職業訓練についてマジメに語ろう Part87at JOB
職業訓練についてマジメに語ろう Part87 - 暇つぶし2ch229:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 17:27:09.00 g38PHlpW0.net
週5キツ過ぎてヤバイ またまたメンタルやりそう
教え方も手取り足取りじゃなくて放任系の講師いるし

230:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 18:22:20.31 +WDzrT3Q0.net
職業訓練のテストの過去問がまずわからない…
簡単な数学のテストらしいけど中学の数学すら一桁だった俺にはどこから手をつけていいのか…

231:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 18:33:58.64 zFdp4l830.net
中学生用の参考書でも買ってこい
入学テストは最低限とれてればそれで合否を決めたりはしないが最低限すら下回ってると落第食らうからな

232:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 19:54:03.41 8+7tMvGc0.net
今日説明会行ってきたわ
40人もいてスーツ二人しかおらんかった
しかも抽選で20人とかワロタわ

233:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 20:29:15.20 eniON+Z00.net
なんの学科かえ?すげーな

234:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 21:44:18.20 GH/yjNEI0.net
訓練校に通ってるけど授業の内容よりも環境の悪さで挫折しそう

235:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:24:03.77 pij8HnvS0.net
言いたくないけどそのレベルの奴が普通なのが訓練校なんだよ
まともな勉強したいならお金ためて専門学校行きな

236:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:31:26.24 8+7tMvGc0.net
>>229
IT 数えたら35人だったかな
説明会3回あって1回目で35人は多すぎだわ... 内20人で面接筆記合格してもくじ引きとかマジないわ
しかも説明会遅刻したった
全身汗だくで
さようなら...

237:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:33:33.36 KLv7n60G0.net
ITとかまた使い捨て雑巾にされる業種を…
なんで皆IT行きたがるんだろ。デスクワーク信仰…?

238:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:38:45.81 g38PHlpW0.net
実習室に空調付けろやカスが
作業中暑さのイライラでキレそうになるの耐えてるんやぞ

239:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:40:49.64 h6W6Yq4k0.net
ウチも真夏の35℃、ジメジメした屋内で滝汗かきながら実習するらしい
早く就職しないと・・・

240:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:43:37.69 8+7tMvGc0.net
>>233 人気があるから20年後昔の公務員みたいに逆転すると言われてるからじゃない? IT土方なんて今昔よりバグ出ないからそんなにないし 信じられないかもしれないがSEやプログラマーは定年退職した人の技術者を海外でかなり引き抜きしてるよ うちの親父も声かかってた 営業や建設、飲食のが40過ぎたら使い捨て多くないか? 営業なんて出世出来なかったら 出世できても電通みたいになるじゃん 大同建設だっけ



242:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 22:47:43.32 ihD/16dS0.net
これからの時代はITだよ
今に見ていろ愚民共め

243:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:10:39.82 P/EyFKlL0.net
日本のITは他国に大きく遅れをとってるからなかなか厳しい戦いになりそうね

244:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:16:15.05 kLbiGDNa0.net
電気工事士:偉そうな事言ってもお前らわしが電気引いたらんかったら何も出来んだろ
ぶっちゃけITよりなり手が減った分アナログな仕事のが意外と残ると思うわ
アメリカなんかでもシリコンバレーブームでデジドカ量産されてて
スクール出ても仕事にありつけない奴多い一方で
溶接工が足りなくて高給で引っ張りだこだとさ

245:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:16:56.35 eniON+Z00.net
今からまたitなのか。新卒時代にitバブル弾けていい印象なかったわ
本屋行ってもプログラミング教育関連ばっかだしな。もう義務教育始まってんのかな?
まーた時代は変わってくんだな

246:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:24:41.39 kLbiGDNa0.net
>>240
AIだなんだと声高に叫んでるけど
ケチな日本企業がそんな高額な設備投資するかなと疑問に思う
全自動の最新鋭設備入れるより
安い給料で人間にやらせた方が安いんじゃないかな
機械はメンテナンスコスト掛かるけど
人間はかからないし

247:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:30:44.73 UhLeJfGa0.net
堅実に行くならサービス業よりも必要不可欠な業種の方が良いよ
>>239が言うみたいに電気工事とか絶対世の中から無くならないしな
まあそういう外に出るお仕事が嫌だからITとかにかじりついてるのか

248:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:45:20.79 KLv7n60G0.net
>>236
有能な奴が儲かるのはどこの業界でも同じさ
その有能な一握りに入れなかった時が悲惨なんだぜ。仰ってるとおりの営業もそうだがITもね。
会社に寝泊まりして缶詰めとかが日常の仕事だ。ITが生き甲斐なら結構だが仕事と個人を切って考えるならお勧めしない
○○万稼いでる人もいる。嘘じゃないだろう。だが限りなく少ない一握りだ。芸能人を例に出してタレントを志望するくらいの差がある
参考までにSEやってた知人の話だが、残業が死ぬほど多かった年は年収600万くらい行ってたそうだが、月1度も帰れない事も割かしあったそうだ。
それなら金が貯まる一方かと言われればそうでもなく、食事を作る暇が無いため外食が続いたり、終電が過ぎてタクシーやビジホ代が別途かかり、差し引き0とかザラだったらしく今は辞めて別の仕事についている
まあとやかく言ったがそれらすべてを覚悟の上だったら止めないし頑張ってくれ

249:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:50:15.67 kLbiGDNa0.net
>>242
今後どんどん人減るからブルーカラーの復権はありうるよな
AIには人間と全く同じ様に動く手足がまだ無いから当分現場仕事は無理だろうし
過酷な現場で身体使って物を作る人達は偉大だよ
給料が上がるのはしばらくかかるかもしれないが名誉くらいはあげるべきだ

250:名無しさん@引く手あまた
17/05/30 23:55:59.32 OfBDax200.net
>>242
電気工事がなくならないなら
パソコンだって絶対なくならないだろ
電気工事や薬剤師や国家資格であるようにパソコンだってかなり沢山あるだろ
IT人気があって叩きたいのは分かるわ
専門学校とか、半分以上が頭が悪くて、その勉強に着いていけてない人がITを更に悪く言ってる気がする
名古屋HALの生徒とかめちゃめちゃ酷いらしいなw

君の言う通り家に出ない引きこもりの>>94だが、IT趣味で触って月70万とか入って味を覚えたら知識欲増える
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 00:09:01.87 NQa/lWaE0.net
>>245
IT技術者が激増すると相場が下がって
単価が激安になるけどいいのか?
それまで70万稼げてた仕事が一気に10万とかになるかもしれんぞ?
それに情報処理技術者資格は
電気工事士や薬剤師みたいな業務独占資格や危険物みたいに有資格者の必置義務も無いから大した値うち無いぞ

252:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 00:16:12.27 TRn2tF020.net
>>246
的を得ているわ
ソシャゲの業者やってたんだけど最高月収180万だった。
ちなみに今は15万なwww

レスバトル負けたわ
ぐぐったら電気工事て、基本情報より難易度低いのな

253:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 00:18:38.04 xp4rXWti0.net
電気工事は過去問やりまくれば大丈夫だからな
情報処理は1日で諦めたわ

254:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 00:22:03.72 TRn2tF020.net
電気工事士2種、合格率60% 
基本情報 合格率22%
しかも基本情報は面接の見栄にしかならないし正社員なら給料約20000あがる位か

255:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 00:33:20.87 NQa/lWaE0.net
>>247
得るじゃなくて的を射る な。
その合格率筆記だろ?
電工はそこから更に実技試験がある
筆記でざっくり半分落とされて、
残った半分の内さらに半分が実技で落とされる事を考えると
一発合格する確率は基本情報とそんな変わらん

256:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 01:23:29.93 rruTkevr0.net
>>250
2種は実技含めて50%だぞ
基本情報は午前と午後で20%であってる

257:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 01:47:33.77 o97V30ZP0.net
いや筆記6割実技5割だから約3割と言えなくもないぞ
まあ実技だけ受けにきた人間も結構いるんだけども

258:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 02:18:12.95 xp4rXWti0.net
電工の方が直で就職に結び付くイメージはあるな。
職の方向性が違いすぎるから比べても意味ないよ

259:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 05:43:17.38 nhNmt6GM0.net
電工は人手不足で猫の手でも借りたい。
まさに猫でも採用したい状況。

260:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 07:00:37.37 xHaignmp0.net
訓練の話で電気の資格の話。疲れたよ…。合格率?60だが50だがどっちでもいいわ。おまいらが訓練校行ってるのがわかる会話だわな。

261:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 07:55:55.69 E/DfIULE0.net
お前らがITとか読んでるもんは小学生でも出来るようなことだ
大体海外発注すれば金出して国内でトーシロバイト雇うよりよっぽど単価安くて良いものが出来るんだからな
そんな仕事の給料が上がるわけがない
これからどんどん下がっていく職種だよ

262:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 08:42:59.05 fq8HOxvU0.net
ITそんなに良いかね?
客先常駐の会社がほと�


263:ヌだよ 今はIT目指す人減っていると思ってた スマホあればネットも出来るから、PC持っている若者も減っているだろうし



264:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 08:47:45.88 I/FGG6Hp0.net
ワッチョイもリモホも表示されないスレだから10割聞き流しとけ

265:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 09:45:00.33 E/DfIULE0.net
>>254
電工が足りないはないわw
慢性的な人手不足なのは電気主任技術者ね
なんで人手不足になるかは勉強してみれば分かる
これが役員になる昇進条件になってるところは多数ある

266:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 09:56:27.51 aYUGpNGU0.net
電工の求人ハロワで沢山でてるで

267:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 10:07:24.04 E/DfIULE0.net
ハロワに出る求人てのは広告費が無料だから人採るのに金をかけたくない=ブラックが多くなる
電気主任技術者とかの求人を見かけないのは多少金がかかってもまともな人を取りたいという会社が多いからだよ
そういうところはハロワなんかには求人は載せない

268:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 10:18:49.93 EuqCbbw60.net
>>250
「的を得る」は1000年くらい前からあるかなり古い慣用表現

何故未だに「的を得る」を誤用扱いするバカがいるのか [転載禁止]c2ch.net [588655152]
スレリンク(poverty板)

269:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 10:24:03.19 VnQi0BIB0.net
>>231
専門だと働きたくなくて親のすねかじって来るDQNが騒いでるから変わらんよ。

270:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 12:03:52.07 e3q6xcg60.net
ぼいしょすのいす‏ @boixosnoisjp 5月30日
その他
IT「低賃金で働いてくれる奴隷いねーかなー」
土建「低賃金で働いてくれる奴隷いねーかなー」
介護「低賃金で働いてくれる奴隷いねーかなー」
運輸「低賃金で働いてくれる奴隷いねーかなー」
外食「低賃金で働いてくれる奴隷いねーかなー」
有効求人倍率上がったって中身こんなんやろ

271:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 12:58:23.15 0Y2+cR5BO.net
>>261 ウソだろw

具体的にどこか教えてくれよ

272:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 14:39:07.10 dVBDrpl/0.net
実習作業がつまんな過ぎ

273:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 18:02:36.80 zjsUNJYK0.net
雇用保険一年経ってないんだけど(9ヶ月位)一年経たないと手当てって出ないよね?

274:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 18:36:04.29 E/DfIULE0.net
出るわけねえだろ

275:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 19:22:36.49 yVsQmeNb0.net
>>267
自己都合は1年、会社都合は半年

276:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 19:23:35.13 xHaignmp0.net
医師の診断書と就労可能診断書があれば、半年でもらえるよ。

277:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 19:40:07.88 zjsUNJYK0.net
ありがとう、後3ヶ月どっかで働いてくるわw

278:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 22:17:59.97 ghoU6vuc0.net
IT系は頭が良くないと苦労する
最低でも基本情報処理くらい難なく取れる頭がないと就職できても仕事で行き詰まる
コミュニケーション能力はそれ以上に重要になってくる
中小だと激務薄給だから、大企業入れる職歴とある程度の能力がないと痛い目見る職種

279:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 22:56:03.88 FhIXzmQA0.net
そんな人が訓練を受けたら、マイナスだろうな

280:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 23:41:04.83 rruTkevr0.net
ITは公務員と医者の次に合コンでモテるからな
介護や工場や営業よりはマシ

281:名無しさん@引く手あまた
17/05/31 23:44:16.48 093lxhIc0.net
ご、合コンねぇ
訓練校行くレベルで女の子に何をアピールするんだね

282:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 02:33:45.14 pO0Qar6A0.net
俺ら学生(訓練校)やけど、合コンしない?
で一発よ。
今実習で忙しくてさ~
臨時収入(給付金)入ったから飲みに行こうよ
これで俺ら


283:オッサンでも女子大生いける。マジ



284:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 05:31:34.05 H72D6ZAh0.net
給付金って雇用保険加入年数関係なく一律?

285:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 06:48:05.05 IEL4DZEt0.net
つまんね。人を笑わす訓練いけや。人生終わってんな。

286:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 07:05:36.46 2jvZYlSM0.net
一人暮らしで貯金ないのに職業訓練通ってる猛者いるか?

287:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 07:57:27.32 FV5SF94H0.net
金持ってれば女はお呼びじゃなくても寄ってくるよ
ほんと嗅覚半端ないから
まず生活水準を上げることだな

288:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 08:02:39.69 zW+VIhsN0.net
>>272
>IT系は頭が良くないと苦労する
同僚の20代の女の子がまさにその状態
頭の回転が遅いから打合せで一人だけ浮いててフォローが大変だわ
プログラミングだけじゃなくてNW、DBの知識も参考書買って勉強してもらいたいけど勉強する気がないみたいで困ってる
今は20代だからおんぶ抱っこでいいけど30代、40代でリーダーやってもらう年齢になったら詰むだろうな。。

289:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 08:26:46.66 FV5SF94H0.net
職業訓練というのは社会不適合者を何とか働けるレベルまで持っていくための訓練であって
実務を習うような塾ではない

290:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 10:13:19.51 sLi57wzl0.net
>>281
まんこなんかどうせ適当な男に生中出しされて孕んで結婚して辞めるから適当でいいだろ
頭の良し悪しというかITの勉強した事あるかどうかが全てだろ
どうせ文学部か社会学部辺りのド素人のまんこ採用したんだろ?
全力になるのほしけりゃ情報系学部卒採れよ

291:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 16:14:05.87 n8S0LYTf0.net
職業訓練とは、本人の能力とは関係なく、とにかくどこかに就職させる事を目的としている。
「学ぶ」というオプションのついたハロワに過ぎない。
このオプションは暇つぶしであるから、職業訓練によって、前職より良い就職が可能と思ってはならない。
転職と言うのは、たいてい、前職よりも待遇が劣るものだ。

292:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 17:37:28.88 Hkz/lG0r0.net
webデザインとかの職業訓練って直接スクールのHPを検索するしかないの?
電工とかとちがってハロワのHPとかに掲載ないから
探すのやたらめんどくさいわ

293:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 19:16:13.40 zW+VIhsN0.net
>>283
IT系の知識は研修で補うから、人柄と地頭の良さがあれば文系でも大丈夫
なのでうちの会社は営業や販売出身のド素人でも中途採用してる
その人は新卒入社だけど、論理的に会話できないのが痛い、採用的には失敗だな・・・

294:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 19:36:49.90 M7fa2qk80.net
ITは勉強苦手な奴は無理だよな

295:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 20:53:54.16 sS5P7J/J0.net
だったら、有名大卒が多そうだね
受験勉強に耐えられる精神

296:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 20:55:14.51 zj+OR17j0.net
研修だと不十分だからそうなってんじゃないの?
どうせポリテクより短い一週間とかそこらの研修だろ?
ある事を理屈立てて喋るにはその事について詳しく知ってないと。
コンピューターのド素人なら東大卒でも無理よ
アメリカなんかじゃIT技術者はコンピューターサイエンスの学位持ってないとなれないのに

297:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 22:11:15.14 a+6


298:DSP8Z0.net



299:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 22:12:19.12 c0IJX3az0.net
↑アフィやんけ

300:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 22:19:21.15 4wmmLPbv0.net
毎日イビキかいて寝ている。たまに起きたらお菓子ボリボリ
そして食い終わったらまた寝る
テスト中で静寂の中ですら菓子を取り出してボリボリ食い始めるのは何かしら障害があるのだろうか
何度講師に注意されても寝るのは頭がイカれてるのだろうか

301:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 22:39:13.83 zW+VIhsN0.net
>>289
はっきり書くとバレそうだからぼかすけど、研修は2~3ヶ月+OJT
手厚い部類だと思うけど、それでも基礎くらいで実践投入レベルには遠く及ばない
確かに研修だけでは不十分なんだけど、そもそも研修で全てカバーしようとするのが無理な話で
未経験なら試験しながら慣れるか、すごく簡単なものを部分的に任されることが多い
現場ごとに必要な知識が異なるから、配属後に仕様書読んだり必要な知識を参考書で補ったりして勉強していく
ここで膨大な仕様を頭に叩き込めるか、効率よく知識を習得できるか、辺りで差がついてくる
だから研修よりも本人の地頭の要素が重要になってくる
忙しい現場ほど手取り足取り教えられないから、頭が悪くて覚えられないと本人もプロジェクト的にも辛い

302:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 22:40:39.81 kACYN1MU0.net
>>292
たぶん、そのうち退校処分

303:名無しさん@引く手あまた
17/06/01 23:29:20.63 wZGnkn2u0.net
流石に入れた学校にも問題があるレベルやな
場所によっては合否判定緩いのか?

304:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 00:09:26.36 8MNTyfRU0.net
>>293
だからITに関する体系的な教育受けてないド素人にそれは酷だって
余程頭か要領のいい奴以外は大体潰れて終わるだろそんなの
ていうか育成出来ないなら最初から
情報系学部卒とかの教育受けてて下地のある奴か経験者以外採るなよ
人の人生に関わる事なのに無責任過ぎるわ
やっぱIT業界って糞だわ

305:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 01:56:35.14 g+EGLL1L0.net
>>296
>余程頭か要領のいい奴以外は大体潰れて終わる
そう、だから最初から言ってる通り頭が悪いと苦労する
会社が手取り足取り教えて育成するんじゃなくて
自ら業務外や休日含めて常に勉強することが求められる
繁忙期は終電続きのプロジェクトも珍しくないし
リリース後に不具合出て業務影響出たら顧客から怒鳴られるし
ブラックだと残業代出ないから労働時間の割に薄給
だから離職率が高いし、業界年齢も若く、中途の募集も多い
要領のいい人と、真面目に勉強続けられる人は大丈夫だけど
要領の悪い人と、勉強嫌いな人はいつか無理が出るから関わらない方が無難

306:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 09:05:41.41 PAZhxB5V0.net
ハロワの職員に聞いたが
職業訓練受けた人の9割は訓練内容と全く関係ない職に就くらしい

307:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 09:54:03.41 G5YY01v70.net
ITとか笑えるw
どんな仕事するの?
今どんなことができるの?

308:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 10:50:16.02 HGquE/Wp0.net
webデザインとかの職業訓練って直接スクールのHPを検索するしかないの?
電工とかとちがってハロワのHPとかに掲載ないから
探すのやたらめんどくさいわ

309:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 16:57:56.59 vRiOrzyI0.net
ポリテクの試験受けた人いますか?
どの程度の問題出たか教えて頂きたいのです。
過去問が見当たらなくて

310:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 17:20:25.28 iI9H0NyO0.net
ハロワで貰えないの?

311:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 17:27:46.77 JoDqVvzG0.net
>>301
ポリテクのサイトを巡回すると入所試験問題をのせてるところもあるよ

312:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 17:46:30.69 c2VhuZzX0.net
SPI やっとけば筆記は大丈夫
面接は志望動機は必ず聞かれるから考えとけ

313:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 19:00:59.19 fEziandc0.net
>>301
ポリテクの案内書の裏に、例題は出てたけど

314:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 20:55:46.99 HGquE/Wp0.net
webデザインとかの職業訓練って直接スクールのHPを検索するしかないの?
電工とかとちがってハロワのHPとかに掲載ないから
探すのやたらめんどくさいわ

315:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 21:18:43.03 G5YY01v70.net
健   夢をあきらめない          落ちても再チャレンジ    ストレスをプラスの力に
康            子供の頃からの夢           現状に甘えない    逆
体   「○○さんのような人になりたい」         向      つかみとれ 境
           両親へ恩返し              上              が
       なに                        心   這い上がる   い
       り、              なんだってやってみせる          い
出来るさ  たな  そんな事もあるさ
       いる                     / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
       自   常に自分を鍛える       /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
       分                    /  <●>  <●>  \ 未
 「やりたいこと」を「やれること」に      |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
                            \    `ー'´    / へ
     人生は自分で切り拓け        /             \ 挑  
                                          戦
                      やってできないことはない!!

316:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 21:28:48.84 7HtyKTU20.net
直接ハロワにいけ。むしくは電話しろや

317:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 21:35:49.95 FS6KB/KT0.net
人生を変えるチャンスだよ!

318:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 23:01:04.01 C+Va2zCl0.net
>>281
30代40代になって、その時会社が存在しているかも分からないじゃない?
中途未経験でIT行っても、大したとこ入れないし、離職率も高いなら将来性がない
地方でITにいた事あるが、不況で地方から撤退したり廃業した所もある。
何か胡散臭い会社が多かった

319:名無しさん@引く手あまた
17/06/02 23:14:29.47 mfRS590B0.net
ハロワ行けば詳細教えてくれるし、過去問5年分くらい貰えるんだけどな。この程度の行動もできないやつは引きこもっててくれ。

320:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 00:03:01.29 f9rqF3T90.net
うるせぇなおまえらは黙って知ってることおれに教えてればいんだよ

321:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 00:23:25.24 ifSV/5NO0.net
>>312
次からは自分で探せよw
http://職業訓練-試験問題.com/past-problem/

322:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 09:56:07.87 f9rqF3T90.net
てか試験問題聞いてんじゃないんやけど?
いつどこが募集してるかとかHPに書いとけや

323:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 10:08:32.08 BLCE+yNn0.net
俺が職業訓練調べてた時も、ハロワと訓練校の連携不足を感じたな
ハロワの職員も全体を把握してないから、結局自分で一つ一つ調べていくしかない
訓練受ける人が全員チマチマ調べてるんだとしたら大いなる時間の無駄だ

324:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 10:16:35.34 AiW8asAB0.net
>>298
就職の間口を広げるのが訓練。今までのスキルを生かす仕事に就く場合は多い。

325:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 10:35:46.57 dPseJcoi0.net
数カ月学んだ事が就職に結びつくわけないからな
よほど単純労働なら別だけど

326:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 11:08:24.29 V3avVk3r0.net
半強制的に無駄な本を買わせすぎ。it ならともかく電気系で5万円以上はいかがなものか。

327:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 11:14:11.68 FR5ijUiI0.net
何でもかんでも人頼ってばかりだからこんなダメ人間になっちゃうんだよ

328:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 13:27:24.37 kW+LG4BB0.net
CADが勝ち組
美人の方々と年数回お食事会

329:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 15:55:18.05 j2c4iNx00.net
収入や仕事内容で自慢されるなら羨ましいが
その食事会ってのでお前は幸せなのか…?

330:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 16:54:38.55 2KgvHxbNO.net
40歳が入るならNC旋盤やMCを使うコースの方が就職につながる気がする。

331:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 17:04:46.33 WzYPrsDn0.net
CADオペを募集しているのは派遣だけ
設計できなければ、安月給のまま

332:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 19:31:26.94 1Uo/OtUoz


333:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 20:36:31.05 neI4SRv40.net
>>318
高杉やろ うちは電気工事科だが3万超えないぞ

334:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 20:55:18.27 r3dgWZ7T0.net
電気設備科だと、テキスト代と作業着代くらいしかかからんだろ?

335:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 21:34:12.13 iurDo/P40.net
電気は金かかるよ
試験の材料費が高いからな

336:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 21:38:03.43 m8T24tqa0.net
電気だがテキストやら保険やらで一万数千円だったと思う
作業服やらで他にもかかるが、5万はさすがにない

337:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 22:29:28.15 J+pmvEhG0.net
>>327
VVFとかの線は実習の使いまわし、器具は実習場にあるヤツを使うので金なんかかからんよ

338:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:15:43.24 iurDo/P40.net
授業料がタダなだけで工具や材料は自費だぞ

339:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:20:08.47 A9EVyh/U0.net
すげえ底辺学校いってんだな…
まあ頑張って

340:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:24:27.93 J1tzTQKd0.net
聞いたことないけど、訓練校によって、格差がだいぶあるんだな

341:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:35:49.93 fDpOWrM/0.net
授業料はタダだし工具は貸出(試験へ持って行くのもOK)VVFのような消耗品や備品も使い放題
がデフォだと思ってたが都道府県と国とじゃ違うんだろうか
まさか民間委託じゃ無いだろうな?

342:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:37:24.32 uQOvZEfL0.net
大学で機械科だったから設計とかCADとか基本的な事は知ってるしなあ
訓練に意味はあるんだろうか?

343:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:47:01.91 1KBn7FZw0.net
>>333
大体こんなかんじだとおもってた

344:名無しさん@引く手あまた
17/06/03 23:53:37.06 m8T24tqa0.net
材料自腹って一体どこだろうな?
まぁ1.6とか2ミリのVVFなんて大して高くないけど

345:名無しさん@引く手あまった
17/06/04 00:28:12.01 77t3yq/C3
(試しに書き込み)

346:名無しさん@引く手あまった
17/06/04 00:30:51.32 77t3yq/C3
流れを切ってすまない


いまから2年ぐらい前だったと思うが、

テレビ朝日系・報道ステーションの、フル〇チとかいうクソ野郎が、
職業訓練校の再就職率カウント問題と、短期特別訓練の落札業者癒着問題を特集で報道してから、

特に、都道府県立の職業訓練校とポリテクの、入校試験の合格基準がすんごく厳しくなったと思う


俺の顔見知りで、国家公務員・中級合格採用者で、50歳程度でクビになって(万年係長で、出先機関の課長にすらなれなかった)、

定員大幅割れの訓練科目で入校試験を受けて、見事に墜落(落ちた)奴を見た時は、

ザマーミロ!墜落万歳!と思ったね

347:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 00:55:12.62 jhE2LMQR0.net
>>325
南大阪の電気だよ。

348:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 00:58:23.13 TEXghiiL0.net
明日筆記だわ
まあ楽勝だけどさ

349:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 06:52:48.98 65srZHA90.net
>>339
2年かけて電工1種、電験3種、低圧高圧特別教育もやる学科と
半年しかやらん学科を比較してもなあ

350:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 08:02:45.41 s4+ym/wz0.net
。   ∧_∧。゚    
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

351:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 10:54:31.58 1OJTPsuG0.net
1年以上の科は体裁上授業料として年10万払うんだがそれを材料費って言ってるのか?
それ以外にもなんかあるなら大阪だからかもしれん
関東だが2年制でも工具費や材料費まではかからんし

352:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 11:02:46.55 J0AVHs4W0.net
そうか底辺だと材料費は出してくれるのか
電工一種とか材料糞高いからな

353:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 11:07:17.76 AD0QeoIj0.net
大阪はいろいろコストカットしたからその煽りを食らったんじゃね?

354:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 12:54:55.12 mHr3MwAc0.net
平日ハロワ一切行けないからよくわからんのやけど、県によって違うとは思うけど
訓練て基本一年中募集&スタートしてるの?

355:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 13:19:10.20 IVI3fSd70.net
一応年中どっかしらが募集かけてるけど、総数だと4月入校コースが一番多い
神奈川

356:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 13:42:48.20 Ia4tZije0.net
>>347
なるほど。退職できるのが8~10月でしかも田舎だから希望の職種無かったら困るな…
どうもありがとね!

357:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 14:17:29.30 1OJTPsuG0.net
ポリテクが一年中技術専門校が4月(半年の場合10月も)入校なイメージ

358:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 14:24:53.89 x/V0YEDP0.net
ネットで検索くらいしろよ
なんで自分のことなのに自分で調べないんだ

359:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 18:08:45.91 O1T1wUMM0.net
西立川駅で黄昏る

360:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 18:36:21.54 bVFTsf8e0.net
電工筆記受かったわ

361:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 19:25:24.03 2xxt/Sm50.net
俺は落ちた
今解答みてきた
やっぱり向いてないのかな
IT系の仕事受けてくるしかないのか

362:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 19:55:10.26 V+FYJxMk0.net
電工落ちる奴がIt出来るのか

363:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 20:16:53.70 bDasd0aL0.net
電工落ちるって偏差値40未満レベルだろ
大人しく頭使わない職業についたほうがいいぞ

364:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 20:28:29.59 xwmOZC+o0.net
とか言いつつ技能で落ちる奴

365:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 20:29:49.76 bVFTsf8e0.net
技能は今年からやばいぞ
油断してたら詰む

366:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 20:38:02.39 AivWokgW0.net
軽微な欠陥ひとつでもアウトらしい

367:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 21:09:28.58 wc3t18r00.net
>>354
電気よりややこしいプログラミングとか
出来る訳ないよな
月曜からC言語始まるけど
覚えた所でIT業界とかブラックだし
プログラミングつまらんから興味無いわ
職探しと実技の練習に専念しよ
ボイラーと乙四は既にあるから
これでビルメン三点セットがやっと揃うわ
保全の仕事で何か無いかな

368:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 21:23:43.49 CAng5bEq0.net
今独学で電工2勉強してるけど
俺が持ってる基本情報、ソフトウェア開発技術者よりは何度たかいとおもうわ
実技の準備が面倒すぎだろ

369:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 21:35:42.12 IVI3fSd70.net
今はもっと難しくなってる>旧ソフ開

370:名無しさん@引く手あまた
17/06/04 22:07:23.91 V+FYJxMk0.net
電工2の実技は工業高校で取ったが、独学じゃ俺には多分無理だったな。
今じゃYouTubeあるから便利な時代になったな

371:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 04:29:17.86 scLLOIL40.net
今回の電工2受けた人はラッキーだったね
技能試験が難化するから、筆記試験はあまりにも簡単だった

372:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 10:17:08.89 F2/LkJvT0.net
今まで訓練やって資格3つ受けて2つ受かって3つ目もどうせ受かるが
履歴書、職歴、面接が無理まじで無理無理ったら無理
無理なんだよ難易度高すぎるんだよふざけんなよ
今までの資格勉強のが遥かに楽だろホント無理無理すぎてなんで訓練来たのかも謎

373:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 13:13:58.54 A+8E11Mp0.net
職業訓練のわるいところは、通ってる間になんかしらの実務経験を付与してあげないこと。
例えばボイラーがあるなら毎週何回かたいてクラス全員で実務経験にしてやるとか、飲料水毎日検査させて衛生管理者の試験受けるための実務経験少しも加算してあげるとかさ…。
少しでも働いたときにメリットになるようなことすべき。

374:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 13:41:57.03 h7CnpSib0.net
勘違いしてるけど職業訓練というのは社会不適合者であるお前らを何とか働けるレベルにするための訓練をするところであって
実務を教わるような場所ではありません

375:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 17:11:16.78 MX7BrpaV0.net
nc加工科こいよ、プログラム簡単だぜ

376:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 18:29:44.77 RXz8AfCv0.net
>>366
入る前はそんな感じのイメージ持ってたけど
実際通うとコミュ力普通以上の人たちが楽しそうに訓練受けてるよ
俺は文句なしの社会不適合者だから肩身が狭い

377:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 19:15:11.14 tp2Wj1tJ0.net
>>367
絶対、だまされないぞ(´・ω・`)

378:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 19:42:44.88 LncHXXjn0.net
マジだからなぁ
いつもの子はよほど酷いところに当たったんだろうな

379:名無しさん@引く手あまた
17/06/05 22:23:42.46 lQlI0J+R0.net
>>368
めっちゃ分かる 年下に「何歳ですか?」とか声かけられてもう消えてなくなりたい気分になる
ちな21

380:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 16:22:34.35 P98r64ol0.net
>>368
すげー分かる
みんな性格良いし明るいんだけど、それが逆にきつい時もある
病み上がりで通うには中々厳しいところだと感じたわ

381:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 18:28:21.33 VYGQODsnn
ウチの科では、毎朝回り持ちで、1分間スピーチを実施しているんだけど
他の科でも有るの?
正直、苦痛だわ・・・
おれも、>>368とか>>372に近いので・・・

382:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 18:53:57.88 qhvcgM5s0.net
10人中俺を含めて4人しかいなかった野郎が次々やめちゃってとうとう男俺だけになっちまったよ
昼休みには女子トークで煩いわ講師への陰口が飛び交うわでこえぇ…俺もボロクソ言われてんだろうな
男女比偏ってる高校のぼっちDKってこんな気持ちなんだろか…若ければ天国だと喜ぶんだろうか
同じような境遇の人いない?

383:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 19:16:23.28 DjdcPJEr0.net
遊びに来てんじゃねえんだよ

384:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 19:24:25.95 ZqNkkIU20.net
三年生ポでも溶接科行っていい?

385:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 19:24:33.33 QYnqsgji0.net
なんで職業訓練ごときで人間関係にいやになってんだよ
どうせ半年後にはかかわり合いにならなくなるんだろうが

386:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 20:59:05.97 VYGQODsnn
>>377
いや、それがそうでもないんだよ、俺の場合は。
今から丁度20年前にも、職業訓練に通ったが、そこで一緒だった人と、その6年後、
同じ職場で働くことに・・・・
それから2年ほどでその人は辞めて、おれもその1年後には辞めてそれっきりだったのだが・・・
去年、俺が資格を取得して(資格名は伏せるが、かなりの難易度。去年関西エリアで受かったのは、わずか9名)、
実務経験証明(この実務経験の条件もかなりシビア)のため、その時在籍してた会社の印鑑が必要になったのだが、
あいにくその時の会社は既に解散・・・
そこで、その会社で同僚だったその人に連絡して(12年ぶり)、頼み込み、証人になってもらったから。
どこで世話になるか判らんものよ。

387:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 21:28:07.71 xy5m1xKIO.net
>>365
1ヶ月の企業研修を設けているポリテクもある。

388:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 21:32:39.02 xy5m1xKIO.net
>>376
面接で三年生ポの理由聞いてくるね。

389:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 21:44:58.54 qhvcgM5s0.net
>>377
そうですね。元々ぼっち上等で入校したつもりなんで
人間関係気にせず最後まで頑張ってみます

390:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 21:46:53.31 ZqNkkIU20.net
>>380
聞かれるの?

391:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 22:50:27.87 uX6PpZk/0.net
>>382
聞かれても不思議じゃないってとこじゃね

392:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 23:42:14.58 ADe1NRV80.net
失業保険貰いながら訓練校に行こうかと思うんですが
どのコースが就職し易いんですか?やはり、男なら溶接とかかな・・・
プログラムとかは難しそうだ

当方、千葉市在住
23 男

393:名無しさん@引く手あまた
17/06/06 23:43:01.83 whM1cKK10.net
ナマポってよく知らんが書かなきゃいけないのか?
書いてるなら聞かれない方が不思議だろ

394:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 00:15:57.49 bzVX2L5t0.net
>>376
面接官とか、お前が生ぽとか絶対知らないから、言わなくていいよ。個人情報。入校出来たら、生ぽは教科書代免除申請出来るからしたらいいよ。

395:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 01:30:55.86 I9u0GQ530.net
先月いっぱいで退職した
離職票届いたら失業手当ての申請に行くつもりだけど、
貰える3ヶ月先まで何もせずに待つか、緩そうな短期の仕事でも行くか
或いは次の仕事見つけて再就職手当て貰うか
職業訓練入って早く長く手当て貰うのも悪くないけど
パソコンとか楽そうなコースはやっぱり受かるの厳しいのかな?男だと特に
機械とか電気入って作業やるんだったら仕事するのと大して変わらんから旨味なさそうだし
どれを選べばいいか悩む

396:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 03:38:54.85 nsbuBLzx0.net
引っ掛からない程度のバイトしながら3カ月過ごし、給付始まったらギリギリまで粘り、終わりそうになったら訓練校に行き、給付制限を引き伸ばす。
がセオリーだろ

397:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 09:29:28.94 oa01cxfU0.net
>>387
また悪いタイミングだな
年末くらいにやめればいいのに
3か月ほぼフルに貰いながら、残日数減ってきたころに2年コースにいく、が正解だろう

398:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 11:59:51.34 4+loGIFj0.net
2年とか1年とか簡単にいうけど一生の内のそのウェイトがどれほど重いのか実感がないんだろうな実際

399:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 12:46:56.18 jxwXzKeE0.net
おれも味わえるなら1年以上コース生きたかった

400:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 12:49:57.30 CtXVwuPq0.net
今日ポリテクの試験受けて来たけど倍率3倍近く有ったんだけど他探した方が良いかな?

401:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 13:49:05.85 1+suQD5y0.net
>>389
それが正解。
さらに言えば、一年働いて失業保険受給資格を得たら、再度訓練校に入所する。

402:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 15:50:05.69 Laepq6cO0.net
もう人生終わった40以上の奴ならいいけど
20代、30代の奴が2年コースだぜヤッターなんて喜んでる場合じゃないぞ

403:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 16:02:23.94 kCVPdA6L0.net
専門、大学じゃないし、無職が職業訓練で2年は駄目じゃね?
一年でも長いと思うわ

404:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 16:43:13.73 Em4k6je90.net
2年あったら短大が卒業できる

405:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 17:06:50.49 ksG+MHuB0.net
二年コースとなると難しい資格取るんでしょ

406:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 17:11:36.06 jrlCOq+w0.net
専門に二年だと300万くらいかかる
訓練だと270万貰える
学校行く金もない貧乏家庭の人間には訓練しかないのよ
そりゃ金があれば専門行きたかったさ。俺なんて親が金足りなくて給付金から送金してんだぜ

407:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 17:24:14.45 pH07Ymo60.net
>>397
せいぜい、電3ぐらいだし。電3なんかで2年訓練は無駄。金目的なら分かる。

408:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 17:31:12.57 oa01cxfU0.net
1年コースで電通主任取れれば強いんじゃね

409:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 17:43:36.86 jrlCOq+w0.net
2年が無駄なら半年の方が更に無駄だと思うが一体半年で何の訓練をするんだ?
そんな付け焼き刃で就職に繋がるのか?

410:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 18:39:23.02 YbD+owJW0.net
割と詰め込むからな

411:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 18:42:54.41 2QzGDNs50.net
>>401
電工とか機械加工とか溶接とかの訓練が仕事に直結する科は求人あるよ
設計系は経験か専攻してたとか素養が無いと無意味

412:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 19:14:41.21 9acAeKXv0.net
20代なら何でもあると思うけど
30代なら電工も溶接も厳しいだろ

413:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 21:53:43.17 /I2nJV3+0.net
経歴不問からの高収入正社員はフェニックスジョブ見てみろw
URLリンク(sp.fenixjob.jp)

414:名無しさん@引く手あまた
17/06/07 22:33:50.65 cRehrYzY0.net
夢も希望もない

415:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 01:03:53.99 5JfFoSqZ0.net
手足が付いてるだけで幸せだと思え

416:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 16:47:40.32 rBREqbmx0.net
20後半から30後半めっちゃいるけどそういう人の方が実技うまいよ
若い人らはあんまり上手くない

417:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 17:37:18.94 sm9XAvPo0.net
それは無い
若いやつは若い時から優秀
ダメなヤツはずっとダメ

418:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 17:56:32.22 5MNkUPMe0.net
ちょっとよく分からないから聞きたいんだけど、ハローワークにある職業訓練は3-6ヵ月で、他のポリテク?では2年とかあるのは何が違うの?ハローワークにある職業訓練でしか給付金もらえないの?

419:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 17:56:55.07 5G3xccgB0.net
年齢とか関係なく駄目な奴と出来る奴はハッキリ分かれるね。
うちのクラス見渡す限り
出来る三十路
ダメダメな三十路
出来る20代
寝てる10代
頑張ってるおっさん
寝てるおっさん
って感じだ
書いてて気づいたが出来るおっさんがいねえや。南無

420:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 19:00:49.50 +bnMRE1rO.net
出来るおっさんは直ぐ就職する

421:名無しさん@引く手あまった
17/06/08 22:03:25.25 DTrcK1eiq
>>412
入校後、修了日を待たずに再就職が決まり、中途退校するオッサンも見受けられる

422:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 22:29:30.16 TXfMDFuO0.net
30以上だと前職と同じ仕事に就く人多い
何のための訓練なんだか

423:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 22:45:58.67 5MNkUPMe0.net
職業訓練の申し込み出来るハローワークは限られて�


424:ワすが自分が住んでる場所の近くのハローワークじゃないと申し込み出来ないんですか? 東京に住んでるんですが一番近いのがココって所がないのでどうなんでしょうか



425:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 22:54:58.60 FHb30na/0.net
別にどこのハローワークでも好きな訓練校に応募できるよ
その辺も詳しく教えて貰えるから一度近くのハローワークに行ってきな

426:名無しさん@引く手あまた
17/06/08 23:32:35.04 jFbDBxn20.net
職業訓練なんて9割が給付金目当て
就職のためにやってるヤツなんて居ない

427:名無しさん@引く手あまた
17/06/09 09:13:00.42 /Eu6XE6t0.net
給付金もらいながらモラトリアムで資格の勉強して
前職の時に取れなかった資格二つ三つ持って同じ業界に戻る
これでちっとは違ってくる

428:名無しさん@引く手あまった
17/06/09 12:54:47.69 1YRnKx82u
いま、都道府県によっては入校試験の合格基準が厳しくなっているから
(国語、数学(算数)、面接点で、それぞれ最低基準点がある?)、

入校できたら、再就職に向けて頑張らないといけない


「職業訓練校は、僕のいる場所ではない」とか、ハンカチ王子みたいなことを言っている奴に限って、実は発達障害や知的障害、精神障害で入校試験にすら合格できない

職業訓練校の入校試験にすら合格できない、落ちこぼれ収容所(障害者就労移行支援施設)行きにならないように、再就職へ向けて頑張ろう

429:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 06:40:24.96 T0ZOS9pd0.net
職業訓練についてマジメに語るとそうなっちゃうね

430:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 07:01:39.23 OsWZQKEq0.net
職業訓練の講師って酷くない?法律系の講師なんだけど。
そこらに歩いてるずぶの素人のおじさんを適当に捕まえてきて雑談を延々と
しゃべらせてる感じ。教える意思も能力もないなら自習にすればいいのに。
やっぱタダの授業はダメ。タダより高い物はない(という一般社会の常識を
学ぶ場なのかも)。

431:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 07:37:16.62 Ck1TnxaR0.net
面接いってきたけどやっぱ給付金目当てなんだろうなと思った
スーツじゃなく私服で来てる奴
遅刻してくる奴
筆記用具忘れてくる奴
独り言ぶつぶつ言ってる奴
事務系の訓練だけど男性が異常に多くてびっくり
事務経験がある女でも狭き門なのに未経験の男性が事務職に就職できるんだろうかと思ってしまった

432:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 08:31:45.64 36bK+yBP0.net
訓練校の面接は私服でいいんじゃね
俺は私服でいいと言われたのでジャケパンだけどガシュアルで行ったよ

433:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 09:21:06.94 obITlVcH0.net
遅刻と忘れ物はホント多い
いちいちあれ忘れたこれ忘れた馬鹿じゃねえの
小学生かよ

434:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 10:28:58.73 36bK+yBP0.net
遅刻は事情ある場合もある
うちはほとんど無いよ

435:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 10:32:24.74 jT8wW6ns0.net
マジで学校で差があるんだなぁ
千葉県のだがそんなことほぼ無いしねぇ
デスクワークが主な所はそういう傾向があるのか?

436:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 11:01:01.96 xWWj7qPg0.net
電工の養成施設は遅刻したら補講がある

437:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 11:02:39.94 Ck1TnxaR0.net
>>423
地域と訓練内容によるのかな?
ハロワ窓口でスーツでいくようしつこく念を押されたよ

438:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 11:30:49.68 obITlVcH0.net
ワンカップ飲みながら来るヤツとかいるしな

439:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 11:55:14.17 36bK+yBP0.net
うちでそんなヤツいたら退学だろうな

440:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 14:46:32.36 zbs0H4Kj7
>>421
都道府県名は、言わなくてもいいけど、
その訓練って民間委託訓練か、求職者支援訓練かな?

都道府県立の訓練校や、ポリテク正規講師に比べると、当たりはずれが大きくなる

法律系科目の訓練なら、
せめて司法書士か、行政書士には合格している講師でないと、毎日が雑談進行の授業になってしまうので、

受講者側としては、得られるものがない、ということになってしまう

ハズレ講師に当たってしまい、残念だったな

441:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 14:55:45.06 a26TT2gR0.net
お前ら行ってる(行ってた)所がヤバそうな場所だったら都道府県とポリテクor技専かだけでも書いた方がいい
後世のためにも

442:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 15:13:11.82 zbs0H4Kj7
>>432
俺が過去に行っていた訓練校の中では、都道府県立(技専)とポリテクの中では、
ハズレ授業や、正規講師がヒドかったものはない

民間委託訓練では、ひどかったところ(場所)はあったな

443:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 15:04:28.83 GmJRYToF0.net
>>422
うちの所は50人くらい居たけど
遅刻者は居なかったし、ほぼ全員スーツだった

444:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 17:16:13.49 zbs0H4Kj7
>>422
訓練校の面接試験の時、額面どうりに訓練校側の言葉を受け取り、
私服で行く奴は、逆フィルターにひっかかる

男の場合、スーツを買うお金がないのなら、
せめて、作業着上下+ワイシャツ+100円ネクタイの格好で行くべきだろう

445:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 20:46:01.60 hOSwjoohF
電子機器技術科なのだが、初日~3日目までで、電磁気学の基礎を詰め込まれた。
この内容を素人が理解するには、数学の基礎から勉強を始めたとして、3カ月ぐらい要すのではなかろうか?
俺は経験も資格も有るのでどうにかついていけたのだが、すでに全然授業に
ついていけていない者がチラホラ見受けられる。
実際、4日目から来なくなった者も居るし。
お金を貰いながら学んでいるのだから、そんなに甘いものでは無いことは理解している
つもりだが、ポリテク側も少しやり過ぎではなかろうか?

446:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 20:47:11.18 vLtrRYT40.net
板橋のCADは酷かった
毎回遅刻してくる人とかでも
担任のさじ加減次第でお目こぼしの皆勤賞貰ってた

447:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 21:27:03.83 zbs0H4Kj7
>>436
文面から察するに、6ヶ月コースとお見受けする

最初は、授業の進行スピードや授業内容等、厳しくてついていくのが大変かもしれないが、
3年後、5年後、10年後になっても、実務経験上では御貴殿の頭の記憶に残り、
何らかの得られるものはあるだろう

448:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 21:37:15.03 zbs0H4Kj7
>>436
当方も、某県ポリテクにて今から15年ほど前(現在では、その科目は廃止された)、
FAメンテンナンス科(3カ月コース、夕夜に授業をやった)へ通校していたことがあるが、

県道府県立の技専なら、おそらくは6カ月コース内にてやるような授業の内容で、予習・復習が大変だった

俺は、そのポリテクの訓練課長や担任講師にお願いし、交渉して許可をもらい、
午後1時には教室に入って、実習の作業、シーケンス制御配線の組み付け、
実際の作動確認など、それは必死になってやった


電気回路の理論、シーケンス制御の配線など、
頭がパンクして理解できなくなり、途中(ある日)からサボリメインになった奴もいたが、
あとになってみると、あれはいい経験になった

449:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 22:50:51.52 3dLfZ0Rb0.net
就活就活うるせえよ…そんなん言われても無理だっての
俺の代わりに書類書いて面接してきて…あとはがんばって働くからさ
下手したら給付金払い戻しだろうなあそんときゃしぬっきゃないね

450:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 23:06:58.93 zbs0H4Kj7
>>440
民主党政権時代にあった(旧)基金訓練を実施していた時、
毎月10万円のお金だけもらって、授業もマジメに受講せず、
「無料で使えるナンパランド」みたいなオッサン(40代、50代に多かった)が多くいたから、

自公政権になってから、現在のように厳しくなったのだろう

451:名無しさん@引く手あまった
17/06/10 23:22:43.32 zbs0H4Kj7
あと、これは俺の過去の経験として、御参考程度までに書き込んでおくが、
文系科目(経済、経営、法律など)の大学や大学院を出て、40代や50代にもなって、
「何の資格も持っていない」オッサンは、まずロクなのがいない、地雷だと思ったほうがいい


また、同様に、大学や大学院を出ても就職が決まらずに、卒業後2年以内に訓練校に来る若い女も、まず地雷源だと思ったほうがいい

若い女だからと、いい気になってウヒョーとか頭がハジケて安易にナンパをすると、あとで痛い目に遭う(言っておくが、俺のことではない)

452:名無しさん@引く手あまた
17/06/10 23:25:52.61 jidV/d/20.net
>>437
受講検討してるんだけど、やたら厳しいって本当?

453:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 00:14:25.73 ++/5CGnF0.net
俺が今通ってるとこ結構まともだったんだな
理由のない遅刻も欠席もない
年齢層バラバラだけど男女隔てなく喋ったり楽しんでる
小学生時代に戻ったかのようだ

454:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 00:19:05.59 09Mjr0ed0.net
自分が行ってたところは女性無しで
割とみんな真面目にやってたな
講師より知識ありそうなのが一人いたりなんか変だったがw

455:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 01:16:05.92 9YHEnIJg0.net
>>443
自分の時は緩かったです
講義は初歩から教えて貰えるけど半年で詰め込む程度では就職となると…
CATIAを学べるけどハロワ求人見てるとAutoCADとかの方が多い気がします

456:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 01:21:54.88 f9n5sudb0.net
>>443
内容は、緩いなんてもんじゃないけど、3分スピーチや30分プレゼンがあるところもあるから、コミュニケーション障害や赤面症、回避性発達障害もちには辛い。

457:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 01:30:49.76 LEXjg2560.net
女の子とエッチ出来る?

458:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 01:39:32.66 tAu6UTgY0.net
>>440
再就職が目的だから就活はあたりまえだろ。お前みたいな文句たらたらは就職出来ないよ。

459:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 05:59:37.99 xDvZVPlX0.net
俺の職業訓練校がこんなに真面目なワケがない

460:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 06:25:16.45 Q6n0ic3W0.net
不細工女とエッチしても嬉しくないわな
美人は職歴も頭も良い奴がかっさらっていく
世の中の縮図を職業訓練で体験したわい

461:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 06:59:30.28 YrJvPkAm0.net
自分は真面目に通って資格も取るつもりでいたのに講師は給付金目当ての奴に
併せて授業をする。ずーーっと雑談ばっか。授業が正常に行われていない。
ハロワに通報したら別の講師にチェンジしてくれるのだろうか?それとも
最底辺の環境に訓練生をあえて置くことで、自発的にここから脱出(就職)
するよう促しているのだろうか?

462:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 07:30:43.90 qC63lVr50.net
未経験の奴は覚悟しとけよ。パンフに騙されるなよ。未経験の奴があの授業で就職出来たら余程の才能かセンスある。経験者はブラック企業でやられた精神のリハビリ。

463:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 07:49:34.83 MZtwchPd0.net
調べようが無いだろうけど講師が高齢のクラスは要注意
講師が高齢な程授業が下手くそで声が聞き取れなかったり関係ないところずっと繰り返したり重要な所の解説を飛ばしたりする

464:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 08:08:32.74 YrJvPkAm0.net
>>454
俺が文句言ってる講師も高齢。教える能力も意思もない高齢の
タダのおじさんを講師にしなければならないほど講師の絶対数が不足
しているのだろうか?それとも余りにも時給が安いため高齢で無能な
人間しか講師になろうなんて思わないだけなのか?

465:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 08:31:50.20 hLk773fk0.net
それなりに経験あったのに受かってしまった
訓練中に就活して脱出すればいいか

466:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 09:00:37.99 spS17IDp0.net
>>455
ヒント、天下り。

467:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 10:28:31.87 MZtwchPd0.net
>>455
それで非常勤なら満貫だなw

468:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 10:42:38.67 ndlHbQIh0.net
職業訓練生が多数在籍、的な求人がたまにくるが
生を積極的に採用してるのだろうか

469:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 11:18:16.79 8RSF7OFD0.net
>>446
>>447
428だけど教えてくれてありがとう
担任のさじ加減が気になる…
もう少し考えてみることにする

470:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 12:47:11.92 spS17IDp0.net
未経験とか来るところじゃない、経験者が多い。グループでやる課題や実習とかで出来ないと蚊帳の外…。金貰える人は魅力的かも知れんが、自分で参考書買って独学した方が全然いい。職歴の空白も訓練校じゃお笑い枠だしね。

471:名無しさん@引く手あまった
17/06/11 13:03:00.58 1nHptqddq
>>461
そうなのか…、少子高齢化と労働力人口の減少で、訓練校でも
経験者が多く来るようになったのか?


特に、6ヵ月コースや3ヵ月コース(いわゆる短期課程)の訓練だと、企業の採用担当者もバカに
してくる、軽く見られることが多いから、

訓練科目に関係する資格は、できるだけ取ったほうがいいんだな

472:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 13:37:04.99 jqTdHw0d0.net
>>455
その道で通用しなかった人がなんとか食い繋いでる
不安定な個人事業主みたいな状態だからまともな人はやらない

473:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 14:37:43.74 5QDl8OdV0.net
訓練校の中の人のスレってないの?

474:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 14:50:03.35 k4Uwesvd0.net
中の人は自分がクビになる事を恐れて、常にビクビクしているからな
とくに公共は
2ちゃんねるで発言するわけがない

475:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 17:06:28.70 w0s/fm6X0.net
>>457
指導員免許がないと講師にはなれない
>>465
みなし公務員だから、余程のことがない限りクビにはならない
訓練校に入れなかった奴が妬んでるのか、競争率を下げようとしてるのか、
知らない奴がデマばかり書いてる

476:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 17:59:53.17 5QDl8OdV0.net
ルールがややこしい・面倒・厳しいであれこれ話してみたいが無いか

477:名無しさん@引く手あまった
17/06/11 19:15:58.22 1nHptqddq
>>466
みなし公務員というのは、ポリテク、能開大、能開短大の、
職業訓練指導員のことでしょう?

あなたも知っていると思うけど、都道府県立の訓練校だと、
行政職や技術職を15年か20年やって、知事がその実務経験を認定して、
48時間講習の修了(合格)で、職業訓練指導員になっている人間もいるんだよ


それから、民間委託とか求職者支援訓練、都道府県立の訓練校だと、授業科目によっては
時給制のアルバイト・パート講師が担当しているから、講師により、
アタリ・ハズレがあるんだよ


おたく、火消しに必死ですね

478:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 19:42:48.79 tAu6UTgY0.net
>>466
訓練しても就職出来ない連中じゃないか?
就職出来ないのは指導員のせい。ずっと人のせいにして生きてきたやつは独学でも無理。自分の能力が低すぎる事を認めたくない人種。

479:名無しさん@引く手あまった
17/06/11 20:46:42.89 1nHptqddq
>>469
横入り発言にて、申し訳ないが、
いまはもっとヒドイ、職業訓練校の入校試験にすら合格できない奴もいる


世の中が悪い、景気が悪い、資格が何だってんだ、世の中はみんな平等だ、
(ハロワの職員に対して)オマエと同じ給料の仕事を早く紹介しろ!それがオマエの仕事だろ!とか、

アホ丸出しみてえな、安っぽい吠え方している人間のことだよ

480:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 20:55:27.30 k4Uwesvd0.net
>>469
中の人っぽい書きぶりだな

481:名無しさん@引く手あまた
17/06/11 22:53:35.78 0ZjGtOwg0.net
>>465
クレーマーが多いみたいだから馬鹿丁寧になってるって話は聞いたことあるな

482:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 02:01:53.81 bTbAPnBA0.net
はじめて失業保険もらって今1ヶ月ちょい
来月から6ヶ月のコース行く
働かずに8ヶ月以上お金もらえるってすごすぎない?
働いたら負けって本当なんだね

483:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 08:58:21.27 hKDxMiWh0.net
給付が残り1週間になるくらいに入所日を調整して
2年コースに行けば800日近くもらえるぞ

484:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 10:28:40.03 0YibSc840.net
職業訓練てボーナスもないし、暇だし給料安すぎだから
これなら適度に大変なところで働いて給料もらうほうが
ましだと思うようになった

485:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 10:56:17.86 nS1T+IRt0.net
どうせ半年間だけだしと思ってるけど
クラス内で仲良くなったりそうでなかったりめんどくさいんだろうなー

486:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 11:45:51.96 BBaCvj2N0.net
結局1年働いて2年半コースを延々繰り返すのがコスパ最強なのかね?

487:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 12:05:06.42 N7YtQ6TR0.net
訓練指導員って超簡単なペーパーテスト10問とかだろ。
それより実務経験がないと採用されないのが大変

488:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 12:06:22.52 bTbAPnBA0.net
2年コースなんてあるのか
期間工1年やって失業保険もらって職業訓練が最強だなあ

489:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 12:45:45.75 vxYDsPvg0.net
何が最強なんだ?
最底辺だろ

490:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 12:55:13.10 hsHFyf50O.net
お前ら、スレでケンカするなよw

人に迷惑かけず自分が納得する生き方すればよいだけ

491:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 14:17:38.31 GcWuj8q40.net
>>472
クレーマーってw
事務員指導員の態度姿勢見てればそりゃクレームもつけるわ
お前中の人だろw

492:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 18:31:23.91 MMVHZB5f0.net
市民税12分割できるてまじ?
かねない

493:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 18:46:18.51 jqZYnPxK0.net
できるない。普通徴収のみ
黙って70000万近く払いなさい

494:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 19:14:48.55 MIZAOuzA0.net


495:名無しさん@引く手あまった
17/06/12 20:51:01.36 ev+twqO9y
俺が住んでいる県では「労働1年、その後訓練校へ行く、以降はその繰り返し」の
エンドレスループを防ぐためか、ハロワや労働局、訓練校の御意向により、
10年ぐらい前から、それは出来なくなっている


もし、普通課程・普通職業訓練の1年科目あるいは2年科目もふくめ、
生涯で10回以上、訓練校へ行くことができたら、ソイツは最先任上級曹長か、陸准尉みたいなものだろう

そんな奴は、出てくるわけないか

496:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 20:44:29.23 MMVHZB5f0.net
ありがとーございます
>>484

497:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 21:10:27.79 jqZYnPxK0.net
わり、適当に言ったわ。知らんし。出来るかもしれん。
俺は4期分払ったわ。
もうすぐ徴収くんのかな

498:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 22:02:57.89 7PWescaT0.net
区民税なら滞納して差し押さえ勧告来た後に電話で今は金無いから分割してくれって言ったら分割してくれた

499:名無しさん@引く手あまた
17/06/12 23:16:41.83 tDfDMlvj0.net
取り敢えず口座の貯金全部降ろして家の中に隠した

500:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 12:13:44.64 UDZpwLn80.net
ほんと訓練校に通う奴はクズばっかだなまあ俺もだが
あんな棺桶に片足突っ込んだ奴らが社会復帰とかむしろ迷惑じゃね?
未来ある若者に席譲れや

501:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 12:17:24.16 xrYsG0kg0.net
八王子の職訓にはトイレ流さない職員がいるw

502:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 16:24:34.04 BkmRcYGJ0.net
月曜日ハローワークに指定来所日で給付金の申請も通ったんだが、いつ振り込まれるのか…
今週中だと助かる

503:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 17:34:42.47 VZEefK4p0.net
出席率八割必要ってことだけど日単位でなくて授業コマ数単位で計算するんかな
私用(病院の検査など)で休まなきゃいけない日があるんだけど
遅刻早退するようにして全日休みにしないほうがいいんかな

504:名無しさん@引く手あまった
17/06/13 18:21:59.42 rahZQxT78
>>494
計算方法は、職業訓練の種類によって若干異なる
この場ではなんとも言いかねる

505:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 18:18:14.91 pn8Q/pS50.net
住民税来たけど、これ、国民健康保険もまた1年分の連絡が来るんだよな。
前回は失業中で軽減してもらえたんだけど、訓練中はどうなるんだ?

506:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 18:21:22.49 mlmRJVrA0.net
どういった事情にせよ出席率八割割るか気にするような休み方するなら
訓練校に確認しろよ

507:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 18:35:26.59 Blttc+Ui0.net
訓練通いだしたらlineはじめたおっさん
いたな
俺もダウンロードしてあるが使い方わからん

508:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 18:40:05.35 JaUvbnTR0.net
給付金は収入とはならない

509:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 18:59:35.25 gjKE/GFb0.net
>>496
俺も来たぞ
どうしようもねえ

510:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 19:30:00.00 KeMCVFxm0.net
>>494
50分×6コマ=300分(5時間)でも、6時間計算

511:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 19:57:26.74 T6ziLQoD0.net
給付金勢だけど最近思った
月給10万の6時間座ってるだけの簡単なバイト
贅沢は出来んが働くよりマシだ

512:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 20:32:24.86 gLggEwaI0.net
同意
辛い思いして月給20万より楽して月給10数万

513:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 20:37:56.21 1eDFSy6s0.net
2ch情報は当てにならんな
4月からポリテクの電気系に行ってるが職歴も性格もまともな人ばかりだ
自分が一番ダメに思える・・・

514:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 20:44:22.51 +tFXU9cx0.net
そりゃ訓練校によるからな
真面目な奴が多いとこもあるだろう

515:名無しさん@引く手あまた
17/06/13 21:49:35.07 Blttc+Ui0.net
>>504
当たり前よ
変な奴は体感だと2割くらいしかいないよ
しかも電気科なんか勉強できる人しかいかないよ

516:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 03:14:25.91 0rlq5GBA0.net
学校以上に就職率と資格の合格率がが学校や講師の評価項目になるから
経験者含め、就職できそうな人とるのは当然

517:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 07:58:47.40 sUZF6Tzz0.net
訓練通うとオファー来る人いるけど
あれ受かりやすいの?

518:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 08:05:01.86 q1/7i2ib0.net
>>504
変な奴ばっかりだからな2chは

519:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 09:52:48.57 BoXwRA2j0.net
>>502
10


520:万じゃ生活出来んよ 生きてるだけ 結婚してそれなりの生活するには年収500万以上いる わりとまじな話 ないなら結婚は出来ない しても極貧生活が待ってる



521:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 10:25:11.86 mnPEjbcA0.net
16万は貰えたのだが

522:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 11:21:44.85 5KqlA2700.net
>>510
なんでそんな当たり前のことドヤ顔で語ってるの?
ここは結婚して子供作ってっていう普通の生活を諦めてるような人種しかいないだろ

523:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 12:30:41.51 3I5EUkJ20.net
介護とか事務とかプログラミングとか無理だから…
今の訓練受けてるのは消去法なんだよな結局
志望動機なんかねーよ

524:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 12:49:16.61 sUZF6Tzz0.net
>>510
共働きすれば問題ない
割りとマジな話

525:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 16:28:45.78 rfQ62WKx0.net
そんな極貧生活が待ってますよということ

526:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 16:36:28.56 T3N2eA0D0.net
>>501
ありがとう

527:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 16:55:36.17 GX5vzKzc0.net
>>374
お前がフツメン未満だからそうなる
男少ないとこでもイケメンなら話しかけられるからな

528:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 17:05:58.86 q1/7i2ib0.net
>>517
ブサメン乙

529:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 20:33:37.30 sjs6U0oE0.net
>>494
訓練によって違うから学校に確認するよろし

530:名無しさん@引く手あまた
17/06/14 22:22:35.79 1+7C4n4R0.net
すぐ決まる奴は前職と同じ仕事だな

531:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 00:38:20.63 EwdWNKbK0.net
前職がやだから訓練校逝って、違う職種に生きたいのに、前職にしか戻れないという。ジレンマ…。

532:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 00:53:44.08 7Nt6fW5gZ
>>521
特に、40歳以上の受講者になると、その傾向が強くなるな

訓練を受講して、行きたい職種(業種)でやり直しが利くのは
35歳以下あるいは、30歳以下の世代になるだろう

533:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 01:43:52.33 8ZYiRSOj0.net
たかが半年でキャリアアップなんぞ不可能だからな
普通に考えて

534:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 03:16:25.57 7Nt6fW5gZ
3カ月や6カ月の短期訓練だと、

事務系では宅建や管業、日商簿記2級、あるいは行政書士とビシ法2級、
でも取る、

技能系だと電工2種や1種、あるいは電験3種
でも取れば、再就職時にランクアップでも出来るだろうが、

そうなると、毎日授業が終わったあと、すぐに自宅へ帰り、
死にもの狂いで勉強する必要があるな

535:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 07:19:19.08 tIWdSDOL0.net
休講日暇すぎだわ
平日だとエア出講してる

536:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 07:33:15.50 LqovG3jM3
3月半年の職業訓練で再就職できるか!
舐めるな。

537:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 07:27:46.51 VVgLxtH+0.net
お前らどんな訓練校行ってんねん

538:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 10:19:17.02 BqugpNBT0.net
暇だと感じるのは何もやってないからで
確実に就職は出来ないだろう

539:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 12:41:25.24 ZmGtCi6D0.net
せめて何営かくらいは書いた方がいいわな
国(労働省)営都道府県(経済産業省)営民営で全く違うだろうし

540:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 14:58:08.91 B+FtMkcX0.net
選考会行ってきた
定員18の応募25だわ
あの中で俺含めて7人落ちるのか...
見た目で「あっ...(察し)」みたいな変な人はいなかったからどうなることやら
入所出来なかったらキッツい

541:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 15:58:48.51 HI9qaL7W0.net
本当にまともな奴から退校して行く

542:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 17:23:59.97 e2J4Sdna0.net
普通の専門学校に混ぜてもらっているが、専門学生の馬鹿さ加減が酷い。
漢字が読めなさすぎ。
この時代に大学にも行けないかわいそうなやつら。

543:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 18:16:17.22 ZG9lgdSa0.net
なんかの冗談か?

544:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 18:33:30.45 Vs6F5Vmg0.net
今日15日給付金振り込みあった。2年コースなんで優遇で君らより早く出るんだな。
1年以下コースは6月は19日(月)以降らしいぞ。ザマア..ハハハ。

545:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 18:37:08.84 EwTc3vi60.net
半年だが14日だったが。
場所によって違うの知らないお馬鹿さんかな。

546:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 19:14:41.72 xPpUEZ4J0.net
>>532
高卒のお前が何言ってんだ?w

547:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 19:40:26.83 EzGjguhm0.net
一年コースに在学中だが 2年コースでじっくりやらせた方が就職率もっと上がりそうなのにって思ってるわ

548:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 19:50:38.42 iGqFXfnL0.net
>>531
入所ってムショかよ

549:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 20:21:48.59 7Nt6fW5gZ
>>533

>>532は、おそらく介護福祉士か、保育士の2年制・養成訓練へ通校していると
思われる

(介護福祉士や保育士の養成課程の場合、2年制専門学校か短大に民間委託して
実施されることが多い)

550:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 20:16:16.70 fg+Me6UD0.net
>>537
半年コースだけど1年やりたいわマジで

551:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 20:30:25.00 7Nt6fW5gZ
あとは、この>>532の場合、

一度、若い時に4年制大学を卒業してから、
その後、2年制の介護福祉士は保育士の養成課程に入校したのではないか?と思う

552:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 20:32:43.72 7Nt6fW5gZ
>>540
半年コースを1、2度、通校すると、どうしても1年コースに行きたくなるなあ

そのお気持ち、お察し申し上げる(笑)

553:名無しさん@引く手あまった
17/06/15 20:34:35.16 7Nt6fW5gZ
>>541だが、最後の行を訂正する

その後、2年制の介護福祉士「か」、保育士の養成課程に入校したのではないか?と思う

554:名無しさん@引く手あまた
17/06/15 21:21:57.24 VqpGA8NB0.net
>>513
手に職をつけたいって言えば受かる

555:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 07:33:00.62 09SmYVmT0.net
>>538
みんな作業服着て、講義受けてる風景は刑務所っぽい雰囲気ある。
本物の刑務所知らないけど

556:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 08:55:23.12 N0Q4r9a80.net
ポリテク行くつもりやけど溶接か電気かで迷ってる
32でも就職できるもんかな

557:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 09:22:45.64 THT1JRFg0.net
>>546
電気の方がいいと思う
だって、以前溶接の訓練受けた人が2人ほどいるから。
溶接は仕事がありそうでないんだと思うw
電気科は、電工以外だと工場の設備、ビルメン辺りが狙い目

558:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 09:26:06.19 N0Q4r9a80.net
>>547
その2人は今溶接で食っていけてるの?

559:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 13:13:10.43 jbpctlsK0.net
>534
大阪の府の技専校で今月の給付まだ出てへんのウチだけやろな。連れのとこはもう出てるらしい。非GW月で20日超えて支給すなや。

560:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 13:14:55.77 eHRDf8qt0.net
URLリンク(i.ytimg.com)

561:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 13:59:23.10 N/pJ/gTH0.net
質問
数年前に職業訓練応募して面接通るところまでは行ったんだけど、
当時なんとなく嫌になって辞退した
最近になって全く別の訓練に応募しようかと思ってるんだけど、
以前の辞退理由とか今までの就業状態とかで受けられないなんてことある?

562:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 16:04:24.43 z/l1F2v20.net
>>546
32なら未経験はどこも同じだから好きなところ選べ
電気はガッツリの理系ばかりだから勉強できるならいけ



563:勉強嫌いなら溶接をすすめる



564:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 21:22:33.79 pqsZC2c70.net
>>551
ハロワで聞け
過去1年だか2年以内に受けた人は訓練受けられないという規制はある

565:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 21:34:58.94 8K9Zlk4h0.net
クラスの奴段々タガが外れて変なのが多くなってきた
教室で堂々とセックスがどうとかいう下ネタを垂れ流し、ニワトリのような甲高い声で下品な笑い声を上げる
しかも笑いながらじゃないと喋れないのか常に喋った後に笑う
中年の癖に箸が転がっただけで不快な笑い声を出す
下品な会話もあいまって舌打ちの一つくらいしたくなる
セックスが上手いwファーーーファファファ↑wwwww
マジで音程がニワトリの如く高いから耳をつんざく
いつかブチギレるかもしれない

566:名無しさん@引く手あまた
17/06/16 21:38:46.61 N/pJ/gTH0.net
>>553
ありがとう
聞いてみます

567:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 00:57:29.69 U5QwtN3S0.net
どのクラスにも必ず3人はガチの精神病いるからな

568:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 08:20:06.95 iHjzuITp0.net
ハロワで知ったんだけど、保育士だと訓練期間が1~2年の場合もあるんだって。
生活も安定するし、人の役に立つし、人手不足だし、お勧めと言われた。
子供大好きなのだけど、ドキュンな母親は嫌い、
腰が悪いのでちょっと悩んでる。

569:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 10:23:37.04 U/XFKulK0.net
問題児とモンペに精神追い込まれてストレスで退職になる仕事をやりたがるなんて変わってるね

570:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 11:42:47.05 mq9NnfSg0.net
どの科が良いとかじゃなく自分がどれに適性があるかだろ
駄目な奴は何をやっても駄目

571:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:13:49.74 kzmjZ0PY0.net
電工は頭の良さも必要だし、車の運転、体力もなきゃで大変な仕事だよ
その代わり他のガテン系の仕事に比べて給料はいいよ

572:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:15:48.86 hHhyWONg0.net
電工なんてDQNの巣だぞ

573:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:15:54.86 kzmjZ0PY0.net
32でも電工か溶接なら必ず就職出来るよ
今おじさん達ばっかりで売り手市場だからね

574:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:17:14.73 kzmjZ0PY0.net
>>561
電工の勉強やってみな
DQNじゃ出来ないよ

575:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:25:27.67 bjivgQby0.net
訓練校はブラックであれDQN職場であれとにかく就職させりゃいいからな

576:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 12:38:59.32 VcUaO6CW0.net
訓練校落ちることもあるみたいだけど何とかして受かりたい

577:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 14:00:38.46 Vofrak8o0.net
吐き出したい。
今、通っているクラスで、この前就職指導ってのがあるから、明日は必ずスーツ
で来るように講師が言ったわけ。何度も念を押して。
そして今週、外部講師が来て模擬面接してくれるのに、5人も私服で登校。
講師が怒って注意すると、「別にいいじゃん」、「私服でもおんなじだろ」とキレる。
残りのクラスの人からは、深いため息とウンザリ感出まくりで雰囲気が最悪だった。
他のポリテクはどうか、ハズレクラスかもしれん。

578:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 14:28:08.34 A/KjKRe40.net
日直と掃除当番とか号令かけとかあんのかなイヤだわ

579:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 14:37:13.25 AbpSL/+30.net
日直あるし掃除当番もあるし号令もある

580:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 14:39:39.94 K40k2U610.net
訓練半年行ったけどNC系の仕事に就けて満足してる
初めはやっぱりガッカリされたけどそれは訓練行ったくらいの経験ならどこも同じで、やる気と人一倍動いて頑張ってる姿を見せれば納得してもらえるよ
やっぱり会社によって方針も作ってる物も違うから仕事場で学ぶものが大きいよな
就職してからが本番だけど就職する為の経歴には十分なるからみんなも頑張れ

581:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 15:40:27.09 mq9NnfSg0.net
NCは良いと思うよ
俺は工場アレルギーだから嫌だけど
薄暗い、五月蠅い、臭い、汚い、キツイの内の2つ以上当てはまったらアウト

582:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 15:49:23.07 bx9Kw0tW0.net
NC半年いってもそれほど役にたたないのか?
半年って結構な時間だと思うが

583:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 15:54:00.00 8SsBIele0.net
>>566
どこの底辺高校の話? スレタイ読めよ

584:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 16:27:22.10 mq9NnfSg0.net
常識のない奴はまじでいるよ
スーツなのに運動靴履いてきてたりな

585:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 16:33:40.65 8SsBIele0.net
スレタイ読めよ おまえの中学校の話じゃないんだよ

586:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 17:05:31.46 TuZ3e3+F0.net
>>571
書き方が足りなかったな
CAD.NC科で実質NCは2ヶ月くらい
あとはPCの座学だったり図面の授業だったり
NCだけの科とかならもっと使えると思う

587:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 17:09:38.88 E/TjTIuZ0.net
訓練校って普通に超ブラックな会社勧めてくるんだな

588:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 17:20:35.33 OARrrRSY0.net
>>567
うちの学科、委員長と副委員長もあるよ

589:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 18:02:10.44 /MaS7q+D0.net
>>569
ガッカリて?プログラム組めないとか?
規模がデカイのか?

590:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 18:02:38.44 bx9Kw0tW0.net
>>575 それだけでも羨ましいわ。俺行けなかったから。
NCなんてパソコンとかと違って仕事か職練で覚えるしかないからなあ

591:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 19:58:01.53 w6bwn2/Q0.net
今日、ポリテクの選考結果通知が来て補欠だった・・。
筆記はほぼ満点だと思うので面接がダメダメだったのかな。
訓練開始日の13時までに連絡がなければ補欠取消になりますって
あってそんなにギリギリまで猶予があるんだと思いました。
辞退する人って案外多いのでしょうか?
かなり入所したかったのでショックです。

592:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 20:02:58.40 KAikZrii0.net
就職先するのを祈るしか無いわな

593:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 20:14:47.83 bx9Kw0tW0.net
辞退って有りそうなんだがな。
いや知らんけど

594:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 20:15:36.29 mq9NnfSg0.net
辞退する奴なんてまず居ないから諦めろ
明日からまた就職活動だな!

595:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 20:35:15.04 bx9Kw0tW0.net
合格者闇討ちすりゃ一人枠空くじゃん
ぶち殺せ

596:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 21:27:59.58 WRN24hrS0.net
>>580
マジかよ
俺も今結果待ちで20日までに来る
俺も入所出来なかったら笑えないレベルでこの先のハードル上がるからなんとしても入りたいんだよなぁ
2コース定員割れしてたからこっち落ちたら定員割れしてる方希望すれば入れたりせんかなぁ

597:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 21:58:15.48 2qq0eEfK0.net
>>585
こういう時こそ普段職業訓練disってる奴の言葉をしんじるんだ

598:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 22:07:26.14 WRN24hrS0.net
>>586
失業給付受けながら資格取得のための訓練受けれるって時点でブラック企業勤めしてた俺からしたら夢のような施設なんだよなぁ...

599:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 22:18:02.47 EbmQi5to0.net
職業訓練校で経理コースに通いたいと思う25歳の男です。転職1回したばかりです。今から辞めて職業訓練校に応募して、通ってだと空白期間がかなり空きます。それでも正社員として経理職に就けますか? 誰か教えてください。

600:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 22:26:50.57 NDmbbcI00.net
ほら、これ見ろよ
職業訓練なんて受けてる暇ねーぞ
もう仕事なんてしなくても余裕だよw
URLリンク(salariedmannokuseni.seesaa.net)

601:名無しさん@引く手あまた
17/06/17 23:57:14.32 J30NmDoz0.net
訓練始まって勉強始めたけどいやーこりゃ覚えることが多すぎる
基本情報技術者試験大変だこれ。その上でプログラミング技術も勉強しなきゃいけないんだからついていける気がしねぇ
っつーか世の中のITエンジニアみんなこんなこと出来てるのかと思うとちょっと絶望感出てきた

602:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 01:39:08.38 g8og+YIT0.net
給付金貰うための手続きしてるんだが、いろいろ突っ込まれて面倒だな
心なしか職員の態度も悪いし
俺みたいな奴ばっかり相手にしててウンザリしてるんだろうなー

603:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 01:42:04.23 0iPu3A0r0.net
>>590
しかも資格取ったところで仕事がないという

604:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 02:55:52.82 DNlQvLqo0.net
>>591
失業給付じゃないやつ?
訓練校通って失業給付の手続きしているけど、月1回2・3か所○つけて
署名・捺印しているだけだけど

605:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 07:40:21.74 PzimJs550.net
web系はやめた方がいいな
日進月歩で常に勉強して最新のシステムに追いついていかないといけない

606:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 07:50:27.47 9SjvqlmX0.net
>>590
普通の人は専門大学で学んだ上で就職
新卒で入学して勉強
職業訓練でも前職と全く違う人はあまり入学しないかな

607:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 08:10:28.29 G1zcb7bg0.net
>>590見て何かそれっぽいところのカリキュラム見てみたけどなかなか充実してるな
ちゃんとやれば就職できそう
ちなみに個人的には基本情報合格にこだわらなくていいと思う
実務に適応できることを念頭にすべき

608:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 09:48:48.41 IZ9C6mzw0.net
>>588
561です。
誰か本当に教えてください。
職業訓練校に通ったことないです。

609:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 10:04:48.23 k5cBVtX50.net
>>597
就職できるかどうかなんてお前次第だから何も言えんよ
ただ空白期間はあんま気にしなくていいけど男で経理は経験者じゃないと訓練校行っても厳しい

610:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 10:46:42.37 roznz/wr0.net
Web系なんて女にやらせとけ
コース外れた男は体使う仕事やれ

611:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 10:54:30.90 9vz3Lc1y0.net
経理資格今持ってるわけじゃなくて単に事務仕事したいだけなら辞めたほうが良いと思うけどね

612:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 10:57:38.56 IfVDlXLX0.net
>>597
経理で求められるのって第一に信頼性なんじゃないかな
自分が人事ならどういう人材を採用するか考えれば自ずと答えは出ると思うが...

613:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 10:58:45.46 IZ9C6mzw0.net
>>600
今、社会人3年目でずっと事務職です。それでも辞めたほうが良いですか?

614:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 11:18:17.76 CKm+z5AP0.net
電気系は電験レベルまで極めてしまったからもう訓練は受けさせてもらえないんだろうな

615:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 11:30:29.95 y9epM2dN0.net
うちには電験持ちの人が普通にいるけど
確実に就職できるから余裕で合格できる

616:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 12:11:20.86 91d/shcP0.net
>>588
第二新卒の枠に応募できるうちに、いい会社に入るべき。

617:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 13:08:54.83 IZ9C6mzw0.net
>>605
ありがとうございます
とりあえずボーナスもらった翌週ぐらいに退職を申し出る予定です。

618:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 16:15:54.08 LqximDv7O.net
>>603 電験1種試験合格オメ♪

619:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 16:29:19.70 9SjvqlmX0.net
さっそく給付金でパチンコしてきたぜ

620:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 17:32:02.39 8pZw+ckc0.net
就職決まらないまま修了して、地獄に堕ちた奴、いる?

621:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 17:44:46.97 weeEQkw+0.net
Web系は途中参入しやすいから高学歴ニートの復帰に向いてる

622:名無しさん@引く手あまった
17/06/18 18:57:55.49 0bOzitpAS
>>602
男で経理職を希望するなら、将来、公認会計士や税理士を目指すのなら
ステップアップへの通過点であればよいが、
そうではない、ヒラリーマンや単なる会社員希望なら、
会社に採用されるのは難しいだろう

バブルがハジケて25年余、一般的な経理の仕事は、
もはや、結婚までの腰掛け事務員や派遣おねーちゃんの仕事になっている

タマふたつ付いているなら、もっと仕事・職種を研究すべきだ

623:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 19:44:34.59 1Y+QYXN70.net
むしろ就活しないまま修了して生活保護もらいたいわ

624:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 21:05:06.78 HSE4QM7G0.net
俺は危うくそうなるとこだった
というか訓練終わるからって焦って就活すると良いこと無いよね
俺は修了しても焦らず探そうって決めてたから選びまくってたまたま良いとこ就けた
焦ってたやつは訓練と関係無い介護のドライバーとか自販機補充とか派遣とか誰でも出来るような仕事に就いてた
クラスの人がだんだんと減っていったり就職決めてるの見て刺激を受けるのは大切だけど焦るのはほんと良くない
ただ訓練後半からは就活の準備や面接の練習したり求人見まくってたからね
準備だけはしといた方が良い

625:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 21:19:10.78 8pZw+ckc0.net
訓練中、就職したものの、見事にブラックですぐに辞めてしまうというケースもあるね。
そうなると社会的セーフティーネットが実質ゼロになるから、ホームレスかニートしか道が無くなる。

626:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 22:05:03.54 IZ9C6mzw0.net
>>614
そうなった場合、どうすればいいんだろ? 派遣や契約とかで受からないかな?

627:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 22:10:54.48 9SjvqlmX0.net
俺んとこはめちゃ厳しいや
就活してないと面談でうるさいくらいにいわれる

628:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 23:14:24.28 8pZw+ckc0.net
地獄に堕ちている人が、このスレを見てる余裕無いか

629:名無しさん@引く手あまた
17/06/18 23:56:55.12 g8og+YIT0.net
>>593
多分同じやつ
派遣辞めた証拠とか口座残高見せろとか
それ自体はいいんだけど、すごくめんどくさそうにされるのが悲しい

630:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 00:07:47.87 kYFbPd8O0.net
ビルメンの仕事を初めて知ってこれだ!と思った
40歳でも若手扱いで未経験でも資格さえあれば割と転職できるみたい
まずはビルメン4点セットという資格から取るわ
文系なので実技は独学では無理なので、職業訓練校にも通うわ
身体もひたすら鍛えてるし、なんかまさにこの仕事をするためと思ってきた
給料は300万程度と安いけど、その分仕事はほとんど座ってるだけの時間もおとくて休みもしっかり取れるらしい
休みの日はひたすらジムとさらに資格の勉強をしようと思う

631:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 00:13:02.48 25AvUhm10.net
俺のようにビルメン目指して通うのは結構だが年収300万とかそうそうないぞ

632:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 01:08:03.58 Dgm/2drg0.net
IT関係の仕事をするつもりはないが
今の時代、自分でプログラムやアプリを作れるだけの知識は欲しい

633:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 02:21:17.90 TsHWfBoG0.net
>>613
ためになるな

634:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 05:06:36.99 /jnlBmlz0.net
ビルメンって、オッサンのほぼ全員が一度は目指す職だ
物凄い競争率で、だからこそ労働賃金の価格破壊が起こっている
就職しても、昇給なんて無い
このスレの住人があまりにも「ビルメン」「ビルメン」言うから
もう、ビルメン臭くて、やってられん
やめてくれ

635:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 08:50:39.56 uMGzkppN0.net
だって現にビルメン最高じゃんか
一応、工場みたいに3kじゃないし
やっぱ楽だよ

636:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 10:08:39.30 TKhXs+jN0.net
23歳だけどビルメンになるために訓練校通おうと思ってます
もう人生諦めたし色々どうでもいいし

637:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 10:28:29.91 vIr+dldIO.net
前科が無い23歳なら他にも可能性がある。

638:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 11:33:54.99 My7flbFo0.net
>>625
23なんて何の職にでもつけるのに

639:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 11:43:30.03 m04EPtXL0.net
>>625
人生を諦めた理由が気になる
学歴なのか性格なのか病気なのか

640:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 12:00:05.61 bRr7ADKV0.net
ビルメンで昇給しないのは、独立系で派遣と大差ない愛車くらいなもんだろう

641:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 12:00:55.41 ejlvQFei0.net
楽な現場は極一部でビルメンなんて9割ブラックだろ
しかも楽な現場を求めて延々と転職を繰り返すらしいな
それでも400万円台がやっと
それ以上を目指すなら若さと資格と学歴と運、これら全てが必要とか
それでも年収に見合う仕事かといえば微妙
マジでビルメン持ち上げてんのは発達持ちなんじゃないか
ビルメンで人並みの生活とかへそで茶が湧く

642:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 12:04:18.70 kYFbPd8O0.net
運送会社の方がマシやろか…

643:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 12:33:29.54 DM69CkRP0.net
金持ちだけど訓練校通ってる人いる?
やっぱりクラスの人には金ないふりしてた方がいいかな?
趣味の話になってクラスメートは少ない給付金や雇用保険でやりくりしてるのに、自分はポンポン金出してるの話さない方がいいよね?

644:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 13:26:45.31 v+cPTvJ30.net
周囲の人間にレベルを合わせるのも協調性やで
余計なことは言わん方がええ

645:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 15:05:21.41 kYFbPd8O0.net
40過ぎやけど、ビルメンコースかプログラミングコースか迷ってる
将来性はどっちの方がある?
IT業界にいたけど営業だったので、どちらも未経験、無資格
将来性はITだと思うけど、40代の未経験雇ってくれるやろか…
それよりもビルメンのがましだろうか?
今日ハロワで、聞いたらビルメンコース卒業生は8~9割は就職出来てると言ってたけど、地方都市なので選ぶ程はないと思うが
収入も20あれば、というとこなんで副業で稼いで嫁の収入に頼るしかない

646:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 15:50:37.46 DkpzsIMu0.net
おっさんなら、ビルメンコースだな

647:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:05:16.15 av8/TCEn0.net
プログラミング 30すぎて目指すのは無理 センスとか芸術とかの分野になってくる
          誰でも出来る作業とは海外とかに外注した方が安くて出来がいいからそれ以上の仕事をしてかつ給料も安いという最悪の悪循環
ビルメン これで上に行くには相当な経験と勉強が必要になってくる
       歳とってある程度の給料貰えるようになるころには定年前のじいいさんだから結婚もできない
       楽しいことも何もない

648:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:16:38.96 kYFbPd8O0.net
じゃあどうしたらいいのよ…

649:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:17:47.58 kYFbPd8O0.net
副業で30~50万稼げてるから、ビルメンは20万で構わない

650:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:28:10.33 av8/TCEn0.net
株とかパチンコとか競馬を副業とか言ってたら笑える

651:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:29:52.98 av8/TCEn0.net
副業で50万なら本業にしたら年収1000万だから問題解決だな

652:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 16:56:17.30 kYFbPd8O0.net
せどり
でもリスクあるし儲からなくなってきたので辞めたい

653:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 17:35:03.72 i1U2K1+l0.net
仮にIT潜り込んでも使えないと思われたら首になるな
その点ビルメンなら資格もさえ持ってれば最低限の職にはつけるのでは?

654:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 18:55:53.44 ELXuiL6e+
経験者から一言。

ビルメンでも、独立系のスタッフのままで良しとするならば、勉強する必要はないよ。
ただし、年収は300万に届くがどうか。

現に、おれが前に居た現場のスタッフの中には、無免許の奴も居たからね。
しかも、入社してから1年半が経過しても無免許のままだった。

また、別のスタッフは、犯罪者だった。ネット犯罪を犯し懲役1年半執行猶予5年
の判決を受け、その当時在籍していた会社に居られなくなり、俺が居た会社に転職
してきたのだが(もちろん犯罪の事は隠して)、俺は些細なことからそいつが執行猶予中の
身であることに気付き、会社に通報して辞めさせた。(表向きは自主退職ということになっていたが。)

スタッフの学歴は高卒が大多数。それも普通科より下に見られる工業高校。
もちろん電気科出ていても偏差値30台の脳味噌では、電験なんて受かりっこない。
文系出身で電験持ちの俺は、こいつらの嫉妬心からずいぶん嫌がらせを受けたよ。

長々と書いたが、向上心の無い人間にとっては、ビルメンのスタッフは居心地が良い
と思うよ。
俺みたいに多少の向上心の有る人間は、ビルメンに入っても、スタッフと馴れ合わずに資格を取って、現場の所長やマネージャーを目指すべき。

655:名無しさん@引く手あまった
17/06/19 19:24:19.35 DbV0U92t6
>>643
これは至言、名言なり

656:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 19:52:31.38 ELXuiL6e+
それから、独立系ビルメンの大きな問題点として、
常駐現場(客先)との契約内容が曖昧な場合、客から何かと雑用を言いつけれられて
ビルメンというよりも用務員みたいな扱いを受けてしまう。

できれば業務範囲を明確にした契約を取り交わしているビルメン会社に入ったほうが
いいと思うよ。(例えば日本管財)
入らないほうがいいのは、清掃がメイン業務の会社。ビルメンではいっても待遇が
清掃並みだったりする。(例えば年間休日数72日とか、正社員なのにボーナスが寸志程度等)

657:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 20:11:34.52 av8/TCEn0.net
職業訓練で話題になるような職業が美味しいわけがないだろ
みんなが嫌がってやらないからお前らの出番だというのに

658:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 20:39:25.31 1L33TWb/0.net
今日一つ内定でたわ
中小とはいえ正社員の内定
ありがたいもんだよ

659:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 20:59:58.53 vCA0Rdem0.net
>>647
オメ(・∀・)

660:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 21:09:54.68 lrKuFWCo0.net
勝ち組になりたいなら国立の医学部に受かって医師試験合格して医者になれよ
40代でも逆転できるぞ

661:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 21:14:47.75 kYFbPd8O0.net
それもありたが、6年も学生やる余裕がない

662:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 22:01:36.40 X5VJ47aa0.net
俺以外真面目くんばかりで鬱になってきた
テストはいつも俺だけ赤点
点数晒される毎日…いや真面目に取り組むのは当たり前だけどさ

663:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 22:13:33.00 4FrQFFQn0.net
職業訓練から正規社員になれる割合てどのくらいでしょうか?

664:名無しさん@引く手あまた
17/06/19 22:26:25.73 kYFbPd8O0.net
8~9割

665:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 01:09:03.64 MUUDS2fG0.net
機械設計の訓練ってある?
CADじゃないよ

666:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 01:23:54.52 w5q5STi60.net
勉強できないなら、悪いこと言わないからIT系はやめとけ
逆に勉強できるならIT系でいい

667:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 08:10:26.65 eUZhZ3/e0.net
IT系は今さらやっていける自信が無いわ
常に追い続けなければいけない

668:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 11:47:54.58 CjwyxH3H0.net
>>654
シーケンサーか?
あるぞ

669:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 11:50:12.98 qGcoe27m0.net
本当にIT崩れの人って職業訓練かようの多いよね。
統計出したら顕著に表れそうなぐらいの率じゃね?

670:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 14:57:02.24 j7oQMptu0.net
20日までに選考結果の通知来るのにまだ届かない...
待ってる間ほんと落ち着かないわ
嫌なんだよなぁ結果待ちって
落ちたらどうしようを考えてしまうのがね

671:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 15:45:01.50 Ys2COJD50.net
>>659
受かってたら大体すぐ電話来るから
残念ながら恐らく…
とりあえず次探した方がいいと思う

672:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 15:45:58.64 DXaJJFQS0.net
職業訓練合格した。
しばらく勉強しながら体を労ろう…。

673:名無しさん@引く手あまた
17/06/20 16:45:49.00 j7oQMptu0.net
>>660
通知結果郵送だけど?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch