【CS】ゲーム会社の転職 Part.2【ソシャゲ】at JOB
【CS】ゲーム会社の転職 Part.2【ソシャゲ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 15:59:10.53 oeuoSkkF0.net
うちの会社は機材不足を理由にテレワークしてないんだけど、在宅勤務してる人は会社からPC一式持って帰って使ってるの?
新たにノートPC新調して社員に配布とかあるのかな

3:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 11:33:07.21 cbeBiUDc0.net
うちは高スペックPC支給されたな

4:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 21:39:13.96 T29/QPdJ0.net
顔出し雑談枠
『ちょっと雑談するわ』
(19:52~放送開始)

ts:
//youtube.com/watch?v=s8AI1po3ALs

5:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 18:09:16.16 6oPSgzy00.net
今の時期の転職はやめといた方がいいんでしょうか?
せっかく何枚も描いてポートフォリオ作ったのにコロナ禍の景気のせいで落とされたらたまったもんじゃない。
ワクチン開発されて落ち着いてからが賢いか

6:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 21:50:53.47 d/T656jz0.net
ゲーム会社的には関係ないみたいよ。
俺は転職決まったけど、いつもと違うと思うのは応募してくる人が多いとは感じたね。
スケジュール調整がなかなか難しかったね。

7:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 21:52:12.61 d/T656jz0.net
むしろコロナでどこのゲーム会社も儲けてるから、タイミング的には良いかも。
製造業とかはさっぱりダメ。
エージェントからは何も連絡来なくなったw

8:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 12:41:38.00 w8gPMEIf0.net
プランナーからの転職志望組だけど
7月~転職活動して書類だけで40社ぐらいお祈り食らったぞ
コンシューマタイトル3本(UE4が2本Unityが1本)
スマホアプリタイトル2本
33歳でもこんな感じだった
派遣から切られた奴がわんさかいるって言ってたからどうなることやらね
業界詳しい先輩によると来年5月ぐらいまで顔合わせられないから新規企画全然通ってないみたいだし転職は厳しいんじゃないとは言ってたけど
書類通ったのは中小ソシャゲ会社ぐらいだった

9:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 13:05:41.43 ygxHdluI0.net
異業種で働いてたんで業界実務経験ゼロの34歳ですが体壊して前職リタイアしたのを機にシナリオライター目指してます
一応小説の受賞歴はあります
・求人サイトで未経験可としてる企業に応募
・エージェントに相談
・ゲーム業界が得意と謡ってる派遣会社に片っ端から登録
・ポートフォリオの為のシナリオを書く
いまこれだけやってるけど他に出来ることあります?
経験職に戻れない以上は何でもやりますぜ

10:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 13:33:44.87 w8gPMEIf0.net
>>9
それとやる気アピールが一番じゃない
ゲームシナリオライターならIPに熟知してるとか売り物になるキャラクターの魅力をテキストで引き出せるとか強みを捏造していけ
今お抱えのシナリオライター募集してる所は多いが、圧倒的に外注することの方が多いから
ゲームシナリオ制作専門の会社の方に行ってみて、そこから経験詰んでゲーム会社のシナリオライターに応募するとか
あとは、アルバイトで募集してる所とか狙い目かもね少ないけども
俺は5年ぐらいシナリオライターとしてプランナーやってたけど、文字書くこともそうだけど、何故か3Dカットシーンの監修とかも入った
3D映像作品のカットとかカメラワークの指定とかも勉強すると更にいいと思う
シナリオライターは大きく分けて
・プロット、シナリオテキスト、フレーバーテキストのみ書くシナリオライター(コンシューマー系、スマホアプリ系大企業に多い)
・イベント企画も込みのシナリオプランナー兼ライター(この場合世界観設定なども必要になる。テキスト書くより資料作りの方が時間多いかも)
・プロット、シナリオテキスト、フレーバーテキストを書いた上にスクリプト言語で実装(ツール出来ていれば簡単だが、lua等でそのまま実装してとか言い出すゴミ企業もあるらしい)
音声とかある場合はボイス収録の立ち合いや台本作りもする場合がある(専用のプランナーがいる場合もあるが基本シナリオライターがやる)
って感じ
資料作成(Excelで作ることが多い)
台本作成(Wordで作る)
とかその辺りもできますよーってアピールしてたらこいつ出来るなって思われるからアピールしていけ

11:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 13:38:50.83 4IFoc+TJ0.net
今求人あんのか?

12:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 15:36:08.13 ygxHdluI0.net
>>10
具体的に答えて頂いてありがとうございます。
なるほど、企業に絞ってたけどシナリオ制作会社ってアプローチもあるんですね。
バイトでの募集は今のところ見つられてませんけど、そっちもよく探してみます。
本当にありがとうございます。
>>11
この業界の求人増減が分からないので何とも言えませんが、あるはありますね。
未経験可となっているのは凄く少ないですが、これは時期で増えたりするんでしょうか。
手をこまねいていても仕方が無いので今見つかる分を当たってはみていますが……。

13:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 20:05:14.74 Z277n9zZ0.net
>>9
その経歴の奴、実はいっぱいいるからな
ライターやってるけどお勧めしない仕事だよ、本人に未来がない
手っ取り早くなれるのはシナリオ制作会社だけど、当たり外れ大きいし外れると仕事に困ることになる

14:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 20:39:00.31 Z277n9zZ0.net
なんか否定するだけするみたいになっててすまんな。
体壊したと書いてあるが、睡眠障害とかじゃなくて、元の仕事ができないってだけの身体的なもん?
周囲のライターみんなシニアになったあたりでなにかしら体壊してて、
ある程度の年齢になったら仕事量を自分でコントロールできるくらいの立場にならないといけないかと。
年齢的に今から積んで行くのがやばそうというか、詰みそうに見える。
シナリオ制作会社ってのはITで言ったら未経験でコーダーになるようなもんだからね。
何かを始めるにあたって遅いということはない、それはそうなんだけど、いい生き方ができるライターになるには遅い気がする。
コネクションの世界ではあるから、業界に入ってすぐ、本当にいい人と一緒に仕事ができればいいんだけどね。
そんな宝くじみたいな見通しになるから、小説の方に復帰してもいいんじゃないかとも思える。書き込みだけで判断するなら。

15:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 21:43:31.05 ygxHdluI0.net
>>13-14
いや、お気遣いありがとうございます。もっともだと思う。
前職は立ち仕事に分類されるのかな。
ちょっとした怪我なんだけど続けるのが難しくなってしまって、
一応好きで続けてた仕事だから、次に何やろうかなと思ったら執筆関係かなと。
別個で仕事しつつプライベートで執筆ってのも考えたんですけど
どうせ就活しないといけないなら挑戦してみようという考えです。
ただ執筆に関しても仕事が忙しくて数年触れてなくてブランクが酷かったりする。
そういう意味でも厳しいんだろうけど、変に燻るよりはもうちょい今の方向でやってこうと思います。

16:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 12:34:56.22 XgawOzCG0.net
ゲーム会社はタケノコにように生えて来てるから頑張れ

17:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 18:30:48.72 XgawOzCG0.net
ゲーム会社って常時求人してる所多くない?
空求人なんかこれ

18:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 23:30:11.29 rinbySWV0.net
常時求人多いね。離職率が高いか常時、人不足かのどちらかだろ。

19:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 23:34:54.56 rinbySWV0.net
最近転職活動したけど、ゲームクライアント作成者募集が凄く多いね。

20:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 11:49:41.49 JIklxhNx0.net
カプコン

21:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 17:50:10.07 9oIVr1F10.net
アラフォーの派遣社員なんだが次の職場にスプリクターを紹介された
プログラムの知識ないんだけどできるもの?

22:21
20/12/25 17:52:19.15 9oIVr1F10.net
「パソコンの操作が出来るなら未経験でもできますよ~」って言われた。ほんまかいな

23:21
20/12/25 17:54:00.55 9oIVr1F10.net
×スプリクター
〇スクリプター

24:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 11:59:01.62 RcBUgeZT0.net
できるできないで言えばできる
決まった文字列と数字を入れ替えたりするだけだ

25:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 13:01:00.07 /p/6iAcF0.net
>>21
準備として少しはやった方が良いよ。
Pythonやっとけとりあえず。

26:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 14:36:28.10 dorRycnP0.net
最近、カプコン、アトラスとかの求人広告をよく見る

27:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 22:37:43.85 4dPV5Lwt0.net
>>26
調子良いんだろうな。
アトラスなんて続編出てないのに調子良いもんな。

28:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 22:46:39.79 E8Kja+Bk0.net
でもカプンコ給料安いからなあ

29:21
20/12/28 00:23:52.87 4g6QDccJ0.net
応募したらお祈りされたんだが??
求人サイトだとあるあるだけど、スカウトしておいて面接にすら通さないの止めろと思うわ。
最初から提示してある以上の情報みせてないのによ。

30:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 11:37:36.49 wdesIHZ30.net
>>27
セガが金突っ込んでんでしょ
社内に開発させるより売れるもの作るしね

31:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 12:24:11.65 2YYnOP/d0.net
>>29
提示情報が増えてないのに落とされたとすれば、
ここの書き込みが捕捉された、とかかもな

32:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 13:27:08.70 dp0zqscZ0.net
スカウトって言っても、指定した条件に合う人に機械的に送ってるだけだからね
とはいえ、最低限の条件は満たしてると思うけど
書類審査パスのスカウトは、求人サイトではまずないと思う

33:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 15:38:54.26 utHx9I5+0.net
>>29
それ派遣会社の内部サーチにヒットしただけの意味かも。
日本の転職業界はスカウトもオファーもジャパニーズイングリッシュみたいなもんだよ。
「スカウトとは」って自社サービスでの意味を勝手に自分たちで定義してる求人サイトもあるし。
会社によっては自社名義でスカウト送ってること知らなくて、「今面接した奴スカウトとかわけわからんことほざいた」まであるな。
>>32
一応、面接確約ってマーク付きで送られてくるものもあって、それは信用できるね。
仰る通り滅多にないか、ただの全員面接するやつだったりするけど。

34:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 18:14:15.74 MwwxsTbO0.net
ゲーム業界のデザイナーはどこも人手不足過ぎて
ある程度力あれば即採用だらけだよ
俺は前の会社辞めて3ヵ月ぐらいgdgdやってたけど
休職手当の関係(毎月求人送らないといけない)で仕方なく大手にポートフォリオ送ったら、そのまま採用された
ただプランナーやSE、シナリオ系は結構門狭いみたい
理由はゲーム業界以外の人間でも募集できるから、優秀な人間集まりやすい

35:名無しさん@引く手あまた
20/12/30 13:22:56.01 03nDh9qH0.net
エンジニアは需要ありそうだけど、どうなのかね。

36:名無しさん@引く手あまた
20/12/31 05:03:42.94 TcXEcAvj0.net
フジゲームスってフジテレビの子会社、退職者の年収情報見ると、
新卒で3年以内で700万とか、PM職で1200万なんだけど、これマジ?
高すぎない?
ソシャゲ業界ってこんなもん?

37:名無しさん@引く手あまた
20/12/31 05:46:11.05 TcXEcAvj0.net
フジゲームス、年収ランキングとかには出てこないけど、事実なら、
ソニー、バンナム、任天堂クラスなんだよな。
たいしたヒットもない、というか、ゲームとしては聞いたこともないタイトルばっかりなのにフジテレビの子会社というだけでこんなにもらえるのか。

38:名無しさん@引く手あまた
20/12/31 10:41:40.74 37LVTBvN0.net
多分だけど、社員が少なくて契約&業務委託で構成されてる会社だと思う
新卒やPM職が高いのは、「正社員」で入った人間だけで、後は契約で入れて並みの年収とか普通にあるしね
任天堂も社員は高いけど、業務委託や期間契約社員は普通に安いよ
まぁ安いって言ってもその辺の中小よりはいいけど

39:名無しさん@引く手あまた
21/01/01 21:49:35.08 yxB21GcQ0.net
なるほどねー。
でも逆にいうと、正社員の収入はマジで高いってことか。
新卒3年で700万とか異常じゃね?
平均的なサラリーマンの2倍ってことだよね。

40:名無しさん@引く手あまた
21/01/01 21:51:07.18 yxB21GcQ0.net
平均的なサラリーマンっていうと誤解があるな。
日本企業の新卒3年目くらいのサラリーマンの平均的な収入に比べて、
って意味ね。

41:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 02:40:57.24 24t4Dnu10.net
3Dモデラー(デザイナー?)とエフェクトデザイナーってどっちが人手不足かね
>>9
の人と似た年齢、境遇なんだけどコロナで仕事減って、コロナじゃなくても無理だなって思ってて
どうせなら賭けてみようと某スクールに応募しようとしてるんだけどどちらのコースにするか
まあそこ自体にも選考があって受かるか分からんけども…

42:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 05:39:27.27 aX7qQN7X0.net
圧倒的にエフェクトデザイナー
そもそも、初めから目指してる人間が少ない
単純に難しいってのもある(プログラムは勿論、情報処理も必須)
3Dモデラーはいわば花形職で人数が多い
学生時代から「すごいな」っていう作品作れないと大手は厳しい
と言っても技術職3Dソフト触れれば、会社選ばなければ職はある
ただし、アニメ3Dやりたいならクッソ給料低いから気を付けた方がいいし
年齢で給料上がらないので、就職した後も毎日勉強しないと廃れて30代でも給料20万台とかザラ
(職歴年数相当のクオリティ高い作品作れないと、転職時そもそも相手にされない)
業界職歴無しの人間なら
まずはブレンダーっていう、無料の3Dソフトでどんなものか試してみるといい
派手な職種だと思うが、やることはチマチマ細かい作業なので、辛い人間は辛い

43:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 11:53:09.19 nySofgTG0.net
一番求人が多いのはグラフィック関係か?
シナリオライターは飽和(外注に頼んでる)イメージがある。求人は見かけるけど

44:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 12:30:06.93 +wLTt1h50.net
テックキャンプ組がソルジャーで行くから安泰だな

45:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 14:37:35.08 24t4Dnu10.net
らな

46:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 03:43:24.70 i8w4TiTe0.net
シナリオと企画は「一般職」カテゴリーで、専門出ななくても目指せるので応募人数多い
特に大手は、一流大学の大卒組が狙ってるから、それこそ実務経験なしの中途は相当センスないと無理かな…
「小さい賞取りました!」程度じゃ厳しくて、相当バズらせたネタ無いと書類すら通らない

47:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 05:55:40.32 cKt7Ex3r0.net
>>42
レスありがとう
作ってて楽しそうなのはモデルだけど、業界に入り込める可能性が高いのはエフェクトなのかな
ゲーム業界で3Dは避けては通れない道だとは思ってたけど、Mayaや3dsMAXは個人で使うのは高いし、
持ってるPCもMacBookAirだから敬遠してた
やれることからやろうと始めたことは低クオリティながらもアプリ1本制作して配信したのとLive2Dでキャラクターを2体制作
未経験素人がこれだけで就職ってのは無理だろうから、スクールに応募して足がかりになればって思う
Blenderが自分のPCでまともに動くか分からないけど、インストールはしてみます

48:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 06:34:37.05 i8w4TiTe0.net
3D業界はゲーム・映像共にmaya必須だからどうにかしないといけない
体験版あるから試すといいし。スクールで触らせてくれるのでそこで覚えて行くといいと思います
Live2Dだけではちょっと辛いね
実装するときは必ず3Dモデル前提なので、2Dルックのソシャゲとかならワンチャンある
後は専門学校やスクール行くなら、いつかは3DCGが動くPCを買ったほうがいい
在学中は学校のPC使えるけど、休みになったり休校になったらしばらく触れないので
限りある時間を考えると購入することをお勧めする(私も専門学生時代に自作しました)
と言っても高級なワークステーション(作業マシン)なんて買わなくてもOK
大体10~15万のミドルスペックのゲーミングマシン買えば問題ないです(中小レベルだとキラキラ光ったゲーミングマシンで作業してたりしますw)
昔はグラボをクワドロにするか~とかありましたが、3Dソフト側の対応もあり、普通にゲームが出来るグラボ買えば問題ないです
ゲーミングマシンとして普通に使えるので無駄にはならないかも?

49:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 18:21:19.42 FiicoxZX0.net
ソシャゲ作りたく無いマンなんだけど今ほんとそっち方面ばっかだなー

50:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:07:44.87 8pU3RNqP0.net
仕事があるのは良い事とも言える

51:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 14:35:19.54 PoAuVaas0.net
世界の基本無料ゲーム収益ランキング2019
1位 Fortnite 1800億
2位 Dungeon Fighter Online 1600億
3位 Honour of Kings (Arena of Valor)  1600億
4位 League of Legends 1500億
5位 キャンディークラッシュ 1500億
6位 ポケモンGO 1400億
7位 Crossfire 1400億
8位 Fate/Grand Order 1200億
9位 Game for Peace 1200億
10位 Last Shelter: Survival 1100億
世界の基本無料ゲーム収益ランキング2018
1位 Fortnite 2400億
2位 Dungeon Fighter Online 1500億
3位 League of Legends 1400億
4位 ポケモンGO 1300億
5位 Crossfire 1300億
6位 Alena of Valor 1300億
7位 Fate/Grand Order 1200億
8位 キャンディークラッシュ 1100億
9位 モンスターストライク 1000億
10位 クラッシュロワイヤル 900億
>2019年の世界ゲーム市場 15兆
>2019年の世界ソシャゲ市場 7兆2000億
>2019年の国内ソシャゲ市場 1兆2000億
>2019年の日本映画の興行収入合計 2611億
当たればデカいからね

52:名無しさん@引く手あまた
21/01/07 19:07:14.74 6jZxDwn20.net
ソシャゲ作るのは楽だぞ
当たったらボーナスでかいし

53:名無しさん@引く手あまた
21/01/08 07:05:42.35 SAreowOC0.net
集金装置じゃ無くてゲームを作るのが夢だったはずなのになあ…

54:名無しさん@引く手あまた
21/01/08 13:50:03.01 neP1WZLN0.net
ソシャゲは精神が持たないから出戻りした
作ってるものもだけど、人も合わない
今は基本残業なしでソシャゲよりホワイト

55:名無しさん@引く手あまた
21/01/08 22:52:38.99 AeXlhD1z0.net
緊急事態宣言出たけどみんなの会社はテレワーク?
大手はどこもテレワークなんだろうけど中小のうちの会社はテレワークしないで通常通りの出社業務って通達あったわ
良くも悪くもコロナで会社の本性わかるよなー
会社は社員やその家族の健康や安全とか全く考えてない証拠だわ

56:名無しさん@引く手あまた
21/01/10 23:17:51.77 mkFGHJis0.net
去年の5月からずっとテレワーク
勤務時間のほとんどがPCで仕事する業界なんだから、テレワークで問題ないよね
みんな移行すればいいのに

57:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 02:27:41.86 m7gltUo30.net
去年の4月からずっとテレワークだなー
個人的にテレワークでも支障ないし通勤時間なくなったから個人作品に充てる時間確保できて助かってるわ

58:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 04:15:39.17 Xh1kpO/y0.net
unityでゲーム作って、プログラマーに転職しようと思うのですがどれくらいのクオリティが求められるのでしょうか?
ちなみに経歴としては、現在社会人5年目でIT業界でプログラマーやってます

59:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 04:43:19.29 0mrSjFWh0.net
>>58
スマホなら、もしかしたらってとこじゃない
いま、つくれそうなのうじゃうじゃいそう

60:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 05:09:51.04 Xh1kpO/y0.net
>>59
スマホゲーム作ってる会社狙ってますね
フロントエンド、バックエンド(オンライン要素も)両方実装したゲームを作ろうと考えてます
いわゆる、スマホのゲーム会社が作ってるゲームで実装されてることすべて詰め込もうと思ってます
また、ただ詰め込むだけじゃなく、リファクタリング、デザインパターン、エディター拡張、プロファイラーの考慮といったパーフォマンスや保守性などもしっかりしていきたいですね

61:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 10:09:51.27 0mrSjFWh0.net
>>60
ネット上で有志がやってるのを超えないとダメだろうね

62:名無しさん@引く手あまた
21/01/13 11:54:07.02 Xh1kpO/y0.net
>>61
有志とは?!

63:名無しさん@引く手あまた
21/01/14 22:21:27.17 rwek0qCl0.net
ダメだ5月からプランナー転職活動してるけど書類マジで通らねえ
今年32で22からずっとコンシューマーのプランナーとリーダーやってたけど
スマホアプリ系どこも落ちる
困ったなぁゲーム業界離れるか

64:名無しさん@引く手あまた
21/01/14 22:58:56.41 S85SjA4o0.net
>>63
スマホだと求められるもの違うからなぁ特にプランナーだと狭き門な気がするよ

65:名無しさん@引く手あまた
21/01/14 23:15:22.45 rwek0qCl0.net
マジかー…
コンシューマ作品作ってたけど4本関わって2本出てないってぐらい酷い有様だったから退職したんだよな…
派遣しか募集してねー

66:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 00:04:37.33 1ETBi9R60.net
何故次のところ決まってから辞めないの

67:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 01:11:22.35 4lvi6fcS0.net
半分出てるなら普通じゃない?
その退職理由だとスマホも変わらないし辛いよ
リリース即クローズも当たり前
ダメなソシャゲの企画書なんて会議でなに言われるか想像してみな

68:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 01:19:01.46 pY5n9PKv0.net
以前に比べて転職するのきつい?
コロナの影響で

69:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 02:32:29.64 PjPb32UB0.net
どこも派遣ばっかだよ
下級戦士しか枠は無い

70:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 16:10:54.19 pZZEuq/50.net
コロナの影響を受けにくい業界だし儲かってるとこは儲かってる。
ただ、大量採用したあと苦しくなって大量解雇ってのがちょくちょくあって、
求人に対して業界経験者が多すぎて転職がきつい感じがする。
コロナの影響あるとすれば、他業界からも人が流れてくる程度じゃないかな。

71:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 17:49:46.18 4lvi6fcS0.net
リリース延期してたらコロナの影響の可能性がある
PC、スマホはいいけど、開発機必要だと難しいよね
今はまだコロナ前の売り上げで影響が少ない
売り上げに影響が出るのはこれから

72:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 17:56:16.72 2lgpbmmW0.net
コロナ早くおさまれー!!!

73:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 18:33:51.41 4R45WnhY0.net
下請け行けよっていう人もいるじゃん、そこもだめ?
詳しくないけど、レベル5とか

74:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 18:43:50.57 2lgpbmmW0.net
レベル5とプラチナゲームスの名前のかっこよさは異常
他にある?

75:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 19:06:18.51 4R45WnhY0.net
自分は詳しくないんで
100人くらい?の会社で下請けやってるとこあるじゃん
メジャータイトルの
つか、自分この業界じゃないんでノシ

76:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 19:49:22.94 1XSX/2e/0.net
緊急事態宣言出てもテレワークなし休日出勤あり会議も密で中小はブラックだわ
ゲーム業界のホワイト企業教えて

77:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 20:01:36.08 ZDCm67o90.net
下請けとデベロッパー混ざってそうやな
でもまあやることは下請けみたいなもんか

78:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 20:04:45.88 pY5n9PKv0.net
スクエニとかどうなん?

79:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 21:01:45.16 w6B2w8T+0.net
任天堂いけばいいんじゃね?

80:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 21:33:18.75 Q2rnNplQ0.net
スクエニはほとんど契約社員
プロジェクト終わったら解散

81:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 21:41:49.04 bgRf3ztZ0.net
スクエニで正社員ってなれるもんなん?

82:名無しさん@引く手あまた
21/01/15 23:08:05.74 PjPb32UB0.net
ならん方がいいんじゃない?
FF15を忘れた訳じゃなかろう

83:名無しさん@引く手あまた
21/01/16 01:25:22.19 fEKwa1WT0.net
言うても業績はここ数年右肩上がりだから安定してるでしょ
待遇に関しては個人差がでかすぎる業界だからなんとも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch