経歴詐称の正しい方法68日目(ワッチョイ)at JOB
経歴詐称の正しい方法68日目(ワッチョイ) - 暇つぶし2ch280:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:29:33.54 mVypJuo1a.net
>>267
おいおい、迷惑になるからやめるとか言ってたのに全然やめねーじゃんw
自分の行ったことくらい守れよクズ
あ、遵法精神のない犯罪者予備軍だから自分のいったことも守れないのかw
>「事例を聞いたことがないってお前が知らないだけ」って言われたらそりゃ「俺が知らないだけというなら事例を出せ」ってなるのは普通だと思うけど?~以下省略
いや、お前が知らないだけで事例があるかもしれない可能性は潰しきれてないだろw
完全に潰すならちゃんと証明しないとだめだよ、お前の大好きな悪魔の証明になると思うけどw
俺は事例があるかどうか知らないから「どちらかわからない」という結論を出してるんだけど
ごめんね、君の中では
「稀じゃない」
「稀かどうかわからない」
っていうのが同列なの?w
それこそ読解力終わってると思うよw
反論したいのはお前だろ?
俺は別に迷惑になるからやめるなんて宣言はしてないから、お前に付き合う義務はないよ
やりたいならお前がメアド晒すなり別スレ作れよ
ま、そこに行くかどうかは俺の気分次第になるけどなw

281:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:29:43.76 f/s5HpUPM.net
2人だけで会って話し合え
邪魔でしかない

282:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:32:26.03 46ABIQd+M.net
>>268
お前がマジキチだってのはわかったからさ
よそ行ってくれる?

283:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:47:38.38 7wJDLcRAa.net
伸びてるから何かと思えば…

284:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:52:32.55 yCHHkYDA0.net
逆になんでこんなことでヒートアップできるのか
内容読んでないけど

285:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:54:23.87 IeOKKTOjd.net
>>271
で、お前はどこに勤めてて給料どれくらいもらってんの?
お前みたいなバカのコミュ障が就職出来る会社で給料高いなら俺も応募したいって思ってんだけど

286:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 20:07:51.43 UHoA6H800.net
人事と転職エージェントの皆さん会場はこちらですw

287:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 22:53:41.58 +1C8G6660.net
>>187
卒業証明書なら普通だろ
潰れかけの会社に転職したら成績証明書まで出されたぞ
この状況で有名校から入社してきたからだろうが

288:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 23:51:08.23 iTgNtqmn0.net
伸びてるから何事かと思ったら…
大手の子会社でも無駄に卒業証明書提出させられたな
履歴書手書きで出せとか言うところだったし会社によるんじゃね

289:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 00:06:45.34 SV8fPz7w0.net
自分は賢いと錯覚してるんだろうけど
長文でダラダラ書いて内容をろくすっぽまとめる能力もない、相手が読む気欠けらも無いのに延々と書いている
はっきしいって中身のない駄文を読むほど無駄なことする人ここにいないよ
抜粋能力ないこと自覚して自重して下さい

290:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 06:07:29.18 MXtCJuox0.net
履歴書手書きを強要する会社はもう、古いよなぁ。
事務なら分かる、か。

291:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 06:26:00.32 DpSvL5Hia.net
実際どんなもん?
手書きはもう古くて機械で打ったのが当たり前、もはや手書きじゃないからという理由で不利に働く事もない
こんな感じで浸透してるのかな?まぁ念の為手書きにしとくかぁと考えてしまうんだがね

292:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 06:46:56.90 l0tXy6jp0.net
手書き指定の所は受けないし、指定無くても書類選考で落とされてるかもしれないけど
効率考えたら手書き指定会社なんてこっちからお断り

293:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 07:18:37.98 MXtCJuox0.net
>>282
とりあえず、面接で注意されたことはない。
内定出る時はどっちでも出る。
ハロワ職員に聞いてもどっちでもいい、と答える。

294:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:08:35.55 DpSvL5Hia.net
そうなのか…ここ5、6年で変わって来てるんだなぁ
それ以前は履歴書は手書きが当たり前、職務経歴書は機械、てのが鉄板だったが今は時代も変わったか…
まぁハロワがそう答えるんなら間違いなさそうだな
写真もデジタルコピーでイケるんやろね

295:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:16:09.83 2C5iuO3na.net
写真だけはちゃんと貼ったほうがいいぞ

296:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 18:34:56.68 v2fQebiC0.net
写真はちゃんと面接用に撮ったものを、スキャナーで取って、
厚めの写真用用紙にプリンターで印刷すると普通にまともなの出来るよ。
ダイソーとかの写真用用紙は黒が浮きやすい?ので、ちゃんとしたメーカー製の用紙がいいよ。
値段もダイソーと比べて別に高くないし。プリンターも一番安いのでいい。
用紙サイズはL版でいいよ。

297:284
20/09/28 18:39:12.87 v2fQebiC0.net
↑は284ね。
プリンターも6千円くらいのエプソンのスキャナー一体型ので十分。
インクもアマゾンで手に入る数百円の互換インクで無問題。
もちろん、写真屋で撮影してもらったものが一番だけどね。
安く済ますならこの方法。もしくはネットで面接用の写真印刷してくれて、カットもしてくれるとこもあるよ。

298:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 18:42:41.64 IdO6BU/u0.net
コンビニで印刷でいいわ

299:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 19:18:29.98 l0tXy6jp0.net
>>285
氷河期だけど履歴書手書きで出した事ないわ

300:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 19:19:01.07 uMuxnJQl0.net
俺はカメラのキタムラで撮影してもらったわ
カメラのキタムラだとWEB申請用のデータも+1000円でダウンロード出来るようになるし

301:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 19:24:06.49 aC8vlynBa.net
上げ

302:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 23:59:33.31 Vcy97eww0.net
健全な履歴書スレ

303:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 06:17:31.74 kpDxkW/O0.net
昔CMでよく流れてたボイラー会社は手書きの履歴書しか認めてくれなかった

304:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 08:41:49.05 V95Cdxgga.net
>>287
詳しくどうも、8年くらい前のプリンターだけど綺麗にスキャン出来るかなぁ
それを履歴書に貼っても不利に思われないなら安く済むし助かるわ
写真の質が悪いとかで印象悪くなる時代も終わってるのかもね、大昔はそこらにあるインスタント証明写真機だと画質悪くてダメとか言われてたけど
あれも今は全部デジタルだから写真屋で撮ったのとそこまで変わらんよね

305:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 10:39:34.95 HjF0sxW+0.net
>>295
インスタントしか使ったこと無いなぁ。
勝率は4割くらい。

306:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 12:08:23.57 0mFtIS1G0NIKU.net
>>282
俺が面接官なら40代以下で今時手書き出されたらPCスキルないのかな?自分から世の中の情報取りに行ってないのかな?って邪推してしまうよ
清掃員とかに応募するおばちゃんとかならまあ確認せずともPCスキルがなさそうなのでそういう業種で年寄りなら手書きでもほぼ気にしないけど

307:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 12:18:04.67 ZPKJKzLSMNIKU.net
写真とか、よくある証明写真機入ってそれ使わずに自分のスマホで撮影(白バックと証明写真機のライトだけ欲しい)、写真データをアプリで履歴書用のデータに加工、コンビニでL寸写真印刷。
1枚で4回分取れる、大体30円。

308:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 16:00:28.45 gWstrPwn0NIKU.net
女子高生がやるみたいにお目目ぱっちりに加工したら詐称を疑われるのでしょうか?

309:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 16:38:36.32 p40BiUFa0NIKU.net
マッチングアプリでそれやって実際会ってみたら顔が違うなら詐欺やね

310:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 18:17:13.26 NmoVsKRX0NIKU.net
俺はカメラのキタムラで撮影してもらったけどカメラのキタムラですら「+500円で修正出来ますけど」って言うような時代だからね…
お目々ぱっちりとまではいかなくても証明写真は修正するのが当たり前の時代になりつつあると思うわ
スマホの証明写真アプリでも加工機能が付いてるのが普通だし

311:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 20:18:17.08 Li/4TTcK0NIKU.net
>>297
面接官やったことあるんだけど(大手製造業で手が空いてるから振られた程度)
面接担当でも、大体上からの指示とかあるんで、受からせてあげたいと思ってても思い通りにいかなかったな。
そういう人間に限って、印刷された履歴書を嫌う。死ねばいいのに。
つか、ぶっちゃけ、履歴書とか面接とか、そんなんじゃないんだよな・・・
入社して、合う人なら合う。辞める人は辞める。面接とか印象関係なかったわ。総務もぼやいてた。
でも、上からは叩かれるんだよな・・・

312:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 20:23:45.23 Li/4TTcK0NIKU.net
つか、自分が面接やってたときはまじで写真なんかきにしなかったけどな。顔が分かればいいし、どうせ書類通す人は面接で顔見るし。
書類通すときに写真なんか見ないしな。そりゃ、新卒で顔で取る女性なら話は違うんだろうけど。
なんで、今は求職者な自分は写真なんて、安い家庭用プリンターで良い。実際、その時の職場だってそれで採用されたしな。

313:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 20:26:44.20 +zREIJIV0NIKU.net
明日エージェントで受ける会社は履歴書手書き指定だ、めんどくさい事この上ない。
10社以上受けたけど、履歴書手書きは初めてだわ。
上場中堅歴史は古い機械メーカー。

314:名無しさん@引く手あまた
20/09/29 20:38:27.78 934bUgxC0NIKU.net
ハロワ求人見てたら手書きの履歴書を指定してきてる会社あるんだな
まるで昭和だな

315:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 00:35:23.95 JzM7nYxY0.net
手書き指定は逆お祈りだわ

316:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 00:49:44.09 +fOSBTo40.net
>>305
そんな古臭い会社は初めから入らない方が良い。どうせ老害ばっかりだろ。

317:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 00:52:22.41 Lugfws9M0.net
昭和の会社は高給のジジババがサボってる分こき使われるぞ

318:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 10:25:44.67 73jrPxrar.net
手書きは頑張ってる感や入りたいという�


319:M意が伝わって、PCは楽してるから怠けモンっていう糞みたいな時代錯誤ジジババが多いからな。 前にいつも通りPC印刷で出して面接行ったら履歴書すら手書きする時間を割けないのか、怠けてるって説教くらったことあったわ。 逆にPCに明るい会社だともはや写真も要らんかったし、履歴書データPDFでメール送りで面接採用なったことある。 まぁ会社によりけりだな本当。



320:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 11:11:31.58 S8RyohMdp.net
>>309
そんなこと言われたら時代遅れな貴社の状況がわかりこちらからも勘弁願いますと言って書類取り上げて打ち切るわ

321:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 12:22:14.65 lXZ5DibW0.net
>>310
細かいけど話し言葉では「貴社」じゃなく「御社」な

322:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 16:57:59.63 1Kg8+Nsx0.net
とりあえず、今回は数年前に3か月で退社した会社を記載せず、5年間のパート社員のところをパートの文字を消して
書類送ってみた。前者はともかく、後者は嘘ではないしな。書いてないだけ。

323:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 17:09:43.96 j2wKy8MCp.net
手書き指定の時点で、前時代的な老害の巣窟か、昔からの慣例をただ続けるだけか、下らない精神主義のどれかだからな
応募前にそれが分かるだけでも、写真代や郵送料を無駄にしない分マシ

324:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 18:01:10.94 HJ9kW3UX0.net
とにもかくにも手書きは時間が無駄

325:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 18:15:22.30 lXZ5DibW0.net
習字とかやってて字が他の人よりも綺麗とかって人なら手書きで履歴書出すってのも一応プラスに働く面もあるだろうけどね
そうじゃないなら手書きの履歴書とか手間でしかないしこっちから自発的に手書きを持ってくならともかく向こうから手書きを要求してくるようなとこは他の人も言うように全時代的だしロクなとこじゃなさそう

326:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 18:34:39.75 HJ9kW3UX0.net
>>305
例えばこれとかな
28080-07191001
賃金
182,000円~265,000円
選考方法
面接(予定3回),書類選考,その他
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
→履歴書は自筆←
応募書類の送付方法
郵送

327:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 18:58:06.60 1Kg8+Nsx0.net
自筆より、中途で面接3回もするやなって思うが。
よっぽど大手なんですかねー?って思う。
これで社員千人以下とかなら、指差して笑うわ。

328:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 19:01:40.28 lXZ5DibW0.net
>>316
マジでこういう会社には「何で手書き指定なんですか?」って聞きたい
上で書かれてるように「履歴書を手書きで書くのも面倒臭がるような人はお断り」みたいにやる気を見るためだったり「字には内面が出る」みたいなちょっとアレな考えなんだろうけど…

329:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 19:04:26.51 lXZ5DibW0.net
>>317
従業員数807名
資本金91億9760万
東証1部の上場企業

330:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 19:12:30.45 f3O/Muk90.net
だせー

331:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 20:16:53.44 1Kg8+Nsx0.net
>>319
日工株式会社なんて初めて聞くけど、俺がおかしいのか。いや、どっかのスレで名前見た気がする。
てか、バランス悪くない?

332:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 22:58:44.97 YizCjxOSa.net
ageんな

333:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 23:20:02.39 OP3eV9cQ0.net
>>318
ウチも手書き指定だが、どう考えても意味ないよw
クッソ文字綺麗で、履歴書の印象良いので採用したやついるが、実際は意欲も能力も無いクズで、仕事も雑、ほんと字が綺麗なだけw
結局、会社に「本質を見る目が無い、人を見れない」から、印刷だといくらでも出せるからダメ、ちゃんとした人がこない、手書き=意欲があるみたいなウンコ思考にしかなんない
いくらでもくる応募から、ちゃんとした人間選ぶのがマトモな選考なんだけど、そういう次元に会社が達してない

334:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 00:05:22.28 IiWfqo5t0.net
別に手書きなんて、やろうと思えば誰でもできるもんな。
なんなら、本人が書かなくっても良いんだし。
字の綺麗な人に書いてもらうのは詐称でも何でもない。

335:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 00:21:46.81 fYrl9rWL0.net
そもそも業務上手で何か書くことなんてあまりない

336:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 08:15:37.78 VQB+kt7ca.net
ワープロでも手書きでも良い会社
もしくはワープロダメな会社
手書きのが無難と言えば無難

337:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 10:59:09.34 vFGr86E10.net
ワープロとか久々に聞いたわ

338:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 17:09:15.35 PI42U2Cud.net
社会保険に入ってない
雇用保険に入ってる
会社に伝えなければこれは前職詐称になりますか?

339:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 18:24:19.89 SH5MNCT20.net
もうめんどくさいので書類選考無しの会社いく!

340:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 19:39:50.56 vFGr86E10.net
>>329
書類選考なしでも結局面接で聞かれない?

341:名無しさん@引く手あまた
20/10/02 15:07:26.59 b6NnjwSIM.net
昔、どうしても手書きを譲らない所があって、こっちも若干イラッとしたから受からんでもええかって気持ちで、ペンタブで内容書いて印刷して送ったら通った事もあった。

342:名無しさん@引く手あまた
20/10/02 15:53:45.92 dczlmkDca.net
手書き指定のところはダメ元でPCであえて提出もいいかもな

343:名無しさん@引く手あまた
20/10/02 18:00:21.34 brOf+MFX0.net
>>330
今日行ってきたけど、雑談交じりで理由聞いてきたから楽しかった。

今回、特に理由無く手書きにしたけどやっぱ好感よかったのは事実。
書類選考無しの場合は手書きのほうがいいかもな。
最後に残って片方印刷、片方手書きなら手書きの人を採るのも、ある意味人情かな、とは思う。

344:名無しさん@引く手あまた
20/10/02 20:40:37.84 Z/xU/Dig0.net
PC使えないカスは不採用だけどなぁ

345:名無しさん@引く手あまた
20/10/02 20:56:00.46 brOf+MFX0.net
PCスキルしかないクズもあれだけどなぁ

346:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 00:35:10.90 Bl3rDbYE0.net
>>333
まあほぼ同じくらいのスペックの人間がいたとして本当にどっちにするか決められないってくらいになれば手書きであるということも有利に作用するのかなとは思う
けどそんな状態って滅多にない気がするし面接後のお礼メールをするかしないかくらいの違いしかないと思うなあ
あと手書きで有利になるとしてもそれは字がある程度綺麗な場合ってのにも限られると思うし俺みたいな癖字の人間はむしろ手書きだとマイナスにしかならんのは間違いない
…まあ「手書きであるかどうかで誠実さや一生懸命さを見るから字の綺麗さは関係ない」みたいなちょっと変な基準持ってる会社なら知らんけど

347:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 00:53:22.63 ip4iuEXHM.net
手書きの書類来たら速攻落とすわw
PC使えないカスなんぞいらん
こういうのには機嫌よく帰ってもらわんとな

348:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 07:03:53.57 pCeD2Wx/0.net
>>333
「書類選考なし」の時点でマトモな会社じゃねーよ
条件良いところはそれなりに数来るし、経歴・経験等で釘刺しておかないと、(悪い意味で)とんでもないスペックの連中が応募してくるからな
ロクに応募もなく、ほんとに誰でも構わないとこじゃないと、書類選考なしとか無理

349:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 07:49:5


350:7.45 ID:Zwrofoy60.net



351:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 11:12:32.03 0iWialAS0.net
>>337
だから履歴は手書き、職務経歴はPCでやるんだよ

352:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 12:16:39.59 ip4iuEXHM.net
だから履歴書もPCで出せっつうの

353:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 13:31:09.71 yO78qPnk0.net
手書き信仰はヤメタマエ
時間の無駄だし、そんな会社入ってもブラックだぞ

354:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 14:07:09.65 I8u5TUBVM.net
いま就活中なんだけど前職に聞いたことない会社から問い合わせがあって退職理由とか在職期間を聞かれた
らしいんだけど非通知で会社名・電話番号はデタラメだった
ちょうどその前の日に自分宛に非通知で銀行を名乗る電話があって在職状況と直近の職歴を聞かれた
これっていずれかの応募企業が興信所雇って調査してんのかな?
前職調査の同意とか一切してないんだけど

355:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 14:08:54.41 t/Jg7S+3a.net
マジだったら受けた会社のどこかだろうな、
勝手に調査するとかかなりヤバい会社じゃね?

356:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 14:25:58.63 I8u5TUBVM.net
本当それ
そんな会社行きたくないからどうにか突き止められないものか…

357:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 15:01:03.30 Zwrofoy60.net
>>343
そもそも非通知でよく出る気になるな

358:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 16:57:06.05 I8u5TUBVM.net
調べてみるとこういう事例結構あるらしい
過去スレでもちょいちょい非通知の前職調査の報告あるね
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

359:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 17:05:46.77 yavPcb5md.net
>>343
自分も最近あったわ
会社に成り済まして情報聞き出そうとしてくる電話が頻繁してるから答えないようにって通達
受けた会社がコンプラ無視のブラック会社だったんかな
普通同意書いるだろ

360:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 17:25:31.27 SfksbbGw0.net
>>342
別に信仰はしてない、というか普段はずっとPC。
たまたま書類選考無しのところに、なんとなく手書きで行ったら対応がよかったから
書類選考無しのところは手書きのがいいのかな?くらいなだけ。
今まで書類選考ありだったけど、全てブラックだったがな。
残業代は出ない、給料は違う、残業時間は毎月100h超えと様々だった。
100h超えのとこは残業代が出たけど。

361:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 18:21:04.89 rWD4AxFZa.net
一応アドバイスしとくとファイル形式は基本PDFな
他はセキュリティ上かなり嫌がられる

362:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 18:28:45.90 k9Q/37IBa.net
>>348
普通のごく一般的なもので、前職調査ってできるものなのかな

363:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 18:46:49.87 Zwrofoy60.net
同意書無しでも電話一本でやる所はやる

364:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 18:51:08.53 yavPcb5md.net
ビビらそうとかじゃなくマジであったんだよ
コロナで採用厳しくなってんのか?
今までこんなことはなかったのに

365:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 20:27:27.51 Hbg3RfLY0.net
底辺会社ならあるのかな
さすがに東証一部とか影響力あるような会社は今のご時世そんなことしなさそう

366:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 21:20:46.84 4hyhnRy+a.net
いやみんな知ってる会社だけど

367:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 23:25:29.24 TtxNdVyIr.net
>>343
きしょくわる
創作話じゃないなら
あんたのその前職も希望先もコンプラ無視しすぎで関わった自分のアホさを見つめ直す事から始めた方がいいよ

368:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 00:56:31.95 eE9gWaXj0.net
その会社全部晒してくんない?
少し伏せ字でいいからさ

369:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 11:04:38.34 Agnro2iIM.net
>>351
同意書があっても応募先の会社が直接前職に問い合わせて調べるのは不可能だよ
俺も試しに架空の企業の人事を名乗って前々職に電話した事があったけど、同意書をもらったとしても本人以外からの照会には応じられませんと言われた
当然だよな、同意書があると言ってもそれが本当に本人の物か確証はないし、万が一本人の同意なしに回答したらその会社が個人情報保護法で罰せられる可能性がある
ガチで調査会社に依頼して調査してもらったとしても金はかかるし公的なデータにはアクセスできないから会社近辺の聞き取りまでしか出来ない
外資、金融、役員待遇の採用じゃなければ平社員にそこまで手間暇かける会社はないだろうね
まあ、調査あってもなくても前職だけはしっかり働くのが一番良いんだけど

370:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 11:39:22.93 HdF2Sp0F0.net
>>343,358
俺も先々週の土曜に非通知から電話あってな。非通知はもとから着拒してあるから出ることはなかったんだが、翌週の火曜に普通の同意書を付けた会社から不採用通知が届いた。
同意書には俺に電話するとも前職調査をするとも記載してない。気味が悪いぜ。

371:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 13:02:33.63 eE9gWaXj0.net
何か嘘くせーな
ここにいる奴らをビビらそうとしてるだけの暇つぶしニートだろお前

372:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 13:17:56.96 Na7i75eqa.net
>>360
お前なんかに言われたかねーな

373:359
20/10/04 13:19:54.15 Na7i75eqa.net
ちなみに俺のほうは、ラミネートやシュレッダーで有名なナカ◯ヤ◯ な

374:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 17:33:26.34 GlffmLBfr.net
嘘つき以外の何者でもないだろう
もし希望先が調査したとしてもそこにメリットあんの?
それだけ信用できないやつ入れようとしてるフシアナ企業ってだけでも凄いのに電話で答える企業今時あんの?20年前で時止まってんのかな
あと電話一本で答える企業がどこにあんのよ、それ答えてる時点でその企業とは信用取引できねえわw
世間知らずの妄言恥ずかしくないの

375:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 17:34:30.55 GlffmLBfr.net
非通知で電話きたってwwだからなに

376:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 17:45:37.46 IvRT0QHv0.net
つい先日友達の会社で経歴詐称発覚したらしいわ
まあこのスレでもよくされてるような無職期間や転職回数を誤魔化す為に在籍期間を長めに申告するって奴だったらしいけど
詐称してたのも前職ではなかったので本来ならバレないんだろうけどその在籍期間を長めに申告してたとこに勤めてた奴が運悪く転職してきて在籍期間が被ってて同じ部署だったのに相手が「知らない」と発言したことで発覚
最初は後に転職してきた奴の方も疑われてたみたいだけど後に入ってきた奴の方が何らかの明確な証拠を提出したらしくて問い詰められた詐称男が自白
まあその会社は入社の募集要項に「○○経験何年以上」みたいなのが書かれてたわけでもなく仕事もしっかりしてたらしいので解雇要件にもあたらないということでお咎めなしにはなったらしいけどもやっぱ運悪いとバレるときはバレるんだなと感じたわ

377:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 18:15:11.18 +Em0qwrN0.net
>>365
詐称者に「同じ会社だけど知ってる?」と気かれるけどね。
聞かれた時点で詰むけどw

378:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 18:22:49.32 xEjtCUydM.net
>>363
>>343だけど、前職は電話出たけど何も話すことなく突っぱねてくれてたよ
確かに前職調査じゃなくて個人情報集めてる詐欺師の可能性もあるけど
履歴書を�


379:ゥなきゃ分からないような情報を持って退職理由を聞き出そうとしてるあたり捻くれた前職調査だと思うんだよね そういうの請け負ってる興信所もあるっぽいし 前職調査 非通知 で少しググってみ



380:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:05:05.27 YwKv3eYF0.net
>>365
でも真面目にやってればバレても結局解雇とかにはならんのだわ
だからやり得

381:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:08:45.89 IvRT0QHv0.net
>>368
裁判とかすると会社側が負けることが多いので自主退職を勧める場合が多いと聞くね
募集要項に書かれてるようなこと(大卒必須・資格必須)みたいなことを詐称した場合は解雇事由にあたると判断される場合もあるそうだけど
ただ解雇にはならなくても周囲から「詐称をするような奴」と認識されるだろうし出世とかには響くだろうから居辛くなるのは間違いないしメンタルよっぽど強くないとのうのうと居座ることって難しい気がする…

382:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:13:42.69 IvRT0QHv0.net
>>366
すまん、どういう意味だ?

383:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:21:33.67 +Em0qwrN0.net
>>370
「元同僚でしょ?」と詐称者に、応募があった時点で聞かれるはず

384:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:32:37.44 IvRT0QHv0.net
>>371
応募の時点なんかで聞くかな?
小さい会社ならともかくとしてある程度大きな会社だったらいちいち在職者全員の過去の経歴を人事が把握してるとは思わんし

385:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 19:54:35.54 NCQmGUjyd.net
人事の人たちに見てもらうage

386:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:15:44.65 em2thd5Ka.net
詮索好きの人事「○○ですか?3月くらいまで在籍してましたが?え、何かあったんですか?」
こんな感じで普通にかかってくるし人事も口が軽い
まあ大企業ならこんなことはないだろうが

387:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:33:22.33 KDi6P74m0.net
>>371
聞かれたら、そいつは使えないから書類選考で落とした方がいいですよって答えればよさそう

388:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:34:36.81 GlffmLBfr.net
>>374
また訳わからん事言ってるなw
そんな人事を電話口に出す企業の危機管理の低さに程度が知れるわ
前職なんだろ?
そんなとこのアホ人事に選ばれた存在なんだから上手く付き合ってけよ
(そもそも人事が電話で噂話の謎設定がきもいが)

389:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:38:11.18 +Em0qwrN0.net
>>375
GJ!!

390:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:39:16.18 GlffmLBfr.net
ここで妄言吐いてるやつはガチ目の引きこもりかなんかなん?
そもそも企業の業務は人事がメインじゃないからな?
調査してる企業、調査されてる企業、どちらも人事なんざサブもサブ
そのサブが他社と勝手に噂話するなんて一発で首が飛んでる、バカだから妄言しか言えないんだろうが見てて痛い

391:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 20:41:41.21 B+WyggVMa.net
なんでこんな必死なのこいつ

392:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 21:03:33.28 GlffmLBfr.net
ググって知った知識をさも実体験のように話してるのが滑稽でして
必死て言われても妄言に妄言だねって言ってるだけで必死か
しかも他人が困ってる所につけ入る類いの妄言のくせに、なに高みの見物気取ってんだタコ

393:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 23:21:07.19 uIhI7LHY0.net
前職調査なんて、承諾書みたいなのにサインをしなきゃ出来ないもんだよ
それを求められたらサッサと辞退すればいいだけ

394:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 23:26:39.53 IvRT0QHv0.net
>>381
それほど多くの会社に就職したわけじゃないけどリファレンスチェックへの同意みたいなのは入社承諾書みたいなのに一緒に書かれてない?
実際に調査するかどうかは別として最初に一応同意を求めるような感じの文面が入社承諾書とかオファーレターに書かれてるのが普通だと思ってたんだが

395:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 23:44:47.18 ChF3qtICa.net
実際調査するなら内定前だろうな、
内定後は拘束力が発生するから取り消しはやりづらい。

396:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 00:05:04.74 iJ2CwTKHM.net
>>380
自分が詐称してるから相当ビビってんなこいつw

397:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 00:26:56.08 rRRfasVm0.net
上げ

398:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 01:44:25.91 1YrLd2Oc0.net
上げんなカス

399:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 06:52:45.10 uDmuHB080.net
詐称内容にもよるよな。
試用期間や、数か月で辞めた会社をあえて書かないくらいなら、バレても
採用後は「まぁ、いいか」で許されそう。理由は聞いてくるだろうけど。
忘れてました、で通るだろ。手書きの履歴書なら。

400:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:07:45.10 wwOMm9Dp0.net
履歴書書いてて短期離職を空白期間にすり替えるのは無理があると思う。
事実なら構わないけど、もしバレた時に忘れてたましたは通用しないよね

401:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 08:50:28.29 Po/+oDwk0.net
お祈り食らった会社も、転職サイトで調べたら軒並みブラックなんだよな
ブラックに入るために職歴詐称をあれこれ考えている俺って、、と思ってしまう

402:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 09:55:36.37 hKP5hnRza.net
ホワイトな会社なんてほぼないし

403:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 12:25:53.02 0JyZ5LoNa.net
>>387
忘れてましたは無理があるから、バイト契約だったので書く必要ないと思いましたとか
試用期間で辞めたので書かなくていいと思いましたすみませんって
素直に謝罪すればお咎め無しで済みそうな気もする

404:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 12:27:56.03 0JyZ5LoNa.net
来年度から年末調整や確定申告が電子化になるらしいけど詐称にどう響くんだろう

405:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 12:31:20.85 9R2oW4jL0.net
そもそも採用する側も数ヶ月で辞めた履歴を書いてようが書いてなかろうがどうでもいいだろ。
どうしてもクビにしたくて経歴詐称で粗さがしした時でもないと問題にならん。

406:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 12:42:26.26 7TCERLVzr.net
ブラックだから人がいなくて募集する。
超絶ホワイトなんて人辞めないから空きがなくて募集もしない。枠が空いても近しい者で情報回る程度ですぐ有能が入って枠が埋る。

407:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 13:28:02.11 d6cjpNBE0.net
>>393
いやどうでも良くはないだろう
その経験を活かせるかどうかみたいな判断材料にはならんけど数ヶ月で辞めるような奴だって判断材料には出来るんだから
書いてようが書いてなかろうがどうでもいいって採用側は思ってると思うんなら何で詐称スレにいるんだって思うんだが
やってもない仕事をやったと書いたり資格や学歴を詐称するのはタブーだからこのスレにいる人間なんか大半が数ヶ月で辞めたりしたのをなかったことにしたり期間延ばして書いたりしてる奴ばかりじゃないか?

408:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 22:11:33.02 KNpofwFK0.net
今正社員なんですが1年で退職予定なので、アルバイトか契約社員と言ってもいいですか?

409:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 22:47:42.94 UiNJKGm40.net
ダメやろ

410:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 22:59:50.72 d6cjpNBE0.net
>>396
それって次の仕事を探す際に職務経歴書とかに前職を契約社員(アルバイト)として記載するってことだよね?
一応このスレでは前職は嘘をつくなってなってるけど別にいいんじゃないかと思うが(前職調査あったらバレるけど)
雇用保険被保険者証もアルバイトでも1年以上勤めれば一般被保険者(1年未満だと短期になるので1年未満でアルバイト辞めてるのに雇用保険の区分が一般になってたら矛盾したりするんだろうけど)に区分されるからわからんだろうし
何なら切り取って出しても多分問題になることはまずない

411:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 00:21:22.73 BzfyjfTN0.net
>>398
正社員を1年数ヶ月の短期離職の言い訳が難しくて…
前職を伸ばして、現職を使用期間で辞めたことにするのとどっちがいいかな?

412:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 00:39:56.98 CdnKi+jM0.net
>>399
いつから転職活動始めるのかわからんけど現職の期間をいじると源泉徴収とかで矛盾が生じる可能性あるんじゃないか?

413:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 00:54:24.08 CdnKi+jM0.net
>>399
あと正社員を1年くらいで辞めるのも試用期間中に辞めるのも正直どっちもどっちな気がする
就活で「うちもすぐに辞めるんじゃないか?」って思われるのはどちらも同じな気がするしそれなら下手にリスク取って現職の在籍期間をいじったりせず何か辞めた理由考えた方がいい気がするかな
あと上で正社員なのにアルバイトと記載する場合、辞めた後に次に転職する会社に源泉徴収票出すことになるけどアルバイトと申告してると給料額によっては疑われる気がする
現職が安月給でアルバイトだったとしてもおかしくないような給料なら大丈夫だろうけど
後は年内に現職を辞めて年明けから転職活動をする気なら現職の源泉徴収票は出す必要ないからまあ大丈夫
いずれにせよこのスレでは「前職は誤魔化すな」ってのがセオリーになってるしまあ大丈夫なことも多いだろうけど例えば離職票とか求められたり前職調査があったりとか色々ややこしいのは確かなので出来る限りいじらん方がいいんだろうと思う

414:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 01:04:49.01 BzfyjfTN0.net
>>401
現職をいじるのはやめるわ
転職失敗して本当は半年以内に辞めたかったけど、コロナで転職活動ができないまま1年経ってしまい中途半端な時期に辞めることになった
できるなら明日にでも辞めたいけど多分最短で11月末
スピード離職の言い訳考えるのが大変

415:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 01:28:16.44 CdnKi+jM0.net
>>402
まあ確かに短期離職の言い訳考えるのはきついよな…
前前職とかなら他の職歴とガッチャンコしたり、なかったことにしたり出来るけども
どうしてもいい言い訳が思いつかずそれが理由で就職先が決まらないとか感じたりしたら一か八かくらいの気持ちで前前職とガッチャンコしたり前前職の在籍期間を少しおすそ分けしてもらって前職の在籍期間延ばしたりしてみてもいいとは思うけど
正直前職をなかったことにするとか勤めたこともない会社に勤めてたことにするとかじゃなければ前職の在籍期間伸ばすくらい源泉徴収とかで矛盾さえなければよっぽど運が悪くない限りバレないとは思うんだけどね
バレるというか詰むとしても採用前の段階だろうから詰んだら辞退すればいいだけくらいに考えてもいい気がするがあくまで他人事だから言えるんだろうと思うし参考にはせんでくれ

416:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 01:46:02.98 ejIebEtc0.net
下げれない無能

417:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 02:02:50.31 b6wRcXC2a.net
長文は見る気しない

418:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 04:38:06.54 7kg/67x9a.net
離職票求められる事はほぼ100%ないよ
雇用保険の各種手続きでハロワに出す為のモノ、企業に渡しちゃったら何も手続き出来なくなる
失業保険の受け取りは勿論、早期再就職手当ての受け取りにも必ず必要
また出したら二度と戻って来ない、そんなモノ会社が求める事がもしあったらハロワに通報もんだよ

419:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 04:55:11.25 vU5B3KJ30.net
そもそも転職先が離職票出せなんて言うわけないじゃん>>406の言うとおりだし
退職証明と勘違いしてんのか

420:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 08:33:15.48 CdnKi+jM0.net
>>406 >>407
ごめん普通に間違い
退職証明ね

421:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 08:36:25.51 0HXnBu46M.net
今年もそろそろ終わるから今年は我慢するんだ
後は…分かるよな

422:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 09:44:30.07 2pCtWGvsa.net
(。-`ω´-)ぅぃ 住民税が問題だな

423:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 17:18:15.62 n1uzHFL+a.net
>>410
住民税が少ないからバレそうだって事?
じゃあ確定申告で多めに所得税払えば住民税も上がるぞ

424:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 17:49:12.87 Xbdz850i0.net
前年に株やFXで損失出したとか、不動産の譲渡損失があったとか、医療費が沢山かかったとか、翌年の住民税が少ない理由なんていくらでもあるが。

425:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 19:03:40.97 qg8uj2XCM.net
なんで今時本籍記載の住民票出す必要があるのか? しがも会社に置いておく印鑑だと。シャチハタ以外で。

426:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 19:11:24.89 BPePVw1u0.net
>>413
普通は記載事項証明書あれば済むのにな

427:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 20:21:29.32 xqlsLc+20.net
あと、車は仕事で使わないのに免許証のコピー。
本籍地、印鑑、免許証コピー。
何に使うんだ?

428:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 20:32:16.45 xqlsLc+20.net
あと免許証コピーだと。
本籍地、免許証コピー、印鑑三文判。
これ何に使うんだ、本当?

429:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 21:11:04.63 X8qXH9fMa.net
みんなに見てもらいたいから上げ(*゜ー゜)ゞ⌒☆

430:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 21:36:56.32 ejIebEtc0.net
無能

431:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 22:58:28.78 FKzLjDdjd.net
源泉徴収諸々考えて秋入社だわいつも
年始早々ドブラックなんかに入社したら身動き取れないもんな

432:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 23:41:36.17 uGVnhsMXa.net
自分たちが中小企業の人事だったとして年金手帳無くしましたって言われたら疑うと思うんだけど
加入履歴の提出を求めるのってハードルあるの?

433:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 23:46:05.95 CdnKi+jM0.net
>>420
プライバシーの侵害とか言われたら提出を強制しにくいと思う

434:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:00:46.26 5OjUX2Pu0.net
スピード離職を追及されたくないから、来年から就職にしたら源泉でバレないし
その間無職でしたというのもありか…

435:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:01:28.83 EjTeP5Y8d.net
でも提出しなかったら、十中八九詐称野郎だと思われるわなww

436:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:07:45.29 bF1B3C+S0.net
>>423
そもそもだけど特定の企業を除けば年金の加入履歴なんか求められることないし求められた時点で疑われてんじゃないかって思うけどね
あと今の御時世「個人情報があ」みたいなうるさい奴いるしそういうちょっと面倒な人って思われる可能性もある
まあどっちにしろマイナスにしか思われんだろうけども

437:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:12:56.05 bF1B3C+S0.net
>>422
「その間無職でした」ってのは前職をなかったことにするってこと?
まあ雇用保険被保険者証は切り取って出せば前職の社名はわからんだろうけど…
スピード離職ってのがどれくらいの期間で辞めることを言ってるのかわからんけど一応このスレでは前職は嘘をつかない方が良いってのがセオリーだし前職誤魔化すのはリスキーな気がせんでもない
可能性は低いけど退職証明求められたりする可能性もゼロじゃないし求められたら詰まない?

438:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:15:21.38 dPiRzIOmr.net
>>420
当方中小企業の管理部所属だけどそんなに気にしないよ
人事が書類を求めるのは書類そのものが欲しいわけじゃなくて、記されている内容を社保その他諸々の書類に転記したいからだよ。
出て来なかったら手続きが遅れて面倒だなぁと思う程度だよ。
それに年金手帳をなくすって割とよくある話だよ。
普通は入社時から退職時まで会社に預けっぱなしだから退職に伴うゴタゴタで失くしましたって言えば同情されて終わりだと思う。
それに年金手帳は再発行できる書類だから人事も紛失に神経質になるとも思えない。

439:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:19:49.25 elyzDIer0.net
年金手帳なくしました、の何が不自然なのかさっぱりわからん、
なくして再発行するなんてよくありそうだけど?

440:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:20:43.77 bF1B3C+S0.net
>>426
年金手帳は俺もリアルになくしたことあるわ
それで再発行を委任状渡して�


441:eに頼んだんだけど印字なしにしてもらうことを伝え忘れてたので即再々発行した



442:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 02:01:19.64 CORRVHXla.net
>>422
短期間の契約社員て事にすればオケー
雇用形態は見た目には出てこない、退職証明なんて言われたら辞退するだけ

443:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 08:53:47.63 dVWBv7hIa.net
>>396
アルバイトより契約社員といったほうがいいんじゃないかと思う
この詐称でバレるとしたら前職調査くらいだと思うが

444:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 08:59:53.00 cppU0mz5a.net
>>427
本当に無くす人ももちろん多いだろうけど年金手帳再発行は職歴詐称のセオリーなわけじゃん?
詐称する側からすると怪しいと感じるだけで相手はそうでもないのかな
最近はマイナンバーあれば年金手帳は不要らしいけど

445:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:08:22.85 KgAVajQDa.net
人事担当が見ますように

446:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 11:08:30.30 uleXG+0Y0.net
おわりやねこのスレも

447:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:02:57.35 vPJJ3x+ep.net
教えてください
源泉徴収票って未提出のがあると会社にバレる?
前職3ヶ月派遣(今年4月~6月)を無かったことにしてるんだけど、バレるかな?
還付金とかいらいないんだけど
雇用保険被保険者証は前々職のが手元にあるからそれを提出する予定

448:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:09:21.74 cAbAhc+20.net
本籍ありの住民票やら持って来いと言うから書類持って行った。年金手帳や雇用保険者証は番号のページのコピーだけ。原本すら確認しなかったわ。

449:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:42:28.68 bF1B3C+S0.net
>>434
会社は年末調整をした後にその社員の居住する市町村に給与支払報告書を提出する
だから市町村はきちんと実際の所得額を把握してるので、もし前職の源泉徴収票があるのにそれを会社に黙ってた場合、市町村側で把握している所得額と会社から提出された給与支払報告書の計算が合わないことになる
税金が還ってこなくていいから提出しないって言うけどそれは「所得があるのに黙ってる」ってことになる
なので所得の申告漏れや意図的な所得隠しとみなされることになるので改めて確定申告が必要になる
会社にバレるかどうかは知らないけども

450:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 13:12:44.63 vPJJ3x+ep.net
>>436
ありがとう!
確定申告自分でやるの面倒くさいし、しれっと前職の源泉徴収票も提出するわ。
なんか言われっかなー。まぁ自分で巻いた種なんだけど

451:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 13:39:49.77 bF1B3C+S0.net
>>437
どうなんだろうね
俺は経理やったことないからわからんけど年末調整をする際に源泉徴収票の未提出がないかどうかの確認の為に履歴書や職務経歴書の確認してたりすんのかね?
最初から何らかの理由つけて一切源泉徴収票を提出せずに自分で確定申告するのが無難だとは思うけどね

452:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 14:39:09.09 Kj3BqcREM.net
入社時の説明で社会保険の円滑な申請のため認印を作成し会社で保管するって言われたんだけど
これで過去の経歴とかバレる?

453:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 14:46:49.73 cAbAhc+20.net
俺も今日印鑑置いてきた。
ただ年金手帳の原本も見なかったから、
過去の履歴は見ないと思う。直近は会社都合で常勤でも社保入れてもらえなかった。

454:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 15:23:20.98 bF1B3C+S0.net
年金の加入記録を社員の同意なしに調査するなんてありえない

455:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 15:45:13.74 9LdyreT5a.net
>>419
11月入社って自分で確定申告してくださいってなる?
年末調整でも間に合いそうな気もするけど

456:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 19:03:39.48 KgAVajQDa.net
必死やねえー

457:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 19:06:13.15 elyzDIer0.net
この時期なら理由つけてなんとか1月入社に持っていきたいね。
年末調整なんてなくして全員確定申告にすればいいのにな。

458:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 19:26:23.69 K6v9BfaV0.net
5月退職だから空白微妙になってきた
12月退職にして来年から頑張るか

459:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 22:49


460::58.96 ID:bF1B3C+S0.net



461:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 22:51:43.30 bF1B3C+S0.net
>>445
今だったら「コロナの影響で転職活動が捗らず…」とか言えばある程度は大丈夫な気がするけどな

462:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 01:58:37.41 hk7ZJSW80.net
人事が見てるかも

463:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 06:53:07.21 xBLhNAEu0.net
一年未満の短期離職は空白にして出してるけど何か悪い?

464:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 09:10:55.26 v/NkriEDa.net
悪いねー

465:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 09:13:12.83 A93Y4/Poa.net
イチイチageんなよ

466:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 09:33:26.01 v/NkriEDa.net
わりい

467:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 10:02:31.18 pwVEu5Qp0.net
自称人事君か?

468:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 12:38:33.53 A7ZUZz9q0.net
年金の加入記録出せって言われたんだけどこれ偽造したら文書偽造だよな・・・

469:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 12:41:47.27 LX4Zf/OVa.net
どんな経緯で出せ言われたの?

470:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 12:43:33.75 CwsNo+zZM.net
このスレ見たらそりゃ出せって言うわなw

471:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 12:46:17.64 ilrWdCEkr.net
>>454
ご愁傷様
逃げるか謝るかだな。

472:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 12:46:23.09 zWNqWwKcd.net
俺も自分が社長なり人事なら出せって言うな。
これほど詐称がまかり通ってるとは思わなんだw

473:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 13:00:40.65 A7ZUZz9q0.net
>>455
内定が決まったタイミングで出せって言われた。
ただ電子版でも構わないらしい。
電子版なら細工してもバレないか・・・

474:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 13:02:04.74 v/NkriEDa.net
ざまあ

475:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 13:06:29.58 F3KUC+PRa.net
またage荒らしが出てきたな
まぁ正体は想像付くが

476:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 13:55:24.14 NPa+Ux7na.net
またネタだろ
毎度毎度つまんねーんだよ。
事実ならその見せてみ?
まさか口頭で言われた訳ではあるまい。

477:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 14:26:20.08 bI+eU4CKp.net
自称人事の工作やろw

478:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 14:53:34.89 EOeugbw8M.net
マジレスすると電子版もセキュリティロックが掛かっているから編集不可やぞ諦めろん

479:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 23:22:11.81 v/NkriEDa.net
内定辞退するしかないね

480:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 00:05:30.63 uwJDMmZfM.net
電子版なんて初めて知ったが経歴全部出ちまうとしたら詐称なんてもうできんぞw

481:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 05:21:51.81 YZMuPCT50.net
退職証明要求されたら無理
バックレた所ばかりだしw

482:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:54:46.49 aQOVZoGya.net
どんな会社化にもよるが偽装してもそこまで入念に確認しないだろ
バレそうなら辞退でいい

483:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 16:01:06.48 CBqvKHPQa.net
エージェントって、前回登録したプロフィールと今回登録したプロフィールに相違があれば、気づかないふりをするのかな?
それどころか応募企業に「経歴が怪しい」などと吹き込むのかな?

484:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:14:48.57 FwioRfiia.net
向こうも商売なのにクライアントに怪しい奴を紹介しないんじゃないの?
事前に本人に確認するか、少しの相違なら見てみぬふりするか。

485:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:26:46.16 YZMuPCT50.net
入社させることが全てだからそこまで見ないだろ
本人が悪いで全て片付けられるし

486:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:46:34.00 8uLVtfeH0.net
技術


487:者で生きてきたのに不動産営業紹介されてワロタ



488:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:56:49.15 pSAJDFeR0.net
書類求められるのが入社前だけなら求められたら辞退すればいいだけなんだけど会社によっては入社後に求めてくる場合もあるからリスクあるんだよなあ
入社後に求められたら辞めるしかなくなるしそうすると短期離職になってしまうからね…

489:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 20:43:04.15 5jGO4F4da.net
>>468
年金手帳とか雇用保険証のコピーじゃなくて現物にこだわる様な会社はハイパーブラックだったわ
従業員を信用してないから職場に監視カメラ、出入りの回数記録、トイレ休憩だろうと勤務時間から引く
あと身元保証金が月給の36ヶ月に設定されてた

490:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 20:44:28.60 5jGO4F4da.net
要するに必要以上に疑ってかかる提出物を要求してくる会社はブラック
入っても働いている人間がブラック

491:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 21:03:54.73 nSwVO1fMa.net
明日は休みに

492:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 22:45:49.13 E06H9Tae0.net
今求人出している会社なんて、ブラックしかないって
そのブラックに入るために経歴詐称に勤しんでいるのが俺たちな分けで

493:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 23:41:17.16 pSAJDFeR0.net
>>475
外資もやたらと提出書類多いけどな
アマゾンも倉庫勤務の契約社員にすら卒業証明書提出させるし
まあアマゾンがホワイトかって聞かれたらそうではないと思うけど

494:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 23:52:30.32 vEGo8VbXa.net
卒業証明書なんか当たり前だろう
高卒には関係ないのか?

495:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 23:54:18.57 vEGo8VbXa.net
>>477
コロナ不況は底をついた
激ブラック求人しかなかったのが一般ブラック、準ブラックあたりの求人が出だした
業績回復でトヨタも求人出てるし

496:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 00:05:31.13 K+cuKl4Y0.net
>>479
新卒なら当たり前だけど中途採用だと求められないことのが多い
勿論大卒が必須条件になってたり学歴によって給料が変わったりみたいな会社の場合は別だけど学歴不問になってたり高卒条件のとこの場合は卒業証明書求められることのが少ない
俺自身も転職で求められたことはないし
ただ会社によっては入社時には不要でも出世して管理職になる際に求められたりすることもあるし求められたら詰むからリスクでかいけど

497:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 01:34:48.01 i0iptD1Q0.net
>>478
それマジ?
いま府中とかで新規オープンの募集をかけているよね、2000人採用とか
学歴年齢不問って書いてあるのに、そんなことをするのか

498:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 01:58:52.63 K+cuKl4Y0.net
>>482
マジ
ちなみにアマゾンの倉庫の場合は卒業証明書だけじゃなく住民票まで求められる
ただアマゾン倉庫って直雇用と派遣とあって派遣の場合はその派遣元企業によるんだろうけど直雇用の場合は確実に求められる
外資はリファレンスチェックが厳しかったり卒業証明書を求められたりってことが割と多いと聞く

499:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 04:08:03.39 3QS4NAbaa.net
定期的にアマゾンの倉庫がどうたらこうたら出てくるな

500:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 06:16:37.38 J3gIQpZs0.net
アマゾンなんかあんなCMでやってるような老人がニコニコ働けるような所じゃないのに

501:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 08:31:10.69 FilZ/yHWM.net
アマゾン倉庫の学歴詐称君はいい加減にしろよ
こいつの言うこと鵜呑みにしたら本当に詰むぞ

502:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 08:59:19.46 K+cuKl4Y0.net
>>486
アマゾンの倉庫の直雇用で卒業証明書求められるのは本当だし中途採用なら卒業証明書求められないことがほとんどなのも転職活動経験した奴なら誰でも知ってる有名なこと
勿論卒業証明書求められること自体は少なくても万が一求められたときに誤魔化しようがないからリスクが高いってことも事実
外資は日系に比べるとリファレンスチェックが厳しいのも有名だし、どれも本当のことしか言っ


503:てないのに何がそんなに気に入らないのやら… もしかして上で訳のわからんことを言ってボコボコにされた人かな? 悔しいんか?



504:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:32:42.05 L0wQ+CS2d.net
>>472
ハイスペだろうが確実に採用されるブラックに打ち込まれる
ブラックでどういった経路で入社したか聞いたらほとんどエージェント経由で騙されて

505:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:35:31.54 L0wQ+CS2d.net
>>481
じゃあ求められるのは大卒総合職で幹部候補だからか?大手だと卒業証明書は必ずだけどな
前職の給与明細と源泉徴収票も今のところ毎回だけど

506:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:31:22.72 K+cuKl4Y01010.net
>>489
俺も昔一部上場の企業で働いたことあるけどそのときは求められなかった
勿論上でも書いたように大卒と高卒で給料体系が違うとかは別だしあなたみたいに幹部候補や管理職での採用となるとリファレンスチェックが厳しくなるというのもよく聞く
例えばアマゾンだと上でも書いたように非正規の倉庫のピックであっても直雇用の場合は卒業証明書求められるけどL6以上の採用になると具体的に2人以上のリファレンスチェック入るし
前職の給与明細も少数派だと思うけどな
幹部候補だから前職の給与を参考にして現職の給与が決められてたりすんのかね?
少なくとも俺は求められたことがないし源泉徴収票も同年内に辞めてる場合は当然求められるけど年をまたいでたら要求されるとこのが少ないと思うよ
まああなたみたいに幹部候補とか管理職の採用は普通の転職とは違うのは間違いないと思う

507:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 12:46:58.55 rvYmO4AMM1010.net
>>487
いやアマゾン倉庫で卒業証明書求められるのが本当だとか嘘だとかの話はしてないよ
卒業証明書求められるのが殆どないとかもお前の思い込みだろうが
お前の言ってることの真偽が問題なんじゃなくて、いずれにせよ学歴詐称は「やめとけ」とこのスレでずっと言われてるし完結してるから、この話題は無駄だっつってんの
上で学歴詐称がしたいがために延々訳のわからんこと言ってボコボコにされてたのはお前じゃないのか?人に罪なすりつけるな

508:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 13:33:14.00 K+cuKl4Y01010.net
>>491
>学歴詐称は「やめとけ」とこのスレでずっと言われてるし完結してるから、この話題は無駄だっつってんの
誰も「学歴詐称はやるべきか、やめておくべきか」みたいな話はしてないんだけどね…
で、「中途採用で卒業証明書求められることが少ない(一部例外を除く)」ってのは思い込み、ね…
まあもう思い込みでいいけどさ
他にも求められることが少ないってこのスレで言われてる書類はあるのにそういうのには「思い込みだ」とか「根拠出せ」とか言わんくせに卒業証明書にだけやたら噛み付くね
学歴詐称者に親でも殺されたんか?
まあお前とやり取りしてもスレの迷惑になるだけだってのはわかってるし俺の思い込みってことでもういいし君はもうレスしないのでお前ももう噛みつかないでくれる?

509:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 13:34:53.72 K+cuKl4Y01010.net
あ、「君はもうレスしない」じゃなく「君にはもうレスしない」ね

510:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 14:29:09.97 WLBATsNpM1010.net
>>492
学歴詐称をやるべきか、やめておくべきか、の話じゃないならこのスレで話すことが無意味だってことくらいわからないか?
卒業証明書が求められるのが少ないことが思い込みでないっていうのは、根拠でもあんの?万一求められたときに言い訳できないようなものは詐称するべきじゃないってことくらいはわかるよな
それと、求められることが少ないって言われてる他の書類ってなんだよ?「少ない」ってワードで抽出してもお前のレスばっかり出てくるぞ
卒業証明書について噛みついてるのではなく、なんの進展性もない無意味な話題でしつこくスレ荒らしてるから噛み付いてんだよ
お前以外に学歴詐称に興味あるやついるの?
お前がしょうもない学歴詐称の話題出さなきゃそもそも噛みつかねーっつーの
起点は全部お前なんだよ学歴詐称荒らしクン

511:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 14:37:11.04 K+cuKl4Y01010.net
はいはいw

512:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 14:43:11.40 +P5MAQvRM1010.net
>>494
スレ荒らしてんのはどう考えてもお前だけどな
入社必要書類に関する話してただけなのにお前が勝手に学歴詐称の話題に結�


513:ムつけて騒いでるだけだから起点もお前だし



514:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:12:32.29 WLBATsNpM1010.net
ヒエッまだ絡んできてるよ…
アマゾン倉庫で卒業証明書求められたのがそんなに気に入らなかったのか

515:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:23:42.05 kXfrdzZ6M1010.net
カスは放置するとして聞きたいんだけど1年間 の短期離職と1年の休職期間だとどっちのが不利になんだろ?

516:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:34:41.82 jk7cmcIU01010.net
>>498
休職期間なら黙っとけばわからない。

517:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:42:47.76 9DL5jmtMM1010.net
>>499
ごめん間違えた
休職じゃなく求職
要するに無職の期間ってこと

518:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:45:31.89 K+cuKl4Y01010.net
>>500
無職期間や短期離職は前職じゃなければ前後の期間を延ばしてなかったことにすればいいんじゃない?

519:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 16:47:15.00 tgGFj7fd01010.net
>>499
給与明細に欠勤日数出る会社ならバレる
離職者多い会社はあの手この手で離職させないようにトラップ仕込んでるからなぁ

520:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 17:11:16.18 EG62pYZlM1010.net
>>501
それはきついと思う
というのも短期離職した会社は前職ではないけどその会社の前に働いてたとこは倒産したから辞めてる
で、短期離職した会社の後に就職したとこはオープニングスタッフみたいな感じで働き始めた
つまりその短期離職した会社で働いてた期間は前後に働いてたとこは存在しないので前後を延ばすと結構な矛盾が生じるんだよね
だから正直に短期離職したことを書くのと、無かったことにして無職とするののどっちがいいんかなと

521:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 17:56:41.70 qWL6foeBa1010.net
長文は見るきない

522:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 17:56:41.74 uNYtq0lYM1010.net
>>496
その話が無意味だって話してんだよアホ
二度と絡んでくるな

523:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 19:02:39.86 PksN2id901010.net
上げカス

524:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 20:49:50.17 K+cuKl4Y01010.net
>>503
それだと前後を伸ばして間を埋めるってのはリスクあるんかもね
わざわざ調べることって少ないだろうしある程度大きな会社になれば個人の経歴なんか把握されてないだろうけど何かの拍子にバレるリスクが普通の職歴詐称よりも大きいのは間違いないだろうし
1年の無職と1年の短期離職のどっちがマシなのかは俺にはわからんし正直人によって変わりそうな気がする
求人情報にも1年以上の○○経験みたいなのがあるから1年でも業務経験がある方がいいって捉える人もいそうだし1年で辞めてるってのをマイナスって捉える人もいそうだし…

525:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 20:51:52.59 Na8eJtphM1010.net
年金の加入記録なんて履歴書と突き合わせて見るしかないし社会保険事務所に持っていってこれ本物ですか?なんて聞いても個人情報だから教えてくれない
いざとなったら偽造しろ

526:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 20:53:08.41 tgGFj7fd01010.net
偽造してまで入ってもそんな要求してくる会社は漏れなくブラック

527:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 21:02:47.77 eRl4FfSc01010.net
応募者がブラックだからお似合いだろ

528:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 21:08:37.46 KyNUbQDW01010.net
必死になって偽装しても、入れる会社はブラックばかり
そして、すぐまたこのスレに戻ってくるの悪循環

529:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 22:02:44.65 8r5Uzbvea.net
ブラックかどうかは
まめにハロワに通って
職員に聞くとそれなりに
分かるらしい

530:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 22:10:48.03 7jC2Dbx+0.net
ハロワ求人で前職調査する会社なんて稀だよな?別に大企業入りたいわけじゃないし、数十人規模の小さな会社です

531:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 23:26:34.19 tgGFj7fd0.net
そんなのしょっちゅう求人出してる会社はヤバイ確率が高いだろ
ハロワですらなかなか出ないレア求人にみんな殺到するし

532:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 00:43:02.13 YMV/Wau50.net
郡山市役所7人応募者いて、全員不採用とかあったなw

533:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 03:44:21.01 ecSTqQvu0.net
終了

534:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 07:59:25.96 iWhlq6oxM.net
前職はいじった事ないけど
前々職とか消してる企業あったりする
今の会社に努めて5年たったけど最初の一ヶ月はバレるかドキドキは毎度の事だね
そもそも前歴調査するような職種ではないし
ただの工員だからね

535:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 10:05:33.25 vGoPkZ2Na.net
自称人事マイナンバー君も今やただのage荒らしか

536:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 13:02:45.21 9m1Skn+R0.net
今回前職弄りに挑戦

537:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 13:52:07.09 9aoLptIF0.net
自称何々君はまだここにいるんだな、どれだけくすぶってんのよw
こういうとこで荒らししてもなんのプラスもないと思うぞ?w
どうせ色々諦めて他人を引っ張りこもうとしてるだけなんだろうが、くだらん人間だな

538:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 18:47:25.92 gX4qUUwHa.net
>>520
多分自分が真面目に就活して満足いかない会社に入ってるから
詐称して転職成功されるのが面白くないんだろう

539:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:20:20.35 26Ew03dsa.net
明日からまた仕事や

540:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:45:44.22 b3ErIvKz0.net
現在まで5社経験していて、多すぎるとのことでエージェントからも「無理です」と言われている。
短期のところを省けばいいとは思うんだけど、そもそも「誰か知り合いに会うかも」っていうリスクについてはどうしてるの?
ちなみに自分は前職で隣の部署にいた人のお父さんが、現職の会社の役員だったことがある。
意外と世間が狭くて怖いよね?

541:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 23:48:12.41 0Wl9KZNd0.net
分かるわ。2年前に面接行った社員20人くらいの会社、昔勤めてた会社の後輩がいた。
さすがにびっくりしたけど。

542:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 23:53:33.21 tPJ9RJcOF.net
>>523
前職の親会社の社長が現職の事業部長の親戚だった
さすがにびっくりした

543:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 00:03:49.86 oXbpDgiI0.net
>>525
けっこう、財閥系って親の代から商社とか多いし、あと中小企業の偉い人の子供が財閥系に押し込まれてたりするので大きい会社に入ればどこかでつながりあるよね。

544:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 00:07:08.46 9Q8z+buc0.net
>>526
とりあえずsageようぜ

545:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 00:46:40.93 y3zowRjx0.net
>>526
どちらも一応大手だけどこうやって上級国民は美味い汁吸ってんだな

546:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 04:37:42.45 WADc/2Qx0.net
何も言えない世の中だわな

547:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 05:28:29.21 eLnXS3cd0.net
俺はその後転職した2社で、連続して最初の会社の同僚/上司がいたことがあるよ
同僚とは「前の会社の話は止めましょう」で終わり、パワハラ気味だった上司(課長)
は転職先でヒラになったことでキャラまで変わっていて、こちらも無問題だった

548:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 07:36:00.29 YtfLRNa10.net
だいたい異業に転職しちゃうから会う事ないな

549:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 09:23:40.64 UoPde7uva.net
このスレを見たら馬鹿正直に履歴書などを書いていた自分がアホらしく思える。
最初の転職では「短期離職だからと言って抹消してはいけません」とエージェントに言われて大人しく従っていたけど、冷静に考えれば転職エージェントが詐称を推奨するわけがないですね。職業倫理上。

550:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 09:32:56.06 9Q8z+buc0.net
>>532
「短期離職は履歴書や職務経歴書に書かなくてもいいですか?」とかってわざわざ聞かない限りエージェントからそんな風に念を押されたりする?
基本的にエージェントって「採用後に経歴詐称が発覚してもうちは知りませんよ」的なスタンスだから詐称を推奨はしないものの駄目ってわざわざ念を押してきたりもしたことないけどな
「経歴に関してはうちは保証しませんしもし入社後に詐称が発覚しても紹介料きっちり頂きます」的な感じだし

551:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 10:29:04.35 QkmpJVGta.net
>>533
自分で聞いちゃった

552:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 11:53:05.95 hqPnb4dua.net
持病があることって入社前に伝えたほうがいいと思う?
体調面は健康な人と全く遜色ないんだけど3ヶ月に1回半休取って薬もらいに行かなきゃいけない

553:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 14:20:18.74 bTLaArLka.net
内定もらってて1月から入社にするつもりだけど、12月末退職にすると給料は翌月支払いだから、転職先に1月支払い分の源泉出さないといけなくなる?
11月末退職にしたほうがいいかな?
ちなみに在籍してるけど休職中です。

554:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 18:37:30.11 3/d3iYQRM.net
>>535
てんかんみたいなのは隠しておくと後が大変。

555:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 20:29:17.67 kPe7xWA40.net
うちの会社は、民間の会社に前職調査の依頼を必ずしてる。
学校の在籍から前職まで、完璧に調べてくる

556:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 20:31:58.41 uafaiYjWM.net
それって違法な自覚はあってやってるの?

557:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 20:47:11.24 f31qTeq10.net
まーた自称人事君かw
もう飽きたw

558:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 21:05:46.30 UwO7SqCC0.net
今はマイナンバーだけで、年金手帳はいらないね。後は雇用保険番号、それしか提出してない。
全て社労士事務所に送る形でした。

559:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 21:16:19.88 zizMCawu0.net
>>536
詐称してなきゃどっちでもよくない?

560:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 21:48:55.13 WBEbsiufp.net
>>536
12月分給与の支払日は12月だって考えれば問題なくない?そういう会社は多いし。

561:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 23:16:24.93 pQSvLVS9a.net
ここは優しい人が多いな

562:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 00:37:21.00 H9LHSiyl0.net
人事ではないが人材紹介会社
生まれて初めて、他人の調査報告書を見せてもらった
自分も多少いじっているから冷や汗がでたよ

563:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 00:39:35.59 eFBr5SoJa.net
>>544
そんなことないな

564:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 01:51:06.21 /4M6r/2g0.net
喜屋武綾子が無能すぎて詐称できてないぞ
前職でもつかえたんかったそうだが?

565:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 01:54:05.94 /4M6r/2g0.net
喜屋武が無能すぎて詐称できてないぞ
転職前の会社でも無能だったと聞いたが?
邪魔スンナ

566:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 03:51:42.96 X3dLWXcx0.net
>>541
俺もそう思ってたけど年金手帳のコピー要求されたぞ
マイナンバーはマイナンバーで別に要求されたけど

567:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 07:34:05.44 +OTAXyKa0.net
今度は自称エージェントw
煽って楽しい?
ワシは前職弄って活動中w

568:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 07:51:38.25 edVRg33ba.net
ここ見て大丈夫なんだろうなと思っても
嘘つけない性格だから少しドキドキするわ

569:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 08:03:14.68 lOA+B/CX0.net
慣れだよ慣れ
1回通れば普通になる

570:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 09:07:48.42 p0PVZfBMa.net
慣れだな

571:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 09:54:40.95 Dn/hvmOYM.net
>>536
休職中はまずいだろ…
バレたら死ねるぞ…

572:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 11:16:06.11 vuOwYXPx0.net
>>536
来年末に源泉徴収出すんだろ?
採用担当でもない経理が1年前に


573:出された履歴書探してきて、詐称してないかなー?なんてすると思うか? しれっと出せば何事もなく終わる 心配なら自分で工夫しろ



574:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 12:45:44.64 HjgIUeWVp.net
20卒で経験何もないけど、上長の仕事内容見てきたから思い込みでやってましたって言ってもバレない?

575:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 13:34:42.72 Ejf/RLKvF.net
バレない

576:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 14:12:14.83 xPu6Id1WM.net
なんぼでも嘘ついていい
会社の方が嘘つきだから

577:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 15:57:26.99 HjgIUeWVp.net
自分も騙されて入ったからいっか

578:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 16:21:00.60 lOA+B/CX0.net
>>558
そうそう
向こうも求人票で嘘吐いてくるしお互い様

579:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 16:38:52.31 yBaKI8Ar0.net
ですよね~。
求人表の嘘の方がはるかに酷いですよね。
会社側は嘘で盛りまくり
求職者側は清楚潔白を求められるとかおかしい。

580:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 17:01:20.54 3/KYYNCOa.net
>>556
面接でかなり深堀りされるから甘い準備だと簡単に見抜かれるよ

581:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 17:43:39.08 CNgt6OcMH.net
質問です現在自分の職歴は
A社1年
B社3年
C社2年
D社3年
これを
A社3年、B社3年、C社3年と誤魔化したいのですが可能でしょうか?
よく前職は確認されるからバレると言うので一応最後の職歴は偽らないつもりですが1番最初の社会保険あり、厚生年金ありのA社も正直に書いた方が良いのでしょうか?
年金手帳は青くて白紙です

582:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 17:46:13.19 +OTAXyKa0.net
>>563
年齢的によるけど
自分ならA-C3社まとめるな
3社経験でも転職多すぎるとエージェントに言われた40代

583:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 17:52:40.19 CNgt6OcMH.net
>>564
ありがとうございます
最初の会社はバレないという事でしょうか?

584:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 17:57:56.32 +OTAXyKa0.net
>>565
バレようがない

585:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 18:05:38.14 1gGaNwnO0.net
すみません、ちょっと教えていただきたいです。この場合バレますでしょうか。
【改竄前】
1社目 A社 7年半
2社目 B社 10ヶ月
3社目 C社 2019.9~2020.1(試用期間で退職)
4社目 D社 2020.2~現在(現職)
【改竄後】
1社目 A社 7年半
2社目 B社 10ヶ月
空白期間5ヶ月
3社目 D社 2020.2~現在(現職)
C社(試用期間退職)を書かずに、空白期間は一旦退職して転職活動してたと話してます。
転職活動中、次回最終面接まで進んでます。
2020年1月までC社在籍してるので、源泉徴収票的に
C社に入社は2021年以降にした方が良さそうでしょうか。

586:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 18:14:21.18 T6JjJNcaa.net
>>567
新しい会社に今年入社するならD社の源泉だけ提出して年末調整する、
後からC社も加えて改めて自分で確定申告すればいい。
別に入社を2021年にしてもいいけど。

587:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 18:19:23.47 1gGaNwnO0.net
>>568
ご丁寧にありがとうございます。助かります。
C社にいたことが手続き上バレるリスクが低いといいのですが。。

588:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 18:22:35.32 T6JjJNcaa.net
>>569
バレようはないでしょ、
転職先にたまたまC社の人が転職してくるとかでないと。
ただし確定申告忘れると知らんけど。

589:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 18:27:04.75 1gGaNwnO0.net
>>570
そうなのですね、少し安心しました。
確定申告の部分、注意します。
ありがとうございます。

590:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 19:49:11.25 ZwELeSj/0.net
うちは入社前に親族の生年月日、住所まで書かされたよ。
なんで必要なのかは分からんが。
ちな日経225企業。
そのくせ卒業証明書の提出はなかったわ。
まぁ、こればかりはその企業の考え方次第だね。

591:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 19:56:44.94


592:hkjKM/X70.net



593:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 19:58:20.09 9d1lMQaw0.net
退職証明書とかって出すとしても前職のだけかな
前々職以前の在職期間を伸ばしたり無かったことにしたいから求められるとまずい

594:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 20:12:00.74 OgwZeD5ga.net
>>574
自分で作って出したらどうよ
調べられたら詰むので
もちろん存在しない会社だぞ

595:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 20:21:48.06 IQ26ox2r0.net
これまで上場優良企業を含めて10社正社員で入社したけど、
退職証明なんて1社も求められなかったけどな

596:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:02:20.88 6x17wSDqH.net
こう言う理由で職歴は前々職だろうとバレるらしいけどどうなん?長文なっちゃうけど
558 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ de4d-D0JB) sage 2020/10/13(火) 20:46:10.15 ID:FJzILJxD0
>>508,493,471
そうだね、働いたことないおじちゃんや、社保や雇用保険もない仕事しかできないおじちゃんに分かりやすく説明してあげるよ
雇用保険を再取得する際に被保険者番号が必要です、これを知るために前職の離職票を会社が要求するのは普通の事です、もちろんそこに前職職歴や喪失理由が書かれてあります
もし、この提出を拒否したら、過去の職歴から検索するために窓口で前職、前前職と在籍期間を聞かれます、ここで経歴詐称のある履歴書を信じてそれを伝えると、間違っていますと返答が来ます
もう雇用保険に入らないような仕事しかする気ないならいいけど、まともな職ならこれで詐称が気付かれない筈ないですよね
会社に属しているのに会社と行政機関で情報のやり取りして個人情報漏洩とか冗談にしても笑えません
実際手続きの内容や手順も知らず妄想でドヤってるのはどちらなんですかねぇ…

597:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:06:27.75 6x17wSDqH.net
>>577
(´・ω・`)普通に社会保険の会社入ってたけど職歴なんて前職とか同じ年に退職してない限りバレないし聞き齧った知識でニワカな発言しててるのがバレバレ
(´・ω・`)もしそれでバレるならもっと社会問題になってるけどね

598:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:10:07.57 6x17wSDqH.net
誤爆

599:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:12:58.39 kZtrGAdv0.net
>>575
雇用保険者証持ってこいてとかは作って持って行った
逃げられないようにし知らんが基地外過ぎるだろ現物持ってこいとか
普通は番号わかればいいからメールでOKだぞ

600:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:30:47.63 t88Wg8fZ0.net
>>577
横からだけどそもそもこれでバレてたらこのスレ今頃無くなってるよね?

601:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:30:48.13 lOA+B/CX0.net
>>577
氏名と生年月日で検索して、たまたま被ってる人がいたら前職の社名聞くくらいだよ
被保険者番号なんてそれだけで出るからね

602:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 21:57:35.63 24fG4u3k0.net
>>576
卒業証明書は求められた?

603:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 22:59:05.46 xFRl1Leq0.net
退職証明書
卒業証明書
源泉徴収表
年金手帳
雇用保険喪失届
とか求められるから前職や前年度の所得はごまかせないんじゃないか?逆に言うと前々職以前はいくらでもごまかせそう。

604:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 23:01:50.48 IQ26ox2r0.net
>>583
卒業証明書を求められたのは1社だけ、人を信用しないブラックITだった
あとは一切なかったけど、学歴が売


605:りの一つなんで自主的に全社で提出した



606:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 23:49:46.43 3zVMIsHP0.net
退職証明証なんて、出してくれない会社もあるよ。辞めた会社がそうだった。
離職票はコピーしとくといいかもね。
つか、前々職の退職証明証なんて、普通もってないだろ。

607:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 00:19:13.22 T5tYw3FI0.net
退職証明は退職後2年まで発行義務あるが、それ以降は辞めた会社からしたらそんなことする義理ないからな。

608:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 01:26:45.78 A5hqRrnq0.net
確かにな

609:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 01:55:13.37 h3SSex9P0.net
日本電気サービスは面接時で
卒業証明書、保証人、在職証明書を持って来いって言われた

610:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 09:31:13.35 IS3AWifh0.net
ぶっちゃけ、ごまかせないのは前職と前年度の年収くらいだろ?前々職以前の経歴はくっつけてもわからんと思うが。前々職以前の退職証明とか全部持ってこいって会社があれば話は別だが笑

611:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 09:36:29.31 46Uhl0cta.net
そんな会社笑える

612:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 09:38:33.35 3qyIpYGz0.net
前々職のなんか持ってない、で普通に通用するでしょ。
何年も前のデータなんかシュレッダー行きだわ。

613:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 09:43:23.88 UWDC6ZWc0.net
応募する職種にあわせて職歴をかえたりしてます?
実際に経験ある職種だけど長さを変えたりとか

614:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 09:49:55.25 xpOfVVx6M.net
>>592
おれは持ってないって言ったらそれ以上お咎めなし。
前々職以前は何も資料残ってない。

615:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 10:38:02.08 5IMsbVWup.net
>>593
当たり前
詐称以前の問題

616:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 15:42:15.73 Uj8ciqnb0.net
>>593
あくまで例えだが、前職や今年の職(年内に何度か転職してる場合)は偽るとバレると思っていい。
昔の職歴で短いのをくっつけたり、試用期間で辞めたのを消したりして転職の数を減らすのは基本ばれない。
だが、やっていいかどうかは別。
職種に合わせて職歴を変えるってのは、IT系に入りたいからやったこと無いけど、昔の職をIT系の会社に
ねつ造するってこと?
実際に経験してて長さを変えても、使い物にならなかったらばれそうだけど。

617:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 19:02:23.20 ekcRvFbX0.net
応募する会社に合わせて「勤務期間」を変えたりはしない(詐称をしないということではなく応募する会社に合わせて期間を変えたりしないという意味)けどその会社に合わせて「職務経歴書の内容」は変えるかな
やっぱ応募する会社の業種によって前職の経験でアピールしたいポイントって変わるし
まあこんなん当たり前のことだけど

618:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 19:04:11.04 ekcRvFbX0.net
>>583 >>585
卒業証明書の話題にだけ「それは結論が出てるから話題にするな」みたいに過剰に反応して文句言ってくるキチみたいなのがいるから気をつけろ

619:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 19:06:18.83 Bgh3DcUC0.net
バンバン嘘付け
お前らが働けてないのは全て会社側のせいなんだから

620:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 19:40:15.54 WN1ZZNLDa.net
>>577-578
えっ、なんなのこれは(ドン引き)

621:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 20:11:05.06 5hqMSHKBM.net
>>600
嘘だから心配ないよ
離職票はハロワに出したでしょ

622:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 20:27:08.33 gqtG9eaf0.net
>>598
卒業証明書と退職証明書は提示を求められたら詰むからな。源泉徴収票や年金手帳は逃げ道がある。自分で確定申告するとか、年金手帳なら新しくしたものを出すとかね。

623:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 21:05:04.37 ekcRvFbX0.net
>>602
求められる可能性は低くても求められたら詰むって意味ではリスクが高い部類であるのは間違いないしそもそも中途採用なら学歴なんか考慮されんとこが多いからやらん方がいいのは確かだわな
募集�


624:v項に大卒が含まれてるとこだったり大卒とそれ以外で給与体系が変わる企業ならやる意味あるかもだがそういうとこだと卒業証明書求められる可能性は必然的に高くなるからやっぱやらん方がいいし それでも卒業証明書の話題が出ただけでキチのように怒り狂わんでもいいとは思うが



625:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 21:37:22.44 sTPVT3RxM.net
>>598
また学歴詐称君か
よほど根に持ってるようだな
話すこと自体に意味がない上にしつこいんだよ

626:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 21:49:44.47 W7Rzjqx5M.net
そんな煽る書き込みしてると降臨しちゃうぞって思ってたらやっぱり降臨した
煽り耐性低すぎだろ

627:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 22:00:05.64 O5YUMAbQd.net
>>603
めんどくせえ奴が出現するから煽んな
こいつ出てくるとスレ荒れんだよ

628:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 22:16:40.69 gqtG9eaf0.net
中途で学歴関係あるか?
職歴の方がよっぽど大事だぞ。

629:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 22:25:59.58 ekcRvFbX0.net
>>607
>>603にも書いたけど俺もそう思うよ
なんか「中途採用では卒業証明書の提出を求めてくる企業は少ない」「学歴詐称がバレたからと言って実際に罪に問われることは稀」って発言したら「学歴詐称を推奨してる=学歴詐称をしてる」と謎認定されてしまったけど俺もしてないし

630:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 22:39:29.13 gqtG9eaf0.net
おれ中卒だよ

631:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 22:50:48.48 UWDC6ZWc0.net
>>595
>>596
専門職と事務の経験あるけど事務受けるのに専門職の経験は無意味かなと思って。
でも専門職も地元で求人あるなら受けたい。めったにないけど。
求人サイトから応募する場合、先方から履歴書見られるよね?
違う職種を同じサイトで探してたら履歴書の経歴の長さをいじってられないよね
サイトで分ければいいのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch