法政大学そろそろ都心回帰かat JSALOON
法政大学そろそろ都心回帰か - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
24/04/08 20:45:22.05 IHaxf/nw.net
東洋大学入試情報サイト
URLリンク(www.toyo.ac.jp)
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
                ┏─━─━┐
              【池袋】     ┗─━┐
              │              ┃
              ┃              └━─┓
              │                    │
            ┌┛        東洋(白山) ┗─┓
            ┃                       【上野】
             │ 早稲田                    │
            ┃                           ┃
━─━─━─━─【新宿】        ┌━─━─━─【秋葉原】
            │   .   ┌━─┛ 中央(駿河台).│
            ┠━─━─┛                ┃
            │                           │
            ┃                     【東京】
           【渋谷】                ┏─┛
            │                 ┏┘
            ┃              ┌━┘
            └┓            ┃
              │.  慶応(三田)┌━┘
              ┃          ┃
              └┓   ┏─━┘
               └━【品川】

3:名無しなのに合格
24/04/08 22:33:33.42 Vm0rj6dj.net
【2030年までに何を実現するか】
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
URLリンク(i.imgur.com)
長期ビジョン(HOSEI2030)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

総長就任インタビューを見ると都心回帰は社会学部、経済学部で間違いなさそうです。
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
URLリンク(www.hoseipress.com)
「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。
学んでいる研究や学習している内容の領域によってこのようなメリットが非常に強く出る系統と、それほどではなくむしろ「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域がある。多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域もある。」

『【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
 → 【社会学部】、【経済学部】
『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
 → 【現代福祉学部】
『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
 → 【スポーツ健康学部】

4:名無しなのに合格
24/04/08 22:37:05.31 Vm0rj6dj.net
■慶上明法 校地面積
上智大学四谷  46,918㎡
慶應義塾三田  42,000㎡
法政大市ヶ谷  37,170㎡●
明治大駿河台  36,624㎡
■市ヶ谷校地拡大内容まとめ
◯2006年
・隣接嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,865㎡)購入富士見坂校舎利用開始
URLリンク(i.imgur.com)
・新一口坂校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2010年
・新見附校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2014年
・一口坂校舎竣工
URLリンク(i.imgur.com)
◯2018年
・九段北校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2022年
・2月 HOSEI2030推進本部の下に、総長・常務理事等によって構成される「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置
URLリンク(i.imgur.com)
・9月 三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充 推薦人数 30/170人
URLリンク(www.miwada.ac.jp)
●市ヶ谷校地拡大状況(配置図)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
●法政市ヶ谷 校地面積
37,170 ㎡ (2023年)
  ↑ +8,491 ㎡ +29.6% +18年
28,679 ㎡ (2005年)
●法政市ヶ谷 延床面積
149,874 ㎡ (2023年)
  ↑ +48,614 ㎡ +48.0% +18年
101,260 ㎡ (2005年)
(法政大学 財産目録 2023(令和5)年3月31日現在)
URLリンク(i.imgur.com)
●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せている。
「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」
◯新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
URLリンク(www.hoseipress.com)

5:名無しなのに合格
24/04/08 23:24:13.97 Vm0rj6dj.net
◯都心回帰予定学生数
経済学部 3,720名
社会学部 3,127名
一一一一一一一一一
合計数  6,847名

●上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡  9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野  32,181㎡  2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
明治大学和泉  80,415㎡ 11,477人  7.01㎡/人
中央大茗荷谷  33,251㎡※定期借地 5,688人  5.84㎡/人

6:名無しなのに合格
24/04/08 23:40:47.18 qNjcbjGt.net
都内でマーチは恥ずかしい
外を歩けない

7:名無しなのに合格
24/04/09 00:36:26.77 DfSFmp+d.net
ボアソナードタワーを明治みたいに学部機能持たせた設計にしてれば経済も社会も多摩に行くことはなかったのにな 
今更用地買収して中央日大専修みたいに歯抜けペンシルキャンパスの道いくの?
エスカレーターもなく大教室も無く単に明治より高くする為だけに格安で建てられたスカスカのハリボテタワー
【延床面積】
リバティータワー 59,000㎡
ボアソナードタワー 38,600㎡

8:名無しなのに合格
24/04/09 01:28:34.40 gr64qahz.net
多摩キャンに集約してほしい 理系も含めて

9:名無しなのに合格
24/04/09 01:57:51.06 gr64qahz.net
アメリカの大学のような巨大キャンパスを創って欲しい

10:名無しなのに合格
24/04/09 06:12:46.96 QqU9jh8/.net
明治の方が1年完成が早いが建設計画は法政の方が早かった。
「明治大学では1986年(昭和61年)頃から駿河台地区再開発に関する検討が理事会主導で行われていたが[4]、当初の構想では駿河台キャンパスB地区の各建造物(大学院校舎と5、6、7号館)を一つ一つ建て替えようとするものだった。ところが、1992年(平成4年)に発足した新理事会は従来の方針を白紙撤回し、翌年6月にA地区の記念館と1、2、3号館、体育館、図書館をすべて撤去し、その跡地に超高層の校舎を建設するという新方針を決定した[5][6]。」

11:名無しなのに合格
24/04/09 06:17:44.52 QqU9jh8/.net
■法政大学 事業計画書 
 キャンパス再構築関連 ★2023→2024年度 差異箇所【 】
●Ⅰ はじめに
HOSEI2030 の柱の一つとされているキャンパス再構築を、本学は、教学改革として位置づけています。
これに含まれる諸課題のなかでも、キャンパス再配置に取り組むため、
2022 年にHOSEI2030 推進本部の下にキャンパス再配置企画・調整会議が設置されました。
本年度も、キャンパス再配置企画・調整会議を中心にキャンパス再配置の諸課題の解決に取り組みます。
●Ⅱ HOSEI2030 の概要
3 社会環境の大きな変化のもとで本学の発展を図るために、教育・研究体制の再編成を含めた「大括り化」を進め、
大学としての特徴の明確化と総合大学としての多様性強化を調和的に図るとともに、空間の効率的活用を進める。
また、教育・研究環境の公平性に留意しつつ、大学3 キャンパスの特性を活かしたキャンパス再構築を図り、
多摩キャンパスの既存学部や教育・研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。
●Ⅲ 第二期中期経営計画の概要
【重点的に取り組むべき課題】
キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進
●Ⅳ 2024 年度の取組施策
1 重点的に取り組むべき課題
(1)キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進
〇HOSEI2030 推進本部の下に設けられたキャンパス再配置企画・調整会議において、
キャンパスグランドデザインの確立とそれにともなう諸課題の整理と具体的な施策の策定に取り組む。
【〇キャンパス再構築の実現に向けて3キャンパスの具体的な将来構想を検討する。】★2024年度新規
【〇国際高校の学校構想の実現に向けたプランを具体化する。】★2024年度新規
●Ⅴ 2024 年度予算編成における基本方針
【キャンパス再配置構想を含めた、キャンパスグランドデザインの検討を進めていくためには、明確な財政面の裏付けが必要になります。
そこで、更なる財政基盤の確立に向け】★2024年度追記
●Ⅵ 2024 年度の主な事業
1 重点施策事業
【〇「キャンパスグランドデザインの策定事業」
2030 年代以降を見据えた、本学の3 キャンパス・3 付属校の未来像を示す「キャンパスグランドデザイン(教育研究環境整備計画)」の策定に取り組みます。】★2024年度新規

12:名無しなのに合格
24/04/09 09:20:32.55 KoUWLuRA.net
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │

「青学入って渋谷で女とやりまくり。女とやるなら青学^^」

13:名無しなのに合格
24/04/09 09:21:43.31 xKpK1sF9.net
■法政大学 女子学生比率
1997年 22%
 ↓26年 +20.5
2023年 40.5%

●【女子学生比率】% 2023年度
上智 61.9
立教 57.1
青学 50.2
法政 40.5★
早稲 38.7
中央 38.6
慶應 36.4
明治 34.1

●「法政大の女子の志願者数は、1997年の1万3410人から2017年は4万1158人に増え、総志願者に占める女子の割合は、22%から34.5%に上がっている。」
法政が早稲田超え!関東の人気トップ大学に下克上できた理由
URLリンク(diamond.jp)

14:名無しなのに合格
24/04/09 09:21:50.39 XXHIs1/4.net
明治大学硬式野球部Part65
スレリンク(mlb板:451番)
451 :名無しさん@実況は実況板で:2019/04/20(土) 22:11:03.86 ID:E68D1sDYd
猪マークはユニークでいいけど、右袖に校章はいらんやろ移さんでええ
両袖にワッペンをペタペタ貼るのはダサい
ストッキングは三本ラインのがかっこいいな、一本は東洋みたいだし何か物足りん

東洋が気になって気になって
       __
     , ヘ.  三. ヽ       夜も眠れんわwwww
      |#/ -O-O-|,、,           __
      |6' . : )'e'( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (   ○
    /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \  ./ .ノ        ||
    |    /ー' '´          ||  ←明治爺
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

15:名無しなのに合格
24/04/09 10:14:52.80 /0yPsxpr.net
昇龍法政>>>>>肥駄迷痔

16:名無しなのに合格
24/04/09 10:14:53.50 /0yPsxpr.net
昇龍法政>>>>>肥駄迷痔

17:名無しなのに合格
24/04/09 12:54:02.18 xKpK1sF9.net
早慶上GMARCH校舎面積(延床面積)

早稲田早稲田 271,235㎡
立教大学池袋 222,755㎡
青学学院青山 216,799㎡
上智大学四谷 184,474㎡
明治大駿河台 167,264㎡
慶應義塾三田 157,572㎡
法政大市ヶ谷 149,874㎡
学習院大目白 110,019㎡
中央大後楽園  81,031㎡
明治大学和泉  80,415㎡
中央大茗荷谷  33,251㎡ ※定期借地
明治大学中野  32,181㎡
早稲田大戸山  30,230㎡
◯学習院女子  22,620㎡ ※2026年~学習院
中央大市ヶ谷  16,375㎡
中央大駿河台  15,640㎡
中市ヶ谷田町  7,818㎡
中央大小石川  2,141㎡

18:名無しなのに合格
24/04/09 14:24:19.09 uLs2J1ck.net
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │


「青学入って渋谷で女とやりまくり。女とやるなら青学^^」

19:名無しなのに合格
24/04/09 16:07:19.44 xKpK1sF9.net
<東洋経済より>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
   2018年 → 2023年
 1.早稲田  1.早稲田 -
 2.慶応大  2.慶応大 -
 3.明治大  3.上智大 △△
 4.中央大  4.同志社 △△ 
 5.上智大  5.法政大 △△△△△
 6.同志社  6.明治大 ▼▼
 7.立命館  7.中央大 ▼▼▼
 8.青学大  8.関学大 △△△
 9.立教大  9.立命館 ▼▼
10.法政大 10.立教大 ▼
11.関学大    青学大 ▼▼
   関西大 12.関西大 -
             
―各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
 ・教育投資率
 ・科学研究費補助金(科研費)
 ・教員1人当たり学生数
「就職力」
 ・就職率(実就職率)
 ・(上場企業)役員数
 ・(有名企業)400社就職率
「財務力」
 ・(総志願者数)入学定員倍率
 ・経常利益率
 ・自己努力収入比率
 ・自己資本比率
「国際力」
 ・外国人学生比率
 ・海外留学協定校数
 ・外国人教員比率
2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
URLリンク(toyokeizai.net)

20:名無しなのに合格
24/04/09 18:27:31.05 xKpK1sF9.net
移転の意志表明は2014年
苦節10年…

多摩キャンパスについて
「一部の学部を市ヶ谷キャンパスに移転するなど」
URLリンク(i.imgur.com)
サンデー毎日 2014年4月13日増大号
法政大学
グローバル化に向けて、教育環境づくりが進む
URLリンク(www.google.com)

21:名無しなのに合格
24/04/09 19:56:01.46 xKpK1sF9.net
■MARCH純資産ランキング
  2023年3月現在
          (学生数)
① 法政 2134億円 (26,936)
② 明治 1840億円 (30,674)
③ 青学 1670億円 (18,462)
④ 中央 1601億円 (25,008)
⑤ 立教  778億円 (19,089)

22:名無しなのに合格
24/04/09 20:50:56.13 xKpK1sF9.net
■法政大学 創立周年記念事業の歴史
1980年 創立100周年 80年館(市ヶ谷図書館)竣工
 ・
 ・
 ・
2000年 創立120周年 ボアソナードタワー竣工
 ・
(2025年 創立150周年 記念事業 機関決定)
 ・
2030年 創立150周年   ???

23:名無しなのに合格
24/04/09 21:11:29.63 xKpK1sF9.net
●法政大学 第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
「重点的に取り組むべき課題」
「①キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」

点検結果によると、
キャンパス再構築はAorBのどちらかである。
S(計画よりも進んでいる)0
A(計画通り)47●
B(計画より若干遅れている)17●
C(計画よりかなり遅れている)5
総括としては、
「おおむね計画通りに本計画が進捗している」

24:名無しなのに合格
24/04/09 23:01:53.95 xKpK1sF9.net
●第二期中期経営計画(2022~2025年)に見られる都心回帰に関わる記述
p.11
「とりわけ、HOSEI2030 の柱の 1 つであるキャンパス再構築のうちキャンパス再配置を実
現するために、2022 年 2 月に HOSEI2030 推進本部に「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置した。」
p.12
「長期ビジョンHOSEI2030
~2030年までに何を実現するか~」
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
URLリンク(i.imgur.com)
p.15
「 創立 150 周年に向けて
本学は、HOSEI2030 の完成年度である 2030 年に創立 150 周年を迎える。記念事業の実施について
は、未だ機関決定をしていないところだが、本計画の計画期間中に各部局で、そのための準備を着実に進めなければならない。」
p.17
「Ⅳ 重点的に取り組むべき課題
1 キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」
「キャンパス再構築(各キャンパスの整備計画、多摩キャンパスの教学組織の一部の市ヶ谷再配置)の実現に向けて」
p.27
「Ⅵ 進捗管理」
「 本計画の最終年度である 2025 年度末に、本計画の「最終評価」を実施する。」

法政大学 第二期中期経営計画
(2022 年度~2025 年度)
2022 年 4 月 1 日
学校法人 法政大学
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)

25:名無しなのに合格
24/04/10 01:48:05.25 Kh1KZXGZ.net
URLリンク(www.benesse.co.jp)
【2023年度】高3生大学別合格者GTEC平均スコア
【1100点以上・トップレベル】
1180東大
1150東京外大/ICU
1140国際教養大
1120一橋
1110京大/慶應
1100早稲田/上智
【1000点以上・旧帝・Gマーチレベル】
1080神戸市外国語大
1070阪大/東京医科歯科大
1060お茶の水女子大
1050立教大/北大・東北大・東工大
1040明治大学/名古屋大・神戸大・浜松医科/横浜市大
1030青山学院・同志社・津田塾・東京理科大/筑波大/横浜国立大
1020中央大/九州大・東京農工大
1010立命館アジア太平洋大・名古屋外大/千葉大
1000法政大・学習院大・明治学院大・東京女子大/奈良女子大/名古屋市立大
【940点以上・金岡広・5S・成成明学獨國武・関関立レベル】
990神田外大・京都薬大/金沢大・広島大/大阪公立大
980成城大・立命館大・関西学院大/東京学芸大・小樽商科大
970成蹊大・獨協大・芝浦工大・日本女子大/電気通信大・名古屋工大・岡山大/東京都立大・京都府立大・福島県立医大ほか
960武蔵大・南山大・関西外大・西南学院大/東京海洋大・京都工芸繊維大ほか
950関西大/埼玉大・帯広畜産大・熊本大ほか
940國學院大・東洋大・工学院大・昭和女子大/静岡大・信州大/都留文科大ほか
【900点以上日駒専レベル】
930駒澤大・専修大・東京都市大・京都外大・清心女子/新潟大・大阪教育大など
920文教大学/高崎経済大・滋賀大・九州工大/北九州市立大など
910武蔵野大/福井大など
900日本大学・神奈川大・東京電機大・東京農大・多摩美・武蔵野美/鹿児島大など
【800点台・大東亜帝国レベル】
890千葉工大・中京大学・名城大学・藤田医大/会津大学
880東北学院大学/はこだて未来
870大東文化大学・亜細亜大学・東京家政・北海学園大学
860東海大学・玉川大学・東京経済大学/前橋工大
850拓殖大学・東京工科大学・産業能率大学・桜美林大学
840金沢工大
830帝京大学・関東学院大学・明星大学・立正大学
820国士舘・城西大学・文京学院大学
790帝京平成大学
770帝京科学大学・日本体育大学

26:名無しなのに合格
24/04/10 02:13:33.22 W5IkFpVj.net
1軍 国立理系 物理・化学・数1A[難]・英語・数2B難・国語・数3C難4D[建築数学]
2軍 国立文系 歴史・地理・数1A[易]・英語・数2B易・国語・数3C易4D[経済数学]
3軍 私立理系 3科目【数学3C】【数学2B】 【物理】【数学1A
4軍 私立文系 世・英 マークぬりえ 日本語下手 帰国子女【数3C】低偏高校【数2B

27:名無しなのに合格
24/04/10 07:41:08.96 xJcy081g.net
早く経済と社会を戻せよ。遅れればそれだけ評価が下がり続けるんだから。

28:名無しなのに合格
24/04/10 09:34:31.21 c8POq8GB.net
■法政大学 キャンパス再構築費用(減価償却引当特定資産) 推移
2020年 138億円
2021年 155億円 +17億円
2022年 180億円 +25億円
2023年 260億円 +80億円
2024年 340億円 +80億円
(以下、想定金額)
2025年 420億円 +80億円 (150周年記念事業機関決定)
2026年 500億円 +80億円
2027年 580億円 +80億円
2028年 660億円 +80億円
2029年 740億円 +80億円
2030年 820億円 +80億円 (創立150周年)
URLリンク(i.imgur.com)

法政大学は、素人の概算で恐縮ですが、「キャンパス再構築」費用として800億円は確保する必要があるように思います。
法政国際への移転フラグ
●法政大学 第二期中期経営計画- HOSEI2030
2022/04/01
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)
p.14
「法政大学国際高等学校については、校地が狭小であり校舎の老朽化が問題となっている。」
●法政大学 第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」

創立150周年記念事業機関決定(2025年)が例えば、
・法政国際多摩移転 & 三輪田と合併・移転・新築
・九段北エリア再開発(経済、社会学部市ヶ谷復帰)
・多摩の空いたスペースに新国際高校を設置
となれば大規模
九段北再開発費 400億円
多摩新学部設置医療系キャンパスへ(大括り化方針に従い医学部?) 300億円
多摩に新法政国際高校建設費 100億円
合計800億円位は予算が必要か

29:名無しなのに合格
24/04/10 09:49:00.92 c8POq8GB.net
●法政大学多摩キャンパスとリニア駅の位置関係(空撮写真)
   ↓
URLリンク(imgur.com)
法政大学多摩キャンパスは、
リニア駅から車で13分の距離
●リニア中央新幹線(東京-名古屋間)
◯総工費:10兆円
◯橋本駅~
 品川まで  10分
 名古屋まで 60分
●法政多摩キャンパス周囲に急激に整備されるインフラ
◯←西へ7分 4.4km
2012年3月 圏央道高尾山IC供用開始
URLリンク(i.imgur.com)
◯↓南へ9分 5.3km
2015年3月 圏央道相模原IC供用開始
URLリンク(i.imgur.com)
◯→東へ12分 5.8km
2019年11月 リニア神奈川県駅着工
URLリンク(i.imgur.com)
◯↑北側高尾山ICを起点に東へ
2025年 八王子南バイパス開通予定
URLリンク(i.imgur.com)
●橋本駅の今後
◯「これから最も価値が上がる町」との予想
URLリンク(newspicks.com)
◯「武蔵小杉と新横浜が合体したような町になる」との予想
URLリンク(xtrend.nikkei.com)
●橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後9年で2倍を突破
◯橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)
35万4,000円/㎡
 (2014年:リニア新駅ができることが決定)
  ↓ 9年後
  ↓  約2.03倍 +36万5,000円
71万9,000円円/㎡
 (2023年)
◯法政大学 多摩キャンパス
敷地面積:824,000㎡ (都内有名私大最大)

30:名無しなのに合格
24/04/10 11:10:22.97 5EHwshLg.net
>>28 実現できれば法政の躍進間違いなし!

31:名無しなのに合格
24/04/10 11:23:32.83 32JXrAJY.net
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │


「青学入って渋谷で女とやりまくり。女とやるなら青学^^」

32:名無しなのに合格
24/04/10 11:55:39.19 grZBdtY3.net
いや。多摩キャンは、一応主要学部1つだけあった方がいい。ワンチャンMARCH受験生や受験料収入確保の為。社会学部だけ市ヶ谷に移して、経済とその他2学部は、残した方がいい。
総合的には、学習院これまでの6-4から
8-2ぐらいまで蹴り殺して、中央法込で4-6まで
持っていくのが、2030年頃の理想。

33:名無しなのに合格
24/04/10 11:56:37.53 grZBdtY3.net
いや。多摩キャンは、一応主要学部1つだけあった方がいい。ワンチャンMARCH受験生や受験料収入確保の為。社会学部だけ市ヶ谷に移して、経済とその他2学部は、残した方がいい。
総合的には、学習院これまでの6-4から
8-2ぐらいまで蹴り殺して、中央法込で4-6まで
持っていくのが、2030年頃の理想。

34:名無しなのに合格
24/04/10 12:00:34.17 pIStF1hg.net
いやいや今後は明治とのW合格でも8-2くらいの圧勝になっていくよ、それくらいの勢いだからな

35:名無しなのに合格
24/04/10 12:00:35.03 pIStF1hg.net
いやいや今後は明治とのW合格でも8-2くらいの圧勝になっていくよ、それくらいの勢いだからな

36:名無しなのに合格
24/04/10 12:02:37.04 c8POq8GB.net
総長就任インタビューを見ると都心回帰は社会学部、経済学部で間違いなさそうです。

新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
URLリンク(www.hoseipress.com)
「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。
学んでいる研究や学習している内容の領域によってこのようなメリットが非常に強く出る系統と、それほどではなくむしろ「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域がある。多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域もある。」

『【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
 → 【社会学部】、【経済学部】
『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
 → 【現代福祉学部】
『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
 → 【スポーツ健康学部】

37:名無しなのに合格
24/04/10 12:05:47.31 c8POq8GB.net
学部の再編成、未設置分野の新学部創設はありそう。
理想は医学部を設置し、福祉・スポーツと医療系キャンパスをつくる。

法政大学 事業計画書 2024年度
2 各種の取組課題と取組施策
(1)教学改革への取り組み
a 教育組織の大括り化と教学改革の推進
〇学部間・研究科間の協働の取り組みをさらに強化する。
〇新たな教育プログラムの創出を進める。
〇長期的な視野の下に教員組織のあるべき姿について検討する。
〇「法政ならではの教育」のあり方を検証し、次の展開に相応しい提言をまとめる。
〇学部連携による教育研究プロジェクトを推進する。
○千代田区コンソを始めとした大学間連携事業を推進する。
b 授業カリキュラムの改革
〇新たな教育リソースを創出しカリキュラムを見直すために、授業科目のスリム化を推進る。
〇オンライン教育のグッド・プラクティスを収集し情報提供を図るとともに、オンライン授業に関する支援を行う。
〇アクティブラーニング(実践知教育)を推進するために、現在開講されている課題解決型授業の 検証を行いつつ、新規の授業科目の検討・導入を目指す。
〇「学修成果可視化システム」(Halo)の検証を行う。

38:名無しなのに合格
24/04/10 12:07:00.94 c8POq8GB.net
経済、社会学部の市ヶ谷復帰を実現し、空いたスペースに医学部を設置し、多摩を医療系キャンパスとしたい
実際、医学部創設の動きはあった
全日空創設者の一人、中野勝義法政大学理事である

大空の絆 再びの追想(Ⅰ)
島村 治雄
「法政大学の理事としても、 医学部の創設を企画して精力的に活動されましたが残念ながら実現しないうちに急逝されてしまいましたので、 推進力を失った医学部の企画は今でも実現していません。もし事故がなければ、 と思うのは全日空も法政大学も同じと思います。」
URLリンク(www.nacs.ne.jp)

●中野勝義
なかの かつよし、1904年(明治37年)8月10日-1960年(昭和35年)11月16日)は、日本の実業家。全日本空輸創立の中心的人物
1930年(昭和5年)法政大学法文学部仏法科卒業
朝日新聞航空部の上司であった美土路昌一と共に全日本空輸を創業
・『法政大学新聞』の創刊
・新校歌の作成
・応援団の創設
・航空研究会の創設
・大日本滑空工業専門学校と法政大学航空工業専門学校(法政大学工学部の前身)を創設
・卒業後に入社した朝日新聞では航空部を創設
・恩師内田百閒会長らとともに本学航空研究会による学生訪欧飛行を成功させる
・日本の民間航空の発展に尽力
・雑誌『飛行日本』の創刊(編集・発行人)
・日本の大学初の通信教育部の開設
・法政大学出版局の創設
・大原社会問題研究所の合併
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

39:名無しなのに合格
24/04/10 12:10:24.33 c8POq8GB.net
■東進W合格の推移
●青学 vs 立教
     青山学院 立教大学
     ---- ----
18年  38.6  61.4
19年  45.9  54.1
20年  48.7  51.3
21年  64.0  36.0 ☆逆転
22年  50.5  49.5 
22年  51.4  48.6

●中央 vs 法政
     中央大学 法政大学
     ---- ----
18年  77.0  23.0
19年  80.4  19.6
20年  89.0  11.0
21年  67.4  32.6
22年  77.6  23.4
22年  72.7  27.3
URLリンク(i.imgur.com)

明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手
URLリンク(s.resemom.jp)

40:名無しなのに合格
24/04/10 12:20:03.17 c8POq8GB.net
市ヶ谷キャンパス 文系・デザイン系キャンパス
小金井キャンパス 理系キャンパス
多 摩キャンパス 医療系キャンパス
これが見たい

法政大学 事業計画書
Ⅱ HOSEI2030 の概要
「社会環境の大きな変化のもとで本学の発展を図るために、教育・研究体制の再編成を含めた「大括り化」を進め、大学としての特徴の明確化と総合大学としての多様性強化を調和的に図るとともに、空間の効率的活用を進める。また、教育・研究環境の公平性に留意しつつ、大学3 キャンパスの特性を活かしたキャンパス再構築を図り、多摩キャンパスの既存学部や教育・研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
URLリンク(i.imgur.com)
Ⅵ 2024 年度の主な事業
1 重点施策事業
「キャンパスグランドデザインの策定事業」
2030 年代以降を見据えた、本学の3 キャンパス・3 付属校の未来像を示す「キャンパスグランドデザイン(教育研究環境整備計画)」の策定に取り組みます。

41:名無しなのに合格
24/04/10 12:46:13.38 mAHxXWht.net
都内でマーチは恥ずかしい
外を歩けない

42:名無しなのに合格
24/04/10 13:28:14.70 pIStF1hg.net
>>41
都内でメェじは恥ずかしすぎて歩けない、胸張れるのは断トツ昇龍法政大学

43:名無しなのに合格
24/04/10 13:28:15.55 pIStF1hg.net
>>41
都内でメェじは恥ずかしすぎて歩けない、胸張れるのは断トツ昇龍法政大学

44:名無しなのに合格
24/04/10 15:34:07.89 c8POq8GB.net
来ました

キャンパス再構築に係るお知らせ
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

45:名無しなのに合格
24/04/10 17:28:34.37 ofTy0TM6.net
キャンパス再構築に係るお知らせ
2024年04月10日
お知らせ
本学は、2014年から、創立150周年(2030年)を展望した長期ビジョンの策定に取り組み、2016年4月に「長期ビジョン(HOSEI2030)」として決定し公表しました。そこにおいてキャンパス再構築を重要課題とし、その一環として多摩キャンパス(東京都町田市)の既存学部や教育研究組織の一定部分を市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)ないしその近隣に集約することとしました。そして、2019年7月には経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させる候補学部とすることを決定し、その後も検討を重ねてきました。
この度、本学は、HOSEI2030の実現にむけて2030年を目途に経済学部を多摩キャンパスから市ケ谷キャンパスに移転させることを本年3月13日の理事会において決定しました。このため、今後、市ケ谷キャンパスにおいて必要な施設整備を行います。
また、多摩キャンパスを、今よりも魅力あふれた学びの場とするために、その特性を生かして再構築します。HOSEI2030において、本学は、市ケ谷、多摩、小金井の三つのキャンパスいずれもが、それぞれの立地を生かした個別的特性を有することを目指し、多摩キャンパスについては、自然に恵まれた立地のメリットを活かしてスポーツの拠点として展開されるとともに、フロントランナーとしての本学を表す先進的な教育・研究拠点として、再構築することを掲げています。2023 年には、HOSEI2030の一環としての「多摩キャンパス将来計画基本構想」(2020年)に基づき、多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター」(SIC)を設置しました。今後も、様々な社会課題の解決に向けて、多様な協働とイノベーションを生み出す環境整備をさらに推進して参ります。
なお、大学の収容定員増を23区内に限って制限する、いわゆる23区規制は、2028年3月末をもって失効します。本学は、このことを前提に、経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させることを決定しました。仮に23区規制が延長となった場合の対応は、それに関する、今後の状況を踏まえながら、別途検討します。
2024年4月10日
学校法人 法政大学
理事長 廣瀬克哉

46:名無しなのに合格
24/04/10 17:31:49.75 ofTy0TM6.net
名門、再び

■法政大学経済学部
学部として私学2番目に設置されました。
日本における経済学部設置の歴史
1919年(大正8年)東京大学、京都大学
1920年(大正9年)慶應義塾大学、法政大学●、中央大学
1923年(大正12年)専修大学
1924年(大正13年) 関西大学
1931年(昭和6年) 立教大学
1944年(昭和19年) 日本大学
1946年(昭和21年) 関西学院大学が
1948年(昭和23年) 上智大学、同志社大学、立命館大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
経済学部OB
本田技研工業(Honda)元代表取締役会長・日本自動車工業会元会長(ホンダ出身者で初)の宗国旨英氏
大塚製薬元代表取締役会長の大塚芳満氏
野村證券元代表取締役社長の酒巻英雄氏
セブン&アイ・ホールディングス元代表取締役社長の村田紀敏氏

47:名無しなのに合格
24/04/10 18:01:36.80 mAHxXWht.net
MARCHの何が名門私立だよ
劣化早慶で科目の量も質も微妙な癖に

48:名無しなのに合格
24/04/10 18:01:53.02 mAHxXWht.net
早慶受験経験者なら分かるだろうけどMARCHと早慶の間には難易度に厚い壁があるのに早慶下位相手なら勝てるかもとか思ってるの笑えるよな
具体的には英語は最初から読ませる気がないような難単語の嵐に加え分量も増加、国語は予備校キラーなスレスレで検討しなきゃいけないような罠だらけ、社会は教科書から一歩踏み込んだ理解を求めたり理不尽な難問が出てきたり
そして偏りを許さない得点調整

49:名無しなのに合格
24/04/10 18:02:06.25 mAHxXWht.net
早慶が高学歴ムーブするのとMARCHが高学歴ぶるのを同じ枠で語るから分からなくなる
早慶は本当に高学歴、MARCHは高学歴に憧れる大衆凡人という前提を崩すな

50:名無しなのに合格
24/04/10 18:02:23.23 mAHxXWht.net
早慶一流マーチは三流

51:名無しなのに合格
24/04/10 18:09:49.75 c8POq8GB.net
経済学部のみ現状床面積で都心回帰しても明治駿河台より疎です。
キャンパス再構築中、実際には何らかの市ヶ谷キャンパス床面積増加を伴うと思いますが。

◯床面積増加せず、経済学部都心回帰の場合
現状
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
経済学部のみ都心回帰
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 18,915人  7.92㎡/人

◯都心回帰予定学生数
経済学部 3,720名
社会学部 3,127名
一一一一一一一一一
合計数  6,847名

●上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡  9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野  32,181㎡  2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
明治大学和泉  80,415㎡ 11,477人  7.01㎡/人
中央大茗荷谷  33,251㎡※定期借地 5,688人  5.84㎡/人

52:名無しなのに合格
24/04/10 18:15:03.77 rd6VzRS8.net
市ヶ谷人多くて混んでいるのに大人数の経済学部なんて入る場所がないわ。

53:名無しなのに合格
24/04/10 18:17:51.24 c8POq8GB.net
経済学部のみ現状床面積で都心回帰しても明治駿河台より疎です。
キャンパス再構築中、実際には何らかの市ヶ谷キャンパス床面積増加を伴うと思いますが。

◯床面積増加せず、経済学部都心回帰の場合
現状
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
経済学部のみ都心回帰
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 18,915人  7.92㎡/人

◯都心回帰予定学生数
経済学部 3,720名
社会学部 3,127名
一一一一一一一一一
合計数  6,847名

●上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング(経済学部都心回帰後)
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡  9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野  32,181㎡  2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  7.92㎡/人
明治大学和泉  80,415㎡ 11,477人  7.01㎡/人
中央大茗荷谷  33,251㎡※定期借地 5,688人  5.84㎡/人

54:名無しなのに合格
24/04/10 18:18:59.54 c8POq8GB.net
訂正
経済学部のみ現状床面積で都心回帰しても明治和泉より疎です。
キャンパス再構築中、実際には何らかの市ヶ谷キャンパス床面積増加を伴うと思いますが。

◯床面積増加せず、経済学部都心回帰の場合
現状
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
経済学部のみ都心回帰
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 18,915人  7.92㎡/人

◯都心回帰予定学生数
経済学部 3,720名
社会学部 3,127名
一一一一一一一一一
合計数  6,847名

●上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング(経済学部都心回帰後)
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡  9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野  32,181㎡  2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  7.92㎡/人
明治大学和泉  80,415㎡ 11,477人  7.01㎡/人
中央大茗荷谷  33,251㎡※定期借地 5,688人  5.84㎡/人

55:名無しなのに合格
24/04/10 18:41:26.52 rd6VzRS8.net
増床といっても市ヶ谷は建物も新しくキャンパス再開発したばかりだし
敷地周りに全部校舎を寄せて広場のスペースを作ったので空いてる土地は
広場しかない。広場つぶすなら再開発で広場などは作らないはず。

56:名無しなのに合格
24/04/10 18:41:52.52 Gdm/+uxB.net
中央を抜きかけたけどまた失速しちゃったな

57:名無しなのに合格
24/04/10 18:54:14.48 2udFenL+.net
明治和泉が狭いとは聞かない
法政市ヶ谷はそれよりゆったり

58:名無しなのに合格
24/04/10 18:54:38.33 /g7gt8Nl.net
法政経済市ヶ谷回帰発表で
あのカルトスレ中央大学したらば掲示板がお通夜

59:名無しなのに合格
24/04/10 18:58:37.94 xFfRLOqx.net
法政はあのビルをランドマークにしてるくせに学生には殆ど使わせない
詐欺だろ

60:名無しなのに合格
24/04/10 19:01:07.75 T6cTV+1+.net
>>56
抜きかけてはなかっただろw

61:名無しなのに合格
24/04/10 19:08:58.32 2udFenL+.net
国際高校絡みであれがああなるだろうから
恐らく延床面積増えるよ。
キャンパスグランドデザインのほんの一部が見えたに過ぎない。

◯床面積増加せず、経済学部都心回帰の場合
現状
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人
経済学部のみ都心回帰
延床面積  学生数 1人当たりの床面積
149,874㎡ 18,915人  7.92㎡/人

◯都心回帰予定学生数
経済学部 3,720名
社会学部 3,127名
一一一一一一一一一
合計数  6,847名

●上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング(経済学部都心回帰後)
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡  9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野  32,181㎡  2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  9.86㎡/人(現状)
 ↓
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人  7.92㎡/人(経済学部復帰後)
明治大学和泉  80,415㎡ 11,477人  7.01㎡/人
中央大茗荷谷  33,251㎡※定期借地 5,688人  5.84㎡/人

62:名無しなのに合格
24/04/10 19:10:07.97 2udFenL+.net
>>56
もう中央とは勝負ついてると思う

63:名無しなのに合格
24/04/10 19:10:59.17 2udFenL+.net
■河合塾 2024年度入試 主要共通学科 (23/11/20更新)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
法政 58.03(法58.3 経済55.8 営57.5 文58.3 社会58.3 国際60.0)
中央 57.83(法60.0 経済57.5 商56.7 文56.5 総政58.8※ 国営57.5※)※2科目入試
 
■ベネッセ 2024年度入試対応H差値 主要学部 =法・経済・商(経営)・文・国際系=
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67※)※2科目入試

■駿台 H差値 2024年
中央=法政
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5※)※2科目入試
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)

■共通テストボーダー得点率(3科目) 2023年度
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
○法政 78.86 > 76.79 中央●
法政大学
文    哲学78、日文79、英文81
     史学78、地理82、心理87 均80.61
GIS    グロ76
国際文化 国際83
法    法律80、政治78、国政81 均79.67
経営   経営81、戦略72、市場75 均76.00
キャリア キャ77
人間環境 人間83
経済   経済78、国経80、現ビ72 均76.67
社会   社政80、社会78、メデ78 均78.67
現代福祉 現代77
平均得点率78.86
中央大学
法    法律84、企業79、政治81 均81.3
国際情報 国情81
文    国文78、英文75、独文76 
     仏文73、中国74、日本77
     東洋79、西洋75、哲学76
     社会79、情報74、教育76
     心理79、学び74  均76.07
総合政策 政策77、国政75 均76.00
経済   経済79、経情78、国経75、公共75 均76.75
国際経営 国営78
商    経営76、会計75、国マ75、金融74 均75.00
平均得点率76.79

64:名無しなのに合格
24/04/10 19:13:40.40 2udFenL+.net
法政大学の志願者数は中央大学の志願者数の約1.57倍
●志願者数増減 2024年度 (前年)
法政大学 102,168 ( 99,051) △3,117 (103.1%)△△△
中央大学  65,043 ( 66,757) ▼1,714 ( 97.4%)▼▼

65:名無しなのに合格
24/04/10 19:15:54.83 I9jl6W7l.net
>>62
残念ながら、W合格でここ数年見ても7-8割が中央選んでる状態でそれはない

66:名無しなのに合格
24/04/10 19:17:46.44 2udFenL+.net
MARCH難易度前年比
難化 立教、法政、青学、明治
易化 中央

2024年入試結果 MARCH関関同立合格者倍率ランキング
法政 受験者数 102,079人 合格者数 22,325人(4.6倍)△△△△△
青学 受験者数  47,109人 合格者数 10,567人(4.5倍)△△△△△
明治 受験者数 108,652人 合格者数 25,597人(4.2倍)△△△
立教 受験者数  56,495人 合格者数 14,464人(3.9倍)△△△△△△
中央 受験者数  65,043人 合格者数 19,515人(3.3倍)▼▼▼▼▼▼▼
                   ↑   
 
2023年入試結果 MARCH関関同立合格者倍率ランキング
法政 受験者数  99,051人 合格者数 24,031人(4.1倍)
青学 受験者数  43,948人 合格者数 11,017人(4.0倍)
中央 受験者数  67,786人 合格者数 17,305人(4.0倍)
明治 受験者数 107,042人 合格者数 27,196人(3.9倍)
立教 受験者数  58,208人 合格者数 16,092人(3.3倍)

67:名無しなのに合格
24/04/10 19:19:41.56 2udFenL+.net
4割超えたら逆転が見える
偏差値逆転の後に来るからW合格は

■東進W合格の推移
●青学 vs 立教
     青山学院 立教大学
     ---- ----
18年  38.6  61.4
19年  45.9  54.1
20年  48.7  51.3
21年  64.0  36.0 ☆逆転
22年  50.5  49.5 
22年  51.4  48.6

●中央 vs 法政
     中央大学 法政大学
     ---- ----
18年  77.0  23.0
19年  80.4  19.6
20年  89.0  11.0
21年  67.4  32.6
22年  77.6  23.4
22年  72.7  27.3
URLリンク(i.imgur.com)

明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手
URLリンク(s.resemom.jp)

68:名無しなのに合格
24/04/10 19:21:26.59 2udFenL+.net
2018年の河合塾偏差値からこうなることは薄々感じていた。

河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/05/28更新)
---文系---- (神系は除外した)
01 慶応大 67.2 (文65.0 法68.7 経済67.5 商学67.5 総政67.5 環境67.5)
02 早稲田 66.3 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会67.5 教育65.1 国教65.0 文構67.5 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 64.5 (文63.5 法65.4 経済64.5 外語63.5 総人63.0 グロ67.5)
04 明治大 62.5 (文62.3 法62.5 政経63.7 経営61.6 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 立教大 61.8 (文60.7 法61.9 経済61.9 経営65.0 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.6 観光61.2)
06 青学大 61.5 (文62.3 法64.1 経済61.6 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.0 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
07 法政大 60.3 (文60.4 法61.2 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
08 中央大 59.9 (文58.9 法61.2 経済58.9 商学59.7 国経60.0 総政60.8)
09 同志社 59.6 (文59.7 法60.0 経済57.5 商学61.2 政策57.5 社会59.7 グロ62.5 地域62.5 文情58.1 心理61.6 スポ56.2)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 立命館 58.0 (文58.5 法60.0 経済59.1 経営60.0 産業56.0 国関62.5 政策58.7 心理58.3 映像55.8 食マ55.0 スポ55.0)
12 関西大 57.7 (文57.9 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安57.5 政策57.0 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
14 武蔵大 57.3 (人文57.5 経済56.9 社会57.5)
15 明学大 56.8 (文56.7 法54.6 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
16 津田塾 56.5 (学芸53.0 総政60.0)
17 関学大 56.0 (文55.3 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.0 社会55.8 国際63.7 教育55.4 福祉53.3)

69:名無しなのに合格
24/04/10 19:23:21.96 qlB37rHB.net
戦前は、東大、慶応、東洋、早稲田だった
スレリンク(joke板)
1 :エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:19:07.74 ID:4klH6JFE
大正・昭和時代の初期、「東京四学」すなわち「赤門の官学・三田の理財・白山の哲学・早稲田の政治」と並び称されていた。
現在の東大法学部、慶應大経済学部、東洋大文学部哲学科、早稲田大政経学部政治学科を指す。
「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学、駿河台の法学」という表現もある。
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
. / /                    ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 慶応  /
    | 東大 |  | 早稲田 / (ミ   ミ)   |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|      |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

70:名無しなのに合格
24/04/10 19:25:43.07 2udFenL+.net
スポーツや福祉のハンデ付けてこれだからね
中央がこの翌年にやったのは何周遅れかの国際系学部2つ設置
それも2科目偏差値の偏差値操作
もう勝てないと思ったのだろう

71:名無しなのに合格
24/04/10 19:28:57.23 2udFenL+.net
今後、400社就職率等様々な指標で法政が中央を抜いていくでしょう。
また、3年後には中央は多摩にスポーツと農業系学部設置で偏差値も就職も落として来る

72:名無しなのに合格
24/04/10 19:29:14.74 qlB37rHB.net
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
内容紹介
「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
─竹村牧男(東洋大学43代学長)
かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。
そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。
従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

73:名無しなのに合格
24/04/10 19:36:39.22 2udFenL+.net
400社就職率も17,19,20年なんか僅差だった。
大企業就職命!でもない法政が福祉・スポーツのハンデ付きで。

400社実就職率ランキング(私立)
 16  17  18  19  20  21  22  23 
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 22.1 中央
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 19.0 法政

74:名無しなのに合格
24/04/10 19:42:39.72 PihWII2n.net
>>73
中央は、それに国家公務員や都庁はじめ地方公務員、司法試験が大量にいるから
そもそも就職MARCH4位でもないと思うぞ

75:名無しなのに合格
24/04/10 19:53:19.37 g/rGRmuu.net
不人気公務員なんか有名企業400社と比較するなよw

76:名無しなのに合格
24/04/10 19:57:21.93 I9jl6W7l.net
>>75
400社でも負けとるやん

77:名無しなのに合格
24/04/10 19:58:51.01 XgS65PNi.net
>>74
中央は司法試験や公務員にアイデンティティを見出だしているんでしょう。
他校も同じだと思うのは違うよ。
法政はマスコミやアナウンサー、パイロット、GIS、建築デザイン、文学等志向の違う大学だから。

78:名無しなのに合格
24/04/10 19:59:19.60 XgS65PNi.net
>>76
そのうち上回ると思うよ。

79:名無しなのに合格
24/04/10 20:01:14.13 rd6VzRS8.net
>>59
昔はどうだったか知らないが今は授業に使っているよ。

80:名無しなのに合格
24/04/10 20:03:21.22 XgS65PNi.net
法政経済は400社就職率上げるだろうけど、中央の3年後につくる農業もスポーツも400社就職率を下げる学部だから。

81:名無しなのに合格
24/04/10 20:05:20.35 XgS65PNi.net
高層ビルは校舎に向いていない。
休み時間の度に上下移動の動線が交錯して大混乱するから。

82:名無しなのに合格
24/04/10 20:09:29.46 rd6VzRS8.net
>>59
今思い付いたんだが多分使わせなかったのは
中核の連中に破壊されるのを防ぐ為だったと思う。

83:名無しなのに合格
24/04/10 20:15:57.91 XgS65PNi.net
>>55
増床は現状敷地内じゃない。
外だよ。

84:名無しなのに合格
24/04/10 20:20:26.51 T25Y+st/.net
中央やばいな。
不人気公務員って学生とか嫌がるぞ。

85:名無しなのに合格
24/04/10 20:30:45.65 XgS65PNi.net
●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せている。
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
URLリンク(www.hoseipress.com)
「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」

86:名無しなのに合格
24/04/10 20:57:10.40 XgS65PNi.net
【祝】法政大学 経済学部市ヶ谷復帰
周年記念事業一覧
1980年 創立100周年 80年館(市ヶ谷図書館)竣工
 ・
2000年 創立120周年 ボアソナードタワー竣工
 ・
 ・
2030年 創立150周年 経済学部市ヶ谷復帰

87:名無しなのに合格
24/04/10 21:04:19.13 XgS65PNi.net
2019年クリスマスイブ、法政大学新聞リーク時の2レス目が、「九段北校舎」の一言だった。
スレリンク(jsaloon板:2番)
2020年度事業報告書に
「九段北校舎エリアの利活用プランニング」の文言が見える。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 配置図

88:名無しなのに合格
24/04/10 21:06:22.94 CGWhMXel.net
ざっくり言うと23区規制解除後に経済学部を市ヶ谷に戻すってこと?このスレの趣旨は

89:名無しなのに合格
24/04/10 21:18:58.99 XgS65PNi.net
●法政大学と三輪田学園の関係強化
◯1921年 法政大学市ヶ谷へ移転・新築
◯2015年8月 三輪田学園との高大連携協定締結
【主な連携内容】
(1)法政大学の教員による三輪田学園の生徒を対象にした講義
(2)法政大学の学生と三輪田学園の生徒の交流
(3)法政大学と三輪田学園の教職員の情報交換
URLリンク(i.imgur.com)

◯2022年9月 三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充
推薦人数 30/170人
URLリンク(www.miwada.ac.jp)
「今後も引き続き、高大連携事業の強化・拡充をしていきます」
法政大学 2022年09月28日
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

■三輪田学園 偏差値 推移 2014-2023
三輪田学園(第1回・第2回・第3回・第4回)
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
───────
45 44 42 41 40 40 40 41 43 44
– – – – 46 45 45 45 46 47
45 44 42 42 42 41 41 42 43 45
45 44 44 42 42 41 43 43 45 47
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無しなのに合格
24/04/10 21:19:40.67 TRF8C3ju.net
URLリンク(www.benesse.co.jp)
【2023年度】高3生大学別合格者GTEC平均スコア
【1100点以上・トップレベル】
1180東大
1150東京外大/ICU
1140国際教養大
1120一橋
1110京大/慶應
1100早稲田/上智
【1000点以上・旧帝・Gマーチレベル】
1080神戸市外国語大
1070阪大/東京医科歯科大
1060お茶の水女子大
1050立教大/北大・東北大・東工大
1040明治大学/名古屋大・神戸大・浜松医科/横浜市大
1030青山学院・同志社・津田塾・東京理科大/筑波大/横浜国立大
1020中央大/九州大・東京農工大
1010立命館アジア太平洋大・名古屋外大/千葉大
1000法政大・学習院大・明治学院大・東京女子大/奈良女子大/名古屋市立大
【940点以上・金岡広・5S・成成明学獨國武・関関立レベル】
990神田外大・京都薬大/金沢大・広島大/大阪公立大
980成城大・立命館大・関西学院大/東京学芸大・小樽商科大
970成蹊大・獨協大・芝浦工大・日本女子大/電気通信大・名古屋工大・岡山大/東京都立大・京都府立大・福島県立医大ほか
960武蔵大・南山大・関西外大・西南学院大/東京海洋大・京都工芸繊維大ほか
950関西大/埼玉大・帯広畜産大・熊本大ほか
940國學院大・東洋大・工学院大・昭和女子大/静岡大・信州大/都留文科大ほか
【900点以上日駒専レベル】
930駒澤大・専修大・東京都市大・京都外大・清心女子/新潟大・大阪教育大など
920文教大学/高崎経済大・滋賀大・九州工大/北九州市立大など
910武蔵野大/福井大など
900日本大学・神奈川大・東京電機大・東京農大・多摩美・武蔵野美/鹿児島大など
【800点台・大東亜帝国レベル】
890千葉工大・中京大学・名城大学・藤田医大/会津大学
880東北学院大学/はこだて未来
870大東文化大学・亜細亜大学・東京家政・北海学園大学
860東海大学・玉川大学・東京経済大学/前橋工大
850拓殖大学・東京工科大学・産業能率大学・桜美林大学
840金沢工大
830帝京大学・関東学院大学・明星大学・立正大学
820国士舘・城西大学・文京学院大学
790帝京平成大学
770帝京科学大学・日本体育大学

91:名無しなのに合格
24/04/10 21:22:49.16 XgS65PNi.net
「国際高校の学校構想」と三輪田学園と関係があるのかどうか。

◯2018年
・九段北校舎取得(三輪田学園を除く一街区全体が法政校地となる。)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 配置図
[三輪田学園]
敷地面積: 9,259.88㎡
延床面積:17,909.46㎡
建蔽率 :  80%
容積率 : 500%
一街区全体だと整形で12,200㎡ある(Google Earthにて測量)
この土地の容積率は500%
延床面積12,200×5=61,000㎡ならば
経済と社会の6,725人の移転先としては十分だろう。

◯「九段北校舎エリアの利活用プランニング」(2020年 事業報告書)
 URLリンク(i.imgur.com)

◯法政大学 第二期中期経営計画- HOSEI2030
2022/04/01
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)
p.14
「法政大学国際高等学校については、校地が狭小であり校舎の老朽化が問題となっている。」

◯法政大学 第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」

◯法政大学 2024年度 事業計画書 
「Ⅳ 2024 年度の取組施策
1 重点的に取り組むべき課題
(1)キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進
〇国際高校の学校構想の実現に向けたプランを具体化する。」

92:名無しなのに合格
24/04/10 21:24:52.58 XgS65PNi.net
2022年9月、定員170名中30名の指定校推薦枠を得て、係属校並の関係性となった法政大学市ヶ谷キャンパス隣地の三輪田学園(○内、敷地面積: 9,259.88㎡)
i.imgur.com/YRB01f8.jpg
「今後も引き続き、高大連携事業の強化・拡充をしていきます」法政大学 2022/09/28
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
法政市ヶ谷にはその高大連携からの校舎取得の成功事例(法政大学、高校両者にとって)がある。
・現かえつ有明(旧嘉悦学園女子、敷地面積:4,865㎡)
URLリンク(i.imgur.com)
H差値推移
2004年 32.3 嘉悦女子 移転発表?
2005年 38.7 
2006年 44.2 移転完了 富士見校舎へ転換
 |
2019年 54.0
また、法政大学は昨年あたりから「大学の」キャンパス再構築計画内で、法政国際高校の移転新築計画中の模様。
-法政大学 第二期中期経営計画(2022/04/01)
「法政大学国際高等学校については、校地が狭小であり校舎の老朽化が問題となっている。」
-法政大学 第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)
「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」
進学実績から判断するに、法政国際と三輪田の学力差は大きく、適当な敷地さえあれば、三輪田側も合併には前向きではないだろうか。
その三輪田学園のブロックは2018年の印刷会社本社ビルの購入(現九段北校舎)により「閉じ」ているi.imgur.com/u3dMChs.png
「九段北校舎エリア」(2020年事業報告書)
1ブロック全体は整形で約12,200㎡ある。この土地の容積率は500%。延床面積12,200×5=61,000㎡ならば経済と社会の6,725人の移転先としては十分だろう。
さらなる関係の「強化・拡充」があるとなると、上記のような推測も成立する余地があると思う。

93:名無しなのに合格
24/04/10 21:40:29.12 XgS65PNi.net
早慶上GMARCH校舎面積(延床面積)
早稲田早稲田 271,235㎡
立教大学池袋 222,755㎡
青学学院青山 216,799㎡
上智大学四谷 184,474㎡
明治大駿河台 167,264㎡ ※3,4年生
慶應義塾三田 157,572㎡
法政大市ヶ谷 149,874㎡
学習院大目白 110,019㎡
中央大後楽園  81,031㎡
明治大学和泉  80,415㎡ ※1,2年生
中央大茗荷谷  33,251㎡ ※定期借地
明治大学中野  32,181㎡
早稲田大戸山  30,230㎡
◯学習院女子  22,620㎡ ※2026年~学習院
中央大市ヶ谷  16,375㎡
中央大駿河台  15,640㎡
中市ヶ谷田町  7,818㎡
中央大小石川  2,141㎡

94:名無しなのに合格
24/04/10 22:07:05.64 XgS65PNi.net
法政大学 学部の「大括り化」

総合大学の学び
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
他学部公開科目の履修
総合大学の学び
幅広い視野と柔軟な思考力を兼ね備えた人材の育成を目指し、多くの学部で専門教育科目を他学部に公開し、卒業所要単位として認定する制度を設けています。
関連分野を学ぶことで学びの視野は広がり、専門分野の知識にもいっそう深みが増すことでしょう。
学部によっては、同一学部内の他学科科目を自由科目として履修することも可能です。
他学部公開科目一覧
法政大学Webシラバス
  学部・研究科一覧/共通・その他/公開科目 にて確認できます。
  履修等については、各学部の「履修の手引き」等で確認してください。

95:名無しなのに合格
24/04/10 23:58:25.45 rd6VzRS8.net
三輪田は無理。第一三輪田の校舎はまだ新しいし綺麗。
東京は中学受験人気で三輪田も偏差値上がってきてる
今年の入学者は法政は17人だが他のMARCHにも行ってるし
毎年入っても精々20人程度が良い所だろう。
他の大学とも連携してるので30人は入らないな。
創立者の教育理念を守っている伝統のある学校。
法政の付属校にはならないだろう。

96:名無しなのに合格
24/04/11 03:00:12.69 aYbjmbUk.net
三輪田を買収してそこに校舎建てるくらいしないと市ヶ谷に経済学部入らないだろ。
三輪田は法政の系属校となりどこかに移転してもらうという話でもついたのかね?
経済学部が都心回帰しても中央経済や学習院経済には勝てるかも知れないが、明治政経、青学経済、立教経済には勝てない。あまり浮かれない方が良いと思う。

97:名無しなのに合格
24/04/11 03:01:39.64 aYbjmbUk.net
三輪田以外だと東京逓信病院の土地を入手できるとかかな?

98:名無しなのに合格
24/04/11 03:45:33.77 g4IoSdLG.net
>>96

>>51

99:名無しなのに合格
24/04/11 04:07:26.98 g4IoSdLG.net
>>95
三輪田は上がっていない
下がっている

増 減 学校名 偏差値推移
5年 10年 14 13 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 00 99 98 97 96
▲3 ▲2 三輪田学園 47 49 50 51 51 49 51 48 45 48 44 44 47 47 47 49 50 49 40
▲2 ▲1 三輪田学園2 49 51 52 53 51 49 52 48 47 50 48 48 50 50 48 49 52 47 46
▲2 ▲2 三輪田学園3 48 48 49 53 50 50 50 49 50 51 50 49 50 52
URLリンク(data-tengoku.com)

「もう少しさかのぼり10年前となると偏差値は57となっています。最も古い41年前のデータでは63となっています。」
URLリンク(omoidecom.jp)

100:名無しなのに合格
24/04/11 04:10:20.39 g4IoSdLG.net
>>95
近年上がったのは法政との推薦枠30人決定後

■三輪田学園 偏差値 推移 2014-2023
三輪田学園(第1回・第2回・第3回・第4回)
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
───────
45 44 42 41 40 40 40 41 43 44
– – – – 46 45 45 45 46 47
45 44 42 42 42 41 41 42 43 45
45 44 44 42 42 41 43 43 45 47
URLリンク(i.imgur.com)

101:名無しなのに合格
24/04/11 04:11:58.53 g4IoSdLG.net
>>96
明治、青学、立教になぜ勝てないと思った?

102:名無しなのに合格
24/04/11 04:37:39.71 g4IoSdLG.net
田中優子前前総長:
「多摩キャンパスには専用寮の設置も考えられます。」
サンデー毎日 2014年4月13日増大号

103:名無しなのに合格
24/04/11 05:37:50.34 j+ZlOuJh.net
>>101
文、法、経営は今も市ヶ谷4年間だが偏差値もW合格もMARには全く歯が立たない
経済が市ヶ谷に移転してもMARには勝てない

しかし、中央経済、学習院経済には立地不利が解消されれば勝てるかもしれない

104:名無しなのに合格
24/04/11 06:37:15.01 72Xepi/0.net
大学の収容定員増を23区内に限って制限する、いわゆる23区規制は、2028年3月末をもって失効します。本学は、このことを前提に、経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させることを決定しました。仮に23区規制が延長となった場合の対応は、それに関する、今後の状況を踏まえながら、別途検討します。

105:名無しなのに合格
24/04/11 06:48:18.11 g4IoSdLG.net
>>103
動く前から答え出さなくて良いんじゃないかな

106:名無しなのに合格
24/04/11 10:26:01.24 VBJOAXxS.net
>>104
法政が私学のリーダーとなる日が来た様だな。
OB菅氏を中心に八王子の暴れん坊明治&早稲田OB萩生田氏そして和歌山県と中国を愛する二階氏と共に都心規制解除の流れを掴んだのではないだろうか?
東京私学の全てが法政大学に感謝する事になる。

107:名無しなのに合格
24/04/11 10:51:22.59 fmz+wnSn.net
>>81
確かに。
学生のように一緒に動くような場合はエレベーターがないと無理。
全部とは言わないが10階程度ぐらいまではほしい。
使う時だけ人を感知して動き始めるエレベーターもあるからそういうのを
採用すれば電気代も節約できる。

108:名無しなのに合格
24/04/11 10:55:40.36 fmz+wnSn.net
>>107
エスカレータの間違い。

109:名無しなのに合格
24/04/11 10:59:11.24 eUgkymTw.net
市ヶ谷キャンパスの裏にある会社は買収できないの?

110:名無しなのに合格
24/04/11 14:12:06.00 ttpCIHUU.net
18年で50000㎡弱は床面積が拡大している。

■慶上明法 校地面積
上智大学四谷  46,918㎡
慶應義塾三田  42,000㎡
法政大市ヶ谷  37,170㎡●
明治大駿河台  36,624㎡
■市ヶ谷校地拡大内容まとめ
◯2006年
・隣接嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,865㎡)購入富士見坂校舎利用開始
URLリンク(i.imgur.com)
・新一口坂校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2010年
・新見附校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2014年
・一口坂校舎竣工
URLリンク(i.imgur.com)
◯2018年
・九段北校舎取得
URLリンク(i.imgur.com)
◯2022年
・2月 HOSEI2030推進本部の下に、総長・常務理事等によって構成される「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置
URLリンク(i.imgur.com)
・9月 三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充 推薦人数 30/170人
URLリンク(www.miwada.ac.jp)
●市ヶ谷校地拡大状況(配置図)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
●法政市ヶ谷 校地面積
37,170 ㎡ (2023年)
  ↑ +8,491 ㎡ +29.6% +18年
28,679 ㎡ (2005年)
●法政市ヶ谷 延床面積
149,874 ㎡ (2023年)
  ↑ +48,614 ㎡ +48.0% +18年
101,260 ㎡ (2005年)
(法政大学 財産目録 2023(令和5)年3月31日現在)
URLリンク(i.imgur.com)
●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せている。
「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」
◯新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
URLリンク(www.hoseipress.com)

111:名無しなのに合格
24/04/11 14:15:35.27 ttpCIHUU.net
床面積の拡大は恐らく国際高校の学校構想が鍵を握る。
関係の深まる三輪田学園と共に法政多摩スポーツキャンパスへ行くのではなかろうか。

112:名無しなのに合格
24/04/11 14:19:48.79 ttpCIHUU.net
◯法政大学 第二期中期経営計画- HOSEI2030
2022/04/01
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)
p.14
「法政大学国際高等学校については、校地が狭小であり校舎の老朽化が問題となっている。」

◯法政大学 第二期中期経営計画 2022年度点検結果報告(2023/5)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」

113:名無しなのに合格
24/04/11 14:19:55.40 ttpCIHUU.net
法政大学多摩キャンパスは、都内有名私大最大の敷地面積82.4万㎡ 
・敷地面積:824,000㎡ (参考 葛西臨海公園:805,861㎡)
・現代福祉学部・スポーツ健康学部・寮・法政国際高校
・東京都町田市相原町4342
URLリンク(daigaku-research.com)

114:名無しなのに合格
24/04/11 17:19:28.11 fmz+wnSn.net
実際問題大学生ならともかく親元から通っている高校生が
僻地の高校に通うかというと疑問。
大学生でも遠くて大変、生徒も集まらないということで都心に
回帰しているんじゃないの。
そんな話持って行っても三輪田に断られるだけ。
法政国際だって僻地の多摩ということになれば受験生も減る。

115:名無しなのに合格
24/04/11 17:21:30.22 xwGLwU8a.net
何度訪れても市ヶ谷キャンパスはすごい
都心の中の都心、日本の中枢感が半端ない

116:名無しなのに合格
24/04/11 17:22:48.16 ttpCIHUU.net
多摩キャンパスのポテンシャルは急速に上昇中です。


●法政大学多摩キャンパスとリニア駅の位置関係(空撮写真)
   ↓
URLリンク(imgur.com)
法政大学多摩キャンパスは、
リニア駅から車で13分の距離

●リニア中央新幹線(東京-名古屋間)
◯総工費:10兆円
◯橋本駅~
 品川まで  10分
 名古屋まで 60分

●法政多摩キャンパス周囲に急激に整備されるインフラ
◯←西へ7分 4.4km
2012年3月 圏央道高尾山IC供用開始
URLリンク(i.imgur.com)
◯↓南へ9分 5.3km
2015年3月 圏央道相模原IC供用開始
URLリンク(i.imgur.com)
◯→東へ12分 5.8km
2019年11月 リニア神奈川県駅着工
URLリンク(i.imgur.com)
◯↑北側高尾山ICを起点に東へ
2025年 八王子南バイパス開通予定
URLリンク(i.imgur.com)

●橋本駅の今後
◯「これから最も価値が上がる町」との予想
URLリンク(newspicks.com)
◯「武蔵小杉と新横浜が合体したような町になる」との予想
URLリンク(xtrend.nikkei.com)

●橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後9年で2倍を突破
◯橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)
35万4,000円/㎡
 (2014年:リニア新駅ができることが決定)
  ↓ 9年後
  ↓  約2.03倍 +36万5,000円
71万9,000円円/㎡
 (2023年)
◯法政大学 多摩キャンパス
敷地面積:824,000㎡ (都内有名私大最大)

117:名無しなのに合格
24/04/11 17:40:59.87 fmz+wnSn.net
電車を降りて歩いていける距離じゃないと非常に不便だな学生が多い場合。
バスじゃあ乗り切れないし。
学生から通学バスを出してほしいと要望を出しても無理と言われて出さない。
大東文化大学は何台も通学バス出してるよ。
不便な場所に在りながら非常に法政は学生を粗末にする。

118:名無しなのに合格
24/04/11 18:35:37.47 ttpCIHUU.net
国際高校も多摩に行くなら青バスの無料送迎を始めると思う。
リニア・橋本駅、相原駅、西八王子駅、めじろ台駅発で。

「青バス」
URLリンク(ja.localwiki.org)
東京ドーム約17個分というキャンパス内の移動の為、無料のバスが校内を運行している。
正式名は「多摩キャンパス校内循環バス」であり、学生からは通称「青バス」と呼ばれている。
・バス停は5か所で、エッグドームから総合体育館までは徒歩15分程。バスを利用すると5分で到着する。
・平日は約7分おき、休日は約15分ごとに運行。
・夏休み中は運行していない曜日もあるので注意。
・時刻表には正確な出発時間は記載されていない。

119:名無しなのに合格
24/04/11 18:37:29.21 ttpCIHUU.net
都市計画の考え方として、今後橋本駅から西にある相模原IC(法政大学多摩キャンパスは少し北にあります。)に向けて道路を整備していきます。
バスにとっての主要動線となるでしょう。
法政大学多摩キャンパスから橋本駅は車で約10分程度の距離となります。
URLリンク(i.imgur.com)
青バスを橋本駅まで直通送迎運転させても良いと思います。
URLリンク(i.imgur.com)

相模原市:「相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び」つける計画
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)(相模原市HP)
「骨格となる既存道路から、南口地区にアクセスする道路として、相模原インターチェンジ方面からの「広域連携軸」」
「「広域連携軸」として、相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び、アクセス性の向上を図る幹線道路として整備します。」
橋本駅から相模原ICへの接続都市計画道路
「橋本駅南口駅前通り線(交通広場含む)」「大西大通り線」
URLリンク(imgur.com)
橋本駅前 都市計画道路
URLリンク(i.imgur.com)

120:名無しなのに合格
24/04/11 18:47:39.00 thxkRjoo.net
多摩キャンに集約してほしい 理系も含めて
アメリカの大学のような巨大キャンパスを創って欲しい

121:名無しなのに合格
24/04/11 18:52:15.03 ttpCIHUU.net
中央大学がそれやってくれるそうですよ。
良かったですね。

122:名無しなのに合格
24/04/11 19:00:14.59 ttpCIHUU.net
今後の法政大学キャンパス再編は彼が適任だろう
キャンパス再構築の完全内製化(本学OBによる設計)も可能

小堀哲夫教授の最新プロジェクト
「東海国立大学機構(東山)プラットフォーム」
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
小堀哲夫氏が伊東豊雄氏抑える、東海国立大学機構(東山)プラットフォームプロポ
「より深い学びと人々の出会いの場として秀逸な提案」と評価
URLリンク(xtech.nikkei.com)

123:名無しなのに合格
24/04/11 19:00:42.94 ttpCIHUU.net
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
URLリンク(www.hoseipress.com)
「そのような施設を「人が集って使うようになったらすごく楽しくなるような場所」に転換して、これまでとは違った感覚で滞在できる多摩キャンパスがつくることができるのではないか。
キャンパスの在り方を見直すべく「今後の多摩キャンパスはどうあるべきか」について本学出身の建築家であるデザイン工学部の小堀哲夫先生のご協力を得てワークショップが多摩キャンパスの教職員や学生に呼びかけて12月から数回にわたって行われた。今後も色々な方式で学生からの意見を聞くプロセスや提案の機会がこれから出てくる予定である。そしてコロナ後にはみんなでキャンパスを歩きながら意見を出し合っていけるような場を作らなくてはいけないと考えている。 」

124:名無しなのに合格
24/04/11 19:01:15.48 ttpCIHUU.net
今後の法政大学キャンパス再編は彼が適任だろう
キャンパス再構築の完全内製化(本学OBによる設計)も可能

小堀哲夫教授の最新プロジェクト
「東海国立大学機構プラットフォーム(仮称)」整備開始!
URLリンク(www.thers.ac.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しなのに合格
24/04/11 19:41:53.31 ttpCIHUU.net
橋本駅のハブ化には慶應SFCも絡んでくる
 橋本駅(リニア)-倉見駅(新幹線)

東海道新幹線“新駅”実現する? 新横浜~小田原の候補地は大化けするか 橋かけて巨大都市計画
URLリンク(trafficnews.jp)
そもそもなんで倉見なの?
 寒川町の倉見拠点づくり課に、これまでの経緯を聞きました。
 東海道新幹線の新駅をめぐっては、もともと相模川の東岸と西岸の自治体で誘致合戦が繰り広げられました。最終的に綾瀬市落合地区、寒川町倉見地区、平塚市大神地区の3案に絞られ、鉄道や道路のアクセス性が考慮され倉見に一本化されたといいます。
 ツインシティ構想は神奈川県により2000(平成12)年に基本計画が策定されています。相模川に橋を架けて大神地区と一体にする構想は当初からあり、「相模原市(橋本)のリニア中央新幹線の神奈川県駅が神奈川県の“北のゲート”、ツインシティの東海道新幹線新駅が“南のゲート”との位置づけ」とのこと。
 では、新幹線新駅はいつできるのでしょうか。「現状では、東海道新幹線のダイヤが過密なため新駅設置は難しいということです。しかし、リニアができれば(長距離輸送はリニアに移行するため)ダイヤに余裕ができ、新駅設置の余地も高まります。JR東海さんからは、まちづくりの助言を求められれば協力していく、との回答をいただいています」とのこと。
 寒川町の担当者によると、「リニアの名古屋開業が、設置判断の時期と考えています。さらに、大阪への延伸開業時に(倉見の新駅が)開業できれば最短、という思いです」と話します。
 ちなみに、相鉄いずみ野線の延伸については、神奈川県を主体に、まずは第一期区間として湘南台から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)付近までの検討が進められています。寒川町の担当者は、倉見駅付近も「延伸に対応する街づくりをしていきたい」ということです。
 なお、相模川に架けられる仮称「ツインシティ橋」については、2023年度中の都市計画変更が目指されており、事業着手に近づいています。まずは、対岸のアウトレットにも直通する橋ができることで、倉見の街に変化が訪れそうです。

126:名無しなのに合格
24/04/11 19:44:05.94 ttpCIHUU.net
「リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)」の近く 地上29階、高さ約110mの.「ブランズタワー橋本」 公式ホームページがオープン!
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(i.imgur.com)
-ブランズタワー橋本-
 京王相模原線・JR横浜線「橋本」駅周辺では、リニア新駅「リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)」の設置を見すえ、恵まれた交通の要衝としての機能がより一層強化される他、住む人・働く人・学ぶ人・訪れる人が広域的に交流するゲートとして様々な都市機能集積の促進が図られます。
 すぐ近くの「旧:相模原協同病院」跡地で、超高層タワーマンション「(仮称)相模原市緑区橋本二丁目計画」が建設されています。 正式名称が「ブランズタワー橋本」に決定し、公式ホームページがオープンしています。

 引用資料 公式HP
 ブランズタワー橋本
 「ブランズタワー橋本」にはEVカーシェアが導入されます。
概要
◆ 所在地-神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1
◆ 交通-京王相模原線・JR横浜線「橋本」駅徒歩4分
◆ 階数-地上29階、地下0階
◆ 高さ-110.16m
◆ 敷地面積-10,472.72㎡
◆ 建築面積-4,198.05㎡
◆ 延床面積-34,198.34㎡
◆ 用途-共同住宅、診療所、店舗
◆ 総戸数-458戸
◆ 竣工-2026年06月下旬予定
URLリンク(i.imgur.com)
「外観完成予想CG」
URLリンク(i.imgur.com)
橋本駅南口に約13.7haの大規模再開発
 「相模原市」は2023年3月に「橋本駅南口地区土地区画整理事業」の都市計画を決定しています。リニア中央新幹線の整備にあわせ、まちづくりが本番を迎えます。
 区画整理事業の対象は、「橋本」駅南口の約13.7ha。オフィスやインキュベーション施設、住宅、商業・宿泊施設、福祉・医療機関などを集積し、「首都圏南西部の中核」にふさわしい市街地の形成を図る
URLリンク(i.imgur.com)
「橋本駅南口地区土地区画整理事業」エリア概念図
「リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)」が工事中
URLリンク(i.imgur.com)
「位置図」

127:名無しなのに合格
24/04/11 19:46:18.79 ttpCIHUU.net
JR東海のイノベーション創出拠点「FUN+TECH LABO」 橋本駅前に開設
URLリンク(machida.keizai.biz)

 JR東海のイノベーション創出拠点「FUN+TECH LABO(ファンタステックラボ)」(相模原市緑区橋本2)が3月25日、リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)の工事現場隣接地にオープンした。
 「JR東海にとっての新たな挑戦」という同施設。面積は、オフィス棟とコミュニケーション棟を合わせて約350平方メートル。建材に東海道新幹線の車体に使われていた再生アルミ、さがみはら津久井産材を用いて環境に配慮するとともに、土地区画整理事業での移転を想定した施工性の高さが特徴。
 同社の谷津剛也執行役員事業推進本部副本部長は「イノベーションの創出と促進にはシチズンドリブンが大前提であるという思いを施設名に込めた。思いに共感いただき、それぞれの技術や知見を持ち寄り、本拠点でプロジェクトに取り組んでいただける団体にオフィスを利用していただくことになった」と説明する。
 オフィス棟にはJAXA、大成建設、ティアフォー、NEC、ヤマハ発動機などが入居。宇宙探査や自動運転、移動やまちづくりをテーマに様々な取り組みを進めるという。
 新田浩史JAXA理事補佐は「研究機関だけで宇宙開発をやる時代は終わっている。相模原キャンパスにこもっているのではなく、他の企業と接点を広げていくという意味で、ここに期待している」などと話す。
 本村賢太郎相模原市長は「ここを中心に多くの研究開発が進み、相模原市が目指すスタートアップとイノベーションのエコシステムの拠点として成長していくことを祈念している」と期待を寄せた。
 同日17時まで、月面着陸に成功したSLIMのVR・ゲーム体験や自動運転モビリティーの乗車体験などのデモを実施、今後も市民を対象にウェルビーイングが感じられるようなイベントを開くという。

128:名無しなのに合格
24/04/11 19:47:11.66 ttpCIHUU.net
■JR東海リニア中央新幹線のこれ迄の設備投資額
左が計画値 右が実績値
2014年 230→ 50
2015年 930→ 321
2016年 1130→1029
2017年 1590→1342
2018年 2500→2282
2019年 3100→2552
2020年 3800→2701
2021年 4300→2688
2022年 3750→2298 計1兆5268億円
2023年 3400→ ? 純利益2194億円
2024年 3500
億円
■品川~名古屋間工事費
2021年4月27日には、品川~名古屋間の総工事費が約7兆0,400億円になると発表されました。
■神奈川県駅(仮称)建設費
リニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)は、相模原市内に地下駅として設置される予定です。建設費用は約2,200億円と試算されており、JR東海はこれを全額負担する意向を示しています。は

129:名無しなのに合格
24/04/11 19:48:25.45 ttpCIHUU.net
■橋本駅周辺再開発
JR横浜線、相模線、京王相模原線
新宿駅まで47分、渋谷駅まで49分(始発駅)
八王子駅まで約10分、横浜駅まで約40分
利用者数14万人/日
◯2000年代 北口再開発の時代
2000年3月 イオン橋本開業
2001年9月 ミウィ橋本開業
◯2010年代 圏央道開通、南口再開発の時代
2010年9月 アリオ橋本開業
2012年3月 圏央道高尾山IC供用開始
2015年3月 圏央道相模原IC供用開始
2019年11月 リニア神奈川県駅着工
◯2020年代 リニア関連再開発の時代
2023年3月 土地区画整理事業の都市計画決定
2026年6月 ブランズタワー橋本完成
2027年年度 リニア神奈川県駅完成予定
      アリオ橋本増床

●橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後9年で2倍を突破
◯橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)
35万4,000円/㎡
 (2014年:リニア新駅ができることが決定)
  ↓ 9年後
  ↓  約2.03倍 +36万5,000円
71万9,000円円/㎡
 (2023年)

●「相模原市リニア駅周辺まちづくりガイドライン」
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
コンセプト
「リニアでつながる一歩先の未来を叶えるまち」
橋本駅と新駅との間の道路「交流・賑わい軸」
ゾーニング
「駅まち一体牽引ゾーン」
「広域交流ゾーン」
「複合都市機能ゾーン」
「ものづくり産業交流ゾーン」

●相模原市(政令指定都市)
人口は72万5087人(2023年10月1日)
神奈川県人口ランキング
①横浜市
②川崎市
③相模原市
東京都八王子市や町田市とのつながりが深い。

130:名無しなのに合格
24/04/11 19:49:01.74 ttpCIHUU.net
【世界最速603km/h】超電導リニア「L0系」に乗車
522万 回視聴 · 1 年前
そろそろ旅行 / Solo Solo Travel
チャンネル登録者数 117万人
URLリンク(youtu.be)

概要
高評価数 3.9万
視聴回数 5,228,773
2022年 8月15日
世界最速の列車、超電導磁気浮上式鉄道L0に乗ります。人類最速の列車は、最高速度に達することができます。
予定では2027年の完成を目指していますが、現在、静岡問題などあり、かなりの確率で遅延する事必至です。
実用化に向けて懸命に作業されている全ての皆様に敬意を評します。
試乗参加費:4400円/1区画
未来運賃(2020年情報)
16,000円/120USD/10,000INR/160CAD/100EUR (東京-大阪)
事業費:10兆円/750億ドル/1,500億円
ルート:東京~大阪(67分)
電車:SCリニアモーターカー L0
体験談: おばあちゃんに敬服。
タイムスタンプ
0:00 はじめに
0:55 地図と価格
2:53 リニアの仕組み
4:00 試運転のまとめ
7:10 搭乗
12:00 秘密の磁気浮上装置試作走行。
因みに、今年の試乗会は終了となっているので、次回は来年、となりますが、万が一の可能性で変更になる事も無きにしも非ずなので、ご興味がある方はJRのHPをチェックしてみてください。

131:名無しなのに合格
24/04/11 19:57:18.17 ttpCIHUU.net
廣瀬総長はキャンパス再構築に最適の人選
最高の普請道楽を見せてもらえそう

廣瀬総長就任時の田中前総長との対談
廣瀬:
「母方の叔父が一級建築士だったこともあって、昔から建築には興味を持っていました。」
廣瀬:
「娘は小学生の頃から立体的なことを理解する能力があったので建築の面白さをよく話しました。建築学科を卒業して現在はハウスメーカーに勤務しています。」
自分とは違う目で世界をとらえてきた人と出会い、
外の世界ともつながっていってほしい
URLリンク(yab.yomiuri.co.jp)

132:名無しなのに合格
24/04/11 20:00:01.17 ttpCIHUU.net
法政大学はMARCHNo.1の財務力を誇る。

■MARCH純資産ランキング
  2023年3月現在
          (学生数)
① 法政 2134億円 (26,936)
② 明治 1840億円 (30,674)
③ 青学 1670億円 (18,462)
④ 中央 1601億円 (25,008)
⑤ 立教  778億円 (19,089)

■MARCHの財務内容
【流動比率(高いほうが望ましい)】
・法政 244.5%
・明治 174.9%
・中央 152.8%
・青学 127.1%
・立教 75.4%
【固定比率(低い方が望ましい)】
・法政 102.4%
・中央 104.2%
・青学 106.7%
・明治 112.5%
・立教 125.3%
【固定長期適合率(低い方が望ましい)】
・法政 92.9%
・明治 93.8%
・中央 95.8%
・青学 98.0%
・立教 101.4%
立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
URLリンク(biz-journal.jp)

133:名無しなのに合格
24/04/11 20:07:46.91 ttpCIHUU.net
東京の中心で学ぼう。

●ボアソナードタワーからの眺め
スカイホール
URLリンク(i.imgur.com)
画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
URLリンク(i.imgur.com)
同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
URLリンク(i.imgur.com)
同方角夜景:右に新宿ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
URLリンク(i.imgur.com)
駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前
中央 飯田橋グラン・ブルーム
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しなのに合格
24/04/11 20:12:21.85 ttpCIHUU.net
法政大学市ヶ谷キャンパスはさらに再開発・拡張されます。

全面的に再開発・拡張
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
大内山庭園
URLリンク(i.imgur.com)
薩埵(さった)ホール 870人収用
URLリンク(i.imgur.com)
夜のキャンパスライトアップ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ベンチ位置は大江宏設計の旧55・58年館の柱位置に同じ
URLリンク(i.imgur.com)
新看板学部 デザイン工学部
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch