経歴詐称の正しい方法 45日目at JOB
経歴詐称の正しい方法 45日目 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 09:03:16.30 8IFPc7wk0.net
ハローワークの求人も嘘記載があるのは事実だから、どっちもどっち。

120:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 12:05:26.32 CE4cMrie0.net
大卒で正社員として3年勤務
退職して1年間公務員試験に挑戦
その後親の介護で3年ニート ここまでは事実なんですが
3年間のニート中親族経営の商店で週2~3日ほど手伝いとして働いてたってことにしたらやっぱりバレるでしょうか?
社会保険等に加入せず給料も手渡しだったってことにすれば働いていた証明は実質不可能ですし大丈夫なんでしょうか・・・

121:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 13:34:36.53 p3dXsYBU0.net
詐称してでも働かないと生きていけないんだから仕方ないよな
倫理もくそも関係ねえって事でいいよ
ばれたら次行けの方針で

122:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 14:00:22.36 18d8Hhh40.net
>>118
前職偽りって会社名が違うとかでしょ。期間延ばす程度なら問題なくない?
自分が聞いた一番バレルパターンは自分からうっかり言ってしまうことだと。
酒の席なんか注意と。
>>120
大丈夫でしょ。親せきなんだから業務内容知っているだろうし、それを言えばいいし
それと介護を並行してやっていたことにすれば良いと思うけど。

123:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 16:11:01.18 CE4cMrie0.net
>>122
レスありがとうございます。
電話で確認されたら終了だと思いますが手伝い程度の仕事の裏を取るためにそこまではしないと信じてこのまま面接に行こうと思います。

124:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 19:24:37.24 xZL8v23z0.net
>>119
人間「履歴書詐称して入社したったwwww」
法律「はい、逮捕」
企業「履歴書詐称だと?はい、懲戒解雇」
企業「求人票と実態が違う?ふーん。法律君。俺の行動に問題ある?」
法律「法的には問題なし。」

>>122
会社名偽るやつなんているのか?社歴水増しよりリスク高すぎだろ。
「あの人は確か5年そっちで働いてたんだよね。」
「え?あの人3年で辞めたけど?」
「え?」
って感じで。まぁ確率は相当低いけど、人のつながりってどこであるかわからないし。

125:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 20:44:41.84 fx/puWW/0.net
>>124
離職理由は人それぞれ求人内容と違い辞めたり、ブラック職場だったり・・転職繰り返してしまう負のスパイラル
少しの色付けしないと面接まで行けない人も大勢いるよ
人の繋がりなんかより面接に行き採用まで行くしかないんだよね

126:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:19:14.85 bEaWpxVk0.net
このスレを参考にして成功したわ
って、職歴や学歴は全く詐称してないけどね
唯一年収だけ150万円増しで詐称した。
30歳で業務系コンサルタントなのに年収400万しかくれない会社が珍しいのか
550万もらってましたって言ったら普通に信じてくれて
580万の待遇提示貰って入社できた。
業界水準的に普通以下から普通レベルになっただけだけどね。

127:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:21:21.06 xZL8v23z0.net
>>125
言ってることは全面同意するけどな。ブラックスパイラルに数回陥っただけで
もはや普通に生きるのが困難だし。

128:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:25:29.99 fP4XLtqP0.net
>>126
源泉徴収票提出しろって言われない?

129:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:31:09.49 bEaWpxVk0.net
>>128
いや、普通に出したよ
4月入社で今年のボーナス無しのていでいるけど、実は3月にボーナスもらってる

130:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 21:34:09.86 fP4XLtqP0.net
>>129
えー、それはいいなぁ…大体現在の年収プラスαくらいなのにね。裏山

131:名無しさん@引く手あまた
16/08/23 22:01:16.83 bEaWpxVk0.net
>>130
俺の場合、本当の年収を言うと低すぎて能力を疑われて結局連続でお祈りされるから
仕方なくという感じ。実際適正年収はそれぐらいあったし。入社5ヶ月経ちそうだけどちゃんとやれてる
コンサルは能力を疑われたり舐められたら終わり

132:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 00:53:48.83 UrVpgcYtO.net
>>124
そのばれかただと前職もなにも関係なくないか?前々職も偽ったら、その可能性あるわけで。俺は前々職は昔やっていたバイトを社員として延ばして書いているけど。もちろん潰れているんで裏の取りようはない。

133:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 07:01:31.65 AJtu8cnm0.net
>>132
その通り、だから詐称する地点でそういうリスクあるってこと。
前職偽りは、これのほかにも雇用保険や源泉徴収票なども対策しないといけないから
さらに面倒だと思うけどね。

134:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 08:22:56.51 4xWaRvDz0.net
別スレで過去に利用した転職エージェントでも
登録内容を削除して貰っていれば職歴弄って
再登録可能って話があった。
実践した人っている?
再登録したいエージェントあるんだが
以前の担当者が課長でまだ居るらしいんだよね。

135:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 10:33:23.19 PlCBWc5U0.net
金融機関とか個人情報扱う所は、その辺うるさい
後は、採用上の事務手続きを淡々とするだけ。

136:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 13:13:38.45 tny3edZT0.net
>>133 雇用保険は入社日を弄らないで源泉出す条件を考えれば去年までしかいじれないように思う。 あくまで書類上は。電話で確認されるとかは自分で対策しようがないし。まっ 詐称は全て >>121に集約できる。
>>134 自分も、それは気になる。紹介予定派遣会社にも弄って出した人いるのかと。 結局、あいだを挟むだけで詐称のリスクは同じかもしれないが。

137:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 13:30:42.66 CfSjPJS80.net
>>134
以前、履歴書書き間違えたやつをCAに送っちゃって、
弊社に登録されてる内容と違います、って指摘が来たことがある。
(某外資系エージェントの、そこそこ検索でヒットする会社)
そこは以前転職で使ったことがあったが登録削除の依頼をしてなくて、
時々CAから仕事の紹介メールがきてた。
やっぱり転職ごとに登録抹消の依頼をした方がいいと思う
詐称以前に、中小の紹介会社は特に管理がザルで、一度個人情報の漏えいのお詫びメールが来たことあるし
(幸いにも自分は該当者じゃなかったけど)

経歴詐称を人材紹介会社で推奨してることろもあるって某サイトで見たことあるけど、
そういう紹介会社や担当者に当たったことある人いる?
(会社名の偽装まではいかなくても、短期の複数離職を、1社にまとめちゃったり)

138:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 18:26:08.74 evGOYmxi0.net
社団法人はどうでしょうか?

139:名無しさん@引く手あまた
16/08/24 18:47:38.90 AJtu8cnm0.net
140程度のスレも読めない&ageるなら詐称やめとけや。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch