅宗系なら文句ないでしょ
禅宗系に対して元例えば日蓮とかだと
偏屈で生活に困ってない住職はちょっと抵抗あるかもしれんが

440:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 14:19:24.27 1Brd674+.net
臨済宗と曹洞宗がズッ友というか仲良しなのは
修行内容が似てるからなんだよね
あーあそこの住職もこんな苦労したんだなって
だから親近感わくし個人の住職で宗教観バリバリの人は滅多にいない
仲が悪いというのも本山の話で個人だとあんまりね
ただ宗派によってはなんちゃって修行
こっそり酒飲めたりタバコ吸える宗派もあんのね
そういうとこ嫌いな住職はいる
密教系のいわゆる祈祷寺と禅宗系の葬式で利益あげてるとこなんかは人によっては別業種みたいな認識だったりするし

441:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 14:27:45.79 8b6KCzwz.net
結局は個々のお寺によるってことなのかな

442:
19/10/18 16:46:19 jXL40ok8.net
>>414
東と西は兄弟で
力を持ちすぎた寺にビビった幕府が
勢力を抑えるために2個に分けたので、
仲が悪いわけではないそうだ。

443:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 17:11:04 Qnu1aQco.net
>>411
母方の本家がある集落だと、葬式は寺で行なうのが一般的。

集落から決められた道順で寺まで上げる。
30年ほど前に車の通れる道ができたので手間が省けるようになった
(それまでは階段を使ってあげていた)
葬式終わったら、村営の焼き場で焼いて村営の墓地に埋めてた。

それも平成の大合併や法律の関係で今は変わったよ。
村営の火葬場は使えなくなった(環境問題をクリアできず)
村営墓地も展墓する人が増えた。

そして、村が町に変り、市に変わってできた住宅地の人達は、葬式は寺でしないし村営墓地にも入らない。
村の寺は3つほどあったけど、
宗旨関係なく『村に関係する人間』の葬式は受け入れてきた経緯がある。
江戸時代には、行き倒れの葬式とか藩から言われてやってた関係で、他宗旨も受け入れも抵抗ないそうな
1つの寺なんて、神社と敷地続きだ。
明治の時に無理矢理神社と寺に分けさせれれたんだと。

444:
19/10/18 17:24:22 DctKzEZV.net
流れぶった切ってスマン
もう時効だと思うから書いてみる
10年ほど前に都内某所の本屋でバイトしてたんだが
60歳くらいの疲れ切ったサラリーマン(ヨレヨレのスーツ)が
ビジネス書籍とか色々と何冊も抱えてレジにきて
カード払いでとカード渡された

そんでカード通したけどエラ�


445:[吐いて その旨伝えたら「じゃあこれは?これは?」って何枚も渡されて 最終的に7枚くらい「どれかはまだいけるから!」って渡されて ようやく支払いが完了したわけだけども 今思うと全部リボ天。。いやリボってるかはわからないけど ショッピング限度額だったわけで、とんでもない金額だなと 一枚当たりの限度額100万円だとしてもそんな金返せるのかって 心配になりました当時は衝撃的ですた



446:
19/10/18 17:42:13 CRtSQ17v.net
>>420
あるある
たぶんそのビジネス書をそのまま売りに行ったんだよ
高額買取の家電やゲームを買える枠が無くなってついに書籍にまで着手
もう詰みは見えてるけど、ギリギリ枠があるうちは諦めないんだよな

447:
19/10/18 17:46:08 UuhrF0zF.net
完全にナニ金の絵で再生された

448:
19/10/18 18:08:50 zZ2HuyUg.net
バブル弾けて就職氷河期の最初の時期、
まだ庶民の消費感覚が不景気に切り替え出来ず、
都心のあちこちで金曜日の夜は職場の飲み会やってた頃
都内繁華街雑居ビルのアコムだかレイクのサラ金ATMで、くたびれた50歳前後のサラリーマンがお金借りてるのを見た
年齢的に部下に奢らなきゃといけない空気で、
でもバブル弾けで経費も降りず、自分の預金も無い、クレカで支払う事も出来ないから、サラ金に手を出すのが常習化してたって感じ
家には教育費の掛かる子供がいて、住宅ローンも支払っていたかもしれない
と勝手な想像もあるけれど、新入社員だった自分には衝撃的なシーンで、凄く悲しくなったと同時に、ああはなるまいと心に誓った

449:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 18:26:18.48 fVceAfwt.net
>>423
で、あなたはどうなった?

450:
19/10/18 19:07:25 D4PVm5Ed.net
今は立派な子供部屋おじさんだ

451:
19/10/18 19:39:59 1TuCBiyI.net
>>423
一日で返すのなら、銀行ATMで夜間の手数料払うよりサラ金ATMの方が安かったりする
今は知らんが、その当時はとういう使い方をする人も多かった
そして昼間や平日に銀行ATMで下ろしてすぐにサラ金ATMへ返却

452:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 20:29:50 Qnu1aQco.net
>>423
当時だと、一週間以内に返したら利息なし。
とかいうキャンペーンしてたな。

そうやって、サラ金から借りるハードルを下げる

453:
19/10/18 20:35:48 1TuCBiyI.net
>>427
それだ!
思い出した
四半世紀前の記憶って曖昧だなあ

454:
19/10/18 21:01:50 FcfeC5ru.net
おっさん世代だとサラ金ってイメージよくないけど
若い人たちにとってはそんなことないのかな

455:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 21:37:46.20 y35o4tc1.net
>>429
「高利貸し」から「サラ金」になって、今は「カード・キャッシング」だからなぁ
どんどん市民生活に溶け込みやすい名前になってる
「リボ払い」なんかも、法定利息内とは言え、大手が堂々とやってる高利貸しだから

456:おさかなくわえた名無しさん
19/10/18 21:43:55.88 1TuCBiyI.net
>>430
それな
しかも大銀行のグループ企業だったりするし
今銀行系の所で働いてるけど、グループ会社の冊子が配られたりして、サラ金屋が載ってると、お前は仲間じゃねー!って思っちゃうよ

457:おさかなくわえた名無しさん
19/10/19 01:07:00.39 xPDA7Jdp.net
>>431
大して変わらないよ。
こっちが融資する時は0,000何%しか利子つかないのに、そ�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch