【30代】無職の転職活動【長期化】part221at JOB
【30代】無職の転職活動【長期化】part221 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 07:52:00.96 iNNo+py00.net
話題度150だって。
これって勢いと同義なの?

971:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 07:57:21.04 NskXmuD10.net
>>930
現状ビルメン契約だけど、そういう人事業所にいるよ。段ボールどころか何やらせても失敗ばかりする人、けどこんなんでも我々では到底取得不可の高難度資格持ちって事で決してクビにはならん。
一番面倒なのはかつての栄光に浸った嘱託爺が若手に仕事押しつけて朝から花札ゲーで遊んで、施設女職員や上司には筋金入りのゴマすりで見るに堪えないわ。

972:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:04:04.69 oqhjQXhU0.net
言っちゃ悪いが工場なら職歴あろうが、なかろうが関係ないような…

973:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:09:53.73 Y4glfJsn0.net
>>944
工場で働いた事ないでしょ?

974:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:18:40.97 kp80jkpi0.net
ブラック務めと無職どっちがマシかな

975:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:19:59.71 TvTrHqJN0.net
>>940
お前の常識がおかしいだけ
派遣で大手自動車工場も行った事あるが熟練表、正社員と派遣の配置表見ても正社員の方が多かったぞ

976:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:22:52.85 MtedTZex0.net
>>885
嫁さんに働いてもらえばできるよ。俺は正社員暦ないけど結婚している。嫁が公務員やってるから、といっても教員なんだがなね。
嫁も非正規で良いから早く帰ってきて家事してくれと言っているし。それで非正規の面接いくと勝手に結婚しているのに、この待遇で
大丈夫ですか?と忖度され落ちる。配偶者の扶養義務ないと書いてあるだろと。

977:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:32:01.47 qKb3Z8pZ0.net
>>947
人のこと言えないが派遣で工場いくってことは苦労してる人生なんだろうな。お互い大変だな。

978:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 08:51:26.57 zJrA3RJ00.net
>>947
熟練すれば正社員登用もあるんでないの?
いきなり正社員雇用するメリットは何もないよ
お前が言ってる事はかなり変
>コスト高くていつやめるかわからん派遣より逃げ道ないおっさんを現場要員の正社員
正社員の方が工数単価遥かに高いよ
簡単にクビ切れないし逃げ道なくなるのは会社の方だ
>40代後半フリーターから工場初経験で正社員年収400で採用なんてのいた
契約で採って正社員登用すんのが普通
無能だったら会社にとって大損じゃん
どうせ最初は派遣か契約で熟練したら登用で
会社全体で正社員400人(営業�


979:ニか技術とか入れて)って話だろ? ワケも分からん馬の骨をいきなり正社員採用する会社なんてありえない 正社員じゃないと誰も応募して来ないような零細以外はな



980:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:08:08.57 RDsy6EC10.net
今日はハロワ逝く

981:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:20:00.76 4u4uRI/Q0.net
SPI絶望的点数だったのに面接来いって言われたんだがなんでよ

982:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:22:11.82 RNvhA3/W0.net
民間企業はSPI自信無くても通してくれる所が多いなー
大学職員とかは通ったためしがないわ
学歴で切られてるんだろうけどさ

983:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:34:29.62 4u4uRI/Q0.net
えー今までSPIある企業全部避けてた・・・・
大損じゃないですかー

984:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:40:50.16 vaTRv4QL0.net
年間休日128残業休出なし
給料16~茄子1ヶ月
バイトみたいな求人だが行こうか迷ってる

985:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 09:49:37.92 /lEw+nkf0.net
SPIはいつも時間が足りない…
Webでやる知能テストみたいなのは何回もやったせいで満点確定できるわ

986:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:17:43.58 NskXmuD10.net
工場に限らずどの業界も突然正社員雇用になるなら、企業の持ってない資格か経歴が必要
第一まず正規雇用になったしても人間関係に馴染めないのもあるだろうし一概に何も言えない。
最初の数ヶ月は耐える。勉強してこなかったツケが今になって回ってきてるだけだな、来年からはまた新卒との競争もあるから転職は至難

987:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:18:02.19 qKb3Z8pZ0.net
>>950
いきなり社員にしないのは工場が多いのか?他の職種だと社員募集は当たり前のような。もちろん、きっちりと試用期間は設けられるが。

988:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:20:33.29 qKb3Z8pZ0.net
>>957
営業はいきなり多くないか?中堅メーカーなんかでも。べつに半年くらいなら、契約でも良いけどさ。1年は長い。

989:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:33:09.07 ydtLbDHg0.net
>>950
いきなり工場正社員とかいくらでもいるだろw
お前の見てきたことが世の中のすべてじゃねえんだよw

990:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:35:44.01 ydtLbDHg0.net
>>957
俺とくに資格なしでも普通に正社員内定出たけど?
辞めて今無職だけどなw
こいつ正社員をどれだけ神聖で凄いものだと思ってんだよw
非正規の奴って頭おかしくね?w

991:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:43:45.40 qKb3Z8pZ0.net
>>961
たしかに、957は派遣に結構いってそうだしな。俺の知っている派遣ばかりの人は就活に苦手意識がありすぎて、べらぼうに面接で緊張する人だったけどな。で、派遣しかいけないと。

992:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:44:39.86 qKb3Z8pZ0.net
よって、社員にはなかなかなれない。

993:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:47:16.50 3PFc47lb0.net
建材積算って職種は縁も所縁もない未経験でもやれるもの?

994:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:51:35.50 qKb3Z8pZ0.net
>>964
積算って経験者ばかりのイメージなんだが。

995:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:55:46.53 48xXbxBs0.net
今日は就活やらないの?
もう来週からは学生参戦で人足りるから求人なんて皆無ですよ

996:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 10:58:45.37 zJrA3RJ00.net
>>960
いきなり工場の現業で正社員なんて会社にとって損だからやらないって言ってるんだよ
俺が見てきたのがどうとかじゃない
反論したいなら会社にとってのメリットを挙げて論理的に反論しろ
デメリット一覧
・試用期間過ぎたら無能でも簡単には切れない
・無理に切れば会社都合退職で合意させなければ労基法違反
・非正規に比べて工数単価が高くコストメリットがない
正社員ってのは試用期間が1ヶ月なら2ヶ月目に腰やっちゃって現場作業不可能になっても
別のとこに転属させて雇用は維持しなければいけない
もしくは多額の退職金払って辞めて貰うかどっちかしかない
そういうのが嫌だからどこの会社も現業職は非正規で雇うのが常識なんだよ
>>958
工場の現業の話ね

997:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:11:16.80 3PFc47lb0.net
>>965
一応未経験可で出してるところあるからどうなんだろうと思って。

998:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:12:13.69 48xXbxBs0.net
甥 おじちゃんクリスマスプレゼントちょーだいー
おっさん ごめん、おじちゃん働いてないからごめんな
妹 こら、変なこというんじゃないの
   こっち来なさい!

姪 おじちゃん、お年玉ちょーだい
おっさん ごめん、おっちゃん働いてないからごめんな
弟 駄目だろ、そんなこと言ったら!

999:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:14:06.94 NskXmuD10.net
>>959
営業なら正規雇用はよく見るね。早期に実績上げればいいけどさ何もなしならクビだろうな
>>961
世の中多くの工場や企業があるので即時正規雇用は無いとも言い切れないよ。ただ新卒で入社してくる連中は機械工学部や電気主任技術者の様な電子機械専門分野が多かったよ。
そんな連中の中に無資格のおっさんがとてもじゃないが馴染めるとは思えない。
>>962
派遣面接は色々と行ったけど現状のピンハネには驚愕してるよ。面接が苦手ではないけど今の派遣先で基礎固めるか何かしら貢献しないと後はないさ、
家賃やら払わないとならんし突然やめられん。

1000:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:25:59.57 wc3mO9wd0.net
派遣は給料高いとこならいいかなと思った時期あったけど
40になったら本当に派遣先なくなるし
転職も出来なくなるから
どこでもいいからやりたい仕事で社員になったほうがいいよ
たとえ零細でも社員なら中小や経験積めば大手だって可能性はあるよ

1001:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:32:38.74 q6QVnSiz0.net
>>934
ありがとう、ちょっと楽になったよ(´・ω・`)
さっき一社履歴書書いて出してきた
昼になったまたハロワ行ってくるよ

1002:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:41:10.68 zJrA3RJ00.net
>>970
今の話の筋は現場作業員な
正社員が400人もいる大企業が何が悲しくてフリーター40オヤジを
現場作業員やらせるのに突然正社員雇用するんだよって内容
製造技術とか設備管理とかでエンジニアを中途正規雇用するのは普通だよ

1003:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:53:25.16 /lEw+nkf0.net
派遣のときに派遣先企業が面接二回にしてくれって言ってきて話が流れたことがあったな…

1004:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 11:56:27.48 ioCByvSe0.net
>>972
がんばりたまえ

1005:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:11:33.35 ydtLbDHg0.net
>>967
すげえ反応www
最初から正社員の求人なんぞいくらでもあるだろw
ハロワや転職サイト行って来いよキチガイw
じゃあ新卒なんて何の資格も社会経験もねえのに毎年大量に採用されてるだろうw

1006:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:12:24.70 RDsy6EC10.net
ハローマック逝ってくる

1007:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:15:00.28 ydtLbDHg0.net
>>973
現業でも中途正社員なんて普通にいると思うけど
お前は世の中のすべての会社を見たことあるのかよw

1008:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:16:12.30 RDsy6EC10.net
なんで必死なの?

1009:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:17:18.27 Y4glfJsn0.net
>>967
話がずれてない?企業側が、現場で経験積んでいずれ管理職になってって欲しい人材を増やしたいなら正社員として募集するし、一時的な増産に対応するだけなら派遣で済ませるというだけでしょ?
目的によるし、正社員募集なんて沢山あるやん

1010:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:18:44.43 zJrA3RJ00.net
>>976
論理的な反論しろって言ったのが分からんか
今話してんのは>>973
新卒の話なんてしてない
話の筋を理解出来ず草植えまくって他人を単純罵倒する事でしか
主張の出来ない低脳じゃ無職で当然だな

1011:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:20:59.79 RDsy6EC10.net
みんな落ち着いて!!
ね、さあ、お薬飲もう

1012:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:23:18.02 zJrA3RJ00.net
>>9


1013:80 この話の元は>>921 >>927だよ 十分に吟味して幹部採用したわけじゃないのは分かるだろ?



1014:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:25:13.83 Y4glfJsn0.net
むしろ有能な奴は派遣になんかならないから、派遣からのみ社員登用なんて、新卒プロパー以外を採用するメリット無くならんか?

1015:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:26:49.75 N9QvNeCG0.net
俺が転職サイトの経営者なら
大企業の求人は掲載料をタダにして
一年中正社員の募集を回転掲載してスーパーマンが応募してきて採用になった時だけの成功報酬の形にするね。
カス応募者はサイト側で足切りすれば良いし
大企業の求人があれば、それが何よりの広告になるからね。

1016:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:27:24.40 ZVuA4qiT0.net
>>970
お言葉ですがメーカの営業なんて半年で結果出せなんて言ってこないよ。現状、君は派遣に落ちた立場なんだよな。そりゃ現場の社員がまぶしく見えるだろうよ。高卒の18歳新卒が社員だったりな。
なぜあえて、そういう世界にいってしまうんだろ。

1017:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:27:27.52 LCzZcKML0.net
給料は自分の年齢より上で賞与も3ヵ月ある。仕事内容自体も問題無さそう、でも有限会社&一族経営ってブラックかな??

1018:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:29:00.08 zJrA3RJ00.net
>>978
お前がどう思うとかお前が見てきたとかそんな話してない
労基法を前提とした雇用システムにおいて40代後半フリーターを
現場作業員としていきなり正社員雇用するのは異常だと言ってるの

1019:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:31:18.38 Y4glfJsn0.net
てか工場の正社員の募集、最近増えてる気がするの俺だけですか?

1020:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:31:24.90 /lEw+nkf0.net
>>987
うーんと思う零細でもびっくりするくらいの大当たりだったりするから受けて見れば良い
でも競合強いとこはやめとけ零細はニッチなとこ以外こっちから切ってしまえばいい

1021:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:32:54.92 ydtLbDHg0.net
>>988
工場の現業なんて高卒や中途や前科もちでも採用するだろw
工場への就職がどんだけ高尚なもんだと思ってんだよwww

1022:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:33:13.39 zJrA3RJ00.net
>>989
若年層の幹部候補採用は昔からあるだろ

1023:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:36:29.17 ZVuA4qiT0.net
派遣の人はあわよくば、そこで社員になれると思ってそうだな。

1024:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:36:33.73 Y4glfJsn0.net
>>990
基本給400はどうよ?手当て残業代で上乗せはされるし、食品だから大きな変動はないが、シフト勤務必須なとこがネック

1025:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:39:01.02 ZVuA4qiT0.net
>>988
労基法は関係ないだろ社員でも試用期間なんか半年でも設けられるんだから。異常かどうかは会社によるとしか言えないんじゃないか。

1026:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:39:13.40 zJrA3RJ00.net
>>991
お前は工場の事も正社員についても何も知らないんだな

1027:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:39:15.13 LCzZcKML0.net
>>990
なるほどね。
今日面接だから悩んでたんだよね。とりあえず受けに行ってみる!
ありがとう~

1028:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:39:40.66 Y4glfJsn0.net
>>993
前職では普通に派遣から社員登用あったけどなあ

1029:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:40:19.88 ydtLbDHg0.net
>>996
お前みたいな馬鹿の見てきたものだけが世の中じゃないぞw
中途でも正社員採用する工場なんかいくらでもあるわw
馬鹿じゃねえのホントw

1030:名無しさん@引く手あまた
17/11/17 12:41:04.63 zJrA3RJ00.net
>>995
試用期間半年でクビにするならそれはそれ
スーパーブラックならありそうだな

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 11時間 45分 52秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch